TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】14
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.105
【4G63】ランエボ スレッド 192【GSR・RS・GT】
Audi A5 S5 RS5 sportsback オーナー専用2
ルーミーの残念なところを挙げるスレ
【4G63】ランエボ スレッド 187【GSR・RS・GT】
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
【HONDA】レジェンド【SH-AWD】Ver9
カーデザインを語るスレ 2代目
MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察26

【スズキ】初代〜3代目 エスクード 50【SUZUKI】


1 :2019/09/04 〜 最終レス :2020/05/09
このスレは初代〜3代目エスクードについて語るスレです。
・初代(1988年-1997年)
・2代目(1997年-2005年)
・3代目(2005年-2017年)

2015年から日本で販売開始したハンガリー生産の4代目は専用スレがあるので其方へどうぞ。
荒らしはスルーで。

前スレ
【SUZUKI】エスクード ESCUDO 49【スズキ】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1542264999/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
立てました。

3 :
>>1乙!

4 :
>>1乙です。

5 :
1乙です。
もう誰も建ててくれないのかと思った・・・
先月22万kmの3代目2.4GXの車検通しました。
こうなったら30万km目指したい。

6 :
何と無く次の車はディーゼルが良いなぁと思って
三菱に行ってエクリプスクロス見てきた。ついでに試乗もしてきた。

結論、やっぱりエスクードの方が良い。
エクリプスも悪くなかったよ。確かにディーゼル&8ATは良かった。燃費も良いし。
でも、それ以外にエスクードより良いなって思う部分が感じられなかった。
俺もエスクードで20万km目指そうかな(今13万km)。

(エクリプスクロス乗ったついでにデリカにも乗ったが、デリカはスゲェ良かった。
思いっきり気持ちが揺らいだのは内緒にしておこう)

7 :
ディーゼルいいよね、トルクが有って運転が楽。
私はエスクードの前がディーゼルのパジェロだったので、次はディーゼルに乗り換えたい。
でも、まだシバラクはエスクードのままかな?
積雪でのABSのアホさ以外は気に入ってるので。

8 :
金あったらデリカディーゼル乗りたい
5ナンバーミニバンは妙に幅が狭くてバランス悪いし
アルファードベルファイアは顔が無理だし
買えないけど

9 :
13万キロのエスク車検通して車の至る所がシャキッとしたわ
ハンドルの手応えとブレーキの利きが蘇って安心感増した

10 :
TDA4W 7型
非常時,発電気の燃料に使いたいのですが,
ジムニーのように給油口からガソリンを抜くことは出来ますか。

11 :
台風で買ったばかりのランブリボッコボコです。悲しい…

12 :
洗車機にポール有り指定せずに突っ込んだら、キノコぶっ飛びますか。

13 :
色んなスタンドで洗車したけど大丈夫だよ

14 :
>>3
ありがとうございます。今度やってみます!

15 :
先日、パワステ・ブレーキ・デフのオイルを交換したら、車の至る所がシャキッとした。
お試しあれ。

16 :
Gエスクードのアプローチアングルてどっかに載ってない?

17 :
どっかで見た気がする。
グランド買うの?
グランドはいいぞ。

18 :
グランドエスクードって北米だとXL7だよね?
もし同じなら以下の通り。

Approach Angle
2WD 27.3° 4WD 28.3°
Departure Angle
2WD 22.6° 4WD 23.4°

http://www.new-cars.com/2003/suzuki/suzuki-xl-7-specs.html

19 :
2代目エスクードをリフトアップしたいのですが どっかからキット出てますか? サスペンション コイルスペーサー何でも大丈夫です

20 :
グランドエスクードの純正ホイールはカッコいい。
この↓タイプ
webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/640wm/img_45964123e1bd2a144038f0e5c5dabb0e78681.jpg

シエラ(JB43)に乗ってた頃、このホイールが欲しかったが、
グランドエスクードそのものがレアだったせいで、結局手に入らなかった。
まぁ、かわりに2代目の純正が手に入ったからそれを使ってたけどね。

シエラって現行も未だにオフセットが+5なんだよな。
なんでシエラだけあんなにひねくれてんだろうね。

21 :
>>18
そこそこな数値ですね、タイヤサイズ上げれば多少の悪路もいけそう

22 :
6000kmでオイル交換したら、オイル上がり、下りで半分くらいオイルが減っているって言われた
ど、ど、どうしよう
エンジン載せ替えも、エスクード自体が少ない上にMTだから中古のエンジンを探すのも難しいって
う〜ん、いよいよお別れなのか…

23 :
>>22
いつのエスク?

24 :
H21年式、17.1万キロ
もっと乗りたいなー
オイル以外は何の問題も無いんだけどなー

25 :
3代目か。2代目のときオイル減りが激しくて
3代目に乗り換えたけど、3代目だと、3代目の最終型に乗り換えるしかないもんな。
長く乗りたい気持ちはわかる。神の登場を待とう。

26 :
俺の2.7もオイルが減る。白煙が上がる程ではないし、車庫にオイル溜まりが出来る事もないが
油断してるといつの間にかレベルゲージが乾いてる。

なんか、スズキのエンジンの特徴らしい。
一昔前のスズキのエンジンは車もバイクもオイルが少しずつ減って行くって聞いた。
ロータリーじゃねーんだぞ。

27 :
スズキの特徴なのだったら安心した笑
壊れているわけでないから、定期的に注ぎ足しながらもう少し乗れそうだな

28 :
欲しい
どなたか譲っていただけませんか

29 :
ちょっと球数増えた気がする
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=SZ_S003&YMAX=2015&KW=%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%89

30 :
そろそろピッチャー交代を考えないと…
×球
○玉

31 :
グランドエスクード買おうかな〜

32 :
>>31
グランド良かったよ。
Lエディション中古で買って10年近く乗った。

33 :
>>32
10年!ぜひ長所短所をお聞きかせ願いたいです

34 :
関東今年雪積もって欲しい去年積もらなかったし
スタッドレス新品にしてワクワクしてたんだけど

35 :
これから買う人に注意点
自分のだけかもしれないけど、ドア周りからよく雨漏りしますよ

36 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2324752339/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
これ異常に安いけど何か罠があるのかな?

37 :
マニアル車だからというわけでもなさそうね。

38 :
確かに安いな、買いだね。

39 :
>>35
オレも11年経ち、リヤ右窓枠が錆びて雨漏りして来た。エンジンオイルも減るしかなりくたびれて来たけど、でもこんなに良く出来たクルマは他に無い。
バランスの良い前後の重量配分から来る、コーナーリングの気持ち良さといい、本格四駆システムといい、まだ手離すのは惜しいと感じてる。

40 :
台風で砂利がスプレーになってエスクボコボコ。車的にボコボコのが似合うけど、災害だから悲しい。

41 :
初回車検までまだ半年以上ある
後付けの電装品はなし
消し忘れもなし
それなのに冷えるとエンジンのかかりが悪い

42 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1603218171/index.html?STID=CS210850
これ安過ぎ?

43 :
オレのを売りに出したらもっと距離が出ているから四桁になりそうw

44 :
>>42
諸経費書いてないところは釣りだと思って間違いない

45 :
>>42
妥当な所じゃない?
2008年式って事は11年落ちだし、走行距離も12万km。
内装外装も評点低いし、エンジンヘッドからオイルの滲みアリって書いてある。
俺のも同じ年式だし、走行距離も似たようなモノだし
もう買い取り店にだすよりも、解体屋に出して、外国に送った方が
良い値段付くかもなw
もちろん、まだ売らんけど。

46 :
>>39
3代目?

47 :
>>46
はい。

48 :
グランドのことかと思いましたw

49 :
タイヤ変えた
ミシュランのクロスクライメートってやつ
さらば標準ブリジストン
走行音が小さくなればいーなと思ってるがまたレポするよ

50 :
変えるな替えろ

51 :
タイヤ交変だ!!

52 :
運転席のリクエストスイッチが利かなくなってきた
リアゲートや助手席は全く不具合ないんだけどな

53 :
初期型グランドエスクード譲ります。ご興味ある方ご参考まで。
https://item.mercari.com/jp/m65052568534

54 :
グランドエスクード初期型(屋内保管車)
大切に乗って頂ける方に譲ります。写真追加しました!
メンテナンスばっちりです。お気軽にお問い合わせ下さい。
https://item.mercari.com/jp/m65052568534

55 :
https://m.youtube.com/watch?v=Ns6svNhZNC8

56 :
今さらだがリアのシリンダー交換した
使い勝手がほんのちょっとマシになったが
もうちょい手前で止まるヤツないの?

57 :
買ったばっかのときリアゲートがじわーっと開いて後ろの柵にカチッとはまってしまった
ときは泣きそうになった。

58 :
ダイハツ 「ロッキー」の車名が復活したのか?
構造がどの程度劣化したかは知らない。

59 :
ロッキーかっこいいね
なにより安いのがいい
最近のクルマは高くて買い替えられなかった3代目オーナーも買えるかもw

60 :
つってもオプションそこそこ付けたら280万超えるくらいだぞ
「どこに売ってんだよ?」っていう変なサイズの17インチタイヤだし

61 :
4速に入らないで走ってる感じになってきたアクセル離すとエンブレの効きが気になる
13万突破してついに壊れ出したかなぁ車検通したばっかりなのに

62 :
>>61
AT逝っちゃったかもね
今からATF入れ替えても手遅れかも

63 :
>>62
やっぱりそうか…週末ディーラーで見てもらうよ

64 :
リビルドAT交換で25万位しょ。雪が積もる前に直しちゃおう。

65 :
>>63
https://www3.roymall.jp/img/goods/L/t010000393331.jpg
ダメ元でこれやってみたら?
アイドル不調はこれで直るけどギヤが上がらない事と関係あるかは分からないが
トルクが出ないからギヤが上がらないとかあるのかな?
エアクリボックスの出口から噴射でいける
13万も走ってたらおそらくアホみたいにアイドル回転数上がるから注意

66 :
今回の症状だと>>65のスプレーは関係ない。
走行距離13万Kmで最後にATフルードを交換したのはいつ?
そして交換の周期はどれくらい?
ATFが冷えてるとか温まってるかで症状が出たり出なかったりする?
多分可能性として濃厚なのがATのソレノイドバルブ周りじゃなかろうかと。
手間はかかるし確実ではないんだけど、
オイルパンのガスケットを用意して一度ATのオイルパンを開けてストレーナーの交換(自分でできるなら掃除でも可)と
オイルパンの中の掃除。
んで排出したオイル量を計ったうえでATFの交換。
それで様子見しながら100Kmぐらい走行して、今度はオイルパンを開けずにATFを再度交換。
それでまた走行して様子見。
ATFをこまめに交換してこなかった車両とかで、バルブボディやソレノイドバルブにゴミを噛みこんだ様な場合だと
これで治る可能性もある。
オイルパン開けてソレノイドバルブをテスターで調べられれば早いんだけどね。
自分でやるとATF20リットルぐらいとガスケット代だけで済むけど、ディーラーに頼むとそこそこの出費だと思う。
もしも自分に整備能力が無いとしたら、ディーラーに行って事情を話して
ATコントローラーのプログラムアップデートとリセット、オイルパンは開けずにATFの交換をして様子をみると思う。

67 :
>>66
ATFは夏に変えたばっかりだよ

68 :
https://youtu.be/rSCBYC967RE

69 :
走破性が高く、こんなところ走ったら楽しいのは分かるけど、寿命は縮まないの?
きちんとメンテナンスしてたら大丈夫なのかなぁ

70 :
4代目買っちゃったけど3代目のとき10万キロ超えてもディーラーでATF変えてくれたこと無かった
「変えなくても大丈夫」みたいな感じで
俺の場合そんなハードな運転はしなかったから不具合は無かったけどね

71 :
>>69
メーカーはもっと厳しいテストしてるから大丈夫。

72 :
こんな場所を無理して走るならジムニーやラングラーランクル系買った方が安心だし楽しいのにっていつも思う
軽装(エスクード)で冬の富士山に登ったら滑落して死ぬのがオチ

73 :
あと10年20万kmは寄り添い続けるつもりでした
STI Final Edition をつまみ食いしたら当たってしまいました
3代目エスクちゃん、ごめん・・・・・
君と初めて 会ったその時から
自分が変わってゆくのが分かった
君が初めて 油流した時
車を傷つける 悲しさを知った
ありふれた日々が 輝いている
ありふれた今が 思い出に変わる
誰のものでも 誰のためでもない
かけがいのない この僕の人生
言葉の前に走り出す いつも遠くを見ている
言い訳していないか 副変速機を忘れてないか
(意外と)弱いから立ち向かえる 
弱々しいから優しくなれる
油ははこぼれていないか タイヤは流されていないか
二人で生きる夢破れても
エンスト立ち尽くしても明日を迎える
本当に大切なものに 気がついて
それを忘れては いけないと 心に
消してそれを忘れては いけないと・・・・・

74 :
地域性もあるが低い四駆て
腹付いて亀になって終了なのよね

75 :
>>74
エスクードは大丈夫でフォレスターが亀になるってどのくらいの高さ?

76 :
>>75
雪が凍ったワダチは凶器だぞ
バンパーも腹もガリッガリ

77 :
グランドエスクードの走破性はいかに

78 :
タイヤ径がなあ

79 :
ランドブリーズ(TDA4W)にterzoのルーフボックスつけたいんだけど、純正以外で取付られるベースキャリア探してる。適合してる物が見つからん!誰か教えておくれ。。

80 :
2008年式2.4XGに乗ってます。質問させてください。TDA4Wでレーダー探知機をOBDU接続してる方にお聞きしたいのですが、外気温は拾ってくれるでしょうか?またレー探のおすすめ機種はありますか?

81 :
>>80
ウチのはユピテルだけど外気温はNG。別に外気温計付けてます。

82 :
>>79
スーリーにあったど

83 :
>>81
ありがとうござます。
ユピテルは外気温NGですか…

84 :
極力スポークの少ないホイールが好みなんだが
純正以外でお薦め教えて
3代目後期の純正は洗いにくい

85 :
1本スポーク

86 :
https://www.do-blog.jp/otaru-radiator/article/1779/
手入れ・掃除が楽なマットブラックへ色変塗装

87 :
>>80
以前レーダー探知機の質問をした者です。セルスターやコムテックの外気温表示はどうなのでしょう?使用している方いらっしゃいますか?

88 :
外気温より自分の懐を暖めたい

89 :
エスクードが2021年にFMCらしいな。
現行のキープコンセプトで、ボディサイズが少し大きくなるとか。
あと、マイルドハイブリッドの追加もあるとか何とか。

まぁ、俺らには全然関係無い事だけどw
ただ、ボディサイズが少し大きくなるのに予想スペックで
車重が1240kgってのがもう胡散臭過ぎて...。

90 :
ベストカー辺りから出てきた情報じゃ信じられなくても仕方ないけど
仮に全幅1795mm、全長4250mm程度まで大きくなっても、1.3d位には落ち着くんじゃない?

91 :
フレーム復活?

92 :
>>89
スパイショットもまだなので、どうせベストカーがソースとかじゃないの?
次はハーテクト化するので100kgぐらい軽量化するだろうけどさ

93 :
TDA4W 5MT 25年式6万キロ、だいぶ前から発進時異常にに1速入りにくかった。
発進時はクラッチ切って一度3速入れてから1速に入れないと入らない。
寺持ってったら「こんなもんすよ」ていわれてそのまま乗ってたら我慢できなくなったので車検を期にクラッチOHで20万の見積り。
5年保証切れるまでごまかそうとするディーラーにはもう預けたくない。
クラッチOHで改善するといいな

94 :
今日、ランドブリーズ契約してきました!
先輩方よろしくです。

95 :
オメ!いい色買ったね。
整備や改造の相談があれば判る範囲で答えるよ。

96 :
>>94
ランブリの緑、好きだなぁ。

97 :
昨日久しぶりに林道走ってきたけど、林道入ると3代目の良さを実感するね。何がそう感じさせるのか説明出来ないけど。

98 :
>>95
ありがとうございます。
とりあえずスタッドレスですかねー。
後は納車されてからちまちまやっていきたいです。
>>95
緑狙ってたんですけど売れちゃいました。

99 :
ランブリの緑とか、クロアドの茶色とか、どのくらい売れたんだろ?走ってるの1度も見たことが無い。

100 :
スズキは共用パーツが多いと聞きますが、TD94WとTDA4Wってハンドルについてるスイッチは別として
ステアリングホイール自体は共通なんでしょうか?

101 :
普通に考えて表面に付いてるスイッチが違うだけ

102 :
エスクード現物ではなく、過去にスイフトでの体験談だけど
ステアリングは付くけど、スイッチ類が使えなかった。原因はステアリングだけでなくコイルコード等配線一式も交換が必要だった。
ステアリングだけオクで入手とかだと使えない可能性高い。
デラでパーツリスト調べた方がいいよ

103 :
スイッチが付かなくても各配線のピンアサインとかが判れば
配線加工すれば流用できそうなもんだけどね。

104 :
ステアリングのスイッチ類は線が一本で抵抗値の変化でどれが押されたかを判断する。
自作は出来なくもないけどピン入れ替えよりもメンドイね

105 :
96です。
97〜100の方々ご意見ありがとうございます。
ステアリングの革の張替えのベースとしてステアリング部のみ中古で入手しようと思っていて
スイッチ類は既存の物をそのまま使うのならば問題は無いということですかね!?

106 :
ビターラのニュース流れたね。

107 :
225 70 16インチタイヤ履いて車検って通る?

108 :
通りましたよ
ホイールはMK-46、タイヤはジオランダーA/Tでした

109 :
ドアのところのステッカーに記載されているサイズのタイヤなのに
車検に通らなかったらひどい話でしょう

110 :
ホイールのオフセット次第では
通らない事もありそう

111 :
そりゃそうだ

112 :
「ホイールのインセット」というものを知ろうぜ

113 :
グランドの地上高少し上げたから林道でも行ってみようかなs

114 :
もうすぐ初回車検(リコール有り)なんだけど、街の車屋さんじゃあリコール割引効かないかなー?

115 :
初回ならテラでもよくね?

116 :
>>114
きくよ
対象数が多すぎて事前にスズキのデラ経由で協力依頼が街の修理屋にも行っとる
デラは業販で周りの修理屋に卸してるから担当営業マンもいて普段から付き合いがあるし
まぁ余程変わった所じゃなければ大丈夫だろう

117 :
>>114
リコール受けるのに1ヶ月待ち
で半日の予定が1日預けになって
結局、なんも問題無し、との事
初心者が検査しちゃったんでどったらこったら…
そんなんで丸1日?
他にもなんかあったのでは…

118 :
とりあえず、ほしゅ。
みんな居るのか?

119 :
あ?なんだ?やんのかコラ

120 :
ドアミラーが自動で閉じなくなった…
エンジンのオイル漏れも有る…
買い換え考えねばならんかのぉ?

121 :
そういや今年の冬は、一度もH4LもL4Lも使わなかったな。
それどころか、切り替えツマミにすら触ってない。
まぁ、エスクードが4Lを使う時は災害レベルの大雪の時だからな。
2年前の冬みたいな。
あの時の事を思うと、やっぱりこの車は手放せない。

122 :
新車購入6年目だけど一度もツマミイジった事ないぜ

123 :
俺も
そろそろ買い換えようかな

124 :
新品スタッドレス購入したが活躍の場がなかった
つーか17インチから組み込み代上がるのな
16インチにしておくんだった

125 :
温暖化が激しく進行してるから少しでも燃費いい車にしようかな

126 :
スズキはいいのない
CX-5は広いしディーゼルパワフルで良かった
MTもあるよ
ティグアン欲しいが高い

127 :
ワタシのXGもエアコンのランプが点滅するようになったが、そろそろ寿命なのかな。
隠れた名車と言われるDYデミオの前期かスプラッシュでも買おうかな。
最新の車は燃費や安全装備は進化してるけど、すべてにおいて変な制御が介入するから違和感があって馴染めない。

128 :
>>127
同じく。自分は特にアイドリングストップ機能とかストレスになりそうで欲しく無い。
たまたま、こないだディーラーに合ったSX4 S-CROSSはそれほど先進機能を積んでなくて、
自分にとって程よい感じなんで夏の13年目の車検までに考えようかなと思ってるよ。

129 :
オフにすればよい

130 :
>>129
現行エスクード試乗したけど、エンジン始動の度にオフスイッチ押さなきゃならないみたいね。めんどくさい。
キャンセラー社外品で売ってるみたいだから付けられるけど。

131 :
>>120
え?自動で閉じれるの?

132 :
ドアロックすると自動で閉じますよ?

133 :
TDA/Bは素のままでは閉じないから
純正か社外のキットを組み込んでんじゃない?
社外品なら5000円くらいで売ってるよ。

134 :
そうですね、純正オプションです。

135 :
閉じなくていいときもある

136 :
何年か前にスバルや三菱のsuv達と雪上性能比較で清水さんからボロクソに酷評されていて悲しかったが、コイツはやはりsuv<エスク<ccv。ラリーまがいの走りが云々ではなく、本格的なオフロードビークルなんだよな。
ああいった企画で、オフロードコースやモーグルなどでテストすれば評価は逆転、というより他車はコース1周も出来ないかも知れない。
雪道は周りの交通状況に合わせてゆっくりゆとりを持って普通に走れば何の問題もない。むしろあの車たちの高評価過信して側壁刺さっていたり、ドヤ顔で危険走行している方がよほどみっともないと感じる。

137 :
雪道は電子制御バリバリのが強いしね。

138 :
>>136
でもABSの出来はやっぱりイマイチ。狭い山道のコーナーで突然ぬかるみ。ABS効いちゃってビビったことは何度かある。オフに出来れば良いのになぁ。

139 :
逆説的になるが、過信して壁に刺さった高性能な4wdのそばを、何の変哲も無い軽四が走り過ぎるぅ〜、あると思います!

140 :
>>136
エスクの前はRVRの4WDに乗ってたけど
4Lに入れないとトラコンが悪さして意外とトラクションかからないんだよね。
ESPの制御も大雑把だし。
まあ、でもそれなりには満足していたりする。

141 :
エスクードでオフロード性能が高いと主張するのもどうなん?
オフロードコースにでも行ってみな
悲しい気持ちになるだけだぞ

142 :
確かにね初代からオフロード性能は評判悪かったよね。
ギヤ比が高すぎるのと短足なのが致命的だったな。

143 :
確かにね。suv<esc<ccvの位置付けだから、これはこれでいいとオレは思ってる。

144 :
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/escudo/qa/unit192387/&ved=2ahUKEwixnITt8afoAhWkF6YKHcwbDskQFjABegQIBBAB&usg=AOvVaw1-sHCn_6SGyWzBI7mncwJK&cshid=1584667368731
乗ってるのは三代目だが↑の四代目と似た症状が出る
今シーズンはもう悩まされる事は無さそうだが
似た症状が出てる人いない?

145 :
トーが狂っているとか、スタッドレスの偏摩耗とか、アクセルの踏み過ぎとかではないのかな?FRベースで前後重量配分がイーブンなので、前が重いFFベースよりは不利である。経験上アイスバーンはセンターフリーの方が挙動が穏やか。

146 :
>>144
3代目では聞かないな。
たまにあるのがホイールの内側に巨大な雪や氷のブロックが出来ていた場合
ホイールバランスが超狂ったのと同じ状態になるのでハンドルが振れてたりとかはあるかも。

147 :
3000km毎の『オイル交換』、ではなく『オイル補充』になりつつあるウチの3代目。
もう限界かな...。たかだか10万km走ったぐらいではそんな事ならんハズなのに。
中古で買ったんだが、前オーナーのオイル管理がずさんだったのかも。

148 :
エンジン交換10万円くらい?

149 :
ジャッキアップポイント小さすぎだろコレ

150 :
>>147
うちのも同じ3代目の2.4Lで11万キロだけど、オイル全く減らないよ。
オイルは半年に一度ディーラーのメンテナンスパックで交換してもらってる。

151 :
たしかに10万キロでオイル補充になるのは早すぎですね

我が家のは18万キロ
5千キロで交換した時、2.5Lしか残って無かったみたい

152 :
13万突破したくらいからたまに凄い白煙吐き出すようになった
オイル下がりかなぁ

153 :
この車、前後左右の重量バランスを考えた設計されているのは、コーナーリングで実感出来るよなー。

154 :
雪積もってきたからドライブしてこよーかな
まだスタッドレス交換してないし

155 :
ハイビームLEDにしたいが
雪溶けないんだろうな

156 :
ハイビームだけが点灯してる訳じゃないから心配ない。ロービームのHIDが照射されてるレンズが熱をもって伝導されるから雪は溶ける。うちの3代目もハイビームをLED化して2シーズンだが支障なかった

157 :
TDA4Wですが、そろそろ夏タイヤを交換しようと思ってます。いまはヨコハマのジオランダーA/T履いてますが、音がうるさいのと燃費良く無いので、静かなエコタイヤにしたいと思います。
高速道路走行多目です。
オススメ教えてくださいな。

158 :
俺もジオランダーAT乗ってるけどそんなうるさいか?

159 :
>>157
ダンロップグラントレックPT3

160 :
>>157
静かでエコな車に乗り換える

161 :
>>157
です。
冬の間使ってたヨコハマのスタッドレスが静かだったので、ジオランダーA/Tに替えて、びっくりするくらいうるさくて・・・

162 :
ゴムが違うだろ

163 :
ブリヂストン デューラー H/L
とかどうですか

164 :
ジオランダーH/T

165 :
俺もAT-Sの重さと煩さに辟易してすぐ変えた派
toyoのsuスポーツ良かったな
静かで軽い
一転がり目で実感する
今はMCで名前変わったはず

166 :
俺なんかどのタイヤ履いても一切違いを感じない

167 :
エスクード最高で大好きなんだけど、唯一残念なのがギャップを越える時の突き上げ。スプリングにラバースペーサー巻いたり、タイヤの空気圧下げたりしたけど満足せず。社外品のショックアブソーバーもあまりないし。みんな、何か良い方法ありますか?

168 :
車の性格からして高速性能は無視でしょ

169 :
高速安定性は良いと思うけどな
パワー不足(2.4)と4ATがイマイチだが安いから仕方ない

170 :
>>167
山の凸凹走るためには多少の突き上げはしょうがないんじゃないかなぁ?オレはそっちが優先だな。フワフワ脚だと子どもら酔うし。

171 :
唯一残念なのは新車納車時から続く
エンジン始動時の力のなさ
今日日軽でももうちょっとマシなかかり方するわ

172 :
自分の場合、ドアからの雨漏りが数回あったのが残念だった

173 :
グローブボックスを開けたら四角い吸音スポンジがスルッと落ちてきた

174 :
今日みたいな大雨の日に乗ると楽しいよ

175 :
>>157
です。
色々調べてヨコハマのブルーアースRV02にしようと思います。
使ってる人いたらインプレ教えてくださいな。

176 :
https://youtu.be/7zelRCaYGus
この人のエスクードかっこいいよ
沢山動画上げてる

177 :
>>138
ほんと、ABS敏感過ぎると思うわ
舗装路でも水溜りの上を左折したりするとすぐ反応する
他社の車でABSが反応したことなんて記憶にないのに

178 :
>>177
何型ですか?

179 :
ABSなのか?
ブレーキ踏まない時の方が挙動不審なのでVSAの方かと思ってた

180 :
>>178
何型とか知らないけど2.0のマニュアルみたい
本人に聞いてみたら?

181 :
FFベースに較べればやはり高速安定性は不利。ただバツグンの前後重量配分でハンドリング気持ち良さは格別。クロカン並みのオフ走破性も◎もうこんなクルマは出ない。

182 :
ランクル、レンジローバーはこれからも続くと思うけど、エスクードのクラスでこんな感じの車種はもう出ないでしょうね
というわけで、ただいま18.2万キロ大切に乗り続けるぞー

183 :
ランクル、レンジローバー、エスクード
この3台はどれ選んでも後悔しない

184 :
ランクルなら70まで、レンヂは1だけ。以降は単なる高級ドヤ顔クルマに成り下がってしまい趣旨が全然違う。

185 :
レンジローバーは故障したとき修理が高くついて後悔しそう

186 :
自分でやれば費用を浮かせられます

187 :
>>183
その3台の中でエスクの中古が激安なのはなんで?

188 :
中古どころか新車価格が軽自動車とどっこいだから
ギシギシうるさいけど客は文句も言わない
ランクル、レンジの対極にあるがそれが素晴らしい

189 :
金あるならランクル70の復刻乗りたいがそんな金はない

190 :
新車MTでナビとかコミコミで210万だったからな。ジムニーと同じレベル。

191 :
70ディーゼル、ナローで復活希望

192 :
最近のディーゼルは煤焚き始まると
エンジン止めちゃ駄目らしいぞ
めんどくさー

193 :
パジェロイオも悪くないんだが、
GDIじゃないのは後期の1800だけでタマ数が少ないのが難点

194 :
直噴とかはやはり燐の問題が残るみたい。多走行や長期使用には向いていないのかな。エスクードターボはその辺どうなんだろか。

195 :
>>193
イオはエンジン以外とても良かった
1.8GDIだったけどタペット調整したり
時々、ベタ踏みでマフラー内の煤を
吐き出したりしないとだめだったけど
車体としては文句なかった
ただ、やはり、弄る時に、パーツの
選択肢がかなり少なかった

196 :
wiki見てたら3代目後期
1.9ディーゼルがあったんだな
海外のみらしいが

197 :
ディーゼルってどこのエンジン積んでたんだろ?

198 :
確かヒアットでなかったか?

199 :
やはりミッション車が無くなったのがでかい。多くの人がエスクードに乗り換える理由が無くなった。

200 :
信者か関係者以外あれは買わないだろ

201 :
ミッションは6速になったから欲しいけど本体が無理

202 :
乗ると凄くいいんだけど
エスクード感は無い

203 :
3代目用のフジツボのマフラーってTD94WとTD54W用のしか出てないけど、2.0LのTD54W用のって2.4LのTDA4Wには付かないのかな?

204 :
地方記者・立花陽介に出てくる東洋新聞の社用車は二代目エスクードだったのに
シリーズ最後のほうだとマツダのデミオになってるのな

205 :
>>200
静岡に国内MTの半分以上を売っていた店があるそうな。

206 :
皆さん大人しくSTAY HOMEですか

207 :
釣りには行ってます
ど田舎なので濃厚接触なしなので無問題

208 :
>>199
思春期の娘が狭い乗りにくい言うので
ジムニーから三代目エスクード
もちろんMT
シフトフィールが全然マシになってて感動した

209 :
次は3代目のボディを使って中味一新した方がいい

210 :
>>209
ボディーは、3代目が最高
これでミッション6速は必須
普段の足として衝突軽減
燃費の3割改善ができれば
あと10年戦える!
あえていえば、ボディーは
4代目でも我慢する。
(FFベースはNG)

211 :
休み中になんとなく電圧計付けてみた。
走行中は大体14.0〜14.6で安定。たまに14.8まで上がる。
灯火類は大半はLED化してあるから、ブレーキ踏んでもハザード点けても大きく変化しない。
ヘッドライト点けた時だけ13まで下がる。
どうでもいいが、メーターを見易くする為に運転席からの目線の高さにぴったり合わせたら
運転中の俺の姿がガッツリ写り込むようになってしまって色々と見辛いw

212 :
電圧計
レー探のは12.6
HUのは13.8
ナニコレ?どっちが信用できる?

213 :
>>212
HIOKIのテスターが信用できる

214 :
フロントガラスの窓枠てガラス外さないと交換できないですか?
特に窓の上側がボロボロでみっともない状態

215 :
大概の車のウィンドウモールははまっているだけ
上も横もね

216 :2020/05/09
>>209
5ドアジムニー →5代目エスクードだったらいいですね

【三菱】新型デリカ19台目
NISSAN】日産GT-R part214【R35】
■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 43■■■
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 14台目【TOYOTA】
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part23
新車販売台数ランキング総合スレ 184
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.146【NC】
◎●●/RX-7 Part196\●●◎
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.117
【MAZDA】新型SUV発表会場【本日21時から】
--------------------
◆懐かしの名馬・名勝負スレ16◆
【木曜時代劇】風の峠〜銀漢の賦〜【2峠目】
焼豚「プロ野球の低視聴率は捏造 (キリッ」 
高騰・暴落しそうなカードを探すスレ29
[隔離病棟] 西友(SEIYU) inバイト板 Part22
中村沙耶香応援スレ
春日部のラーメン店を語ろう
日本は侵略国家じゃないとか言うけどさ Part3
U-NEXT(ユーネクスト)総合スレPart11
民〇党類ですが永遠にゼロではない
お勧め自己啓発書 パート43
【芸能】みちょぱ、NGT48・中井りかと連絡先交換を拒否 「負のオーラが…」
大友良英
【教えて】安藤先生・2コマ目【ルッツとフリップ】
勃                                         起
東九州自動車道建設推進委員会25【北九州〜鹿児島】
【MHXX】モンスターハンターダブルクロス HR243
kpopの男はブサイクだし気持ち悪い
パチンコ・パチスロ 自殺者0
レースクイーン・コンパニオン系サイト管理人のスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼