TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【F22.F23】BMW2シリーズ【クーペ、カブリオレ】
【ホンダ、日産】武漢コロナウイルスの影響について
〇〇〇〇Audi A1/S1 Part16 x1000回転〇〇〇〇
【PEUGEOT】308統合スレ Part18【プジョー】
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】32
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 48台目
【NANB】MAZDAロードスター231【Roadster】
【HONDA】S2000 Part127【AP1 AP2】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?16
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part106

【VW】ゴルフ7 その116【GOLF】


1 :2019/07/25 〜 最終レス :2019/07/28
フォルクスワーゲンのゴルフ 7型 (Golf VII)スレです。

■公式サイト [日本]
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgti.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfr.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgte.html

□一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support.html

□延長保証プログラム
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support/wolfi.html

□Discover Pro地図ダウンロード
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/navi1/discover_pro/download.html

□クイックユーザーガイド
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html

※前スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1562495650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
hosu

3 :
前スレで営業のおばちゃんにLINE登録されたとか言ってるヤツいるけど、お前の設定が甘いだけで営業はなんの問題もないんだよね。
個人情報とか騒ぐヤツに限って自分で情報を垂れ流ししてるんだよな。

4 :
>>1

>>3
何スレが変わってまで噛みついてるんだ

5 :
噛み付きたいのか噛み付きたくないのかどっちなんだコラ!

6 :
>>4
ごめんごめん。
図星で焦ったのか。

7 :
馬鹿??
てか馬鹿かw

8 :
おばちゃんていくつくらいなんだ

9 :
ゴルフ7.5にレー探ユピテルLS300着けているひといますか?ODBインターフェイスは機能しますか?

10 :
前スレ>>534
ゴルトラ海苔です。
ほんとはスキー載っけた写真がいいんだけど、板は全部チューンナップ屋に預けて有るんで巻尺で勘弁。
前スレに書かれてた通り
助手席:運転席4:6です。
そんで、運転席シートは夏の厚着してない状態の位置で測ると。
シートバックから、トランクの縁までで約183cm位です。
冬は当然厚着して、運転席が2cm程下がるんで更に厳しくなります。


https://i.imgur.com/HF4VzIs.jpg

11 :
>>1


12 :
>>10
ワゴンは使い勝手いいよね。自分は趣味の釣りで90Lクーラーがラゲッジに余裕で入る。

13 :
上海大衆 乙

14 :
>>13
車も買えないやつ乙

15 :
>>10
ツボを得た貴方の情報には毎度 感謝しかありません。
183pでは短すぎますね。中間を抜くにしても、G板4本は無理な感じ。
現時点でゴルトラは候補脱落です。残念。

お礼と言ってはなんですが。少しだけパサトラの数値について触れてみます。
助手席のシートバックからトランク縁まで195p
前席のシートポPは通常のドライビングPに合わせている感じです。
R35時代の195pのG板をなんとか車内積みしていた記憶があります。
お子様が高校生になり、
GSのアダルトレギュレーションやSGにエントリーするようになった際
パサトラなら車内積み可能です。

そろそろ海外遠征や本格的なオフトレの始まる時期ですが、
怪我なくゴルトラ親子鷹さんがシーズンインに臨めることを願っています。
ホントにありがとうございました。

16 :
前スレ>>1000


17 :
>>15
同じAlpenSkiのracerとして有意義なお話ができて良かったです。
お怪我(靭帯とか)気を付けて戦って下さい。

18 :
季節外れのスキーの話題wで思い出した。7年前くらいに買ったk2アパッチクロスファイヤーの新品が押入れに眠ってるwもうゴミだな

19 :
話変わるがゴルトラのトランクは45インチのドライバーを入れているゴルフバッグが横置きできるので感激している。A4や3シリにはできない芸当。
フォレスター買ってしまいそうになったがゴルトラで正解。

20 :
>>19
オールトラックってゴルヴァリよりカーゴスペース広いの?
俺はヴァリアントだけどゴルフバック真横にはおけないぞ、斜めに置くしかない。無理すればバック4つは積めるけど。

21 :
>>20 寺でヴァリアントのトランクで試して入らなかったゴルフバッグがオルトラだとまっすぐ入った。
車高上げてるからかも。 でも四つ詰める気はしない。3つまでかな(3人のせてバッグも3つという意味」

22 :
>>21
そういうことか、スキーもやるから俺ももう少し待ってオルトラにすれば良かったと後悔している。ゴルフバック4つ積みはまだ一回しかしたことないよ。やはり3つまでが余裕があって良いよね。

23 :
ヴァリアントとオールトラックのトランクの容量は605lで同じです。構造も同じはず。
たまたまゴルフバック内のクラブの角度の違いで入ったのではないでしょうか。

24 :
どっちを信じたら良いんだ?
まあ、今さら知ったところでどうなるものでも無いけど。

25 :
>>25 21だけど、なるほどトランク容量が同じですか。 「寺のヴァリアントで試すときは遠慮があったが、自分のクルマでは遠慮なくパッグ突っ込める」という違いかもしれない

26 :
俺は47インチのドライバーだから横に積めなくて当然だったのか。
レボーグとかはそれでも横に積めたからなびいたけどディーラーの対応が悪すぎて止めた。

27 :
軽い気持ちで人生初の外国車、ゴルフヴァリアントを試乗して先進装備とキビキビした動きに感動しました。
初めていろいろ調べましたがやっぱり維持費が高くつきそうで諦めようかなと思っています。
買えば壊れるまで10年以上、15万キロ以上のりたいなぁって考えです。経済的に裕福でないので維持費が高いのは無理なんです。
国産ツーリングワゴンでゴルフに似たキビキビ走れる車ってなんですか?

28 :
ありません

29 :
>>27
>初めていろいろ調べましたが

まさか「ゴルフヴァリアント 維持費」とかでググっただけじゃないよね。
ディーラーなど販売店や整備工場でリサーチした?

30 :
>>27
ワタシは12年で25万qゴルブァリに乗ってました。そんなつもりではなかったけど乗るほどに良いクルマでした。伝送系にトラブルは起きたかど機関系やミッション系には酷いトラブルはなかったですよ!

31 :
>>27
ゴルフの代わりをお探しとのことですが
ボディサイズを限れば、そんなに候補がたくさんあるわけでもないので
各車乗り比べられたらいかがでしょうか?

アウトバーンを、ぶっ飛ばすというわけで
なければゴルフより良い選択肢があると思います

32 :
ゴルフ7 で8.5jのホイールだとインセット数どのくらいを選んでますか?

33 :
>>27
昔でいえばトルコンATのlegacyツーリングワゴンとかランエボワゴンとかなのかな。
今はワゴンタイプの車種自体少なくなってるし、国産だと大抵CVTだからキビキビというフィーリングは難しい気がする。

ゴルフヴァリアント、A3あたりでいいんじゃない?

34 :
ちゃんとご質問には返答みんな優しい

35 :
ゴルフヴァリアントとフォレスターとアウトバックで悩んでる。全く違う車なのになぜか悩んでる。外見だけで言うとアウトバック

36 :
27です。みなさんありがとうございます。
これまで知らなかったのですが社内にゴルフに乗ってた人が数名いたらしく話し聞くと当たり外れはあるけど国産車みたいにはいかないと。
あとはご指摘のとおりググった程度なのですオイルに数万円とか7年以降は車検のたびに通常車検プラス何十万かかかるとかのカキコミにびびってしまってます。
やっぱり国産車で似たキビキビ感は難しいんですね。

37 :
>>36
それは高いお金を払っている人の書き込みだよ。
もう少しググッてご覧。
国産車は乗った事がないからわからないけど思ったより高くないよ。
ただお店は吟味してね。
よく評判を調べて3店舗くらいに絞ってすぐに鞍替え出来るように。
せっかくだから買ったら。
後は君の努力次第だ。

38 :
>>27

国産だト○タだ壊れないとかは幻想。
10万キロ越えた辺りからジワジワ壊れる。
そんでディーラーではお約束のアッセンブリ交換で見積り10万円。

39 :
不安要素持ちながら買う人にはハズレ車がいくのよ
好きな人が買うのが輸入車だから、こだわりがないのなら国産にしとけば?
VWばっか乗るのはそれなりに理由があるからだよ
俺は今の7で3台目だけどね

40 :
国産メーカーの海外進出に追従して
部品メーカーやアッセンブリー生産の海外生産化してるからなー。
トヨタ車のエンジンは中国製のかなり増えているし。

41 :
よほどのアホ信者じゃなきゃ日本でワーゲンは乗らない

42 :
>>27
ホントに個人的な考えなので聞き流してもらっていいのですが、同じ車を10年も乗るなんてもったいなくないですか?
(このスレに来てるってことはある程度クルマ好きだという前提です)

車を運転できるのってせいぜい50年。10年ごとの乗り換えだと5車種しか乗れななんて…。
私は長くても延長保証が切れる5年ごとに乗り換えてます。これなら基本的に車検費用1回分だけなので輸入車でも国産車でも大した差はないですよ。

ただ、長く乗るなら国産の方がいいでしょうね。
やはり国内生産してるかどうかは整備費や対応に差が出ます。

43 :
>>41
君の言うアホ信者ばかりのスレに居る君はアホ以下で人類ではないと言うことを自白しているんだな。
殊勝な心がけだ。

44 :
>>42
好きな車に5年縛りで乗るのも勿体無い

45 :
いろんな考え方あるから否定しなくても良い

46 :
極論すればクルマは思想だよね。それを感じることが少ない国産車には魅力も感じない。単なる性能やコスパではない部分。
ゴルフにも多くのテクノロジーが多く詰まっているけどそこじゃない。ハンドリングとシート。多分そこ。

47 :
1年落ち認定中古を70〜100万安く買って
諸々メンテに充てるってのはどうだろう


48 :
貧乏育ちだから車は10年以上は乗るもんだという固定観念があるわ

49 :
8はヘンテコデザイン、大コケ必至が確定的だから
ゴルフ9が発売されるまでのざっと6年半?は乗り続けないと。

50 :
ゴルフは奇数番が良いと聞いたことがある。
何が良いかはわからないけど。

51 :
8いいと思うよ
出たら欲しくなるよきっと
大コケ確定的とか言ってるやつは息してられないかもな

52 :
8はゴルフ最後のモデルになる可能性もあるからなー
エンジンの開発自体を2026年で終了するので、次のゴルフ9をわざわざ新規開発するかは微妙

53 :
基本的に5の直噴ターボ+DSGパッケージの焼き直しだからな

6なんて空気だったからな

8も7.5とほとんど変わらんと思う
スマホで施錠解錠出来るくらいか

54 :
>>46
偽装デバイス作ってまでコスト削減する思想は凄いよね
コスト削減こそVWの哲学

55 :
8の後期買うかなー

56 :
>>55
いつの話やねんw

57 :
>>72
8は電気仕掛けが凄いんじゃないかな、自動運転系がさ。

58 :
>>52
これマジなの?
GTI乗りたいなぁと思ってたけど8で買うか

59 :
>>36
そこまでは維持費は掛かりません。ベンツCや9Nポロ、今は7.5ゴルフでもう20年以上ドイツ車です。ただオイル、バッテリー、タイヤなど国産車用ではなく外国車用という1クラス上のモノになります。
どの車も最初はディーラーでしたが3年も経つと市中のカーショップで事足りてます。面倒なんで。国産より1〜2割高いぐらいでしょうか。個人差あるけど。

60 :
>>47
それがベストだと思う。
ただ、中古だと入庫時に代車を出してくれないとこもあるから1台持ちで毎日使う人だと厳しいかも。

61 :
認定中古車だと車検時に代車を貸してくれないことがあるってこと?
そんなことするディーラーあるの?

62 :
オートバックスでやってくれるの?

63 :
VWが直噴ターボと偽装ディーゼルを選んだのは、ドイツ本国の基礎技術力が低いからハイブリッドを作れないのと、中南米やアフリカみたいな工業基盤の貧弱な途上国でもゴルフやポロの部品調達や生産ができるからなんだよね

日本メーカーは途上国では途上国用車種しか作らないが、VWはゴルフやポロも作って先進国に輸出するからすごい

64 :
>>62
はい、オートバックスでもイエローハットでもオイル会員なら工賃無料でオイル&オイルエレメント交換できますよ。タイヤ交換もオーケー。市中のカーショップを長く使ってるけど特に不具合ないです。

65 :
へー

66 :
>>53
とは言えゴルフにとって変わる
程良い質感と走りを両立してる車って無いんだよな
だから散々悩んでも結局またゴルフ買うw

67 :
近所のスッパーオートバックスではオイルは上ヌキしか出来ず、エレメントは交換できないって言われたけどね

68 :
黄帽子は輸入車のタイヤ交換すらしない、受け付けないと追い返された。

69 :
>>54
スバルのリコール隠しとかはどんな哲学なのかなw?

70 :
>>61
VWでは知らないけど、メルセデスではあった。

71 :
俺の使ってるオートもイエローもオイルは下抜き。エレメントはボッシュの外車用が置いてあって普通に交換してくれる。タイヤも同じ。さすがにセール用の安売りではダメだけどタイヤもちゃんと交換するぜ。断るってのが逆に不思議。

72 :
27,36です。
もともと2016年くらいの中古を考えていましたが2018年ので新車保証付きのがあるようなので予算をあげて考えてみようかなと思います。
ディーラーの認定中古車だけを対象に考えてみます。
他府県のディーラーでも保証してもらえるみたいなので。

親も兄弟もたぶん車に興味のない人で新車買って壊れるまで乗り続けてた人しか家族にいなくて。
初めて車買ってから25年経ちますがまだ2台めですもんねw
しかも国産大衆車だったのでゴルフ運転したときはなかなかのインパクトでしたね。

73 :
ゴルフ6の9年目の車検の時、予防的な意味で色々消耗品を交換して24万弱でした。
5年目、7年目は10万台だったと思います。何もなければそんなもんだと思います。

74 :
お断りされる理由
下抜きする際、ナットを緩めるVW対応の工具が必要で、それを持っていないとのことです

75 :
>>72
Dだと車検の基本費用だけで12万くらい必要
重量税、自賠責、代行料 76000円
基本作業、保安基準検査 42000円

2度目の車検からは油脂類の交換のみでも15−20万コース
10万以上の多走行だと30万コース

76 :
>>74
15年ぐらい前にベンツで同じ理由で断られたことはあったけど、ゴルフにした数年前からは普通にやってもらってる。(オートバックス)

77 :
なんか偽装どうのこうのむし返してる奴いるけど、日本車だって燃費偽装、サプライメーカーも偽装してたよね
どの国もかわんねえんだよ
俺ら素人の消費者なんて違い分かんねえんだから

78 :
>>72
そこまで気持ちが決まってるんなら買っちゃえ!
買わないで後悔するより買って維持出来ないなら売ってもいいんだし。

79 :
>>77
いやディーゼル偽装事件は擁護できんよ。
かなりガッカリしたし。
ワーゲンの車好きなだけに余計失望も大きかった。
会社としても大きな代償を払うことになったようだし、あれを機に企業体質改善してくれたと信じたいな。

80 :
当時1年落ち6千キロの認定買ったけど普通に代車は出る、保証は3年だったわ
国産Cセグの新車より安く走りも良い
ので全く迷わなかったな

81 :
>>79
好きなメーカーだと辛いわなぁ

俺はちょうど車探してて国産が色んな業界で偽装連発してて、試乗して気に入ったゴルフ買ったからそこまで思い入れないんだよね

82 :
>>72
ウキウキした気分のごようす、私まで楽しくなりました

認定中古車の保証がきれたあと、故障すると修理費は高額だから頭に入れといてね
最悪保証が切れたらいつ廃車になって構わなあくらいの気持ちでいれば、心に余裕が持てると思います

83 :
>>76
当局を計画的に騙すくらいだが、
力のないここのユーザーならいくらでも騙すんだろう
というきがする

84 :
>>77
一理あるけど、検査のやり方をかえてしまう偽装と
偽装プログラムを設計して組み込んでしまう偽装ではレベルが桁違いに違うと思う

85 :
ちょっと話はずれるけど。
日本車のカタログ燃費も偽装って感じる ......

86 :
22万q走行時の車検費用は18万ちょっと。部品交換の要否はサービス任せにせず主体的に判断すること。もちろんサービスの意見も参考に。

87 :
君らはメーカーに乗るのか?
俺はクルマに乗る
メーカーではなくクルマを選べ

88 :
>>63
マーチ…

89 :
>>87
同意。
偽装偽装と騒ぎ立てるなら乗らなきゃいい。騒いでる奴は一体何を伝えたいのか?伝えたい事が伝わらない。

90 :
>>75>>86読むと10万円以上の乖離があるんだけど
これは>>75がボったくられたのかな?それとも妄想??

91 :
>>90
同じ状態の車はないから見積りか納品書を見なきゃわからないよ。

92 :
>>82
保証がきれてあと、故障すると修理費が高額になる。
それがまさに心配なんですよね。
これまで事故でもしないかぎり、高額修理なんてなかったですもんね。

93 :
>>90
ボッタリでも妄想でもありません
車検の基本費用は上に書いた通り12万円
殆どの人の初回車検はこれで済ませるでしょう

エアフィルター5000円、エアコンフィルター5000円、クーラント8000円
エンジンオイル15000円、ブレーキフルード8000円、スパークプラグ15000円
バッテリー交換4万
2回目以降は大物パーツ変えなくても15−20万円くらいになりますよ

10万キロ超えるとブッシュ交換やベルト類の交換が加わるのでグンと費用は増し増しですね

94 :
修理代はどの外車も高額だと思う
どうしてもそこがネックになるなら
やめておいた方が無難かもしれない

と言う自分も7〜8年は車検や消耗品類の交換で済む事を願っている
距離は6万キロ位と思われます
そこから先はダメになるまで乗ってみる
まともに動いても二束三文なので

95 :
車検ってDじゃないとこでやったらどんくらい違うの?

96 :
車検も迎えてない初心者だけど、外車って部品交換前提で作ってるんじゃないの?高額になるのは当然だと思ってるし、パフォーマンスが国産と変わるのは当たり前

97 :
比較になるかはわからないが同じVWなのでご参考に。11年乗った9Nポロ。5万キロでタイヤ5年目、バッテリー6年目で交換。共に一回。ブレーキパッド交換なし。延長サポートみたいなのが切れた5年目以降は近所の黄色帽で車検。国産に少し毛が生えた感じぐらいのランニングコスト。

98 :
>>96
保証がきれたあとの整備、黄色帽とかでもよい
というお話だけど、交換部品をちゃんと交換してくれるかが心配

交換必要な部品がないか別途、ディーラーに診てもらったほうがいいんでしょうか?

ベルト類の交換は日本車も同じだけど
ブッシュの交換とかあまり聞かない

99 :
>>96
まじレスすると、日本車も部品交換前提で作ってるよ。
最良のパフォーマンスを維持するためには、定期的に部品交換しなければならない。

100 :
上で書いたのと矛盾するけど、極端な話ですよ。
10年10万キロ1度もオイル交換なしだけど、トラブルなしで走りますよって人がいるのも、事実。
タイヤだってサイン出てるけどスリップなんてしないよ。
4年目ツルツルスタッドレスだけど、アイスバーンで効くよ。
こんなのも事実。
ベルト類が緩んでようが、ブッシュが切れてようが、今のクルマは走ります。

だけど万一に備え保険の意味を兼ねての予防交換。
安全、快適性を金で買うってこと。

そこらへんを弁えて民間工場に持ち込めば、
ゴルフはおろかA4、Cクラス、V40でも税金と検査費用のみの10万円程度で車検は済みますよ。

101 :
>>96
国産車とは確かにパフォーマンスが違うわなw
評論家に金払っても物理法則は曲げられないw

ゴルフGTI
ハイグリップタイヤと電子制御サスを装着したスポーツグレードなのに時速77キロでコントロールを失う
youtu.be/Y0m_JPqMfxA

プリウス
ノーマルグレードなのに時速78キロでもクリア
youtu.be/mOgyAh8whu8

ベンツAクラス
安全性能を誇って他メーカーと差別化を図ってきた意識高い系メーカーの製品なのに時速78キロでコントロールを失う
youtu.be/EY2z7-HwJPA

102 :
>>98
取引している部品問屋から純正部品を取り寄せてくれるから大丈夫だと思います。

103 :
こいつこればっかりやな

104 :
>>101
なるほど
なぜプリウスの暴走事故が目立つの?

105 :
>>101
たぶんノーマルグレードのゴルフだと楽々クリアできると思う

106 :
しょーもない

107 :
>>91
でもレスから感じ取れるのは3回目以降それも10万キロ以上行ったら30万と言いきってるぞ

108 :
ユーザー車検だな

109 :
>>102
心配なのは部品の交換タイミングをきちんと熟知しているかです

110 :
>>100にもレスあったのね
極端な話をいかにもあるようい書くのはどうかと
そんなんでいいなら何とでも書けるよね

111 :
あぁここ2ちゃんだったw

112 :
トゥーランとゴルフヴァリアントだとキビキビ感はまるで別物なんですか?

113 :
トゥーランて

114 :
>>101
プリウスはパイロン倒してるやつか?
街中なら大惨事。実際のエルクテストなら
ヘラジカが運転席直撃で大惨事だぞ。

115 :
>>11
極端な例でも車検が通れば、お国が走行にお墨付きを与えてるんだから、問題なし。
実際、ユーザー車検、格安車検を使うのはその層だし、結構な数居るよ。

最初に俺が挙げた目安
1回目12万円、2回目15万ー20万円、3回目以降10万km以上30万円
これは性器Dでメーカー指定のパーツ交換を行った場合

こんなん好きな方を選べとしか言いようがない。
他人の事をボラれてるやら、妄想癖やら文句つけてるけど、これが事実だから
荒らしたいだけなら他所やれ。

116 :
>>115
荒らしって・・・
後から正規寺で云々言われてもねェ。まぁ荒らしと思われるようだから君にはもうレスつけないよ

117 :
>>93
クーラントとブレーキフルード以外は自分で交換するわ

118 :
>>97
全く参考にならんよ

119 :
>>101
おっ、久しぶりやな
マツダ3が新しいエンジン出すから活動も再開か?

120 :
遊戯王に餌付けしすぎ

121 :
>>114
ドイツ車2台はコントロール失って対向車と衝突だな
公害と殺人のコンボかwww

122 :
>>121
動画でプリウスはドアンダーのウンコ呼ばわりされてるようだぞw

欠陥暴走大量殺人とコンビニミサイルのトリプルコンボだなwwww

123 :
>>122
何度見ても、お前らが散々ドヤ顔してきたおドイツ製がコースアウトする動画は飽きないよwww

124 :
>>122
よかったね。日本で無意味なヘラジカ避けテストでご満悦で

自分の心がけで避けられない欠陥暴走車推しする頭の悪いやつなのがわかっただけでも収穫だよwwww

125 :
頭悪いからおっさんになっても煽りとゲームばっかり

126 :
>>123
ついでにマツダ3の動画も上げておけば?

127 :
タイトなGTIだとキレキレでああなるけど、実際の場面では減速できるから
回避はできるね。
ドアンダーなプリウスは一見回避出来るけど、その先のコンビニに突撃して終了。

128 :
>>124
俺がプリウス推してるように見えるのか?
国産で最も運動性能の低いプリウスにすら、ドイツ製のスポーツグレードやプレミアムブランドが劣っているのを示しただけだよw
理解力がないから、評論家やセールスマンに騙されるままに車音痴になるんだよ

129 :
>>127
エルクテストやダブルレーンチェンジテストが全く理解できてない車音痴らしい発言ですな

130 :
>>123
おっさん今日も大漁だなぁw

131 :
>>129
出張ご苦労様です。
そんな回避はしないから、本国でもスルーです。
実際に峠走って比べてみてください、プリウスミサイルはハンドル切れなくてブレーキ踏みまくりだから。

132 :
8のデザイン微妙だなぁ。
プリウスPHVのGR みたいなフロントデザインがいいなぁ。

133 :
エルクテストやったことあるのだが、一般ドライバーだと相当のセンスかお山走りしをしとらんと70km/hでのクリアはできんぞ

一般ドライバーが50〜60km/hで、なんとか破綻なくクリアできるかどうかが本質だと思う

134 :
>>128
あの動画見てその程度のコメントしか言えない時点で
お前自身が本質を見抜けない雑魚なんだよwww

自分の都合のいい情報ばかり仕入れてばかりだから、目が曇るんだよ。おマヌケさんwww

135 :
>>128
へー。
プリウスが国産で「最も運動性能が低い」んだー。
勉強になりますーw

136 :
本質()、哲学()、思想()
数字や目に見える性能で勝てなくなった哀れなプロダクトに付き物のセールストークだなw
それを真に受けてドヤ顔して買う奴の頭は鋳鉄製かw

137 :
ゴルフはリアサスが仕事出来てない感じはあるな、ほとんどストロークしてないように見える、硬すぎるのか?

138 :
だからトーションビームの方がいいとあれほど

139 :
>>136
動画で何て言ってるかわからないんだろ?お前wwwダッサwww

140 :
まあ、頭が悪いヤツほど大はしゃぎで難しそうな言葉を使ってドヤるのは間違いない

141 :
あと、ホントに興味ないものには人間は一切関わろうとしない
これも間違いない

連投してる時点でゴルフが気になって仕方がないってこったw

142 :
一々反応すんなよ
スラロームはスルーって暗黙のルールでええやろ

143 :
車所有してる期間でダブルレーンかますほどの状況になることあるか?
それ以前にテスドドライバーほどの腕の奴がどれほどいることか?
日常使いがどうかの方が大事だろうに過剰な安全性能になけなしの金使うとかアホかと
性能の限界値がそんなにありがたいならそもそもゴルフじゃないでしょ

144 :
>>141
マツダ3がそれほど絶賛されてないからネガキャンしてるんやろ

145 :
買えない僻みもここまでくると流石に同情の余地ないし被害届検討するレベル。。

146 :
>>115
え、>>11 だけど、俺なんかした?

147 :
12年のったゴルフの車検に30万も払った事は本当にただの一度もない。信頼の置けるDなら高価な部品交換を無理強いすることはないよ。ブッシュ関係は交換してもそんなに高くはならない。タイミングチェーンは原則交換不要。

148 :
煽る書き込み
耐性なき反応
面倒くさい

149 :
>>101
からの松田3上げが始まるんだろwww

150 :
自賠責と税金除く整備費用とオドメータはこんな感じだね。全部ディーラ車検

-GOLF5-
\80,000 80,000Km
\55,000 90,000Km
\75,000 111,000Km
\100,000 165,000Km
\122,000 130,000Km
\134,000 150,000Km
\158,000 180,000Km
-GOLF7-
\46,000 33,000Km

151 :
>>150
1年点検を着けるから+5万くらいだった
中古で保証サービスなかったからオイル交換の手数料で持っていかれた
オイルが1万、手数料1.5万、消耗品と点検手数料で5万くらい

152 :
ゴルフは大衆車だけどプリウスミサイルはセレブが乗る

153 :
プリウス乗り出しは300万だからな・・・

154 :
>>147
ブッシュはアームごとの交換だから前後交換すると15万以上。
昔は打ち替えだったからは安かったけどね。

ワイパーのゴムのみ交換は出来ません。ブレードごと交換になりますってのと同じ。

155 :
7.5の初期型だけど3回目のナビデータ更新してだいぶUIが改善されてきたなと感じる。
使い勝手とレスポンスは相変わらずだけど…

156 :
>>155
UIかわんの?!やってみよかな

157 :
>>152
日本では軽自動車が大衆車。

日産始め大リストラでこれから日本人の所得は
更に低所得に転げ落ちてゴルフすら買えない人が激増する。

158 :
>>154
7用のロアアームのリビルト品は24000円
コアを返却で3000円返金プラス工賃
もちろん消耗部品であるブッシュは新品
D車検でさえ費用を落とす方法はあるんだよ

159 :
>>158
それ大して安くなってないぞ
アーム リビルト品 24000円 ×2
ブッシュ 4個   16000円 ×2
工賃        20000円 ×2

リビルト品 使っても最低12万円
ブラッケットも交換するなら14万円

それなら最初から新品で済ました方がスッキリするよな

160 :
>>157
それは悲しい考えかただね。
世の中ゴルフも軽も目くそ鼻くそだよ。


んなことよりいまあるものに幸せを感じた方がいい。
クルマに限らず。

何色乗ってる?

161 :
他人の車にどうこう言ってるのが最底辺だと思うよ

162 :
ゴルフ7スレのみなさんは一度暇つぶしに他車のスレをのぞいてみ?
所得がどうだの大衆車が底辺がと車と関係ないマウンティングばっかやってるのってゴルフ7スレだけだぜ?

163 :
>>156
地図表示や高速の次点案内とかは分かりやすくなった「気がする」感じかな。
初期が糞すぎていつもAndroid AutoのViewを見てたけど、バージョンアップのタイミングでどうなったか使ってみて少しずつ改善されているなと感じている。

164 :
ゴルフすら買えないとか軽自動車とか、どういう層と普段付き合ってるんだ?

165 :
>>164
そういう話題は不要

166 :
>>160
年収200万円以外の層が、増えて300-500万円層の
割合が減ってる。日本は乗り出し300万以下が大衆車レンジだと思うよ。
実際、日本じゃ売れ筋上位は軽自動車だし。

色は秘密w。絡まれてもめんどいからね。

167 :
>>162
荒らしが住み着いているからどうしようもない。

168 :
そこそこの大衆車で良いわと思うもドンドン高額になってきて閉口

169 :
高速よく使ってたのでゴルフ買ったんだけど
その直後にほとんど高速を使わない生活に変わってしまった
周囲の道路上もあまりよくない
こういう日常だとゴルフって使えない車

170 :
先に免許を取れ

171 :
メルセデススレは年収と経費自慢だよ

172 :
軽トラ買え
あれは最高だよ

173 :
>>159
俺が言葉足らずだったけど、リビルドされているロアアームはブッシュを打ち替えている。ま、それをリビルドって言うんだけどwつまり7の場合はディーラーがブッシュ打ち替えはしない前提なんだよ。機会あればDで聞いてみるといいよ。
因みにジョイントも新品が付いてくる。全然安いのよ。

174 :
前車がマルチリンクだったけどメンテ費用高いのであえて底辺CLにした俺

175 :
アームとかブッシュは10万キロ超えた辺りの話し?

176 :
>>173
ブラケットも交換するなら
旧品11万(ブラケット交換無し9万)
新品15万(ブラケット交換無し13万)
半額なら考えるけど、ちょっと微妙やね

>>175
俺のは5年目8万km超の車検時にフロントのみ交換の提案があったが、見送り。
その後10万km時に前後 同時交換した。たしか15万円ちょい。

その間、ブッシュのみ交換してくるれる専門店を見て回ったけど、費用は11万円。
ブッシュ3万円、ブラケット2万、工賃4万円、アライメント2万円と微妙なのでDで新品にした。

177 :
>>176
なるほどなぁ、参考になります
自分の走行距離だと無交換でいけそうな気がする

178 :
まぁ良い例だったから書いたけど、一般論として整備や修理などで対応が必要になった際、Dは関係ない部品を含めたASSY交換を勧めてくる事が多い。
大昔のように部品を直すという発想が無くなりつつある。ま、それはモジュール化が進む中でのメーカーの指導だから仕方ないし、VWに限った話ではないよ。
でも選択肢の1つとして部品によってはリビルド品というのがあるのでご参考に、ってことね。何を選ぶかは考え方次第。
俺はオルタネータが潰れたときにリビルド品を利用した記憶がある。

179 :
>>176
情報ありがとうございます
10万キロ超えたら、いつ交換するか調子を見ながら
ということなんですね

タイヤの交換など他の出費と重なったら
挫けてしまうかも
計画をたてておかないと

180 :
GOLF5の時はキーホルダーだったんだが、7.5に乗り換えてからはスマートキーになったからキーケースにしようと思うんだけど、VWのでかいキーが収まるいい感じのが見つからない
安っぽいのはいらないので革製でいい感じのないですかね?

181 :2019/07/28
>>180
俺はコレ。
車と家の鍵だけでよければ入るよ。
https://item.rakuten.co.jp/z-craft/6360-0009/

【三菱】ランサーすれっど19【カーゴ】
【MAZDA】NDロードスター Vol.192【幌・RF】
【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart32【W463】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.66【4代目アクセラ改め】
【最高傑作】ランドクルーザープラド108台目
【TOYOTA】カローラスポーツ Part10【COROLLA】
【語り継がれる】アリストPart32【至高のセダン】
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 26【IP有り】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 38【FC1,FK7】
【Jeep】RENEGADE【レネゲード】 ◯|||||||◯ No.13
--------------------
ハメドはなぜ強い
【ヌレゴリ】アリーシャ厨ヲチスレ【ズッ友契約】3
【ツーリング】伊豆・箱根スレッド78【2020年】
【Amazon】「注文履歴流出騒動」 ユーザーの名前や連絡先も閲覧可能、アマゾンジャパンが認める 該当ユーザーには個別に連絡・謝罪
☆★(*´・ω・)(・ω・`*)ネー★★Part.11
現代詩歌と現代音楽
ぷよぷよのキャラの版権が、大人の事情でめちゃくちゃになってるせいで アルルなどのキャラゲーが作られないらしい・・・・ [188186853]
【PSP】英雄伝説 碧の軌跡 攻略スレ part6
【TAC vs】カワイイ子校舎対抗No.1決定戦【大原】
Fate/Grand Order まったりスレ5048
別館★羽生結弦&オタオチスレ10374
慶応入学してないんです柴田洋太郎ちゃん
一般人の病気や体調不良など★88
【テレ朝】林美沙希 part37【JチャンメインMC麻雀LOVE】
星稜高校野球部スレ☆11
【更年期障害】中年女性の心理状態
ハリウッドでアジア系俳優に偏見の壁 「もらえる役は忍者かオタクばかり」 [324064431]
寄生して何が悪いんですか!!
【ダンガンロンパ】霧切響子はクーデレかわいい【FILE.40】
【韓国】 与党議員「反平和・反環境 2020東京オリンピック対応のための討論会」開催[09/30]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼