TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●●● BMW X2 (F47) Part2 ●●●
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ38台目【AURIS】
VOLVO V60について語るスレ
インフィニティ Q30 part 2
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.25
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part75 【ZD72S】
【SUBARU】5代目インプレッサ Part57【IMPREZA】
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 95■■■
【TOYOTA】トヨタ イスト 31【ist】
BMW 4 Series Part 20【F32 F33 F36 】

Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 19


1 :2019/08/06 〜 最終レス :2020/02/08
前スレ

Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 18
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1555476678/

2 :
JL版に書き込んだ者ですが、スレたててくれた人に感謝です。ありがとうございました。

3 :
2台もちでJL売ってJK残す人だよね?

4 :
売るのはJKですよ。正確には、知り合いに譲るんだけどね。

5 :
今週末は全国オフ会だぞ
奈良トラに集合な
楽しみ

6 :
8/31,9/1もふもとっぱらでjeep fesがあるみたいね。みんなもちろん行くんだろ?

7 :
>>6
JLオーナーにドヤ顔されるなら嫌だなぁ

8 :
JLでか過ぎるんだよな
JKのサイズ変えずに近代化して欲しかった

9 :
さすがにジワジワと型落ち感が否めなくなってきたな

10 :
>>8
全長+165mm 全幅+15mm ホイールベース+65mmしか変わらない
しかも回転半径は-900mm
すごく優秀だと思うけど

11 :
奈良トラ集合了解です!!

12 :
土曜から皆んな盆休みやろ?
ホンマに奈良トラ来いや
思いっきり攻めようなー

13 :
惚れ込んで新車でJK買って
自分好みに一通りカスタムしてるから
型落ちとかまったく気にならんw
JLよりもJKのあっさりした感じが好きだわ。
手放せるか逆に不安なくらいw

14 :
盆休み入ったぞ
俺もこれから準備して奈良トラ向かうよ

15 :
>>14
行きたいが、入院中。
癌だよw

16 :
>>15
ポリープごときみんな持ってるし癌と言わんw
俺も持ってる

17 :
>>16
ポリープごときじゃなくて、癌ですが?
なにか?

18 :
>>17
癌て自分でいえるなら大丈夫だよ
すて鉢にならず希望を持とうぜがんばれ

19 :
>>18
まぁ、そうだな。
ちなみに、膵臓なんで結構厳しいけどな。
ありがと。

20 :
頑張れよ!!!!!!!

21 :
奈良トラへ出発しとるでー
みんなヨロシクな

22 :
ジョブズ頑張れ

23 :
海外からパーツ買うなら今がチャンスだな!
円高最高!

24 :
奈良トラオフ会は明日だぞ
今日じゃない

25 :
途中で気づいてUターンか

26 :
気合入れて出発したのに・・・w
どこから出たのかわからんけどまったり一泊してミスも楽しむかだな

27 :
山口からや...
途中下車して一時まったり過ごす

28 :
奈良トラ向かってます

29 :
呼ばれてないのに参加して大丈夫なの?w

30 :
>>19
活きてるか?ベッドの上ではRへんで!ラングラー待ってるで!

31 :
>>30
まだ、生きとるでー(笑)
今日、奥さんがラングラー乗って見舞いに来てくれたよ。
久しぶりにラングラー見た。やっぱりカッコいいな。

32 :
>>19
私はすい臓がんのIVaで余命宣告を受けたのですが、幸いにも抗がん剤が効いて手術が出来て、年が明けたら5年になります
こう言うこともあるので、落ち込むもともあるでしょうけど希望をもってくださいね

33 :
>>31
小回り効かないのに奥さん偉いな

34 :
>>32
>>33
皆さんありがと。
俺が来ると暗くなるから、もう来ません。
みんな、これからもラングラー乗り同士仲良く盛り上がって下さいな。
でわヽ(´ー`)

35 :
奥さんが、ラングラー 乗ってお見舞いに来た下り。、
全米が泣いた。。。

36 :
俺も去年星になりかけてたけど、その時の相棒はスマホだった
2ちゃんとラインばっか見てたわ

お互い希望もって生きようぜ

37 :
チャイルドシートは何がオススメかな?

38 :
Jeepじゃね?

39 :
既出かもしれませんが、リクライニングキット付けてたら、isofix対応チャイルドシート付けれませんよ。

40 :
スペーサーで角度付けるだけの物でもisofixだめなん?

41 :
結構カツカツだったから角度付くと付かないと思う

42 :
>>40
スペーサーならイス全体が後方に傾くだけだから普通に付くでしょ?

43 :
スペーサーつけたが乗った感じは直角感全く変わらず
ケチらずリクライニングにすりゃよかったよ

44 :
でもあの荷室でリクライニングしたら荷物が全然乗らなくなるよな。

45 :
スペーサーかますやつじゃないリクライニングキットは、シート側のisofixの金具をひとつぶった切って装着してあります。チャイルドシートは高い買い物になるので、よく調べて買った方が良いです。チャイルドシートは開封しただけでも原則返品断られます。

46 :
オセロの松嶋は前にJK乗ってて、後部座席のチャイルドシートの子供達は辛そうだったとか
たぶんノーマルでがっちり固定直角寝の拷問だったのでは

微妙スペーサーしてisofiでも拷問かと

うちはチャイルドシートと後部座席の尻の間にアンコ詰めて寝られる角度付けてます
なんか安全じゃないけど
リクライニングのない欧州車でもやっちゃってます

JKの場合はリクライニング改造してシートベルトがっちり固定が一番無難ではないかと

47 :
ラングラーjkもISOFIXのやつつけれるの?

48 :
シートベルト固定式のチャイルドシートって、ずっと付けっぱなしにしておくとシートベルト根元とか傷んだりしないのかな?

49 :
>>47
つけれるよ

50 :
ヘッドライナー最強ってなに?

51 :
断熱性だとスヴェンソンかな

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263713-1566095374.jpeg

52 :
シロートに教えてくれ。
中古のラングラー専門店みたいなのが近所にある。
そこで買うか、大手の中古屋で買うんだったらどっちがいいと思う?

53 :
専門店

54 :
51>>
なぜ悩んでるの?
専門店のほうが高いからとか?

後々のメンテとか考えたら専門店のほうがよさげかな
カスタムしてないのでいいならディーラー系列の中古が一番安心じゃない?

壊れても中古だししゃーない、クレームなんかつけないで自分で修理頼む店探すぜ!!治すぜ!!
ってならどこで買っても同じだろうから車両状態で判断しなー。

55 :
>>51
くっそw
わざわざ開いて見ちまったじゃねーかw

56 :
ラングラーで煽り運転するなよ〜BMWたと高級外車って報道されてるけどラングラーやとジープかなw?

57 :
室内灯を常時点灯って出来たっけ?
暫くすると消えるよね?

58 :
常時点灯できるよ
ライトのトグル根元にある、トグルを手前にひねりなー。
二段になっとるのよー

59 :
>>56
ちょっと何を言いたいのか理解困難w

60 :
室内灯すべてLEDにするキットってある?

61 :
>>58
そのトグルスイッチでも5〜10分位で消えない?

62 :
>>61
あれって時間たつと消えるんだ?
そんな長い時間点灯させてことないから知らなかった。逆に教えてくれてありがとう。今度試してみるわ。

63 :
>>61
消える
夜車内でカバンゴソゴソしてたら消えたからドア開けて半ドアにしてまた点灯させたわ

64 :
>>62
>>63
やっぱり消えるよね。
常時点灯は無いのかも。
暫くすると消えるからまたドア開けなりトグル弄るからちょっと面倒だなと思ってた。

65 :
2万5千キロ
遂に雨漏りしました。゚(゚´Д`゚)゚。
どうせばいいんでしょう…ブチルで塞げばなんとかなりますかね…

66 :
まだ慌てるような時間じゃない

67 :
俺のもこの間の台風の後走ったらルームミラーの上から初雨漏り
しばらくティッシュ詰めて、おしまい。

68 :
たぷたぷに車内水が溜まるまえに水抜ドレインキャップ外しておきましょう
ラングラーのいいところ

69 :
懐中電灯載せるのが手っ取り早いんでない?
ロールバーにLEDランタン吊るしてるわ

70 :
エアコンが臭い
市販のスプレーのやつ使ったけど臭い

71 :
>>60
ミラーのところはLEDがあの色で打ち替えでしか交換できない。それ以外はラングラー用ででている

72 :
>>70
エアコンフィルター交換してみたら?
1分で簡単に交換できるよ

73 :
フィルタ探してポチってみるわ

74 :
都内のショップで聞いたんだがここ最近JKの雨漏り対策済みのウェザーストリップが出たらしい
ウェザーストリップ注文すると対策品が出てくるって聞いたけど部品だけで片側3万って言ってた(>_<)
もし新車保証のある人はチャレンジ&報告してくれたら嬉しい

75 :
今朝も雨漏りで寝グセ直しながら出勤しました。
雨漏り標準装備は本当に便利です。

76 :
>>71
やっぱりどれだけ探してもミラーのところのが含まれてないわけね
ありがとん

77 :
>>74
残念ながら出てないゾ
AWが最新だから騙されてるな

78 :
あぁ、社外品か
早とちりすまんな

79 :
昨日ガソリンメーターが半分切ってたのに今日乗ったら半分ちょい上回ってた
だれか補充してくれたん?

80 :
キャップ鍵空いてたから入れといたよん
廃油を

81 :
>>79
坂道でメーター見たんだろjk

82 :
メーター半分以上あるのに40リットル以上給油できた

83 :
ヒッチメンバー買いたいんだけど、牽引用のハーネスってみんな付けてるの?
クアドラで売ってる平たいソケットのやつで大丈夫?
日本仕様のJKUでも使えますか?
7ピンのソケットもあるみたいだけど、クアドラのやつでいいのかな

84 :
ちなみに当面はヒッチキャリアだけ使うけど、ゆくゆくはトレーラー引っ張りたいです

85 :
>>83
トレーラー牽くつもりなら配線のカプラー必要だけど、それはトレーラーが決まってからでも良いんでないの?
ヨーロッパのとアメリカのとではピンの数も違うしね。

86 :
>>83
テールライトのカプラーに割り込ませて配線分岐するやつのことかな?
それ使うなら加工しなきゃ使えないぜ。アメリカはウインカーが赤だから日本みたいなオレンジウインカー用のコネクタがカプラーに入ってない。つまり、1本線が足らない。

87 :
>>86
>>85
それそれ テールランプに割り込ませるやつ
そうなのかあ、、、加工必要なのか
ポン付けって訳にはいかないのね
ハーネス無しでもいいか...

88 :
>>87
平たいやつなら車体側のウインカー線をエレクトロタップで分岐させてハーネス側に送り込むだけだから簡単だよ
車体側の配線を傷つけたくないならコネクタピン買ってきて増線するだけだけど、合うピンを探すのがムズカシイ

89 :
>>88
ありがとう!

90 :
2011年のアンリミサハラ中古買っちゃった…

91 :
オメ!デトネイターイエローとはやるな!

92 :
痛いイエロー?

93 :
フロントの樹脂のアンダーカバーって何の役割?岩に当たって取れたんだけど、いらないかな。

94 :
>>93
その岩にあたって取れたのがアンダーカバーだったから良かったと言うことでは?
そう言う場所を走るならあったほうがいいと思うけどなぁ

95 :
ホワイト!オレ!いい色買ったな!

96 :
JLの板で2.0ターボの燃費が話題に上がってんだけど
2トン級の図体で2.0しかない排気量&ターボだと燃費なんて良いわけないよなぁとか思ってしまうんだが
おれがオヤジ脳だからでしょうか?

一言に燃費と言ってもタイヤ代えてたらコンピュータイジらないと正確な走行距離も算出出来てないから
この辺りの情報って人それぞれ全然違うよね。

97 :
>>94
バックした時に引っかかって取れたっぽい。ガードの前側でなく後ろ側の吊りさがってるところが二箇所とも本体側の樹脂が変形して取れてしまった。直せるかやってみます。

98 :
燃費に影響するほどサイズの違うタイヤ履かせといてモジュール使ってないのに燃費語るやつなんざいるのか?

99 :
デカいタイヤ履くためにインチアップするよりフラットフェンダーとか社外のフェンダーに変えた方が費用が少なく済む
オンロードメインで取り敢えずデカいタイヤ履きたい人は参考にして

100 :
>>99
インチアップとか言ってる時点でニワカ丸出しだぞw

101 :
リフトアップでしたw

102 :
横浜のラングラー水没してないけ?

103 :
横浜も水害なんか?

104 :
軽は流されていたで

105 :
JK乗りなんだけど、リフトアップしないし、ハミタイせず、前後バンパー交換したらカッコわるいかな?
デカイタイヤはくつもりないから中途半端にリフトアップして変な形になるの嫌なんだよね

ハミタイせずフェンダー変えずだったらノーマルスタイルのほーがいいかなぁ?まようわ

106 :
好きに弄ったらええんやで
他人の目気にしてカスタムするしない決めるのはおかしいで

107 :
せやね。でもカスタムするってことは他人からもカッコエエなぁと思われたい自分もおるわけで

108 :
あんたがカッコエエと思うカスタムはだいたいのユーザーがカッコエエと思うで
リフトアップしてねぇじゃんかとかタイヤほっそなんて言うやついない説

109 :
教えてください!(;;)
室内灯がドア開けてもつかないし
付けてドア閉めても消えない…
半ドアじゃないし
どうしたら消えるのか
どうしたらつくのか
マルチファンクションスイッチ?
回してもつきもしないし消えもしない(;;)

110 :
つくのかつかないのかどっちなんだい?

111 :
室内灯横のスイッチを押さないと
つかない、消えない
消えた状態でdoor開けてもつかないのです(;;)

112 :
↑2011の中期です(;;)エンジン3800内装後期

113 :
>>111
それならマルチファンクションの調光じゃね

114 :
ディーラーには聞いてみたの?

115 :
室内灯パネルスイッチてオンオフの中間なかったっけ?
よく覚えてないけど

116 :
>>111
本当にこれ回してる?

http://www.sn-chrysler.co.jp/media/thumbnail/1_20110626-20110608_051.jpg

117 :
回してるけどやっぱりダメ(>_<)

118 :
>>117
ウインカースイッチというかコラムレバー?の故障なのかな知らんけど

119 :
回してだめなら壊れてんじゃないの(´・ω・`)

診断機かけてくればいいじゃない(´・ω・`)

120 :
>>116
そこのスイッチが壊れて、夜間走行中に
メーターのバックライトがちらついて、
(調光がおかしくなった)交換してもらった
事がある。ディーラーに見てもらえば?
車は2013年式ね。

121 :
2インチアップ+285グッドリッチのオールテレンなんだけど直進安定性もう少しほしい…
純正ステダンじゃなくて社外のステダンでおすすめありますか?

122 :
Fox Racing Shox 2.0 Performance Series ATS Steering Stabilizer

123 :
>>121
根本解決したいならステダンよりもコントロールアームを補正したほーがいい
ただバネが馴染むと少し下がるから2アップだとダウンブラケットで対応出来るモノが無いかもね(^^;

124 :
コントロールアームダウンて2インチじゃ使えない(意味ない)ん?

125 :
>>124
おれはめっちゃ意味あると思うよ。
2インチでも使えるのあったと思う。探してみー

126 :
久しぶりにオイル交換しようと思いオイルチェンジャーだしてきたんだけどチューブ入れるのにコツとかあったっけ?全然入っていかない
今日は諦める

127 :
>>125
ありがとー

128 :
タイヤに釘刺さってパンクしたんだけど、修理してそのまま履くか、修理してスペアと交換どっちがいいの?
タイヤはbfgのAT。タイヤ履き替えてまだ1万キロ。スペアは新品。

129 :
>>128
パンク修理は飽く迄も応急処置だぞ

130 :
じゃぁ新品買った方がいいな
新しいの履く場合は走行距離0のスペアと日本揃えた方がいいの?

131 :
間違えた 二本だ

132 :
めちゃめちゃ減ってないなら大丈夫やろ

133 :
オイルチェンジャーのチューブ今日はすんなり入ったわ
先日全然入っていかなかったのはなんやったんや…

134 :
疲れてるのよきっと
気にすることなんてないわ

135 :
みんなどのチェンジャーつかってる?

136 :
ツールズアイランドのやつ今日使ってたで
オイルがまだ熱かったからかタンクが凹んだ…
バッテリーに繋いで電動で吸い上げるやつが気になってる
https://i.imgur.com/IHGoZgV.jpg

137 :
JKなら別に吸い上げなくても下から抜けばいいのでは?

138 :
ジャッキアップしなくても下に潜れるしな
でもよ廃油垂らさずキャッチ出来る?
うちは砂利だから垂らしても問題ないんだけどさなぜか上抜きばっかりだわ

139 :
>>138
いらないダンボール敷いて100均のバケツで問題無しだよ。

140 :
BESTOPのSUNRIDER FOR HARDTOPを付けてる方で教えてください。

屋根部後方のゴムパッキンって最終的には丸めて押し込むのか、そのままでOKなものなのかどちらが良いのでしょうか?
Quadratecで購入して自分で取りつけたんですが、そのゴムパッキンの両サイドのフィット感がイマイチで、
どうもそこから新たな雨漏りが発生してしまっているようで・・・

141 :
Bestopに写メ撮ってつけ方わからんって送れ

142 :
構造変更してる人って自動車保険何に入ってるの?
やっぱり個人の保険屋しか取り扱って貰えないかな?

143 :
構造変更してるけど、普通にネット保険入ってるぞ。
別に改マークも付いてない。

144 :
昨日smittybiltのHD背面キャリア付けたけど、段差でガタガタいうんだけどこんなもんなのかな?
ちなみに37インチ

145 :
俺はgen2のつけてるけどカタカタ鳴ってるよ
もうちょっとチリ合わせたらましになるんだろうけど
めんどいからその原因箇所にゴムはさんでる

146 :
アングリーグリルつけてる人ってまぁもれなくハミタイしてて頭悪そうなんだけどなんでだろ。

147 :
ハミタイしてないワイはセーフやな

148 :
ハミタイって警察に止められないんですか?
車検のときだけマズイとか?

149 :
アングリーついてたら他がどんだけかっこよくても無理

150 :
少し質問なんですが、jaosとかの減衰力を調整できるショックつけてる人って結構いますか?今セッティングで悩んでて、フロント少し固めでリア柔らかめとかでいいのかな?色々調べてるけどよくわからない…

151 :
>>148
以前、一時停止無視で捕まった時に色々聞いてみたらハミタイだとダメだけどショートバンパーは大丈夫みたいな事を言われましたわ
だからもし捕まったら時ハミタイだと整備不良扱いでプラスα-1になっちゃうかも

152 :
ハミタイは、捕まる捕まらない以前に事故したら保険出ないよ。
そもそも歩行者に対して危ないから辞めとき。

とある有名なショップ、ハミタイだらけで広告打ってるけど、ある意味反社的で痛いわ。

153 :
そりゃ、保安基準不適合だからな

整備命令も出すぞ

154 :
パイプフェンダーでハミタイしてなくても構造変更してなけりゃ法律上は違法改造車になっちゃうよね?
でもぱっと見でそこまで警察がわかる訳ないし、実際問題オーバーフェンダー付けときゃ警察には止められないんじゃね?

155 :
>>154
その場合は基本的に止められはしないだろうな

なにかあった時に問題になるだけで

156 :
おれもヘッドライトとウィンカー移設の恰好良い方法を未だに思い付かないから35とかデカイタイヤには憧れるんだけど面倒で実行してない。

157 :
オフロード車のハミタイにしても、車高短鬼キャンバーハミタイとかも、注意と違反点繰り返してのらりくらりやってるんですかね?

158 :
ハミタイになると板が賑やかになるな
会社で議論のために皆を集めて結論出でない会議やってるのを思い出すwww

159 :
35ならノーマルフェンダーでも収まるやろう
オンロードなら問題なし

160 :
ハンドル切ったら鑑賞する(個体差あり)

161 :
リフトアップして35履いたら、フロントカメラ着けてバーフェン装着、構造変更すればいいんじゃないの?
ヘッドライトの移設が難しいんだっけ?

162 :
>>161
全然難しくないよ。ただ、見た目が微妙になるだけw

163 :
TJは構造変更でバンパーにヘッドライトをボルトオンで付けてるのを
みんカラかなんかでみたことあるけど、JKもそれでいけるのかな?
レベリング機構とか無くても大丈夫?

164 :
>>163
ハイとロービーム切替え出来て、光軸があってればOKよ。

165 :
なるほどありがとう。
確かに保安基準に光軸補正機能のような項目はないですね。
あれは新車登録時の基準というこですかね。
と言うことは、光岡のロックスターのような4インチ程度のヘッドライトでも
光量さえクリアできればバンパーのフォグランプの穴をヘッドライトに利用出来そう。

166 :
>>165
補正はいらんが光軸はいるぞ

167 :
ごめん。書き方がわるかったですね。
光軸調整が必要なのはわかってます。
4インチのヘッドライトとなるとバイクの改造用のマルチリフレクターくらいしか
ないかなと思って光量大丈夫かなと思ったので。

168 :
>>167
小さい玉をヘッドライトにするんだ。それは思い付かなかったなぁ。素晴らしいです。
実現したらまたupして紹介してください!
で、ヘッドライトはそれで良いとしてウィンカーはどうする?

169 :
ヘッドライトの位置が高すぎるのがダメなんだっけ?35タイヤはけるくらいにオバフェンにして車検対応に改造した人いるんだろうか?

めっちゃカッコ悪くなりそうだね。

170 :
>>169
バーフェンするとヘッドライトの位置が中に入りすぎる

171 :
+30mmのオバーフェンダーまでは大丈夫なはずやろ

172 :
>>171
収まるならそもそもヘッドライトの話しないだろ

173 :
ヘッドライト外側に出すなんて物理的に無理じゃない?フェンダーの上にでものせるのか?

174 :
話変わるけど最終型jkに16インチ履かせてる人いる?
265/70r16のスタッドレス貰ったんだが小さくなる分には問題ない?

175 :
キャリパー干渉問題は?

176 :
あー、キャリパー干渉するのか…
全く知識無いんだけどリム幅、オフセットで回避できるもの?

177 :
>>176
幅もオフセットも内径を変えるもんじゃないからムリ

178 :
>>173
皆さんバンパーに留めてるよ

179 :
>>171
オフセットによっては30mmに収まらないから困るんだよな。
オフセットゼロのホイールだと40mm以上ハミでちゃうと思ったけど、細い事は忘れてしまった。

180 :
外したハードトップってみんなどうしてる?中古で買った時からソフトトップついてて今後つける予定もないし捨てようかと思ってるんだけど〜

181 :
>>180
もらうで!

182 :
アカン!

183 :
スペシャルオファー全然安くねぇ

184 :
35インチ履きたいならラギッドのハリケーンフェンダーで一発解決だよ
3リフトだけどフロントカメラだけ付けて構造変更なしで車検通る

185 :
>>184
履いてるホイールのオフセットにも因るかと思うんだけど
ちなみにホイールは何処のですか?

186 :
>>184
ハリケンで収まるホイールのオフセットkwsk

187 :
オフセット+15くらいで35インチタイヤが30mmフェンダーにピッタリ収まるんじゃあないか?

188 :
>>181
2dr用でゴビ色に塗ってあります
福島まで来てくれるなら差し上げます。

189 :
>>187
理屈ではそのくらいと思うけど、恰好良いなと思うホイールってほとんどオフセット0なのばっかりなんだよね。。
アクスルがど真ん中なわけも無いからそういうホイール履きたかったら50mm位の出のオーバーフェンダー考えなきゃならんと思う。

オバフェンで50mmなんて個人的にはちょっと翼生えたみたいであまり好みじゃないからパイプで、、と思うけど
結局ライト&ウィンカー移設は好きなホイールだと避けれない。

190 :
>>187
そんなホイール見たこたねえ
せいぜいプラス18しか知らん

191 :
スペーサーで調整してもええのよ?

192 :
>>190
15ピッタリでなくても大丈夫だろう10〜20mmでおさまるんじゃね?

193 :
>>191
皆さんそうだと思うけど、ハミタイにしたいわけじゃなくて干渉する事なく
尚且つ出来るだけ引っ込めたいわけで。。
スペーサーは出っ張らせる方向には調整利くけど、引っ込めないじゃない。

>>190さんの言ってるようにアメリカのホイールって程よいオフセットのが少ないんだよねぇ。

194 :
+35とかなら比較的ラインナップ豊富だとおもうけど、まぁ好みでコレじゃあないとってのがあるなら知らんけれど

195 :
>>194
記憶が定かじゃないから間違ってるかもだが、+35程度じゃ全然足りないと思った。
最低でも+20位のオフセットで、それでも35履くと30mmオバフェンを10mmくらい飛び出るんじゃなかったかな?

法改正で10mmハミタイはOKなはずだけど、どれもこれもハツハツじゃ検査時に不合格食らってもおかしくない。
35を合法で履くなら干渉覚悟したのホイールか、純正ホイールみたいなプラス44?だっけ?位のを
25mm位のスペーサーをかます&車検時はイチカバチカのギリギリで行く。

それ以外は好きなホイール履いてライト、ウィンカー移設のコースじゃないかな。

196 :
>>195
いま+35のノーマルフェンダーで285履かせてツライチくらいだから、+20の30mmフェンダーで行けると思うよ

197 :
プラス35で285のタイヤでもタイヤによってハミ出る出ないあるよな
BFグッドリッチならA/TはいいけどM/Tは出るし

198 :
出幅調整でスペーサーやワイトレは
出来るだけやめた方がいいよ。
下手したら高速でタイヤ取れて飛んでいくから。

199 :
ハリケーンフェンダーにBFG 35インチ、 +19.05mmのホイールはほんのちょっと飛び出るくらい。車検は通らないかな

200 :
https://i.imgur.com/VPCF3T9.jpg

201 :
走行中absとespランプが点いてクルコン使えなくなった…
センサーの故障?

202 :
>>200
ヘッドライト位置と幅変更すればいいんじゃね

203 :
>>202 いやたぶん微妙に1センチ以上ハミタイしてる。。

204 :
>>203
1.5までは合法

205 :
>>204
1.5cmなんて聞いた事ないよ。10mmまでだったよね。
しかもあれってホワイトレターとかサイドパターンの出っ張りを許容するくらいの基準だったから
サイドウォール自体が1cm出たらダメだろね

>>202
それと1cmくらいのラバフェンも欲しいね。

206 :
片側1cmまでだろ?1.5じゃないはず

207 :
>>205
あれ、10だっけすまん

ホイールじゃなければOKって陸運支局で言われたからそこは問題ないと思うわ

208 :
15はオーバーフェンダーの許容か

209 :
俺のIDころころかわっててわろた

210 :
>>201
たぶん左後輪のスピードセンサーの故障
JKの持病みたいなもん

211 :
>>199
そんなオフセットのホイール、どこのや?

212 :
純正のフェンダーってヤマトとかで発送するとどのサイズに指定されるのかな?

213 :
ベストップのサンライダーつけてる人いる?クローズのときの音とかって気になる?

214 :
>>189
翼が生えたってスゲー分かる
フラットフェンダーなんかそうだよな
あとブッシュワーカーのフェンダーは肩パッドみたいで

一周回って純正フェンダーのデザインが好きだわ
純正+パイプがベターなのかなデザイン的に

215 :
純正のフェンダーよくできたデザインだよな

216 :
MOPARAのハイフェンダーに憧れるね!!

217 :
モパーのハイトップフェンダーってJLについてるやつ?

218 :
JKだとこれやろ
https://www.tigerauto.com/parts/products/detail/2364

219 :
海神駅前の路地って入れるかな?

220 :
>>218
ダサくないか?

221 :
カーチューンだったかでグリーンのJKが装着してんのよ。かっこええよ。

222 :
JLが不具合だらけで、あっちのスレで話題になってるw

223 :
>>222
ここの住人はあっちのすれも参考にしてるんじゃない?おれはしてるけど。
JLオーナー大変だよな。余計な制御入ったから値段が高くなってんのに、それが使えないって。。
ラングラーなんて高級車じゃないんだからそんなの無しでちょっとでも安くして欲しいわ。

224 :
なんか不具合でとるの?

225 :
>>213
ハードトップと比べると音は入ってくるが思っているより静か。買って正解。
ただライトバーとの相性は最悪。ばたつきがハンパない。

226 :
ここの方々はハミタイだなんだって騒ぐくせに車検通らないライトバーはさらっとつけてらっしゃるんですね

227 :
作業灯だから問題ないけどな

228 :
>>225
ライトバーと屋根との間に固めのスポンジを切って噛ませるんだ
音とバタつきが消えるポイントがあるから走らせて少しずつスポンジを移動させたりして消えるポイントで粘着テープかなんかで飛んでいかないように固定する

229 :
ライトバー装着するのは良いけど本当に点灯して走ってる奴なんていないだろ?
あんなもん点けて走ったらマジで迷惑だぞ。

230 :
山ん中行く時しかつけない
空き地で野球する時ライトの角度変えてナイター光源

231 :
>>225
ありがとうございます!
黒サハラに似合うか不安だけど勇気だしてセカイモンで購入してみました。
freeshippingとは書いてあったけど送料が29000円ほどかかった例もあったりでびびりながら待ってます…
自動車部品て関税なかったですよねたしか

232 :
確かにハミタイ理論でいくとライトバー装着事態が違法状態だからいかんよな。まあおれは今日も元気にハミタイしてるけどなw

233 :
>>232
ライトバー付けただけなら違法じゃないでしょ?もしかしてLEDの玉抜かなきゃダメなの?

234 :
ライトバーは作業灯扱い
運転中にON/OFFの操作が出来ないよーになっていればなーんの問題もない
かつてのKJ37チェロキーもルーフライト付いてるグレードあったしな...しかも運転席から普通にON/OFF出来たし

235 :
>>234
スイッチが作業灯だって視認出来るようになってれば大丈夫

236 :
この前、雨の日に運転席、助手席のカーペットの下が水浸しになってるの発見して、ディーラー持って行ったら、ドアのラバー交換するって言うんだけどまだ新車購入から一年半しか経ってない車が劣化するのかね。。すこしストレス…

237 :
劣化が原因だと思ってんの?

238 :
>>234
エクストレイルでもあったよな

239 :
>>231
関税あるよ。かかっても大したことないから心配すな。世界モンだとかかった時どうなってるか知らんが。

240 :
>>231
簡単に開け閉め出来るから楽しいし気持ちいいよ。

>>228
似たような事はやってみたんだけど、いいポジションが見つからず。
80kmぐらいでの調整だから、ポジション探しも大変。
風洞実験したい。

241 :
おれのライトバーの事はいいから、別なパーツ情報でもくださいな

242 :
>>231
関税は無作為に選ばれちゃうけど
もし掛かった場合は支払った領収書(証明書類)でセカイモンに言うと返金されるから気にしなくても平気
自分の時はたまたま不在の時に来て後で家族にすごく聞かれて困ったぐらいかな

243 :
>>237
教えてほしい…

244 :
ゴム栓の取り付けが歪んでとりつけられていたのに100ペリカ

245 :
おれのも2年満たない2万キロ以下だけど思いっきり雨漏りしてるよ
ルーフ側のゴムっぽい
スポンジ貼っても駄目だったからマスキングテープでゴムの部分塞いでるわ
晴れてる日しか乗らなくなった

246 :
素人考えだけどゴム部分に熱湯ぶっかけて癖を直すのはいかがか

247 :
>>243
仕様です

248 :
ゴム栓がどの部分かわからんが、大体はヘッダウェザーかドアウェザーぞ

249 :
排水弁でしょ
オレも外れてて雨の日タイヤの巻き上げた水がジャバジャバ入ってきてたし

250 :
>>249
あぁカーペットの下のとこかw

251 :
排水弁は閉まってた。どうやらドアのパッキンの何処からしいけど、、左右ドアからとは…仕様と言っても間違いないな

252 :
マットのJeepのロゴに水溜まるんや

253 :
>>252
それはドレンプラグがどうとかじゃなくて普通に漏れてるわ

254 :
くそう ディーラー行ってくる

255 :
JLは不具合報告のオンパレードやね。だからあれほど初期ロットはやめとけと・・

256 :
いや、初期ロッド買ってくれる人が居なかったらフォードみたいに日本撤退だろ。
おれは人柱諸君には感謝してる。
ま、ファッションやミテクレだけで買った層は御愁傷様だけどな。

257 :
杖かよw

258 :
初期Rod

259 :
ディーラーの担当からも初期は本当にやめといたほうがいいですよ。って言われてたからなあ。

260 :
スポンジ製のエアフィルタに替えてふた月ほど経った

どう頑張っても10.3くらいだったのが9.5くらい出るようなった

261 :
>>257
自分は、釣竿かよ、とオモタw

262 :
>>260
燃費ですか?ちなみにどこのフィルターでしょうか?

263 :
>>260
充分低燃費だ。グッジョブ

264 :
10.3でもすごくね?

265 :
>>264
10から9になったという事は単位に注意だぞ

266 :
え、さがってね?
俺がアスペなのか?

267 :
ラングラーの燃費表示はリッター/100km
100kmあたりのガソリン使用量

268 :
10.3でリッター9.7km
9.7でリッター10.5km
どっちでもすごいと思う
10近く走れたのって純正タイヤ履いてた時だった今じゃリッター5くらい

269 :
>>268
リーター5はちとすげーな。。
俺のは285のタイヤだけど1トンちょいのトレーラー引っ張って市街地走ってもリッター6切った事ないなぁ。
なんかスゲーカスタムしてるんじゃないの??

270 :
職場→家が1kmやねん
チョイ乗りすぎて5や

271 :
257
付けたのはコレ。自分で作業して時間は5分。
https://item.rakuten.co.jp/partsshop4u/jaos-air-cleaner-jk-wangler-07/

むかーし、ディーゼルの三菱ジープにスポンジのエアフィルタ付けてて効果大きかったんでラングラーも効果あるんじゃないかと付けてみました。吸気抵抗を減らして吸う空気増やして燃焼効率あげるのがメインの効果。

大阪の町なかで12〜3L/100kmだったのがだいたい11台をキープ、遠出してもせいぜい10.5だったのが10切るように。タイヤは新車のやつそのまんま。
キャンプ道具50kgくらい積みっぱなしで、大して燃費運転するわけででもなく、10切るようになったんで効果ありと見てもいいのではないかと。ディーゼルほどは効かないね。

272 :
>>270
歩いていけwww

273 :
>>271
ありがとうございます。ちなみに五分で交換できましたか?後期なんですがエアクリカバーが全く外れなく・・・とても面倒くさそうで・・・

274 :
ホースを止めてるリング?を外せばすぐでしたよ
取扱説明書に書いてあります

275 :
>>273
10ミリ2本とあとはくりっぷみたいなやつだけよ

276 :
ですよね・・・ホースを止めてるバンドが外れなくて週末試してみます

277 :
で、よくみたら12万?1万2千円かと思ってました。これは高杉

278 :
>>276
ホースを止めてるバンド・・・?
そんなのとる必要ないはずだが・・・

279 :
これ12万もすんのかよwww

280 :
アマゾンみたら9000円もしなかったです。
楽天がバグなんでしょうね。

外しかたは説明書みてみます。

281 :
さっきみたときは9000えんくらいだったぞww

282 :
新車購入で再来月に初車検なんだけどDで見積もりの概算とったら28万って
7万キロくらい走ってるんだけど

283 :
たかだか1万のものでそんだけ燃費向上するなら最初から付けるよね

284 :
>>282
ボラれてるわ

285 :
内訳次第だろ
7万じゃ保証も無いしなぁ

286 :
詳しくは開けてみないとわからないけどその位は見ておいてくださいって
自分でできる事はやりたかったから見せたのにそんな言い方

287 :
>>283
湿式フィルターは燃費上がるよ
信じる信じないは人それぞれだけど上がる
自分はJAOSのでは無くK&Nだけど
ディーラーで付けないのはmoperで湿式を作ってないだけ
それと交換タイプではないから儲からない

288 :
>>286
概算なら残当
消耗品全部交換入れたらそのくらいいくわ

289 :
https://twitter.com/katu730/status/1178433776902230016?s=21
(deleted an unsolicited ad)

290 :
>>287
おれはラフカントリーの湿式だけど燃費なんて全然変わらんけどな。気のせいじゃね?

291 :
>>289
警察がすぐそこにいるんだからそのまま調査してもらえばいいのに。
拡散する必要あるんかね?

292 :
>>290
人それぞれでいいじゃん
上がるって人も上がらないって人も変わらないって人も
自分の車に自分の金で手を掛けてるんだし

293 :
>>283
工学部なんで熱力学の授業でエンジンを習うんだけど、
吸排気のチューンは燃焼効果アップに効くよ。
最近は聞かなくなったけど、昔は吸排気のダクトをヤスリがけして滑らかにするような人も居た。吸気のチューンはディーゼルエンジンに特に効くんだけど、ガソリン車にもそこそこ効くはず。

294 :
>>293
だいがくの工学部でしっかり勉強して、メーカーに入って設計してる人達が作った市販車にそれぐらいの工夫がされてないのはなぜ?
燃費競争が熾烈な今、そうなっていないのはなぜ?
ちょっと考えれば答え出るよね。

295 :
マフラーやエキパイも滑らかにすると効果あり?

296 :
>>293
フューエルアダプティブはO2で補正されるから意味は無いと思うんだ

どういう理屈で燃費向上すんの?

297 :
吸気系なら
わかりやすく書いてあるから

https://kuruma-ex.jp/driven/article/post-5507

これ以上は自己満ってことでいいんでない

298 :
>>294
そんな精度出してたらコスト高くなって量産車じゃなくなるわwww

299 :
>>297
どう考えても燃費は悪くなる書き方なんですがそれは・・・

300 :
いやでもまじで燃費向上なんかするわけないけど、もしかして燃焼効果アップだから燃費の話なんかしてないとか言う言葉遊びだったりすんのか?

301 :
>>294
えっとね、たかが車に1万円のエアフィルターは付けられないんだよ。車の原価ってすごく厳しい。
正直な話、基本的に消耗品や後付け出来るものは市場で最低レベルのものしか付けられない。タイヤは最安品、塗装も錆びない程度、ガラスコーティングなんかもってのほか。
儲け主義と言われればそうかもしれないけど、部品一つ一つに一級品使ってたら一般の人は車に乗れなくなっちゃう。

302 :
>>301
たかが車じゃなくて、市販車だからだぞ

市販の大量生産品だから

特別仕様車なんかとは違うから

303 :
つまるところ
燃費を上げたいのか?それとも別に上げたくないけど
「湿式フィルター燃費上がるぜー」と言ってる人が許せないから絡んでくるのか?

単純に付けて上がったって人もいれば
いやいやあがらねーしという人もいる

だったら自分で試してみればいいんでない
それしか答えは出せないと思うけど
そこで自分のオススメはk&nかな

304 :
>>296
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQoHDHLu9sYvHEpAVw-5XVcPrspDm8YsiEcQIhzRMarMy30FkcCv6UP2V701g
上の図は、熱力の教科書なら必ず載ってるディーゼルサイクルのPV線図。ごく簡単に言うとこの線に囲まれた面積が大きいと、熱効率が良い。
エアフィルターで吸気効率が良くなるとすると、Vが増えるのと同じなので、図のa点d点が右に行き全体の面積が大きくなり、同じ熱量でも取り出せる運動エネルギーが大きくなる。ディーゼルは空気の量と燃料消費量は比例しないので昔から吸気のチューンの効果が大きかった。

http://privategarage100.konjiki.jp/ForCar/Engine/Otto.gif
オットーサイクルはこんな感じ。いいフィルターを使えば図の1点4点が右に寄り熱効率は良くなる。けど昔のガソリンエンジンはキャブレターなので吸気が増えるほど燃料もやや増えた。最近ガソリンの直噴が増えたのは、吸気量に比例して燃料を使わないようにしたいため。
ラングラーが直噴か知らないけど、電子制御なら吸気量の分燃料消費量増えるってことは無いと思うから、エアフィルタで燃費効果あっても不思議じゃない。

長文ゴメン。

305 :
>>304
理論空燃比というのがあってだな

306 :
>>304
アホだからこの図を見せられてもわからんぜhahaha…
明日も1kmの道のりをラングラー で快走っすよ

307 :
だいたい燃費気にする車じゃない
今さら一キロ燃費よくなっても気にならんわ

308 :
素人の思い付きで燃費改善って、まだまだ車は燃費が伸びる可能性あるな。
ハイブリッドやEVの出番はまだまだ先だね。

って事か。
笑える。

309 :
>>308
ディーゼルJKでも買ったんだろ

310 :
ラングラー乗ってるくせに燃費の話はすげぇ盛り上がるんだなwwwwwww

燃費気にするような車じゃないだろ

311 :
>>306
お前は歩けww

312 :
下廻りの錆止めってやった方がいい?
稀に雪降ったり積もったりする地域なんだけど…

313 :
>>312
塩カル撒く地域なら絶対やった方がいい。
本当にびっくりするほど錆びるから

314 :
だいたい塩カルなくても色々なとこ錆びてるしな

315 :
JK後期
左のリアシート、ヘッドレストが倒れなくて
フルフラットにできない(>_<)
なんで倒れないんだろう…
右は倒れるのに(>_<)
何しても倒れない(>_<)手でも一切動かない…

316 :
>>315
壊れてんのか、助手席シートが後ろ下げすぎなのか

317 :
それワイも昔なって保証期間内だったから
ディーラになおしてもろた。

318 :
リクライニングキット(ディーラで取り付けた)
装着が原因だったように思う。

319 :
フルフラットといえば助手席も前側に倒れたら良いのにって思いませんか?
確か新型コンパスは倒れた気がするんだよな
ラングラーが出来たら車中泊とか捗りそう
ラングラーで車中泊ってルーフテント無い限りしんどいよね
やってる人いる?

320 :
>>319
ここ数年GWや夏休みに車中泊で旅行してる。
後部シートを倒してマットレスを敷いて身長174オレ+嫁さんの二人でも寝られてる。
1回の旅行でだいたい10日前後そんな感じの旅行が可能...

321 :
戦うボヘミアンやんけ

322 :
>>320
社内も体臭も臭そうやな。
車中泊やら車中飯?が流行っているが、車内も体臭も臭いわ。本人は麻痺してわからないみたいだけど、道の駅とか歩いてる奴臭いわ。温泉行っても一緒。
315なんか、激臭やろな。

323 :
そりゃ寝ようと思えば何処でも寝れるだろうけどさ、身長ある人とかまぁ大変だよな。

324 :
>>322
車中泊とか自体は何も問題ないだろ

よくわからんが、10泊=風呂入ってないとか勝手に思ってんのかw

325 :
えらい怒ってどないしたんや。

326 :
オレ184cmだけどひとりで山ん中いってひとり車中泊したりするけどセンターコンソールに頭置くとリアゲートに足の裏がぴったりつくくらいちょうどで寝れる

327 :
>>326
それ、個人的に全然疲れが取れない寝方だわ。脚はつま先まで伸ばせないと脚がダルくなって何度も起きる。
かと言ってヒザ曲げても疲れるし。おれは182cm。

328 :
JEEP乗りって地べたにゴザ敷いて寝るもんだと思ってた

329 :
まっすぐ気をつけ!すると足の裏にぴったりくっつくってだけで大の字で寝てると思う
あんまり気にしたことなかったからどんな寝相かわからんわww
車外は獣はいるけど車内はいつもひとりだから

330 :
家でも1人やろ

331 :
>>324
温泉はいっても関係ないって書いてるやろ?
ボケ

332 :
>>331
やべっ日本人じゃなかった

333 :
>>330
言い過ぎやぞ

334 :
>>332
日本人やけど?
なにか?

335 :
雨漏りするから、ディーラーでラバーパーツ変えてもらったけどまだ全開雨漏りする…殺意わくわ。発売から10数年経ってんのに、ジープ だからしょうがないみたいなノリでまだこんな欠陥抱えてるとか笑えない

336 :
>>315
シートが倒れないなら、中のワイヤーが切れてるか外れてる。
自分のもなってデラでやってもらった。

337 :
なんでjeepのスレで国籍透視厨が湧いてるんだw

338 :
>>322
身長低いお前なら後部座席倒さなくても寝れるから安心しろ...もちろんイカ臭い車内でなwww

339 :
>>338
おっ!バレたか。たしかに身長は低い。171cmだ。
しかし、シート倒さないと寝れないよ。
まぁ、車では寝ないけど。
で、なに?

340 :
>>322
JLスレにも書き込んでるね

341 :
>>336
ありがとー(>_<)シートは倒れるけどヘッドレストが倒れないの(>_<)だから左だけフラットにならない

342 :
色んな意味で
ちっちゃいことは気にすんな

343 :
寺で雨漏り見てもらったらパッキンじゃなくて内張り固定してる穴から漏れてるって言われたな

344 :
リアルーフって何キロくらい?

345 :
60kg

346 :
気になってJLスレ覗いてみたら
不具合連発スレになってて気の毒だった

347 :
JL試乗したが乗用車色が強まったね。JKの大人のおもちゃ感の方がやはり好き。

348 :
癌で闘病中のJK乗り元気かー?

349 :
>>348
元気だよー、しんぺーしてくれてありがとナス!

350 :
>>349
偽物

351 :
クルコンどーやって使うんや?100キロでON押してもスピード落ちてしまうで

352 :
オンにしたらその横にある下矢印を長押しやぞ

353 :
スピード維持しながら下矢印長押しな

354 :
うちのは長押ししなくても良いけどな。setボタンぽちっ、やで。

355 :
俺もだ
前期モデルと違いあるのかね

356 :
うちもset

スピードセンサーイカれてて使えないけど

357 :
>>347
なんかエロいな

358 :
17インチの純正ホイールに225って履ける?
スタッドレス安いの探してる

359 :
でっかい台風来るけどアンテナ外した方がいいのけ?

360 :
大丈夫や
心配ならガムテでピラーに貼り付けとけ

361 :
>>341
今更だけど、たぶんそれも原因は同じかと。

362 :
アメリカから3.5インチUPのプログレッシブコイルを取り寄せて付けたけどちょっと右下がりになった。
外したリンエイ?の3インチコイルはフロント右が左に比べ3センチくらい長いので、
入れる前によく確認したけど米国のコイルはどう見ても左右同じ、品番も同じ。
19mmのスペーサーをフロント右に入れて丁度よくなった。
シングルレートのコイルに比べると相当柔らかく、自由長も長いのでへたりの早さが気になるけど
乗り心地はめっちゃ良くなりました。

363 :
いまコストコでタイヤの見積もりとったら
BF ko2 285/75r17 33,700円
横 x-at 285/70r17 22,800円
どノーマルのjkにどっちさ履かせるか先輩方ならどうしますか?

364 :
>362
いまレッドスネークの3アップなんだけど、距離も出てきたんで海外3.5に入れ替えようと思ってショップに相談したらスペーサーを入れないと傾くって言われてチョッと躊躇してる
こーゆーTips報告してくれると参考になる

365 :
>>363
俺なら横ハマで良いわ。タイヤ5本買うならね。4本でスペア無しだったらBFにする。
285から35インチにステップアップする気ならBFの方がその時にちょっと高く売れる。

>>362
>>364
やっぱそのくらいのスプリングからバネレートのばらつきが出始めるのかな。
スペーサー入れたら車検ごとに取ったり付けたりしなきゃならんのは面倒臭過ぎておれも躊躇するな。。

366 :
>>365
たしかにスペア含むなら横浜の方がいいですね
285/75を背面に着けたらハイマウントストップかぶるし
ご意見ありがとうございます

367 :
>>365
本国モデルは運転席が左にあるおかげで左右同じ長さのバネを入れても傾きは出ないらしいが、右ハンドルは重いモノが全て右に偏って搭載されてるのでスペーサーを入れないと正面から見てハッキリ分かるくらい傾くらしい

368 :
>>367
そうなんだ。
理解できたよ。
ありがとう。

369 :
びちょびちょやで〜
https://i.imgur.com/QL2Bkkg.jpg

370 :
マット取ったらw

https://i.imgur.com/2iwTR2q.jpg

371 :
知ってた

372 :
車の中が臭いのはこのせいか!わしの屁じゃない

373 :
エアコンも臭い

374 :
息も臭い

375 :
>>367
その理屈だとどこのコイル使っても右に傾くはずだけど、俺のテラフレックス2.5コイルは真っすぐだけどな。
そう考えると3.5とかの自由長が長めのコイルはコイルによって縮み方がまちまちの様に感じるけど。

376 :
>>369
ナビとか大丈夫だった?

377 :
フォレスター売ってJK買おうとしているんだが、やめたほうがいいかな?

378 :
他人に聞く程度ならLOVE4でも

379 :
ジープっぽいのがいいならパトリオットも良いんでない?
安いし

380 :
レアだしな

381 :
>>369
あれ??俺のラングラーの写真だ…

382 :
今回も俺のソフトトップ雨漏り無しだた。静岡

383 :
俺のポールトップは、いつも湿ってる。

384 :
>>376
ナビは大丈夫ですよ〜
シートの下までビチャビチャでしたがw
フロアカーペット下の鉄板とか錆びないのかな? 
JK買おうか悩んでる人にお答えします 
運転してて楽しい車

385 :
三連休中にアンリミテッドサハラ3.6契約。期待と不安が入り混じる微妙な心境。

386 :
>>385
おめでとう!
いい色買ったな!!
来年の今頃はラングラーの虜になってるよ!!
台風で車内が水浸しになっても愛おしく思える!!

387 :
>>386
ありがとうございます!
そして投稿するスレ間違えてました。。。

388 :
おいみんなこいつJLだぞ
火を放てぇ

389 :
やめろよ
水にしとけ

390 :
グリル色落ちしちゃうよー

391 :
>>387
JLかい!

392 :
JL不具合だらけみたいだねー
特に安全装置?
スレが荒れてるわ〜

393 :
やっぱりJKがナンバーワン!
もう売ったけど

394 :
jkはピッがないからなあ
ピッがあるjlにはやっぱりヒカれてしまう
あと後部座席のエアコンw

395 :
>>392
俺もJLです。えへ

396 :
ピッてなんや・・・

397 :
ルビコン欲しい

398 :
ルビコンの4Lなんて使わんでぇ〜

399 :
>>396
自動ブレーキ違うかな?
誤操作が沢山報告されてるみたい。
JK、4年目だけどルビコン出た時買い替えをかなり悩んだ。
だけど、向こうのスレ見てたら、不具合たくさんあるみたいだし初期は買わなく良かったと実感中。
最近、駐車場でたたずむJKがますます可愛く思えてきたし、まだまだ乗る感じ。

400 :
みんな、エンジンオイルは何使ってる?

401 :
ワコーズやで

402 :
同じくワコーズ
4cts

403 :
シェルの安いやつ

404 :
日本人ならワコーズやろ

405 :
スカトロ!!
あ、間違えました、カストロール。

406 :
極や

407 :
ケンドルの並行輸入品

408 :
SUSTINA

409 :
Paseoのオイル

410 :
みんなバラじゃん、これっていうオススメないかな。

411 :
penzoil

412 :
>>402
文句言うなら自分で試して納得いくの買えや

413 :
極入れてるオレからするとみんな高いの入れてんのな

414 :
匠オイル一択やで!

415 :
もこみちならオリーブオイル一択

416 :
日本製で品質とコスパならTAKUMIオイルかな
匠オイルとは違うから間違えないように

417 :
>>410
純正扱いのMS6395認証のオイル入れれば?
並行輸入品もあるし。

418 :
>>410
聞いといて、この言い方ないやろー
ダセー奴

419 :
わからないなら素直にDラーでアホみたいな金払ってやってもらうべき
ここに上がっているオイルの半数がYellowHatやAUTOBACSで取り扱ってないオイルだし

420 :
純正はペンズオイルだし自分で買ったらええ

421 :
いい色のオイル買えや

422 :
ペンズオイル
ペンゾイル
同じだよな?

423 :
wikiでは
> ペンゾイル(英語: Pennzoil、ペンズオイルと表記される場合もある)

ペンズオイルって思い込んでたけど
まぁオイルのメーカーだからゾイルと読むよりはしっくりくる
つべの外人たちはペンゾイルって言ってる
オレも今日からペンゾイルと発音することにしたw

424 :
バッテリーを交換するのにバックアップとらずに交換したらCPUの設定も初期化されるんですか??
またタイヤサイズの設定し直す必要あるんですかね??
詳しい方教えて下さい

425 :
>>424
へーきへーき

426 :
Xtreme-JとRockstarとビードロック以外にかっこいいホイール無いかな?
おすすめ教えて〜

427 :
BlackRhino アーモリーが一番かっこいいと思う

428 :
>>427
かっこいいけどその辺りのホイールはオフセットがマイナス19とかだからなぁ。
純正の245幅のタイヤでさえフェンダーから30mmちょいはみ出すと思う。
285とかだと50mmオーバーだからヘッドライト移設も考えると敷居高いよ。

429 :
ロックスターもそうじゃなかった?

430 :
アーモリーはあのボルトから錆がめっちゃ出るってさ
俺も候補に入れたけど錆と掃除が大変そうだからやめた

431 :
method race 一択やな

432 :
メソッドの105めちゃんこカッコいいけど一体どれくらいはみ出るのか

433 :
>>432
あくまで計算上だけど35inch履いたら純正フェンダーから86mmはみでるで

434 :
ワイならメソッド312。オフセット0やしな

435 :
>>433
ありがとう心置きなく諦めたw

436 :
このスレでXtremeJが嫌われて理由は何なの?
デザイン?

437 :
ダサい

438 :
デザインもだけど、工業製品として中華製はちょっとどうなのとおもてる。販売元のMLJは現地で2万程度のアメリカ製ホイールを10万とかで売るようなところやで、そんな会社が日本で1万円台で売ってるホイール怖くて履けんわ

439 :
最近JL増えてきたな
並ばれると異様に劣等感感じるわ

旧型の宿命か

440 :
JKにはJKの良さがあるよ
大事に乗り続けてください

441 :
>>439
自分なりにカスタムして楽しんでるとドノーマルな新型とかあまり気にならないけどな。
おっ!って思うようなカスタムしたJLなんてまだ全然いない

442 :
どノーマルJKゴビだけど全然気にならないわw古くさくて可愛いのラングラーだと思ってるから人それぞれすね。

443 :
>>17
すぐ壊れるのに修理代高いし
燃費もリッター5がいいとこだし

JLのハイブリット2000ccに乗り換えたいわ

444 :
遠投かよ

445 :
雨漏り半端ネエ

446 :
JKルビコンこそ至高

447 :
>>445
雨漏りは色々原因があるけど、必ず治るから大丈夫だよー。
どの辺りから漏ってるのかな?

448 :
カーペット下が亀の水槽みたいに

449 :
>>448
カーペットだったらドアから伝って濡れてると思うよ。
各パッキンをチェックしてみて。折れたりすり切れたりしてたら多分そこじゃないかな?

450 :
クルコンすぐ壊れるし雨漏り治らんし
まじで敵の悪い車だな

JLは故障しにくくなってる?
ランクルfmcしたらそっちにしようかと思うわ

451 :
雨漏り、スカッフプレートが悪さしてるで〜特に社外品

452 :
みなさん、スペアキーって作ってます?

453 :
スペアもらえるじゃん

454 :
給油用のスペア作ったよ〜ホムセンでは作ってくれんよ

455 :
>>454
確かにホームセンター断られた。どこで作ったの?

456 :
戸袋に水が溜まってるのか窓開け締めするとガラスがびしょびしょであがってくる

457 :
jkアンリミ中古で来月納車なんだが、スペアないの?

458 :
新車3年目に車両保険400高い?

459 :
>>456
仕様です

460 :
>>455
金物屋とか靴も修理してるような合鍵屋。ジープはクライスラーだと言うてや

461 :
>>458
5年目ルビコンで400越えてますw

462 :
>>458
中古車市場高止まりやし400くらいないと全損したとき買えないよ。そんなもんでしょ

463 :
そうかー割と皆さん高めなんだね

464 :
>>460
ありがとう!

465 :
おう いい鍵作れよ!
ちなみにエンジンはかからないよ

466 :
イモビの登録しなきゃならんし残当

467 :
イモビ登録のスペアって、Dに頼むの?
それともネットに出てくる鍵屋とか街の中小自動車屋でいいのかな?
JKラングラーの事例とか出てるとこなら、大丈夫なのかしら

468 :
>>467
PINコード読めるなら出来るんじゃね
その中小車屋は恐らくだけど、Dに持ち込んで中間抜いてるけどね

469 :
>>468
どうしてそんな変換になったの?

470 :
>>469
どこの変換間違ってるん??

471 :
中小屋ってなんや?w

472 :
>>471
>>467に答えてるからな

ちゅうこじゃなくて中小企業のちゅうしょうだと思ってたが>>467はちゅうこのつもりやったんか?

473 :
おれもちゅうしょうでよんでたからいわかんなかったよ

474 :
中古買っても鍵2個もらえないの?

475 :
中古かったけど鍵2つあったよちゃんと
一個なくして作ってもらおうと値段聞いたら3万近くかかるって言われた気がする

476 :
FCAとPSAが経営統合するみたいだね

WranglerらしいWranglerはJkが最後になるかもしれないね

477 :
大事に乗るわ

478 :
こうしてまたダンゴムシみたいなクルマが増えていくのであった...

ってことになったら怒る#

479 :
ダンゴムシラングラーも見てみたいな

480 :
Wranglerらしい、とかいうと
TJ迄かなという気もする

481 :
jkからアンリミ加わって今までのラングラー よりパワーアップしたやん

482 :
フロントの顔はTJの方がすきだけど
トータルで見るとJKが一番しっくりくる

483 :
わしゃCJの顔が一番好きかな

484 :
>>481
2004年から2006年だけロングタイプのTJアンリミデットが最初
日本には正規では入ってきてはないけど並行で入れてる所はチラホラあった

485 :
それだしちゃうのズルいわ

486 :
LJだよね、あれ最高
みんなモンスタージャム行ったかい?

487 :
顔はJLがいいな
トータルでは、JKルビコンが最強

488 :
>>487
そーなの?ありがとう

489 :
下もぐってみたら錆だらけやんけ!ショックアブソーバーまで錆びてやんのw

490 :
>>489
仕様です

491 :
錆転換剤使う?

492 :
シャシブラックでも吹いといたらええやん

493 :
この間相談させてもらってx-atに履き替えて1週間。
燃費も乗り心地も良くなって走らせるのが楽しくなりました。
ネットの画像だとx-atとデュラトラックは良く見えないけど
実物はかなりゴツイ見た目ですね
標準タイヤから70000kmの交換なので自分の主観は参考にならないと思うけど、とても安いので安くドレスアップしたい人には良いタイヤです。

494 :
こんな感じです。
ttp://imepic.jp/20191106/471320

495 :
いいね!

496 :
>>493
ノーマルタイヤから変えて燃費良くなったて事ですか?

497 :
ノーマルのサイレントアーマーと比べてなんですが、+0.8くらいは伸びています。
毎日首都高通勤で1週間で2回満タン計算の結果です。
硬化してたからトラクションが逃げてたか、転がり係数があがったからかは推測ですが。

498 :
ノーマルタイヤってブリジストンのデューラーじゃねぇの?

499 :
同じ駐車場に停めてるJKもサイレントアーマーだ
白でフチ取りされてるやつだよね

500 :
JL発売で変わったんかな?

501 :
調べるの時間かかってしまいました。
MY2016まではサイレントアーマーのATタイヤで
MY2017からデューラーのハイテレーンになったようです。

502 :
来週納車です。
初ラングラー初Jeepです。
よろしくお願い致します。

503 :
あらJKにしたのね。おめでとう!

504 :
>>502
オメいい色買ったな!

505 :
リジッドラックと油圧ジャッキが一体になったようなジャッキって無いんすかね?
https://youtu.be/iXnYaIU_YAU
こんな本格的な物でなくていいので、60cmくらいまで上がられる物があればかなりサス交換等楽になるんだけど。

506 :
>>503
すいませんスレ間違いました。

507 :
JLかよ皆石槍持て突撃行くぞ

508 :
ウケるw 向こうはアメ車に国産品質求めて疲れそう。

509 :
またかよ!

510 :
隣の芝は茶色に見える

511 :
国産品質を求め嘆き怒りをぶち撒けてるのと
だってアメ車でしょと受け入れる準備ができてるのと
僻み妬みなのが少々見てて面白い

512 :
雨漏りしてたから対策品入れてもらったんだけど、それでも治らなくて、その後一週間入庫させて、治りました!って言われた次の日にがっつり雨漏りしてんだけどギャグかな?

513 :
仕様です。それでも楽しいJK

514 :
>>512
正直、対策品ってほどの部品はないからなぁ
品番変更されて少しずつ改良されてるってだけ

515 :
俺も先週雨漏りで寺なげてきた、保証期間内で良かった
二度と開けないつもりでガッツリ直してくださいって言ったけどどうなんだろう

話によると一度でもルーフ開けちゃうと漏れやすくなるみたいだよね

516 :
何回も開け閉めしてるけどまだ漏れてない@3年目

517 :
寺ってさ、なんか漏れるの当たり前みたいなスタンスなのがムカつくわ。なんだかんだで時間割いたり、不自由な思いしてんのになんとも思ってない

518 :
ソフトトップでも各パッキンさえしっかりしてれば漏れないけどなぁ。5年目。

519 :
2回位パッキン替えてもらったけどドアからはガンガン漏れるわ
電装機器に影響無ければ無傷って開き直ることにした

520 :
五年目。ドアの締まりが悪くて2回に一度はドアを閉め直してるけど雨漏りよりはマシなのか

521 :
>>520
わしのは雨漏り+ドアの閉まり悪い

522 :
あらら、大変ですな

523 :
ドアのガバガバimgurくれ

524 :
雨漏りはどこから入ってるかで交換部品違うからなぁ

525 :
>>524
むしろ進入路がハッキリしていて対策してもまだ雨漏りするってのが解せんね。
ハードトップだった頃は取り外し結構してたけど雨漏りは皆無だった。

ソフトトップにした直後フロントドア上部から漏ったけど組み方が悪かっただけだったな。
青空駐車だけどそれ以降は台風だろうが梅雨だろうが漏れないから
漏れなくする事は出来ると思うよ。がんがれ。

526 :
今週2016年式納車です。

納車したら、ここだけはすぐチェックしろ、とか、こんなアイテムが便利とか 教えて下さい。

527 :
青空だし雪降るけど
幌で3年なんともないわ、、
仮に雨漏れしても何とも思わない
雨漏れで騒ぐ理由が分からんw

528 :
>>527
寛大やな。
でも、お前みたいな奴が案外大袈裟に騒ぐんだよなw

529 :
>>526
2016年式なら特に気にするような箇所も無いんじゃね
密林とかでうってる安い中華のドリンクホルダーとスマホホルダーはあると便利

530 :
>>526
https://i.imgur.com/MVxR3uJ.jpg
コンソールボックスに入れれるケース
今日までセール中で700円

531 :
>>530
1500円だよー とこで?

532 :
https://s.click.aliexpress.com/e/EzJ1hX9Q
今見たら2円値上がりしてるけど

533 :
ロードスター乗りのオープン好きで、初ラングラーでjk買おうかと思ったけど雨漏りが前提みたいなのは怖いなー青空だし。

534 :
>>526
その年式ならほぼ不具合潰されてて壊れないから安心しる。
とは言ってもおれの2015年式は室内灯のオンオフと調光兼ねたスイッチが最近無反応だがw
その辺は地味なとこだけどチェックした方が良いかも。

535 :
>>533
ちょっとの雨漏りなんて許せるくらいいい車だぞ。とっととそのチビちゃんを下取りにだすんだ

536 :
ロードスター乗りは変態だからあってるよ。おれも
デルソル→ロードスター→アバロン→ラングラーの変態だ。

537 :
>>535
雨漏りを笑って許せるくらいになれるか自信ないなー。青空じゃなくてガレージだったら間違いなくjk買ってる。

538 :
スピーカー横の手回しネジを雨漏りしないようにと締め過ぎると変形して雨漏りしやすくなる。
手でまわして力を掛けないで軽くキュッと止まるくらいでいい。

539 :
JK買うとか言ったらアカンやん。

540 :
>>536
ちょっと一貫性なくて笑えるw

541 :
長いネジのやつか
あれつけるのめんどくてつけてないリアラゲッジの収納に入れてるブレーキのたびに中で転がってゴロゴロ…いってる

542 :
雨漏り修理は結構高いらしいね
すぐ直りゃいいけど

543 :
>>527
俺もそう思ってたわ
自分の車で雨漏りするまではな…

544 :
>>543
俺もそう思ってたわ
自分の車で雨漏りするまではな…

545 :
bmwロードスターで始めて雨漏り経験したときはアタフタしていろいろ直そうと頑張りました
雨漏り諦めて慣れたら雑巾でちょいと拭いて終わりになりました

今はラングラー幌でいつ雨漏るかワクワクです

546 :
キャンプ行った時テントの中で雨音聞くとワクワクするよな〜非日常的でさ

547 :
嵐大雪熱波とかの非日常も乗り越えられるかワクワクしてしまう
不謹慎ではありますが、、、

548 :
ここ数年は雨漏り無いけど、ひどい時はかなりエグイ漏れ方するからね。。
濡れてるとか通り越して水溜まりだからなー。

夏場なんて車内が雑巾みたいな臭いになるし、大らかに行こうぜなんて言ってられん状態になる。

549 :
幌取り付けミスってて盛大に雨漏りっていうか滝みたいになったことはある
運転中下り坂になった途端運転席右上の幌を車内に巻き込んでたから一気に流れ込んできて焦った

550 :
雨漏り対応で除湿剤を荷台や座席の下に入れとくとカビ臭くならないよ。
6個を3か月毎に替えてね。

551 :
漏らしたときは天気のいい日に屋根外して日向に止めてるからセーフ

552 :
雨の日は上だけカッパ着て乗ってる。

553 :
>>551
色はイマイチだけどな

554 :
そう色褪せ半端ねぇんだよ
フロントガラスや窓のUVカットって侮れないって感じた

555 :
バックミラーのスイッチ何か変わるけ?

556 :
バックミラーのスイッチはミラーの真下を照らすライトのオンオフや
マップライトってやつやね

557 :
あれ暗いよね

558 :
>>555
防眩機能のこと?
後ろからハイビーム喰らったときに
機能するもの。

559 :
おい、リアデフォッガー?の配線のハンダ付けが外れてるんだが両方

560 :
>>559
あるある
ガラスごと交換だぞ!

561 :
>>560
んな事ねえだろ
保証内?

562 :
>>561
受けのボタン取れてたらガラスごとだぞ

563 :
>>559
この際帆に交換すれば問題ない

564 :
>>562
怖…
受けは取れてない多分配線先っぽは聴診器みたいになってるから

565 :
>>564
受けが壊れてないなら、ボタンだからぱちってはめて終わりだよ

乳首みたいなのがガラス側についてる

566 :
雨漏り修理から帰ってきた
ガッツリやってもらって引き取った日の夜雨降ったけど漏れてなかった
よかった〜

567 :
次の雨で萎えるはずやで〜

568 :
>>565
そんなん無い…
https://i.imgur.com/1LapYTc.jpg

569 :
>>568
それ乳首ごと取れてるわ・・・
ここについてない?
https://i.imgur.com/eJAin85.jpg

570 :
両方ともこんなんですわ…
https://i.imgur.com/vvPxxhZ.jpg
https://i.imgur.com/vH6LKGX.jpg

571 :
>>570
その銀色のをこじると取れるぞ

572 :
>>571
ありがとう…

573 :
ソフトトップ、ツイルとダイアモンドどっちのがオススメかな??

574 :
ツイル

575 :
>>573
いつもピカピカに洗車してる人ならツイルがあってるよ。
おれは2ヶ月に一回くらいしか洗車しないからダイアモンドで良かったと思う。
汚れとか全然目立たないからソフトトップ自体は洗った事ないし。

576 :
2016年式43,000kmの黒サハラの構造変更してあるやつってカスタムショップで買い取ってもらうしかないかな
ちなみにこの間初回車検とったばかり
色々と事情があって手放さなければならん…

577 :
>>575
じゃあ、ダイアモンドにします!

578 :
>>576
どこでも買い取ってもらえる。
値段が、違うだけ。
質問の意味がわからん。

579 :
>>576
いらないパーツもらってやるでぇ

580 :
JLに乗り換え予定だったけど向こうのスレ見てたら買う気無くなった、、、
600万も出す様な車じゃない気がしてきた。
ディフェンダー買えるじゃんね。

581 :
女々しい奴だな情けない

582 :
ごめん、ディフェンダーのホムペ見てきたら、これじゃない感のモデルチェンジしてた。
とりあえず車検通してステダンでも新調します。

583 :
>>580
スレで判断とか視野が狭すぎるな

584 :
>>580
なんとなくわかる。
不具合ありすぎだよな。

585 :
>>584
乗ってみるとそんなでもないけどね

586 :
どんなに不具合ない完璧な状態でも、ミニバンとかクソダサイ車には乗りたくないなぁ

587 :
まあそりゃ初期の不具合もあるんだろうけど、初めてアメ車乗る人が国産品質求めて自爆してそうな気もするよね

588 :
>>587
JLは、そのレベルじゃ無いぐらい酷い不具合みたいだよ。あちらのスレが不具合報告会みたいだ。

589 :
ところで暖房について聞きたいんだけど
温度調節一番右に回すと暑すぎるから1カチだけ温度下げた途端急にぬるくなるのは仕様?

590 :
>>589
勝手にぬるくなるのは仕様だと聞いた

591 :
>>589
完全に仕様、オレのは2014年式

592 :
>>590
>>591
俺だけじゃなかったのかよかった
ちょうどいい温度がなくて困ってるけどどうしてる?
MAXだと暑すぎるし下げると寒いし難しい

593 :
暑くなったらオフ
寒くなったらオン
繰り返してる

594 :
>>593
それな

595 :
冬場は暖房MAXにして全裸で乗ってる。

596 :
暖房で適温維持してる時に除湿の為にエアコン点けると寒くなっちゃうのも仕様でつか?

597 :
>>593の言う通り単純なんだよな
やっぱシンプルが一番
機能たくさんついた最近の車には
魅力を感じない

598 :
雨漏り直してもらったのに、今日ドア開けたら十和田湖レベルの水溜りやんけ〜またディラーに出すの申し訳なく思ってしまうでー

599 :
>>598
JKはまじで雨漏りするからめげずに長く付き合って欲しいわ・・・

600 :
1年間くらい乗らなかったら
オシャレ水槽として使えるな!

601 :
申し訳なくなるのか…毎日通勤で使う俺からしたら無能共、cinéだけど

602 :
あかんやつや ナビまで濡れちょる
とうとう上から来たか

603 :
ワイはそれでナビ逝ったで
気をつけなはれや!

604 :
だからワイはナビつけへんかったんや
でも雨漏り一度もないっていうね

605 :
助手席が金魚飼えるくらいになってました(T_T)

606 :
霞ヶ浦やな

607 :
水抜のゴム栓外しっぱなしだど、それはそれで問題なんでしたってけ?
泥はねが入ってくるとか

608 :
外しっぱなしで雨の日の林道走ったら泥入って来たのと車内が土臭くなったぐらいだったかな

609 :
>>607
湿気が・・・

610 :
>>608
>>609
ありがとうございます
下から水分が来てしまうんですね

多い日も安心
のために大雨前だけ外してみます

611 :
オレ様はゴム栓に穴開けて水は抜けるけど泥は侵入してこれないようにしたぞ

612 :
件のゴム栓てどこのこと

613 :
>>612
カーペットを剥ぐるじゃろ?

614 :
パンツも剥ぐじるゃろ?

615 :
そしてもう一度履くじゃろ?

616 :
んでもう一度脱ぐ。そうするとそこに栓があるのが見えるじゃろ?

617 :
息子も剥がないとみえないぞ

618 :
みんな車検どこで通してる?
おれは地元のコバックなんだけど、参考に教えて下さい。

619 :
普通に正規輸入店

620 :
近所の板金屋か時間があれば自分でユーザー車検

621 :
>>611
なるほど!
小さい穴開けたりやってみます

622 :
>>619
同じ
ちなみに2回目で20万くらいやった

623 :
>>622
なにしたらそんなになる?

624 :
バッテリー交換は入ってるだろうな

625 :
オイルとクーラント交換したら税金込みでそんくらいいくんじゃない?

626 :
バッテリーとブレーキパッドで10万行きそう

627 :
クーラント交換は自分でやるやろ?
ただクーラントの捨て方が分からん

628 :
>>627
オイルと一緒で新聞紙に吸わせて燃えるゴミじゃだめ?

629 :
最近のはオーガニックだからごにょごにょ

630 :
オイルパックンで捨てれそうだなありがとう
側溝に流しちゃあかんぞww

631 :
知り合いのスタンドでじゃーじゃー

632 :
癌の人 大丈夫け〜?

633 :
>>632
それ気になってたわ

634 :
治ってJLスレに行ってたり…

635 :
それはそれでめでたいことではあるけど
なんか2人ばかりブログでお休み宣言したままの人がいて気になってる

636 :
そろそろスタッドレスに交換しなきゃ
夏タイヤ重いんじゃああああ

637 :
二週間前にスタッドレスに変えて先週の夜中に山に雪遊びしてきたぜ

638 :
わしはチェーンで頑張るで

639 :
35 37インチ履いてる方は、スタッドレスも同じサイズにしたりしてますか?
高そうだけど

640 :
スタッドレスは265っすわ
冬になると一気に足元寂しくなる

641 :
>>640
おれもそう。でも乗り心地すげー良いw

642 :
>>640
>>641
大体リフトアップしてるから、ノーマルスタッドレスにするとフェンダーの隙間が寂しいですよね
あとオーバーフェンダー付いてるとタイヤが内に入って更に残念に
安全のためには仕方ないですかね

643 :
背面も37インチに変えてあるから「普段はこのタイヤ履いてるんだな」と思って欲しいと願いながら285のスタッドレスで走ってる

644 :
きも

645 :
他人は興味持ってないよ。気にすんな。

646 :
>>643
スペアもスタッドレスにしないの?

647 :
>>646
無駄の極みw

648 :
Car○uneも質問だらけの節操ないヤバめのユーザー居るな

649 :
通年オールテレーンだけど
 
@関東南部

650 :
関東南部なんて積雪しないやろ

651 :
南関東でたまに積雪くらいならMTタイヤでもいけますかね?

652 :
>>647
背面もスタッドレスにしてたわ
(´・ω・`)

653 :
>>651
積雪の時は乗らなけりゃOKとしか言いようが無い。
たまに降っても雪は雪だからな。MTタイヤでどこかに突っ込んでも自己責任

654 :
>>652
余裕があってうらやましい。
おれはコンプレッサーとパンク修理キット

655 :
MTでもグッドリッチならいける説
ミッキートンプソン、ニットー、マキシスはあかん

656 :
純正はアカンのけ?

657 :
>>655
MTグッドリッジにチェーンでも用意しておけば何とかなりそうですね

658 :
新雪なら問題ないけど凍った雪や道はマッテレアカン
俺は素直にスタッドレスに履き替えてチェーン持って山に行ってる

659 :
315/70R17のスタッドレス履いたけど、カッコ悪くてテンション下がった。
スタッドレスもドレスアップタイヤあればいいのにな

660 :
手書きでホワイトレター入れようぞ

661 :
ソフトトップの方いますか?
雨漏り、騒音、断熱について、ハードとの差が知りたいです。

662 :
雨漏り→ハードトップもソフトトップでも体験0
遮音→期待するな オーディオボリューム10で外まで聞こえる ハードトップつけた時に静粛性に感嘆する
断熱→エアコンかけてれば問題ない

663 :
>>659
高くても315のスタッドレスならそこそこ迫力でるなら頑張って買おうかと思ったけど、ちょっと残念なんですね
悩みます

664 :
>>661
雨漏りはおれも無し
騒音はトンネルとか顕著にウルサイ。街中はそこまでうるさくなった印象は無い。
断熱は見ての通り全く無い.でもFRPみたいにチンチンに熱せられる事も無いから真夏でもエアコンで充分涼しい。

665 :
>>651
いける

666 :
>>661
雨漏りは上から傘被せたような作りになるので
基本は無いと思います。洗車の時など下からの
水は入るところたくさんあります。遮音はまぁ
ねぇ?遮熱は、身長190の私だと天井に近いの
でエアコン全開でも暑かったです。首から下は
涼しいんだけど顔と頭は熱かった〜室温じゃなく天井に熱気が

667 :
BFGオールテレーンで
高速のスノータイヤ規制もクリアしたし
スキー場にも何回か行ったぞ

668 :
ソフトトップの質問した者です。
皆さんありがとうございます。
参考になりました。

買う方向で考えます。
ありがとうございました。

669 :
ソフトトップで雪積もらせた方いますか?
積もらせ過ぎると壊れますか?

670 :
>>669
雪降らない地域なんで良く分からんのだけど、ソフトトップの上歩いたら絶対壊れると思うw
自分は年中ソフトトップだけど雪国じゃハードトップに模様替えするんじゃない?

671 :
>>670
上を歩くって、どっかに書いてる?

672 :
>>671
いや、雪の重さを表現したんだけどさ。全部書かなきゃ分からない?

673 :
点荷重と面荷重

674 :
>>672
さすがにこれは擁護出来ない

675 :
>>672
ぜひ全部書いてくれ

676 :
>>672
おはようございます。
659ですが、すみませんでした。
私には判らなかったので、聞いた次第です。
今後は気をつけます。
すみませんでした。

677 :
雪国のワイそろそろ屋根交換するか思案中
ハードトップ重いから交換が億劫で億劫で
もしかして今年は雪が降らないんじゃないか?そのままソフトトップでもいけるんじゃね?って思えてきてる

678 :
>>677
男のフルオープン。女でもいいけど。

679 :
サンライダーくらいなら雪降っても戻さなくていいのかな?

680 :
>>678
冬のフルオープンで走らせたら10分でお腹痛くなったわ
防水シートカバーでよかったぜ

681 :
漏らしててワロタ

682 :
さすがジープなんともないぜ

683 :
usAmazonだと日本まで発送してくれなかったからebayを初めて使ってみたんだけど、明細見ると送料が書かれてなかったけどちゃんと届くよね…?送料着払い
paypalで支払いした、決済画面ではちゃんと送料含めた合計金額が書かれてた

684 :
三行目途中までしか書いてなかった

送料着払いとかになるの?

685 :
後から請求きたーーーー

686 :
カーセンサーで、7ソフトトップエディションが出てるんだけと、あれ75台限定やったんですね。
買おかな?
それか、ノーマル買って後からソフトトップ買った方がいいんだろうかは?屋根の保管場所はあります。
誰かメリデメ教えて下さいな。

687 :
ノーマル買って好きな幌が買える(幌にもいくつか種類がある)っていうメリット
ハードトップと付け替え自由(結構重たいからやるぞ!って気合い入れないとやれない)

75thは限定車!日本では75人だけしか乗ることが許されてないただそれだけ

688 :
>>683
paypalの明細にpitney bowesってとこに支払いがないか見てみ。その金額が送料。ebayの国際発送は一旦ケンタッキーのebay集荷場へ送ってそこから日本へ来るぜ

689 :
ワコーズの4ct-s入れてる人いる?
同じワコーズでpro-sずっと入れてるんだけど、違いあるかな?

690 :
>>688
おぉこんな下にあったのか、ちゃんと見てなかった…
ありがとう。
大体2週間ぐらい見ればいいのね
気長に待つか

691 :
>>687
ありがと
75人になってみよかな?
白が欲しかったんだけどなぁ

692 :
ソフトトップは鍵がかからない
そんな解放感も覚悟できれば楽しめると思いますよ

そこで諦める人も多いらしい

693 :
>>689
そんな高回転エンジンでもあるまいし

694 :
>>692
ワイヤーと小さな南京錠で止めてるの見た事あるなわ。

695 :
>>694
まぁ南京錠かけてもカッターでピィーッといかれたら同じだからおれはノーガード。
自宅駐車場だからそこまで防犯気にしてないけどさ。

696 :
オレはキーも刺しっぱなし…

697 :
ナビ剥ぎ取られても別に、、、

698 :
まぁいまどきナビなんて売っても二束三文だしな。
そう考えれば良い時代になった。

699 :
ナビ付いてない…

700 :
ナビどころかオーディオすらない…

701 :
オーディオどころか車を持ってないw

702 :
まぁそのあれだががんばれ

703 :
いい色買えよ!

704 :
みんな待ってるぜ!

705 :
忘年会いつ?

706 :
もう始まってるぞ

707 :
いい加減幹事きめないと、一番新しく納車した奴よろしく!!

708 :
忘年会JLだけど参加おっけー?

709 :
君が幹事だね

710 :
槍をもてぇ盾を揚げよっ〜!

711 :
>>710
テンションがちょっとイタイ

712 :
くそう スタッドレスカチカチやんけ!

713 :
めっちゃカッコいいのに駐車場が狭くて購入しても入らない…
ジムニーみたいな小型のジープ出ないかな〜

714 :
2ドアならワンチャンあるんじゃね

715 :
引っ越せや

716 :
ラングラーなんて国産ミニバンより外寸ちっさいだろ。
つかジムニー買えよ。

717 :
190の車幅は我が家の駐車場ギリギリ

718 :
ラングラー いいならTJは?
幅1740

719 :
天気いいけどソフトトップ→ハードトップに変える気力が出ねえ…

720 :
そのままでいいじゃん

721 :
>>719
ソフトに比べ、やっぱりハードトップの方が暖かいんですか?

当方初ソフトトップでまだそのままです

722 :
結局昼寝したらこんな時間だ…
来週こそはやるんだ!
>>721
雪が多いからハードトップじゃないと不安なのよ

723 :
>>715
引越し先が機械式駐車場なんや

724 :
>>718
TJクルーザー?
あれ出るのかどうかよく分からないな〜

725 :
>>724
TJラングラーだよ

726 :
FJクルーザーの後継?!

727 :
JKラングラーの前の型

728 :
>>722
やっぱり雪が幌に積もり過ぎたら壊れるか心配ですよね

自分は南関東なので滅多に積もりませんが、泊まりでスキーとか行ったらソフトトップ心配です

729 :
トレックトップだからスラントバックのスクリーンに雪が乗ると破れそうで

730 :
どんなソフトトップのスクリーンでも凍るとパリッと割れそう怖いですね

731 :
>>723
もう一回や!

732 :
駐車場ガチャ

733 :
フォトブック届いた?
まだ見てないから楽しみだわ

734 :
今年はオレのは載ってないや

735 :
そんなの来ないでー

736 :
>>568
うちのもこうなってるんだけど、放置してたらまずいの?

737 :
>>736
リアデフォッガ使えないだけだから別に・・・

738 :
最近なんか古臭く感じてきちゃった
決めた初車検が2月だからそのタイミングでJLに乗り換えたい下取270付いたら即決にする
じゃあなみんな

739 :
そら約12年前から外見一緒やし・・・

740 :
JLひかれるけどな
0ストップからのACC装着されたら買うな。
今は0キロからは動作しないんだよね?

741 :
エンジン死ぬまで乗り潰すってみんなで決めたやん
乗り換えダメダメ🙅‍♀

742 :
>>738
5年目の車検通さずに下取り270万。
スポーツね。

743 :
4万キロくらいかな?
いい値段で下取りしてくれんのね
JL羨ましいな

744 :
>>743
それぐらいです。
でも、まだいろいろ不具合が報告されてるJLは買ってないんですw

745 :
>>742
5年モノで予定金額をクリアしたなら
こっちも大丈夫かな距離は1.8万だし
まだ試乗すらしてないけどJL買う

746 :
JLエコディーゼルの中古が出るまで待とうと思います
いつになるやら

747 :
jk乗り継いでいこうや

748 :
jkアンリミサハラを先週7年ローンで納車したばかり。
めちゃいいクルマだと思う。

749 :
もう新車のjkは買えんのやで、大事にしようぜ。よいお年を。

750 :
ルビコンいくらで売れるかな〜
いや売らない!プッシュボタンのエンジンスタートなんていらん…

751 :
あけおめー
おまえらの年賀状見せてー

752 :
みんな乗り代えたか?誰もおらんで…

753 :
俺がおるやろ
エンジン死ぬまで乗り潰す

754 :
みんな乗り換えてるなー
俺もだ…

755 :
裏切り者がおるぞー

756 :
サハラ18インチ(2014年モデル)にスタッドレス履かせたいんだけど外径が大きいのが欲しい
お勧めスタッドレスありますか?

757 :
冬しか使わないスタッドレスなんて265で十分やんって考えだけど
デカイスタッドレスならジオランダi/tsかな

758 :
さすがに乗り換えしたわー

759 :
裏切り者ばっかかよ…
jk乗り俺だけになる日もそう遠くないな

760 :
あと3年は乗るで!JLが不具合も無くなって熟成してから考えてみる
一般人からするとどっちも同じに見えるんだとさ
嫁なんてスポーツとルビコンの違いもわからねー

761 :
まだ現役カスタム中やで

762 :
おれも。
JKやめる時は別の車にすると思う。

763 :
JKを購入検討中だけど家の周辺に狭小路があってためらってる
1.5車線(幅3.5m程度)の県道に直角に面した幅2m強の私道って進入できそうでしょうか
アルファードで狭さを感じるようだと厳しいかな

764 :
大丈夫や!アルベルより小さいし

765 :
新車からJK6年乗って
一通りカスタムして楽しんだけど
飽きないんだよなぁ。
未完成な今風装備なら要らないし
不便なアナログの方が
純粋に運転楽しめるし。

766 :
ただボンネットの長さとタイヤの切れ角を考えると微妙じゃない?
切り替えせるなら全然いけると思うけども…

767 :
JKハンドル切れないからねぇ。車が通る道で2mってかなりきついよ。
壁ありなら左右数センチしかない。

768 :
>>764-767
ありがとうございます。やっぱり微妙かぁ。
似た寸法のレンタカーでも借りて慎重に検討してみることにします。

769 :
>>768
似た寸法でなくJK借りれるよ
エニカって知らない?
個人がレンタルしてるやつたいした時間使わないならかなり得
https://anyca.net/

770 :
>>768
うちの車庫は間口が2.6m。前面道路が8mだけど、頭から突っ込む時はかなり膨らんでハンドル切る様にしないと入らない。
3.5mの道路で間口2mだとおれは頭から入れる自信ないw

バックなら入ると思うよ。車のサイズよりもハンドルの切れ無さがかなり影響するから
出来ればラングラー借りてきて試した方が良いです。

771 :
>>768
神奈川近郊なら行ってあげるよ

772 :
>>771
埼玉近郊ならわしが行ってやるで

773 :
山梨ならワシが…

774 :
>>769
おお、こんなサイトが!
って言うか優しい人たちばかりで感激です(ノД`)
超近所に貸し出してくれている人がいましたし、少しは
乗ってみたいのでここに当たってみることにします。
結果が分かったらまた一応報告させてもらいます。

775 :
https://i.imgur.com/oBQeFXJ.jpg
このリアバンパーレスの仕様って車検通すには何が必要になります?

776 :
4年落ちのJK納車されました。
皆さん、今日からよろしくお願い致します。

777 :
>>775
ハイマウント

778 :
>>777
ありがとうございます!タイヤキャリアのハイマウント付いてれば大丈夫ってことすかね?

779 :
それにタイヤ付いてないとダサいけど

780 :
>>776
おめ!いい色買ったな

781 :
>>775
反射板

782 :
>>781
純正テールランプだからいらなくね

あとは見た感じタイヤがはみだしてるな
構造変更必要なんじゃね

783 :
リアバンパー変わってるから反射板いるやん

784 :
じゃあハイマウント、反射板、構変ね!ありがとうございました!!!!!!!

785 :
マフラーとヒッチ横のライトがリバース連動なら通らなさそう

786 :
>>775
ハイマウントと反射板あれば基本は大丈夫
あとはハミタイがどの程度か、もしくはクルマの周りをグルーッと回ったときに客観的に見て「極悪」or「オラついたクルマ」に見えるかどーかで変わる

この板でもタイヤが何ミリはみ出たらとか言ってるけど、トータルの見た目で左右される...検査員も人の子だからな

787 :
ライトにコレつけてタレ目にしたらバチバチカスタムでも優しい顔つきになるな
https://i.imgur.com/FCHXTkR.jpg

788 :
あとバンパー取ると貧弱マフラーが目立っちゃうけど、マフラー変えたくない場合はぶった切ってマフラーカッターかなんか付けるのけ?

789 :
>>775
見た感じTRCのオーバーフェンダーぽく見えるけどフロントが400mm超えてて車検無理そう

790 :
後方作業灯ってリバースに噛ませて連動させる場合何ワットのモノまで行けるの?
バッ直リレーでやりたいけどケツまで引っ張るの面倒くさすぎる

791 :
ケツまで引っ張れガンバレガンバレ

792 :
自分で脚まわり等弄る方、ジャッキってどんなの使ってます?

793 :
>>792
アストロのガレジャ2t。9800円やで

794 :
ウマ使う?

795 :
ガレジャとウマはセットで使ってる。当たり前だけど。

796 :
ウマは掛けよう
大した手間じゃないんだから

797 :
黒のツイルにグリーンのコケ?カビ?が生えてきた
カーシャンプーで洗っても落ちねぇ
https://i.imgur.com/UVpfMFg.jpg

798 :
コケだろうね。除草剤で根っこまで枯らす
といいかも。

799 :
>>797
取れたら、取り方教えて下さい。
よろしくお願いします。

800 :
水かけて使い古しの歯ブラシでゴシゴシ

801 :
高圧で一撃や

802 :
漂白剤

803 :
生地炒める

804 :
生地を退色させないで苔を取るなら
70℃の塩水ならぬ塩湯
施工後はしっかり洗って錆防止かな

805 :
教えて欲しいんだけど予算10万で2.5インチリフトアップってキツイかな?
工賃ってどんぐらいする?

806 :
>>805
リフトアップのブログ記事なんかを参考にすれば10万でも行けそうな気がするな。
コイルとかピンキリだから必要なものを予算に合わせて選ぶだけでいいんじゃね?

807 :
全国男子駅伝でラングラーが大活躍してるぞ!!

808 :
>>805
ハーデスさんお店に聞くなり自分で調べて下さいよ
何から何まで人頼みじゃ飽きられちゃいますよ

809 :
カツカツ予算でカスタムすると痛い目みるでー

リフトアップした後に、タイヤでかくしたい
補正パーツいれたいってどんどんやりたいこと増えるからさ

810 :
>>808
ハーデスさんって?

811 :
リフトはある程度予算かけたほーがいーよ
リフトだけなら10マソで出来るけど普通に乗ってても違和感を感じたり耐久性が落ちる箇所があったり、長い目で見ると結局金がかかる

812 :
安物のキットとかだと
やたら突き上げがキツいとかで、乗り心地悪化するよ。
リフトアップした時点で直進性も悪化するから、ステダンも交換したくなるだろうし。
皆が言ってるけど、ギリギリの予算で安物キットにすると後から後悔するから気を付けて。

813 :
じじばばも乗れなくなるで

814 :
安物のキットがどうのこうのより
アームとか見直せば安いサスとショックでも見違えるよ。
余裕があればドラッグリンクも変えましょうね

815 :
3アップ35タイヤ乗り。
キット組んだ後に強化対策としてリアラテラルブレース追加、ハンドリング改善でダウンブラケットとダブルステダンに変更、flashCalでタイヤサイズ変更した。
ブレーキホースや調整式ラテなんかの補正はもちろんしてある。
リフトしたらトーイン調整もやったほーがいーよ。

816 :
カスタム100万コースかな

817 :
リフトアップ、ダウンブラケット、ステダンくらいで
ショップに頼むやつの気が知れないわ
仲間うちか近所住んでたら本当教えながらやってあげるのに。私の地域じゃ綺麗なお下がりパーツたくさんあるから最初なんて10万もかからず上記の3つくらい付くというのに。

818 :
>>817
オサガリパーツって何処で買ってるんですか?ボクもお下がり欲しいです。

819 :
>>817
遊びに行くから住所教えて

820 :
>>817
ほとんどの人がショップに頼まないか?
綺麗なお下がりパーツが沢山ある地域もレアだな。
悪い人では無さそうだが、思い込みが激しいな。

821 :
リフトアップのオフ会やるんか!
場所どこや?

822 :
実際リフトアップしてダウンブラケットまで交換した事がある人なら
あの作業が簡単に出来るとは言わないと思うけどなぁ。
それ自宅にリフトがあるようなガレージ持ちなら分かるけど
ガレージジャッキだけ、ハンドツールのみだと結構大変ぞ。

823 :
802だが確かにリフトとブラケットはマンション駐車場ガレージにはキツかった。
エアツールは無いし100vの電源すら使えない、バッテリーインパクトの音も近所迷惑にならないか気を遣うし、暗くなったら作業中断しないと不審者通報されるwww
パーツが揃っていてもそれなりに工具や環境が整ってないと簡単とは言えないな

824 :
それなりに車をいじれる人ならレンタルガレージ

825 :
804だけど要は外していく順番と付けていく順番。もちろんトルク管理は必須、簡単ではないけどコツがそれぞれあるから何台か経験すれば苦労するところは分かるはず
大事なのはボルトを無理に抜かない(ネジ山駄目になる)
入れる時も同じ。気持ち良く刺さるところをジャッキで探す。初めてやるときは外人がやってる動画を見てイメトレ。本当に面倒なだけでやろうと思えばある程度の工具とジャッキだけあれば出来るはず。1人だと迷路はまるから何人かで楽しく作業するのがおすすめ。

826 :
残念だけど状態の良いお下がりパーツは身内
それ以外は高値でオークション

827 :
その何人かがなかなか見つけれないじゃね
ワイは実家継いで持ち家あって四駆乗ってるツレも近所に住んでるからキャッキャしながらあーでもないこーでもないって休日にできるけど
世間ではそれはなかなか難しいのでは

828 :
言われてみれば確かにそうですね
前言撤回。失礼しました
やはりショップ様に頼みましょう!

829 :
>>828
807だか、あやまらんでいいよー
俺も言いすぎた。
すまん!

830 :
うちはガレージなんて立派なものは無いので、弄るときは家の駐車スペースだが
フロアジャッキが約50kg、馬が2つで約40kg弱これを毎回物置から引っ張りだしてくるのが結構しんどい。
ただこの車の場合、海外パーツがほとんどで多くのパーツが海外から買った方が安いというのもあり、
パーツ持ち込みでショップに頼むのも気が引けるので、まあ自分でやるしかないかって思っちゃう。

831 :
>>830
それはすごく思う。
腕あるショップは基本的にパーツ代も上乗せしてきて
そこに工賃だからな
もっとリーズナブルにカスタムしてくれるショップが
いろんなところにあればカスタムしようかなって
人も増えるだろうに

832 :
ショップも商売だからな...儲けないと自分がヤバくなる
出来ることは自分で、無理だと思ったらショップへ、切り分けて上手くショップを利用するのがベストだろう

833 :
>>830
馬2つで40キロって買い換えたら大分楽になると思うけど

834 :
そんな重いウマ使ってんのか

835 :
ばん馬ですな

836 :
それ跳び箱じゃない?
ちゃんと見た方がいいよ

837 :
農耕馬ですよ。勉強してね

838 :
(ポニーでも40kg以上あるやろ…)

839 :
今のラングラーよりもちょっとサイズ小さいやつって名前なんだっけ?
TJみたいな名前が付いてるやつなかった?
サイズ感的にはそれくらいのやつが欲しいんだけど

840 :
817です。すみません40kgはぼりました。
計ったら1脚17.6kgでした。
KIKAIYAのこの↓ジャッキスタンドです。
https://img03.shop-pro.jp/PA01004/803/etc/js-1.jpg?2132
Sunex toolsの1310スタンドにそっくりですが、KIKAIYAのはお値段なりに仕上げが雑です。
https://www.acmetools.com/shop/tools/sunex-10-ton-medium-height-pin-type-jack-stands-1310
アストロで買った3t馬もありますが、最高位が480mmくらいしかないのと
ラングラーで使うには貧弱な感じがして、下に潜るも怖いので上のデカいの使ってます。

841 :
この車好き過ぎて、延命措置としてH25JKアンリミからH28JKアンリミに乗り換えた俺は馬鹿かなぁ?

842 :
いやそんなあんたはカッコいいよ

843 :
おいらも828みたいなの大好き

844 :
25年式は何キロ乗ったの?不具合でもあったのけ?

845 :
10万キロで買い換えたとか

846 :
>>840そのぐらいなら誤差の範囲やろ
俺のは耐荷重3トンで1脚3キロしないぐらい
最高位は490だけどそこまで伸ばして使ったことないから
アストロのでも行けると思うけどな

847 :
828です。
25年式は5万キロ弱でした。不具合は、雨漏りが2回、助手席モニター切れぐらいですね。
その不具合が、買い換えた理由ではないんです。
買い換えた理由は、2回目の車検費用が25万+再コーティング代がかかるのに対して、下取りが今なら〇〇〇万の条件で、乗り換えた場合の追金との差額とかで考えて決めました。少しカスタムしてる部分は新しい車に引き継ぎました。
買った車は3万キロ弱で、コーティング等もろもろサービスと特別に保証2年付きでした。
いろいろご意見はあるかと思いますが個人的には満足してます。
まとまりの無い長文すみませんでした。

848 :
自分でベストだと思える判断ならいいんじゃない
下取価格を知りたがる輩がでてきそうだけど

849 :
大雨で運転席と助手席が水溜りだ…

850 :
実際雨漏りって起こります?ディーラーは天井等をいじらなければまず無いって言ってましたけど

851 :
天井つけたり外したりするの多い
ぶっちゃけここの住人の誰よりも開閉多いと思うけど雨漏りは一度もない
少なくとも月に3回は付け外しするぜ

852 :
一度も外してないけど雨漏りする…

853 :
ラバーマット下確認してみて 多分びちょびちょだよ〜またディーラー持っていかなきゃ

854 :
>>852
そうなんですか。買うか検討してるけど雨漏りはちょっとひどいっすね。。

855 :
それでも楽しい車やで
上からポタポタ漏るわけじゃないし

856 :
最初腹立ったけど、別にただ気付いたらマット下だけ濡れてるっていう感じだから何かあるってわけでもないしね。寛大になったというかあきらめてるというか笑

857 :
屋根開けて楽しむクルマは雨漏りも楽しむつもりでないと
ベンツでも日本車でもいつかは漏ってきます

858 :
また雨漏れかー可愛いなおい
ってなれるかなれないか
おらも買う前はネガティブだったけど
今となってはたまに対策してみたりって感じで
楽しんでる。ちょっとしたイベントだな

859 :
>>854
検討してるなら是非買うべき!
最初は気になったけど今では可愛く思えるw

860 :
JLスレだとフンガ!フンガ!キレてるんだろうな

861 :
>>860
そんな事ないけど?

862 :
>>861
wwwwどうしたw
まーでもJLは高級車乗ってるような感覚の変なの
多いからなー847の言ってることも分かるような気もする

863 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00220155-kurumans-bus_all

864 :
JLも雨漏りしてるの?

865 :
俺のも結構漏れて濡れがちなJKだけど
色々挟んだり入れたりして乗るのも楽しいよ。

866 :
JLは雨で止まってしまうんじゃない?

867 :
848だけど雨漏り上等だと思って乗ってるしJK乗りも仲間だと思ってる
スレ汚してごめん

868 :
かっこいいだけで、構造はクソなんですねww
いらね

869 :
>>868
うん。
そう思うならそれでいいん違うかな?
お疲れ様。

870 :
かっこいいのパラメータ全振りでいい車なんだよ

871 :
>>868
そうだね。それがJeepの醍醐味だよ

872 :
>>868
最高の誉め言葉

873 :
ちなみに雨漏りしたことねぇな

874 :
カッコいいという理由だけで買ったおれにとっては>>868は褒め言葉でしかない

875 :
>>868
構造がクソなので買いました。

876 :
それ楽しさ半減やで

877 :
この車は、エンジンはタフボーイ??

878 :
たっぽい

879 :
ペンタはもやしっ子ww

880 :
>>879
中国人が大好きなアルベルスレに行けや

881 :
JK純正のシフトノブの外し方を教えて下さい。
よろしくお願いします。

882 :
おもっくそ力一杯引っ張る

883 :
単に真っ直ぐ引っ張るよりは
小刻みにガタガタさせながら抜くとやりやすいぞ

884 :
上側にナットがあるんですかね?

885 :
運転席のリクライニングの角度は助手席よりも倒せる角度が狭いですよね?ちょっと仮眠取りたいときに不便です

886 :
>>884
分解したけど何もなかったですよ
屋根取って、シフトの真上に又がって思いっきりもがいて引っこ抜くのがいいですよ
工具使うと傷つくし

887 :
ノブが抜けた瞬間シートとシートの間から後部座席にすってんころりんだな

888 :
ナットなんてなくて嵌ってるだけ
Pの位置でやるよりもDとかの位置に動かしたほうが抜きやすいゾ

889 :
抜いた後レバーの上に尻もちつくなよ

890 :
ガバガバだから余裕だろ

891 :
JK買いたくて今貯金してるんですけど、年間維持費はどれくらいですかね?良ければ教えて下さい、早く買いたくて食費も節約して貯金してます!

892 :
>>891
油脂類交換自分でやるかディーラーでやるかでも維持費なんて全然変わってくるよ。
自分でやれば国産の四駆となにも変わらない。

893 :
>>892
ありがとうございます、中古だと見極め難しいすね(>人<;)

894 :
>>893
だから安いのでは?

895 :
>>894
てめーみたいのには意見聞いてねーよ

896 :
シフトノブ交換は引っ張るだけなのか??
捻らなくていいのか?

897 :
>>891
JKを買うとかとんだド変態だな!
エンコーはあかんぞ!!!

898 :
>>895
はぁ?おもしろいなお前

899 :
>>897
買いたいんですよ。。。すれ違うだけでドキドキします爆

900 :
>>898
はいはい

901 :
なんか性格に難アリっぽいから
激安で売ってるところを書くのやめておこう

902 :
おれは新車500万で買ったぜー
もう2年前かぁ

903 :
>>902
いい色買ったな

904 :
>>895
態度豹変して草

905 :
ラングラーを一目惚れした女子です。何とか旦那と話し合いをして乗り換え考えてますが、中古で4万キロ辺りは故障が怖いので躊躇してます。350万までなら用意出来そうです。現在乗ってる車は軽なので運転も少し怖いけど(;_;)

906 :
エイヤー!って目瞑って買う
そんで買ってから悩めばええ

907 :
2ちゃんで自ら女の子という女は見たことない
ヒゲ生えてスネ毛ぼーぼーのチンカス乙女はたまに見るけど

908 :
頭金200であとローン組めばええやん

909 :
>>908
ローン含めての金額です!

910 :
ローン含めて350?舐めてんのか 仕事増やせや

911 :
>>910
仕事増やすのはちょっと厳しくて。。今の軽中古で20年乗って我慢してきたので。。

912 :
6万キロ乗ってるけど全く壊れませんよー 壊れるのは1万キロでも壊れる
ディーラーの中古買えば保障もあるんじゃないの

913 :
>>911
マジだとしたら維持費で泣くからジムニーシエラにした方がいい

914 :
外部の者ですみません。。。
JL乗りなのですが、JKではイカリングで車検通っておりますか?
JLで車検を迎えた方はまだいないと思いまして、こちらで伺いました
JKが問題なければJLも問題ないであろうという想定です。

915 :
>>905
ディーラーの認定中古車、フルノーマル、3.6で、購入時に2年保証を獲得したら買い。
ただ、維持費はそれなりにかかる。税金、燃費、保険。それと、旦那が寛大な人ならいいが、ケチな奴なら買ってからグチャグチャ言ってくると思う。この車はスタイルと雰囲気に惚れて、少々のわがままや、浪費を許せるような奴なら長く付き合っていける。
酔ってるからか支離滅裂な文章すまん。

916 :
>>914
イカリングはあかん

917 :
>>916
やはりあかんですか。。。
ありがとうございました

918 :
>>905
何に使うかハッキリと決めておいた方がいいよ。
軽で買い物行く感じだとジープラングラーは駐車場に停めるの苦労する。
デカすぎるから

919 :
>>918
ありがとう、普通の駐車場でもきついのかな?

920 :
いや、デカイなんてことは無いだろ。エスティマのほうがサイズでいえばデカイくらい。
ハンドルは切れないなw

921 :
狭い道から左折で出る時、下手くそと思われるくらい膨らんで曲がるよなw

922 :
>>918
デカく見えるかもしれないがサイズ的にはミドルセダンだよ。いい加減な事言うなよ。まぁ、軽よりは大きいけど。
>>920
たしかに。
サイズよりハンドルのキレが少ないから駐車場は苦労する。

923 :
JLだとハンドルがJKより切れるんだろ?何が違うんだ?

924 :
>>916
調べてないからあれなんだが、なんでJKだとイカリングだめなん?

925 :
>>924
JKでも JLでもイカリングのデイライトはあかんという事じゃなかった?

926 :
イカリングが純正で付いてるbmとゲレンデぐらいじゃね
車屋も嫌がるし
どうしても付けたければ車検前に付け直しするとかかな

927 :
>>925
BVのはデイライトでイカリングだけどOKやぞ?

928 :
純正はOKてことなんですかね。。。たぶん。。。

929 :
こんなとこでウダウダ話してないでさっさとググれは答えは出るのに
https://carnext.jp/magazine/article/squid_rings_inspection/

930 :
その記事は読みましたが
記事から漏れてる情報が伺えれば〜と思い、訊きました
大変失礼しました!

931 :
>>930
純正って言葉の講釈を少し
JKもJLも本国で付いてるバンパーが輸入される時に交換されてるよは知ってるよな?
どちらも純正なのに
つまり北米での純正は日本では違反になることがある
その辺を理解してから輸入車に対して純正という言葉を使った方が間違えないだろう
jeepはすごくというかやり過ぎなぐらい法律を順守しちゃってるからユーザーとしても歯がゆいところはある
ドイツ車ぐらい強気な部分は持ってほしいところというのは本音

932 :
イカリング自体がダメというかイカリング付きヘッドライトは大体カットラインがガバってるから車検通らないが正解では

933 :
ヘッドライト交換も楽チンなラングラーだし戻せばいいことやで

934 :
VKSとかポイズンのバンパーっておもいっきりクロスメンバーとかフレームをゴリゴリカットしないとつかないじゃない?みんな躊躇しないの?

935 :
溶接出来ればカットした部分も戻せるし
取り敢えず純正バンパー付けて、ノーマルで乗ってた顔して売る。

936 :
>>918
スーパとかの駐車は苦にならんが、コインパーキングは確かに苦労する

937 :
普通の人は溶接なんて出来ません…

938 :
ヘッドライト交換簡単だけど面倒くさい
たま交換するのもダルいこの車

939 :
後ろのウォッシャー液て斜め下向きで合ってるよね

940 :2020/02/08
合ってますん

【TOYOTA】トヨタ・アリオン/プレミオ
30プリウスオーナー限定スレ 57
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part145
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part14 [ミニ]
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 34台目
■■■レクサス LEXUS NX 62■■■
V37スカイラインを語ろう Vol.50
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part17【ヴィッツ後継】
【HONDA】ホンダ CR-V 第五世代 Part6
【HONDA】5代目ステップワゴン Part103【STEPWGN】
--------------------
★どんなポケモンにオムツ履かせてみたい? 8
山本浩二が全盛期にメジャー移籍してたら?
【韓国】 バッドにスパイクまで広がる日本製品不買運動、韓国スポーツ界の本当のジレンマ [08/14]
【貿易】トランプ「シンゾー、トウモロコシを買ってくれてありがとう。ところで中国が買ってくれなかった大量の大豆があるんだが」★2
1014愚痴/雑談33
AKIBA'S TRIP アキバズトリップ
【完全終了】野中美希とユナイトリンのツーショット━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なぜアストラルチェインは第二のニーアになれなかったのか?
近藤頌利【劇団patch】
阿部亮平 1
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【32列目】
星野源の噂405
菊池・大谷を育てた花巻東>>藤浪・辻内のゴミを育てた大阪桐蔭
オリックス若月絶好調!!
【速報】 AKB48・NHK・ 「RAGAZZE!〜少女たちよ!」 ・ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ぼくは航空管制官 TBA51便【コードシェアPS12便】
GREAT3総合スレッド 9
【悲報】Vtuber、完全に終わる ミライアカリが心中を告白 「泣く日が増えた」 [875850925]
【致命的!】石橋貴明は声が通らない3能無し
押忍!サラリーマン番長 part94
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼