TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
VOLVO ボルボ XC40 part6
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.154【SKYACTIV】
【TOYOTA】30系 ハリアー【HARRIER】
【SUBARU】新型(7代目)レガシィ Part1【LEGACY】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part55【ZC33S】
【Panamera】パナメーラ6台目【970/971】
【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part5【INSIGHT】
【VW】アルテオン part.5【Arteon】
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪64【964/995】
【HONDA】ホンダ CR-V 第5世代 RW/RT型 Part18

【W205】メルセデス・ベンツCクラス88【S205】


1 :2019/07/14 〜 最終レス :2019/07/29
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を一行増やして建てること
現行Cクラスオーナーの人、購入予定の人が集うスレです


過去スレ
【W205】メルセデス・ベンツCクラス79【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1544506607/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス80【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1546718814/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス80【S206】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1548584241/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス82【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1550963521/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス83【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553444557/
参考
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html
次スレ作成は>>980を踏んだ方。
規制等で立てられない場合はどなたかに立ててもらい、誘導まで待って下さい。
【W205】メルセデス・ベンツCクラス84【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1555531321/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス85【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1557843498/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス85【S206】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1559459019/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス87【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1560947902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
スレ立てお疲れ様でした!

3 :
https://youtu.be/m-7tMhoFr7A

ゲソナンバーの最底辺グレードは違うなw

4 :
>>3
200じゃんw

5 :
納車時にアプリの話が出たけど、これGPS付いてるから奥さんがアカウント持ったら絶対まずいよね?

皆さんその辺どうしてます?
うちは教えませんが…笑

6 :
>>3こうなる前に何があったのかってのと音を消してるのにはなにか理由があるのかな?と

7 :
>>1
BEN乙

8 :
C200買おうかな。中古車で…

9 :
>>6
そりゃ、晒すこと目的に垢作ってドラレコ回す奴が
普段から他人をどうこう言えるような模範運転してるわけ無いよね

10 :
>>3
最初の詰めからしていかんやろ

11 :
探すと5年落ちだと200万円ちょいくらいのが結構あるの(´・ω・`)

12 :
>>8いいと思うぞ
エアサスのことはびびらなくていい
もしも壊れたら直してそこからまた5年乗れば良いじゃん
3年ちょい、さっきドライブして25000kmを越えたけど
まだまだ乗りたいぞ。古くも感じないし、なにより良くできてるよ

13 :
>>11エアサスが全部壊れて100万かかったとしても300万ちょい
300万ちょいの新車でこんな良さげなの無いぜ

14 :
>>9よく見たら右折後に左車線に入ろうとちゃんとウインカー出してるし
そのあと煽ってるようにみえてブレーキ踏んでないのよね
これ、撮影車が挑発してるだけじゃないのか?ってのがよく見た感想

15 :
ネタ動画にいちいちコメントしなくても…

16 :
パフォーマンスなんて人それぞれ。63がコスパ劣るなんて言えない。63でしか得られないパフォーマンス(動力性能の事じゃない)があるだろう。

17 :
細かいけど、その場合、コスパとかパフォーマンスという言い方じゃないと思う

単に、俺はこれが好き、ここに惚れたってだけで
それで十分だと思うが
比較するからややこしくなる

18 :
>>17
コスパは払った金額に対して価値がどれくらいあったかという事。ざっくり言うと100の価値のものに100円払うならコスパは1
いくら安くても価値も低けりゃコスパは低くなるし、逆に高くても価値が高けりゃコスパは上がる
そして、価値は人それぞれ。前スレに出てたC63とSLSなら、俺の場合はSLSの方が圧倒的にコスパ良い
ただ、逆の人がいても全く不思議は無いって話

19 :
>>18
普通、1000万越える車にコスパとか言わない。もちろん言っても良いけどなんかピントこない。5人乗りと2人乗りの車も比べてもどうしようもない

20 :
セダンだけど最近左側のリアシートからカタカタ音がします。ネットで検索するとワゴンだと同様の事例はあるみたい。気になりだすと気になってイライラする。

21 :
>>20
どのくらいの走行・年数でなりました?

22 :
>>19
それは君の思いであって、コスパという考え方とは関係ないでしょ…

23 :
コスパのパが、本来は量化できないといけないのに、感覚的なものが多いから混乱するんだよ
あと同じ尺度での比較は意味あるけど、他人とは尺度が違うから他人とは比較にならない

だから話がズレてくるわけで
コスパとか言わず、俺はC63が好き、SLSが好き、でいいじゃん

24 :
聞きたいんだけど、C63乗ってる人ってどこでパワー発揮してるの?
高速道路?何キロぐらい?それともサーキット?

25 :
>>21
納車後3ヶ月、走行距離にして1,000Kmくらいですね。インパネ周りは既にディーラーで異音防止策をしてもらいました。これからも色々とガタガタしてくるのかなぁ…

26 :
>>24
世の中には高い値段とスペックでドヤれる相対価値という根底がある。
資本主義社会だから仕方無し

27 :
>>11
見た目とかにこだわりなければAMGラインじゃないアバンギャルドだったらエアサスじゃないので心配しなくていいぞ。
エアサスの乗り心地が気に入ってるんだったらAMGライン一択だろうけど、故障するかもしれないという不安で毎日眠れない日々を過ごす事になる。

なんてな。
このクルマがデビューしてもう5年くらい経つけど、故障して全交換とかまだ聞いた事ないから大丈夫なんじゃないか?
あと4、5年はいけるだろう。
運が良ければw

28 :
コネクトアダプターみたいの付けてもらったんだけど未だにスマホと接続できず放置してる

29 :
ヤナセのサイト見てるけど、保証はやっぱり1年必要ですか?
予算250だと半年が多くて半年でも十分だったりするのかなとお聞きしたいです。

30 :
運次第

31 :
>>28
取り付けてから5分以内にスマホとBluetooth接続しないとだめ。ディーラーはよく分かってなくて取り付けてしまう。

32 :
3分以内だった。

アダプタの赤の LED が点滅し始めます。ここでスマートフォンとアダプタを 3 分以内に Bluetooth® を介して接続します。
接続するには、スマートフォンの Bluetooth® メニューでデバイス名「MB....」を探します。あなたの車両とアダプタがリンクされたら、LED が青色点灯に変わります。3 分以内に接続を完了できなかった場合は、手順をやり直してください。

https://www.mercedes-benz.com/jp/mercedes-me/connectivity/adapter/

33 :
営業に最下位グレードのことを聞いたときは、受注生産なので高くなるとのことだった
あと、ノーマル200でファブリックなのでシートヒーターとかも要らんなあと思ったが、パッケージつけたらその分値引きがんばりますので、とのことだったのでそうした
安いやつは、値引き含めるとあまり安くないことになるんじゃないか?

34 :
>>29なんかあったときの修理代は別に100くらいある?

35 :
なんか運転席ドアからカタカタ音するなぁ思って内張り剥がしたら結構やっつけ仕事だなw
配線ちゃんとまとめて結束したら収まったよ
ナビ裏からもビビり音するようになったけど剥がすの面倒くさそう
17年クーペ

36 :
しかし簡易HVの出来が悪過ぎる
せめてアクアぐらいは走って欲しい

37 :
>>31
>>32
知らなかった…ありがとうございます後でOBDから一旦抜いてやってみます!

38 :
>>36
そんなに悪いんですか?

39 :
>>36
アクアよりスピードはでるんでないの?燃費は圧倒的に負けるだろうけど

40 :
>>34
無くはないけど、100は痛いですね。
100出せなかったら諦めるしかないですよね。

41 :
アンビエント球切れかなぁ
運転席側スピーカー周り付かないな
ヤナセ終了いくらぐらいだろ

42 :
終了じゃない修理

43 :
後期C200AVG4マチックにして半年だがそんなに言うほどBSG悪くないけどなぁ。
まぁ回した時の音はちょっと残念だがそもそも静かな車だし、それでいてアクセル軽く踏めば大概の車は置きざりだし十分速いと思ってるよ
一点だけ、減速時にBSGの回生方向への切替えがリニアじゃないというか多少の違和感はあるけどね
燃費は前車S204後期と同程度なので気にならないわ

44 :
>>40
車両保険入ってて修理で手出し 100ってみんなが次のクルマを考えるくらいレアケースだと思いますよ

45 :
2014年式S205の中古を買ったんだけど、給油時にいつも半分くらいで途中で止まってしまう糞仕様
(しばらく時間を置いてから入れ直すとまた残り半分が入る)なのですが欠陥車でしょうか?
セルフじゃないとこ行くとそのせいでまだ半分なのに満タンと思われて給油やめられてしまうのが非常に困る

46 :
>>44
あまり心配しなくても良さそうですね。
なるべく1年保証ある認定中古車を探してみます。

47 :
>>44
故障では車両保険は使えないからね

ディーゼルも回した時の音は残念だけどそこそこ速くて力強くて気に入ってる
静かだし
ただしロードノイズはめっちゃうるせー

48 :
>>45
これでは無いけど30年前の趣味車でそれあるな
ガソリン入る勢いが良すぎてセンサー誤作動
セルフだったら握りを浅くとかガッツリ奥まで差し込まないとか色々工夫してる
ヤナセGO
仕様とか言われそうだけどw

49 :
そもそもBSGは燃費改善の為では無く、加速時のアシストと始動時のスムーズ性向上だろ。

50 :
>>45それ、給油機に注意書きあるけど握り過ぎず少し緩めて給油してくださいって
Cクラスと言わず軽のバンなんてタンク形状のせいかトリガー握り混むとまともにガソリン入らなかったりする

51 :
>>45
同じクルマ乗ってるけど今までそんな事無かったな。
まあほとんど同じスタンドで入れてるけど。

52 :
前期200海苔で点検代車で43乗ったらハマってしまった。
欲しいけど社畜で新車はきつい。数年待って206発表されたら安くなるだろうけどそれまで待てるか。。

53 :
そこは204の63増車で行こうぜ
6.2V8NAが乗り出し250万!
AT地雷回避できれば案外整備かかんないかもねw

54 :
C43いいんだ

前に速い車乗ってたんだけど回せないストレスで今は220dなんだよな
高速でもあっという間に法定速度超えとか、日本じゃ意味ねーと思ってしまった

55 :
>>54
他の人が書いてるようにパワーは最初だけですぐに飽きるよ。

56 :
>>45
油断してるとたまにある。他の人も書いてるけど、他車でもなるときあるよ。
コツとしては、一番奥まで入れないで少しだけ抜き気味のポジションで。

57 :
>>55
× 飽きるよ
○ 飽きるよね

58 :
>>52
取り憑かれた?どんな感じだった?

59 :
205前期です。スマホをBluetoothで繋げて音楽を聴くとき、ラジオの音量と比べて物凄く小さくないですか?

60 :
>>59それ、本体の音量が小さいとかないかね?

61 :
>>59
俺もブルートゥースで聴いてるけどそうなった事は一度もないですね

>>52
>>58
スレチですが、自分はW204の63を試乗して一気にメルセデスのイメージが変わって取り一気にファンになったよ。今まで悪いイメージだったけどそのギャプにハマったようで。
順応なようでパワフルで足回りもしっかりと動いてくれる感じがして好きになりました。

62 :
>>59
既出だが単にデバイス側の音量が低いだけ。携帯なりiPodなりのボリューム上げればいいだけの話。
おじいちゃんがんばってね。できたら報告してねw

63 :
>>62
わざわざ嫌みまで言うのなら別に教えなくていいぞ?

64 :
Bluetoothの場合、iPhoneやらのBluetooth音量と車の音量の二段階になるから
電話の方をあげてみな

65 :
2016年式 車検の見積もりが来た。\68630 だって安っ

66 :
肛門

67 :
失礼、間違えた

68 :
>>65
ディーゼル?

69 :
>>68
200のガソリンだよ

70 :
>>69
重量税、自賠責別?

71 :
鉄下駄の異名を持つポテンザS001履いて1週間だけど全然まったりじゃん

72 :
いや、うるさいよ

ゴーゴーガー!

滑らかな路面に入ると途端に静かになる

73 :
>>71そら一週間だもの
まだ柔らかいトレッドのお陰で乗り心地が良いなんて言ってられるところよ
ゴムが固くなって普通なら履き替えるかな?ってタイミングからが本領発揮

74 :
ブリヂストンが良いのは最初だけ。

75 :
10000km過ぎた辺りから
なかなか減らず、ランフラットみたいな乗り心地に変わってハンドル切った瞬間車の向きが変わるみたいな感じになるよ
ただし雨のマンホールで滑るしコンフォートモードとはなんなのか?って車になるw
スポーツやスポーツ+で走ると快調。快適でなく快調。

76 :
205後期納車される皆さん、タイヤがContiEcoContact6だったら当たりと思って良いですよ
私も最初はオイオイ^^;よりによってエコタイヤかよぉとガッカリしたものですが運転してびっくり。
コンフォートとスポーツのバランス相当にレベル高いです!Contiのイメージ多分変わりますよ^^
中低速ではしっとり感、高速域では剛性感ありつつ総じて静かなタイヤです。前期の皆さんも履替の候補に是非是非。

77 :
え?後期でS001以外のタイヤが付くことあるの?

78 :
私のは、ContiSportContact5でした。

79 :
>>74
その話、ディーラーでも聞いた。1年くらいで乗り心地が固くなるらしい。

80 :
>>77
うちはコンチエココンタクト6だった
このタイヤ自体が春に新発売だから、ごく最近納車された人に限られると思うけどね

S001は前愛車や代車で履いてたけど、消しゴムみたいにショルダーの減りが早くて、ロードノイズも大きめだったな

81 :
>>79
前車はレグノに変えたが、1年越えてもずっと静かで乗り心地良かったよ。今は後期エアサスでS001だが、確かにロードノイズは大きい。乗り心地は良い。

82 :
>>81
俺は後期エアサスでS001
次はレグノにしようかなと思ってる
やっぱり静かなんだね

83 :
>>73
あっまだこれからなのね
鉄下駄実感するのw

84 :
2016 S205 c200 sports コンチネンタルでしたよ

85 :
>>84
コンチの何かって話だと思うぞw

86 :
何かに誘われて
貴方に拐われて

87 :
designoってシートベンチレーションにダッシュボードはレザーARTICOでステッチもちゃんと入ってるし。できるなら最初からやってくれよ。。

88 :
>>82
俺も同じ。また今度もそうしようと思ってる。

89 :
>>85
コンチネンタルの何かがわからないんだよ、察してあげで

90 :
>>87
EやCLSとの差別化のためでしょうね。そうしないとCばっかり売れて儲けが減りますから(笑)

91 :
タイヤよりBSGのドライビリティを
どうにかしたい

92 :
>>90
今や嫁の軽でもオプション選択出来た装備を何故…
インポータの真意がわかりません(言うか世間知らず過ぎ?

93 :
あ、ついでですが
今の軽ですら360°付いています

94 :
>>93
360°カメラは欲しいよね。

95 :
安全性の面から何があっても軽には乗らないね

96 :
論点はそこじゃないw

97 :
360モニターがあっても、結局不注意な奴はぶつけるんであんまり意味ない。

98 :
>>92
軽で合皮ステッチ入りのダッシュボードとかシートベンチレーションとか付けられるの?
すごいな最近の軽は

99 :
軽とかコンパクトに標準でついてる360°カメラが
値段5倍のC43ですら選べないってのも不思議な話
別に古い車でもないのに
3とかA4も同じ状況なのかね

100 :
ドイツはGDPR?とかの関係でプライバシー的な観点で付けられないとか
そう思っとけば仕方ないと思えるよ

101 :
360度カメラなんて要らない
コーナーセンサーをもっと反応良くしてほしい

102 :
本国には360度カメラ設定あるのにね。インポーターは何でここ削ったんだろ。
上から丸見え機能は要らないけど、フロントワイドビューはめっちゃ便利なのに。

セールスのにーちゃんと話してたら、「最近の軽は使い勝手も装備も充実してて羨ましい、同僚がNBOX買って顰蹙買ってるけど羨ましい」って話してたw

103 :
ベースで360度カメラが付いてたら車両価格が20万円くらいは上がってたんじゃね?
それなら要らないかな

104 :
360はいらねぇなぁ
バックモニターすら信用してねぇわ
雨雪以外は窓開け顔出しムィーンだわ
そういやドア開けバックおじさん見なくなったなw

105 :
パーキングアシストよりは360度欲しい新型3尻にも付いてるんじゃなかったかな

106 :
後期200に試乗したけど乗り心地いいね。
ホイールサイズの差もあるだろうけど19インチのw213E200より良い。
ロードノイズもEと遜色ない(Eもそれなりにうるさい)

107 :
>>104
ドア開けおじさんと変わらない 文明の進化の流れに付いていけてないんだなって哀れみの眼で見てしまうわ

108 :
>>96
論点がどこであっても軽自動車には乗らない、ってのが論点ね。

109 :
designo をしっかり選ばせないのが悪。

110 :
>>106
そう、うちにEクラスもあるけどまったく同じ感想
もうちょいCクラスと差別化した方がいいよな

ただ後席はやっぱり広いしナッパレザーは滑らかだね
あとナビ画面がちょっと大きい

111 :
後期C220d、ダッシュボード付近からエンジン回転数と同調した「ひゅーん」音が聞こえるようになってきた
過去スレに同じ症状の人がいたような

112 :
>>104
顔出しダッサw

113 :
>>104
バック中にドア開けたら、ギアがバックから外れる仕様になっているので、開けたくても開けられない。

114 :
パナメリカーナ付けたローレウス見かけたが、
フロントに迫力ないから、似合わないもんだね
さすが足立ナンバー

115 :
>>113
傾斜のあるところでバック中にドア開いてNにギア変わったら危ないと思うけど、Pに入るのかな?

116 :
>>115
ドアあけたらパーキングに入るんだよ。そのままもう一度バックに入れるとバック出来たはず。俺はドア開けバックしないから試してないけど

117 :
>>114
別に個人の自由だろう。
本人が気に入ってるならいいんじゃないかな。

118 :
>>116
なるほど!
よくできてますね!(当たり前?)

119 :
201から乗り換えたからバック駐車でpに入るの慣れなくて最初はイライラした

120 :
このスレとは関係なくて恐縮だが、昨日初めてマイチェン後のプリウスを見た
リアのヘンなテールランプも改良されて、これなら・・・と思った。買おうとは思わんが
ちなみにW205の後期は1回しか見たことがない

121 :
>>120
スレに近い話題をすると、EQCはご覧にならないのですか?
明らかにオーバースペックで、初期モデルは問題もありそうで、なおかつ高すぎですが…

122 :
>>121
あー、とりあえず値段が法外に高かったのでちゃんと見てなかったのですが、
今ザクッつと見てみたら、普通充電で13時間、急速充電で30分ですか。
それで航続距離は120km??
ベンツに限った話ではないですが、電気自動車は普及したとしても限定的なものになるんじゃないですかね
買い物とか市内チョロチョロ走るだけの人向けとか

123 :
EQCカッコ悪いな
GLCの使い回しだし航続距離400だしやる気が感じられない

124 :
>>120
それはどこかな?都内や神奈川だと、たくさん見かけるよ。

125 :
>>122
まだどこも様子見でしょうからね
ただメルセデスは電池単体も売り始めているし、そのうち電池側でイノベーションが起こると状況が変わるでしょう

あと5〜10年くらい先かなと

でもEQCは1200万円の車のツラじゃないですよね〜

126 :
>>117
こういう奴いるけど、意識過剰というかコンプレックス持ち過ぎだと思うわ
なぜいちいち他人の好みを否定するのか

127 :
アンカー間違ってない?

128 :
>>124
京都市内ですよ。とりあえずベンツは山のように走っています。もはや誰も見てないんじゃないですか
40系プリウス前期も。

129 :
こんだけ走ってると
良い車なんだな人気なんだなって思う反面
アルベルみたいな被る感じがなんとも

4ドアクーペCLCだしてくんねーかな
A5スポーツバックみたいな

130 :
>>111
ワシのもヒューンヒューンうるさい。何とかならんものか。

131 :
>>110
ナッパレザーって合皮だよ
高級感のあるレザーみたいな書き込みしないように

132 :
>>131まてまてまて何かと間違えてるぞ

133 :
>>131
合皮はレザーARTICO
ナッパレザーは本革

134 :
今ネットで検索してたら、ARTICOは合皮で、ビーガンフレンドリーとか書いてあるね
生産過程で動物を殺めていないと

そういう考え方もあるんだね
日本にいると気付かない視点だった

135 :
>>134めんどくさいねぇ…
ビーガンの不買対策か

136 :
>>131
本革だと思ったが
まあ、質はCクラス本革よりいいよ

でもトータルでCクラスの方が好きだ

137 :
ところで今日液晶メーターにトルク表示を出してみたんだけど、
停止からそこそこ踏んだ時のトルクが400Nm
一方で全開加速時も400Nmだった
体感上の加速感は明らかに後者の方が上だったのに400Nm以上は表示されないんだろうか
220dです

138 :
>>137
ウマしか発見

139 :
>>137
トルクカーブと回転数を見てみよう!

140 :
トルク×回転数が馬力は知ってるけどさ

体感のグイっと押される感じが違うのにNmが同じ表示なんだよ

これどういうこと?

141 :
>>140
トルクは一定でも、回転数が上がって出力が違うから、押される感じが違うのでは?

142 :
納車後、今日、初めて色々試してみたけど、色々よくできてるし高級感あって素晴らしい
昔乗ってたR230のSLより内装はもはや質感高い

でも一番気に入った機能はアンビエントライトの色調整
これが地味に楽しい…笑

143 :
>>140
トルク≠加速度
グィと押される感じというのは加速度を感じている。

144 :
雨ばっかりでサイドの視界が悪すぎるこの車は。
サイドウィンドウとミラーってガラコでいいのかな?

145 :
>>142
結局何色にしたの?おれはずっと青にしてる

146 :
>>142
昔DQN御用達だった社外アクセサリーがこうやってまじめなセダンの純正装備になるんだから、世の中わからないものですな

147 :
ミーコネクトアダプターおかげさまでつけられたけどバッテリー残量わかるのいいね

148 :
駐車場でCクラスが隣に止まったから観察したらボディやライトは新車みたいにピカピカなのに窓枠のメッキモールがサビ?で真っ白になってた
輸入車って今でもああなるんだな
2,3年であんな感じになるの?

149 :
>>146昔からあったぞY32セドグロにはついてた
っても青色LEDがまだのころ?だったから電球色だったけど

150 :
>>148新車2週間でくすむよ

151 :
>>145
前に6歳の娘がピンクにしたのでそのままです
自分では黄色とか好きですね

>>146
ほんとですね、この細かくカスタマイズできる感じはパソコンぽくて嬉しいです 笑

152 :
買い得そうだけど、新車 中古車、どちらが狙い目?

https://www.yanase.co.jp/store/24740/article/no/28010/

153 :
>>130
同じく
ACつけてると鳴る気がする

154 :
>>151
そりゃ、色変えられないよね。

155 :
>>144
サイドミラーにレインX塗ってるわ。
ってか、塗らんでも結構イケると思うんだが。
俺はおまじないのつもりで塗ってるだけ。

156 :
>>155
サイドミラーって普通のガラコ塗ったらヤバいん?

157 :
なんで同じネタがぐるぐるループ?

158 :
while true
タイヤの話
ガラコの話

159 :
エアサス壊れたらどうすんべ話
中古 対 新車 話
年収自慢話し

160 :
C180が非力で全然楽しくないと書いている人がいたけど、昨夜初めて100キロほど走った感じだと、全然気にならなかった

加速が遅いとか、言い始めれば言えるけど、都内の街乗り中心だと何も不便がないな
もちろん高速でも何も気にならなかった

きっと、速い車と乗り比べると不満が出るんだろうね

161 :
>>156
超ガラコ

162 :
>>160
マジな話、あれでパワー不足と言ってる人の運転は酷いんだろうなと思うよ
交差点ごとにアホみたいな加速したりとか、高速で追越しレーンを180キロとかで爆走してるんじゃね?って感じ

163 :
>>160
俺は安全運転だけど、ディーゼルに慣れてるとかなり遅く感じる

まあ速さなんて相対的なもんだからブガッティシロンに乗り慣れてる人はC220dなんて耕運機レベルだろうな

164 :
あんまり知られてないけどサイドガラスもクリアビューコーティングできるよ!
1枚7000円だったかな?

165 :
右リアドアから後輪にかけて擦った・・・
辛い

166 :
>>165

おぉ,100万円コースですね
私もやりました.....

167 :
>>163
オイラも安全運転だけど、C200とC180とではかなり差を感じた。特にトルク感。ま、人それぞれだよね。

168 :
>>165
ラッピングすりゃ良いよ

169 :
>>165
>>166
つらいですね…
どんな状況ですか?

僕も免許取り立ての時、細い道に入って電柱にぶつかって前後してリアドアぐちゃぐちゃにして全損したことあります…

170 :
>>169

アルミボディなので修理費が半端じゃないんですよ。

171 :
昨日、車検入庫して代車がC180ステーションワゴンでした。
右ハンドルだと、左足が狭いってカキコミ多いけど、実感できた。
あと、コマンドを左手で操作するのが、慣れないと難しいなと思いました。

172 :
CセダンとCクーペで同じ180で加速感とかも一緒?セッティングに差とか無いの?

173 :
大雨の中細い道の反対側から来てた車に道を譲ろうと寄せたら道端の鉄柱に当たりました

今度からもうあんまり譲らないようにします
クラクション鳴らすかな笑

近所の板金工場で12-13万でした
今度ディーラーで見積もりだしてもらいます

174 :
>>173保険で直さないのならディーラーにみてもらわなくて良いんでは?
全部登録されるぞー

ここぶつけましたって

175 :
>>168
そりゃあみっともないよ、ケチり過ぎ

176 :
>>174
ですよねー笑
綺麗に直しても残価なんで影響でそうでこわいんですよね

177 :
同じように左後ろを擦ったけど、ネット保険の車両保険で38万取られた

ヤナセ指定の工場って、ヤナセがピンハネしてるだけの田舎工場だったw

178 :
>>165
50万コースだな

179 :
>>163
ディーゼルが速いの?遅いイメージ。

180 :
W205がアルミボディってマジ?

181 :
>>180
アルミ使用率50%との記事があるね
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17229276

182 :
>>180
ボディに磁石つかないよ リアのとこはつくけど

183 :
しかしなぜそんな扱いに不便(うまく言い表せられないけど)な作りにしたのかね
いくら燃費向上とかその他諸々メリットがあったとしても車ってぶつけるものだし。

184 :
車ってぶつけるものじゃないけどね

185 :
チタンなら高くてお話にならない
カーボンでも高くてお話にならない
ならアルミと。
軽量化と強度のバランスが難しいんだよ

186 :
神戸製鋼がアルミで不正して大規模なニュースになったときメルセデスにも供給していたってことだったけど続報が来ないね

187 :
高いといえば、テスラ モデルXみたいにフロントからルーフまでシームレスのガラスだと、
万が一ヒビ入った時には、百万円ではきかないだろうなと思った

188 :
一擦り50万が相場らしいな
エアサスの故障より
ぶつけない、擦らないことの方が
重要だ

189 :
初代NSXみたいなもんだ

190 :
今何気にメルセデスミーアプリを見たらリモートエンジンスタートの項目が追加されてて利用可能となっている

追加注文出来ますよ的な表示なんだけどその先に進むにはログインが必要らしいが既存のログインアカウントでははねられる

表示自体がバグかな?

191 :
リモートエンジンスタートは電気自動車だけだっけ?

192 :
ますます360度カメラ欲しい際どいときとか参考になる

193 :
左前部で警告が出ている時とかイライラするよね
いちいち降りて確認なんか出来ないわけだし

194 :
360度カメラってそこまで信用できるもんなの?
つぎはぎだよね?

195 :
>>190
俺も同じだがこれってコネクト装着した上でコネクトアプリインストールしてからmeとは別に改めてユーザ登録が必要みたいね。それやってもリモートエンジンスタートは不可能なのでは?

196 :
>>194
360度自体は継ぎはぎ映像だしそこまで役に立たないけど、
駐車場での切り返しで、自動的にフロント/リアカメラの映像に切り替わるのは狭い所で重宝するよ。

シートベンチレーターとフロントカメラを日本仕様で選べないのは残念。
こんどの限定車にはベンチレーター付くみたいだけど。

197 :
>>194
代車でGLC乗った印象だけど
実際に何らかの物質が存在するか、単なる誤警告かぐらいはモニタ見てわかったよ

198 :
>>195
たまたまヤナセ行く用事あったので聞いてきました。
8/1から正式に開始するサービスらしく、7500円/年で利用可能とのことでした。
アプリだけ先走ってメニュー出ちゃったみたいです。
ちなみにエンジンは10分後に自動で切れる仕組みの模様。

199 :
>>190
それって後期?
前期のme付きだけど表示なかった
それかもう消えたかな?

200 :
>>199
後期です

201 :
meは要らんから前期用のAA/CP用アダプタ出してくれ!なんでCだけ仲間外れなんだろう?

202 :
MBUXを売るためにーと聞いたような気がw
買った後のアップデートが見込めない(カーナビと同レベル?の)MBUXよりも…w

203 :
リモートエンジンスタート、俺のアプリ上には出てこないんだけど、皆さん出てくるもの?

204 :
センサーの誤作動が多すぎる

205 :
>>198
情報有難うございます。
リモートエンジンスタート、駐車位置案内、send2carは良さそうですね。コマンドコントローラ
よりスマホ活用する方が多分手っ取り早いw
ちょっとサービス料高いけど申し込もうかなー

206 :
>>203
何故か後期でも付いてるのと付いてないのがあるっぽい
https://www.mbdecoder.com
ここで車体番号を打って装備に26U Mercedes-Benz Connect - Remote Engine Start (HERMES)ってのがあれば使えるはず

https://www.mbdecoder.com/decode/WDD2052772F681393
https://www.mbdecoder.com/decode/WDD2053402F798561
どっちも後期だけど、上の車には26Uがあるのに下のには無い。

207 :
すごいサイトがあるのですね!中のヒトですか?

208 :
げ!俺の後期付いてない!

209 :
>>207
違うよ。

me connect関係の機能でもう一個あって、01U MB Connect Services For Navigationがあると、燃料の価格や天気情報を地図に表示出来るんだけど、これも車によって付いてたり付いてなかったりする謎。
まぁ、これは日本でサービスを提供してないはずなんで付いてても今の所無意味だけど。
↑のもリモートスタートも、付いてない車両はこの先サービスが始まったとしても使えないままなのかな?
ソフトウェアで実現出来る機能なら後付けして欲しいわ。

210 :
付いたとしても年7,500円でリモートスタートか

悩むね
いらねーような気もする

211 :
リモートエンジンスタートではなくリモートエアコンスタートでええよ

212 :
リモートエンジンスタートということは、エアコンも当然つくよね

213 :
>>206
詳しいご説明をありがとうございます
確認してみます!

214 :
>>212
そうだね
でもエンジンまでかかる必要がない

215 :
すごいサイトですね。ブックマークしておこう。
HERMESは3箇所あったのですが、23Uはありませんでした。
01Uもありませんでした。

216 :
>>206
先々週納車されたのだけど、26Uはないね…
なんでだろう

217 :
>>214
バッテリーだけでは冷却用のコンプレッサー回せないしヒーターもエンジン熱がなきゃ駄目

218 :
>>190です

久し振りにに新しい話題提供できて良かったです。

ナビの画面に天気と近場のガソリンスタンドの価格表示させる機能も別途金額でリリース予定って言ってました

リモートパーキングやAMG専用にトラックモードも追加予定って言ってましたけどW205でリモートパーキングできるかはそもそも不明ですね

それより私は360°とシートベンチレーターが欲しい。。。

219 :
ところで、後期も車両をWi-Fiのホットスポットには出来ないって理解でいいよね?
ウチのはWi-Fiで車両に接続は出来るんだけど、車両からネットには繋がらない。何か通信できる端末と車両を繋げないとダメっぽい。
モバイルWi-Fiルーター的な機能しかない?

220 :
>>217
メルセデスはSとEのプラグイン
トヨタはプリウスPHV
BMWは330e
大容量のバッテリー積んでるモデルだけみたいだね

221 :
このサイトってメルセデスと直接関係ないサイトと思われるが、なぜここまで詳細が出るんだろう

なかなか怖い 笑

222 :
俺のはProduction Date 2018/11 なのにちゃんと付いてる。確かに謎だなぁ

223 :
>>219うち前期だけどスマホをBluetoothテザリングして車両をネットに繋げて
MB WIFIでレーダー探知機とSIM抜いたスマホをネットに繋いでるけど
それのことでなく?

224 :
>>206すご!でも唯一違ってるなってのがAMG用アナログ時計って項目

225 :
>>224
https://carinfo.kiev.ua/cars/vin/mercedes/vin_check?su=gyt6_70vhw5j
ここの方が正確かも
そして何故かこのサイトだと26Uが消えた・・・

226 :
>>197
そうそう。
障害物にぶつからないかぐらいは確認できるのが良いね。
駐車場の発券器に近付くと、たいてい警告鳴るけど、タイヤが段差に当たらないか今じゃよく分からんからね。

因みにカーシェアプラスでeクーペで確認。

227 :
>>223
それってネットにはスマホ経由で繋がってるよね?
車両の通信設備でネットに繋がるか?って話です。
例えばコマンドシステムの中にブラウザありますけど、スマホを一切関わらせずに、あれで直にブラウジングできるかって言うと今のところ出来なくて。
スマホにテザリングすれば出来るんですけどね。

228 :
最近のiOS mercedes me アプリのアップデート以降、
「サービスが有効になっていません」というエラーメッセージ
が出て使えません。
Mercedes meポータルで再設定しても同じ。
ひょっっとして、このサービスの有料化を狙っているのでは?
ちなみに今年3月の新車登録。

229 :
>>227
日本仕様では無理
それもme connectの機能で日本ではサービス提供してない

230 :
>>229
ありがとう。出来ないんだね。
でもソフトウェアの問題だから、今後のアップデートに期待でいいのかな?

231 :
ホンダ車乗ったけどディストロの感覚は完全に負けてたわ
ホンダ車は渋滞時は停車後3秒までは自動発進するし、ドイツ車特有のブレーキのギーギー感かなく滑らかに止まる
ちょっと国産舐めてたけどメルセデスも色々改良しなきゃヤバイね

232 :
>>231
え?ウチのは後期だけど、停止30秒以内なら自動発車するよ?
あと、ギーギーなんて言わないけど…
いつの車の話してるの?

233 :
アプリのリモートエンジンスタートが気になって、ここにたどり着いた。
1つ目のサイトだと26Uついてるけど、2つ目のだと消えちゃうな。
でも、アプリも車の車体番号から利用可能サービス出てるっぽいから、大丈夫かな。

あとは8/1を待つしかないな。

234 :
前期だけど、久しぶりに
コマンドのタッチパネルが固まった
一晩置いても復活しない場合は、寺行くか
保証切れてるから、いくら取られるかなぁ

235 :
エアコンのオンコフでカココココと異音します

坂道でもカラコロと中でパチンコ玉でも転がってるような音

オートで強弱切り替わる時にもカココココと音

誰か同じような人居ますか?

236 :
>>231
マジかよレジェンド買ってくるわ

237 :
国産車は全てレーンキープがうんこ

238 :
最近このスレの民度が下がったな

239 :
ディストロとかパーキングアシストとか最初試したぐらいで使ってないなぁそういや

240 :
パーキングアシストは確かに使わんがACCはもう必須だわ

241 :
>>240
自分でコントロールできないて怖くない?
出来たてのジェットコースター乗ってる見たいで無理だわ

242 :
>>241
まさかとは思うけど、都市部の下道で使ってるとか無いよな?

243 :
>>235
同じような音します。
アイドルストップ時に特に気になります 。

244 :
>>242
さすがに下道は
首都高練馬辺りで使って以来怖くて無理ですわ
関越とか東北とかもうちょっと空いてるとこで使う前提なのかな
下道でもバリバリ使うて人いるらしいけど

245 :
下道でもバンバン使ってるよ
使い方工夫すると便利すぎて

246 :
MY17だけどナビがたまに地球儀の起動画面で固まる

247 :
>>235
エアコン内部のファン導入口?の油切れ、よくあることらしい
ディーラー行ったら注油してくれ、その後からでなくなりました

248 :
下道では、設定速度をあまり早くせず、自分で運転できる準備もしながら軽く流すと便利だね〜

高速で90キロとかで設定するとカーブがきつい時に怖いんだけど、何かコツありますか?

249 :
>>247
自動運転の時代に油切れですか?

250 :
田舎の下道(一本道)なら問題無かった

251 :
>>248
それって首都高?
首都高では使ってないな

252 :
>>251
池袋から練馬付近に行く高速でした
おそらく外環かな

253 :
意外と可変スピードリミッターが気に入ってる
アクセル踏んでもあまり踏み加減に気を使わなくていいからストレスなく運転ができると思う

254 :
>>252
首都高のRのきついカーブは怖い時があるね。きついカーブの手前では設定速度を一つ(10km)下げるようにしてる。

255 :
>>253
>>254
なるほど、色々やり方がありますね
説明書を読まずに使い始めたので、一度ちゃんと読んで試してみます

便利なのは間違いないですから、使い方次第ですね

256 :
>>241
何で自分でコントロール出来ないという解釈になるの?

257 :
>>247
そう言えば俺も納車された直後からそれが気になっててクレームしたら、内部グリスアップで直ったわ。
油さすくらいで直るような感じの音じゃなかったから、意外な感じがしたよ。

258 :
>>257
ちなみに三年以上前の話な。流石に今のモデルでは改良されてる(事前にたっぷりグリスアップされてる)んだろうけどさ

259 :
>>231
ブレーキリリース時と軽く踏む時、たしかに音がうるさいね。自分はまだ500kmしか走っていないからその内消えるのかなと思ってた。まぁ、そういうもんなんだろうねぇ。

260 :
ドアパネル内側からのカタカタ音気になる方いませんか?
運転席も助手席も後部座席も気になる…

261 :
>>232
書き出しに、え?、はいらねーよ
前期と後期の違いだろ、ハゲ

262 :
よくハゲって言う人いるけど、実際に会ってもない人にハゲって悪口になってないのでは?

263 :
>>262
心がハゲ散らかってるからだよそれくらい読み取れよハゲ

264 :
ハゲだけど、エアコン内部のカタカタ音は
メルケアで、ダッシュボード外して歯車?
交換してもらえたよ

265 :
>>263
ということは、「前期と後期の違いだろ、お前の心はハゲ散らかしてるな」
ということか。
よくわからん言い回しだなw

266 :
>>264納車されてすぐカタカタして半年点検で注油
3年すぎてヒョロローって聞こえるわw
トノカバーの開いたり開かなかったりは注油→調整→レール交換の三回
窓のカタカタは注油→ドアバイザーとフェルトつきゴムを交換
ドアバイザーも新品に交換しないとってサービスが本社に掛け合ってたので少し時間掛かった
ドアバイザーまで交換しなくてよかったのにありがたい

267 :
>>266
ヒョロローは直った?

268 :
NAVI画面であのタッチパッドをクリックするとスクロール画面になるはずだが
基本メニューバー画面になってしまう。
インパネのNAVIスイッチ押して切り替える時もそれになる(これ不便)。
シャッフルモードは常時解除されてしまい再設定を余儀なくされる。

バグだらけ(6月にファームアップしたばかり)

タッチパッド左右フリック(したままにすると)で曲の早送りできるの
昨日知った(購入後2年)。

269 :
前期C200乗りですが代車で後期C200乗りました。
ディストロは、30秒になったおかげでかなり便利でした。
エンジンフィールは、高速法定速度いっぱいまで加速させましたが私は非力さは感じませんでした。
もちろん通常走行でも。
だだギアをRからDにするとき一瞬もたつきが有るのが違和感でした。
サスもエアではないモデルだったので前期(過去のC180試乗車)よりは良くなった感じはしましたがやっぱり若干硬いですね。

270 :
>>267これ、ここ1〜2ヶ月ででだした気がするから今度きいてみる

271 :
>>234
俺のはタッチパッドが利かなくなるのなんてしょっちゅうだよ エンジン切って次かけたらで直ったり走ってる最中にも復活したり…
初めてなった時はディーラー持ってったけどもう諦めてカリカリ併用 ダメなときって熱もってクリック感も無くなるけどどういう仕組みなんだろ

272 :
>>271
前期の特に初期型は熱で反応しなくなる不具合あったよ。ソフトかえてそれでも治らなかったら交換になりました。

273 :
>>271たしかにエンジン切るとクリック感なくなる仕組みが気になる

274 :
タッチパッド反応良すぎるのか、袖がちょっと触れるだけで地図コントロールが表示され3Dに切り替わったりする。最初のうちは気を使って触れないようにしていたが、今は慣れてきた。
文字認識はまず使えないしタッチパッドは使いにくいね。グルグルカリカリの方を使うことが多い。

275 :
カリカリ違っての文字入力は文字通りカリカリするわ
send2carまだ使ってないけど利便性向上してるのかね?

276 :
やっぱり走行中はナビ操作やTV視聴はできないの?

277 :
外の駐車場の人、雨が降ったあと拭いたりしてる?それともそのまま?

278 :
sendtocarはめっちゃ便利でナビはこれと「自宅」しか使ってないな
レンタカーでたまに使うタッチパネル式のでさえ面倒に感じる
3年で無料が終わるらしいけど継続契約したい

279 :
>>260
アンビエント付いてる?
内張り剥がしたらアンビエントのLED外れててそれがカタカタ
たぶんヤナセ行っても1万以下っしょ

280 :
ケースに入った洗車キットまだ1回も使ってないけど手洗いの人は使ってる?

281 :
自家撥水コートのワイパービビり
ブレードはずして余ってたシリコンスプレーたっぷりぶちまけたらやっと収まったわ
ヤナセで勧められた¥15,120のあれどう?
値段なり価値はあるのかな?

282 :
>>281
ヤナセのボディコーティングについてガラスコートはワイパーも変えるのでビビらないよ。多分同じやつだと思う。

283 :
>>282
ありがとう
買う価値はありそうだね
バフがけコーティングは趣味なんで自分でやりたいw

284 :
>>278
sendtocarはGoogleとの提携が終わって二年くらい前に使えなくなってたんだけど、meアダプタあると使えるの?
で、更に利用料がかかるわけ?

うーむ、AA/CPに対応してくれないとなるとそれも選択肢の一つか…

285 :
>>284
アダプターじゃ無理だと思う
mercedes me connect搭載車のみ

286 :
タッチパッドなんてほぼ使わないんだけど何に使うの?
ダイヤルは音楽選ぶときに使うけど

287 :
Aクラスのセダン出たね

288 :
>>285
残念!sendtocar使えるようになるならアダプタ買うか、と思ったんだけどね

289 :
夕方にlineがきた
AクラスのセダンってaudiでいうところのA3セダン?
bmwは該当なし?

290 :
>>287
どんな客層が買うのだろう?
DCTのセダン

291 :
>>284
こちらは後期でメーコネクト搭載

アダプターでは地図送信は対応してない
つまらない機能しかなかった気がする

292 :
>>290CLAでは後部座席が気に入らない人?
っても価格はAセダン<CLAだっけ?

293 :
>>290国産5ナンバーセダンに乗る人用かな
CがすでにEセグ並みのサイズだし(一昔前のEセグとかわらない

294 :
素のAセダンと素のC180の価格差は7〜80万円くらい?

295 :
>>291
やっぱそうか
初期モデル以外はCP/AAにもsendcarにも対応してていいなあ

296 :
もし自分が今70歳近くだったらAセダンみたいなコンパクトで安全装備の充実した車に乗るかもなぁ
ディーゼルが出て燃費も良くなればもう迷わず買うだろうね

297 :
1尻もセダン出すからかな
中国向けをついでに売ってる感

298 :
>>296
Cクラスもコンパクトで安全装備が充実した車でしょ

299 :
>>294オプションが云々っての無視してももっとあると思う
素のC180は受注で値引きほとんどない
A180セダンは値引き入るだろうし

300 :
>>298レーダーセーフティパッケージがオプションでC180には少し削られる

301 :
Aセダン変にリアのピラー寝かせないでファストバックスタイルにしてくれたらいいのになーってデザイン

302 :
セダンはカローラっぽくて要らんわ
やはり全高は大事だな
CLAの圧勝だわ

303 :
Aセダンはトランク狭そう。あのクラスハッチバックかファーストバックが実用的だね。
70過ぎたら買うかもな。。

304 :
>>302逆にカローラやらぷれみおやら欲しい人がターゲットかと

305 :
ベンツのCクラスの認定中古車が欲しくなったが、出せるお金と釣り合うのが調べると2014年モデルが多い。

ちょっと古すぎるかなぁ。もっとよく調べよう。

306 :
俺の車>>206のサイトで26Uが無いけど今ミーアプリ見たら「エンジン」って項目が追加されてた

307 :
新型CLAシューティングブレイクが気になってるから時々CLAのスレ見に行くけど、ほとんど書き込みないね。
CLAって結構見かけるし売れてる印象なんだけどなんでだろ?
一方Aクラスのスレはいつも荒れてるw

308 :
>>279
ありがとうございます。アンビエント付いています。
それが音の原因か…しっかりディーラーで見てもらいます。

309 :
>>308シートベルトの調整のところがカタカタ言ってると予想

310 :
>>308
>>279の内張り剥がした人ですがアンビエントちゃんと付いてるなら別の問題かと・・・

311 :
Aのセダンからターセルやコルサと
同じ匂いがするぜ

312 :
昨日急にスマホの音楽再生しなくなったんだけど、前例ありますか?
Bluetooth.USB接続どれもダメ、、

313 :
>>312
スマホを再起動してもダメですか?

314 :
>>309
シートベルトは抑えてみたのですが変わりありませんでした…

315 :
>>310
アンビエントはパッと見たところちゃんと付いていそうです。とはいえ内張剥がしていないのでなんともいえませんが…
快適なクルマなのでどうしても内張からカタカタ言うと気になってしまって。

316 :
>>315
内張り剥がしは正直面倒くさいし最悪余計悪化するからデラ行った方がよさげ
ちなよくあるナビとかエアコン吹き出しのビビりはナビ裏の隙間にクッションかますと収まるw
排熱用の穴塞がなきゃ大丈夫
さすがにセンターコンソール外すのはやる気が起きない

317 :
>>313
再起動はしました、別のスマホで試しましたが繋がらず。
iPhone以外持ち合わせていないのでAndroidまでは試していません。

318 :
他にBT機能ある機器が車内にあったりしないですか?
私はスマホ(音楽ファイルあり)とガラケー(ファイルなし)を携帯してますがたまにガラケーの方にクルマ側が
接続しようとしてBTの接続先を手動設定してやる事がありますが。。

319 :
今日、前から駐車して輪止めにバンパーの下を擦ってしまった…
覗き込まないと見えないしリップは無傷だったんだけど今まで傷一つ付けずに乗ってたからショックだったんだけどみんなさんバンパーの下って傷付いたりしてます?気にし過ぎかな…

320 :
>>318
それは板金だして直した方がいいよ
いくら見えないからと言ってもね

321 :
>>317
他のiPhoneもダメ、再起動でもダメ、USB接続でもダメってなると難しいですね
複数のiPhone側のボリュームがミニマムってことも考えにくいし
USB接続でもBluetooth接続でもベンツ側に認識もされてないってことですよね?
だったらベンツのCOMANDシステムの再起動はどうでしょう?
↓の2に再起動の方法が出ています
https://minkara.carview.co.jp/userid/3010841/car/2623457/5098757/note.aspx

322 :
コマンド再起動でいけました!ありがとうございます。
エンジン再始動で再起動と思ってましたが違うようですね。

323 :
>>319
バンパーの下ってことはプラスチックの部分(底面)ですか?
リフトアップしないと見えない所は気にしなくてもいいと思いますけど・・・

大雪の中バックしたらポールにこつん、虫がついたような小さなリアバンパーの削れが出来てからは気にしなくなりました(笑)

324 :
>>323
運がいいのか良くないのか?メッキのリップは何故か当たらずおっしゃる通りバンパーのプラスチック部分が削れました(泣)膝をついて覗き込まないと見えないんですが綺麗に乗ってたのでショックでして(笑)
頂いたレスに心の傷が癒やされましたw

325 :
内装の異音について、僕の場合、後部ドア付近や運転席ドア上部から聞こえてると感じてましたが、実はヘッドレストの付け根からでした。付け根おさえてみたり、ヘッドレストを取ってみて治る場合もあります。一度バラして組み替えてもらったら少し良くなりました。
ちなみに、助手席側のスピーカー付近からもガタガタ音が鳴るときがあります。

326 :
Aピラーの上の方からカタカタ音がするので、いろいろ探ってみたら、メガネホルダーにサングラス入れていたせいでした。
後期はホルダーの内張が省略されているものもあるようです。

327 :
>>324
運が良いのか悪いのか、わからない。
ちなみに、メッキのリップは分割式で、交換は2万円ほどだった。

328 :
>>325
ヘッドレスト異音はW211W204の持病みたいなもんだったけどこれでもあるのかよw
ヘッドレストガイドが元々穴と合わなくてなんかの拍子に音が激しくなる
一個800円ぐらいの対策品出たはずなのに205になっても未対策?

329 :
後期なんですがヘッドライトの内側ってあんなに曇るんですか?前のCLA45はそんなことなかったような

330 :
純正ドライブレコーダー(M 000 829 40 10 MM )のGPS、PCの専用ビューワーで見ると
地図上の自車位置ズレはないのですが、iPhoneのアプリで見ると数百メートルずれて
表示されます。こんな事ありますか?

331 :
サンルーフが段差できしむ
ディーラーはメルケア中なのに音の問題はメルセデスベンツが対応しないと言い訳するしな

332 :
>>329
取説にもあるよう仕様
来週ヘッドライト外して飛び石補修するから分解して原因特定する予定

333 :
けっこう曇るね
20年も前のメルセデスでもそんなことなかったけど…

334 :
前期だけど全く曇りとかないな。
個体差?

335 :
>>334
たぶん地域気候
静岡と練馬で曇りなし金沢めっちゃ曇る今仙台で多少曇る
ゴム替える前にシーラント剤ぶち込めばいけそうw

336 :
>>325
それ盲点でした。そこも見てみます。

337 :
Aクラスセダンの横幅がCクラスとほぼ変わんなくて草

338 :
>>327
たった2万で良いんだ
以外と安いね

339 :
今度はベンツだよ
ttps://sp.fnn.jp/posts/00421352CX/201907241706_CX_CX

340 :
cクラスとAクラスセダンのエントリープライスは約100万円の差があるけど、
モデル末期のCクラスから大幅な引きを引き出せばトントンかな?

341 :
204の前期?

342 :
初めて9AT乗ったけど
7ATと大して変わらないと思った
むしろ7ATの方が滑らかに感じた
エンジンの違いもあるとは思うが

343 :
普段の置き場所が地下駐車場だと曇りやすい

344 :
>>334
自分は関東で前期だけどやっぱり曇って、最初に乗り始めたときは一回バラしてんじゃ?と思ったよ

345 :
>>344
標高や熱による気圧の変化に対応するため完全な密閉構造にはなってないから、た執事に外側の温度が下がれば曇るよ

346 :
多湿時

347 :
先日納車されて300キロほど乗ったんだけど、ディストロニック付けてない時は前車にかなり接近しても自動ブレーキかからないのね

常時ディストロをオンにしてた方が安全な気がする
時々切れるから再度オンにするのが面倒だけど

348 :
>>339
73才でc63s?かよ
持て余すだろ

349 :
>>347
あくまで衝突時被害軽減ブレーキだから
事前停止はおまけと思ったほうがいい
これは現状どのメーカーも同じ

>>348
204だからSはない

350 :
>>349
なるほど、そうですよね
ディストロはそれなりに信頼性ありそうなので、同じ感じで接近時の自動停止付けてくれたら良いのに
選択式オプションだと便利なのだけど

351 :
ヘッドライトの曇りもだけど室内の曇りも結構な感じ。エアコン入れれば消えるけど蒸した空気も辛い…

352 :
>>347
大丈夫
ちゃんと止まるから

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/glc/glc-coupe/explore.pi.html/mercedes-benz-cars/models/glc/glc-coupe/explore/intelligent-technologies/presafe

353 :
>>352 福岡でジジイが突っ込んでたぞ

354 :
>>353
エスティマの話か?

355 :
>>331
接着剤で固定されてるだけだから異音するかも

356 :
パッキンの擦れ音だろうな
自分で目地にシリコン剤塗布するとか

357 :
最近の車って安全装備たくさんだけど
クロスウインドアシストみたいなのついてるのってあんのかね
海ほたるや外環走るとありがたみが凄い

358 :
ベンツはある程度、安全なん?

https://www.yanase.co.jp/store/24740/article/no/29971/

359 :
みんなトランクにマットとかシートとか敷いてる?

360 :
ワイはワゴンだから敷いてる。
社外品だけど。

361 :
うちもワゴンでひいてるA4用のやつで少しだけデカイ

362 :
W205コマンド ファームウエアのバージョン確認方法教えて下さい。

363 :
>>324
そんなとこガンガン擦ってるわ。いちいち見えないところに気を使うだけ馬鹿らしい。
ちいせーな、おまえ。

364 :
>>352
これディストロオンの時のみ停止するの?それとも常時?

365 :
>>350
ディストロオンでも遥か前方に停まってる車にはゆっくり停止はしないのでは? 後期は違うのかな?
でもそんなもんに頼りきったらよそ見しまくりで恐ろしいことになりそう

366 :
ライトの曇りきにする奴って馬鹿なの?
あえて密閉しない仕様なのに、シールするとか吹いたわ。

367 :
>>364
これは緊急ブレーキよ

368 :
前期ですがメーカーオプションのパークトロニックの後付けは無理として、
コーナーセンサーを後付けする場合、
市販品をカーショップで付けるしかありませんか?

369 :
>>365
ディストロでは、走った感じだと、10〜15メートルくらい先で停止が起こると緩やかに減速して上手いこと停止するね
ただし停止時はやや強くブレーキがかかり、カックンとはなる

そこが気にならなければけっこう便利

ただ問題は、車線上に停車している車がある場合、前車がそれを回避して中央線を越えると、中央線を越えたまま反対車線に行こうとすることがある

これがなかなか危ない
一般道だと注意が必要

370 :
>>367
話の流れが掴めてなかった。申し訳ないです。
その時々によるんだろうけど、通常運転時に緊急の場合は停止するってことなのね。

371 :
通常運転時の自動制動はあるらしいんだけど、時速が一定以上でないと動作しない

だからゆるゆる走ってぶつける場合がある
それを防げためにディストロ常時つけておくと安心
ただ、先ほど書いたようなデメリットもあり、難しい

372 :
>>371
ディストロ常時オンって何キロに設定するわけ? 道路状況によっては一般道でも使うことはあるけど、アクセルオフでの減速が儘ならないから、そんなうっかりミスを防ぐ為に使うのならメリットよりデメリットの方が大きいと個人的には思う

373 :
セダンだけど足でトランク開け閉めしたいなー

374 :
常時ディストロオンだと
かなり燃費は悪化するね

375 :
>>372
昨日は、時速40〜50kmで30kmほど走ってみた
時々アクセル踏むけど、道と混雑次第では便利

>>374
そうなんですね、昨日は8km/Lでした
もともと街中はあまり良くない印象です

376 :
>>373
後期セダンだが、それついてるよ。

377 :
>>357
前期から付いてるよね?

一回だけ作動した

378 :
>>372
デメリットも当然多々あるだろうけど、渋滞や燃費のって不用意にちょこちょこブレーキやアクセルを踏む事で悪化するみたいだからその点はメリットあるのかな?とは思う。
まぁ、普通(何が普通かというのもあるけど)の人は下道ではディストロ使わないほうがいいのかな?よくわからんけど。

379 :
>>373
前も後も本革とセット。
トランクリッドにスイッチ付いてなければ手動のみ。

380 :
驚いたのが、鍵をバッグに入れっぱなしでバッグをトランクに入れたとき

トランクがどうやっても閉まらない
閉まらずにパカパカ開いてしまう
壊れたのかと思った

鍵をバッグから取り出して閉めたら、ちゃんと閉まった

よく考えてあるのね〜

381 :
俺も同じことやってしまった。
出先だったのでロックされていたら大変だったが、おかげで助かった。
よく考えられていると俺も感心した。

382 :
>>378
渋滞時はラクはできるけどディストロこそ燃費に関してはメリットは無いでしょうね
流れを読めるわけではなく先行車に完全に依存する上に必要以上にしっかり停止しちゃったりするしムダに加速する

383 :
スマホでロック解除できるし。

384 :
>>383
ほう、万一の備えて確認しておこう。

385 :
ディストロの速度調整ってアクセルとブレーキがメインだから燃費はあまりよくないないよね
しかもホイールがすごく汚れるし
可変速度リミッターの方が使い勝手がいい

386 :
G73がサンシャインアタック咬ましたな
http://creative311.com/?p=69109

387 :
>>370
https://www.youtube.com/watch?v=FZqQROo7_zQ

参考程度に

388 :
可変スピードリミッターってなんのメリットがあるの??

389 :
>>388
使い方によっては

390 :
>>388
取締がキツイところで自制のために

391 :
>>388
凍結積雪路で調子こきを予防できる。

392 :
うーん、まあそうだよね
自分でメーター読める人だったら特に必要がない機能な気が…

393 :
厚木道路は80にしておかないとすぐに、
シルバーのクラウンに捕まる
特に夜

394 :
>>393
あそこの覆面率は異常
なにも知らない呑気なお父さんだけが捕まる

395 :
>>393あそこって70km/h制限じゃなかったか?
違う道路だっけ?

396 :
80だと捕まりませんよ
覆面も70では流していないし

397 :
前のメルセデスで捕まった時、車のメーターは実際より速度低く表示してると警察に言われたことある

安全のためそうなってるらしい
126キロだって言われて、いや間違いなく137出てたって言ったらそう言われた 笑

398 :
プリウスって滑らかだね
Cのハイブリッドもせめてあの程度には
して欲しい

399 :
>>397
だいたいどのメーカーもマージンをとって5%くらいは実際の速度より過大に表示されるし車検時の誤差も10%くらいは許容されてる
逆に過小表示(実際の速度のほうが速い)のはおおよそ5%以内でないと車検に通らない

>>398
モーター出力が全然違うしモーター単独で走行できないからね
変速機もプリウスは低速時の効率と協調重視でCVT使ってるってのもある

400 :
よくわかってないんだけどBSGはハイブリッドと称していいのですか?

401 :
>>400
マイルドハイブリッド

402 :
フムフム

403 :
ディストロ使用時の方がメーターの燃費計いいけど?

CVTとATの違いでしょ
CVTが良ければクラウン乗れば?

404 :
>>403
それ、君の運転が乱暴なだけだよ…

405 :
>>404
そうかなあ?
後期出る前のスレではディストロの方が燃費良いってのが大勢じゃなかったかな?

406 :
走行モードってエンジン切るたびコンフォートに戻っちゃうんですね…

407 :
おそらく、ディストロオンかオフで、そこまで極端に燃費が変わるわけではないと思う

確かに、自分で運転していて、人間なら遠方の赤信号を視認してアイドリングで走るとか、前車の状況を見ながら加速をしすぎず走るとかできるけど、大幅に変わるようには思わない

どちらかと言えば渋滞状況の方が大きい
この車は停車時の燃料消費が激しいように感じるので
アイドリング止まらないことや、停車してるのにエンジン再度かかるとか結構ある

408 :
渋滞で前がアクセルパカパカタイプだと追従してこっちもカクカクしちゃうのが弱点かねえ。
前車が渋滞緩和走行タイプだとストレスなく自動運転になって良いんだけどね。

409 :
>>408
下手な奴だとギクシャクするよね

410 :
>>404
乱暴&下手だね 少なくとも同乗者にとって不快な運転であることは間違いない
>>406
四時間でリセットだっけな MFDの「スタート後」の走行記録も同様

411 :
>>400
スズキのS-エネチャージと大体同じ。電圧を12→48Vに上げたからアシストトルクも強くなってるけどね。

スズキのS-エネチャージ
https://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/sp/why/index.html

ベンツのBSG
https://motor-fan.jp/article/10009318

412 :
S-エネチャージはSやEに使われている同じ系統だけどね
ベルトドライブのなんちゃってより金かかってる

413 :
>>331
同じ事が有りDに出したらレール清掃と注油で音は無くなったよ。

414 :
お尋ねします。
C180のバネサスですが、ダウンサスを装着しようと思ってますが、ローダウンすると
新車保障できなくなるんでしょうか?

415 :
妙に車高低いと思ったらエンジンかけたら無事にムクムク上がった、エアサス壊れたかと思ってヒヤッとしたわ

416 :
新型の出足とバンドルの戻りはトヨタみたいだな

417 :
>>414
無理
どうせならマフラーも弄ったれ

418 :
>>415
へぇー、駐めてるときに下がるなんて事あるんですね。
一年乗ってそんなこと一度も経験無いです。

419 :
cクラスのサイズでもうちょい豪華にしてくれー
アラウンドビューモニターとsのフワフワの後席の頭のクッションが欲しい

運転下手だしデカすぎると出先で困るからこんくらいのサイズが限界

420 :
AMGラインならフェンダーとの隙間も小さいし、リップは擦りそうだし、これ以上下げたら品がなくなり使い勝手も悪くなるだけと違うか?

421 :
>>418
俺もそんな経験ない。
車高が気になるのって停車中だけだから、止まってるときだけ下がるのはある意味理想。

422 :
>>419
Cクラスの大きさが限界くらいの運転下手なら余裕をもってもっと小さなAクラスやスマートにでも乗ってくれよ、事故起こされたりぶつけられてりしたら迷惑だからなー

423 :
>>422
やだよそんな小さいの、死にたくないもん
eクラスはいけるかもしんないけどsは完全にむりぽ

424 :
運転自体は大きくても小さくても変わらないんだけど、駐車場や通る道が大きいか小さいかの問題だよね

地方なら良いけど、都内は本当に狭い
駐車場もひどいとこ停めないといけない

いつも六本木ヒルズだのバレーだのなら良いけど、普通に停めると本当に面倒

425 :
駐車したら少し下がる感じしない?
時々立駐の上り坂で前のアンダーこすることあるから車高上げたい今日この頃。

426 :
>>418
一週間くらいで車高下がるぞ?
さらに、車高アップ状態だと数時間しか持たない
だから、フラップ式コイン駐車場で車高アップして停めるのは危ない

427 :
車高アップして停めるのは危ない×
車高アップしたまま停めるのは危ない◎

428 :
>>426
そうなんですか。
エンジンかけないと下がっていくんですね。
空気が漏れてるとかではないんですね?

429 :
漏れてる以外にない

430 :
W206はいつだっけ?

431 :
>>425
普通にボタン押して車高あげればいいじゃん。

432 :
>>429
駐車中は下がるのが仕様。Dに確認済み。

433 :
>>432
エンジンを切ってしばらくぼーっとしながら見てたら少し下がりだしたように見えたけど、目の錯覚だと思ってた。もしかして、本当に下がるのかしら

434 :
駐車中下がる時もあれば下がらない時もあるね
どういう条件で車高が変化するか分からない

435 :
>>432
マジすか。
検索すると色々出てきましたがそれならなら安心ですね。

436 :
>>414
直接Dに聞けばいいやん

437 :
ビビリ音酷いんだが、ベロフワイパーとやらをを買えばいいのか?

438 :
>>437
純正シリコンワイパーがベストだと何度言えば…
定期点検時に依頼すれば差額四千円で手に入る。耐久性も高い。

439 :
>>438
ビビりは良くても見た目がいかん

440 :
>>438
高いのにスリーポインテッドスターすら入ってないかなあ
標準のやつには付いているのに

441 :
ついにクリアビューの付属ワイパーがぶるぶる言うようになったから
応急でスプレー式の撥水剤ぶっかけたらスルスル動く
純正のシリコンワイパー+撥水剤は相性最悪だけど、クリアビュー用のワイパーはシリコンワイパーとはまた別のやつなのかね?

442 :
皆さん洗車って手洗いしてますか?
買ってすぐなので、手洗いするか機械式に入れるか考えています

ガソリンスタンドのとかはやはり傷みますかね

443 :
>>442洗車機は最初の一回終われば
もう傷なんかきにならんよ

444 :
昔より傷付きにくいので白系なら気にせず入れてる
黒系だと洗車キズがどうしても分かりやすいのでなるべく手洗いにしてる

445 :
白なので洗車機に入れてる
趣味で手洗いもする

さっき出かける時に見たらエンジンかけると車高上がってたわ
知らんかった

446 :
>>443
なんか置屋みたいな言い方ですね 笑
確かにそうだと思うんですが…

>>444
ありがとうございます
セレナイトグレーなので、黒よりマシかな

最近はセルフ洗車場が減ったんで、足立区とかまで行くのが手間で
マンションなんで洗車場もなく

447 :
>>446うちの黒だから猫の爪とか雨じみとか酷いの
朝車で会社きて、パラパラ雨降ってからの今かんかん照り
一昨日洗車しても会社戻ったら膝ガックシだろうよ

448 :
>>443
問題は傷より 洗い残しだな
汚れの酷い時は手洗い

449 :
>>441
以前書いたが、その二つは全くの別物。クリアビュウ付属のワイパーはヤナセ手作りのニコイチトーナメントシリコンリフィール。
純正シリコンワイパーはメーカー不明ロゴ無しフラットワイパー。
耐久性はクリアビュウワイパー。手作り故の加工精度、いわゆる接着剤の付け方次第で決まる。これを使用している方はワイパーを良く見ると接着剤がはみ出しているのが分かると思う。

450 :
>>449
耐久性は純正シリコンワイパーの圧勝

451 :
>>449たしかに3年使っても平気だしな
車検の時にクリアビューもう一回やればよかったなと
まだ平気ですとか断られたもんw

452 :
いがいとみんな洗車機使ってるんだな

453 :
>>452降雪地域行った帰りとか融雪剤ひどいからすぐ流したい

454 :
傷がつかないソフトなんちゃら使ってる洗車機にしか入れない

455 :
それたまに聞くけど、実際違うのかな?

456 :
ブラシがソフトかどうかより、ボディが濡れているかどうかはかなり重要
1往復目でブラシ当てずに高圧だけ吹く洗車機あるけど、あれは良いと思った

457 :
>>456
うちは自分家で手洗いだけど夏は洗ってるそばからすぐ乾くから焦る
屋根付きの広いガレージが夏は欲しくなるね

458 :
>>453
雪が降るシーズンは車出さない自分からしたらそれこと雪に砂利が混ざって傷付きそうだけどそのままにしとくのも車に良くないしねぇ

明日は洗車機入れちゃおうかな

459 :
みんなフロント両サイドに透明フィルム貼ってる?
梅雨明けていきなり猛暑全開なんで貼ろうか悩む
メルセデスは窓押さえる力が強いからフィルム傷付いて透過率下がってくるので車検時に剥がさないといけないかも、とヤナセが脅してくる
売り込んでくるくせにどっちなんだよwって悩む

460 :
貼らないですね〜

461 :
夏の手洗い洗車は早朝か夜遅くまでやってるコイン洗車場だな

462 :
いろいろ洗車について調べたけど、下手に自分で洗うより、ソフトなんとかの洗車機の方が傷つかなさそうだね

463 :
>>460
UVカットではあるもののIRは通すんだよね。標準で対応してほしいわ

464 :
>>463
昼間に長時間乗らないし、フィルムの効果も信用してないし、前面に貼らず側面だけ貼ることにどれほど意義があるか根拠もないので貼っていない次第です

自分も40過ぎのおっさんで、肌への影響とか神経質に考える年でもないしね

465 :
>>462
今まで自分で洗車した事ないのかな?
洗車は若い頃からずっと自分でやってきたから自分でやった方が綺麗になるね。
勿論傷とかも付かないし自分が納得できるまで磨けるし、クルマ好きで時間があるなら挑戦してもいいんじゃないかな。

466 :
洗車する時間なんて勿体ないからな暇な人ならいいだろうけど
洗車機回してパッと拭きあげて20分

467 :
ライトとボディの継ぎ目とか、下回りは手洗いがよいですね
自己修復塗装の効果はよくわかりません

468 :
>>465
以前、代々木上原に大きな洗車場があった頃は自分でやっていたんですが、当時けっこう傷が付いたんですよね

洗車場所、少ない水量と手持ちの道具で傷つけず洗う技があれば良いのですが

469 :
>>468
あったね。便利だったけどすぐに再開発されるだろうなって土地だったよね
日比谷公園の地下駐車場は遠いんですか?

470 :
>>467
自己修復塗装なんてされてないだろ?
ベンツ全体で見てもそれ使ってるやつ無かった思うが

471 :
>>469
日比谷もネットで見付けまして、行ってみようと思うのですが、バケツ洗車な感じなんですよね
とはいえ、あまり贅沢言わず、行ってみます!
ありがとうございます!

472 :
フロント3面にウルトラビジョン貼ってるよ。70以上あるけど剥がされたら剥がされたでいーよ飽きたし。8月車検

473 :
中野の桃太郎寿司オススメ!
値上げしたけど

474 :
日比谷の駐車場は地下で日が当たらなくていいけど、ハイヤーで混んでる場合が多くてさ

475 :
>>473笹目通りの谷原の交差点から曲がってまっすぐのとこのやつ?
カニ将軍みたいな

476 :
みんな大都市圏住みか羨ましいわ
田舎で納屋改装して車庫代わり
洗車し放題だけど夜遅く帰ってくるとフロント虫地獄だわ・・・
ダイヤモンドグリルの隙間とか上手い具合にはまり込んでくるw

477 :
>>476最高じゃねーか!

478 :
>>476
俺はパナメリカーナグリルにしてるけどメッシュ加工しないで付けたから中がスカスカ
ラジエーターグリルにカナブンとかが刺さっていたことあったぞ

479 :
>>410
遅くなったけどありがとう
コンフォートに戻る時と戻らない時のでモヤモヤしてたけどスッキリした

480 :
AMGじゃないなにパナメリカーナにしてるのをたまに見かけるけどちょっと笑っちゃうw

481 :
ルーフ開けて乗るの好きだしUV気にする以前の話ですわ

482 :
グリル交換は趣味とはいえ、やめた方がいいな
エンブレムチェーンと変わらん

483 :
>>482
そんなの個人の勝手だろうが
お前の意見が全て正しいとでも思ってんの?

484 :
>>470
2015年頃に、MBJだかが送ってくる本に、自己修復塗装が
使用されている旨の説明があった。

485 :
パナメリグリルって一般人は違いに気づかないだろうし、
気づく人は意味知ってる人だからねえ

見た目でも走ってる音だけでも、あっ……ってなるよね
ディーラー入庫も恥ずかしいだろうしw

486 :
>>483
いちいち他人の車を気にして見るなんて自意識過剰だよね

487 :
そもそも、そんなことで恥ずかしいと思うのが変だと感じる

グリル交換したかったのね、ってだけで、なんとも思わん
高く見せたいのかもしれないが、別にそれも良いのでは?
人をネガティブに見るのは自分に自信がないせいでは

488 :
潜在的なコンプレックス刺激されてんだろな

489 :
まぁグリルは好き好きでいいじゃん
つか普通の人はグリルどころかCもEもSもGLCも見分け付いて無いぞw

490 :
エンブレムはいじらないけどグリルはいじるな
ホイール交換する感覚で
見た目し違うだけで気分も全然違うし

491 :
たかがグリル一つで目に付いて気にするなんて小さい奴だな

492 :
俺も二本線グリルからダイアモンドグリルに変えたけど
こっちのほうが断然カッコいい

493 :
ダイヤモンドグリルがノーマルで二本線がAMG仕様だったら二本線の方がカッコよく見えたりしそう

494 :
>>493
それな

495 :
どちらがAMGかも大切ではあるが、素直に白状すると、ボツボツが怖い

496 :
CクラスはグリルやマフラーやらいじったDQN仕様をちょくちょく見かけるもんなw
SクラスやEクラスの現行では全く見かけないんだけどな

497 :
エレガンスグリルに変えたい

498 :
>>496
そういうの興味のないオジサンの車だからだよw

499 :
>>496
そんなの見たことないけどけっこんな頻度?どこかオフ会とかあるような所?
首都圏住まいだけど、確かにCクラスはよく見るけどS、Eまでは届かないような層のおっさんおばさんばかりしか見ないな
むしろ若い世代が乗ってるの見たことないわ

500 :2019/07/29
田舎でももう今の若いDQNは涙目のSクラスロリンザー仕様とか無理だからな・・・
クラウンアルベル辺りでもキツくて軽かアクアプリウス辺りでイキる時代

【日産】K13マーチ ゚+.(・∀・)゚+.゚ Part.25
【トヨタ】ハイラックスサーフ60:130:185限定★33
■■■レクサス LEXUS RC350/300h/200t 8 ■■■
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 47台目
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 66
【スズキ】4代目 エスクード Part20【ESCUDO】
【HONDA】 HONDA e 【EV】 Part.3
【マツダ】Mazda3 Vol.52【トーションビーム】
シトロエンCシリーズスレpart74
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.83 
--------------------
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) その6.1
司法試験合格者ですが、会計士目指します!
全日総合スレ414
【ドラマ】本木雅弘、染谷将太、川口春奈…「麒麟がくる」は脇役が目立ちすぎ? 明智光秀が「主人公」に向かない理由 [フォーエバー★]
■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART115■■
金沢市は白山市野々市市を吸収合併するべき
ベヒーモス魔境スレ42
【調査】内閣支持率 支持51.7%(+4.4) 不支持33.3%(-3.2)‐産経FNN★2
同性に不人気だった女性アイドルについて
今のオールナイトニッポンについて皆の意見を!★78
日立オートモティブシステムズ その12
特別昇進しそうな奴がいたら教えろ! 5連勝目
†† 小公女セーラ 162話 ††
【新潟】「遺族を裏切る結果になっている」 いじめ自殺の遺族、教員に無念訴え いじめと自殺相次ぐ県内
【pso2】天気の子が大好評だと話題に
創世館『正直、近畿の大阪桐蔭より今年のセンバツの伊万里のほうが強かった』【九州>>>近畿】
【マツキタツヤ】アクタージュアンチスレ Part3【宇佐崎しろ】
円谷エイプリルフール・ネタアンチスレ2
【2768】双日臨時スレ【MSCB、ダメ!】
【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1305【PS専用】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼