TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【三菱】エクリプス クロス納車待ちスレ Part.1
VOLVO ボルボ XC40 part6
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.69【SKYACTIV】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 69
【Jeep】RENEGADE【レネゲード】 ◯|||||||◯ No.13
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part26
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part22
【FIATじゃねえ】ABARTH 62【アバルト】
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.188【DEMIO】
なぜレクサスは失敗したのか? 213失敗目

【HONDA】S2000 Part127【AP1 AP2】


1 :2019/08/15 〜 最終レス :2019/12/06
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part126【AP1 AP2】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1562375398/

2 :
【各モデル情報】
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/SilverHat/s2000/mc.html
【各モデル別特徴・変更抜粋】
AP1-100 真のアルティメット (*゚∀゚)=3
AP1-110 外装小変更・スタビ変更・オイル減り対策 >派生(´∀`)TypeV
AP1-120 外装小変更(メーカーエンブレム変更)・ガラス幌・スタビ変更・MT異音対策>派生(・∀・)ジオーレ!!
AP1-130 内・外装共に中変更・ECU変更・Egホーニング・MTシンクロ変更・17インチ化 ・サスディメンション大変更・プラグカバーデザイン変更
AP1-135 ほぼ130のまま・環境適合の関係で枝番・最後の高根沢産(最も希少?)
AP1-200 鈴鹿産130型
AP2-100 2.2L化・電スロ化・(伴ってCAN化)・ヘッドライトオートレベライザー導入・内装小変更(シート等)・キーレス大型化w
AP2-110 内装小変更・VSA標準装備・TypeV廃止(´・ω・`)>派生(`・ω・´)TypeS
(あまり細かい事は気にしない)

3 :
【オプションは何を付ければ】
このスレ的には?フロアマット?前後ストレーキ?バリ間

【リコールってどんなんよ?】
・シートベルト 巻き取り装置
・点火プラグ
・フロントナックル強度不足

【オイル減りするんだけど仕様?】
1000キロ走行後1L減りが不具合認定の分岐点らしい
高回転型ユニットだから冷間時のクリアランスがとかフィール優先とか云々
対策はピストンリング交換(対策品4種有り?)からEgOH&載換と様々な段階有り
対策後もフケが悪くなったとかいやかわんねとか様々有り
130型以降ではほとんど無くなったらしい

【MTからすごい異音するんだけどスルー?】
仕様ともいえる仕様じゃないかもしれません
120型までで3000RPMくらいから3速あたりでのエンブレ時によく出てくる症状
原因はクラッチカバーのフリクションディスクが共振する為との説が有力
130型以降は対策されているらしいがそれ以前のモデルはデラに問い合わせてみるべし

【時計がどこにもない理由(初期型限定)】
初期型には車体のどこにも(カーステレオにさえ)時計が付いていません。
これはホンダの中の人が「この車をドライブする際は時間を忘れてください」という願いをもっての意図
というのは真っ赤な嘘でガチで忘れたらしいです。それをツッコミまくった皆様のおかげで130型以降は
メーター内のど真ん中に思いっきり追加&カーステにも表示。AP2からは外気温計まで付けてくれました。
中の人ありがとうw

4 :
【他、豆知識】
・トランクからガタピシ音発生!→スペアタイヤがちゃんと固定されているか確認汁(除TypeS)
・左右ドア下にある縦の溶接ラインを見て塗装割等発生していたら(ry
・洗車時の水の掛け方によってはトランクがプールに!(工具トレーの下だから発見遅れがち)


【初期型に130型以降の・・・】
・ヘッドライト交換はそのままでASSY交換可能・しかしAP2-100以降のレベライザー機能は使用不可
・LEDテール変更はリアバルクごと交換or穴空け&ステー追加>激しく曇る悪寒
・フロントバンパー交換はステー小加工でおk
・リアバンパー交換はステー追加&マフリャーステー小変更
・センタートンネル内装変更はパーツ数・費用とも結構大掛かりだが可能
・リアサブフレーム交換はほぼASSY交換可能だけどこのレベルだと他にも色々やる事多数。

5 :
参考情報サイト
◇みんカラS2000パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/partsreview/
◇みんカラS2000整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/note/
☆S2KI(海外S2000フォーラム)
http://www.s2ki.com/home/
☆Honda-Tech S2000(海外S2000フォーラム)
http://honda-tech.com/forumdisplay.php?f=5

■S2000 パーツメーカー・チューニングショップのリンク集まとめ等お役立ちWiki
http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/pages/20.html

【Vol.1】HKS S2000 TUNING PROJECT/マフラーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=_XBcQL2Y3y4&;;feature=relmfu

【Vol.2】HKS S2000 TUNING PROJECT/排気チューニング STEP2
http://www.youtube.com/watch?v=LByURN9XpVc&;;feature=relmfu

【Vol.3】HKS S2000 TUNING PROJECT/コンピューターチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=KP0J1azncMc

【Vol.4】HKS S2000 TUNING PROJECT/スーパーチャージャーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=T-jl5kSFVPY&;;feature=relmfu

6 :
ホンダ 公式S2000ページ
http://www.honda.co.jp/S2000/

ホンダユーザーズボイス S2000 新ページ
http://www.honda.co.jp/usersvoice/list.&s2000&.1.date.html

ホンダユーザーズボイス S2000 旧ページ
http://www.honda.co.jp/usersvoice/s2000/

次スレは>>950踏んだ方が立てる事

出来てない場合は>>960 
以降10番ごとに建てられてないかチェックし未達の場合は立てましょう。
皆様のお陰でS2kスレはいつも平和です。

7 :
>>1乙2000

8 :
初期型を中古で買った遠い思い出
若いヤツ楽しいのに 1年でも乗りなと

9 :
誘導
【HONDA】S2000 Part127【AP1 AP2】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1565756641/

10 :
>>1

>>9
お前一人で回しとけ

11 :
今週末東京から大阪まで車で帰省の予定だが
ガスがだいぶ抜けててエアコンの効きがあんまり良くないから暑さに耐えられるか心配
台風通過後のフェーン現象で40度いくとか言ってるし
渋滞は逆向きだから大丈夫かな

12 :
オヤジ趣味

13 :
>>11
ガスなんかすぐ入れれるから作業してもらえよ
幸せになれるぞ

14 :
軽量化の為にもっと小さなエアコンでも良かったのではないかってくらい冷えるね

15 :
S2000は長時間高速巡航するとマフラーの熱でトランク内がホカホカになるのが困る特に夏場
食べ物はもちろん入れられないし高価なカメラの交換レンズも熱で傷みそうで不安なんだよなぁ

16 :
986名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 17:01:46.56ID:ys1EYQ1u0>>988
ワッチョイ有り派はワッチョイがないと自制が利かなくなってスレを荒らし始めるのはよくわかった
今がまさにそう

幸いスレは2つあるんだし、ワッチョイがないと理性が保てない人はそっちに隔離ってことでいいだろ
くれぐれもワッチョイ無しには出張って来ないように



1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 21:23:01.77ID:ys1EYQ1u0
>>988
だからワッチョイ有りじゃないと自制が利かない奴はワッチョイスレに行けってw
他人を巻き込むな糞虫

で、嵐ってなに?荒らしだろ
もしかしてそれカッコ良いと思ってるの?
思ってんだろうなw 頭悪そうだし
とにかくお前みたいな有害な人間は次スレからワッチョイ有りに籠って理性を保つ修行でもしててくれ
頼むからキレてワッチョイ無しを荒らしに来るなよ(^人^)
お前はキーも買えない貧乏人なんだからw

17 :
ワッチョイが無いと自制が利かないクズ嵐が見事に正体表したな。
お前だよ、お前。
1日も我慢できずにすぐ正体表して。1000レスで逃げたつもりか?
ワッチョイなしでID変えて、知らん顔して今日も荒らすのか?出て来いよクズ野郎www

18 :
>>15
カメラはトランクに入れてる
エアコン効いた車内に置いてて、いざ出した時に温度差で曇るよりは良いと思って

19 :
>>15
遮熱板付いてないの?

20 :
>>18-19
湿度の高い日にエアコンかけてる車内に置いとくと外に持ち出した時ヤバいくらい結露するな
基本遮熱性遮音性は二の次設計の車だからしょうがないけど
旅先で要冷蔵の食べ物買って高速で帰る時はほんと気を使う
助手席の足元に置くにしてもセンタートンネル近くだと
トランスミッションの熱でやっぱり熱くなるし

21 :
車両保険デフォで10万円しか選べなくて意味ないからずっと付けてないが
電話すれば上限上げてもらえるの?
最近中古相場上がってるし100万ぐらいまで上がるなら+3万円払って車両も付けたいちな三井ダイレクトap1-100

22 :
>>21
同じ三井ダイレクトで上限110万、ちなAP2

23 :
三井ダイレクトでAP1-200上限65万くらいだった記憶

24 :
東京海上で265万だわ
ap2-110

25 :
東京海上265万すげえ、でも保険料も凄そうだな
AP1-100だと60万前後ってとこか

26 :
>>25
年間で6万円ちょい。
会社の団体割引&おっさん(35歳以上)仕様。

27 :
>>26
車両保険部分が+6万円ってこと?それとも保険料全体で6万円?
後者ならめちゃめちゃ安いな

28 :
>>27
年間の保険料っすわ。
一度AP1大破させてだいぶお世話になったことあるんで、もっと高くても構わないんですけどね。

29 :
>>28
それは裏山すぎる
昔東京海上で入ってた頃は年額14万円超えてた想い出
リスク細分型以外はハナから検討の対象外だったけど
AP1-100でももう少し車両保険の上限額あげてもらえそうなら
他社も含めて色々考えてみようかな

30 :
ap1の120だが損保Jで60万だった
ぜってー入らんw

31 :
海老名JCTから圏央道経由で新東名伊勢原JCTへ抜ける渋滞回避迂回ルート初めて走ったが開通して半年近く経つのにこっち全然空いてるな
全く認知されてない感じ
まあ来年度開通予定の新東名伊勢原-御殿場ルートまで繋がってからが本番なんだろが

32 :
NCNRで4.7ファイナルほしいやつおらんかーw

33 :
イケヤが今開発してるS2000のパドルシフトって本当に発売されるのかな
前に見た時はもう最終段階だって書いてたけど

34 :
それってドグミッションと電動シフトの組み合わせ?どんな仕組み?

35 :
>>33
これか?いくらするんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=vTAbZQ4FmhU
こんなのもあるな
https://www.youtube.com/watch?v=g2MpbffTr0Y

36 :
増税までにタイヤ買っとこうかな

37 :
パドルシフトはグランツーリスモでいつもThrustmasterのハンコン使ってるわw
サーキット走行では圧倒的に操作しやすくて効果絶大だけど
それ以外ではやっぱ通常の3ペダルシフトノブの方が楽しいよな

38 :
>>36
五千円くらいしか変わらんだろw

39 :
毎日暑すぎてオープン乗りには辛い時期やね
エアコンガンガンで乗ってると燃費もガタ落ち
普段街乗りで10キロ台が昨日ガソリン入れたら8.5キロだよ

40 :
やっぱエアコン入れたらそんくらいなるよね(´・ω・`)

41 :
エアコンつけても10は切らない

42 :
夜車内で仮眠中もずっとアイドリングでエアコンかけまくりやったから
環境によくないけど夜でもエアコンなしじゃとても寝てられん

43 :
s2で車中泊とか強い…

44 :
靴脱いて適度にシート引いて適度にリクライニングすればまあなんとかいける
あと先月ソニーから出たノイキャンワイヤレスイヤホン付けてたらめっちゃ寝れた
騒音消し効果凄いわこれ、オヌヌメ
走行中は付けちゃダメだぞ?絶対だぞ?

45 :
フルバケがS2の標準シートだとおもっていたのでリクライニングっていう概念がなかったです。

46 :
運転席はフルバケ
助手席のセミバケは車内泊用

フルバケ運転席で眠っていると・・・運転中に居眠りこいてもた!フルブレーキ!!・・・はっ(゚o゚;;ドキドキドキドキ
と、寝ぼけて勘違いを起こしてしまうことが多くあり、心臓に悪い。

47 :
うちもそうだけど、セミバケっていったって物理的にリクライニングできる空間がないやん。
この季節なら外でテントはってねるわw

48 :
でもテント入れるスペースが

49 :
外でテント張る(意味深

50 :
元気があってよろしい

51 :
>>46
あるあ、あるあるあるw
>>47
足元空間を犠牲にして少しだけシートを前に動かしてリクライニング空間を確保してる
少ししか傾けられないけど傾けないよりはましなので

52 :
エンジンかけて運転席で寝るのは危険やで
寝ぼけてアクセル踏んで車両火災とか普通にあるみたいだし
最近のは回転上がらんようになってるけど

53 :
冬場は寒くなるし車内でちゃんと練炭焚かないとな。凍死すっぞ。

54 :
>>53
凍死っていうか窒息死するがな。

55 :
リアタイヤの内側だけ減ってくるんだが、タイヤの左右の入れ替えってやってる?

56 :
回転方向指定だから左右の入れ替え出来ない

57 :
>>56
ホイールから外してやったことあるけどめんどくさいので最近はやらない

58 :
>>55
キャンバー角つけすぎでは?
標準設定ならば綺麗に全面的に減っていくと思う。

59 :
>>55
アライメント狂ってんじゃないかな?この際四輪アライメント測定&調整してもらったら?
数年前タイヤ換えた時にやったら高速で直進安定性がはっきり上がった
タイヤ換えたせいかも知れんけどw

60 :
もしかして車高ペタペタに落としてるならある程度はしょうがない

61 :
近場に安くタイヤを入れ替えてくれる所が有るなら左右入れ替えた方が安上がりだよな。

俺は車からホイール外して軽で2本積んでいって入れ替えて貰って
1本バランス込みで1000円でしてくれる所が有るから助かる

62 :
S2000てダウンサスで2cm落としただけでもVIPカーかよってくらいキャンバーつく
昔乗ってたdc2よりひどいけどS2000はアライメント全部弄れるんでそこが良いよね

63 :
キャンバーはいいんだよ。
問題はトー変化。あれがやっかい。
しかもデフォの設定値もやたらついてるし。

64 :
AP1だが最近たくさん雨降った数日後に車に乗ると時たま
運転中加減速したタイミングで運転席窓中央上部辺りから突然結構な量の水がダーッと車内真下に流れ落ちてくることがある
これウェザーストトリップ交換しないとそろそろ本格的に雨漏りしてくる前兆かな

65 :
そうだよ
うちのは破けて張りがなくなってたからアロンアルファでくっ付けたんだけど、なんか直っちゃったんでそのまま使ってるw

66 :
>>64
ガラスとゴムの境目からでしょ?

俺の場合はゴムの隙間が潰れて水が流れなくなっていて減速時にたまった水がピラーの所から室内に流れて来たからスポンジを小さく切って水の通り道を作って解消した。

67 :
>>66
そうそう
ドアの開け閉めでは落ちてこないのに走り出してしばらくしてから右肩から腕にかけて水がだばーって落ちてきてうおっ冷たっ!てなる
もう幌が限界に近づいてるので最近は全然屋根開け閉めしてないからストリップがどうなってるのか把握できてないけど
とりあえず自分でまずなんとか修理やってみます

68 :
ハードトップつけたらどうなん?

69 :
ap1のインジェクターシールリングって廃盤なのかな
流用できるやつってあるんだっけ

70 :
一時期ハードトップ装着してるS2結構見た気がするが近頃は全然見かけないな
個人的には気になってるんだが
何かイマイチなポイントでもあるのだろうか

71 :
>>70
設計者の上原氏はリアルオープンスポーツを目指した。
ハードトップにすると其を楽しめない。

72 :
サーキット仕様が減ったんじゃないの。

73 :
>>70
無限ハードトップあるけど乗せるおろすが面倒で置きっぱになってる。
一度乗せたら乗せっぱになるけどね

74 :
梅雨から晩夏まではハードトップのせっぱ・・・だったけど、ここ数年は年中のせっぱだわ
昔ほど屋根を開けたいと思わなくなった
あと、幌はメンテナンスがなぁ

75 :
8年くらい乗ってるけど
オープンにしたの1日くらいでずっとハードトップ
純正重過ぎて取る気にならない
シワシワの幌が格納されてる

76 :
ハードトップって一人で脱着は無理かな?
そもそも幌を一人で取り外し・取り付けする自信もないんだけどw

77 :
つい先日一人でハードトップはずしたが、やっぱり面倒だった。フレームに刺さるピンでボディに傷がつかないようにするのが一苦労。
ただ重量自体はさほどでもないから、持ち上げ方さえ発見すればなんとかなりそう。

78 :
シャコチョーと前から後ろまでのアンパネが欲しい

79 :
>>78
増税前に…

80 :
おれも増税前に修理終わらせないと。。。。
部品代だけで3桁にせまる勢いだぜ。

81 :
シートベルトとシートが擦れてキュルキュル音がずっと鳴るんだけど、そういう人いる?
なんか対策あるのかな?

82 :
かたかたならベルトの金具のプラ部分だから少し上にずらして対応してるが、キュルキュルは多分幌の軋みだよ
ストライカーに緩みが無いかな?
キッチリロックされると直ると思います

今日も消費者金融の前に車がいた
z34だった

83 :
>>81
ガイドから出てすぐ、シートのショルダーの所からかな?
そこなら俺はマジックテープの柔らかい方を貼り付けて対策したよ

84 :
>>83
そうです、ショルダー部分からのキュルキュル音です
マジックテープはベルトの方に貼るんですか?

85 :
値段下がってきたかな?

86 :
試乗もできないので、調べて、読んで、見て、聞いて、
ap2最終に決めて買う寸前で先に買われてしまい、
もう一度調べて悩みに悩んで悩んで、ap1-200を購入しました。
先輩方これからよろしくお願いします。

87 :
>>75
その純正幌オクに出せば結構な値段で売れるんじゃね?

88 :
>>84
シートの方だよ
ベルトに貼ると出し入れに支障出るだろうし

89 :
前にヨコハマタイヤが値下げすると言っていた人居たけどほんとに安くなったな。

ヤフオクで同じ出品者(タイヤ屋さん)でも1万近く値下がりしてるなw

沢山出品者居るけど reuse_38が送料込みで良心的だ。

90 :
ん?
ステマ?

91 :
九州で水没したs2000あるんだろうな

92 :
明日は我が身やで(´・ω・`)

93 :
こういうときってイオンとかの立体駐車場はいっぱいになるのだろうか。

94 :
こう水害が多いと中古とか危険で買えないな

95 :
水没は明記されなければいけない

96 :
完全に浸かってなくてもブレーキ周り悲惨やしなぁ

97 :
車軸位ないいんじゃね
普通に濡れるし

98 :
冠水する様なトコの車はOH周期が極端に短くなるみたいよ

99 :
水没なんて見れば一発で分かるし
そもそも即廃車になるから中古市場に流れることなんてありえないから
心配なんて要らないよ

100 :
部品だけでも取れればOKやで

101 :
水没車両数十万円で買い上げてる業者おるし普通にありえそう

102 :
普通はありえないよ
相場より異常に安い値段がついてるとか
その手の怪しい車は別だけど

103 :
5個一の車もそんな事情を伏せたまま普通に売ってたし、水没車もなに食わぬ顔で普通に売ってる

実際、自分もガッツリ浸かったS2を買うところだったし
フロアがギリギリ浸かるくらいできちんと直してあるっていうけど、いまいち信用できなくてトランク内(スペアタイヤの所)の写真を送らせたら普通に錆びだらけだったしね

中古車業界エグいわぁ

104 :
>>103
ソコは水没車でなくても(ry

105 :
雨漏りチェックってどこ見ればいいの?
うちのS例の場所が破けてたり他もよく見ると幌にあちこち小さな穴が、、
ほっといてだいじょうぶかな?

106 :
納車された!!

ユピテルのレー探obd接続しようと思ったら助手席のニーパッド?が、微妙に邪魔して刺さらん・・

107 :
VGS車のステアリングラック周りの配線図が普通のサービスマニュアルになくて困ってます。どなたかお持ちじゃないですかね

108 :
>>104
ばかをあいてにしちゃだめだぞぅw

109 :
https://youtu.be/b1YZFnlZcps
これ、パンクルっていうコンロッド専門メーカーがホンダに持ってきたコンロッドを
ホンダがパクったって話?

110 :
>>104
錆びない

111 :
>>106
良い色納車されたな!
運転気を付けてな
おめでとう

112 :
>>108
水害の後水没車買い取ってる業者がテレビ出てて土砂に埋もれた車とか普通に買い取ってたで
CX5が30万とか35万とかだった
どこかで普通に売ってると思うわ

113 :
世の中みんなイイ人だと思ってる世間知らずのマヌケか悪徳中古車屋だろう
ほっとけ

114 :
近所の車屋昔ニコイチしてて捕まってたわw
溶接の腕だけは信用している

115 :
>>111
あざーす!

乗り味がFD2並みに固いので何とかしたいのですが、知ってる人いたら教えてください。
・ダンパー本体は赤色(ビルシュタインのステッカーが張ってある)
・オイルタンク別体式じゃない(リヤから覗いてみた)
・減衰力は調整不可っぽい(ボンネットのサス付けねにはダイヤルとかは無し)

せめてモノがわかればなー。
ネットとかで調べても出てこんのです。。

116 :
>>115
ストラダーレさんのとかじゃない?
ビルシュタイン(エナペダル)のステッカーにヒントが書いてあるはずだよ

117 :
>>115
それだけでは何ともw

出来れば写メ取ってUPしてみれば?

118 :
>>115
固いんじゃなくて単におわってるんじゃない?
せっかく乗り換えたのだから、サスも新しいのにすれば?
個人的にはビルシュタインよりもオーリンズ派ですw

119 :
お前ら若いな
赤いダンパーはGABしか知らんかった

120 :
>>116
・・・!!!
これっぽいです。ありがとうございます!
タイヤ外してラベルみてみます。
>>117
やり方がわかりませんw
>>118
終わっていたらフワフワしそうなんですけどねー。

純正に変えてみようかなー。オーリンズも気になるけど

121 :
>>120
町乗り&峠ならオーリンズDFV付きの
10` 8`入れてるけど良いよ。

ジャダーも出ないし20段調整でしっとり感も選べるから
https://i.imgur.com/JgNfM0q.jpg

122 :
タイプSの脚はノーマルと結構違うの?

123 :
アラゴスタ入れてるけど硬すぎて街乗りがつらいw

124 :
>>121
DFVネットで良くみかけるヤツっすね!
参考にします!
自分は正に峠と町乗りです。
今のは凸凹を全て受け止める感じでボディーに悪そう・・。乗り心地が硬いのは構わんのですがねー
もう少しいなしてくれるとー

125 :
TRACE入れろ。

126 :
S2は脚だけで乗り心地決まらないから注意
ボディの補強やドア立て付けだけでもかなり変わるよ
もちろんタイヤの空気圧もかなり影響する

127 :
タイヤの銘柄でもかなり変わるぞ
乗り心地どころか剛性感まで変わる

128 :
サイドウォールの剛性結構違うからね
個人的には昔のBSみたいなサイドウォール剛性高くてトレッドグニャグニャなのが好き

129 :
>>123
アラゴスタは減衰力を数値で指定して注文出来る人向けだと聞いた

130 :
好みあるがオーリンズとハイパコに敵なし。
ボディも補強すれば乗り心地もいいよ

131 :
>>128
おれも昔はBSマンセーだったが、MIのってからかわった。71Rも大好物ではあるんだがw
タイヤ選びは楽しいな。

>>130
メーカーによって乗り心地ってきまるか?
7inch-20kのハイパコと8inch-8キロのスイフトを乗り比べて街乗りでハイパコが乗り心地いいっていうやついるとおもうか?
大事なのはバネとダンパーの用途に応じたセッティングだろ。オーリンズがとてもよいっていう意見は基本的に賛成だがw
ハイパコも嫌いじゃないけどちと高いなー。

132 :
車高調は銘柄よりセッティング

133 :
ダンパーは減衰力調整できるけどバネ係数はスプリング交換しない限り変えられないからなあ
セッティングを変更するならこの2つは合わせて変更する必要があるから
お金掛けてレースやってる人でもない限り気軽にセッティング変更ってわけにはいかないな実際

134 :
サーキットでレースやタイムを縮めたい人なら凝るの分かるけど町乗り峠の人は車高を少し下げて見た目と乗り心地重視だろw

135 :
車高も下げて乗り心地も十分許せる範囲でサーキットを時々楽しみたいからこそ脚まわりは拘るでしょ

スタンスとか下がればいいだけみたいな連中は格安車高調でオッケー

136 :
別にそこそこでいい
公道なんて色んな所走るしドンピシャでは決まらない

137 :
>>135
だからオールマイティでオーリンズ等の一応有名どころを入れておけば良いと思う。
最近は中華製で全長式新品 8万とか有るけど抜けとか怖しい自分で脱着出来なければかえって高い物になるし

138 :
サーキット行かなくて日常のみ
なんだけど、
街中段差がやんわりに
なる快適脚ならどれですか?

139 :
オーリンズって耐久性低いんじゃないの?
それが怖くてストリート用だとHKS の方がいいかなって思ってしまう

140 :
>>138
段差や路面の荒れ吸収はダンパーのグレードというよりセッティング次第じゃないか?
日常アシ車のフィットの方じゃなんとも感じない程度の路面の荒れが
S2で同じ場所を走ると「ガタガタガタガタ!!」ってタイヤがパンクしたか車が壊れたんじゃないかってくらい
すんごい振動がモロ車内に来るとこがある
その辺は路面の凸凹の振幅・周期とサスの減衰力・バネ係数の関係性によって全然変わってくると思われ

141 :
サーキットも走るから14,16キロ入れてるけど10キロ位だと街乗り楽なんだろうなぁー

142 :
ガス圧高いダンパーはゴツゴツするんだよね

143 :
便乗。

ダンパー抜けたのってどこで判断してるん?
リバウンドが収束しなくなったら?

144 :
10キロで街乗り楽かなぁ
自分はストリート用だから8キロ7キロだけど街乗り良くないわぁ
S2はサブフレームが直付だからかな。その分ダイレクト感すごいけど

補強とかして金属の周波数とかがうまく行った時だけ乗り心地いいわ
トランクの位置とかバカ穴を調整したりするだけで、乗り心地も剛性感も変わっちゃうし

145 :
>>144
8キロ7キロとか
街乗りでちょっと段差越えたくらいでダンパーのストローク足りなくなってんじゃね
机上の計算してみたら

146 :
>>145
実際に乗ってる人いるんだから大丈夫なんじゃない
フルタップならストロークは車高で関係ないんだっけ?

147 :
全長式ならストロークは上げても下げても変わらない

148 :
ロッドにインシュロック巻いて実際走った後どこにあるかで自分がどこまでストロークさせてるかは分かる

149 :
ハイパコは間違いないんだけど敢えてスイフトで頑張ってる。

150 :
>>146
8キロ7キロでストロークが確保されている設定の脚もあるだろうけど、詳しく確認せず他人が大丈夫だから大丈夫って信憑性ないよね。

>>148にあるような確認する手法は簡単にできるしある程度信憑性もあるけど、
その少し手間をかけることすらやらずにただただあーだこーだ喚いてるだけの人もいっぱいいるし

151 :
新型スープラにも採用されてる あらゆる路面状況やドライビング状況に
リアルタイムで動的にサスの特性を変化させ対応できるアクティブサスペンションが理想だな
あれは本当に羨ましい 新型スープラのAVSは開発したのBMWかな

152 :
>>144
上にも書いてあったけどタイヤメーカーのサイドと剛性やエアーをいくつ入れてるかでも大きく変わるし

153 :
>>141
うちも前後16kだが、街乗りもそこそこいけるぜ。
ダンパーのこまめなメンテは必須だがw
バネ長伸ばすとあたりは柔らかくなるよね。そのかわりパキンパキンっていう切り返しがなくなるからどっちをとるかだ。
乗り心地って運動エネルギーをオイルで熱エネルギーに変える作業だからさ、正確にはバネの固さじゃなくて伸縮時間とストロークが大事なんじゃないかな。

154 :
乗り心地はバネレートも重要だけど、それ以上にダンパーの仕事が大きいと思う
ビルシュタインの8kよりクアンタムの12kの方が乗り心地は良かったな

155 :
サスのオーダーやってるトコの中の人の話では素人がアレコレ減衰力指定してくるのはやめてほしいみたいなこと言ってたな
よく分かってないのにアホみたいな指定してくるとかなんとか
今こうだからもう少しこうしてほしいみたいな要望出してくれたら此方が仕様決めるからと
あとサーキットで速くて乗り心地も良いのとかアホかと思ってるみたい
そんなもん両立できない、ただどちらも妥協してるだけなんだと

156 :
それは半分商売の都合のような気もするけどな
せっかく定番のスプリングレートのを安く大量に買い付けて在庫持ってるのに
そこから外れたレートのを少量だけ注文されても問屋や海外へ注文し直しで手間は掛かるわ
仕入れ値高くて利幅は削られるわで
店にとってはいいこと無しだからな

157 :
そりゃどこ走っても完璧な脚はない
どこ走っても80点みたいなのを目指した脚だけど満足してる

158 :
どこ走っても80点みたいな脚欲しいわ

159 :
>>157
趣味で乗ってるものだし、目指したものがそこならそれは貴方にとって80点ではなく100点にちかいんじゃないかな。

バネだけみても同じレートでも自然長、バネ形状、材質によって全然フィーリング変わるし、人がいいと言っていたとしても、自分で試したらさっぱりだったり。んま趣味で乗ってるからそういうのも楽しみではあるんだが。

160 :
どれが80点?それなら欲しいわ

161 :
>>155
両立出来ないながらも、それなりに何処でも走れる仕様を提案できるのがプロなんじゃないの?オーダーなら尚更

162 :
こだわり持ってやってるプロだからこそそんな中途半端な仕様はモヤっとするんちゃうの

163 :
ヘルパースプリング入れてたら結果的にそれに近いことにはなるだろ

164 :
個人的なオススメはスピリットかなあ。
車両の仕様をちゃんと伝えれば、大外しはない気がする。自分に合ってるだけかもですが。

165 :
>>160
純正

166 :
20年間最初の純正サスから一回も交換してないが
段差超えや高速道路で特にフワフワすることもなく
いまだに不満なく使えてるんだが中のオイルはどういう状態なんだろうか
走行距離は10万キロちょっと

167 :
うちのは13万辺りから一気に昔のクラウンみたいな乗り心地になり始めた

168 :
でた純正SHOWA。純正なのに別タン付きっていう謎の設定。偶然に、もう1台の愛車も純正SHOWA。

169 :
先日のGTSのアップデートでやっと普通のS2000(AP1-100)追加された
自分の車で鈴鹿や筑波、ニュルブルクリンクから首都高まで走れるのすっげー楽しい
当初のグランツーリスモのコンセプトがウケたのってこれなんだよなー

170 :
>>169
自分も気になってるんだけど
挙動とかどう?リアル?

171 :
GTは確か演算処理してない
CPUもAIじゃないから絶対ライン譲らないしな
ただリプレイはかっこいい

挙動のリアルを求めるならフォルツァ

172 :
>>171
グランツーリスモは昔から物理演算処理やってるよ
サスの沈み込みも全部リアルタイム物理演算やってる
ただあまりにもリアリティを上げるとゲームとして成立しなくなるので
デフォルトでは諸々のアシスト機能がオンになっててゲームコントローラーで初心者がいきなりプレイしても
楽しく遊べるようになってる
それらを全部オフにしてプレイすることもできる

173 :
今回のGT SPORTは大勢の人間どうしでのネットワーク対戦レースがメインだからAIレースはまあオマケのようなもんかな
フォルツァもXBOX ONE Xでやってるけど個人的にはやっぱGTSの方が好き
光源処理とかフォルツァの方がリアルで超かっこいいけどね

174 :
>>172
全部オフモードなんてあったっけ?

175 :
ゲーム板でやってくんないかな・・・

176 :
ゲームオタクが熱く語っててウザイ

177 :
自分は違う感出しまくりのコメントこそウザ

178 :
コメント(笑)

179 :
グランツーリスモといえば、2の表紙ってS2000だった気がする。

180 :
あれ内山の歴代愛車

181 :
山内?内山? スレチやなすまん

182 :
フォルツァ2の時点で360fpsで物理演算してるがグランツーリスモはそこまで精度高くない
とっちらかった時の挙動に納得できるのはフォルツァ
グランツーリスモは物理演算適当すぎて滑り出すともう立て直せないイメージ
GTSはマシにはなってるように思う

183 :
ここオーナースレじゃないからゲーム野郎も見てんだよなぁ
ここでのゲームの再現性の話はほどほどにして、専用スレに誘導してそっちでやってもらいたい

184 :
ゲームの物理演算とか本当にバカ話よな

185 :
https://youtu.be/jbe_QN4LJ4I?t=10
https://youtu.be/blpJvM-5xXU?t=1
https://youtu.be/vpJSzpRp0fc?t=724

186 :
>>181
肉山

187 :
社外リアバンパーのチリが合わない。どうやって合わせるんの。

188 :
>>185
最初の雨のやつ凄いなスマホ画面だとグローブ以外は見た目ほぼ実車と変わらんね
最近のゲームこんなことになってんだ

189 :
>>187
物理演算

190 :
>>187
叩き出すか、パテ盛るか、裏からアブって曲げるか

191 :
今日はツインリンクもてぎでS2000 20周年フェスティバルか
どれくらい集まってるんだろう

192 :
>>189
これは草

193 :
もてぎ行ってきた。開発スタッフにカタログにサインもらいまくって上原さんにトランクパネルの裏側にサインしてもらった。上原さんはだいぶおじいちゃんになっていた。集まった車両は改造率高くノーマルが少ない感じ。

194 :
もてぎいいな〜仕事だよこっちは
ちなみに私のSはどノーマルだ

195 :
レポ続き 325台集まったとの事。全体的に近年中古で買ったであろう若い世代が結構多く新車で買えた世代は少な目だった。若い世代は改造に興味があるようでASMのブースが賑わっていた。

196 :
レポ続き 開発スタッフが展示したパネルがかなり読ませる内容で近くに開発スタッフ(発売当時に出た新車本に写真が載っていた人)がいるため直接質問等できたり充実した展示だった。デモカー走行や体験走行は興味がないため見てない。

197 :
>>196
夢中だね

198 :
>>196
レポ乙いいなあ!羨ましい 上原さんは10年くらい前にS2000
10周年だったか?青山1Fのミーティングイベントでお見かけして以来だなあ
20th fes.公式サイトの開発者インタビュー動画見たけど確かに皆さんお歳を召されてらっしゃるw
20年って考えてみると相当な年月だよなぁ

199 :
ちなみに私のSも20年間どノーマルのAP1-100だ
高齢化が著しいここ2chでは新車組わりとたくさんいる雰囲気だな

200 :
関東は今晩深夜過去最強クラスの台風が上陸 首都圏を直撃する模様
幌がもうだいぶんヘタってるから破れないか心配だー (^ω^;)タラー

201 :
くっそ〜、明日仕事休んで海ほたる辺りで台風を味わいたかった

202 :
某オクに事故車現状でひどいの出品されてるな。
ゴミを60万で買うやついるのか。

203 :
>>202
とれたてホヤホヤとか言ってた奴かw
修理費に200かかったとして260万・・・まともなの買うわなw

204 :
中古屋は買って起こすんだろうな
そういうのをまともな見た目にして売る

205 :
こういうやつが乗ってた車両ってメンテもデタラメだろうから、仮に直したとしてもトラブル必至。
それをクズ買取業者が買って、いい加減な板金屋が直す、くそみたいな車両ができあがる。
けれども大人気の後期AP1なのでいい値段で売れる。なにも知らない小僧が後期なのに安かったといって大枚はたいて買う。すぐ事故る。
2日に1台ペースで減っていくわけだ。

206 :
元々事故車なら何回も事故ってもいいじゃね

207 :
今朝の台風ヤバかったな
マンションが揺れるほどの強風だったが車はなんともなかった
むしろ高圧シャワー洗浄されてピカピカになってたわw

208 :
>>207
普段どんだけ汚れてるの?
マンションなのに屋外駐車場って…

209 :
知恵遅れ発見

210 :
>>208
前回洗車したの6月だったかなw
タワマンちがうしうちは普通に敷地内駐車やで

211 :
>>116さん

亀レスですが、ビンゴでした・・!

ちょっとだけ突き上げの角が取れてきたような感じもするのでもう少し色んな道走ってみようと思います。

純正比でのインプレ、分かる方いたらお願いします。

212 :
>>211
オタクの知識が役に立てたようでよかったです。
ストラダーレさんを選ぶあたり、前オーナーさんはかなり「エンスー」な方だったのではないでしょうかね?
シフトカラーとか色々強化してある可能性もありそうですね!(笑)

213 :
先週納車後初洗車。

ボディーを一通り手でなぞってみたけどサイドシルの下側って結構ウネウネしてるけどこんなもんですか?

あと後輪とドアの間位に飛び石の跡が沢山ついとるのですが、、

皆さんのはどう?

214 :
>>213
ウネウネはよく分からんが、飛び石は多いね。
うちのは件の場所にモデューロのストレーキ付けてるけど、
塗装ボロボロになるレベルで石が跳ねた形跡があるよ。

215 :
S2はフロントノーズが低いデザインだからボンネットにも飛び石傷結構つく
その割にフロントウインドウは立ってるからよく見るとフロントガラスにもあちこち小さな傷がついてる
長く乗ってると飛び石傷が増えるのはしょうがないな

216 :
>>213
タイヤハウス内じゃ無くてアーチからドアの間だったらセミスリ等ハイグリップタイヤでの飛び石だからそれなりに荒く乗られてた可能性が高い。
ウネウネもやばいかもね

217 :
レスありがとうございます。
>>213です。

飛び石のキズは結構有るもんなのですねー
確かにネオバ履いている。
タッチペンとかでこまめに都度補修されてますか・・・?

ウネウネって表現分かり辛かったですね。。
もう一度触って確認してみましたが、前輪と後輪の間の左右両方とも同じ感じになっていたので元々の表面処理の違いのようです。

218 :
>>217
塗装がザラザラというか、デコボコというかみたいになんってるヤツでしょ?
あそこだけなんでザラザラしてるのかね?

219 :
>>218
傷が付きやすい&錆が出やすい場所だから
ウレタンか何かの分厚い下地剤が塗ってあると
勝手に解釈していたけどどうなんだろね

220 :
傷が付きやすい、まさにそれだろうね
あそこを艶々に塗ったら後々傷だらけになって目立つもんな

221 :
フロントにマッドガードつけるだけでも飛び石キズ減るよ

222 :
ださい

223 :
ハイパコ買えないコジーーキは乗るなよ(笑)

224 :
泥除けは空力改悪にしかならないからパス

225 :
飛び石の傷は勲章だね
でも錆には気をつけましょう

226 :
ハイパコはあのうさん臭い元レーサーが輸入してぼろ儲けしてるだけで大したもんじゃない

227 :
ハイパコって日本のバネより
強度が高い(重い)為、経年劣化(バネレートの変化)が少ないんでしょ。

その辺のバランス(重量と劣化)を考えて作っている日本製バネの方がバネ下重量の貢献という意味で優秀だと思います。

最後は好みの話だけどね。

228 :
お前らこんな古い車乗ってて金ないの?
NDとか新車で買えば良いのにw

229 :
>>228
ND乗ってるんん

230 :
>>228
乗ってるん?

231 :
むしろND新車買える金入れてカスタムしてるわ

232 :
NDからの乗り換えです

233 :
>>228
エスティマ新車とS2000ですどうも

234 :
S2000納車待ちだけど5万キロ超300万円で改めてビビる

235 :
まあ特別思い入れもないなら86あたりを買っといた方が楽だわな
というか思い入れなきゃ今更s2は買わないな…

かくいう私も300出して買うんですけどね(四年ぶり二回目)

236 :
>>228
ND出てすぐ乗り比べてS2にしたんだわ
最近高騰しだしてビビッてるんよ

237 :
ノスタルジーでもなんでもなく20年経った今でも現役バリバリの峠最強クラスマシンだからなあS2

238 :
NDもいい車なのは認めるけど、海外で売ってる幌2Lを国内で売らないのが解せない。
待ちくたびれてS2を買ったよ(3回目)
86の箱はいいね(剛性的な意味で)
けど下から見上げた時のガッカリ度がでかい。

239 :
>>228
シロッコRとAP2と足のNシリーズ
ND興味無し。

240 :
尖った性能と切れ味の美しい車が欲しかった
だからNDは天秤に乗らないよ

241 :
>>228
金が無いからS2乗ってる訳では無いよ

この車のポテンシャルが好きで所有してるの趣味車の2台中の1台な訳だw

242 :
こんな涼しい夜は下半身丸出しでオープンドライブ!気持ちよくなろうぜ!!

243 :
>>241
住宅街直線スピン転倒マシンを意のままに操る喜び?

244 :
>>243
そうオプBBSに215履いてるときは
本当クルッと回ってしまいそうで怖かったよw

足を柔らかくして重いホイールに変えたら直進安定性は良くなったよ、出足はモッサリしてしまったけどねw

245 :
ハイパコ買えない乞食が何ボヤいてんだー知恵おくれなのー

246 :
NDのがオープンカーとしてのトータルバランスに優れるし、世代も新しいし、コストパフォーマンスも良いし、一般の人に勧めるには圧倒的に良い車である

維持するにはND買えるだけの経済力が有り、オープンカーなのにレスポンスに優れなきゃダメという矛盾を抱えながら、NDの良さを認められつつも満足出来ず古い車を諦め切れないド変態がここに集まってる

ダレカタスケテー!!

247 :
自分も3台目のS探しだしてるわ
NDの値段で新車買えるなら気が全然楽さw
この車だけは特別なんだよ乗った人にだけ分かる

248 :
>>246
NDと比べるのがまず間違ってる
オープンカーに乗りたくてS2000を選んでる訳じゃないからな

249 :
比べるならFDだよね

250 :
S2000に未だに及ばない新車等いらねーわ。
FDなら確かに考えるな。

251 :
FDが欲しかったけどエンジンオーバーホールとかその他諸々維持費的なことを考えて無理だなってなってAP1にした

252 :
>>247
怖い話禁止
2台AP1乗ってる
20年近くS2000乗ってる事考えるともう流石に違う車選んでもええやろ…

253 :
NDガイジが湧いてるのか
S2000とロードスターは全くの別物なんだよ
走りで比べたらロードスターはおもちゃだし

254 :
S2も古い車だけど、FDはもはや旧車の域だから整備というよりレストア感覚

255 :
FDいいなと思うのはアーム類の丈夫さとリアブレーキサイズ
駆動系も丈夫だしs2乗りからすると裏山要素は多い

256 :
ND買う金ないから
中古のS2000買うニダ

257 :
>>256
どっちも価格帯変わらなくね?

258 :
昔くさい工具で調整する車高調じゃなくて、車内のコントローラーで調整できるやつって、s2000用にあるのかな

259 :
俺S2000
娘NDソウルレッド
妻エスティマハイブリッド
な私が通ります

260 :
>>259
娘さんください

261 :
>>260

262 :
>>260
ちょっと待ったー!

263 :
4万キロ以下の低走行車(...低走行?)なら普通に値段超えるNDよりボクスターで煽った方がまだ煽りになるんじゃないかと思うんだが

新車限定なら乗りたいのはアルピーヌかロータスかポルシェ位かな、買えないしS2000で満足してるけど

264 :
>>263
煽り運転Rよ

265 :
>>264
釣りだと思うが、261は板の煽りって意味だと思うぞ。

266 :
新車でS2000は2回買ったけど
車への好奇心が死滅してしまい
NDとか全く興味ない
手放すと心の不自由感じそうで
今もどこか楽しみとして持ってる

267 :
>>266
それで良いと思うよ。
将来は直しながらたまにオープンで走る程度で。

268 :
車庫調で車高を落としたらキャンバー角変えないとダメ?

269 :
>>268
勝手にキャンバー付くから片減りしないように見ておいて自分のドラテクに合ったキャンバー設定すれば良い。

270 :
キャンバーつけたらバンプステアが気になり、対策でタイロッドエンドを変えたら次はロアアームのバンザイが気になりロールセンターアダプターを買う流れになる。

271 :
S2000はポルシェよりもランボルギーニよりも速い(コーナーは)
https://youtu.be/QDeLdsPIz9A

272 :
ドライバーの差だろコレはwww

273 :
実際ポルシェとs2000とではどっちがスピンしやすいですか?

274 :
>>273
どっちだとおもいますか?

275 :
>>274
S2 ホイールベース短い、
タイヤ細い、初期型使い捨て。
安いのでイキッタ奴が乗ってる。
結果、S2は危険イメージ定着

ポルシェ
高くて一般人には手が出ない。
イキッタ奴はランボ。
ポルシェ乗りはある程度分別のつく大人が乗ってる。タイヤ太い。大事に乗られている個体多し。
結果、事故少ない。

276 :
>>273
Sの方がスピンしやすいと思う。

ポルシェは首都高の継ぎ目でも跳ねないしエンジンが車軸より下に有るからロールも少ない分、横Gは掛かるけどタイヤも太いし足も良いから

早朝に伊豆スカ走ったりしてるけどコーナーも速く曲がれるしブレーキも思い切って踏めるからポルシェ方が安心感が持てるw

277 :
ポルシェも危なっかしそうな車ですけどs2000のほうが上ですか
心して運転しよ

278 :
エンジンが車軸より下って凄いなさすが水平対向エンジン
タイトコーナーが連続する峠道走っても楽しそうだな
でもメンテナンスは色々しんどそうw

279 :
ぶっちゃけポルシェとS2000そんなに重心高変わらないけどね

280 :
ポルシェにもいろいろ型式が有るけど
>>279はRRの911のこと?
それともケイボクのこと?

281 :
水平対向=重心低いみたいなイメージあるけど実際そうでもなくね

282 :
>>281
ス○ルの悪口はそこまでだ

283 :
>>281
イメージだけで低重心では広角バンクV型に負けるよ

284 :
11年間この車を乗ってきたが実は
あと3年50歳超えたら次はポルシェに乗りたい国産車では候補が無いしな。

285 :
ポルシェならボクスタースパイダーにのりたいな

286 :
>>284
剥げ同
自分はエリーゼ中古かスーパーセブン中古狙い。

287 :
ロータスは見た目が若すぎるな、ゼブンはペダルの間隔が狭すぎてレーシングシューズでも履かないとクラッチとブレーキを同時に踏んでしまいそうで諦めた笑
1度コックピットに座らせて貰い実車を体験させてもうと良いと思う

288 :
セブンは乗り降りだけでも乗り手を選ぶからね 笑

289 :
>>285
何度も買い替え出来ないからどーせ買うなら911が良いと思う。
値落ちも激しくないしw

290 :
車両も保守も出費が桁違い過ぎるな

291 :
ポルシェってよくでてくるけど、ポルシェってS2以上に峠で楽しく走れるの?

292 :
>>291
多分ブランド補正

293 :
>>291
サーキットじゃなく峠からならS2000のほうが絶対に楽しいと思う

294 :
峠では低重心も大事だけど重量軽いのが効くからな
ついでに言うと峠の楽しさではNDのが上
速いのはS2だけど

295 :
廃車にしてもまあいいか
くらいの気持ちで乗れる車じゃないと楽しくない

296 :
>>291
速さを求めて気持ちよくならポルシェ

速さの中にスリルを味わいたいならS

一言に楽しいとは人それぞれのとり方や感じ方で違うだろーからなw

まぁ…ポルシェも流れたら更に踏めだから恐いけどねw

297 :
公道でもサーキットでも廃車にするような事があったら他人に迷惑をかけるんだからそんな気持ちで乗れない車の方がいいのでは

298 :
あくまでものの例えだよ
本気で廃車にするつもりで走る奴はいない

299 :
気持ちで走る奴はいない

300 :
>>294
私はNDのNR-A乗ってました
軽さが楽しさにつながるということを教えてくれた車です
S2000も100kg軽量化したら楽しいかも

301 :
c-westのs2000は968sだね
標準が1250sだから
かなり軽い

302 :
>>300
100キロ軽量化するとして、賢く100キロ落とすにはなにをすればいいかな。
軽く思いついた軽量化できそうなもの目安的に。
マフラー15キロ、ホイール5キロ、エキマニ3キロ、シート2キロ、車高調5キロ、ハンドル1キロ、オーディオ3キロ、バッテリー3キロ。助手席14キロ、スペアタイヤ12キロ。
合計65キロ このへんまでは無理なくできる気がする。
内装ひっぺがしやバンパービームもお金かからず減らせそう。
幌とモーターはずして炭屋根は金かかるけど効くんだろうな。力窓はできればやりたくない。FRPドアや外装カーボンはやることなくなったらでいい気がする。

303 :
>>302
その数値って甘くない?
エアコンとカーペットは?
車検を考えないのならヒーターやダッシュボードも外せるよね

304 :
無理なく って書いてるだろ

305 :
マフラー15kgも落ちるっけ
無理なく

306 :
>>305
チタンなら5kgくらいだからね

307 :
体重15キロ減量しろ

308 :
>>302
軽量化目的は?多分タイム削りたいんでしょ。
パーツ代じゃなく簡易データロガー購入と走行会に使った方が良いと思う。

今タイムどれ位なの?

309 :
元はと言えばロードスターみたいに軽いと楽しいって話じゃなかったか

310 :
>>305
確かに無理なくと書いた以上、経済的負担を考慮すればチタンに絞るのは間違っているかもしれない。
マイナス10キロぐらいだとどう?軽いステン一本だしなら無理なくいける?
これで合計60キロ。

>>308
タイムは目指していない。あくまでも楽しさに直結する軽さをいかに無理なく手に入れるか。
助手席をはずしておいてそれはないだろってことなら、助手席も戻す。
46キロ

311 :
前期S2000と後期S2200
どっちが楽しいの?

312 :
両方楽しいよ

313 :
基本設計・エンジンそのままでいいから
脚周りだけ最新テクノロジーにリプレイスした
復刻版S2000出してくんないかなー

314 :
いやエンジンがもう作れないっすよ?

315 :
うん、まー現実には絶対できないことは分かってる
そういうのあったら乗ってみたいなーっていう妄想

316 :
足回りなんて20年でそんなに変わるかね?

317 :
単純に出来の良し悪しじゃね
と言うかボディ剛性上げるだけですごく良くなりそうだけど

318 :
これ入れるだけでボディの広がりが抑えられて足が良く動くようになるよ
https://i.imgur.com/fDz7vws.jpg

319 :
足って上はストラット
下はサブフレームに付いてるアームに取り付けてるよね

320 :
俺が妄想してた最新テクノロジーの脚は>>151みたいなやつなw
ま、ただの妄想だから

321 :
>>318
大概プラシーボ

322 :
先日新型スープラ見てきたけどボディサイズめちゃくちゃデカいな
横幅も全長も見慣れてるS2000の感覚で眺めると ええっ!ってなるくらいデカい
車重も1500kgくらいある
さすがにこれで日本の峠道を振り回す気にはならないな、そういう車ではないけど。
件の電子制御アクティブサスだけうちのSに欲しい

323 :
>>322
代車で今、兄弟車のZ4借りてる。
デカいし重いし見切り最悪。駐車しようとすると車体全周囲に設置された近接センサーが発砲しまくってうるさい。
借りてるのが直4、アダプティブサス非装着なので直6モデルだと印象変わるのかも知れないけど、エンジン、乗り味含め全く好みじゃない。

324 :
今は本格スポーツカーだとニュルでタイム出さないと売れないみたい
そうなるとトレッドも拡げなきゃならない、空力も使わなきゃならない、タイヤの面圧が足りなくならないように車重もある程度必要、
そうやってデカくなっていく

325 :
>>321
ろくに走らない人にはそう思える

326 :
130系〜のAP 1を検討中ですが、
封印解放?チューニングすればAP2も楽しそうですね、、、
悩む、、、  

327 :
>>325
ろくにレビューできない人がよく付けるパーツである。

328 :
納車から1年ほどでハイドロうんぬんでスピンして前の車と接触→廃車
またかよって感じだが

329 :
駐車場に停めた自分のSを遠目から見ると、ボンネットの低さもあって周りと比べてえらく小さく見える。

330 :
>>329だがそれがいい

331 :
だなw

332 :
オナニーしたら気持ち良いよ

333 :
>>327
これが体感出来ないレベルならボディ補強はタワーバーとか含めやらなくていいよ

334 :
これ付けて何秒タイム縮まるのって話
下手したら遅くなるんじゃねーの

335 :
レースフリークやタイムアタッカーじゃ無ければ、
フィーリング重視で良いと思うが

フラシボー効果だって、立派な体感パーツw
パーツつけまくって、クルマ文化を守ろうぜ!w

336 :
そんなあなたに、SEVをどうぞ

337 :
ハドーもな

338 :
S2はガチタイムアタッカーも盆栽家もどちらも受け入れる懐の深い車だとおもう。オーナーもお互いそれぞれいろんな楽しみ方を受け入れ、この稀有な車を自分なりに愛でればいいんじゃないかな。

339 :
ボディのしなりを利用してコーナリングするって理論もあるらしいしね
タイムアタック上位のクルマについてないタワーバーw

340 :
それ脚が決まってないだけ・・・
ボディのしなりとか抜けたダンパーで走ってるのと同じ

341 :
ランカーに勝ってから言え

342 :
>>340
実際しなってる。APでは未だ無いが、DC2なんか、ドア閉まらなくなった。

ダンパーは決まってる、決まって無いとかは、オーナーが自在に操れるか否かのみ。

343 :
しなりやねじれじゃ無くて、足を硬くすればペラトンネルが広がりやすくなるのは構造上分かるよな?
屋根が無いから

344 :
>>342
それドアヒンジが落ちてきてるだけかもよ

345 :
確かにDC2は一輪ジャッキアップでドアの閉まり悪くなるね
DC2Rはそうでもなかったけど

346 :
>>310
バッテリーをリチウムタイプに置き換え

347 :
>>318
これはどこに装着するタイプ?簡単なら買いたいけど(゚ω゚)

348 :
>>347
短い方は両シートの内側のボルトを繋ぐ(ペラトンネル)とリアサブフレームの付け根かな。

首都高をセミスリ履いて走ってる時に車の動きが激変したから高速時のバンプ等に効く感じと思う(14キロのバネで)

349 :
貯まったら一気に付けたいと思います。前、真ん中、後全部つけたいなぁ。
A○Mの良いけど高くてかえまへん(´・ω・`)

350 :
17インチ 255幅をフロントにノーマルフェンダーでつけてる方いますか?爪折りありアーム純正。
ホイールのオフセットがしりたいのですが………。

351 :
太いな〜
カッコイイだろうな

352 :
前後255入れたいけどリアバンパーをカットしないと入らないと聞いて立ち止まってしまう

353 :
>>352
リアだと爪折りだけで9j+45で255干渉なしで入りますよ〜

354 :
>>350
9J+49で入れてるよ
爪折からちょい広げて、キャンバーはジェイズのジョイント付けて3度ぐらい
サーキットでも干渉なし

355 :
>>350
検索すればすぐに見つかる9J63がギリギリじゃないの?
フェンダー加工とか交換とかアームの情報が欲しいならともかく、
どうして2ちゃんでこんなこと聞くんだろう?

356 :
>>353
9J+61のホイール考えてるんですけど、45でもフェンダー収まるんですね
結構ガッツリ車高下げてる感じですか?

357 :
爪折なしで常識的なキャンバーなら+63が安パイ
爪折って3度近く倒せば50ぐらいは入る。

358 :
>>355
お前も知ってる事は書いてあげて知らない事はスルーで良いだろう?
何でいちいちそんなこと書き込むんだろー?

359 :
9J+63なら爪折り無し、リアバンパーカットとかも無しで255/40/R17いけるんですかね、、?

360 :
>>358
いきなり「お前」呼ばわりかよw
入ると言っても、キャンバーがどうでもいい人も、当たらなければいいって人も、車検に通したい人もいるから、
こんなところで聞かないで、
ショップに聞くなり、ネットの写真で判断した方がいいっていう意味だよ
そんな拙いこと書いたか?

361 :
リア、ジムカーナ用でレイズのCE28で10jj
+70あるよ。

当然爪折り無しで履けます。

362 :
ただでくれ。

363 :
VSAがあればスピンはおきにくいですか?
購入前に動画みてたらみんなけつから逝ってるのみて怖い

364 :
>>362
俺は持ってない。

365 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m221260355

366 :
>>363
AP1→VSAに乗り換えて満足してますよ
峠で落ち葉や砂を踏んでも、水たまりでもケツ出ません
安心感はハンパないです

367 :
しりを降るのは美人でプリケツだけにしとけよ

368 :
尻を振るのは美人でプリケツだけにしとけ

S2000は美人だから尻を振ってもセクシーでいいな。
美人に乗りたくなるか、あるいは美人の尻を後ろから突きたくなるか。
どっちがいい?

369 :
美人かどーか知らんがケツを振ってるのはフェアレディ(貴婦人)だよ

車ならやはり尻デカのポルシェ911だろw

370 :
>>363
結局のところ技量じゃないの。

S2000はスライドギリギリのところまで足が頑張ってしまうというところの理解(サーキットで癖を掴んで)が重要かと。

後は、無理しない、タイヤケチらない。

371 :
>>366
もうすぐ自動運転の時代だから、いっそのこと加減速も操舵も機械に任せてみてはどうか

372 :
おれはS2以外のFRってよく知らないが、この車の操縦性ってどうなん?サーキットいくとアンダーもオーバーもどっちもいっぱい味わうw 流してる時は最高だけど、タイムほし〜って時が難しい。んま下手なだけって言われれば返す言葉もないけどなw

373 :
>>370
>タイヤケチらない
ここすごく重要ね。ドライグリップもだけど
雨の日のハイドロも車重が軽い割に幅広タイヤなせいか起きやすいし
すんごく危ない
ワダチが削れてる雪国の幹線道路での雨の日は速度とアクセルワークに注意な

374 :
あ、もちろんハイドロはタイヤの溝が減ってる場合の話ね
溝が十分あれば常識的な運転をしている限りS2が特別ハイドロが起きやすいということはない

375 :
FRは、ジェミニしかのったことない。
でも、コントロールはしやすかった。
オモステで振り回せるくらい腕力あったのが懐かしい。

376 :
AP1 通勤時の天気雨の濡れ始め
路面で出だしの速度でスピンしたことあるよ
2回くらいあったかな
タイプSのAP2の今はそんな時は作動してくれるので雑に踏めて楽チン

377 :
これだよ、この書き込みでS2000 買うのが怖くなってた時期があるのよ
タイプS乗りだがら味わったこと無いけど、そんなに前期はスピンするの?
タイヤが減ってただけじゃないの?

378 :
?もしかして横滑りじゃなくて、タイヤ空転の話だったのかな

379 :
S2はオーバーステア傾向にあると思うよ。

380 :
>>374
灰泥ってバッチイイメージだな

381 :
>>372
皆それなりに危険な思いしてるんじゃないかな。
私はトンネル前でイキってハイカム突入させたら、
直接で滑り出してトンネル突入、逃げ場も無く死ぬかと思った。

シルビアS1315旧86、ロードスターNANBNC一通り乗ったけど、滑り始めが滑らか。分かりやすい。
前よりも横に進もうとする力が強く、ゆっくりカウンター当てれば破綻しない。初心者向け。

S2は滑ると分かっていて大目にカウンター当ててすぐ戻すという動作を繰り返し横に向く前に前に進めるよう意図的に動作させるとタイムが出やすい。上級者向け。

382 :
>>377
直進中に尻が右に流れ向き90度までになったよ
タイヤは溝あり 後続は驚いたろうな
俺はAP1のS2000乗ってるんだって気構えで
神経使って乗れば防げるはず
それもオーソドックスなAP1の良さじゃない
俺は寝起き通勤で雑に乗ってたよ

可能ならAP1乗ってからAP2買うべきだろうね
かれい逆じゃ疲れそう

383 :
途中だった
加齢に合わせて乗り替えると
s2000に長く乗れると思うよ
逆じゃ疲れそう
どっちか1台選ぶのは知ってしまうと困難 どっちも好きだ

384 :
>>381
怖い思いはみんなしてるのな、安心した。
おれもぬれたトンネルでやらかしたことある。
ノーマルの足回りの時はまだコントロール幅もあって楽しかったが、脚替えて、タイヤ替えてからが正直しんどいぜw
予測して前もって対処できればいいのだが、一瞬でも遅れると(ヨーがつきすぎると)リカバーできない。その猶予が短い。
リアの限界はあげたいが、あげるとさらにシビアになる。このジレンマ。

385 :
トンネル崩落から脱出できんな。

386 :
AP1の前期とタイプSじゃあ相当乗り味違うからね
安心感があると言えばそうだし、刺激が少ないと言えばそうだし

387 :
こわい思いなんて一度もないな
タイヤの性能と路面状況、車の性格を無視して運転してるからそうなる

388 :
ふむ〜、足が硬すぎるとかじゃないのかな
みなさん何回転で半くら繋ぐのかな
2000〜3000回転では起きませんよね?

389 :
>>377
AP1-100乗りだがドライコンディションの一般道で直進中に尻が流れるだの
きちんと路面状況に応じた運転をしていればありえない
タイヤがまともなら明らかにアクセルの開け方に問題あるだろ
ただのドライバーの技量の問題
こんな下手くその数例でもって危険な車と評して欲しくない

390 :
AP1からAP2に替えた方の意見だから信憑性高いと思うが、思うにAP1が故障していたか、欠陥品だったのでしょう

391 :
雨降りはじめの一番滑りやすい路面で横向くってのは可能性としてあるだろうね。どこにドライで滑るって書いてある?
滑り出すときの予見性が低いんじゃね。リアのジオメトリーが変わったのもそれを少しでも改善するのが目的って開発者が言うてた。

392 :
自分の腕の無さを棚に上げて車のせいにするのはやめましょう

393 :
開発者コンセプトが
NSXはだれでも乗れるスポーツカー
S2000は乗り手を選ぶスポーツカー
だからな

394 :
雨の降り始めと書いてありますが、公道で横向くとか、欠陥車か、運転が雑か、暴走行為しか考えられない

395 :
S2000でグリップ限界超えたら、公道だとクラッシュする確率の方が高いと思う。

396 :
アクセルとブレーキを踏み間違えただけなのに
車が故障していたせい、あるいは欠陥車呼ばわりで言い訳する
暴走プリウスのボケ老人みたいだなw

397 :
>>395
どんな車でも公道でグリップの限界を超えたらクラッシュする可能性の方が高いと思う

398 :
>>397
これで意味わからないのは、非オーナーか、制限速度遵守の人間なんだろうな

399 :
>>398
禿同

400 :
色々乗ったけどS2000はノーマル状態で脚とボディある程度固めたそこらのFR位にはシビアだと思うよ
まぁ滑った人は気温天候含めた路面状況とタイヤの状態把握出来てないオーナーである事は間違いないだろうけど

401 :
今日箱根の七曲り登った
低速なのにいとも簡単に鳴くし滑る
前後205のディレッザです

402 :
ディレッツァだからだろ。

403 :
前後205て
スタッドレスかな?

404 :
先月信州旅行に出かけて長野から戸隠まで蕎麦食べに何度か往復したが七曲り楽しすぎる
長野の中心街のすぐ近くにこんなジェットコースターアトラクションみたいなクネクネ道があるのは驚き
長野はどこに行ってもあちこち峠道だらけで細クネクネ道好きにとっては天国みたいな場所だな
地元のS海苔うらやましすぎる

405 :
リアタイヤがトゥーアウトになってるのならトゥーインに調整すればスピンしにくくなると思うよ。

406 :
?リアトーアウトとか論外だろ

407 :
ノーマルは結構なトーアウトだもんな

408 :
ノーマルってリアトーアウトなの!?

409 :
トーアウトなわけあるかよw
エアオーナーもほどほどに。

410 :
re71rを装着して走れ。キャンバーも2度はつけろよ。ぶっ飛ばすよ。

411 :
>>401
七曲はSで走ったこと無いなぁ…

1速だと吹けきり2速だと速度載せないとブイ外れてしまいそうな感じかな?

412 :
俺も10年前にS2で戸隠神社まで行ったことあるけど道楽しかったな〜
長野最高

413 :
緒形拳のはしば食堂行ったことあるよ 懐かしい 道は覚えてないや

414 :
>>403
スタッドレス用のホイールにディレッザです
>>411
2速でゆっくりです
前から路線バスが来た時はびっくりした

415 :
アルファロメオ4cに買い換えよう
もっと怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

416 :
MRSとかどうなんだろな

417 :
>>416
mr-s楽しいけど怖い。ある意味s2に似てるかも。

418 :
どこがだよ
全然違うだろ

419 :
>>404
自分も去年の夏にSでビーナスラインから戸隠まで色々行った
七曲通った時こんな狭いのかって思ったのとバスが来た時はビビったw

420 :
S2000は次はミッド湿布だよね?

421 :
>>418
所有したことあるんですか?

422 :
>>420
ナイナイS660被る。
商品戦略

423 :
S660は海外にない
ZSXは海外が主戦場だろうし
それだったらNSXと被るんじゃないかという

424 :
そうなんだよなー
競争相手が無い所にS(リア駆動スポーツ)を投入してるんだよなー

その為S660は現行の軽の中では突き抜けた存在だしまさにオンリーワンだと思う
パッケージだけで勝ってるから無理に凄いエンジンを開発する必要もなかった

遠目からだが会社自体から熱を感じなくなったし、S2000の時と違い真正面からの勝負を避けてるようにも見える
短期的には会社として無難なやり方なんだろうけど

車が悪いとか技術がないと言っているのではなく、客側としてなんか面白くないよね
勝手だけどさ

425 :
一時期噂されていたZSXは数年前に開発中止でFAだったと思うけど
ここに来て噂が再燃しているの?
でももしあるとしても開発・製造は間違いなく北米だろうしHVだろうし
軽量スポーツコーナリングマシンには絶対ならなそう

426 :
ずっと燻ってるよ
来月のTMSでお披露目の噂だが、この雰囲気ならなさそう
あるなら、他の車種と同じように何かしら小出しに出てきてるはずやから

でも噂はずっとある
ハイブリッドはなくてK20CのタイプRと同じエンジンとか
予想の記事もチマチマ更新され続けていた
中身はあんまり変わってないけど

結局、ビジョングランツーリスモのためだけのプロジェクトだったってオチかもしれんね
パテント類もプレステのためのものかな
ビジョングランツの中では一番現実的なアイデアやし、出たらカッコええとは思うんだが

シビックタイプRは早くも生産終了していて、一旦休止期間を挟んで夏にマイチェンモデルを発表らしいね

427 :
本当に勝負して来るなら、スープラ、86 に真っ向勝負の小排気量HSVを当て込むと言うのが、、商品戦略じゃないかと思います。

ただ、ホンダってモデル継続しないのが常態化なので
長く売れるロードスターの様なモデルを作って貰いたい。

428 :
スープラね
デザインが今一なだけでなく、ATだけってのがどうも引っかかる

429 :
あんたら発想が古臭すぎw
本当にここジジイばっかなんだな

430 :
この車の売ってた年代考えろよな

431 :
悪いな。S2000は比較的新しいクルマと感じているw

432 :
S2000が新しく感じるとか自分はジジイですって言ってるようなもん

433 :
あれだけ資金力も販売力もあるトヨタですらスープラも86も他社と共通プラットフォーム・共同開発だからね
今のホンダが単体で採算ベースに乗る形でこの手のスポーツカーを果たして開発・販売できるのかどうか

434 :
そういえば新型NSXって発売して2年半経つけど街中で走ってるのまだ一度も見たことないな
日本と海外でどれくらい売れてるんだろう?採算取れてるのかな

435 :
ホンダとマツダで新型S2000と次期ロードスターを共通プラットフォームで共同開発とかやらないかな?
どっちも十分メリットあると思うんだが
これなら日本市場向けライトウェイトスポーツとして出せる可能性はかなり出てくる
けど今ホンダもマツダも業績低迷でそんな経営体力全然なさそうなんだよなぁ

436 :
多分ロードスターとS2000って似たようでコンセプトが違う車だと思うからそれはどちらのファンも幸せにはならなそうな

437 :
もし可能なら新型RX-7とでもいいけど ZSXはむしろこっちが近いしな
マツダは次世代ロータリーエンジンを近日公開するみたいだし
まあエンジンは差別化するのならプラットフォーム共通化はエンジンレイアウト・重量バランス的にこれはかなり難しいか

438 :
植原繁氏の手掛けた車は全て名車になっている事実、
素晴らしい人だな。
この車を所有することに感慨を覚える。

439 :
誤字失礼
上原氏ですm(_ _)m

440 :
S2000は好きだけど、それに着いてるこういう信者が嫌い

441 :
>>440
ヲタク専用機だからそれは我慢しろ

442 :
>>440
最高の誉め言葉、ありがとう。

443 :
だからキモいよ。ぶっ飛ばすよ。

444 :
信者が気になるとか気の小さいやつが居たもんだな
俺はオーナーになってから上原氏のこと知ったよ

445 :
まあチラシの裏だから何を書こうか自由だけど俺もホンダ特にS信者や妄想で長分連投してる奴は好きでは無いね

446 :
いわゆる同族嫌悪ってやつですなw

447 :
上原氏一応知ってるけどどうでもええわ
神格化し過ぎやと思う

448 :
おまえら日曜の昼間っからグチグチしょうもないこと言ってないで外走りに行けよ
オープンで走るには今が最高の気候だぞ

449 :
無理無理、走りに行って出て行っても
駐車場でタムろって
上原談義してるの確定。

450 :
サーキットとか走られる方、フロントとリアの減衰はどちらを高めにされてますか?

451 :
なぜ減衰を前後で変える必要があると思った?

452 :
セントラルサーキットの1コーナーでオーバーが強くて…。どのようにセットされてるのかなと気になりました。

453 :
え、むしろなんで減衰前後同じが前提なの
乗り味に違和感あったら変えるでしょ

454 :
そもそもの減衰力セッティングが前後で違うのに、ダイヤルでどっちが強めとか、なんの参考にもならんだろ。。

455 :
もっと優しく接してやれよ
仲間だろ?

456 :
進入オーバーなのか、パーシャルオーバーなのか、立ち上がりオーバーなのか

457 :
進入〜パーシャルがオーバー気味です。
アクセルON時はそこまでです。冷静になるとデフ…も考えられますね。

458 :
タイヤ温感2.2超えてますか?
ブレーキ、ギリギリまで粘ってませんか?
フロントバネ12キロ以下じゃ無いですか?
まさかのデフ1WAYとかじゃ無いですか?
羽付けてますか?

後は、そこのコーナーだけであればブレーキ我慢しないで、リヤ荷重少し残しで、弱アンダーの乗り方に変更すると良いですよ。

459 :
優しいのは詳しい人だけだな

460 :
車高調スレで質問したことあったけど手厳しかったな
会話が苦手な職人が多いのだろう

461 :
荷重残し過ぎなのかどうかに寄って、また話が変わる。

>>458 の質問で何とかわかりそうですね。

462 :
デフって1.5と2wayどれがいいの?

463 :
ドライバーの好みとセッティングによる。

ずっと弱アンダー若しくはアンダーをオーバーにコントロール出来る人は2WAY(ドリフトはこっち)って言ってもS2でドリフトは普通やらないよね。

進入で1WAYだとデフが効かないので、
少し効かせたい人は1.5WAY

通常は1.5WAYでしょう。但し、クスコやカーツなどメーカーによって利き方が違うのでホント好みでしょう。

464 :
俺セントラルそこそこタイム出てるけど2WAY。
ただ効き相当弱い。

それと1WAYだけは状況による差が
あんまり使いやすいと思えないから俺は進めないなぁ

あとダンパー、減衰の問題より
アライメントと荷重の掛け方の気がするよ。
あそこ、下りの右になるから前に荷重掛けすぎるとリア不安定になりやすい。

最後に、タイヤの状況をしっかり掴んでね。
アタックするラップをちゃんと決め打ちして適正な温度、圧力になってるか。
タイヤの管理が一番大事だよ。
ずーっとアタックして垂れててオーバーって言うことも有るからね〜

465 :
めーかー毎の特色もあるけどプレートの数や組み合わせ(クスコなら通常プレートとスペックfのツルツルプレートとか)イニシャルなど調整幅も多数あるからね
ただs2にはガキバコのデフは合わないとおも
走り云々よりもドラシャやデフの負担が高くなって寿命が大変なことになる

おススメは圧倒的OS

466 :
クスコつけるくらいなら、純正トルセンをすすめたい。
クスコさんごめんなさい。あなたは悪くない、S2のデフが小さすぎるだけ。デフブローもドラシャブローもいっぱい経験した。

467 :
atsのカーボンデフはどうなんやー?

468 :
強化トルセンみたいなのあればs2には1番良いかもね
でも誰もどこも作らんだろうな

469 :
>>467
(´・ω・`)初期のカーボンデフ前に使ってたがカーボンの微細な粉でデフケース内のあちこちの部品が削れて大変だったよ

atsでは改良版出してたと思ったがそちらは使ってないので知らん
ファイナルギアだけ取っ替えた純正トルセンに戻しましたわ

470 :
クスコRSとOSしか装着経験が無いけどOSがお勧めかな。効きがナチュラルでメンテピッチも長くとりやすい。年間5000km、サーキット5、6回程度の自分の使い方だとエンジンオイル交換2回に1回の交換ペースでノンOH、4年目安定。デフケースはトラストの大容量にしてます。

471 :
カーボンデフ、仕様変更後もオイル交換は超シビアに!って聞いてる。
そんな事聞いてたら、絶対に初めて使うような人には進めれない

オイル容量圧倒的に不足してるからねこの車は…
俺もトラストのデフケースつけてるけど
オイル温度計デフケースにつけてないからこの状況だと
余裕があるのか無いのかよくわからん。

まぁ結構みんながOS薦めてて安心した。
発売から結構立つけど今のところ悪い話は聞いたことなし。
使ってるのを聞いたのは3人だけど。

なお俺が買う頃にはカーツ、クスコ、ATS(カーボンなんてなかった)、無限だった(-ω

472 :
クスコ RS1.5の俺は異端か

473 :
俺もクスコMZ1.5使ってるぜ
トラクション考えたらトルセンに戻すなんて考えられないな

474 :
サーキット勢は前後255が定番って聞くけど吸排気チューン程度だとパワー食われるだけで逆にタイム落ちないの?

475 :
サーキットは何のために行くか知ってる?
タイム落ちるのわかっててそうするとおもう?

476 :
嫌みな人間だな
コーナー侵入でアンダーが出にくく、コーナリング速度稼げるから、
トータルで速いって軽く教えてあげれば良いのに

477 :
>>475
タイムアタックだけど??
パワー上げないでただ幅広タイヤにすると加速遅くなってタイム落ちないのかなーって気になって質問しただけなんだけどw

478 :
ここでロワアームもしくはナックル折れ経験した人おる?
折れた時の状況とできればタイヤサイズと足回り仕様(特にピロ化の有無と箇所)なんかも教えて欲しいです

逆にここまでやらかしてるけどまだ折れてないwという例も欲しいです

479 :
俺はとりあえず前後245だよ
とりあえずは車体コントロールのお勉強

480 :
>>474
俺255/40-17メインでずっと使ってて
フロントを235にしたことは有る。
AP1だから16インチがノーマルだけどノーマルサイズなんて話にならん。
タイヤの抵抗値が大きくなるのは確かだけど、それ以上に立ち上がり速く踏める。
だから今なら悩まず18の265スタートでいいと思うよ。

>>478
ナックル折れたよ。
足回りフルピロだけど
それより14万キロ超えたアームでサーキット走行は何回かよくわからんレベルだったからなぁ…
ただ、
縁石乗った瞬間折れた。って人が多い。(俺も
唐突な荷重が一番危ない。
クラックチェックもしてる人いるみたいだけど
あれ直前に見つけるのなんてできるの?と思うレベル
気になったときが変え時だと思うよ。

481 :
設計思想が昭和のボロ車でもスレが割れるとかめんどくせえwwwww
さっさとRよ脳みそロートルが

482 :
>>481
乙。

483 :
ん、どうした?峠でチギられて悔しくてわざわざここ覗きに来たのか?w

484 :
自分は 225 255ですね…。

485 :
いきているかちもないくずにんげんのぼくでもこのぼろぐるまがあれば
ちがうにんげんになれるんですってか?

おまえらマジで思ってそうだなバカそのものだから

486 :
>>483
なあ、いつになったらガードレール突き破って転落死すんの?
お前のクソしょーもない人生の中で唯一の華麗な見せ場じゃねえか早くしろ

487 :
ドライブとかツーリングの公道だと色々怖くて本領発揮出来ないからサーキット行ってみたいんだけど安心して走るのに必要な装備/パーツ教えてください
タイヤと油脂類は交換してから行くつもり

488 :
ブレーキホース交換してブレーキフルード全量交換。
余裕があるならブレーキパッドも。
サーキットで安物つけてると…猛烈に減るパッドの場合もあるからね。

出来れば万一を考えて一人で行かない。
いやクラッシュして帰れない。が一番めんどくさいのよ…>>487

コレ以外は、体から近いもの(シート、ハンドル)を交換していったほうが
体感しやすいってくらいかな。

489 :
どんな車体かはわかりませんが、エンジンオイルは予備で少し持っていった方が良いかも。思ったより減る可能性アリ

490 :
タイヤは劣化してなけりゃなんでもいいけど最低限ブレーキパッドとブレーキフルードは強化しておくべき

491 :
あとはトルクレンチとエアゲージかな
サーキットによってはコンプレッサーのエア使えるところもあるから抜いたエア入れるやつ
余裕あったらアクションカメラで車載とるとあとから勉強になるべ

492 :
水温計、油温計、本気ならオイルクーラー

493 :
油圧計もいっとこっ

494 :
ロールバーとフルバケとハーネス

495 :
最近ちょこちょこ走行会レベルでもHANSみるようになったけど、なかなか踏み切れない(経済的理由で)

496 :
メットとグローブは自分にあったものを

497 :
俺はサーキット走らないからメットやグローブはわからんけど、靴はほんと重要だと思う

498 :
サーキット走行会1回1時間くらい走って
だいたいタイヤどれくらい減るもんなんですか?
新品タイヤ履いてくともったいない?

499 :
>>498
タイヤにもよるしコースにもよるけど初めての人なら1時間じゃそんなに減らないよ

500 :
>>498
新品タイヤこそサーキットで使おうぜ!

501 :
>>498
とりあえず一皮むいて当たりつけてからいけよ?

502 :
勝手に剥けて良い感じになるから余計な事しなくてええで

503 :
いやいや一発目で吹き飛んだ若かりし頃の恥ずかしい記憶が言わせてるんやで

504 :
初めてのサーキット、気負って新品タイヤはくより、普段の走り慣れたタイヤでよくない?コースに慣れることとタイヤの限界感じることができれば十分だとおもう。
めちゃくちゃ楽しいぞーーーーーー

505 :
廃車にしないギリギリまでぶっ飛ばせ!!目立て!!!

506 :
>>495
HANS、2012年に買った
もう7年経つんだな…となってる俺
今じゃ樹脂製なんてクソ重いけど…
早く使ったほうが良いよ。使う期間がいつまでも有るとは限らないしね。
長く使えたほうがコストは安いわけだし身の危険はいつ来るかわからないから。

507 :
やっぱ4点だけだとまずいんですかね

508 :
自分がそれでよかったらいんじゃね
それこそ自己責任いい歳して指図されたくもないだろ

509 :
>>507
有った方がより良いに決まってるけど
レースで義務化されたのだって割と近年じゃん
草レースで付けるようになったのなんてここ最近だよ

510 :
Hansもちろん大事だけど事前メンテとかどれだけルール守れるかとか周りに注意して走れるかと無理しないかの方が大事

どこまでいっても自分の身は自分で守れだからね

そりゃ大事な車だろうけど車なんて壊れても潰しても何とかなるけど身体は一つしかないから

511 :
>>510
いくら注意しててもクソにぶつけられる事もあるから安全装備は重要だよ

512 :
有った方が良いけど無くても良いでしょ
今の自動ブレーキやら横滑り防止云々みたいなもん
無いから危険ってもんでもない

513 :
hansってやっぱり首振るのはやり難くなるの?

514 :
誤解してる人多いなぁ…
HANS、F1だともう15年使ってるんだよ…
下位カテゴリーには負担が…という理由で普及が遅れたが
若い人にこそつけてほしいもの。
俺みたいな年寄りが死ぬより、もったいないよ…

>>507
4点を付ける理由は
ドライビング中の体を安定させ、クラッシュの際にドライバーの車外放出を防ぐもの。
HANSは
クラッシュの際、主に首、頚椎保護を目的としてつける。
頸髄損傷の恐れを減らすために。
だからなるべく早くつけてほしいな。

>>512
『無くても良い。』は間違ってる。
『無くても走れない事は無いが、クラッシュ後の怪我が段違いの覚悟があるなら走れる』

自動ブレーキや横滑り防止装置と違うのはクラッシュしたあとに効果を実感できる事
俺自身の場合、過去HANSなしのクラッシュは軽いムチウチが一週間は残ったが
HANS有りだと特に違和感の症状が出なかった。
まぁ大クラッシュだと、半身不随になるか、軽いムチウチになるか。
それくらいの差がでる。
無いから危険ってもんでもないってのは実感したことがないからだよ…

>>513
やっぱりちょっと首が振りづらい。
俺はミラー増やしたよ。

とマジレス過去悪いから半年ROMるわ

515 :
結論としては、そんな危ない事はやめておけと
走らないのが一番安全

516 :
>>515
めちゃくちゃだな s2000の板だぜ

517 :
板じゃなくてスレッド

518 :
90年から2002までのスポーツタイプは軒並み高騰してる
3234gtrは別格としてもFDもランエボもs15もスープラもちろんs2あとAE86も別枠か
程度の良い後期もしくは最終型はどれも新車価格以上
隙あらば応談だからな
欲しい時が買い時

519 :
アナログ車はもう永久に出ないからな

520 :
昨今の90年代中古スポーツカーブームってどういう層が買ってんだろな?
やっぱ20代の若者はほとんどいなくて、当時買いたくても買えなかったが
今になって生活に時間的経済的ゆとりができた50〜60歳辺りのおじさんが多いんだろうか
あとは25年ルール云々の外国人
それらの割合が気になる

521 :
当時乗ってた人が家庭都合で手放して
今また余裕が出来て欲しくなったパターンしゃね知らんけど

522 :
俺みたいな四十路の独身が楽しみのために買っただけのパターンもあるだろ

523 :
人気スポーツカーの買い占めは
アメリカと産油国だな
中国の金持ちはブランド車にしか興味無いし
というか中国の金持ちに本気出されたら根こそぎ持ってかれる…

524 :
小さい頃にゲームから惚れ込んで車買えるだけの経済力がついたと判断した瞬間にS2を買った20代前半の俺みたいなのもいる

ただスポーツカーが欲しいのならば86/BRZないしロードスターあるいはスイスポあたりが無難な選択だろうし数は少ないのかなとは思う

525 :
VTECってなんでンバァァァっていうの?
スバルなんかマフラー変えようが圧縮比高かろうがンモォォォォって感じじゃん
同じレシプロ4気筒でなんでこんな音違うわけ?

526 :
入社した年にインテR買って2年後にs2買った

527 :
>>525昔々ホンダにCBR400Fって言うバイクがあってだな、それにREVと言う機構が有って云々

528 :
>>526
ずいぶん羽振りのいい話だなw
ITバブルの恩恵を受けた会社勤務だったとか?

529 :
>>528
地獄のマイカーローンですw

530 :
いまだにエンジン切る時にスタートスイッチ押してしまう
ガガガと音がするのでどこか傷めているんだろう

531 :
>>530
セルモーターのギア痛めてるのは間違いない。
クラッチ交換するときセルとリングギア点検してだめそうならどっちも交換するよろし。

532 :
>>531
ありがとうございます

533 :
さて、紅葉の季節がやってきて、あっという間に寒くなり
朝イチにセルモーターがギャーという時期がやって来ますよ

534 :
初めてS2と冬を迎えるんだがそんな事があるのか

535 :
去年セルモーターをリビルドしたワイ高みの見物

536 :
俺もセル新品にした

537 :
冬場乗らないから大丈夫やな

538 :
冬場も乗れ。ぶっ飛ばせ!

539 :
週一くらいでs2000使って保育園送迎してるけど
小学生になったらいよいよ使わん
おっさんなると車が楽しいって
薄れる

540 :
冬場は乗りたくてウズウズしてるw
仮に雪が無くても塩カルバラ撒かれてるから絶対乗りたくないw

541 :
どうせ売り払うんだから乗り潰せ。

542 :
地方から都内に引っ越してから車に乗る頻度がガクッと落ちた
近場なら車よりも電車で移動する方が全然便利だからしょうがない
土日はウンザリするほど渋滞してるもんね

543 :
そのかわりたまに休みに泊まりがけで高速で遠出して峠巡りとかしてる
首都圏出発ETC定額エリア内2,3日乗り放題プランとか今色々あってあれ使うと高速代がかなり安くなるのでオススメ
単純往復するより安いよ

544 :
セルモーターはだいたい10年で寿命尽きるな
だんだんエンジン始動時にギャーって鳴くようになる
スターターユニット交換するとセルモーター音が新車みたいな音になって気持ちいい
デラでリビルド品で工賃込みで4万円ちょっとくらい

545 :
>>544
ついでにノックセンサーも交換しましょう
品代1万円

546 :
ギャーって鳴くのは戻りが悪くなってるんだね
おれのもだ

547 :
>>545
ノックセンサー交換て工賃どんなもん?
何かの交換・整備の時にセットでやった方が工賃お得とかある?

548 :
壊れる前に変えようと思ってリビルトにしたんだけれど‘ギャァァァ’と鳴くんだけど(´・ω・`)
ハズレのリビルトなのかな?

549 :
始動直後にでる音はほんとにセルなの?

550 :
>>549
始動直後にギャーってなるのはスターター(セル)のピニオンギアがきちんと引っ込まなくて
リングギアを舐めてる音
スターターの経年劣化でピニオンギアの前後の動きが渋くなってきてなる

551 :
>>548
スターターをリビルド品に交換したならそれで治るはずだけど
リングギアに特に問題ないならやっぱりハズレ掴まされた可能性あるかも
リングギアはフライホイールの外側に付いてるギザギザの歯車ね
クレーム入れれば再度交換するなり対応して貰えるでしょ

552 :
>>548
リビルド(rebuild)な

553 :
ギャーは名倉だっけ?

554 :
そんな音したことないから凄く不安になるんだけど うちのsも大分ご高齢なので

555 :
やれやれ近くの地下駐車場に移動させるか
いつもはハーフカバーで雨漏り防いでいるけど台風にはかなわん

556 :
そんなことより遠いところに移動しろよな。

557 :
>>547
ノックセンサー交換はセル外さないと出来ないのでセル交換の時にやちゃいましょう
うちの場合は車検の時にセルOH頼んだら工賃サービスでやってくれたよ

558 :
ワイもクラッチ交換の時にセルやらノックセンサーやらマウントやら諸々やったら工賃はお得だった

559 :
ちなみに基本工賃が明記されてるパーツはその値段でやってくれるけどスペシャルなパーツは工賃が高い。
デラではないが町の車屋さんのハナシね

560 :
台風前最後のオープンドライブを終えて近くの立体駐車場の内側に停めてきたぜ

561 :
それが正解だ!!俺も200km移動するぜ!

562 :
地下駐車場は停電でポンプ止まると水没するからな、マンションの可動式とかヤバいよな

563 :
地下3階ある地下駐車場の地下1階に停めたから水が貯まってくるまで大丈夫という読み

564 :
台風が通る地域に住んでない俺は高みの見物
まぁ頑張れや

565 :
千葉のs乗り心配だぜ 考えられる防護措置したらいいよ
自分、家族、家、S2000

566 :
>>565
こないだ水没して修理中
他の駐車場も空いてないしダメみたいですね…

567 :
貴重品もって移動してきた。
9階建ての5階に駐車してきたぜ!なにか飛んでこない限りは大丈夫だこのやろー。

568 :
家から離れたガレージ保管だが、シャッターがないから不安だこのやろー

569 :
失敗したー! 昨晩ショッピングモールにSで出かけた時に
そのまま立体駐車場に駐めて電車で帰ってくればよかった・・
今日は朝から電車が止まってて時既に遅し
台風まだだいぶ離れてるのに風がかなりヤバいことになってきてる
これ絶対先月のより風きつくなりそうじゃん

570 :
冷却水のエア抜きしたいんですが、タペットカバー付近のエア抜きバルブ緩めるだけで抜けるもんなんですかね?
ラジエターキャップからしかしたこと無くて………

571 :
>>570
緩めるだけで抜けるよ
外してもいいし

572 :
足回り自分で交換した人おる
車高調→純正足に変えるのだけど、スプリングコンプレッサーとか無いと難しい?

573 :
>>572
純正ショックばらさないならコンプレッサはいらないんじゃない?

574 :
>>572
タイプS純正足からフルタップにしたけど、取り外しでロアアームから抜くときに一人ではキツかったかな
両手でショックを保持し、足でロアアームを蹴飛ばす勢いで抜くか、誰かにヘルプ入ってもらうのが無難だと思うよ

575 :
ショック交換の難点
フロントはアッパーアーム外さないとダメ
リアは左の給油パイプを外さないとダメ

576 :
ロアアーム云々はスタビが効いてるだけ
両輪上げりゃいいんだよ

577 :
その純正がバラバラならコンプレッサーあった方がいい
組み上がったものを取り換えるだけなら不要だよ

578 :
>>575
給油パイプは外さなくてもできる

579 :
>>578
出来るけど外したほうが絶対しやすいって!

580 :
おお皆さんありがとう
純正サスは外したまんまだからバネとダンパーは一緒になってますのでスプリングコンプレッサーは不要ですかね

>>574,576
この点が気になってました
抜くのは力技でいけるような気もしていますが入れるのって困難じゃ無いかなと
両輪上げるつもりなのでスタビはほぼ解放状態になるからアームも下がる?、

581 :
>>580
どんな車でもそうだけど車高長交換は鉄パイプでアーム下げれば楽勝

582 :
>>580
入れるのはパンタジャッキで微調整しながら穴の位置を合わせてる
さっきの給油パイプの件のように、もっと良い方法もあるかもしれない

583 :
>>581、580
こちらもありがとう
鉄パイプのようなものはあるのでテコ作業も出来そう
来週末にでもチャレンジしてみます!

584 :
俺も給油パイプ外さない手でやったな。
フロントはスタビバラした。

585 :
自前で交換後アライメントとってるかい?

586 :
フロントはアッパー切ればいける
リアはアッパー緩めればいける
給油パイプは抜かなくてもマグネット付きのソケットとか使えば簡単

587 :
なんか窓開いてた…。
昨日の台風でシートが湿ってる…

588 :
今から半日走れば乾く。山へGO

589 :
天日干しすれば1発じゃん。すぐ干さないと臭くなるけど。

590 :
今日走るのは路面に物が散乱してるからタイヤのパンクやスポイラー破損が心配

591 :
じゃぁエアコン掛けて、置きっぱにしておけば良い。
ガソリン無くなるまで5〜6時間やれば乾くだろう。

592 :
関東は今回風は前回よりはマシだったけど雨はめちゃめちゃ降ったな
多摩川なんとか持ちこたえてくれて助かった
うちから数百メートル先の家や車は浸水被害出てたから結構ギリギリだった
しかしまさか長野と宮城がこんな大変なことになるとはなあ・・・

593 :
車検に出してる寺の近くの堤防が決壊して1面湖みたいだった
普段水のない川だったからびっくりした
寺も被害あったろうな

594 :
>>585
アライメントは大事だな
右リアから当てられて修理した後
念のため四輪アライメント取り直したら
当てられた後輪よりもフロントの方が全然狂ってたわ
修正後は高速も峠も狙った通りのラインをトレースできるようになって格段に走りやすくなった

595 :
車高はもちろんタイヤサイズ変えたりホイール変えただけでもアライメント取り直してる。
ちょっと離れた所にコックピット青梅店が有り1万で測定.調整して貰えるから。

596 :
>>595
やっす
いい情報サンクス

597 :
安いね
でもそれ何か買ったり作業したついででアライメント取った時だけじゃなくて?

598 :
アライメントのみで国産車1万と消費税、外車は1万8千円と消費税だから助かってる。

調整後に定員さんが試乗してくれて干渉やブレ等チェックしてくれデータをプリントしてくれるから今後の調整変更にもめやすになし土日は混んでるから電話予約をお勧めする。
https://i.imgur.com/My9wjUN.jpg

599 :
ホンダ四輪危機、尖ったクルマが消えて残ったのは無駄と疑心暗鬼
ダイヤモンド編集部
特集 ホンダの死闘 四輪赤字
2019.10.16 5:45
https://diamond.jp/articles/-/217325

600 :
>>598
GT2のキャスター角って8度もついてるんだね

601 :
>>600
言われてみればそーだねw

あと俺のGT2で無くて素の997カレラだから…( >_<)

Sは6度だね。
https://i.imgur.com/aB1a3pL.jpg

602 :
皆さんのs2の平均水温ってどんな位ですか?
街乗りとサーキットなどシーン別に教えて頂けると助かります

603 :
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/672400/blog/22412888/

知りたいのはリタードでしょう。
みんカラの諸先輩はーが良いこと書いてあるから参考にしたらいい。

604 :
信者かよ
俺は信者だけど

605 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2127433020/index.html

19枚目のインナーフェンダーの傷み具合とかとても走行2000キロのそれだとは思えない

606 :
怪しい車かも知れんが、400万超えはやばいな

607 :
フロントのローターが耳出てるように見えるけど気のせいかな?

2000キロそこらでは耳出ないよな

608 :
20年で2000キロとか返って程度悪そう
エンジンとか大丈夫か?

609 :
>>605
2000km(笑)とても信じられないんだけど

610 :
4000km 540万ってのもあるな
もう言ったもん勝ちみたいにしか見えない

611 :
>>608
ゴムとかプラスチック全部死んでそう

612 :
>>611
ゴムやプラスチックは経年劣化で高年式車は等しく劣化するだろう
それよりもエンジンやトランスミッションその他メカニカル摺動部は
動かしてなければ油膜切れでサビまくっててオーバーホールしないとまともに動作しない
まあこの車に関してはそんな心配要らんと思うけどw

613 :
ニュルブルクリンク2000キロ

614 :
>>612
これは低年式
頭大丈夫かお前?

615 :
純正タイヤって何だったの?

616 :
鰤のS01かS02でしたかね?
自分は所有してないから分からないけど、ディーラーの展示車を舐め回すように見たときの記憶やけど

617 :
>>615
確かS2000カスタムのポテンザS02だったか?
一般市販品のそれとはコンパウンドもパターンも別だったはず

618 :
>>615
記憶があいまいだけど、確かS-01かRE050
アドレナリンじゃないことだけは間違いない。

619 :
>>615
この記事によれば初期型の純正タイヤはポテンザS-02だった模様。
走行距離1900キロを5400万円で落札だって。
http://intensive911.com/?p=166494

620 :
>>617
そう、S2000専用設計で一般向けのS-02と名前は同じでも中身はほぼ別モンやった。
めちゃめちゃグリップするかわり減りもえらい早くて半年1万キロもたずにスリップサインが出た思い出。

621 :
>>615
AP1-200とタイプSは050だった

622 :
ついでに。
CRはRE070でリアは255だった

623 :
https://youtu.be/YxfngqtFYKo
ほれ、みんなの好きなHC野崎だ
今回はS2000のエンジンO/Hだとさ

624 :
先に質問されていた方もいましたが、峠登りの時の水温は上限値どれくらいですか?
obdのレーダー経由で水温確認するとmax100℃とか行くんですが、上がり過ぎのような・・・
下り始めるとすぐ下がるのですが。

625 :
>>624
気持ち高いけど、そんなもん。
気になるなら無限とかのサーモいれたら良い

626 :
湯温はさらに心臓に悪いから見ない方がいい

627 :
ホンダ車は油温めっちゃ高くなっても壊れないって聞く

628 :
エンジンはな
オイルはもうダメだから交換した方がいい

629 :
宝クジが1000万当たったらボロいS2000手放してポルシェがBMWの適当なのをMTで乗りたい

宝クジが3億当たったら25万キロ走ってるAP1を全塗装、ブッシュ系全取っ替えとかのリフレッシュして乗り続けるという非効率的な事をしたい

630 :
ボクスターくらいしかないのでは

631 :
>>625
レスありがとうございます。
そんなもんなんですねー

一昨日峠まったり登ってたらリザーバータンクから噴き出しちゃいました。湯気モクモク。お漏らし。ドナドナ。。

632 :
それはどっか壊れてる

633 :
または乗り手が壊れてる

634 :
>>629
逆だろ?
1000万程度で調子に乗ったらすぐに詰むぞ

635 :
家土地ローン返済に充てる

636 :
>>634
>>629はあくまで例え話だろw
ボロいけど愛着のある今の自分のS2000を最善の状態までリフレッシュし続けながら生涯乗り続けるのは
経済合理性的には非効率極まりなく中途半端なあぶく銭程度ではできない贅沢だけど
1000万程度のポルシェやBMWに乗り換えるより魅力的な選択だってこと
その気持ちは俺もよく分かるw

637 :
>>629
いやいや、1000万あったら、最終型低走行のタイプSを買える。増車すればいいだけの話。
25万キロ乗ったこの車体番号の愛車じゃないと駄目なんだってことなら好きにしてくださいw

638 :
>>636
何が効率的か価値観が違うから平行線になりそうだな

639 :
例え話なのか
田舎住みの俺は1000万も手に入れたら一年は天下取った気分で過ごせる

640 :
1000万円なら、とりあえず911認定中古車でも買って、
乗って、飽きたら売って、その金でS2をいじるw

641 :
1000万あったらドンガラカーボンs2作りたいな
d切りしたらいい動きするんだろうなあ

642 :
2500万位あるけど、適当にいじって満足だわ

S2000てお金のかからないクルマだよね
(サーキットユースは除く)

643 :
あらかた10万までにちょこちょこ壊れたから、ここのところ5年は体調良いね
やはりハードな改造せずレカロと補強パーツくらいで街乗りだと全然こわれん
末永くのりたいものやなぁ

644 :
S2000買ってから気づいたけど、サーキットで使うとなるとお金掛かりますよね…。
フロントアッパー付け根弱いとかとかロアアームが折れるとか……。
結局、エリーゼとか買えた値段までいってしまいました。

645 :
峠を全開で走れ。スピンを恐れるな。

646 :
>>636
代弁ありがとう
分かってくれて嬉しい

多分2000万くらいは貯蓄有ると思うけど
子供達の学費とか考えると余裕は無いんだよね
無駄な事にお金使える余裕が欲しい
それこそ宝クジが買えるくらいの余裕が…

647 :
サーキットなんてどの車でもお金がかかるよ
あえて言えば軽くてパワーのない車なら比較的安く済むけど
4駆ターボなんてガソリンオイルブレーキタイヤだけで相当かかるし
FDや8はエンジンが消耗品
日産FRは割と丈夫だけどきっといじり倒したくなるw
ZN86はどうなんだろうね新車で買える分だけ楽しい期間は長いのかな

648 :
>>641
エリーゼにVTECエンジンじゃだめですか?

649 :
エリーゼは横置き。そしてK20Aもいいエンジンだけどそれじゃない。

650 :
エリーゼは軽くてスタイリングもかっこいいんだけど内容のわりに値段が高すぎるのがな
都内ではわりと見かけるけどワインディングロードでの乗り味とかS2と比べてどんなもんなんだろう
偏見だけどエリーゼは同じオープンカーでもS2オーナーに多い純粋なドライブ好き車好きよりも
経済的に余裕のある人がセカンドカーとしてロータスというブランドとスタイリングで乗ってる人が多いイメージ

651 :
エンジンに絶望しか感じない

652 :
そこにK20があるじゃろ?

653 :
あの値段と見た目で4気筒は嫌

654 :
FR特有のロングノーズが好きだからMRはない

655 :
同じく
古典的なFRスポーツのロングノーズが好き

656 :
新型コルベットの感想は?

657 :
羨ましい

658 :
MR-Sで良いじゃん 安いし壊れないんじゃない

659 :
新型コルベットはただひたすら残念という感想

660 :
>>658
徳大寺さんがチープなボクスターと馬鹿にしてたっけ。

661 :
そもそも物真似やからね

662 :
社外エキマニですと、何がおすすめでしょうか。

663 :
>>659
同感。コルベットがMR化して、RーリがFR化してるのは面白い。ミッドなコルベットは違和感しかない。

664 :
>>663
Rーリは元々FR

665 :
>>662
絶対J's!エキマニだけは

666 :
J'sのエキマニとかすぐ割れるイメージしか無いんだけど

667 :
S2のマニって純正も相当えぐい形状だよね。
あれ等長?純正のどこが不満?

668 :
純正は非等長だぞ

669 :
>>666
むしろ無限の方がすぐ割れたわ

670 :
純正しか知らなかった頃は特に不満なんてなかったけど、一度等長エキマニ使ったら純正エキマニには戻したくなくなった。
その要因は音質の違い。
いない歴=年齢が独り身の寂しさを感じないのに似てる。一度味わってしまうと、ね。
個人的には無難に戸田さんのがオススメ。

671 :
>>632
ラジエターキャップ破損だそうです。

672 :
壊れる様なもんでもないんだけどなぁ
何年も使ってたとか?

673 :
>>670
その間の性処理て自慰?
それとも女の春買うのけ?
今車内、手、お触り有り、1時間以内を見つけセンタートンネル邪魔だなと決行するか悩んでる
オーバー20で問題はない

674 :
>>670
だから俺寂しさ感じないんだな人肌恋しいとか全然分からない

675 :
>>674
そんなに違うもんなの?
マフラーノーマルでも?

676 :
>>670
そんなに違うもんなの?
マフラーノーマルでも?

677 :
>>676
ノーマルマフラーのままでも澄んだ音に変化しますよ
社外等長エキマニ+純正マフラーってチョット渋い組み合わせですが、かなりオススメです

678 :
>>672
先々月納車されたD車なので交換歴は良くわからんですが、引きが悪かったと思うしか。。

さて次は何処だ。

679 :
ダイナパックで190馬力しかでてないぞ。どうなってんだよポンコツだ。売り払っちゃうよ。

680 :
>>672
ラジエターキャップって消耗品だよ

681 :
>>680
どのくらいの頻度で交換してますか?

682 :
ほんとは年一交換
パッキンに熱と圧が掛かるから劣化はするよね

683 :
対して値段もしないしクーラント交換する4年位でしてるな

684 :
>>680
うん、だから普通程度に交換してればまず壊れることなど無いんだよ

685 :
モーターショー来たんだけど
s2000で満足してるから何も
上回るものがないな
つまらん

686 :
>>679
AP2?そんだけ出てれば上等じゃね?

687 :
公道でS2潰してるのに2台目のS2もサーキットで潰すって運転下手じゃん
もうS2には乗らない方がいい

688 :
>>685
そもそも車なんて走らせてなんぼの物なんだから止まってる車見て楽しくなんてなれないわ。

689 :
>>685
ならなぜわざわざモーターショー行ったしw
俺は走るのも見るのも好きだから今年も行くけどね
しかし昔と比べると近年は本当にショボくなってしまったな
いくたびに日本の衰退を実感してしまう

690 :
>>688
車から降りて自分の車を見ても何も楽しくないのか
変わり者だな

691 :
バブルの頃のモーターショーはコンパニオンの露出度が高くて、小学生ながらに股間を熱くしてたな

692 :
性器見えないと興奮しない小学生が俺です。

693 :
>>690
俺は眺めてるだけで先っぽ濡れちゃう

694 :
気温下がってエンジンカーン回るカーン

695 :
10万km越えたけどイグニッションコイル新品に変えようかな。んー

696 :
>>695
自分は、10万くらいで3気筒になったから、
そのタイミングでイグニッションコイルは全部変えたよ
10万過ぎて他に何変えた?

697 :
エアクリとプラグは交換したのよねぇ。イグニッシヨンコイルも変えておけば良かったか(´・ω・`; )

698 :
イグニッションコイルってデラで交換するとパーツ代と工賃おいくらくらい?
トルクレンチ持ってるしネットで買ってプラグとセットで自分で交換した方がだいぶ安いかな

699 :
ap1 atsのミッションファイナルつけてる方いますか?加速とかだいぶ変わりますかね。
付けようか迷ってます。

700 :
>>698 純正のNDは高かったのでNGKのイグニッションとイリジウムで3まんしなかったです

701 :
1分過ぎに出てくるS2000は大丈夫だったのかな?
https://youtu.be/er0ZPdd_JPM?t=62

702 :
AP1-130以降やAP2のメーター内のオドメーターの横にある赤い丸はなんのランプですか?
説明書にも書いてないんだけど、自分の車は走り出しに光ってから消えるんだよね
動画見てたら出てない車が多いようで気になりました

703 :
セキュリティじゃないかな?
自分のはアクセスのセキュリティがついてるからそれと思ってた
施錠したら点滅してるし

704 :
イモビライザー動作ランプだよ

705 :
>>703
>>704
セキュリティ関係なんですかね
イモビライザーは緑色の鍵のマークですよね?
オドメーターの右横の赤丸は違いますよね?
自分のは停車中は点滅してないんですよね
エンジン始動から30秒くらいまでだけ光ってます
前のAP1-110の時はこんなのなかったから気になってました

706 :
>>705
何かコイツめんどくせぇな
まずはレスくれたんだからお礼じゃないの??

新車から乗ってる俺のタイプSは、キーロックすると同時に5秒に一度くらいの頻度で、件の丸いところが赤く光るよ

もし社外のセキュリティが入ってたり、中古購入車両であれば何かしらの手が加えられてるかも

707 :
自分はap1-200だけど
タイプSのりさんのとおりに光るよ
しかし説明書にかいてなかったけ?
そんなに気になるかな

708 :
新車組なんてもう人間の化石にみたいな連中でしょ

しかし今中古で新車以上の代金払って買ってる奴らは偉いよな
こんな何も付いてない大衆車にあんな金積めるなんて裏山

709 :
>>706
2chにお礼とか無駄にスレ消費するだけだ要らん
ちょっと自分のレスを否定されただけでヘソ曲げて難癖つけるとか
いい歳したおっさんのくせに恥ずかしい奴だな

710 :
>>709
俺は>>703でも>>704でもなく、このやり取りを見て率直な意見と自分のメーター周りの話をしただけなんだけど、何を早とちりしてるんだい?

711 :
>>710
何かコイツめんどくせぇな

712 :
>>711
予想通りのレスありがとう

713 :
部外者が横槍で見返りを強要とか筋違いもいいとこだな
確かに面倒くさいやつだと思う

714 :
レブスピード買いに行かなきゃ

715 :
ほな俺はハイパーレブ買いに行くわ

716 :
ああハイパーレブだった

717 :
立ち読み5分で終了。

718 :
>>708
義務教育すら終えてない頃に生産終了してしまった僕はセーフですか?

86とかロードスター辺りが賢い選択だってのはわかってるんだがなんか好みじゃなかったんだよなあ

719 :
大丈夫、スポーツカーの時点でアホだから
オープン2シーターはドアホだけど
まぁ、馬鹿も出来ないモテない男にはなりたくないから、馬鹿上等

720 :
車という共通点だけで他人を道連れに出来ると思っているハナクソ野郎

721 :
スポーツカーいいよなぁ。
「要る」か「要らない」かじゃないんよね。

「欲しい」から乗るのがスポーツカー。

722 :
>>718
それは仕方ないね
1999年に19歳だった俺は夢中で毎日カタログ見てたな
就職して金貯めて24歳と29歳で買ったわ
今も持ってるから化石組だわw

723 :
1999年は31だったが人生のズンドコだったので欲しくても買えなかった

724 :
>>723
ズン、ズンズンズンドコ

725 :
1999年はまだ保育園にすら入ってない産まれたてや…

726 :
気温が下がってエンジンはご機嫌だが、路面温度が下がってくると不安感というか、恐怖感がともなう。
ゆっくりはしっても熱入らないし、タイヤ替えるほどの余裕もないし。

727 :
ちょっと滑るのを楽しもう

728 :
>>726
タイヤなんて悩むよりとっとと換えた方がずっと幸せなのに
ネットで激安で買ってデラに持ち込みでも
ABやIYよりずっと安いぞ

729 :
>>728
言い方が悪かった。路面温度低くても走りやすいタイヤって意味ね。比較的サイドウォール固いタイヤがおおいもので。
スタッドレスもっていたが手放したし。

730 :
不安感ならともかく恐怖感まで感じるのは明らかに速度の出しすぎでしょ。

731 :
峠は全開で攻めろ。廃車にするくらいの勢いで走れ。

732 :
>>731
お前、毎回同じ書き込みすんな。
正直つまらない。

733 :
モーターショーにきた

734 :
コンパニオンのねーちゃん達が良かった
車は興味湧かずでで終わったw
明日はs2000でドライブだ

735 :
>>718
クルマは心に響いたやつを最初に買うのが大事。
結局街中で見るたびに後悔するんだよ。
あれホントはほしかったのになーってね。

あまりに高額なのは身を滅ぼすけど、s2000とか、86、NDくらいなら欲しいのでよいよ

736 :
モーターショー行ってきた。新型フィットはご家庭にひとつ欲しくなる知的なクルマに見えた。
マツダのCX-30はイマイチな方向になってた。

Alpine A110SはS2000に近いサイズ感で良かった。
フィットとAlpineくれ!

737 :
Rクズども

738 :
>>737
見事に無視されるの巻www

739 :
>>738
おめーが反応するなよw

740 :
調整式アッパーアームはどこがおすすめですか?
今、純正アームにピロブッシュ付けて使ってまして、サイズが合うなら調整式アッパーにピロつけて使いたいのですが……。

741 :
イケヤにいけや

742 :
やはりイケヤでしょうか…。中々値段高いのがネックですね…

743 :
いやそれダジャレ言いたかっただけだからw

744 :
ついさっきイケヤのアッパーアーム自分で入れてきたw
ちなみにイケヤはピロ
他の安いやつはブッシュ
好みで選べばいいんじゃ?

745 :
中古購入検討してますが、黄ばんだライトは磨きでなく交換するといくらくらいでしょうか?

746 :
>>745
つい最近寺で聞いたら4万ちょっとって言われたな
ちなAP1-100

747 :
>>745
つい最近交換したけど税抜き65k円。
台湾製の後期風のヘッドライトも試したが、速攻中に水入ったので後処置できる人にしか勧めないな。

748 :
↑ちなみに後期用の値段ね。

749 :
>>745
磨きだけでも十分新品みたいに綺麗になるけどね

750 :
俺も後期ライトにと寺に聞いたら左右取り付け工賃込みで12万超えてたぞ

結局自分で磨いたw
https://i.imgur.com/6VIC0Gw.jpg
https://i.imgur.com/X3HPlP2.jpg
https://i.imgur.com/YdIaQFb.jpg

751 :
>>750
ライトに顔写ってるで

752 :
草生えまくりのところ通ったら片側だけ線傷できてしまった。
爪に引っかかる程ではないけど磨いたら綺麗になるかな…。

753 :
>>750
黄ばみを強調したかったんだろうけど三枚とも画像の色温度に差があり過ぎて変化がわからなくなってるなw

754 :
>>752
極細のコンパウンドで様子見ながら少しずつ磨けばok
くれぐれもクリア層全部落とさないように

755 :
太陽の動きで朝イチと昼で写り方違ったんだと思う。あと携帯の距離かな?

別に強調したかった訳では無いよw

気になるならスルーしてくれ。

756 :
新車コート剥がれて1ヶ月で黄色くなりだしたからウレタンやった
手間要らずになるのは楽だわ

757 :
TタイプSのバンパーとリップ別の価格知っている方おられましたらご教授下さい。

758 :
>>754
ヘッドライトもコンパウンドで大丈夫でしょうか。

759 :
>>755
そのスプレーとバフで磨いただけ?
ウレタンクリアかなんか吹いたの?

760 :
ヘッドライトは研磨だけだと紫外線でまたすぐ黄ばむから
それ専用の保護剤も上から塗り込まないと

761 :
>>759
758さんの言う様に保護剤塗らないと1年ぐらいで白っぽくなってきた
また磨いて保護剤塗るかウレタンクリアを吹くのが良いと思う

762 :
>>761
なるほど!
詳しくありがとう

763 :
>>757
しょーがないな。後期Fバンパー(無地、要塗装)56,300。
タイプSアンダースポイラー(こっちは色付きが少数あるが全色はないらしい)色付き参考価格60,800。
無地の値段はしらね。ネットにウレタンの安いやついっぱいあるから組み付け精度気にしないならそっちでいいんじゃね。

764 :
>>763
ありがとうございます。
ネット見ていても、中々見つけられませんでした。

765 :
>>746
>>747
>>749
>>750

皆さん、ありがとうございました。
でも県内の人限定物件でした。
またのんびり探しますわ。

766 :
ヤフオク?

767 :
BS11今週土曜21時〜
https://i.imgur.com/4oHD33I.png

768 :
タイプSもどき作るのはつまらんよ
羽は純正感あって良いけどね

>>767
ヘッドライト磨いてVテック
利くようにするだけ つまらんよ

769 :
>>768
マジか
めっちゃ楽しみにしてたのに(´・ω・`)

770 :
でも面白いから大丈夫だ
RX-7の回が衝撃だから見られたら見てみると良い

771 :
>>767
サンクス!
もっかい見るわ
他の作業でも参考になる!

772 :
間に合ったわ!これから観る!ありがとう😊

773 :
いいってことよ

774 :
モデムがクソで観られんかったわクソがRJCOM

775 :
ウェットブラスト処理なんて初めて知ったわ
あんなの置いてる修理屋なんてどこかある?

776 :
サンドブラストと比べてどんなメリットがあるの?

777 :
なにもあんなボロボロ傷だらけのホイールからリペアせんでもと思ったけど
元から綺麗じゃ番組的におもしろくないもんな

778 :
しかしあれ見てうちのSがいかに程度が良い個体なのか分かったw
日本の2年毎の法定点検・車検義務化は車維持費高額化の元凶として
よく叩かれるし俺も色々大いに問題のある制度だとは思うけどそのおかげで結果的に
日本の車は低年式車でもわりと良好なコンディションを保ってる個体が多いんだろうな
なんだかんだいいつつ車検前検査で不具合が見つかれば治したくなるもんね

779 :
UKでも結構コアな人気あるのね  >昨夜のカーDラーズ

780 :
ステアラックやVTECのソレノイドやライトのウォッシャーがあんな壊れかたするかね
うちも目の前が海で海風バンバンだけど、家族で合計20台くらいは乗り換えてるが、あんな壊れかたした車なんて今まで一台たりともないぞ
番組の内容確保のためにわざと壊してないか?

781 :
ステアラックは分からんけどソレノイドのウォッシャーはマレニ良くある

782 :
EU版(UKオンリー?)にはヘッドライトウォッシャーついてんだね、しらなんだ

783 :
+63のホイールが廃盤になりまくってて悲しい。

784 :
そろそろポテンザのラインナップから16インチAP1-100純正サイズが消えそうで怖い

785 :
16インチのホイール持ってないからそれは悲しくないかも!

786 :
>>780
普通の中古車だと番組としてつまらなくなるからね

787 :
田舎住みなんだがこの時期は農道の泥が酷くてほんとたまらんな
洗っても洗ってもサイドシルやフェンダー内は常に泥だらけw

788 :
野菜、肉食ってるだろ。
そこ走らなきゃ良いだけ。
洗車楽しくて良かろうに。

789 :
収穫する農機具が落とした泥ってことか。
こっちはほぼ稲だからもう泥はないなー。
今年ケルヒャー買ったがフェンダー内側用ノズルついてたぜ。使ってないけどな!

790 :
ケルヒャー買ったけどなんか塗装に良くなさそうって思ってるから足車のどうでもいい車には使うけど大事なS2には使ってないw

791 :
ケルヒャーは高いヤツほど気をつけて
塗装に割れ有ったらそこからバリバリバリーって剥がれるでw

792 :
圧力弱くすればいい

793 :
中古相場、ちょっと異常じゃないの

794 :
>>793
何で、そう思う?

795 :
チンポをいじってオナニーだ!

796 :
>>795
万古をいじってオナニーしちゃダメ?

797 :
中古相場が異常っていうのはR32の相場を見てから言うべきw

798 :
異常なのは32R34RNSX-R(02)
程度が良ければ新車以上どころではなくほぼaskだからなw

799 :
カナダの15年ルール輸入解禁の影響もあるし
アメリカの25年ルールも控えてるからS2は高騰する未来しかないぞ

800 :
>>799
最初から北米で売ってるS2も値上がりするかな。
JDM好きからは受けるだろうけど。

801 :
こないだ見た名車再生では5000ポンドが相場って言ってたよ
車検制度がある日本では中古車が比較的いい状態で人気があるらしいが
日本国内のSが異常に高いだけだと思うけどな

802 :
日本のは走行距離とか少ないし怪しい車体が少ないから外人の買い付けとかもあって高騰してるんだろうな

803 :
海外で売られてるから直接的な影響は少し少ないかもしれないけど、他のスポーツカーが高騰したら確実に需要は高まるから結果として同じように高騰するだろうね

804 :
名車再生のS2は4,5年前の番組では?

805 :
そうだいね 江戸チャイナの後釜と小デブでアメリカ渡ったはず

806 :
S2から乗り換えるとしたら、クラス的には86がぴったりなんだけど、悪いけどまったくときめかない。
NDの2リッターが最有力だが、販売されない。
ボクスターは高い。素ビックの6MTで妥協するしかないのか
スープラの2リッターに6MTがあればなー
M2のCじゃないやつがお買い得になるまで待つか。

807 :
次もS2買えばいいだろ

808 :
86なんてまるで違うくない?
Z4あたりがいいのでは

809 :
>>807
それを言ったらお終いw
>>808
Z 4は6MTでる?

810 :
BMWも古いのならマニュアルでも100万くらいからあるよポルシェも996なら安い。

811 :
ドイツ車は安く買った後修理費が高くつきそうなイメージあるが大丈夫なのか?

812 :
維持費・修理は国産車の1.5倍くらいかかるけど俺の場合はそれを糧に仕事を頑張れば良いのかと…w
S2ではイケない領域がそこにある

813 :
>>806
そんなにMTにこだわる必要ある?
S2が逝ったら次はスポーツシフトのATでいいと思ってるんだが

814 :
>>813
速さで言ったらターボ+PDKが最適解だとポルシェも思ってるだろうに、718ケイマンGT4をわざわざNA+6MTっていうパッケージで出してくる様に熱心なフィーリング厨は一定数確実に存在するかと
っていうかここは俺も含めてそんなフィーリング厨の巣窟だと思うが

815 :
>>813
タイム出すのが目的じゃないからなー
AT乗るならN-BOXでいいやと思ってる。

816 :
>>813
昔出来たことが出来なくなるのが嫌なのでMTにこだわる。
ただの我儘だけどね。

817 :
歳をとるとたまに乗るマニュアルの峠は楽しいけど出先の事故渋滞や旅行はオートマの方が断然楽で良い。

ポルシェのオートマ、ティプトロやPDKはマニュアルモードでギャを選べるからマニュアルに近いかなw

818 :
>>814
アクセルさえ電スロになってるのにより性能のいいATを嫌う理由がない
フィーリング厨は認めるけどそれ以上に機械オタクの興味が強いんだ
機会があればポルシェのPDKいってみたいと思ってる
>>815
タイムとか関係ないよサーキットいかないから
N-BOXなんてタダでもごめんだ
「スポーツカー」と呼ばれるカテゴリーの車じゃなきゃ所有しない
>>816
MTならではってのは解る
確かにATだと車を支配下に置いてる気はしないね

819 :
>>818
どうぞご自由にとしか言えないw
あなたがポルシェ買うのを止める気は微塵もないよ?w
同様におれがMT以外興味ないのも理解して。

820 :
ボクスターはPDKだと34kg重くなるんだろ
シフトのフィーリングより車重によるフィーリングのが選択の分かれ目になりそう

821 :
>>820
お前は車重のフィーリングで残燃料がわかるのか

822 :
満タン時と給油前なら誰でも分かるでしょ

823 :
>>817
電車がいちばん

824 :
s2ユーザーの代替でよくポルシェやボクスターが上がるけど走り重視やオープンて観点わかる
でも軽量でコンパクトという要素だとエリーゼなんかも替えにしてる人もいる
s2→ロドって人もいる
サーキットヘビーユーザーなんかは脆弱なのに辟易して乗り換える人もいるし

個人的にはアームとナックルとハブドラシャとデフとミッションが丈夫になってくれれば文句ない

825 :
>>821
半分減っただけで全然違うけど

826 :
>>819
そもそも嫌いじゃないから十分理解してるよ
妙な車を例えに出されたのできつくなったかな
それは謝る

827 :
200万のS2000て相場的に安い方?

828 :
120以前ならそんなもんじゃね
130以降なら安いと思う

829 :
https://s.kakaku.com/kuruma/used/maker/%83z%83%93%83%5F/S2000/%91%8A%8F%EA/

昔はもうちょっと見やすかったが、古すぎてわかりづらいかな。

830 :
MTじゃないとダメなのは同意だなぁ
足車はスポーツじゃないデュアルクラッチだけど
渋滞や街中でこっちの方が楽とは別に感じない
ずっとMT乗ってきてるからかもだけど
M4を結構乗らせてもらって、タイムじゃなくて
楽しい運転にはデュアルクラッチの限界を感じたわ

831 :
遠出した帰りとかこれオートマにならねえかなや自動早くならないかな思う

832 :
>>828
ありがとう
AP2だと最低でも250万くらい用意した方が良いのかな?

833 :
>>832
10年落ち、走行10万前後のこの車を250で買うってのは好きじゃないと薦められないな。余分に100はいらないとおもうが50ぐらいは準備したい。

834 :
>>832
走行距離気にせず買って、社外コンロッド&ピストンでエンジンOHお勧め。100万いかないはず。
余裕があればブッシュ駆動系も。

835 :
AP1-100 20年10万キロ弱だけど正直エンジンのオーバーホールは
まだ全然必要ないと思う
サーキット走行してた車ならまた違うんだろうけど

836 :
エンジンマウント・ミッションマウントやブッシュ類は交換できるなら交換した方がいいけど
全部外して打ち抜きするくらいならもうアームごと交換した方がいいような気がするけど
そうすると結構なお値段がかかるな
あとクラッチ周りもヘタってるなら交換したい

837 :
クラッチはやっぱミッション操る肝だから是非やりたいね。
ローターも診ておきたい。

838 :
とりあえずであればマウントとブッシュだけで十分
他は追々整備すればいい

839 :
そのブッシュがね
自分でやるのはちょっとメンドイし寺に見積もったら40万言われたわ
ちょっと萎えた(ぼったくりじゃん)

まぁしばらく乗ってみて気になるところから少しずつがいいかも.
例のクラックとフロントアッパーのとこだけ気を付ければ10万キロ程度じゃ余裕と思われ

840 :
ブッシュの値段と作業時間考えれば全然びったくりじゃないけどね

841 :
ぼったくり

842 :
ガレージと足車があれば自分でやるっつー楽しみでもあるわけだがなんせ暇がない

843 :
車弄って貰う時にぼったくりと言うのは関心しないなぁ
自分でやりゃ分かる事なんだが

844 :
無給で働いてる人ならぼったくりって言えるよな。

845 :
作業によってはボルなぁってのも有るけどね
軽のエアクリーナー交換で2000円くらい取るし
素人が初見で1分掛からず技術もいらない作業なのに

846 :
>>845
商売だからね。
そもそも自分でやりゃいいことを、「素人が初見で1分掛からず技術もいらない作業なのに」他人に任せてるんだから仕方ない。

847 :
車検前にブレーキパッド鳴いたので前後交換とプラグも交換した
俺ここまで

848 :
同じ作業なのに外車が高いのはやはりボッてるって思うよ。

849 :
>>848
なら自分でやればいいじゃん。
ネジ規格違うしパーツ直に手に入いんし、いろいろ面倒なんだぞ。

850 :
パーツの入手は交換工賃と関係ない

851 :
海外の日本車は工賃どうなんだろうな
そもそも整備士自体高給取りな噂ある

852 :
>>850
関係あるだろ
パーツの入手が困難なら工賃ふっかけても客来るだろ

853 :
スチフナーつけるのに半日かかったぜ。整備士だったら時間かかりすぎ!ってクレーム入ってぶっ飛ばされてるんだろうな。
ネジ外れなくて怖かったぞこのやろー!
でもつけたらシャキッとしたぞこのやろー!

854 :
>>853
スチフナーいいよね。やっぱ純正補強はほどよいあんばいでバランスが崩れないのがいい。タワーバーみたいなパンチはないけど確実に効く。あのへんだとスプーンのバッテンもよかった。

855 :
>>852
客が来る来ないの話はしていない

856 :
>>855
頭悪いタイプ?

857 :
>>856
お前のことか

858 :
すぐ直せるけど工賃2万円
月跨ぎで待たせるけど工賃1万円
(部品代別)
さあどっち?

859 :
>>852
パーツ入手関係ない作業でも外車と言うだけで高いんだよ。
ナビ交換やアライメントが国産の1.5倍
しかも何か有った場合の保障無しw

860 :
すぐ直せるけど腕は2流、工賃1流の店と
直るのは1年後だけど腕は1流、工賃普通。
さぁどっちの店を使いたい?
まーおれの進行形の修理なんだけどw

861 :
一年ってどんな整備ですか?

862 :
>>833
>>834
ありがとうございます
100〜150あたりで探してみます
早く先輩方の後ろついていけるよう頑張りますm(_ _)m

863 :
>>860
店をソレ以外のとこに変えるしか選択肢無くね?

864 :
>>863
そうだよな。1年かかるってわかってればださないよな。
最初は余裕持って3ヶ月以内って言ったのだがw

865 :
>>860
直るのが1年後って3流じゃね?

866 :
ガタガタうるせえなぁ。しっかり直すんだから文句いうな。ぶっ飛ばすよ?

867 :
>>860
大整備
ホンダカーズ野崎に相談しなされ。
中整備以下
イーグルショップ浦和

868 :
みんなありがとうね。
でもね、整備じゃなくて修理なのよ。
サブフレームアッセン交換するような。

869 :
ES浦和あんま良くないの?

870 :
どう読んだらそういう判断になるんだい

871 :
重整備ならよく聞くが大整備は初めて聞いた

872 :
>>868
何処に住んでるかざっくりと分かれば、
色んなとこ紹介できるよ。

873 :
あらステキ!!

874 :
>>872
顔の広いショップの人?
あるいは全国を転戦して名を馳せているレーサーとかファイター?
まさか、雑誌の情報じゃないよね?

875 :
なんたって紹介だからなw

876 :
自分とこのショップの宣伝したいだけだからそれw

877 :
大泉洋の従兄弟のみっちゃんの車屋で買ってみたいな
整備なんかもうバッチリだろうな

878 :
ホンダ野崎ってこの間の台風被害者を馬鹿にした動画あげて炎上営業してたな。

879 :
>>878
あそこは売り物にする極上車をベタベタ触ってたり
過去勤めていたときの話とはいえメーカーの内部事情を勝手にベラベラ話してたり
なんか常識なさそう

880 :
ディーラーとか、整備工場なんてそんなもんよ

881 :
やっちまったな
https://pbs.twimg.com/media/EKGjDDXUUAEJzTf.jpg

882 :
あーあ

883 :
>>881
廃車かな?

884 :
また一台昇天

885 :
ダサすぎる。全開するなら峠に行け。S2は峠で本来の力を発揮する。

886 :
峠とかで全開せんでくれ。迷惑極まりない。

887 :
ドライバーがおる

888 :
変なウィング付いてる時点で察し

889 :
>>885
お前も事故ればいいのに

890 :
峠ならまだしも高速道路と思う直線で事故るなよ。
ホイールタイヤが白いからチョーシこいて右側ガードレールに接触か?

891 :
S2のスレは人の悪口ばっかり

892 :
向こうからわざわざ荒しに来てるからな

893 :
赤バッジにしてるやつ大抵こうじゃない?

894 :
>>881
ハードラックとダンスっちまったのか

895 :
全然軽傷だよフレームはノーダメ

896 :
>>895
マジレスすると大ダメージで直すのアホらしいレベル

897 :
いやいや、これでフレームはノーダメージってことはないだろw

898 :
可哀想だろ、ヘタッピがS2乗ったって良いじゃないか。
これ以上叩くの止めろよw

899 :
飛び石で傷付いて凹んでいたけれど
こういうのを見るとまだマシと思わんといけんね

900 :
上手い人がやればパテで直るレベルだな

901 :
右リアホイールが曲がっちゃいけないあさっての方向向いてんじゃん
アーム類の交換は当然のこととしてフレームもまず歪み修正修理が必要だろうね
治してももちろん事故車扱いになる

902 :
バカが扱える車じゃないからな

903 :
ドライブシャフトもダメだな
リアデフにもダメージあるかも知れん

904 :
似たようなので200万以上かかったわ
まー金だせば直るべw

905 :
友達https://twitter.com/momoiro_fd3s/status/1198531984227594242
(deleted an unsolicited ad)

906 :
ちな廃車

907 :
spoonがなんとかしてくれるお

908 :
やった直後は愛着から直そうとか思うんだよな、でも冷静に考えると乗り換えた方がいい、曲がったのを元に戻しても剛性は戻らん。

909 :
>>905
見た感じドライの高速道路じゃない?
こんな場所でどうして事故るか理解に苦しむ
下手なら飛ばすなよ

先週ファミリーカーの方に追突されて
雨だったから仕方ないかとか通院めんどくさいとか思ったり
2トンのミニバンだったから車も人も軽傷で済んだと思うべきか
S2000だったら全塗装の良いチャンスだったかとか色々モヤる

910 :
S2といえば、住宅街で異様にスピード出したあげくスピンしてクラッシュしたアホの動画もあったな

911 :
普通に街乗りしてる分にはだれでも扱えると思うけど

912 :
>>911
それすらも出来ないヤツがバカって言われるんだよ
そして実際に居るんだよどうしようもないBAKAが

913 :
普通に街乗りするだけならこんな不便で金かかるものいらないという事実。

914 :
それは価値観の違いだから人それぞれとしか

915 :
ノーマルで乗ってる分には
金かからんでしょ
好きで乗ってるけどいじる気がない
から小遣いで維持出来る
半端な田舎に住んでるので車無くても困らんけど
有る車がs2000なのは楽しいわ

916 :
https://i.imgur.com/5pz6wNe.jpg

917 :
よいセリフの漫画ですね
タイトル教えて頂けませんか?

918 :
湾岸ミッドナイト

919 :
いい台詞なんだが、個人的な意見としてエンジンぶん回すような運転やフルブレーキングからターンインするような運転もしないで、この車エンジンが良いとか、ブレーキがいいとか言うオヤジの話は聞きたくない。

920 :
口だけオジさんね
いじめちゃダメって思いながら「で、何秒ですか?」って聞いちゃう
決まって走ってすらいないのばっか

921 :
価値観なんて人それぞれだろ
なんでサーキット走ってないSオーナーは全員なんちゃってのニワカ決めつけなんだよ
こういう勘違いした痛いヤツがいるからS2000はヲタ臭いヤツが乗ってるって車って負のイメージが付いちゃうんだよ

922 :
乗ってる車

923 :
そういう御仁には大事に乗っていただいて程度のいい個体を未来に残すっていう使命があるんですよ。

924 :
あんたが心の中でそう思うのは勝手だが
リアルで勘違い風吹かすのはマジ勘弁

925 :
>>921
べつに全員なんて決めつけてないやろ
よく読んでくれよ
街乗りで楽しくドライブだけの車好きでもありあり

926 :
あー決まってって言ってたわ
メンゴメンゴw

927 :
ところでベスモでs2000のノーマル車両の鈴鹿タイムアタックってした事あったっけ?何秒出てたんだろう?

928 :
たしかガンさんがやってた。おれのあいまいな記憶だと38秒

929 :
>>917
画像検索しなさい

930 :
答え教えたれやw
「アーサー王と円卓の騎士」

931 :
意地悪だなw
自力で探すよ〜

932 :
>>917
アーサーGARAGE

933 :
漫 画太郎の地獄甲子園

934 :
ありがとうございます
自分では見つけられませんでした
Amazonで注文しました(・∀・)
しかし湾岸、イニシャル、ナニワは読んでましたが、これは知りませんでした

935 :
おめ
良い色買ったな

936 :
尼注しちゃったのか
引っ越しでいらなくなるからタダで全巻あげたのに

937 :
くっついて開かないページとかありそう

938 :
>>937
シコるトコ皆無やぞ

939 :
>>934
シャコタン★ブキも読んでよ

アホらしいけど昔は本当にあんな感じの時代があったなw

940 :
ジャッキあげてウマなりホイールかませずに下に潜って死んだのがショッキングな漫画だったな

941 :
>>940
それを忘れて女とメデタシに
なるろくでもない漫画だった気がする
懐かしい

942 :
えっ? 誰が死んだの?

943 :
>>936
神奈川なら取りに行くから俺にください

944 :
>>916
後ろの車はタブルエックス?

945 :
>>934
一番面白い車マンガは"カウンタック"だと思う

946 :
>>878
ここの動画で、うちは事故車は扱わないとかいうのがあったけど
事故車買わされた事ありますよ・・・しかもネットには修復歴なしと載っていた
ちゃんと返品に応じてくれたから良かったけど、中古車なんて普通いちいち修復歴なんか見ないと言われた
そんなバカな話があるかね・・・・・・二度と関わりたくないと思った

947 :
>>946
そういうのは具体的に言ってくれないと、よくわからない。

948 :
非を認めて返品に応じてくれたならそこまでそこまで

949 :
>>946
それいつ頃の話?
ざっくりでいいから教えてクレメンス

950 :
>>948
>>946のスタンスなら非を認めるだけじゃ許されないだろ
うちは事故車は扱わないってのを撤回する必要がある
もしくは今まで嘘ついて扱ってましたが今後は誓って絶対に扱いません、とするかだ

951 :
そもそもあそこのどこがいいのか分からん。

952 :
>>946
>中古車なんて普通いちいち修復歴なんか見ないと言われた
本当に店側がそんなこと言ったの?
この一言があるかないかで店の信用度が全く変わってくるんだが

953 :
ここが重要

954 :
言った言わないは証拠でもないなら結局水掛け論になるからな

955 :
台風被害者に在庫をニヤニヤ(ここが重要)しながら営業して
都合が悪かったら動画削除するのに。
F1店長なら言ったでしょ。

956 :
>>950
気が付いてなかったからセーフってスタンスだろ

957 :
事実として「事故車」は売らないといっていた店で買った車が実は事故車で返品買取してもらった、ということだけ。
事故車と修復歴ありってのは厳密には違うから、正確にどういう話があったのかはわからない。
中古車って例えプロでも見抜けない修理跡ってあるわけで、そういうリスクは常にあるとおもうんだよな。
だからこそどれを買うかじゃなくて、どの店で買うかってのが選ぶ側としては非常に大事で、すなわちお店への信頼ってものがこれだけうさんくさい中古車屋が乱立してる中で重要になってくる。
そういう意味で指摘に対して「そんなもの見てるわけない」と逆切れするような店が信用にたるかどうか、どういう方針で商売してるのかを知ることが大事。

958 :
非を認めて返品したならそこまで悪いとは思わんな大体泣き寝入りか裁判でしょそこはホンダの看板出してるかもだけど
F1店長?の上からの物言いとか態度が気に入らないから叩いてるようにしか見えん

959 :
でも台風被害者に対しての謝罪動画あげてないよ。

960 :
何の謝罪?
謝罪する事があるなら動画で謝罪とかふざけてるだろ
そんなことする奴は頭おかしいよ

961 :
関係者及び信者必死の擁護w
どっちでもいーじゃねーか態々そんな風評流さんだろ何も無ければ

962 :
俺自身15号で停電生活して19号では多くの人が被災し亡くなり、
愛車が水没し生活に困ってる人に対してテメーん所の在庫車を
ニヤニヤしなが格安でどうですか、なんて動画見たら普通怒るべ

963 :
>>962
被害者意識強すぎる。
動画見てる余裕有るなら、ボランティアでもやれば良い。

964 :
人造人間の話かと思ってスルーしてたわ

965 :
ん?車水没したんなら買わなきゃいけないんだし格安ならええやん
動画見てる余裕があるし怒るポイントが分からん???

966 :
お前は自分の水没車を見てニヤニヤしながらこの車安くしますよって言われて買うのか?

967 :
F1店長のニヤニヤは不快。
店員さんにも横柄な態度なのが気になる。

968 :
ワッチョイ無しの方は、思った通り、曲者が多いな

969 :
向こうからわざわざ荒しに来てるからな

970 :
向こうってどこだよ

971 :
>>966
そんなこと言われたの?

972 :
>>968
まがりもの

973 :
おれどちらかといえば右かな。

974 :
(*ノ▽ノ)

975 :
ワッチョイ有りの優位性をアピールする為にワッチョイ有りのスレから荒らしに来ているだけ

976 :
ワッチョイが有りか無しかなんてどうでもいいんだよ
それよりアホみたいに分裂したまま次スレたてるなよ

977 :
ほーら本音が出たよ

978 :
本音の意味がわからんけど普通に思ってる事かいただけだわ

979 :
いやだからそれを本音って言うんだろ

980 :
単発自演キツイわぁ

981 :
と、単発が申しております

982 :
僕も単発?

983 :
重複スレ立てんなって言ってるだけなのに本音だの何だの何言ってるんだろ

984 :
おいおい、言ったのお前じゃないだろ

あw

985 :
誰が言ったにしろ意味は同じだろ?

986 :
オートポリス インパクト走行会 NA 決勝
https://youtu.be/6YI8DusDN04

987 :
そろそろ次スレ立てよろ

988 :
【HONDA】S2000 Part128【AP1 AP2】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1573291006/

989 :
>>976
再掲載

990 :
>>988
gj

991 :
去年は暖冬でほぼ冬眠なかったけど今年はどうなるか。
明日走り納めになるやもしれない。

992 :
タイプSの羽だけつけた俺のS2kが
いちばん
みんなの似てるけどね、違うんだよ

993 :
>>992
うん、いちばんダサいよ

994 :
通勤の足に使ってないならスタッドレスは別に買わなくてもいいよね
俺は通勤車にしてたけど雪降った時だけ電車とバス使った
時間は倍以上かかったが

995 :2019/12/06
>>993
枕濡らす

【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 23【IP有り】
《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part29《》
【TOYOTA】カローラスポーツ Part49【COROLLA】
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★22
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス49【S213】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.62
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.41
ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
アメ車総合スレ Part.2
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
--------------------
デモテープオーディションを貼るスレ
どうでもいいことばかり報告するスレ 67レポ目
お〜い溜池山王付近はどう?
梨咲と金蔵・ビバ更年期障害3
【Jr.アイドル】 新倉ひまり 【大物新人】
【正論】「渡部を中傷する人間は木村花さんの死から何も学んでいない」 [854257486]
【朝日新聞】長野県サイトに在日韓国人たちを「ならず者」とヘイトスピーチ表現 投稿をそのまま掲載[05/08]
ノリo‘ο’) 田辺奈菜美ちゃん本スレPart226
【雑談】又・パココンがしゅきっ☆【スレ18】
リスグラシュー強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
【芸能】工藤静香、玉ねぎの皮を捨てずに保存する習慣に驚きの声 [砂漠のマスカレード★]
【JB】闘将覇伝
【国際】北の“瀬取り”に関与濃厚も・・・まるで隠ぺい?韓国政府の態度 石油の洋上密輸の実態
作画を語るスレ5438【ねんまつ】
ゴミ拾いボランティア 掃除、清掃ボランティア★2
【自作】鉄パイプ【組合せ】
きっずの噂1079
【的外れなので】武将ジャパンの武者震之助part14【読まんでいい】
【良いMG】MG総合スレpart317【悪いMG】
スター☆トゥインクルプリキュア ++STAR TWINKLE PRECURE++ 64
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼