TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.59
【LOTUS】ロータス総合19【ACBC】
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.147【NC】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.47【4代目アクセラ改め】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.44
【三菱】アウトランダーPHEV Part84【SUV・4WD】
【TOYOTA】86/BRZ★166【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
フリードvsシエンタのスレ
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.47
●●BMW F48型X1 Part8●●

【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part51


1 :2019/08/23 〜 最終レス :2020/04/02
たてたよ
「ニッポンを面白い方へ連れて行け」
人生に、ロングツーリングの歓びを

8代目アコード
2008年12月発売
アコード CU1/CU2
アコードツアラー CW1/CW2

■アコードホームページ (アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2013/
■アコードツアラーホームページ (アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/tourer/2013/
■アコードシリーズ(アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/

※前スレ
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW]part48
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1518655945/
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part49
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1527172973/

2 :
前スレ
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part50
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1539901331/

3 :
もしかしていらなかった?

4 :
こっちの方が丁寧だから本スレかな

5 :
スレたってたの気がつきませんでした
ごめん

6 :
ああ、ダブったんだね
どっちもスレ立てしてくれて感謝だよ
両方コメする訳にはいかないんですまないなぁ・・・

やってもらって言える立場じゃないけど980くらいで入れ込んでいただければ嬉しい

7 :
普通確認してから立てない?マジで精神性が分からんわ

8 :
何もしない人間が文句を言う

9 :
スレ立て主維持しろよ

10 :
前期乗りなんだけど、
ワイモバイルのインターナビプランのやつって、解約(もうすぐ廃止)しても、ナビは機能するんだよね?
インターナビルートとかが案内されないだけだよね?

11 :
>>10
Yes.
スマホがBluetoothの
DUNプロファイルをサポートしてるか、
非サポートでもエミュレータ入れればok。
自分の場合は有償無償色々試した結果、
NaviGatewayに落ち着いた。
docomo F-01Kで
Android7-8-9いずれも安定状態キープ中

12 :
>>11
ありがとうございます!
調べてみます!
なんか良さげですね。

13 :
ガラケーに0sim挿して、BT-DUNで繋いでる
無料で使えるからおすすめ

14 :
>>13
でも通話はできなくなるでしょ?

15 :
スレ立てありがとうございます
最近社会人になり欲しかったこの車をやっと手に入れたばかりなので次スレが立って嬉しいです

16 :
>>14
確かにその通りですね
運転中通話しないから気づかなかったw

17 :
>>15
新卒で買っても違和感ないいい車だよね

18 :
会社の若い奴がこの車かっこいいって言ってくれたよ

19 :
2400でも高速かったるいな。
Sレンヂでパドルで4速で走ってたらビキビキ走って小気味よい。

20 :
>>19
追い越ししたくなくなるよな

21 :
>>20
前の車が譲ってくれてそのまま追い越そうにもかったるくてベタ踏み3速キックダウンよ…

4速固定だったら割とそのまま上品にパスできる。
5足は完全巡航用。

22 :
アンドロイドナビ とかに変えたいわ
CU1で変える方法ってないよなぁ

23 :
>>22
ミラーリングが1番現実的な方法だけど、ナビ表示中他のソース(ラジオやサウンドコンテナ等)との併用ができなくなるのがネックなんだよね…

24 :
>>22
お金があるなら、ナビレスのモニターとパネルを調達して、配線加工して市販のナビを取り付ける方法もある。

25 :
>>24
ナビレスのパネル調達できる気しないなぁ
RCAでスマホをナビにするかかぁ
操作考えないとなぁ

情報ありがとう

26 :
調達できないと思う理由は?
ディーラーに行けば補修部品で買えるのでは

27 :
どこまでやりたいかは人によるよ
あとスキルの問題もある

28 :
金あるならタブレットナビの前に設置するやろ

29 :
オーディオの邪魔になるんだよなぁ

30 :
地図更新しようか迷う。初回車検以来やって無いわ。

31 :
ナビ使っていないなら必要ないのでは
どっちみち最終版しか無いけど

32 :
>>30
最終版だからこそ更新した。
俺も初回車検で更新して、7年間そのままだったけど、さすがに5年目あたりから不便に感じてきてた。
あと3年は乗るならしておいてもいいかなと思った。

33 :
カローラツーリングなるものが出るみたいだが、あまりときめかんな

34 :
>>33
貴重なステーションワゴンだし、先代のショボいやつより良くなったから密かに気にはなってるツアラー海苔

35 :
インターナビ外して2.0TLの2DIN仕様にした方おられますか?

36 :
さすがに最新のナビを使えるのは有難いが、
そこまでして外観を損ねたくない。

インターナビの位置は見易くていいけどね

37 :
>>35
おられるけど、配線処理が超絶めんどくさい

38 :
>>36
ナビロム更新し続けてくれば悩み解決するんだけどねぇ…
毎年じゃなくて3年毎でもいいのに

39 :
ホンダ自体に余力が無いんだろうなぁ
ナビデータの更新コストが維持できないんだろ

40 :
新型プジョー508SWはアコードツアラーに近いものを感じる。

41 :
>>40
先代は感じたけど新型はどうかなぁ…

42 :
>>39
インターナビのコンテンツもアコード購入当初は色々と充実してたのに、シーニックルート廃止や新規道路配信廃止など、今はショボくなって騙された気分。

43 :
中身はよくても伝わらない! 時代に恵まれず販売不振に陥った悲運のクルマ5選

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00010003-wcartop-ind&p=2

44 :
>>33
ホイルーベースが世界仕様より短いんだよ

45 :
>>44
幅じゃなかった?

46 :
雨に濡れると集中できない。

ユウ ダルビッシュ

47 :
ステーションワゴン自体がもう目新しさ感じないからときめかない
アコードツアラー以上のときめきはもうなさそう
先代Eクラスワゴンなんかは好きだった買えないけど

48 :
7万キロくらいの中古を一括で買ったとして月1500km走る場合手取り15で維持できると思いますか?

49 :
>>48
メンテ代に金掛かって来る。

50 :
1500kmも走るのかー

51 :
年間1.8万キロ走行

任意保険=10万月\10000
自動車税4万5千=月\3750
ガソリン代
燃費9@\150/65L年1.8万km30万円
=月\25000
オイル3回交換\12000=月\1000
車検10万=年\50000=月\4200
合計月額\43950-
その他、駐車場、タイヤ代、洗車、嗜好品、高速代、故障の修理代がかかる。

無理っしょ。オススメできないな。
堅実に少しずつでも、貯金するラインプラン派だからな。俺の考えは。
一定額の貯金額あるって、重要だよ。
気持ちのゆとりにも。
軽自動車にすれば、おおよそ半額近い維持費になるんじゃないかな?

52 :
実家住み駐車場付きなら余裕かと
セダンでいいなら新型を残価設定の方がドヤれるしワンちゃん金かからんかもね

53 :
アコード(ツアラー)の持病はありますか?

54 :
>>53
リヤハッチが開け閉め時ギィギィ言う
ワイパー拭き取り甘い
スタビライザーからの異音

55 :
手取り15って今の自分に近いな
しかも賃貸
生活費光熱費など徹底的に抑えていくらでも残るようにするのがポイント
実家住みならこの辺はラク
ツアラー維持しながらも月3万の積立は出来てる贅沢できないが
計画性が大事
ちなみに走行は月1800キロくらい

56 :
お、おうw

57 :
>>48
タイヤ一本4万位するで

58 :
ワイパーゴム、新車の頃からだったけど、新品に変えても右側の目前のところムラあるし、すぐに拭き残しだらけになる。
オススメのゴムあります?
それとも、ブレードごと変えたほうがいいのかな??

59 :
アジアンタイヤ履かせてる人いますか?

60 :
>>59
最低でもトーヨーかファルケンの上級タイヤだろ。
鰤やヨコハマでも安物はアジアン並の貧乏臭さ

61 :
人のタイヤとか一切見たことないわ

62 :
性能やライフじゃなく見栄で銘柄選ぶのか

63 :
>>62
性能やライフにこだわるなら余計アジアンは選択肢に入らないだろ

64 :
ミシュランのオールシーズン買おうかな

65 :
>>45
海外仕様はホイルーベースが長い
アコードツアラーとほとんど変わらない

66 :
>>65
へえ

67 :
タイヤは昔からブリジストン一択なオレ
いま履いてるのはレグノGR-XI

68 :
>>67
鰤の時点で無いわ

69 :
なんとなく、純正ミシュランが良かったからミシュランにしてる。

車体デザインとMISHELINのロゴがなんか合うんだよw

70 :
>>69
欧州っぽいもんね。
確かにミシュラン似合ってた。
履き替える頃にはHPが廃盤になってて、後継の3が適合サイズがLc後継の3STだったのと、PS3は若干方向性がスポーツ寄りと聞いたので、プロクセスT1Sにした。

71 :
よく欧州っぽいって言われるけど、中身は北米のTSXだし、商品として見ると色々チグハグなんだよな。
だから売れなかったし、だから買ったわけなんだが

72 :
この型は欧州に力入ってるよ
デザインなんてほとんどヨーロピアン
V6があればなぁとか今まで何回も言ってたが欧州タイプSの2.2i-DTECも魅力的だよな
https://www.youtube.com/watch?v=9tY8N7SE7Fs
https://www.youtube.com/watch?v=g_P1BmHTL7I

前にも言ったが本国である日本がイチバン陳腐なラインナップであった

73 :
普通にカッコいいなw

むこうじゃタイプSにもシートヒーターオプションがあるのな

74 :
プライマシー4買おうとしたら235/45R18が国内に在庫なしとか言われたのでプレイズにした

75 :
パンクした時は困った
このサイズなかなか無いから
電話かけまくったわ

76 :
>>75
今はFK510が1番オススメかな。サイズも合うし

77 :
225/50R17でプライマシー4
そんなに静かではないけど乗り心地はいよ

78 :
>>77
235-45-18 FK510プライマシーよりは転がり抵抗感じるが、ウエット最強。
グリップ力や乗り心地はプライマシーHPをそのまま進化させた乗り味。

79 :
>>54
スタビの異音はどんな感じの音なんでしょう?
最近足回りから異音が、、、

80 :
>>79
小さな段差超えた時にゴトゴト音、低速でハンドル切った時にゴリゴリ音。

うちの場合はスタビリンクだった

81 :
>>80
私のは低速でゴトゴトというよりもカチャカチャ音が出ます。
スタビリンクが怪しいので試しに交換してみます。
教えていただきありがとうございます!

82 :
最初の一台としてツアラー考えてます。年間維持費だいたいどれくらいですか?

83 :
またおまえか

84 :
やっぱり足回り異音勢が出てきたか
俺はもう数年前に経験したよ15万キロぐらい走ってたからな
なぜか涼しい時期になると消えるんだよこの音

85 :
つまり気温でグリスが柔らかくなって鳴ってる?

86 :
>>85
あり得るね。
暑い時に鳴ってた

87 :
>>84
俺のは7万キロで異音出てきたが、スタビリンク自体の摩耗具合は大したことないので、イオン出ても替えずにそのまま乗ったほうが良いと言われた。

88 :
粘度の高いスプレーグリスをリンクに塗ってみたら?

89 :
>>87
俺も同じこと言われたな
ディーラーとか他の修理屋持って行っても大した原因は特定できず足回り点検しましたが特に問題ないですよとか

90 :
今日は朝から全く異音無し。
やっぱり気温でグリス溶けてたのかな

91 :
異音ついでに、内装、助手席のエアコン吹き出し口近辺のビビり音は経験ある人いない?

エアコン吹き出し口近辺から出てる気がするけど、いつのまにか止んで、いつのまにか復活するw

92 :
>>91
助手席のドアパネルと助手席シートベルト付近からたまにビビリ音する。
でもこれは新車時から鳴ってたし、常時じゃなかったから放置。

最近は減ったから気にしてない。

93 :
オーディオの低音と連動してビリビリ鳴るのなんとかしたい
助手席側内装っぽいんだが

94 :
こうして見ると結構欠陥的な作りだね
足回り異音はフロントのダブルウィッシュボーン形状の欠陥だと思う
かなり負担かかる作り

95 :
>>94
アホンダだもん(笑)
1番の欠陥はATだけどね。
前車のアヴァンシアV6で泣きを見たから、今回はきっちり2万キロ毎の「全量」交換してるのと、ワコーズのATプラスも同時に注入してる。

96 :
北米Pilotのセンターキャップ買ったんだけど、成田通過してから音沙汰ない…
USPSクソ速かったのにこっちの郵政で躓くとは

97 :
19インチにした。
素でフェンダーの隙間狭い車だからノーマルのままで十分やね

98 :
ノーマルで十分なのになぜ19インチにしたの?

99 :
純正18インチこそ至高なのに

100 :
自分も純正18のデザインはシンプルで気に入ってる

ただ満足感は人によるから仕方ないな
バネ下荷重は若干プラスか

101 :
>>100
フロントは良いとして、リヤがあと1センチでもマイナスにオフセットされてたら良かったのにとは思う。。

102 :
このアコードは社外ホイールがあまり似合ってる人見たことない。

103 :
ないね。
ノーマルが完成されてるからな。

104 :
レイズとかVossen系はよく似合うよ

105 :
足回りの設計に欠陥が有るから重量アップするインチアップには不向き

と言う事にはならないの?

106 :
冬が来るぜ。

タイプSのスタッドレスの

107 :
扁平は何までOK?

6.5J インセット50 215 60 17 はいける?

108 :
スタットレス履くような地域可哀想だな

109 :
なんだそれ建築素材か

110 :
特別警報地域のアコード乗り気を付けれ

111 :
>>110
市原の中継に白のツアラーかセダンの20TL映ってたな。

112 :
>>102
結局そういう結論に至って、北米アコードのホイール輸入したのよ
まぁコイツは廃車まで粘りたいので多少の気分転換は堪忍してください

113 :
2.0TL乗りの方に聞きたいんですけど、満足してますか....?それとももう少し出してtypeSや2.4TLにした方が良かったとかありますか?

114 :
>>113
MC直後に、ディーラーのデモカー上がりの24iLフルオプション走行3000キロが新車の2TLSSと同じ値段だったからそっちにした。

115 :
>>107
タイプSはキャリパーへの干渉あるからデータだけでは心配
自分は純正サイズと同じだけど現物合わせで確認してから履いた
市販品はどれもこれも「TypeSを除く」の注釈付きなんだよなー
以前は17に落としてたけど僅かに干渉するんでスペーサー咬ませてた

116 :
純正17インチはギリセーフだった

117 :
タイプSのホイールスタッドレス探してまして17インチ「6.5Jインセット50」というのが
引っ掛かってまして、純正17は7.5Jでインセット55でしたよね

この辺履けるか詳しい方いますかね〜?
サイトで計算したところ、純正17サイズからホイール外側が−7.7mm ホイール内側−17.7mmとのことです。

http://wheel-offset.ideeile.com/#

118 :
細くなる分には干渉しないはず
215/60R17だと外径が車検ギリギリまで大きくなるので大分印象変わると思うのと、キャリパーがホイールに当たらないかは数字では分からない。

119 :
そうですか、扁平は55 17も選べるのでそちらに変更できるのですが、キャリパー干渉がちょっと心配ですね

120 :
>>112
ナカーマ

次は8.5J+50の現行USのHFPホイール欲しい

121 :
中古で検討してますが、なかなか良いタマないですね(^-^;)

122 :
>>121
良い多摩殆ど売れたもんね。

123 :
何度もすみませーん、タイプSで17インチ入れた方、J数とオフセット、干渉せずに入った値
を教えて下さい。最初は干渉したけど、スペーサー入れたら干渉しなくなったとかの情報も歓迎です。よろしくお願いします!

124 :
足回りの車高はノーマル純正でお願いします…

125 :
24Eとか24iLの純正17インチ流用(7.5/+55)
https://i.imgur.com/xUOGlbg.jpg

ギチギチだった

126 :
>>125
ありがとうございます。

かなりギリギリですね。
むしろ、オフセットは純正値から+50とかにしてキャリパーから遠ざけたほうがいいのでしょうか。

参考になりました。

127 :
>>122
タイプSのホワイトがなかなか見つからないんですわ(;´Д`)

128 :
白嫌い

129 :
どの色も良いクルマだと思う
展示車すらロクになかったせいで白黒に偏りすぎたのが惜しい

130 :
小豆色、前期のベージュっぽいシルバー、水色度れも実物見たら良い色。
特にコバルトブルーは「キモオタブルー(プゲラ」と先入観持ってたら、予想外の洗練度にハートを射抜かれる。

131 :
>>129
展示車も白だったぞ

132 :
>>131
ホンダの営業ですら白ゴリ押ししてきたくらいだし(笑)
青は色褪せるから絶対しろがいい!と

今のところ色褪せなしだけど、お隣のエヌワン黄色はバンパーと車体の色がくっきりツートンになってきてる

133 :
そういうことだ
プレミアムホワイトが至高

134 :
個人的には

コバルトブルーパール
グラファイトラスターメタリック
ホワイトオーキッドパール
ブラックパール



プレミアムホワイト
その他シルバー系の順。

135 :
>>132
この青はあせはしないかもね。
同年代のヤれたフリードを見ると、むしろ、更に濃紺な黒に近い色になっている。

136 :
青は塗膜が弱いのか、すぐに擦り傷が入るね
色褪せはないけど、リアハッチのエンブレム付近で少しクリア浮き始めてる
2012年式

137 :
いや確実に色褪せるよ
気づいてないだけ

138 :
>>136
確かに傷はつきやすい

139 :
昔のマークツーの濃緑のクリアは頑丈だったな。少々爪当たっても手荒に洗車してもそんなに傷付かなかった。

140 :
>>137
鮮やかな青にありがちな色褪せ方とは違うから気づかない範囲なら全く問題ない。
というか、新型フリードとならんでもほぼ同等の綺麗さの俺の青。

141 :
>>128
なんで白が嫌いなの?

142 :
変態青のりども
満足したか

143 :
2.0TLにtypeS用のリップスポイラー?とモデューロのサイドスカートとtypeS純正履かせたらパッと見typeSに見えますかね?

144 :
いくら頑張っても一本出しだからなぁ…

145 :
あのデカいケツに1本出しはちょっと残念だね

146 :
そんならTypeSのマフラーも買っちゃえyo
モデューロに頼らなくてもMonotaROで純正部品が何でも買えるぞ
国産車のパーツリストは海外のサイトを漁ればいくらでも出てくる

147 :
一本だしよりも左右二本出しよりも片側二本だしがよかった

148 :
>>143
前期ノリでも同じような事したやつみんカラで嬉々と載せてるやついるけど、どうしてもコレジャナイ感拭えてない。

149 :
>>146
>モデューロに頼らなくてもMonotaROで純正部品が何でも買えるぞ
へぇー知らんかった、ありがとう!
>>144>>145
20TL SS乗りのオレ、激しく同意…

150 :
シビックHB乗ると古さ感じるよな

内装は全然いいんだけどな

151 :
アコードツアラーからジェイドに乗り換えってどうでしょう。内装の質感はかなり落ちますか?

152 :
>>151
デビュー間なしの頃、カーズの営業にやたらゴリ押しされたが断った。

当時は査定も良かったし、結局売り時逃してしまったけど、買い換えなくて良かったとおまってる。

153 :
>>151
ないわ

154 :
ジェイドとかにするならもっと使い勝手に振ってステップワゴンとかにするわ
アコードはどうも狭くてね
その割に取り回し億劫だし

155 :
>>154
スッテップワゴンはもっとないわ

156 :
>>155
お前の意見は聞いてないわ

157 :
>>156
ねンだわ

158 :
2.0ってストリームとかと同じR型エンジンだっけ?
R型自体あんまり良い評価を聞かないから良いイメージを持っていないけど、実際のところどうなのかな。2.4とどっちも乗ったことある方はほとんどいないかな?
>>151
ジェイドも良い車だと思うけど、どうしてもインパネ回りのデザインが好きになれなかった
それと、HEVは全席センターコンソールにバッテリー入ってるから圧迫感がすごい…
ハンドリングとか、後席の快適性とかは良さそうだけどね

159 :
>>158
訂正、全席→前席

160 :
>>158
両方乗ったけど出足だけスロットルの制御で誤魔化してるけど、登坂や中間加速でボロが出る。
フィーリングも安っぽい。
これならまだ2400の方がマシ

161 :
ジェイドはテールの統一感のなさが気になる
ウインカー周りのアリ地獄みたいな陥没とかも
フィットやアコードやシビックもそうだが余計な形状という感じ
クルマ自体はいいと思うよ

162 :
やっぱK24A好き
V6欲しくなる図体ではあるけど、直4でブン回してこそのアコードとも思う

163 :
>>161
フィット3以降に出たアホンダ4輪は、あのしゃくれたデザイナーがこざしり顔で「ドヤ!カッコいいだろ!」と上から目線でドヤってそうで、その時点で拒絶反応が出る。

164 :
>>162
でもこのエンジン回らないよね

165 :
ロングストロークだからな

166 :
購入を検討して色々調べてます
今度のモーターショーで日本仕様が発表されるとのことですが、
海外での評判を鵜呑みにしていいのか···

167 :
>>164
あと、トルコンのロスもある。
Sレンジでパドル駆使して常にトルクバンドに乗せた回し方してると、割りかしビキビキ走る。
けど、キャラに合ってない

168 :
ミニバン的な加速しかしない
まぁボディ剛性だけはあるからガーブは気持ちいい

169 :
2速3速でハイカム域キープ出来れば峠ならそこそこ楽しく走れるな

170 :
まあ絶対的な速さはないけどコーナーはミニバンとは雲泥の差だしなかなか楽しいよ

171 :
エルグランド3.5のほうがカーブも早い

172 :
ハハ
それはない

173 :
速さを求める車ではありません!
とっとと解散!

174 :
>>172
まじだぞ

175 :
>>174
エリシオンならまだ分からんでもない

176 :
>>175
乗ったことないんだろ?
原稿エルグランドは明らかに速い

177 :
ソースは?

178 :
スポーツサスペンション搭載(笑)

レーシングカーと走らせるあのCMに騙されるアホいるんやなww

179 :
エルグランド2トンあるし全高も300o以上高いからなぁ…V6/280psとはいえ流石に物理法則には勝てない

180 :
まあ、エルグランドは同じくらいだとしても
フィット1500より遅いのは間違い無いね
ハイオクマフラー2本出しっていうディテールが虚しい
良いところはボディ剛性とワイドトレッドによる走りの質感だね
気持ち良さというか

181 :
ガチでエンジンが終わってるよこの車
K24Aは燃費悪い非力うるさい

182 :
お、そうだな

183 :
オデッセイに喧嘩売れよなミニバン君は
相手間違えてるぞ

184 :
はいはい解散!

185 :
今更マイナー車乗ってる物好きの巣なんだから仲良くしよ…

186 :
この車普通の街中とかで乗っててもなんともつまらんなぁ
高速では割といける

187 :
マジかよエルグランド売ってくる

188 :
>>180
フィット1500より遅いかもね。
V6アヴァンシア乗ってた時、2代目フィットRSが割と付いてきたんで関心した。

189 :
>>186
>>186
その高速でも中間加速がクソしょぼくてイライラする事多い

190 :
お前らダメダメ言うなら早く降りろ

最後の1台はたぶんオレ

191 :
流石にもう乗り換えたいけど次の車が見つからない

192 :
V60が欲しい

193 :
買えばいいじゃん

194 :
カネが一番欲しい

195 :
今日高速乗ってきた
エンジンが車体に合ってないことを再確認

196 :
エンジンの載せ替えをしたら良いんじゃないかな

197 :
高速の加速で不満に感じた事は無いわ
これ以上早くても制御出来ん

198 :
ステーションワゴンとかいう化石の時代は終わったんだよ

199 :
勝手に終わってくれ。
こちらは好きなスタイルを楽しむ

200 :
最近買ったみたいなやつがやたら書き込むな最近

201 :
書き込む奴らの質も落ちたよな最近。

202 :
人が減ると文句ばっか言ってるのが残るのはあらゆるコミュニティに見られる現象

203 :
つまりオワコンってことだな

204 :
へぇー

205 :
だって2代落ちのポンコツやし

206 :
>>201
当時は新車で約400万したらから高い高い言われてたよな

今は中古で手頃になって貧乏人でも買える

207 :
維持もし易いしな

208 :
10万キロ超えたけどオイルにじみがあったくらいでエンジン壊れないね

209 :
K24Aはセルが死にやすいらしいから注意な。

210 :
オイルどれくらいで変えてる?

211 :
>>209
たまにセル回した直後にガラガラ言うよね

212 :
>>210
半年若しくは6000キロ目安

213 :
>>211
あれはVTCの油圧が抜けるせいっぽい

214 :
後席に乗り込むときBピラーのフレーム邪魔だよなぁ
もう少し乗り込み口広くとって欲しかった

215 :
>>214
ドアの開口部さえもう少し広ければ、後席の文句はそんなに出なかったと思う。
実際、座ってみると適度な囲まれ感あるものの、ちゃんと座れる。

216 :
>>215
そこまで足元狭くもないんだよな
乗り込み口が窮屈すぎるわ

217 :
>>216
全長4730と4750mmで大きいセダン/ワゴンの中ではちょっと短いんだよね。
全体的なスタイリングは似たようなもんだから、その差があの部分の窮屈さになってんのかなと。

218 :
>>217
その短さが斜め前から見たときのギュッとした引き締まった感に表れてるんだろうね。
あれはあれでカッコいいんだけど、あと5センチホイールベース長かっても良かったかな…

219 :
セダンがキュッとなってたらダサいよ
アコードは頭デカすぎ

220 :
>>219
ツアラーの話ししたんだけど

221 :
白のセダンかっこよかったよ。
見たのはホワイトオーキッドのタイプSだった。

222 :
>>221
白はタイプSかスポーツスタイルだと、ダーククロームグリルとの対比で渋いんだよね。

223 :
>>220
ごめんワゴンも同じ

224 :
CU2めったに見ないけど、印象的なお尻だよね。フロントも見たくなる何かを感じる

225 :
CU2のリアは女性的な何かを感じる

226 :
CFのスレ無いんでこちらで聞きたいんですが、フォグがすぐ駄目になるんですが仕様でしょうか?オルタやヒューズも問題ありません。

汎用のH1つけるんですが、半年もちません。左右同じ現象です。ご教授お願いします。

227 :
誰がプロフェッサーやねん

228 :
フォグのソケットの中のバネが縮んでる見た?

229 :
汎用のH1ってのが気になる。
うまくアースがとれてないとか、配線を見直すべし

230 :
>>228
>>229
返信ありがとう御座います。仕事中で返信遅くなりすいません。

バネ今日帰って確認してみます。
汎用というのはその辺のホームセンターで普通に売ってるような奴です。高いフォグつけても駄目になってしまい、すっかりこりて1000円のやつですましてるしだいです。

231 :
フォグって別になくてもいいんだけど点かないとかになると意地でも直したくなるよね

232 :
前席のルームランプが不調なんだけど同じ症状の人いる?

ドア開けたとき点かなくて、普通にオンにしたとき点く。
でもたまにオンにしても点かないときがある。電球換えても変化なし。

233 :
新型アコードってトランスミッションはCVTですか?
あと現行アコードに先行車発進通知機能ってありますか?

234 :
すいません、スレ間違えました

235 :
>>226
俺CF乗ってた頃は車幅灯すぐ切れた
LED球があるならLEDに変えると切れなくなるよ

236 :
>>226
エンジン掛けた状態でフォグのところで電圧測ってみな
何V出てる?

237 :
オルタネータ逝った
回転数と同期してウィーンって鳴ってたから怪しかったんだけど

238 :
走行何万キロで部品代おいくら?

239 :
>>238
走行7万kmの20TL
補機ベルト、テンショナー込みで約10万です
ベルトとテンショナーは予防保全で

240 :
ハズレというか、なにか電装に負担をかける使い方したとしか考えられん。

普通はその倍の距離で交換になるくらいだ

241 :
>>239
ありがとう
うちの24ssも7万キロだからちょいちょい点検しよっと

242 :
>>240
ウィーンってことはベアリング死亡かね?
ベルトがおかしくなる距離でもないし、まぁハズレ個体だよなぁ

243 :
>>240
電装系は改造してないんで特に負荷かけてないはずです
>>242
ベアリングだと思ったんで後でディーラー行く予定だったけど走行中止まっちゃった…

244 :
俺の24TLもう15万キロ超えちゃってるけどエアコンスイッチが逝かれた(\3000)ぐらいで他何も不具合ない
当たりなのかこの車が良くできてるのか
もう次の車検受けないけどすごく手のかからない車でした

245 :
流石アメリカで続々100万マイル超えの後継機だけはあるよ

246 :
ウチのタイプSアドバンスは16万オーバー
過走行気味だけど元気だよ
タイヤの回転が早いのがアレだが

247 :
>>246
>タイヤの回転が早いのがアレだが

どういうこと?

248 :
TSXは特別な部品使ってあるのかな?
YouTubeで50万マイルだのすごいわ

249 :
アメリカだとトップギアで数時間ずっと一定速度で走り続けるとかザラだからね
日本でいう街乗りの感覚がないところも多い

250 :
>>247
摩耗の事でしょ

251 :
アライメント修正したまえ

252 :
脚まわりまともに調整できるディーラーメカニックって
ほとんどいないよね

253 :
ディーラーなんて整備士学校の落ちこぼれが行くところだし下手くそだよ

254 :
じゃあ整備士学校の成績優秀者はどこに行くの?

255 :
>>254
ディーラー以外

256 :
ディーラーは就職先なかったやつらの最後の砦ってそれ有名だから

257 :
>>255
具体的にどこ?

258 :
レーシングエンジニア
メーカー勤務
いろいろありまっせ
ワイの知人はホンダ行って年俸契約でアメリカ転勤してた

259 :
それな
ディーラーだからってホンダが経営してると思ってそうだよな

260 :
>>258
ジョイフル本田か・・・

261 :
文系の落ちこぼれもディーラーの営業なんかに行ってる

262 :
なんともヒドイ言われ様だな。
そもそも、必然的に順序つき、上位の少ない優秀者が、席の少ない研究所やレーシングエンジニアの席に座るのは当然だし、下に行く程、席が増えるんだから、ディーラーや街の車屋に行くのは当然じゃん。
わざわざ「落ちこぼれ」呼ばわしなくても。

上記と関係ないけど、
最近、vsaエラー表示頻発するわ。
なんだろ?

263 :
落ちこぼれは言い過ぎだが腕は期待するなということだ
でもディーラーは取り扱いのあるメーカー製の車に関しては情報は豊富に持ってるしきちんとしたマニュアルなどもあってディーラーで定期的に整備を受けるということ自体は素晴らしいと思います

264 :
ホンダカーズになったときに優秀な人間は辞めた気がする。

265 :
>>264
元クリオ店員だけど、オデッセイやスッテプワゴンやライフなんかを取扱い出してから徐々に底辺の客が流れ込んで来て、カーズになって明らかに客層が変わって、今までの意識高い系の客は殆ど他社に流れた。

266 :
>>262
> 最近、vsaエラー表示頻発するわ。

 ECUの故障

267 :
>>265
うわーそれスゴく分かるわー!初代オデッセイ&初代ステップワゴン出たときサービスやってたから、よく分かるわー
ホント面倒くさい客増えたよね

268 :
どんな客?

269 :
>>267
営業の人間なんかもやっぱり人の子で、ノルマが大事だからどうしても売りやすい車ばかり売る。

当時バカ売れしてたフィットやライフ、ステワゴにオデッセイとかね。
新規で底辺ファミリー層やマイルドヤンキー系とかが週末に来るから、
代々アコードやレジェンド、インスパイアなんかを買ってくれてた客はその雰囲気に嫌気さしてアウディとか日産とかに流れたな。
もちろん、ミニバンやコンパクトばかりラインナップして従来の客層を疎かにしたのもあるけど、それまでのクリオの落ち着いた雰囲気がカーズになって一気にプリモ臭くなった。

270 :
アコードってオデッセイより安かったんですが。

271 :
> 最近、vsaエラー表示頻発するわ。
自分の時はセンサ故障だった
エラーログが残っているはずなので
ディーラーでも街の車屋でもテスターかければすぐわかる

272 :
>>271
でも、もうセンサー部品は在庫切れで出ないでしょ?

273 :
部品なんざまだまだ余裕

274 :
>>273
そう思っていた時期が私にもありました

275 :
センサーみたいな部品なら同じの使ってる車いくらでもあるんでない?
内外装パーツはときどき買ってるが今の所買えなかったことはないな。

276 :
絶版になって10年は在庫あるらしいよ
まだあるはず

277 :
CU2 24TLの純正ホイール(225/50R17)をCW2 TypeSに履かせることはできますか?

278 :
できます

279 :
>>276
本体の製造打ち切り後6年までは保有している
それ以降は在庫切れになったものから廃番になっていく

280 :
>>278
ありがとうございました!

281 :
>>279
7年じゃなかった?

282 :
PS4Sにしてから急ハンドル切ると油圧警告出る…
2車線分くらいの路肩がある90°カーブで遊んでるだけなんで実用的には問題はないんだが、バッフルプレートの後付けってできるんやろか

283 :
>>282
急ハンドルやめたら解決ですね

284 :
俺のタイプsも急ハンドルで油圧警告でるよ
オイルの減り早いのかね
多めにオイル入れたほうがいいのかね

285 :
急ハンドルなんてしてる暴走車久しく見てないわ
すげえなきみ

286 :
ハンドルを右にきって、左側にGがかかるときに油圧警告灯が点くよね
逆は平気

287 :
>>286
それ、単にフルード不足。

288 :
>>278 cu2typeSに乗ってるけどフロントはキャリパーに当たったぞ

289 :
278は無責任な書き逃げだろ
説明も何もないし
同じサイズで冬タイヤ履いてたが24TL純正ではないから静観してた
オレが履いてたのはオデ辺りの古いヤツかなと思うが当たるんでスペーサー咬まして凌いだ
タイプSはホイール選ぶんで慎重に

290 :
いや、前期純正17インチをツアラーのTypeSで履いたけど当たんなかったぞ。※>>125

CW2とCU2で違いは無いと思うし、製造時期によって微妙に設計が変わってるとかは無いはずなんだが…
まさかパッドの減りで当たるとかなんか?

291 :
>>290
> まさかパッドの減りで当たるとかなんか?

 少しでもディスクプレーキの構造を知っていれば絶対に出てこない意見だな。

292 :
純正18なら中古で捨て値やん
たかが1インチけちってもタイヤ代数千円しか変わらんやろ
しかも純正17ホイールダサいし

293 :
>>292
中古は危険だな
ゆがみや下手な直しが入っていたら偏心するぜ

294 :
>>292
純正18、今安くなったよね。
俺アップガレージで買った時は新品プライマー付で8万だった。

295 :
タイプSで17に落としてる人、このホイールは
はまったよ〜とか、純正、社外問わず情報求みます!

296 :
みんカラとかで調べたら一発やん

297 :
>>295
なんでお前のためにタダで情報出してやらなきゃならんのだ?
みんな自分で調べたり現物買ったりして得た情報だぞ。

298 :
>>295
R33GT-R純正17インチ、余裕だよ!

299 :
>>297
心狭すぎだろ

300 :
アップガレージで17インチ全部試着してこい

301 :
>>298
良い感じにツライチになるよね。
しかも鍛造だし、得した気分!

302 :
あんまり速く無いとかいうけど
この車走る楽しさはあるかもしれない
自分の思い道理に走るから
ハイブリッドに変えても継続できるんかな?

303 :
>>302
加速のかったるさはかなりのストレスだが…

特に高速での中間加速

304 :
よく曲がるのは重宝してる。
わりと駐車と言う場面でも

305 :
>>303
えー
高速でストレス感じた事無いけどな〜
80からいい調子に感じるんだけどな
むしろスピード出すぎないように気遣いしてるけどな

306 :
ストレスがあるとすれば
むしろ出だしに少しあるかなって感じかな
車重重いから

307 :
よく曲がるねえ
FR乗ったら世界変わるよ

308 :
>>305
前車がJ30Aだったから余計トロく感じるのかも知れん

309 :
文脈的に「FFにしては」「ワゴンにしては」って分かるだろ…

310 :
何処にでもFRキチは居る

311 :
>>309
だからFRに乗ったらって言ってんだろうが
頭悪いなぁ

312 :
いるよねぇ、FR信者

313 :
自分はFFが当たり前になってから免許取ったからなんとも思わないけど、上の世代の人と話すとFF<FRみたいな認識を感じる。
そして雪降ると悲惨だったってオチがだいたい付くw

314 :
雪国のカッペは黙っとけ

315 :
FF車のスレなのにいきなりFR持ち出してきて人を小バカにしたり
いちいち「頭悪い」とか言ってみたり
どうしてそんなに攻撃的なんだろう

316 :
察してやれ

317 :
>>315
それがツアラー乗りの平均レベルだよ

318 :
>>313
ジジイは駆動方式とか気筒数頭のヒエラルキー未だに抜けてなくてが頭が固いからな

多分最新のシビックHBとか乗ったらたまげると思う

319 :
オートテラスで狙ってたタマが売れちまったよ。。。
昨日まで16台あったのに今見たら12台。。。
流行ってるんですかねw

320 :
>>319
俺が買った頃はフルオプションの3年落ち少走行24TLが350万でも即売れした時代だったな。

321 :
たまにでいいからこういうデザインに全振りした車作って欲しいものだ

322 :
>>318
シビックとかもろFFの乗り味じゃん
つまらん

323 :
爺がマークX買わないからFR無くなったんだけどなぁ

324 :
>>322
ツアラーはシビックにも負ける乗り味なのか

325 :
最新のシビックHBに設計古いツアラーが勝てるわけないだろ

326 :
シビック、ちょっと子供っぽいよね
25〜30くらいの若い子が乗ったら似合うんじゃないかな

327 :
デザインがゴチャゴチャしすぎ

328 :
今のホンダはデザイナーを変えるべき

329 :
http://s.response.jp/article/2013/07/19/202477.html

330 :
狸の置物みたいなコネ社長もついでに

331 :
>>329
コイツ自分の顔に似せて車作ってないか?

332 :
黒のスポーツスタイルツアラーがドナドナされてるのを見てしまった

333 :
シビックはCH-Rと同じニオイがする特にHB
アメリカはおもちゃっぽいデザインが好きだからな
今度出るフィットはまともな路線に戻りそうで期待してる
ほんとにヒドイのはアキュラだよ

334 :
>>333
最終型アキュラTLカッコ良かったけどなぁ

335 :
アメリカホンダ結構好きだわ。
アキュラTLXやZDXやクロスツアーとか。
まぁ日本では売れないのもわかるけど。

336 :
>>335
アメホンも昔ほど勢いないよね。
昔はUSアーコドとか、逆輸入セイバーとか魅力的だった。

特に4代目アコードセダンの左ハンドルは最高に萌えた。

337 :
2000年以降のホンダデザインの最高到達点はこの車だと思う。
瞬間的にはアウディより良かった。
今や転げ落ちすぎて意味不明。

338 :
>>337
この頃は何気に良デザイン多いよ。
フィット2然り、CP3ぃンスパイア然り、FDシッビク然り、2代目ストリームにクロスロード、レジェンドKB1

339 :
そうね…タイプSを新車で買った時ガソスタの
清掃コーナーで物珍しく見られた後、良く話掛けられたな。

当時、S2000も遊び車で所有してて今思えば至福のカーライフだった。
今はどちらも売却して、A4アヴァント1台だけ。

340 :
つまんねーなそれ

341 :
マジで日本のカーディーラーいらない。
アメリカみたいに大きい併売店でまともな競争してくれよ
ポコポコ小さい店舗ばっかあるから面白い車が売れないんだよ

342 :
お、おうw

343 :
>>341
そうだな。
東京以外は1県に販売店1カ所でいいな。

344 :
>>341
ちょっと何言ってるか分からない

345 :
ツアラー欲しいのに全然タマがないよ〜

346 :
70台以上あるやんけ

347 :
通は20TL

タイプSだの24iLだの言ってる奴はミーハー

348 :
R20Aはチャット

349 :
20TLをV6に換装したら威張れるゾ

350 :
タイプS 〉〉〉iL 〉〉 越えられない壁 20TL

351 :
ナビやオーディオ好きだったら20TL一択
ボディ同じ、エンジンはどっちも目糞鼻糞
内装で革か合皮欲しいなら24TLかタイプSかな

352 :
V6って言ってもピンキリだかんね
今となっちゃマークXくらいは悪くもないが良くもない
アコードは2リッターターボくらいが似合うんじゃね
低回転でトルク350Nあたり出れば最高

353 :
20年前のj30aでも十二分の性能とフィーリングだった。SOHCだのツインカムだの比べることの無意味さを教えてもらった。

354 :
またツアラーなのにアコードワゴン扱いされた(-6)

355 :
(正直なところ、「アコードツアラー」て言うより、「アコードワゴン」て言ったほうが相手には伝わりやすいと思う)

356 :
いや、「アコードワゴ」ンが大勢だと思うよ
知ったかが「アコードワゴン俺も欲しかったんだよなー」とか言われてもホントか?と
スタンドの従業員なんか「・・・レガ・・シィ??」「いや、アコードです」
まぁオーナー以外こんなもんじゃないの
一度だけ「アコードツアラーいいですよね」と言われたことあるけどそれにビックリした

357 :
ツアラーの販売台数ってどれぐらいだろ?

358 :
1万5千ぐらいちゃうかな

359 :
前期で5000台くらいと聞いたので、トータル10000台も出てないと思う。

360 :
現存は何台あるんだろう

361 :
>>360
ワイの1台は確実

362 :
結構見るけど、タイプSか20TLで、前期SSは見なくなったなというのがウチの地域の印象

363 :
こんなサイトがある。過去の全車種で車種別の登録台数が分かったりする。

http://kurumart.jp/ranking/index.html#gekkan

364 :
2008年 700
2009年 2520
2010年 1022
2011年 1611
2012年 1070
2013年 291

しょっぱい

365 :
>>364
2009年多いなぁ

366 :
ホント、2009年だけ突出して多いな。何かあったっけ?

367 :
本当に好きで、お金もある買える層が買っただけだね。
同時に、全幅ガー、値段ガー、5ATガー、エンジンガーと、何かとケチつけて買わない(欲しくても買えない)理由を吠えてる人間も多かった時期。

368 :
2008年12月登場だから2009年が実質初年度

369 :
初年度の登録1ヶ月で、目標販売台数の2倍売れたから好調!なんて記事も出てたけど、冷静に考えてその時点で2倍だとすぐに尻窄みになるって目に見えてたよね。
同じような価格帯&コンセプトの現行アテンザがスマッシュヒットした事を考えたら、既存メカのキャリーオーバーだから、貧乏人には割高感に見えたんだろうね。

370 :
>>364
絶対数はともかく、全く普通の推移。>>368の言うとおり。
そして2011年ぐらいにMCがあったんでしょたぶん。

371 :
今思うと高いどころかお買い得に感じる不思議

372 :
確かに当時はベンツやレクサスなどの迫力系高級車と並んでも見劣りしなかったからね
(タイプS)

373 :
さすがにそれは…ツアラー乗りの妄想…

374 :
タイプSはフロントが迫力ない

375 :
>>372
アウデーとかワーゲンレベルなら負けてなかったな

376 :
>>364
リーマンや震災の影響もあっただろうけどあまりにも少なすぎる
セダンも似たような台数だし、アコードシリーズとしてはCU/CWモデルは黒歴史かもね

377 :
>>372
タイプSはガイシャ感がある
前期はまとまってるがフツーの顔なんだよな

378 :
前期顔は古臭い
後期顔は地味

379 :
数年前まで5年落ちでも200万円超えていたからなぁ。
中古のインスパイアよりも高いツアラーがどれだけ売れたのか。

380 :
そらこの数年の差はでかい

381 :
初期型は次の車検で増税対象になるしな

382 :
ならんよ

383 :
>>382
13年超えるだろそろそろ

384 :
純正ナビも地図更新停止だっけ?
しかもソフトバンクが3G止めたから、通信すらできなくなるとか。

385 :
今もだけど通信はスマホでテザリングすれば問題なしや

386 :
こんな化石ナビ使ってるやついんの?

387 :
外品に付け替えるのがめんどくさいからなぁ
限界を感じたらゴリラ置こうかな

388 :
20TLスーマトスタイルのワイ、高みの見物

389 :
>>378
ライトはいいんだけど後期はグリルのメッキがダサい

390 :
押し出し感にかける

391 :
今となっては押し出しは程々が自分には丁度良い

392 :
今のパンツ顔に比べたら、当時推してたペンタゴングリルと細長ライトの組み合わせは全然マシ。

393 :
これのもう一昔の型のデカ目好き

394 :
>>393
涙目のやつか。
オデッセイは似合ってた。

395 :
シビックってスズメバチみたいな顔

396 :
>>389
そこで、用品バンパーとグリルすよ

397 :
謎コメント大杉

398 :
パパス

399 :
10代目アコードが出るけど、また悲運な形になり売れなさそう。
2019.11.1
日本の10月の新車販売、前年同月比24.9%減の31.5万台
・日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表し
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_japan_2019
全国百貨店売上高、10月17.5%減−増税前駆け込みの反動や悪天候響く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-22/Q1CJJQDWX2PW01
総合スーパー/10月売上イオン7.7%減など、増税反動減が鮮明に
月次/2019年11月28日
流通ニュースがまとめた主要総合スーパー13社の月次営業情報によると、10月の既存店売上高は、
イオンリテール7.7%減、イトーヨーカ堂8.8%減、ドン・キホーテ6.9%減、イズミ9.3%減、ユニー3.5%減など12社が前年割れとなった。
https://www.ryutsuu.biz/sales/l112842.html
家電大型専門店/10月の売上は14.2%減の2659億円(経産省調べ)
月次/2019年11月28日
経済産業省が発表した商業動態統計速報によると、10月の家電大型専門店の売上高は2659億円
(前年同月比14.2%減)となった。店舗数は2519店(1.4%増)
https://www.ryutsuu.biz/sales/l112820.html

400 :
>>399
もう日本で売れるのは軽自動車と小型ミニバンと小型SUVだけだろ

401 :
もうCU/CL型以上のお前ら好みのアコードはない
他のメーカー、車種に目を向けようぜ

402 :
何言ってるんだ
オレのツアラーは取り敢えず35万キロ走行目標まだまだ行くよ

403 :
スノボ行くからスタッドレスに交換したぜ

404 :
俺はカニ食いに行くからスッタドレスとルーフボックス付けたぜ

405 :
>>404
結婚式でもあるまいし、何でカニを食うのに"擦ったドレス"が必要なんだ?

406 :
???

407 :
>>406
擦ったドレス
ttps://image1.shopserve.jp/shop-cinderella.com/pic-labo/AN0100b-2.jpg

408 :
日本ならこっちだろ
ttp://art59.photozou.jp/pub/289/286289/photo/113572354_624.v1574575273.jpgわわわぬ

409 :
本当につまらん

410 :
ロービームどんなの付けてる?

個人的に5500kくらいの青さがない白が
いいのだけど、なかなかこれってのにたどり着けないのよね

411 :
>>410
純正1択

412 :
>>411
黄色いやん

413 :
>>412
青白い=偉い
とか思ってるガキ

414 :
>>410
色温度の表示ってあんま当てになんない気がする
今のは6700Kらしいけど、大して青い感じはしない

415 :
雨の日見易くて白っぽくとなれば何ケルビンかなと

416 :
>>413
そう?お前だけじゃないのww

>>414
そうなんだよね、バルブによるんかなあ。
ただ、緑系だけは避けたい。シルクの布をてらしたような白発色がいい

417 :
>>414
HIDスレでは常識だが、同じバーナーでも取り付ける灯体によって見える色温度は異なる。

418 :
何年かこのスレ見てるけど段々なんJ臭くなってるよな







ワイもやが

419 :
>>418
値段もこなれてきて、変なユーザーも増えてきたよね。
5年くらい前までは、ほのぼの平和だった。

420 :
ほのぼのまったりもイイんだが
アコハイと分かれた後一度落ちてるからなぁ・・・42辺りだったか
カキコの頭数はあった方がいいんじゃないの

421 :
俺みたいに降りた人間もちょこちょこ覗いてると思うんだが、みんな何乗ってるの?

422 :
アコードツアラーですが?

423 :
>>421
わいストリーム

424 :
来夏で10年超えるアコードツアラー

425 :
阪神大震災って考えると時期と時間は最悪な時間に起きてるね

426 :
>>425
スレ地だけど

427 :
>>425
あの時間だったから東海道新幹線がひっくり返らなくて済んだんだぜ。

428 :
関西は「山陽新幹線」じゃないか?

429 :
久々にディープフォレスト聴いた。
やっぱり名曲だは。
CMも続編見たかったな。

430 :
バスクレッドのツアラー って激レアだよね
セダンは稀に見る

431 :
一度見た。たった一度!

432 :
水色が1番レア

433 :
だは消えたと思ってたが

434 :
発売11周年記念日age

435 :
おぉ、その発想は無かったよ。
いいね。

436 :
セダンのWikiに掲載されてるアコードは水色だから水色のイメージ結構強い

437 :
後期前期の話をすると大抵安い前期しか買えない貧乏人がコンプ丸出しで後期批判してくるのがデフォ

438 :
急にどうした中古後期海苔w

439 :
お、早速貧乏前期コンプくん参上の巻

440 :
定期的に変なの沸くな

441 :
オレも貧乏後期海苔w
仲良くしようぜ!

442 :
たいがい喧嘩売ってくるのは前期乗りだからな

後期乗りはオトナだよ

443 :
アホくさ

444 :
お前ら仲良くしれ、俺の命令だ

445 :
でも前期なのにタイプSのエンブレムとかホイール履いてる奴たまにいるよな
あと赤バッジ付けてる恥ずかしいのも前期乗りに多いような…w

446 :
いるいる…
北米グレード知らないとかSSホイール知らないとかにわかアコードヲタまじダサいよな

まじダサいよな(笑)

447 :
コンプでもなんでもいいけど後期が地味顔なのは事実じゃん
別に前期がいいなんて言ってないしコンプだとしても後期の顔が地味じゃなくなることはない

448 :
前期乗りだけど、ダーククロームグリルと純正18インチのデザインが好きで納車してすぐにSS用ホイールとグリルに交換した俺もコンプレックスの塊か…(泣)

449 :
後期の顔は角度によってえらく印象が変わる。前期は安定

450 :
そもそもお金ない人は安い前期を買うしか選択肢がない件…

451 :
後期でも20TL安いよ。オーディオやナビを好きなモノに変えられるスマートスタイルおすすめ

452 :
なんだかんだタイプSは完成されてる。
まだ200万とかついてるwのもそういうこと

453 :
アホクサ

454 :
後期はサンルーフが廃止されたのがなあ
過去ログで後期もサンルーフ設定があったなんてあったけどないよねw

個人的にはホワイトオーキッドのサンルーフタイプSを見てみたかった

455 :
まるで中古の中から選ぶのが当たり前みたいな言い方だな
俺みたいにまだ前期を新車で買って乗ってる人もいるだろうに

456 :
前期新車買いに行ったつもりが、値引きに負けて試乗車上がりのやつを買ったワイもいる。

457 :
自分の愛車が一番です。
それでいーじゃん。

オレもフル装備の試乗車落ち買った。

458 :
まあどんな車でも後期仕様とかなんちゃってエンブレムなんてよくある手法
まあ上の人も言ってるけどホンダは後期型が完成系だから出来が違う
以前後期のDC5インテR乗ってたけど前期で多発してたギア鳴りのミッショントラブルやオイル食い、電気系トラブルもなくノントラブルだった

459 :
後期と言ってもインテ98スペックの様にネガを潰して進化してるパターンもあれば、小手先にスタイル弄ってバランス崩したり劣化するパターンの二通りがある。
 
後期買わない理由で「サンルーフがない」とか言ってた奴、じゃあ何故前期の時に買わなかった? ちなみに輸出仕様は後期でもサンルーフあるし、水色もバスクレッドも設定してるまま。グレー内装もそのまま。

後期でも前記と同じモデューロバンパーとグリル設定されてたしね。

460 :
マーケティング的には正当なやり方なのかもしれんが、売れ線じゃないOPやグレードを削るのって実は悪手だと思うんだよな。こういう好きで買う奴しか買わないような車は特に
選べる組み合わせはどれでも作るくらいの思い切りが欲しいもんだ。

461 :
>>459
前期に買おうが後期に買おうが本人の勝手だろ。輸出ではだろ?国内じゃ結局後期は設定がないならそれはなしということ。

462 :
RB3オデアブも後期はいまだに100万後半くらいするけど街中で見たり若い兄ちゃんが乗ってるのってだいたい前期だよね
じゃあここでよく言われてるスタイルで比較するとフロントの違いはメッキグリルくらいでほぼ一緒
だけどリアは前期のテールレンズを埋め込んだだけの電球仕様に比べ後期はLEDになりメッキガーニッシュが付いてレンズの形もスタイリッシュになり明らかに質感もスタイルも向上してる
むしろ前期のテールの方がいいなんて聞いたことないし前期でテールを後期仕様にしてる人も結構見る
RB3でも後期でサンルーフが無くなったけど前期でサンルーフが付いてなくても後期テールにしてる人は結構見る
じゃあ何で最初から後期を買わないのか?
つまりそういうこと

463 :
>>462
RB3の最終モデルは販売期間一年程度だから

464 :
>>462
全員中古で買ってると思ってそうだね
新車で買うときにまだ後期出てなかったら仕方ないんじゃない?
君みたいに中古後期でいきっててもね

465 :
>>462
論点がずれてる上、無駄に長文というね

466 :
>>464
傾向を言っただけで全員がそうだなんて断定したわけじゃないけどそこまで反応するってことは思い当たることがあるのかな?
とりあえずそんな偉そうにするならワンオーナーを証明する車検証の写真でもアップしてよ 笑

467 :
>>465
理解する能力がないから論点ずれてるという解釈になるんだよ
まあ使い古されたしょーもないコメントしか返せない君を相手にしても無駄だが 笑

468 :
バカなの?

469 :
自分では賢いつもりだろうが、本当に頭悪いんだろうな。何言っても無駄だし、こうゆうのが一番タチが悪い。

470 :
>>467
すぐに病院行きなさい。

471 :
オーナーのレベルは車格に相応するってね。
ポルシェスレだともう少し穏やかだぜ。

472 :
>>466
こいつ絶対中古オーナーだろw

473 :
申し訳ないがその理屈だと中古で前期買った人は一番の負け犬になるな…

474 :
>>472
こいつ絶対前期中古オーナーだろwww

475 :
争いは同じレベルの者同士しか発生しない

476 :
>>474
新車購入組ですよ

477 :
前期と後期ってテールランプ違うん??

478 :
同じ

479 :
タイプSのエンブレムってダサくね?

480 :
別に

481 :
>>479
すげえ分かる
子供っぽいから剥がした

482 :
タイプSってもともと高性能仕様ってグレードじゃね?
性能変わらず赤色ちょっと足しただけでタイプSって言われてもね
R以外に赤バッジと同じレベル

483 :
>>482
あっちではディーゼル仕様がタイプSだったんだよな。前期でも赤メーター

484 :
ん、足まわりの設定変えていなかった?

485 :
>>484
しなやかになった。ブレーキもカチッと効く。

486 :
モデューロサスの方がすごい

487 :
エンジンの話だろ

488 :
ナビ更新して欲しいよなぁ…
まだまだ乗りたいんよ…

489 :
いつかはV6のtsxワゴンに乗ってみたいな

490 :
>>486
そうなの?
でもセダンしか設定なかったよな何故か

491 :
NSXにもTYPE-S有ったけど足まわりぐらいしか違いがなかった気がする

492 :
エンジン弄ってるのはタイプR。公道レージングカー的コンセプト。
対してタイプSはGT的コンセプト。エンジンはそのままで足回りを重視。タイプRみたいなガチガチとは違うスポーティさ。
2代目オデッセイのアブソルートはタイプSよりもさらに控え目なさりげない大人っぽさと程よくスポーティなドライバーズ志向。
ユーロRはタイプRとタイプSの中間。

今のアブソルートやモデューロはただのDQN向けギラギラグレードに成り下がった。スパーダやカスタムと同類。

493 :
こういう話で出てくる脚周りの優劣ってのがいまいちよく分からんのだが、どんな違いとして現れてくるのだ?
数字で表現できない性能はピンとこない。

494 :
タイプSはエンブレムはダサイのはわかる
ミニバンにあるRSは悪くないよな

495 :
アコードツアラーのツアラーロゴはカッコよかったのに、エンブレムにはアコードのみの奥ゆかしさ。

496 :
低レベルだな

497 :
グリルは前期のまま変更しないでほしかった

498 :
>>494
オマエの方がダサいから安心しろ

499 :
エンブレムの話なのに人間がダサいとはこれ如何に

500 :
アコードにあのタイプSの赤いエンブレムは似合わないよ

501 :
前期ってダサいよな

502 :
この型のETC車載器って
使えんくなるタイプだよね。
車載器管理番号とかどうやって調べるん?

503 :
>>502
マジか。
ETC2.0無理なのか

504 :
>>500
わかる
おもちゃみたい

505 :
使えなくなるのかなぁ。
ダメなのはもっと前のETCでは。

506 :
>>501
わかる
あと相場が安いから貧乏くさい

507 :
>>505
00年代初頭のは確実アウトだね。
10年代以降は大丈夫なんだろうけど、この型はちょうど過渡期なんだよね

508 :
>>502
車載器に印刷されているからそれを見ればいいだけ。

509 :
オマエら恥ずかしいからエンブレムとバッジの違いくらい知っておけ
エンブレムは紋章だからなグリルのHマークとか
TypeSは紋章じゃないだろ?
ダサい言ってるオマエらがダサい

510 :
本当にこれ乗ってるやつのレベル低すぎる

511 :
>>507,508
ナビのデータ管理から型式見れたぞ
うちのはEPH03。三菱の車載器はその規制関係ないってさ

512 :
>>509
TypeS 75717-TL4-G10 エンブレム,リヤー
Accord 75722-TL4-G00 エンブレム,リヤー

文句があったらホンダに言ってくれ

513 :
語彙力を鍛えろ

514 :
>>509
ダッサ!

515 :
>>509
だっさ(笑)

516 :
>>509
これは恥ずかしいw

517 :
>>509さん、>>512についてコメントお願いしますw

518 :
>>511
何年式?

519 :
>>509
オマエってカタカナで入力してるのは一人しかいないんだよなぁw

520 :
>>518
2011年やね

521 :
>>520
じゃあ後期か
うちの2009年なンだわ

522 :
>>509
これが中古タイプS乗り(フルローン)の知能レベルか・・・

523 :
>>509
オマエ前期乗ってるだろ
こんな恥ずかしくてダサいんだから前期乗ってるに決まってる

524 :
>>523
目くそが鼻くそを笑ってるとはこのこと

525 :
>>512
ただでさえダサくてやっすい前期をフルローンで購入の負け犬は頭も経済力も足りませんでしたwwwwww

526 :
>>509の人気に嫉妬

527 :
>>524
後期をバカにしてるのはスルーで前期のレスだけ反応してるということは君はきっと前期乗りなんだねw

528 :
お前ら仲良くしれ。

529 :
煽りあってなにが楽しいんだ?

530 :
>>520
俺の09年式も同じETCだったわ。

531 :
煽り合うというか

一人何役もやてるからな

532 :
同じ車に乗るもの同士仲良くしようぜ
どうせ不人気で型落ち車種なんだし

533 :
>>531
自分がやってるからそう言うこと言えるんだよなぁ

534 :
>>524
後期をバカにしてるのはスルーで前期のレスだけ反応してるということは君はきっと前期乗りなんだねw

535 :
>>509
オマエ前期乗ってるだろ
こんな恥ずかしくてダサいんだから前期乗ってるに決まってる

536 :
>>494
オマエの方がダサいから安心しろ

537 :
そんな対立する程前期後期で違うか?最終型でも7年落ちじゃん。煽ってる奴が20TL乗りだったら笑えるけど。

538 :
ID:WD4ImcIa0
必死すぎて笑う

539 :
またはじまったか。
なんでもいいよ。ムキになんなよ。
羨ましいわ。不毛な議論のエネルギー。

540 :
>>537
多分、今まで欲しくてほしくてたまらなくて、やっとの思いで手に入れたフルローンの20TLで悦に浸ってるんだと思うID:WD4ImcIa0。

541 :
スルーされてヤケになってるんだよ

なぜそうなるか分かってないのが痛い

542 :
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでRS4アバントを抜いた。つまりはRS4ですらアコードツアラーの20TLには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

543 :
ステップワゴンと同じエンジンなのにすげー

544 :
すげぇな‼︎

545 :
2000ccモデルは前期下げしかすることがないからな

546 :
20TLって140出るんだ凄いな

547 :
まぁ、余裕のある車って余りスピード出さないよ

548 :
2Lなんて維持費重視の貧乏人が買うグレードだろw
後ろから見たときの一本しかないマフラーのショボさったら無いわw

549 :
>>537
相場も希少性も後期が圧倒的に上

550 :
不人気高額レアな中古車乗ってる俺格好いい

551 :
バカなの?

552 :
まぁ欧州仕様もマフラー一本だけどねタイプSでも

20TLはナビ&オーディオに自由度あるのはいいよ

553 :
>>549
目糞鼻くそ
先代レガシィの後期と前期どっちが良いかというようなもん

554 :
>20TLはナビ&オーディオに自由度あるのはいいよ

これに尽きる

555 :
カスタム嗜好が無くて、純正派なんで、
あのナビ一体型の内装が好きだわ。
不自由さのデメリットも享受してる。
人それぞれだわな。

556 :
>555
自分もノーマル派だなぁ
昔はそこそこ弄ってたが

ただ、永く乗ろうとすると純正ナビはキツイ面もある
内装のバランス崩れるが操作部取っ払ってディスプレイオーディオ入れようかと

557 :
もう地図更新も終了だしな
HDDを取り出して無理矢理別バージョンの地図に書き換えるという荒技もあるが、素人には無理だし。

558 :
こんな年数落ち乗ってるのにナビは最新がいいとか頭ずれすぎただろ

559 :
>>558
ワイの7年前のアンドロイドスマホ、バージョンアップして未だに中身最新。

つまりそういうこと。

560 :
>>558
まぁ、大多数の人がそう言う感想だろうけど、オレは理解出来るな。
この車ほんとに気に入ってるから。
出来るだけ長く快適に乗りたいからね。

逆に熱心にカスタムしまっくて、
ある日突然降ります。次の愛車は〜って奴が理解出来んわ。

561 :
>>558
バカなの?

562 :
俺は古い中身も愛せるよ

563 :
>>558

国語の点数が悪い人間は地図データの事って想像できない

564 :
ワイの嫁も30年落ちやで

565 :
次に欲しい車がないくらい気に入ってるんだよな…
まあ、次に欲しい車(を買う金)がない…って思われてもええんやけど。
あの純正のナビの位置ってすごく気に入ってるんよな。
だから、高くてもいいから、3年に1回くらいでいいから更新ディスク作って欲しいんよなぁ。
好みは人それぞれだけど、うわー絶対欲しい≠ニまで思える車は無いんだよ…

566 :
うんち車ようやくみんな手放したか

567 :
この代のアコードないしツアラーは頑丈だしパワーもあるイメージ
乗り心地はどうなんだい?

568 :
ハンドルの強度がどうかなぁ
高速ヘアピンコーナーは身を預けられない感じ

569 :
>>567
パワーはないよ。追越かけるときの中間加速がトロい。SレンジでMモード多様したらそこそこビキビキ走るんだけど、Dレンジはホントストレス。
だけど、120キロくらいで高速道路流す感じは凄く良い。中国道や米子道、東名下り大井松田付近とか最高。

570 :
>>568
ハンドルの強度というか、電動パワステが弱点とかいうレスなかったっけ?

571 :
はぁ、中古でCL7ユーロRを買っときゃ良かった・・・。

572 :
>>569
パワーはないってか重いんだよな
上級移行ででかく重くなって先代比約プラス200kgだからな

573 :
本当に遅い

574 :
>>573
Sレンジにしたらスロットルの開度大きくなると思う。

心なしか、Sレンジの方が同じ3速までの範囲でもビキビキ走れる。

575 :
元ツアラー乗りだけどDは燃費重視で早め早めにシフトアップしていくセッティングだったな。

Sは全然違う。かなり気持ちよく走れる

576 :
Sは引っ張りすぎ
やっぱせめて6ATは欲しかったな

577 :
青色ツアラー欲しいけど近くにタマがないよ〜

578 :
>>577
俺の青ツアラーいる?
サンルーフ付きで良ければ

579 :
>>578
あーごめんいらないです

580 :
>>575
Sレンジでパドル使ったら割とビキキビ走れるね。

都市高速やアップダウンの多い高速なんかだと4速メインで走ったほうがストレスも少なくなる。
5速は完全巡航用。

でもクルマのキャラに合ってない。
やっぱりV6積んで悠々トルクで走るのが似合うね。

581 :
>>577
近くでなんか探してたら見つからないよう全国規模で行かないと

582 :
ホンダのV6は不具合多すぎて嫌だな
セルやミッションまでポンコツ化するし

583 :
>>582
ATはホントクソだ。
でもあのフィーリングは背に腹は代えられない

584 :
タイプsの内装って結構質感いい?
なかなか出回ってなくて

585 :
>>584
シートの生地がエクセーヌ調で、前期より肌触りが良い。
センターパネルの加飾処理も、悪くはないけど、前期のようなオーディオやエアコンパネルとの統一感が削がれた印象。
あと、レッドイルミも写真で見るよりはくどくどしくない。

586 :
エクセーヌってアルカンターラの事だっけ?

587 :
>>584
総じてゴミ
なぜなら中古だから

588 :
現行(もうすぐ型落)とどっちが内装いいと思います?

589 :
>>584
ハッキリ言ってプラスチッキーだよ
ドアハンドルくらいメタルにしろと思った
ただガッカリ感はそんなになかったけど
このクルマ顔はポリゴンチックだけどインテリアは曲線がよく効いてイイ感じ

タイプSはシート座面や縫製が地味に赤黒ツートンだけどレッドステッチが褪色しやすいんだよなぁ
ステアリングとノブはだいぶ前からピンクになってる
みなさんのはどうなんだろ?

590 :
>>589
プラスチッキーだけど、インパネ上のソフトパッドのおかげで高級感は無いけど上質感はあると思う。

センターパネルも一体化したシボ加工でプラ丸出し感を、うまく抑えてる。

だけど20TLはダメだ。
ステアリングとノブがウレタンになって、シートがジャージみたいな安っぽい生地になって、それまで隠せてた安っぽさが一気に噴出した感じ。

591 :
プジョー508SW GT BlueHDi(FF/8AT)
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BBYTsGz.img?h=450&w=799&m=6&q=60&o=f&l=f&x=1523&y=530
テスト車のデータ
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BBYTBB1.img?h=416&w=799&m=6&q=60&u=t&o=f&l=f
プジョー508SW GT BlueHDi
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4790×1860×1420mm
ホイールベース:2800mm
車重:1700kg
駆動方式:FF
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ディーゼル ターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:177PS(130kW)/3750rpm
最大トルク:400N・m(40.8kgf・m)/2000rpm
タイヤ:(前)235/45ZR18 98Y/(後)235/45ZR18 98Y(ミシュラン・パイロットスポーツ4)
燃費:18.3km/リッター(JC08モード)/16.9km/リッター(WLTCモード)
価格:526万6000円/テスト車=599万9500円
参考燃費:12.0km/リッター(満タン法)/13.9km/リッター(車載燃費計計測値)

592 :
気づいたら
屋根のモールが1区画無くなってたよ...

593 :
>>592
かわいい〜🍓

594 :
やっぱ青が一番かっこいいね

595 :
いや、黒か白だわ。

596 :
何色でも微妙〜
地味だもん

597 :
水色こそ至高

598 :
海外仕様だとバスクレッドの TYPE S とかあるんだよな

599 :
水色はウィキペディアでしかみたことない

600 :
タイプSのSって何?
スーパー?

601 :
Iilyだぴょん!

602 :
ぐぐつたらすぐ出てきた
スポーツのsでした
お騒がせしました

603 :
Lilyだ!ぴょん!

604 :
Sレンジうるせえw

605 :
Lily da!ぴょん!

606 :
Sレンジって街中で入れてもあまり引っ張らないよな
なかなかいい使い勝手だ

607 :
ほとんど入れたことないや
山道くらい

608 :
Lilyだ!ぴょん!

609 :
あの時大人ぶってこれ買わずにFD2タイプRの中古買ってたら、売り値全然違ったな。気に入ってたからまあいいんだけど。

610 :
もともとリセール期待して買う車じゃないしね

611 :
一時期、希少性で高値だったけど、ここ2〜3年ほどで一気に暴落したね

612 :
>>611
単純に古くなって価値が失われただけさ

613 :
距離走ってなくても経年劣化がな

614 :
お前ら次何買うの?
俺宗教上の都合でホンダしかダメなんだけどもうフィットでもいいかなとか思ってる
でもRS無いんだっけ?

615 :
>>614
ジェイドは?

616 :
C5ツァラー

617 :
そこで
N-BOXですよw

618 :
レグノ かプライマシー4かS007A
クルマはまだ乗るよ

619 :
誰かタイプsの内装を見せてください…

620 :
次なー
ホンダにはないな
次のツアラー出せよ

621 :
現行インサイトの
ステーションワゴンなら乗り換えるかも

622 :
Lilyだ!ぴょん!

623 :
>>614
新型フィットにはRSは設定されて無いね
オートサロンにModulo Xコンセプトが出展されていたのでそのうち販売されそう

624 :
https://i.imgur.com/H9WZg3G.jpg
https://i.imgur.com/GCNUNAm.jpg
https://i.imgur.com/GXedJCR.jpg
https://i.imgur.com/yt8eWOm.jpg
https://i.imgur.com/xF6pVd3.jpg
https://i.imgur.com/3Nchkyz.jpg
https://i.imgur.com/hTzvbwv.jpg
俺はけっこう好き

625 :
ホンダしか乗れないって同情する

626 :
今のホンダは暗黒期だからな。間違いなく黒歴史。
Cセグ以上にまともなデザインの車がひとつもない。

627 :
>>578
興味あります
おいくらですか?

628 :
まあ某やっちゃえはもっとひどいから

629 :
この車キャンバー角エグない?

630 :
>>627
09年式TL、純正18アルミ、インターナビ、スマートキー、サンルーフ、SSグリル、走行7万 
100で商談中

631 :
高いな

632 :
>>631
希望価格聞いたら100と言ってきたので、じゃあそれで良いよと伝えた。

633 :
出して35だな

634 :
走行7万なら中古販売店で車体60万くらいでしょ
個人売買なら30万〜40万が妥当じゃね

635 :
状態によるからなんとも言えないだろ

636 :
Lilyだ!ぴょん!

637 :
走り出してすぐの変速1~2がすごいことになるな

638 :
usヘッドライトに変えるって簡単?
車弄りど素人なんだけど。

639 :
>>638
ド素人なら止めといた方が。
壊しても良いなら勉強だと思ってやってみても良いだろうが。

640 :
Lilyだ!ぴょん!!

641 :
光軸と言う言葉を勉強しようね

642 :
>>638
ウインカーバブルオレンジに変えたらそれっぽくなるよボケ

643 :
3速から4速に変速する時に振動があります。あと4速があまり加速しない感じがあります。ATF変えれば直りますかね

644 :
もう手遅れです

645 :
>>643
今からATF変えると確実にトラブルになるだろうな。

646 :
ソレノイド

647 :
ホンダオートプレイスに持っていくと良いよ。
元ホンダのゴットハンドATマイスターがいる

648 :
14万キロだしリビルトか中古かなと思ってます

649 :
14万ではちと早いな

650 :
15万キロだけどATの劣化は体感なし
それより夏場になるとフロント足回りからゴトゴト音がするのがやばい
原因がいまだに分からん

651 :
>>650
俺も音鳴る。
グリスが融けて鳴ってたんだけど、交換するほどの摩耗はないからそのまま乗ったほうが良いと言われてそのまま。

リヤハッチ開け閉めするときもギギギって鳴る

652 :
>>651
なるほど
でもそれならグリス塗布ぐらいしたほうがよくない?

653 :
ホンダはやっぱ純正ATFっすか?

654 :
>>653
DW1一択

655 :
指定はZ1だけども

656 :
>>655
DW1一択

657 :
ワコーズとかの入れたらぶっ壊れる?

658 :
>>657
20000キロ毎にワーコズATプラス入れてるけど、8万キロ走破全く劣化なし

659 :
いやK24Aエンジン以降のホンダ車はAT不具合なんてほぼないよ
昔の3リッターとかはダメだけど

660 :
2代目オデッセイの頃はV6、L4問わず不具合多発してたぞ

661 :
そうですかじゃあ僕のは外れなんですかね。
欲しい車はありますが高すぎて買えない。14万キロですがリビルトが無難かなーと

662 :
>>660
ミッションちがうやん…

663 :
>>662
基本構造一緒やろ。
並行車軸式のクソAT

664 :
CF アコード のミッション 知ってるから 何でもよく見えるわw

665 :
>>664
具体的にどうなの?このAT

666 :
パドルシフトの反応遅くてレブってまったm

667 :
>>666
それ、お前の乗り方が悪い。

668 :
基本構造が一緒で糞ならホンダ車を降りれば良いのに
トヨタに乗れば違う構造に乗れるだろ

669 :
ES300hかっけえな

670 :
>>664
CFアコードのMTは秀逸だぞ。

671 :
ラゲッジのダンパーいくらします?

672 :
あーついに逝かれたか

673 :
この車愛してる

674 :
もう少しホイールベース長かったらカッコよかったのにな

675 :
まぁ初代インスパイア/ビガーはサイドから見てもカッコ良かった
今のホンダにあんな車造れと言ってももう出来ない
アクテイも来年で生産中止
合理主義もいいが同時に魅力も削ぎ落としてるんだよな

676 :
車を好きじゃない人が造っているんだろ

677 :
>>675
ホンダ初期が英国車への憧れだったように初代インスパイアはまるで英国車そのものみたいで趣味が良く今でも印象に残る車だな
あの頃がホンダらしさの頂点だった
現在は下品なアメ車ばかりになってしまったが

678 :
おっさんくせえw
インスパイア初期?で調べたらクッソ古い旧車出てきて加齢臭すごい

679 :
お前もそのうち間違いなくおっさんになるよ

680 :
例え話に古すぎる車種を上げるのもどうかと思うぞ

681 :
>>680
ツアラーももう11年以上前に出た旧車だしな

682 :
にしてもかっこいいわ、タイプS

683 :
/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ ゲホホッゲホッ ヒュ-ヒュ-ッ

684 :
>>682
ホイールベース短すぎ

685 :
ホイールベース短いけど小回りきかねー

686 :
小回りはすげー効くと思うんだけど車体の割に

687 :
>>686
車体の割には効かないよ
ホイールベース短いからもっと回っていい

688 :
アコードCA

689 :
>>680
無知な中学生はスルーだがこちらは少し返すよ
単に昔は良かったとか言う話ではなくてエンジンのマウント、レイアウトの事言ってる
当時のホンダにはエンジン縦置きの車種があってそれがスタイリングの良さにも寄与してたという事さ

690 :
>>689
それが廃れたってことは、それに見合うメリットがなかったってことだろ。

691 :
5気筒のやつか
クランクプーリー外すのにSSTが必要であまり整備したく無かったな

692 :
>>677
一時期、ローバーに車両供給してたよね。
コンチェルトは75だっけ?

693 :
ウインドウスイッチ付近から外気が入ってきてるっぽい

694 :
>>693
そんなん当たり前よ

695 :
サービスキャンペーンでエンジンOHしたよ
RKで聞いてたほど酷いオイル消費ではなかったけど

696 :
いやーATの調子悪い
リビルトでいくらっすかね?

697 :
>>696
工賃込みで50万円位じゃね

698 :
>>697
たっかw

699 :
乗り換えたほうがコスパいい

700 :
前期からタイプSに乗り換えした人もいるからね

701 :
atの部品変えてダメならぶっ壊れるまで乗って壊れたらリビルトかな
無限エアロがカッコいいのよ

702 :
無限エアロはダサい

703 :
バックモニターが映ったり消えたりするんですけど原因を教えて下さい

704 :
寿命

705 :
朝イチのエンジン始動直後、ナビ画面暗くね? こんなもん?

706 :
>>705
バックライトが消耗したんだろ。
そのうち点灯しなくなる。
手先の器用なヤツなら液晶パネル分解してバックライト交換できるが、素人にはまぁ無理だろうな。

707 :
冬場はそんなもん

708 :
ルームランプ、球切れてないのに点かない。
しかも決まって助手席側

709 :
>>707
冷えているときにバックライトが暗くなるのは寿命の印だよ。
新車の時にはそんなことなかっただろ?

710 :
そんなことある?
もう15万キロ走ってるけどそれはないわ
オートライトで点灯してるってオチじゃないの?

711 :
だから低温下で液晶が暗くなるのは仕様だって
雪山でスマホ使えばすぐわかる
ナビ限らず液晶製品の取説にも書いてあるから

712 :
>>711
うん!

713 :
バックライトの構造って蛍光灯と一緒じゃなかったかな?

714 :
ここはちょっと困ったちゃんが居ついちゃってるから適当にスルーしてね

ところでオートリトラミラー 部品なくなっちゃったみたいね 去年つけてよかったわ

715 :
バックライトの照度が低下するのと
低温下でスマホの液晶の反応が鈍くなるのは全く別の問題

716 :
ドアバイザーっていくらします?

717 :
08R04-TL6-000 は税別26,000。
無限のベンチレーテッドバイザーは廃番。

718 :
無限のパーツコード忘れてた
72400-XLLB-K0S0 20,000円 税別。

719 :
>>718
ありがとうございます。在庫あるうちに買います。

720 :
712氏にあるように
オートリトラミラー 08V02-TL0-000
あと
コンソール&リアフットライト 08E18-TL0-020B(前期SS 黒/青)
も廃番。

721 :
楽天で売ってるバイザーがセダン用だけになった!
ディーラー行くしかないっすか?

722 :
>>720
そいつらは標準装備にあるパーツだから純正部品の転用でまだ手に入るかも?

723 :
ドアバイザー在庫なしっすね

724 :
俺はむしろあれ外したw

取っておいたのはあればあげればよかったね 捨てちゃったよ

725 :
APドアバイザーってのしか無いなぁ
参ったぞ

726 :
廃番かどうかは部品共販に行くのが確実。
https://www.honda.co.jp/afterservice/honda-parts/shoplist/

727 :
廃盤ってのは在庫もないってこと?

728 :
>>724
俺も外した。
どうせ誰も欲しがらないだろうと思って、バキバキにへし折ってプラスチックゴミで処分した(笑)

729 :
APってとこのドアバイザーの適合
ホンダ
アコード 4ドア(ユーロタイプ/日本タイプ)/アコードツアラー(CU2) 2008年〜2012年
意味不明w

730 :
>>727
廃番は基本的に「メーカー出荷完了」の意味
→店で在庫を持ってれば(=流通在庫)あるかも
部品共販は車特有の流通機構だけど
メーカーと店の中間みたいなもの。
バイザーみたいな樹脂物で中古は...ねぇ。

731 :
最悪見つからなかったらセダン用買ってフロントだけ付けよw

732 :
>>731
ださ

733 :
eBayにTSXのワゴンの奴あったぞ
https://www.ebay.com/itm/Rain-Window-Visor-Weather-Shield-fits-2009-2014-Acura-TSX-Wagon-Estate-Tourer-CW/323100944024?fits=Model%3ATSX%7CMake%3AAcura&hash=item4b3a512698:g:5ZoAAOSwxN5WVZSX

734 :
>>733両面で貼るタイプだけどありがとうございます!

735 :
そんなにドアバイザー欲しいもんかねぇ
個人的には、見た目が野暮ったくなる & 洗車の際窓が拭きにくい & 長年乗ってるとキズだらけになって見すぼらしくなる、て思ってるから歴代の愛車は付けてない

736 :
いろんな意味で見た目を諦めてる人がつけてるイメージ

737 :
バイザーは雨の日とかちょっと換気ができたりメリットもあるけど、 長くつけてると異音の原因になったりするんだよね。

ツアラーの場合は メッキ 枠がバイザーの とこだけ欠けて見えるような印象になっちゃうからこれもあまりよろしくない。 なんで同じ色のメッキにしないのか。

738 :
バイザーなんか着けるな!ってデザインの一方でシガーライターと灰皿は標準装備だったりする

739 :
>>738
サンルーフ付けたら万事解決

740 :
オレは歴代の愛車バイザー着けてた
プレとUSワゴンの時はルーフバイザーも着けてた
無いと安っぽく見えるしガキっぽい
雪降るとこは実用性もあるんだよ

741 :
雨の日にちょっと窓開けたいというのがさっぱりわからん。お前のクルマエアコンないの?

742 :
>>741
相変わらず頭悪いなお前
無い頭使って考えなw

743 :
と、喫煙厨が偉そうに言ってます

744 :
バスク赤のSSツアラー見かけた。
アダルティな佇まいで、10年経っても今の新型車達にも引けを取らないなぁと見ていたら、左のドアが思いっきり凹んだまま放置してて萎えた。
@和歌山市内のセブン11

745 :
>>741
最近の救急車は音が小さいから空耳で無いか窓を開けて確認しているなぁ

746 :
今日無限グリルのツアラー見た!
しかも同じ湘南ナンバーだった

747 :
>>746
それはきっと鏡だよ

748 :
輸入車にはドアバイザーついてるの少ないし
欧米でもあまりみない
数年後劣化して外す時は
塗装まで傷んでるからそのつもりで

749 :
ディーラーがついでに売りつけるために存在するアイテム

750 :
俺車で寝るから換気の為に欲しい
エンジンかけっぱなしは嫌だからね

751 :
寝る時はいつもエンジンかけっぱよ

752 :
エアコンうるさいんすけどコンプレッサーダメっすかね?

753 :
ロアスカートも廃盤だって

754 :
あれは微妙だからいいな廃盤でw
アクセスのオプション 品から売り切れてくのかな

755 :
ロアスカートなしだとサイドから見たときのバランスが良くない

756 :
ロアスカートつけると斜め後ろから見た時ロアスカートがタイヤよりはみ出してるからクソダサい
タイヤが引っ込んでるように見える

757 :
あと微妙といえば S 2000のマフラーカッターあれもツアラーには合わないw

758 :
>>757
CP3インスパイア用だとドンピシャに合うよ。
S2用は出っ張りすぎるんだよね…

759 :
S2000と言えばシガーライターの代わりに付けるキャップ

760 :
ナビ更新して欲しいよね(T-T)

761 :
この車と同じ5ATの車ってほかに何あります?

762 :
エンジンかけた時、時々「ガリッ」て音するんやけど。

763 :
>>761
RB3オッデセイ

764 :
エリシオン

765 :
ヤフオク即決42万のツアラーすごい黄ばんでる

766 :
>>742
なんだ喫煙厨かww

767 :
>>765
>>766によると喫煙厨が乗っていたかららしいぞ。

768 :
>>767
うるせえよ
塗装のこと言ってるんだよ真性皮被りが

769 :
単なるアラシか最近買った奴かわからんが
スルー対象だな

770 :
全く売れないの分かってた上で日本復活させたんだろうし、撤退はないんじゃないかな。
一応車種ラインナップ上あったほうがいいってだけでも。
このクラスのSUVが他社にあってホンダだけ無いのは避けたいんじゃないの。

771 :
>>768
脈絡なく「真性皮被り」などと言い出すのは、自分が真性皮被りであることにコンプレックスを持っているからである。

772 :
>>770
ごめんCR-Vスレと間違えたw

773 :
>>771
俺は仮性だわPPP野郎

774 :
Ti2000とテインのhightechどっちが乗り心地いいんだろうか?
バネレートはTi2000の方が低いんだけど

775 :
足回りこの車はあんまり 弄ろうと思わんね

776 :
>>773
大嫌いだぜ
ろくなモンじゃねぇ

777 :
>>775
見た目は抜群に良くなるけどね

778 :
>>777
ないわ
どうせ日正車庫調なんだろ
あのクソにダサいやつ

779 :
>>778
えっ全然違うけど急にどうしたん

780 :
これのインターナビってBluetoothはついてないんですか?音楽を聴きたいんだけども

781 :
単にインターナビといっても
MOPとDOPがあるからモデル判断できんよ

782 :
>>780
付いてるけど、ハンドフリー通話とか用で音楽聴くとかの用途は対応してないね。

783 :
>>782
がびーん、大人しくFMトランスミッタ買うしかないですね。
情報ありがとうございました

784 :
>>783
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ctak/fpx796566.html
わいはこういうの使ってるわ
エレコムの奴やけど

785 :
>>784
これ、動作するための電源はどうなっているんだ?
RCAから電源は取れないと思うが。

786 :
>>784
ビートソニックにも似たようなやつあるよね。
性能的にどうなのかな?

787 :
>>782
俺の軽トラ以下じゃんww

788 :
>>787
軽トラは最新のオーディオ入れる余地あるからね。
比べることが無意味

789 :
このクルマって、黒革シートの設定ってないの?

790 :
>>789
ないね。

791 :
ベージュのフルレザー見たことあるんだけどiLかなあれ

792 :
>>789
貼り替えれば何色でもあり。
外車なんかには多いな。

793 :
>>791
オプション
おれのはTL

794 :
座面のとこアルカンターラじゃない奴もあんの?

795 :
>>794
アルカンは後期のダイブSのみ。
前期は座面の生地は共通で、フルレザーが別で用意されてた。

796 :
>>785
シガーや別の所から電源引いてこないとダメだよ
>>786
性能はそれなりだわ
街中だと混線するのか無線ブツブツ切れるし

797 :
>>796
やっぱり有線だな…
面倒くさいけど

798 :
ナビのユニット壊れかけてるので中古で買おうと思うんですけど、普通にコネクタさして入れ替えるだけで大丈夫なんですか?

799 :
>>797
スマホから有線で映像出力する規格でMHLって言うのがあるんやが前のスマホはそれ付いてて有線で出力しとったんやが機種変更したら無線出力しかなくなっとって渋々これよ

800 :
パンチングレザー擦れまくりのステアリング譲ります。

801 :
>>798
どんな症状?

802 :
>>798
まず、貴方の考える「普通にコネクタを挿す」について詳しく説明してください。

803 :
>>798
数年前に弄ったけどエラいコネクタ抜きにくかった記憶がある。
ポン付けで問題ないとは思うが確たる回答はできない
>>799
MHLいつの間にか廃れてるんだよな。
まぁこういう変な用途でしか使わないから省略されるんだろうけど

804 :2020/04/02
ナビの拡大縮小の動作が遅いんですよね。だから中古で2015年バージョン以降の探してます。

■■■レクサス LEXUS RC/RC F 9 ■■■
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?15
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
フリードvsシエンタのスレ
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 34【FORESTER】
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part101【LEGACY】
Audi A5 S5 RS5 sportsback part22
【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part29
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース85
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part12【ヴィッツ後継】
--------------------
笑えるCM
一人暮らしの喪女いる?114部屋目
ファイアーエムブレム 紋章の謎 第56部
模型で伊東線・伊豆急を楽しむスレPart1
多摩センター付近で
アクアプラスのSRPG総合スレッド
【麻生財務相】10万円「手を挙げる人に配る」
ビリヤード場にありがちなこと
モツ焼き屋【中古紳士・淑女のサロン】373
犯罪や貧困の原因は社会にあると主張すると「反日・左翼」扱い。なぜ「自己責任」という言葉がここまで浸透してしまったのか? [157470334]
☆☆★コンビニ食で健康的にダイエットしちゃおう♪★☆★
とりあえずここへどうぞと書き込む奴
【常磐道】常磐自動車道 part11
【日向坂46】加藤史帆「日本を代表するアイドルになりたい」
三国志V(三国志5・三國志?) その40
【アラフォー】リカコ【婚活】 Part.55
gcomic 少女漫画板 強制ID導入 アンケートスレ
ハゲ煽りしてる奴はチビ説
八百八町夢日記
ライセンス違反について語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼