TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 3【HV】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.59
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part24【Sienta】 ・
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 45
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】
【MAZDA】マツダCX-3 Vol98【SKYACTIV】
アウディって売れなくなったけど何かあったの?18
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.9【SKYACTIV第2世代】
【マツダ】Mazda3 Vol.63【トーションビーム】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.105

【LOTUS】ロータス総合19【ACBC】


1 :2019/06/02 〜 最終レス :2020/02/09
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行からスーパー7、F1まで、ロータスに関するスレッドです。
似た者同士みんな仲良く。

Lotus Cars
http://www.lotuscars.com/
LCI Limited
http://www.lotus-cars.jp/

※前スレ
【LOTUS】ロータス総合18【ACBC】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1538741076/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙であります

3 :
誰かコレのインプレ頼む↓
http://sagittario-corse.jp/lotus/light/

4 :
一乙!

5 :
【LOTUS】ロータス総合【ACBC】(2015/6-2016/3)
https://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1433939385/
【LOTUS】ロータス総合 2【ACBC】(-2016/6)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1456906086/
【LOTUS】ロータス総合 3【ACBC】(-2016/8)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1465400208/
【LOTUS】ロータス総合 3【ACBC】(-2016/9) (実際は4)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1470411394/
【LOTUS】ロータス総合 5【ACBC】 (-2016/11)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1474164101/
【LOTUS】ロータス総合 6【ACBC】 (-2016/12)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1478851651/
【LOTUS】ロータス総合 7【ACBC】(-2017/2)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1482410763/
【LOTUS】ロータス総合8【ACBC】(-2017/3)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1486706866/
【LOTUS】ロータス総合9【ACBC】(-2017/5)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1490277574/
【LOTUS】ロータス総合10【ACBC】(-2017/6)
https://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1494937163/

6 :
【LOTUS】ロータス総合11【ACBC】(-2017/7)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1496928714/
【LOTUS】ロータス総合12【ACBC】(-2017/10)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1499255803/
【LOTUS】ロータス総合13【ACBC】 (-2018/2)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1509193965/
【LOTUS】ロータス総合14【ACBC】 (-2018/4)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1517753442/
【LOTUS】ロータス総合15【ACBC】 (-2018/6)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1523982821/
【LOTUS】ロータス総合16【ACBC】 (-2018/7)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1527822183/
【LOTUS】ロータス総合17【ACBC】 (-2018/10)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1530446910/
【LOTUS】ロータス総合18【ACBC】 (-2019/6)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1538741076/

7 :
17→ワッチョイ1へ訂正

18→ワッチョイ2へ訂正

19→ワッチョイ3へ訂正下さい

8 :
よろしく

9 :
 
【LOTUS】ロータス総合18(エリーゼ統合)【ACBC】

 https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1558910810/

10 :
IPアドレスよりMR-S君の居住地が!

11 :
新型エリエクはボルボのエンジンなのかな?重くなりそうだなー

12 :
ロータス東京の人が言うにはそれはないみたいよ

13 :
3,4つあったロータス関連スレ(メーカー・エリーゼ・オールド等)がどれも過疎

スレ一本に統合、元々荒れてないけど一応IP表示化

ロータスを妬むID:+SoFcnDK0が「MR-Sのほうが良い」「ターボのほうが良い」とわざわざ主張しに来る

IPの意味をようやく知って荒らせなくなったID:+SoFcnDK0がIP無しスレを立てる

絶賛荒らし中

14 :
スルースキルがない人が多いからねワッチョイipありがいいわ

15 :
BSK 2ZZマフラーをエリーゼS3 1ZRで使ってる人居たら、音の大きさとか音質の感じ教えて。

16 :
便乗して2zrの社外マフラーおすすめ教えて

17 :
>>15
1ZRに付かないと思うよ
>>16
5次元、安いw

18 :
>>17
5次元ってもう売ってないよなぁ...

19 :
結局、サクラムになっちゃう

20 :
着けてる人を見たことがない・・

21 :
>17
ttp://www.bodyshop-kobayashi.com/parts_air.htm
に「2zzNA/2zzSP/2ZRSPは50φWテールパイプ仕様を、1zz/1zrには42φWテールパイプ仕様をご用意しています。」
ってあるから1ZR対応品も有ると思うけど。

22 :
マジかー
車検対応してるならいいんじゃない?

23 :
1ZRだがパワーに不満抱くようになってきた
エンジン載せ替えみたいな大掛かりみたいなことしかないよね?

24 :
>>23
乗り換えるのが一番安い気がする

25 :
>>23
軽トラ買って、半年くらいそればっかり乗ってれば元の1ZRの感覚まで鈍るかもしれない

26 :
>>23
海外にはTurbo Kitがあるみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=dcUXrdDwXN8

27 :
最近仕事辞めたんで、この機会にエリーゼで
関東から稚内目指してみようかと思ってるんだけど、
やっぱりエリーゼで車中泊は厳しい?
やったことある人いる?
ちなみにシートは純正

28 :
ターボは熱対策とか大変そう。
駆動系は1zrと2zr一緒だっけ?違うなら各部の増える負荷対策も必要になってきそう。

>>27
ワロタ。人間までやめる気か!
ロードスターだけど、検証動画。
https://youtu.be/vXBFKJ5reAk

荷物をミニマムにおさえるバイクのテント泊の情報の方が役に立つかも。

29 :
エリーゼで車中泊とかw

30 :
>>27
テント持って行け!
バイク乗りのキャンプツーリングの装備参考にしたら?

31 :
どうしても車の中が良いなら、ドア開けて貫通するようにエアマット敷いて、横に寝るのが良いと思うぞ
もはや車中泊じゃなくて車上泊だけどな

32 :
1ZRでエアクリだけ交換しても音くらいでパワーの違いは誤差レベルだよね

33 :
やっぱり車中泊は厳しいかなぁ
あんまりお金ないから身一つで旅に出ようかと思ってたけど考えが甘いか

今度庭で車中泊してみるかw

34 :
>>33
金無いなら北海道は止めとけ
絶対に海渡らなきゃならないからフェリー代が結構かかる
なお関東から行くなら青森までのガソリン代+青函フェリー代は
新潟までのガソリン代+新潟〜小樽フェリー代と大差ないから
新潟ルート使えば稚内まで船中泊のみ、そもそも車中泊不要で行けるぞw

35 :
>32
LOTUS東京インテークキットが5PSアップって言ってるね。

36 :
一番金が掛からないのが新潟コース、疲労・時間・コストバランスが良いのは仙台フェリー

37 :
青森まで一般道で走って、フェリー。
それが一番安い。
バイクで行ったのだが、夜中に出て13時間ほど、昼頃についた。
車中泊は暑くて窓を開けると虫に悩まされる。
テントとシュラフ、オススメしておく。

38 :
フェリーばかり乗ってたら本末転倒になるのでは・・・

39 :
みんな色んな意見やルートありがとう
時間ができたからちょっと遠くまでドライブしてみようと思ったんだけど
さすがに関東から北海道となるとちゃんと計画立てないと厳しそうですね
ふらっと行って気の向くままに走って満足したら戻ってくる
ってのが理想なんだけどやっぱり現実は厳しいw

40 :
>>39
気の向くままってのが難しいところだが、
車で東北方面一周だけでも結構体に来るぞ。

あと、給油場所が問題になるがw

41 :
北海道良いなー
社員旅行で観光地巡りしかしてないからバイクかエリーゼでまわってみたいな

42 :
>>39
> ふらっと行って気の向くままに走って満足したら戻ってくるってのが理想
金があれば無問題で可能、まず金を用意しよう
金が一番、金さえあれば何でもできる

43 :
リアルやなw

44 :
金は天下の回りもの
行く先々に金はあるってこった
無一文でも心配すんな

45 :
漢現る

46 :
バイトツアラーって学生並だな

47 :
ここをキャンプ地とする!!

48 :
いいか!よ〜く聞け

49 :
イエス・サー!

50 :
今日はツーリング日和

51 :
雨の日に乗ると幌に当たる雨音がいいね

52 :
そしてうたた寝してしまい車内ビチャビチャ
わかっちゃいるけどやめらんない

53 :
今日の午後、どしゃ降り中央道下りの三鷹付近を、高山か富山ナンバーのブルーのエリーゼS2が走っていた
雨漏り大丈夫か?
オレのS1じゃ、とてもじゃないが走れんわ。

54 :
S3ですが今も絶賛青空駐車中です(*`・ω・)ゞ、

55 :
>>53
旧友がS1中心の整備屋やっているけど、
S2前期までは雨漏りは当然の感覚で乗れって言われた orz
ガレージ欲しいよぉ・・・

56 :
屋根の付け方が悪いのか、たまに雨漏りする。
しない時はしない。

57 :
窓を一番上に上げきってから扉を閉めれば偶に雨漏りしない

58 :
うん?窓を上げきってから閉めてもよく雨漏りすると言いたいん?

59 :
それ以外どう理解すればw

60 :
雨の日に窓を開けてたら雨が入ってきた!
これは雨漏りだ!

面白い

61 :
おまえら解ってないな。
ドアを閉めたまま窓を上げると、ウエザーストリップに当たって窓が上がりきらなくて、その僅かな当たり具合の違いで雨水が侵入。
ドアを開けて窓を最上部まで上げてドアを閉めると、ウエザーストリップとの密着性が高まるんだよ。

62 :
それドア閉めた状態で窓上げきって、ドア開けてから上げると
さらに上がるって事でなんかおかしいと思う
うちのS3はそんな事にならんしどっちでも雨漏りしない

そしてエヴォーラにはドア開閉時に自動で窓がちょっと下がる
機能付いてるのを初めて知った。ロータスの癖に…

63 :
>>61
そんな事はどうでもいいんだよ
>>57の書いた暗号の話してんだよ

64 :
>>62
エヴォーラはボディがアルミなら町乗り+年数回のサーキット用に
買ってもいいんだがな…
FRPボディだとこの時期昼間運転したくない

65 :
>>61
俺はそういう事が言いたかったんだ詳しい説明ありがとう
言葉足らずで申し訳ない

66 :
いや>>57どう読んでも分かるだろ

67 :
>>63
何が分からないのかが分からないんだが

68 :
言いたい事は分かるけど
日本語がおかしい

>窓を一番上に上げきってから扉を閉めれば偶に雨漏りしない
これを言いかえると
「窓を一番上に上げきってから扉を閉めると頻繁に雨漏りする」

だから>>58>>59の突っ込みレスが正しくて
>>61が流れ読まずに>>57をフォローしてるのが滑稽だから
>>63のレスなんだよ

69 :
言い換える必要もないし、たまに雨漏りしないで普通に通じるやんw

雨が降るとたまにエンジンの調子が悪いって書かれてたら、雨が降ると普段はすごくエンジンの調子が良いって言い換えるん?

70 :
明日も雨だが雨の日運転しても問題ないよな
エンジンルーム

71 :
エンジン剥き出しのバイクは平気だけど、ロータスはどうかな

72 :
>>68
まったく言いかえられてないけど頭大丈夫か…

73 :
             _ __ __ _
             ,.'´        ``ヽ、
        /              `ヽ
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |    IQ不足の奴大杉
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |   
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |   
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',
                   -―――- 、

74 :
>>68
61が合ってて君が間違ってるようにしか見えないんだが

75 :
明日の雨で実験しよう

76 :
ウェザーストリップと窓ガラスが密着してないようで雨がピラー上部のカップを伝って漏れてきていた
 調べたら窓傾き調整ってネジ回すだけでできるんだね。取説に書いてないけどどこまで回していいものやら...

77 :
前からネジ回すだけって言ってるのに、漏れる漏れる言うだけで誰も賛同しないから、俺の個体だけにあるのかと思ってたわ

78 :
常識だろ、今更感w

79 :
そのネジ何処にあるの?
S3にある?

80 :
https://wiki.seloc.org/a/Window_adjustment
IN/OUT tiltのところ。S3にもあったよ〜

81 :
>>76
サービスマニュアルにも
"Check that the windows glass moves freely throughout the range of travel."
(窓の動きを可動範囲全域で妨げないようにしろ)
って書いてあるだけなんで、実際に当たりを見ながら調整するだけ

82 :
>>81
ありがっつ。次の雨が楽しみだ

83 :
雨漏りの原因自体は窓の調整不足以外にも
ソフトトップのテンション調整不足とか
ボディ側ウェザーストリップの接着剥がれとか
色々あるのでちゃんと原因調査して対処すれば大抵直る
ゴム自体が劣化してる場合はお金かかるし交換面倒だけど
(S1は構造全然違うんで判らん)

84 :
ル・マンにロータス出ないかね
SUV売れないと駄目か

85 :
ロータスはルマンに出ないよ

86 :
なんで?昔の車検のいざこざ?、

87 :
>>53
高山ナンバーってあるの?

88 :
S2 エキシージ 2004年ですが
リップスポイラーのおすすめってありますか?
形状はノーマルと同じ感じが良いです。

89 :
自分で作ります
エリパで物色する
後はBSKにお願いする

90 :
>>86
それそれ
出てくれたら嬉しいけどね

91 :
ニュル24は出るのかね?

92 :
エリーゼのメーターが故障しました
症状は下記の動画と全く同じで、エンジンが掛かっていても
時々メーターの電源が落ちて、すぐに復帰します
原因に心当たりのある方はいませんか?

https://youtu.be/Dsp9bS2nIFo

93 :
>>92
エリーゼあるある(ディーラー談)のメーター本体不良
うちのS3CRもなったが3年保証期間中にメーター丸ごと交換
交換後5年ほど経過してるが再発なし

94 :
これとは違うね
https://youtu.be/LIzuaWzL8NY

95 :
別車種でオルタ不良で似た症状でてるブログがあったよ。
https://blog.ruricat.com/2018-04-10-car-accident/

 変な電装品つけてない?電圧は?obdからエラーコードでてない?obdで上がってくるスピード、タコ等のデータは正常?

それくらいしか自分で見れないんやないかな。メーター内故障だったらアッシー交換でしょうし
 ダイオードの劣化みたいな内容もあったけど電気の知識がないとかなり難しそう

96 :
イアンカラムが来ると変わりそうだなあ

97 :
シート外して床にゴム張り付けると静かになる?

98 :
軽さは正義
軽さが武器

99 :
直列6気筒は完全バランス
くらいの呪文でしかないな

100 :
つまり軽セブンが正義で武器だけど値段含めるとアルトが最強

101 :
>>97
耳栓の方がコスパいいよ

102 :
坊主のクワイエットコンフォートは使ったことある
やはりツーリングパックつけとくべきだった

103 :
耳栓してると頭が痛くならない?

104 :
そもそも必要な音も聞こえなくなるから論外

105 :
メーターの故障について質問した者ですが、
とりあえずバッテリーを外して、カプラーの緩みとヒューズを確認し、
スマホ充電ホルダーを外してからバッテリーを繋いでエンジンを掛けたら発生しなくなりました
もしかしたら最近取り付けたスマホの無線充電ホルダーが原因かもしれません
電源はオーディオのUSA端子から取っていますが

ひとまずこれで様子を見ます
レスくれた方、ありがとうございました

106 :
>>104
つ 化学の耳栓

107 :
>>105
オーよかった!保証切れだったら交換高そうだもんね

108 :
>>105
電圧下がってるのかもなぁ
オルタ脂肪じゃなきゃ良いけど

109 :
最近カーセンサーに出た111RにSCついてんだが、そんなのあるんだな

110 :
>>105
やってはいけないことね
照度調整はダメ
メーターがとんでも無いことになる
今は平気でもおかしくなる

時間経って発生すると原因がわからなくなるけど照度調整の記憶ある人はそれがあかんと覚えておきなさい
苦労してた人・・・
神と呼んでもいいですよ

111 :
>>110
なぜ調整できる機能があるのに、照度調整してはいけないのでしょうか?
あと、とんでもないこととは、具体的にどんな状態になってしまうのでしょうか?

112 :
>>111
するのは自由ですからお好みにどうぞ

症状は動画のみたいになったり、針がが落ちてこなかったり
画像前にも貼ったよ
調整しないと発生しなくなった
確約はない、自分のだけかな?

113 :
自分の経験談だけで、確定的に断言するのが
ロータス“オーナー”クオリティ。
ロータスクオリティよりタチが悪い…

114 :
あるある

115 :
>>113
そりゃ失敬
どうぞ調光をお楽しみください

116 :
調光機能なんてあったのかw

117 :
>>112
あなたのだけでしょ、俺は調光使ってるけどなんの問題もない

118 :
調光使うけど何ともないよ。

119 :
メーターで投稿したけど玉石混淆の情報から役に立つモノ拾ってよ
苦労した結果だから助かる人もいると思うよ?

>>113
その上から目線
まさに俺様オーナークオリティだな
臭いぞ、トンスル野郎

120 :
俺もメーターがブラックアウトした事あったが、ディーラーに連絡したらソフトの不具合で対策プログラムあるからってことで対応してもらった
その後は不具合再発してない

121 :
>>120
うちのもそれあった
ガス残量も分からなくなるから結構怖い

122 :
>>119
上から目線?
ずいぶんと下の方にいるんだな…

123 :
>>122
いえいえ、あなたは一番ですよ
トンスル君

124 :
なんか変なのが湧いてるな

125 :
ところでどうやって調光するんです?

126 :
>>125
液晶をMPH表示にしてボタン長押し

なおトリップメーター表示の時に長押しで0リセット
現行の時計が常時表示されてる奴はオドメーター表示の時に長押しで時刻調整

127 :
>>126
サンクス
試してみる、そんな機能があったとはw

128 :
>>123
韓国に詳しいようですね
そちらの方が在日の方でしょうか?

129 :
>>128
やめましょう

130 :
自己紹介乙

131 :
『窓際のトットちゃん』にあった

近所の在日の女の子が
「チョウセンジン! チョウセンジン!」
とトットちゃんに叫んでる
トットちゃんのお母さんが言うには
「あの子はお友達にいつも自分がそう言われて馬鹿にされている
チョウセンジンという意味もわからず、
相手への罵倒の言葉と思っているのよ」

というのを思い出した。

132 :
バカチョンカメラには笑ろたけどな

133 :
雨で乗れない

134 :
雨にも負けず普通に通勤に使っている人はいないの?

135 :
エヴォーラだけど毎日通勤に使ってる

136 :
イギリス車なんだから雨なんか余裕です

137 :
土砂降りの日以外は乗ってるよ

138 :
みんな雨でエンジン不調とかある?

139 :
基本雨は乗らない

140 :
聞き方が悪かったかな
「雨は乗らない人」は除外で

141 :
うちのはプラグホールに溜まった水が抜けにくい構造らしくプラグが錆びやすい
なので水が入らないようにしたり、降りるときアイドリング長めにしたりしてる
効果は分からないけど気休め程度に

142 :
雨のときだけ調子良くないなら、湿度と燃調あたりが悪さしてるとか?

143 :
>>138
水しぶきかぶって濃くなるんでしょ?

144 :
もうエスプリストは絶滅してしまったのか(´・ω・`)

145 :
雨の日だけど問題ない

146 :
幌の撥水ってどうしてる?

147 :
>>146
自分は山登りやってたから、テント用の撥水スプレー掛けたら効果ある

148 :
今から出陣

149 :
幌に野良猫が乗って腹立つんだが

150 :
うちも乗ってる。
まあボディーカバー掛けてるから別にいいけど。

151 :
ウチも乗るけど気にしない、コロコロでお掃除。

152 :
幌が凹んで腹立たない?

153 :
雨の中サーキット走ったんだが滑り杉ワロタw
DPM切ったら死ぬ

154 :
>>153
ツルンツルンのスッテンテンでしたか?よくやりますね!凄すぎですよw

155 :
>>152
S1凹まない

156 :
>152
凹んだことないなぁ。
こんなの↓が乗ってた?
http://petfilm.biz/wp-content/uploads/wysiwyg_b30bb5fd61c3519bca13.jpg

157 :
https://twitter.com/lotuscars/status/1146554337126170624
イービアかしら?
(deleted an unsolicited ad)

158 :
>>157
「エヴィア」って報道と「エヴァイア」って報道がありますね。

159 :
ヘリテージエディションってなんぞ?

160 :
ストレートに読むならエヴィーヤ?

161 :
伝統エディション…
みなさんのご期待にお応えして、すぐ壊れます!みたいな

162 :
爪研がれないの?

163 :
猫は木材とかダンボールで爪研ぐからFRPとか幌では研がないぞ

164 :
ロータスデイ行く?

165 :
>>164
行ったことないんだけどなにするの?
ちょっと気にはなってる

166 :
カーグラフィックテレビ来週はロータス特集みたい

167 :
>>165
ただ喋るだけ
富士走れるけど遅い奴がウザイ

168 :
来週のカーグラは2004年のロータスデイ特集

169 :
新車まだ?

170 :
19時からだからJSTだと今日の28時か?
ライブあんのかな

171 :
ツベにいっぱい上がってる

172 :
あのテールライトは好き嫌い別れそう

173 :
買えないのに盛り上げようがない

174 :
北米で売れるエリーゼクラスかと思いきや。
まあ、EVって事でお察しだったけどw
170万ポンドってことは国内3000万ぐらい?

175 :
1ポンド何円ならそうなるんだよw

176 :
134.37円×170万ポンド
228,429,000円だな


https://i.imgur.com/HUCLgq2.jpg

177 :
桁が大杉でもうナニガナンダカ

178 :
ピンと来ないからリンゴとミカンで言ってくれ
バナナでもいい

179 :
果物22,842,899個だ

180 :
一個は喰った

181 :
228,428,999だった。

182 :
ハイパーかでル・マンでも出るのかね?

183 :
価格は、税抜きで170万ポンド(約2億3000万円)以上とアナウンスされている。とか
もうLOTUSでなく、別ブランドにしろよww

184 :
ロータスデイに来るのか
https://www.webcg.net/articles/-/41235
発表年の今年しか持ってこなさそうだし久しぶりに行ってみるかなあ

185 :
2000hpsなのに0-100が3秒以下という記載しかないな
なんか他社の1000hps以下の車と同じようなスペックに見えるがそういうもんなの?

自分はせいぜい500hpsくらいの車までしか運転したことないからよく分かってないけどw

186 :
バカみたいな金額かけて0.01秒こっちが速い!とか、誰も幸せにならないからな
中身死んじゃうし

187 :
             _ __ __ _
             ,.'´        ``ヽ、
        /              `ヽ
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |    IQ不足の奴大杉
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |   
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |   
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',
                   -―――- 、

188 :
ネタで出してるに決まってるだろ 技術力のアピール

189 :
ボルボが電動化のイメージリーダーとして開発したけど途中でロータス買ってエンブレム変えた説

190 :
あるあるやね
ボルボで出すより良いと思う

191 :
吉利傘下でロンドンタクシーも電気自動車化したんだっけ?計画?

192 :
注目すべきは今後のデザインの方向性を示したと言っている所だろ
次のエリーゼもこんな感じって事

193 :
>>189
ボルボはポールスターに力入れると言ってるからそれは無いだろう
と思ったけど、随所にポールスターっぽさが…
https://wired.jp/2018/03/14/volvos-polestar/

194 :
バタフライドア採用してくれよ 屋根ないから厳しいか

195 :
地方からホータスディに参加される方って車両の運搬ってどうされているのですか?
前日の夜に出発→当日早朝富士スピードウェイ到着みたいな感じですか?

196 :
king log garageていうショップ探してるんだが潰れた?
みんカラで純正シートのままシートポジションを3cm下げられるやつ欲しいんだがHPが無くなってる

197 :
残念ながら・・
場所がちょっと僻地すぎた

198 :
>>196
前残念ながら。
フレンドリーでいいお店だったんだけどな。

199 :
いい人では商売続けられないんだよなぁ
良い店と思ったら値切ったりせずちゃんと工賃落としなよ

200 :
>>196
そんなキットあったの?
3センチってかなりだよ。
俺はシートの前側のボルトにスペーサー噛ませて、ちょい角度つけてる。
そのキットどこかで買えれば欲しい。

201 :
これか
https://web.archive.org/web/20180902035018/http://www.kinglog.jp/kingloggarage-blackeye-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
https://minkara.carview.co.jp/userid/2986811/car/2598314/9254806/parts.aspx
構造はなんとなく想像つくな

202 :
せめて自分が購入してたら半日くらいは潰れなかったかもしれん
欲しいからどこかのショップ作ってくれないかな

203 :
キングログ復活してくれないかなー
それ、前側だけ3cm下がったらシートバック起きちゃうんじゃないの?

204 :
純正シートが下がるのいいですねー
復活してほしい

205 :
エリーゼS3なんですが、上がるほど乗ってなかったはずはないんだけど
今日、アラーム鳴ったと思ったらバッテリーが上がってしまったようです。
ドアもアンロックできない状態、もちろんトランクも開けられないんですが
同じような状況になった人、どう開けました?

206 :
>>205
ここには書くべきじゃないからDに電話して
もうしてるとおもうけどw

207 :
>>206
ディーラーは知ってるんですか?
自分は並行なんですよ。買ったところに聞いてみます。

208 :
>>201
どんな構造ですかね?
DIYで何とかならないかな?

209 :
>>205
フロントにカウルに非常時用の充電場所がある
ググれば直ぐ出てくると思う
5mmか6mmのアレンキーで開ける
S3は右側で1ヶ所だったはず
ブレーキフリードの交換も同じ場所

210 :
>>209
ありがとうございます!自分も今見つけたところでした。

211 :
一晩、フロント側から充電しましたが、どうやら保護回路のせいか
まったく充電してませんでした。
シガーソケットのドラレコがつけっぱなしで、そいつが原因なのか。

保護回路がない12Vをフロントにつなげて、即アラームが鳴ったので
そのままロック解除、ドラレコ外してトランク開けてチャージしたところ
ようやく充電し始めました。
やれやれです。

212 :
お疲れ様

213 :
シガーソケットって、ACCじゃなくて常時じゃなかったっけ?
駐車監視機能付きのドラレコならそこで消費してたのかもね
お疲れ様

214 :
こないだエヴォーラ買ったけど、シガーソケットは何か挿さってると垂れ流しになるから、挿しっぱ禁止言われたぞ

215 :
基本的に俺は鍵はキーで直接回すだけでリモコンキーは使ってない。

216 :
俺は鍵かけてない

217 :
>>213
常時です。
普段は自宅ではスイッチでオフにしてるんですが、今回、忘れていました。

欧州車は結構、シガーソケット、エンジン連動じゃなくて
電源出っぱなしってのが少なくないみたいですね。

218 :
俺も鍵かけてない
コブラも死ぬ前にはずした

219 :
マイアミブルーええ色やなあ

220 :
ポリバケツブルーはポルシェのケイマンとホンダのS2000だろ

221 :
ポリバケツブルーワロタw

222 :
ポリバケツ言うなやw
https://www.instagram.com/p/B0OK-KwFq9x/

223 :
子供の頃に使った絵の具に入ってたセロリアンブルーに似てる。

224 :
小学校のプールサイド

225 :
アルピーヌもシムカもブガッティも昔はそんな色だったな

226 :
>>222
遂にロータスにもポリバケツブルーが…

227 :
バケツにしたら少し薄いんで、日光に晒されて発色が後退した墓場のバケツ色だ
赤のファミリアが流行ってた時の青がまさにバケツ色と言われていた

228 :
誰かロータス東京か横浜のLEDライト入れた人おらん?

229 :
>>228
そーゆー時は自分が人柱になって報告しる!

230 :
なんぼなん?自分でも出来るんかな

231 :
わざわざLEDライトにする意味って何?

232 :
LEDなんて見えないもん前照灯にするとか、自殺行為だろ

233 :
え?718とか結構明るいぞ
あれ?あれはメタハラか?

234 :
バルブだけ交換できる方がいいよな 

235 :
LEDは指向性が高いからちょっとレンジ外れると真っ暗なのがなぁ

236 :
電話しながら片手運転で走るなよ
https://i.imgur.com/doJGsJl.jpg

237 :
羨ましくてしょうがないのは分かった

238 :
分からないw

239 :
LEDってまだ見えづらいのか

240 :
飽きてきたけどどこで売るのが正解ですか?
買ったロータスディーラー?
下取り?ビッグモーター?

241 :
エンスーの杜

242 :
ヤフオク

243 :
>>236
後ろについた車からは
こんな感じで見えてるんだね
やはりカッコいい^_^

244 :
電話してるのが写ってない取り直し

245 :
>>244
(誤)取り直し
(正)撮り直し

246 :
>>240
俺が買うよ
車種何?

247 :
素エリーゼ

248 :
巣エリーゼなら新車でND買うわ

249 :
エリーゼとNDって、比較になんないんだけどね
似て非なるものってか、マジ別物

250 :
そりゃー違うよMRとFRだし
自分はNDの2gのクラブエディション出てたら(北米で売ってる)
エリーゼS買ってなかった
どっちにしろサーキットメインだからね

251 :
>>249
NDってマツダのアレ?
あれは試乗したけどペラッペラのスカッスカで軽自動車みたいだった。雰囲気だけ。

252 :
>>251
オレはロードスターからエリーゼに乗り換え組。
そりゃエリーゼの方が楽しいよ。
でもさ、お前みたいにどこの車種板にも一定数いる
よその車を愚弄しないと
自我が保てない奴はうざい。

253 :
>>250
スーパーチャージャーでサーキットってどうなの?
連続走行も問題なし?

254 :
問題ないよ
インタークーラー付いてるしね

255 :
>>252
乗り換えだがー

さり気ない上から目線は治らないね

256 :
>>252
何か必ずいるよね?そりゃあ誰でも自分の車が一番って事は思ってるけど、それは心の中で思ってれば良いだけで、他車種を貶すって事はあんまり無いけど。
他車種にも良いところは沢山有るし、自分が乗ってる車同様相手もその車が一番って思って乗ってるはずだし。

257 :
>>255
客観的に見て、どこが上から目線なのか分かんないけど。よっぽど>>249の方が上から目線で書き込んでる感じに見える

258 :
スマン
他に数千万〜数百万程度のスポーツ車やワゴン車を数台持ってる
数億の資産や豪邸やマンションも数軒ある
でもロータスは普段使いに楽しいゴーカート的に常用してる
乗ってて楽しい車

259 :
>>258
お父さん!

260 :
>>258
ネラーの平均じゃん

261 :
匿名掲示板でのマウントの取り合いほど滑稽なものはない。

262 :
>>257
→ 俺はその車種の乗換組
そりゃ、エリーゼ の方が楽しい
(に決まってんじゃん、書くまでもねぇ)
他車を愚弄するヤツってウザい・・・

さり気ないけど臭うでしょ?

263 :
貧乏人で、もとヤマハSR乗りだけどバイク代わりに乗ってて楽しいです。
バイクと比べれば屋根もあるし、クーラーもある!雨の日も(バイクよりは)安心!
ただ、乗り降りはバイクの方が楽かな。

264 :
ローバーのエリーゼs2欲しいなと思って見ていたショップで3年保証36万というのがあったのですがつけた方がいいでしょうか?皆さんならどうするか教えていただきたいです

265 :
迷わず買え!

266 :
付ける

267 :
>>262
まぁ、厳密に言えばね、

268 :
>>264
3年無償修理なんなら安すぎる

269 :
>>264
360マンの間違いなら笑える

270 :
ちゃんと見積もりもらったのでそれは大丈夫ですw
正確には36.5万でした

色々不安なので買えるかはまだ分かりませんが皆さんありがとうございました

271 :
車体価格とは別に、三年間の保証料だろ。

272 :
内容による
部品消耗品全て込み36万はあり得んだろ

273 :
その値段なら保険に掛けとくといいね
掛けると何も壊れないんだけどw

274 :
3年でどんだけ乗るかだな。俺なんか乗って年間3000キロ程度なので9000キロで30万オーバーはきつい。
年間5000キロ乗るっていうなら、まあ考えてもいいかなと思うが、納車されてから大きなトラブルあってないからやっぱり入らないかな。

275 :
保証に36万かけるってのは車が壊れることに投資してるようなもんだからな
そんな金あったらチューンナップに投資した方がいいわ
だいたい生命保険とかガン保険入ってる奴はバカしかいないからね

276 :
大事な家族持ってたら最低限の保険要るんじゃね

277 :
>>262
どっちが楽しいか書いたら上から目線なのか?

278 :
リッターSSバイクの方が
断然楽しいけど
用途が違うな

279 :
>>262
まあ上から目線に見えたらそうなんじゃないか?
お前よりは上っぽいし。

280 :
>>277
楽しいのはこっちだけどが枕詞

281 :
天は人の上に人をつくらず
   人の下に人をつくらず

でも、IQの低い奴って居るよね

150越えの俺より高い奴は、今までの人生で数十人しか会った事無いわ

282 :
>>279
またまたお前呼ばわりか

そうだな、きっと上だww
メルツェデスが似合いそうだよ

283 :
詳しい内容はまたメールで送ってもらえるようです

保証つけると壊れないのはあり得ますねw
皆さんありがとうございました!

284 :
>>278
RB車輌で鈴鹿10秒台だけど楽しさのベクトルが違う

285 :
>>282
こいつ病気か?誰と勘違いしてるのか知らんが被害妄想が酷すぎる…
携行缶にガソリン40リットル買ったりするなよ。

286 :
IQの低いの大杉
2ch初期は最低でも120くらいのバカが相手だったが、近年は100切るのが居そう、ゴルフかよ

287 :
>>286
お前の文章が一番馬鹿っぽいわな
その助詞と読点の使い方は、馬鹿な小学生並みだろ

288 :
涙目の自己紹介w乙

289 :
IQ高い人間の書く文章ではない感じ

290 :
エアコン効かないっす( ;∀;)

291 :
修理だしてこい。

292 :
もうすぐ初回点検なんだがメンテナンスパック入るべきなんだろうか
みんな入ってる?

今まではロータリーだったからオイル無くなるごとにオートバックスだった
ミッションとデフは2万kmごと

293 :
>>292
デフ2万kmは勇者だな。LSD入ってたら尊敬するレベル

294 :
わいも、そろそろ1年、1万キロなので点検しないと。

295 :
1万kmとかで点検しないとスパナマーク付くんだっけ?

296 :
>>293
そうなのか
スポーツ走行しないからそれで十分かと思ってたわ
特にトラブったことも無かったけど

297 :
ライト付けただけで水温が15度くらい上がるわ
なぜだ。

298 :
>>296
スポーツ走行が何を意味するか微妙だけど、
デフ(特にプレート式LSD)はナンバー付き競技車両時代は5000km交換
競技に使わない一般車時代も1万kmで交換してた。
デフ効かせるとすぐバキバキ云うし、交換時モリブデンオイルみたいなのが流れ出てくるのは恐怖w

デフトラブルって効きが悪くなる以外は破損だからなぁ・・・トラブったら終了(下手すりゃリングギアも死ぬ)

299 :
この車はミッションとデフのオイルは同じでしょ

300 :
今まで乗ってたロータリー車のことだろ

301 :
アクシオMTからエリーゼに乗り換えてもええんか?

エリーゼ以外にぎりぎり買えそうなスーパーカーってある?

302 :
エリーゼがスーパーカー?

そんなにスーパーが好きなら、スーパーセヴンとか

303 :
軽のケータハムは維持費やすそうで悪くなさそう
でも屋根とエアコンがついた車がいいです…

304 :
>>301
ロータス自身がスーパーカーと言ってるのはエヴォーラ
エリーゼ、エキシージはスーパーカーじゃない(少なくともメーカーは言ってない)
中古安いからエヴォーラ買っとけば?

305 :
>>301
コルベット
パワーはあるが重いけど
中古でよければ991の911なんてお買い得だぞ

306 :
>>305
それらもスーパーカーじゃないだろ

307 :
>>301
好きなん乗ったらええんよ
同じくらいの価格帯だったらアバルト123か光岡のロックスターじゃないかなぁ
スーパーカーかどうかは知らないけど

308 :
アバルト123なんてクルマないし、ロックスター完売だし。

309 :
スポーツカーではあるけど、スーパーカーではないよなぁ。
中古のZ3、Z4、SL、SLKでいいんちゃう?ラグジュアリー感が良いなら。

310 :
暑すぎ!エアコン無しのアニキたちは何か猛暑対策してる? S1に後付けできるエアコン教えてくれー

311 :
冷えピタ

312 :
ペットボトルの水積んでおいて、頭から被る
マジで渋滞に嵌まったらRるわ

313 :
夏は海外の別荘へ

314 :
昔ロバミニのエアコン移設ってのがあったなあ
寒すぎ45諭吉

315 :
ベンツGクラスっぽい新型ジムニー売れてるけど
今までと違うユーザーが購入層で
(街乗り乗用車的に)不評らしい

316 :
お、おぅ

317 :
>>315
いじる奴らは、にわかが買って一年後に飽きて(乗り心地とかでXで)
手放す奴買うって最初から言ってた

318 :
いつも2〜3台所有
そして、2〜3年で飽きて入れ換える俺
免許を取って数十年で100台近い車に乗ったがロータスは面白い
もう6年目、こんなに長く所有したのは初めて

319 :
大した車乗ってこなかったんだねw

320 :
>>314
はつ耳、ググってみます。
それまでは冷えピタでしのぐかな

321 :
4Fと4Kってどれぐらい違うの
性能じゃなくてフィーリング

322 :
このくらいだ!

323 :
>>318
面白さって
明確な基準は無いからなぁ。

エリーゼは確かに面白い!
でも、以前所有してたVWタイプ1は違う感覚で面白かったし、TJラングラーも用途は違うけど、楽しい車だった。

324 :
女さんエリーゼに軽油いれる
http://creative311.com/?p=69900

325 :
おもしろい��

326 :
ディーゼルに灯油だったら動くんだっけ?

327 :
ただのコピペ改変ネタ

328 :
便乗して、エリーゼに軽油入れたツイート、5人くらい見たわ。

329 :
軽油は正義

330 :
エアコン効かない

331 :
温度差を作り出す機械だからね、外が熱すぎると無理

街乗り主体のオススメサスなんかないです?

332 :
幌しろ

333 :
>>331
突き上げが緩和される奴がいいよね

334 :
>>333
それ
エリーゼのビルシュタインは細かい突き上げが酷くて、みんなあんな状態で我慢してるのかなと
思うにバネ下に対してバネ上が軽すぎるんじゃないかと

で、色々社外の見てるとどれもノーマルの倍の10kg以上のバネがついてるし硬すぎないのかなと思って踏み切れないでいる

335 :
>>246
エリーゼって軽いのに足回りは普通の重さの車用に設定されてるよね

336 :
>>334
10キロ以上でも突き上げがマイルドになるのですごく乗り心地よくなるよ。

ケースが太い方がお勧め。

337 :
>>334
数週間乗ってみ
公道で走れるカートと考えると
全く無問題だぞ

338 :
クァンタムよさげ
使っている人、レポよろ

339 :
BSKのサスいいぞ

340 :
海外版のクアンタムはおススメしない。
日本ではオーバーホール出来ないし、乗り心地はイマイチ。
海外版ナイトロンは日本でもオーバーホール出来るらしいが、費用が倍かかるらしい。

341 :
まあカートと思えば路面検査も気にならないかw

342 :
>>339
何使ってる?

343 :
総アルミのやつほすい

344 :
>>343
アルミだと放熱性と軽さは良いが、耐久性が良くないよね。
結局は鉄が良い気がする。

345 :
>>342

346 :
>>342
タイプRk

347 :
kは余計でしたm(__)m

348 :
>>344
摩擦で減ってくるのかな
ストラットと違って横の力掛からないし
純粋に伸び縮みだけだからアルミでも良さげだが

349 :
>>348
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/708233/blog/19160585/
こんなこと書いてあるね。
俺もこんな話は以前に足回り千人から聞いたことある。

350 :
>>349
やっぱ減るんですね
エンジンみたいにライナーとの2層構造にしてくれればw

351 :
競技に使うならアルミが良さそうだけど、街乗り主体なら鉄の方がコスパ良さそうだね。

352 :
コスパで乗る車じゃないだろ

353 :
最初から良いのを付けておいて欲しい(´・ω・`)

354 :
軽くて燃費が良さそうなので買いました

355 :
レースカーに比べたら乗り心地いいよ。

356 :
BSKでコミコミ30位か
悩むな、、、

357 :
LCIの奴も乗り心地良いと聞く。

358 :
ホイール変えようかと思ってるんですが重さが少し変わったぐらいで街乗り程度で分かるものなのでしょうか?

359 :
ホイール軽くなると更に乗り心地悪くなるぞw

360 :
>>358
わかるよ。
明らかに動きが軽くなる。すぐに慣れるけど。

361 :
ありがとうございます
あと、エリーゼ用の社外ホイール見てるとフロント7jリア8jってのが多いんですが何か理由があるんでしょうか
純正と比べてリアは+0.5なのにフロントは+1.5になってるのが気になりまして

362 :
エリーゼの純正タイヤは明らかに細すぎ。
キャンバーも立ちすぎだし、
意図的にアンダーステアにしようとしてるんだろうね。
フロント7jにしても純正脚でもはみ出ないしいいと思うが。

363 :
乗る人が全員上手いわけではないからね

雨の日なんか簡単にスピンするし
もちろんサーキットでの話

364 :
ありがとうございます!
カッコいいホイールがだいたいそんなサイズだったのでどうかと思ってたんですが問題無さそうなので買ってみます!

365 :
>>361
適合タイヤの都合だよ
圧倒的に純正サイズが気持ちいい

366 :
https://www.reverie.ltd.uk/Downloads/ReVerie_Wind_Tunnel_Test_Session.pdf

367 :
ロータスがエンブレム変更を発表、3Dから2Dへ。「設立時の思想を反映し、シンプル、かつ軽量性をイメージした」
ttp://intensive911.com/?p=181585

368 :
意図的にアンダー・・・
カッコいい

369 :
エリーゼ1.6で一番燃費の良い回転数って2500回転くらい?

370 :
エキ乗りなんで詳しくないが、以下のページのパワー曲線より

https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/impression/ACJ091_P072-077_Elise.pdf

ピークトルク 16.3kgm を8掛けした 13kgm が2000回転弱らへんだから
その辺りが効率良いのでは?

下の各ギア最高速度より、6速で80km/hぐらい

371 :
>>370
わ!具体的なデータからの算出、素晴らしい!ありがとう!
理屈は分からないけどw
高速は6速80km/hを目安に走るようにします^^

それにしてもこのPDF、データ満載ですごいね。
保存しますた。

372 :
フロント7Jの場合タイヤどれ履いてます?
195?205?

373 :
195

374 :
205だね
A050だと実際は215位ある

375 :
雨で綺麗になってワロタw

376 :
好みの仕様の中古エリーゼが売りに出てるんだけど買っちゃった方がいいかなぁ?
それともお金貯めながら新型発表まで待つべきか悩み中

377 :
良い色だな
買っちゃえ

378 :
新型はハイブリッドになるかもだから
軽量ボディを乗りまわしたいなら
中古を買うのが吉だと思う

379 :
いつ買うの?

今でしょ

380 :
買わないとその後悔を一生引きずる事になるぞ!

381 :
次のモデルは1.2tの重量だと予想
ライトウエイトスポーツが欲しくてエリーゼ買いたいなら今だろ

カッコいいオープンが欲しいならまだ様子見でOK

382 :
エンジンも中華製に代わるんだろうな
ヘセルの本丸には赤旗がはためいてる
くらいなんだから

383 :
>>376
新型がガッカリだったら中古の値が上がったりしてw

384 :
価格と馬力によって車重が許せるか決まるがライトウェイトの楽しさは減るよな

385 :
殆どのスーパー7オーナーは買った後に後悔するらしい。
なぜもっと早く買わなかったのかと。

386 :
エリーゼ買った時に思ったわ
30代でもローン組んで買えば良かったと後悔した
本物のハンドリングマシン

387 :
俺はエアコンの効かなさにちょっと後悔しているw

388 :
>>387
ローバー?

389 :
送風を点けると水温が20度くらい跳ね上がるわオルタネータ替え時って事?

390 :
一度味わってしまうと、他の車では満足できなくなってしまう、凄まじく不便なのに後戻りできないのである意味危険

391 :
ギリギリの日常性もあるしな

392 :
話しの流れをぶった切って申し訳ないがめったに乗らないエリーゼのバッテリー上がりを対策したい
今まではバッテリーをキルスイッチで切断してたが毎回オーディオの設定がリセットされてて面倒くさい

保管時にコンセント繋いでバッテリー上がりを防げる商品ない?
カーシェルターを使ってるが猫が中によく入って来るのでできればコンセントの線だけをトランクフードの中に入れて普段はトランクを閉めておきたい

393 :
>>392
"CTEK" や "Optimate" でぐぐる
あるいはamazonで"自動車 フロート充電"で検索して出てきた商品からお好きなものをどーぞ
ちなみに自分は米amaからNoco geniusを個人輸入

394 :
オーディオを初期設定のままで使えばいいんじゃね?

395 :
>>392
optimate 。
差しっぱなしがやならスマートプラグを併用。

396 :
年収550万でロータスエリーゼってのれる?
っていうか同じぐらいで乗ってる人います?

ちなみに独身一人暮らしで

397 :
そんなアホな質問してる時点で無理

398 :
そうか残念
検討し直す

399 :
>>398
だいたい同じスペック
独身なら余裕

400 :
>>388
いや、S3の1ZR。
乗り始めは効いているんだけど、走行中にだんだん冷えなくなってくるというか風量が減ってくる感じ。

401 :
>>396
それくらいで乗ってるよー

402 :
>>396
とりあえず買ってみて判断してもいいと思う。

自分は無理してでも 乗り続けたい!って思った。

403 :
>>392
自分はシーテック使ってるな。
コネクタさしっぱなしで保管してる。
充電量インジケータ付きコネクタもあって便利だよ。

404 :
>>400
ロータス東京のエアコン添加剤入れてもらえ

405 :
>>400
うちのもその症状出るわ、2ZZのS2。

406 :
冠水被害おるか?

407 :
ロータスだったら
水に浮くかもしれんねw
海に潜ったのはあるけどw

408 :
1ZRのS3だけど購入時は寒すぎるくらい冷えてたけどいまはいつもMAXだな
ガス追加してもらうと少しは良くなるよ

409 :
ケータハムの乗り心地ってエリーゼと比べてどうなの?

410 :
>>405
禿同

411 :
2ZRでも同じだが

412 :
>>409
種類が色々ありすぎてな
あとあれは乗り心地とか談じるものではない
手を下にのばすとそこにマフラーがあって信号待ちですら会話できん

413 :
セブンはもはや単車と変わらん

414 :
ロータスの次かぁ

モーガンは行き過ぎか

415 :
俺はエリーゼに出会った時、この車が俺のゴールだと思った。
もちろん他に乗ってみたい車はあるけど届かないし、「操る」って感じじゃなくなりそうだしね。
エリーゼの次は、それこそ自分がそういう車に乗れなくなった時かな。

416 :
個人的に目指してるゴールはクラシックアルファロメオ

417 :
エリーゼと方向がまったく違うがコルベットC8の価格がエリーゼと近い 大排気量のヘビーウェイトMRってどうなの

418 :
>>417
いつもの事ながらコルベットの現地価格は安いけど、
日本に来ると一千万オーバーだからな。勘違いするなよw
比べるとしたらエヴォーラ以上のクラスになるぞ
あと排気量がデカいんで毎年の自動車税が約12万。これだけでも維持費は段違い

419 :
しっかしC8重いな。ターゲットはR格安車あたりなんじゃね
ちょいとクラスが2つくらい違うような・・・

420 :
C8比較するなら、エキシージV6じゃない?
ただC8は重いよね。
エヴォーラのが比較対象?

421 :
どう考えてもエキシージとは違うだろ
と思ったけど、S4になったらドン被りしてそう…

422 :
客層が違いすぎる

423 :
そもそもベクトルが違うのに比較とか

424 :
ロータスデイ雨確定かな?
イギリス車のイベントらしいといえばらしいw

425 :
雨どころか台風じゃねーのw
えーどうしようかな

426 :
うぉおおー。雨漏りやだよぉ〜

427 :
エントリーはしてないから早めに行ってサッサと帰ります

428 :
当日券幾ら?

429 :
史上最大級の台風らしいので明日は欠席します。行かれる方気をつけて行ってきてください。

430 :
おまえら乙かれさま
エヴァイア実物はとんでもなく格好良かった

431 :
エヴァイヤだが

「ロー&ワイドなエクステリアの中で最も特徴的なのは、ボディサイドのリアクォーター部を貫くベンチュリートンネルで、ル・マンのレースカーからヒントを得たものです。」
チーフデザイナーがこんなこと言ってる
何言ってるんだよ
ベンチュリートンネルの理屈をレース界に広めたのはほかでもないおまえのとこだろと

チャップマンの哲学も曲解しとるし
今のロータスの上のほうに
昔からのロータスファンって本当に少ないのかもしれぬ

432 :
エビージャでいーんじゃ

433 :
そりゃマレーシアから中国だから、もはやロータスっぽい何かでしかないだろ
どこの車メーカーもいっしょ、もうただの名前だけブランド

434 :
今の所他と違って中華系のテイストは一切入ってないから安心してるんだけど、やばいの?デザインは相変わらずカッコいいし

435 :
エリパーオリジナルのブッシュとボールジョイントってどうなん?

436 :
エリーゼのロールバーは4点式って言っていいんでしょうか?
運転席の前側に固定されてないと 4点式とは言えない?

437 :
もてぎで走ってた時
車検の際に構造図を見せて説明したけど
4点ではないといわれたよ

438 :
ハイパーEV、どうせ買えないけど
リアのデザインが奇抜というかダサ過ぎてワロタ

439 :
解らない感性がダサいんじゃね?

440 :
ダサい=理解できない
の意味だからな

441 :
何かに似てるとかより余程良いかな
電気自動車なんだし、エンジンが売りの会社じゃないので
電気向いてる?w

442 :
>>437
そうなんですねー thx

443 :
>>442
そもそも富士や筑波だと「エリーゼはロールバー不要」みたいな規定もあるし
サーキットや主催者によるんじゃないの
http://www.fsw.tv/driving/file/open_kitei_181217.pdf
https://www.tsukuba-circuit.jp/pdf/tc_kitei-tf.pdf

444 :
過疎

445 :
ロールバーはピラーに入ってるから当然

446 :
ロールバー不要というか、最初から付いてる

447 :
2ZRのエリーゼSなんだけど前期の方が野太い良い音に感じる。マフラー変わった?

448 :
焼けただけだろ
スプリントうるさいし

449 :
スプリントうるさいよね
音質も乾いた感じの音になったよ

450 :
エキシージのパドルシフトってGTRとかメルセデスのと比べてフィーリングどう?

451 :
>>450
0.5秒くらいのタイムラグがあるから、結構微妙

452 :
ATなんてのったことない

453 :
ATはスコープドッグしか乗ったことないな。

454 :
>>453
ボトムズ(最低)野郎め!!

455 :
S3だけどメーター内の時計のあわせかたを教えて下さい(´;ω;`)

オドメーター弄る所を長押ししても反応しないの( TДT)

456 :
>>455
オドメーター表示で長押し: 時計時刻調整
MPH表示で長押し: メーター、エアコン照明の明るさ調整
トリップメーター表示で長押し: 0リセット

※エンジンかかってるとダメだったり逆にかかってないとダメだったり
時々調整出来なくなる時があるのでその時はキー回し直す

457 :
>>455
そんなもの飾りだよ
その腕にロレックスがあるじゃろ?それを見れば良いんだよ

458 :
だからロータス乗りはみんな良い時計をしている
ロータスのロはロレックスのロ

459 :
メーター内の時計、前に見た時は15分ほど遅れてた。
先週見たら20分くらいの遅れに変わった。
最初の頃はマメに合わせ直ししてたけど、最近は諦めた。

でも、いい時計は持ってないなぁ。

おススメはありますか?

460 :
>>456
d
エンジン切ってやってみる

461 :
>>457
なぜROLEXと分かったw?

462 :
こういうの使ったら激安で LED テールにできんかな?
誰か試してみて(笑)
ttps://www.monotaro.com/g/01274038/

463 :
S2初期の自然吸気エキシージですが
国産車で言うところのカラーナンバー的なものは
車体のどこかに刻印されていませんか?
VINの位置はわかっていますがカラーコードっぽいのは不明です
ご存じの方いましたら教えてください

464 :
>>463
トランクの内装をおっぺがすとガムテープに手書きで書いてあります

465 :
>>464
俺も見たこと無いなと思ってたら適当すぎてワロタ

466 :
納車時にデラから車内の時計はすぐずれるから信じないでくれって言われたわ
諦めてナビとか他の時計見ろ、と

467 :
時計なんて付いてない俺のS1、レー探のGPS時計でいつでもピッタリ。

468 :
時計合わせ出来ました
キーひねってエンジンかけない状態でオドメーター状態で長押し

でイケマシタm(__)m

469 :
>>467 
S1うらやましいなぁ〜
なんであんなに値下がりしないんだ?諦めてロドスタにしようかな。
誰か勇気づけて、、、

470 :
迷ってる時点でもう買うしかありませんよ
買わないと一生後悔しますよ

471 :
>>469
妥協してロードスター買っても
街でS1とすれ違ったら後悔するだけでは?
妥協されて買われたロードスターもかわいそう。
もう数年したら景気も悪くなって
全体的に相場が下がるから
それまで貯金する事をおすすめ致します。

472 :
玉が増えることは無いから、欲しい人が減らない限り値上がる一方だよ

473 :
当たり前杉て言葉がないわ

474 :
我が家の家訓
迷ったらどっちも買え

475 :
S2の2ZZだけどヤバいことになった
ブロアファンがまったく動かない
エアコンコンプレッサーはカチッと動いてる様子だが風はまったく出てこない
ブロア用のヒューズは切れてない
リレーはどこにあるのかわからない
これはフロントカウルはずし修理になるんだろうか…

476 :
ブロアファンは面倒なとこに付いてると聞いたな…

477 :
フロントカウル外すのダルいな…

478 :
自分で開けちゃう人、尊敬します

479 :
カウル取り外しは2人居ればどうにかなるけど、
万が一、割っちゃた場合の被害が甚大たから自分はやりたくないわ

480 :
バッテリー交換で手いっぱいだわ

481 :
バッテリー位はいけるだろ

482 :
バッテリーを前に移設したい
助手席前のスペースに移すとしたら、エンジンルームからどうやって引き込むの?
穴開けたり必要?

483 :
>>482
助手席にバッテリー移設
https://www.lotustalk.com/forums/f321/my-custom-cut-off-switch-battery-relocation-113392/
https://www.youtube.com/watch?v=ygI7k7ciGWU
エンジンルームからキャビンへのワイヤリング
https://www.youtube.com/watch?v=Y-FFXdjM1So

484 :
>>483
ヘルメット無しの一般公道で事故ったときに
バッテリーが頭にガシャーニングしないといいんだが

485 :
ローバーEgのドレンボルトのパッキンサイズわかる人います?

486 :
台風くるね(´・ω・`)

487 :
鈴鹿組はかわいそう

488 :
エリーゼでスパルコのバケットシート使ってる人っていますか?
まだ実測してませんが、サイズ的に無理なのかしら

489 :
エスケレート以外入るのか

490 :
レカロは削って入れるらしい

491 :
BRIDEの古いZETAを削って入れてる
シートレールはワンオフ

492 :
>>491
エリーゼ 220-2なんだけど、おれもそれ入れたい。
可能であれば
ワンオフのレールを作ってもらったお店を
教えて頂きたいのですが…

493 :
じゃなかった、ZODIA入れたい。

494 :
>>492
自作なんです

495 :
河合製作所のでいーじゃん

496 :
>488です
やはり削って入れるんですね…
デブなモノで、エスケレートだと乗るのは良いけど、降りるのが大変そうで…

497 :
レカロだけ削って入れてる。
購入初日に削るのは結構な勇気が必要だったw

498 :
ウェットの峠は半端にゆっくり走るのも意外と危ないのね。
タイヤ冷えてたせいか、滑ると全く思ってなかった速度域でいきなり半回転しそうになって驚いたw

499 :
>>494
自作素晴らしい
このクルマはいじりがいあるもんね
答えが自分の意に沿わないと放置
リアルでも嫌われるわけだ

500 :
クーラント交換を自分で行う猛者おる?

501 :
住宅街でアイドリングとか無理

502 :
>>500
ノシ

503 :
>>502
やり方教えて下さいm(__)m

504 :
>>503
クーラントを抜くときは左サイドシル後ろから出ているホースとアルミパイプを切り離してそこから抜く。
入れる時はラジエター左側のホースにあるエア抜き用のボルトとデスビ付近のパイプにあるエア抜き用のボルト抜いて、それぞれあふれたら締める。
抜いた分だけクーラントを入れてしまえば、サーモスタットが開いたあとは、基本的にはエアは勝手に抜ける。サービスマニュアルではテスターで冷却回路を加圧しながら入れろとは書いてあるけどね。リザーバタンクが空にならないように見ながらやれば失敗はないでしょう。
自己責任で。

505 :
ありがとー♪
まずは場所の確認から始めますm(__)m

506 :
保守

507 :
千葉県のオーナー無事か?

508 :
ここんとこ天気よくて
屋根開けて走ると最高だね。
設楽の山でも行ってくるよ。

509 :
昨日袖ヶ浦どうだった?

510 :
日本全国ドライブするのに乗りたいけど乗り心地どう?
エキシージが気になってる
車中泊には向かないかな?
荷物は1人だから大丈夫だろうけど
カーナビなんかもどこにもつければいいのか?

511 :
>>510
お勧めしない
走ってる時は良いけど、とにかく停車してる時の雨には弱い
更に車中泊なんて腰痛めるだけだから止めとけ

512 :
>>510
エリーゼだけど、乗り心地はゴツゴツ。段差ではドカッとなる。
バケットシートだから車中泊には向かない。
バケットじゃなくても2シーターは向かないよね。
カーナビはポータブルか、内蔵したいなら2DINパネルキットも有る。
旅が目的だったら、まったくお勧めしないけど、
エキシージでドライブするのが目的ならテントと寝袋もって
全国廻るのも良いんじゃない?

513 :
車中泊なんてエコノミー症候群で命の危険まであると思うぞ

514 :
まあ車中泊は無理だと思うがとりあえず試乗すれば?
実物に触れて乗ってみれば、自分に向いてるか向いてないかはすぐ判る車だと思う

515 :
ネタに反応しすぎw

516 :
>>509
袖ヶ浦って水没して復旧ボランティア募集してたけど営業再開したの?

517 :
キャンピング・トレイラーでも追加する話かと思ったら…(´・ω・`)

518 :
トウバーはあるね
https://www.boefab.com/products/tow-bar
肥料運んでるのはギャグだと思うが、
タイヤや工具積んでサーキットに行くという使い方をしている人はいるみたい
(レース時には当然トウバーごと外す)
https://i.imgur.com/bfQle16.jpg
キャンピングトレーラー牽くのは無理だろね

519 :
SONY XAV-AX8000 エリーゼに付くかな
個人輸入しようかなあ

520 :
インプレよろ

521 :
>>519
期待してるよ!

522 :
>>519
送料込みで72k位らしいね
凄く良さげだけど、俺的に文字も音声も英語ってのが小っ恥ずかしいんで国内仕様の販売に期待

523 :
>>519
これ良さげ
アメリカのSONYサイトにによると
奥行きも上下も6cm弱動かせる?最強じゃん
カロの7500付けて間もないけど買い替えたい、、

524 :
>>519
これ、モニターは本体に収納されるわけじゃないんだよね?
調子悪くなったAVN 078HDから7500SC+iPhoneにこの前交換したばっかりだけど、自分的にはそれで満足
バックカメラはwi-fiでスマホに飛ばすやつ

525 :
もうそれでいいよねバックカメラ

526 :
パナのサイバーナビのバックカメラを使っているけど
エリーゼの頃は曇らなかったがエキシージV6になったら
気温によっては排気熱で少し曇るようになった。
基本的に携帯ナビを使う気はないので移植したサイバーナビで大満足しているが
今は1DINのナビがもうないんだっけか?
それならばモニターでも仕方ないかもね。
リヤカメラはエリーゼは振り返ればまだいくらか後方確認は出来たけど
エキシージV6は斜め後ろの確認すら満足に出来ないからね。
だからPAで頭から入れた場合にバックで出るときは
出るのを察してくれよとゆっくりと出ることになる。

527 :
>>526
パナソニックはストラーダ、パイオニアがサイバーナビな。

528 :
2DINキット付ければナビ選び放題
というかナビはもういらんCarPlayでいい
CarPlayも2DINだけど

529 :
>>528
CarPlayは機能少なくて使えないだろ。
最近の6インチクラスのスマホを持ってるなら、スタンドに置いて直接使ったほうがいい。

530 :
V6駅って斜め後ろ見えないのか

531 :
全然見えないよ。

532 :
エリーゼでさえ斜め後ろは死角大きいよね。
俺はドアミラーに補助ミラー付けてるわ。

533 :
俺も左側のドアミラーに補助ミラー付けてるな〜、V6は運転席からだと助手席側斜め後方は全く見えない。
補助ミラー付けた小さいけど、死角も結構カバー出来ていいね。
全く見えないのと、ほんの少しでも見えるとでは大違い。

534 :
補助ミラーお薦め教えて

535 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/skynet/org01699.html
こんな感じのやつ

536 :
はい購入

537 :
素晴らしいなてっちり教習車みたいなやつだと思った

538 :
電子ミラー導入してる人は居ない?

539 :
バックミラーを左後ろに向けて使うって裏技もあったな

540 :
ルームミラーなら無駄だよ、そもそもリアのボディ形状のせいで見えないんだから。
エンジンフード横のリブ形状(ロールバーのナナメ支柱が入ってるとこ)が邪魔になる。

541 :
ルームミラー電子化してカメラはバックランプに埋め込む、なんて例があるな
http://www.bodyshop-kobayashi.com/p_in_smartbackmirror.htm
ただこれだって車両直近の斜め後方は駄目だね
そこをカバーするとなると電子化といってもBピラー左右それぞれにカメラ付けないといけない気がする

542 :
最近の電子ミラーはサイドミラーの下とかフロントフェンダー付近とか色々とあるけど、あんまりシルエットを崩したくないし何するにしても配線の取り回しが面倒だな

543 :
>>537
コレだわw
このサイズなら常用出来る

544 :
>>541
俺は狭角と広角とバックモニター2つ付けてるよ。

545 :
2020エリーゼは本当にでるのか?
それともSUVが先か

546 :
雨で乗れん

547 :
今日ワコーズのフューエル1入れたんだがいれるとき
内側の栓みたいなものの上からいれた

もしかしてガソリンタンクに入ってない?

548 :
>>547
入ってない

549 :
>>547
かわいい

550 :
入ってないの?
下に垂れてもないんだがどこ行ったの(´;ω;`)

551 :
四次元ポケットだろ

552 :
君の心の中

553 :
ワロタw

554 :
どっちなん?まさかアンダーグラウンドに…

555 :
教えて

556 :
これどうかな?

https://neotokyo.store/products/hud-2020?yclid=YSS.EAIaIQobChMIo-DLpYmg5gIVDz5gCh0bpg5rEAAYASAAEgK-r_D_BwE

557 :
いいと思う
人柱よろ

558 :
超いいー

559 :
エリーゼにはこっちだろ
https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx

560 :
メーターフード邪魔で運転席の前に置くスペースないよね。
センターに置いたら見えないだろうし…

561 :
エリーゼ S2 ローバーエンジン車です。
スモール連動の電源をヒューズボックスから取りたいんですが、
サービスマニュアルをみると
BATT(+) --- ヒューズ --- スイッチ(リレー?) --- 電球 --- GND
みたいな繋がりになっていて、ヒューズボックスから電源取っても
常時通電にしかならない気がするのですが、こんなもんですか?
ヒューズボックスからスモール連動の電源取れてる人います?

562 :
>>561
無理、ヒューズボックスは住宅で言えば分電盤
個々の機器と連動する電源が集まる場所ではない
エリーゼに限らずどんな車でも一緒
ヒューズボックスから取れるのは常時電源かアクセサリ電源のみ

563 :
>>562
thx やっぱだめなんですね。
エンジンキーswが効くフューズはありそうなのでそっちにします。

564 :
スモール連動か
昔はメーター裏から取ったもんだけど

565 :
所有者じゃ無いから断言できないけど、カーステのケーブルから取れないの?

566 :
スモールランプ(SIDE LAMP)の配線はS2サービスマニュアルだとランプ自体以外では
・メーターイルミ
・オーディオイルミ
・シガーソケットランプ(ソケット自体は常時電源)
に分配されてる事になってる
自分のS3では最後のシガーソケットにはランプもランプ用配線もないけどね

567 :
関係ないけど、常時給電のシガーじゃ困るから俺もオーディオのACCから表にシガータップ引き出してるわ。

568 :
エリーゼのドリンクホルダーどうしてる?

569 :
>>568
カーメイトDZ407
ダッシュトレイ下に付けるタイプは助手席乗る人に微妙に邪魔だった、ほぼ人乗せないならありかも
ドア設置タイプなら色々あり
俺は乗降時に邪魔だったり、うっかり勢いついてドア開閉して溢したりとドアタイプは苦手

570 :
>>568
中々これってのが無いよね
俺は昔からある丸い底の部分と上部の針金の輪っかがパタンパタンとたためるやつをドアの魚に下げてる
何かいいやつが欲しいね

571 :
>>559
コレ付けれるの?

572 :
>>568
今はこれを検討中
https://item.rakuten.co.jp/irc2006/za007/

ドアに自転車用のやつを共締めしてる」って言うレスをみたきがする

573 :
ドアパネルのボルトで止めて自転車のボトルケージを使ってるよ。
自転車用は形や色が豊富なのが良いところ。
ただし、ほぼボトル専用サイズなので、缶とか紙コップも使いたいなら、種類が限られるけど。

574 :
最近はカップやボトルの形状が色々だから、そこがネックなんだよね
しょっちゅう飲んでる訳じゃないが、ドリンクホルダー基準で飲み物を選びたくないし

575 :
>>568
CAR MATEのDZ407じゃいかんの?

576 :
今日休みだから道志行ってくる

577 :
通行止め解除された?

578 :
冬眠させようと思うんだが週に一回くらいエンジン回してやったほうがいいのだろうか?

579 :
>>578
走らせないで下手にエンジン掛けるだけは逆に良くないとか言う人もいるからよくわからん

580 :
放っておくよりまし
今時暖気なんかポツンと一軒家じゃないと無理だろ
てか暖気する時間があんなら一回りしてこい

581 :
>>577
今月末まで通行止め

582 :
ずっと前からエキシージ 狙ってるけど、10年ぐらいMT乗ってなくてATを探してる俺は乗る資格無し?

583 :
あるよ
とりあえず試乗行ってこい
ハンコ持っていくの忘れんなよ

584 :
>>582
ATでいいならポルシェのケイマンも奨める

まぁ、試乗やね
月1でサーキット行く自分はエキシージ買うけど

585 :
あーあとスープラ

586 :
カーマガジン最新号に今年もロータスカレンダーが付いてる
トイレ用にちょうどいいサイズなんだよな

http://www.car-mag.jp/latestissue/

https://www.neko.co.jp/magazine/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3499%E5%8F%B7

587 :
アルピーヌは?

588 :
アルピーヌはデザインが微妙すぎる

589 :
俺は丸鼻好きだお

590 :
エキシージSのオートマ試乗したけどパンパンパリパリうるさくて面白かったよ、その後友人がマニュアル買ったけどこっちのが静かだった。

591 :
モデルチェンジ前に真剣に購入考えようかな、皆さん相談に乗ってくださってありがとうございます!

592 :
2ZZのシフトって動き渋いもん?

593 :
良くも悪くもなし。

594 :
>>592
全く渋くないです。

595 :
2ZZのシフトはS2時代はフニャッとした感じでS3になったらカチッとなった。
出来るなら最初からしとけよって感じ。
S3の2ZZで出来るんだからS2の2ZZでもパーツ交換でカッチリシフトに出来ると思うけど。

596 :
>>590
え、ATならパンパンするのか
スーチャーだからやらないんだと思ってたわ

597 :
オープンゲートのシフトは素晴らしい
無限に金があるならその為だけに乗り換えたい

598 :
交換しようとすると高いらしいね。

599 :
シフトフィールは個体差だぞ

600 :
2005年以前のS2のシフト周りは強度不足でグニャグニャだけど、補強プレート入れたらカッチリして入りも良くなったよ。

601 :
オープンゲートのシフトは噂通りにいいと思う。
S3のスポーツ220と比べても

602 :
>>600
それ2012年式にもつく?

603 :
S3は元からカッチリしてる

604 :
ハードに使われてグニャグニャになったのはしょっちゅう市場に出て、
カッチリしたのは誰も売らないだけだよ

605 :
ウチの2ZZは2004年式だけど、グニャグニャって言うほど酷くはないけどな。
スポーツカーとしてごく普通レベル。
そりゃミッション直接のFRのフィールには敵わんけども。

606 :
FRは方式的にシフトフィール有利なんだね。
知らなかった。

607 :
MTから直接生えてるからな

608 :
リンク機構すごく短くて済むしね
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/s2000/199904/022.html
シフトワイヤーで延々引っ張らないといけないと物理的に厳しい
もっともエリーゼの場合シフトゲート、マウントがやわやわなのが問題なんだけど
シフトするとマウントがカバーごとはっきり動くしw

609 :
もしかして力任せにやってるとグニャグニャになるのかな?

610 :
最初からグニャってるよ。
途中から純正で補強されたくらいだし。

611 :
JAEの補強プレート使うのが一番手っ取り早いね。出来ればリベットでなく溶接で。だが溶接するならJAE買わなくても自分で切り出せばいいな。

612 :
なにをもってグニャっていうかだけど
所持したMT最初PAネロ横置き4駆
mrspider横置きミッド
今のエリーゼカッッツチみたいな
入れ易いと判りやすい好み

613 :
日本語で

614 :
リアカウルの取り外し取り付け工賃って幾らか分かる?

615 :
5万円くらい

616 :
12万
ちなみにS1
高すぎる気がする…記憶違いかなぁ

617 :
まぁそれくらいかかるよね…

618 :
youtubeのかつあきチャンネルって動画クソつまんねー
あんなクソ動画アップするなよ。
非表示にしたくてもアプリじゃできねーし

619 :
アプリを使わなければ良いのでは?

620 :
エヴォーラもここでええんか?

621 :
いいけどネタある?

622 :
ないなw
エリーゼから乗り換えようと思ってね

623 :
エヴォーラいいよな。
内装は結構ラグジュアリーだし、エリエクと比べたら利便性は遥かに高いし。
何より全く走ってないから誰とも被らないところがいい。

624 :
でも結構幅があるよなあれ
俺は下手だから気になる

625 :
エリエクと比べるとハンドリングのキレとか軽さからくる押し出し感とかは減るの?
音はめちゃ良い音してるよね、乗ってる人の家族は大変だろうなーって思いながら見てる笑

626 :
エヴォーラってリアカウル脱着だけで工賃50万かかるらしいね。
クラッチ交換もカウル脱着が必要らしいから
えらいことになるな…

627 :
マジかよ!

628 :
クラッチ交換でリアカウル外す必要があるのか…
911にしよw

629 :
tiレーシングって今もどこかでやってるの?
シ○ヤに新しいメカニック入ったみたいだけど、ブログの文章からして頭悪そうなので預けたくなくなった…

630 :
エヴォーラは最初に出た時のに試乗したけど、スポーツレシオも入ってないやつで全くスポーツカーって感じがしなかった
乗り心地は良かったけどね
エヴォーラ400以降だと完成度は高いんだろうけど、値段が高過ぎる

631 :
エヴォーラはタイヤ前19インチの235で後ろ20の285だからな…

サーキット行けないw

632 :
>>629
グーグルマップ開いてイヅチエンジニアリングで検索

633 :
シートはみんな何入れてる?

634 :
>>632
サンキューです。
旧店舗の近くてやってたのか。気づかなかった…

635 :
>>633
エスケレート
本当はレカロにしたい

636 :
レカロTS-Gいれてる

637 :
>>633
BRIDEの古いZETA

638 :
ワイはBSKのフルバケ!😁

639 :
エスケレートってシートレール固定?

640 :
90キロの俺はBSKっす

641 :
ボディカラーに合わせたエスケレートを運転席&助手席
>>639
運転席は動くさ

642 :
エリーゼにレカロ入れたらアイポイントあがらないの?

643 :
S3の純正のシートのガタつきをどうにかしたいんだけどなんか良い方法ある?

644 :
>>643
ネジ締め
マジで緩んでるときあるよ

645 :
エヴォーラ400乗ってるけど、シート座面角度が調整できないのが非常に不満
エキシージなんかと方向性が違うにしても座面がフラットすぎる
あとハザードスイッチがとても反応悪いけど他もみんなそうなんだろうか

646 :
>>645
エヴォーラ400のインプレ頼む
サーキット行く?

647 :
サーキットは行かない
ので挙動についてはそんなに大層なことは書けないが、普通に乗りやすいと思う
暴力的な加速はないけど公道では十分
乗り心地はかなり快適
スポーツモードにしなければ、エンジン始動時以外はそこまでうるさくない

不満は上に書いた点と、シートクーラーは欲しかった
まぁロータスに言うことじゃないかもだが

648 :
やっぱエヴォーラの乗り心地ってエリーゼとは全然違うのかな?裏山

649 :
エリーゼはずっと買いたいと思っていたが、野ざらし駐車場なので買えず

乗り降りも楽で、ハンドリングも良いアルピーヌA110にする予定

650 :
エリーゼにしなよ〜

651 :
エリーゼと家の建て替えでローンまみれですが

652 :
ボディ壊して涙目までがセット

653 :
イオンの駐車場で当て逃げされるのもセットで。

654 :
ギア入れたままエンジンかけて車庫も同時破壊もセット

655 :
>>654
コレ前やって危なかった
クラッチ切らなきゃエンジンかからないインターロックつけて欲しい

新しいエリーゼに期待してる

656 :
S3はクラッチとブレーキペダル踏んでないとエンジンかけられないけど

657 :
俺のS3は何も踏まなくても掛かるよ

658 :
俺のも普通にセル回る

659 :
俺のもだな。習慣でクラッチ踏んでかけるけど。

660 :
暖気しとこうと、外からキー回してギア入ってた時は焦った

661 :
暖機はゆっくり走りながらするもので、駐車中はNG

662 :
Sprintとかのいわゆるフェイズ3.5からは>>656の仕様らしいね

663 :
1,6の車検対応のスポーツ触媒はネットで検索したりしたけど
ないですね

664 :
>>662
わい、Sprint 220だから、そうだわ。

665 :
車検の度にマフラー換えろ

666 :
犯罪の薦めwww

667 :
車検の度に純正マフラー交換w

668 :
JR線路下の駐車場を借りたから、一応屋根付きになった
エリーゼを買おうかな!

669 :
>>668
買え!
てかGR4が欲しくなった
いまS2エクだけど、どこで売るのが一番良いの?

670 :
俺が買おう。

671 :
>>669
GR4って何?

672 :
>>671
豊田槍酢
元々ジャリ乗りだったから戻ろうかな?って感じです
>>670
400+α以上だったらマジで検討するけど
なお+α理由は納車費用とか考えます
(揉めるの嫌だから中間に知り合いの車屋に入ってもらいやす)
一応、車両は完全に整備されてます
下回りもピカピカですw

673 :
>>672
GR4楽しそうだよね。還暦くらいの方であれば知ってる人鴨知れんw
キケン〇村の言葉が出た頃C地区走ってなかったか?w

674 :
ヤリスGR4って、ラリー競技用のコンプリート車でしょ
他メーカーも出してるのにトヨタだけもてはやされてるっていう

675 :
>>673
知らない人ですよ
まだまだ還暦には遠いですわ

676 :
>>674
今回のトヨタのはガチなんですよ
重量も四駆にしては軽いし
あと他社のはフォードも含め日本じゃ買えない

677 :
他社のBセグメントとは隔絶した性能だからなあ
エンジンも自称世界最小最軽量の1.6lらしいしエリーゼにどうですか
親が許しませんかそうですか

678 :
中国企業傘下ですし・・・

679 :
>>675
それは失礼した、ごめんなさい。

680 :
売るんなら直でオークション会場近くの代行業者がいいのでは
野田や浦和にある

681 :
>>680
オークションだと安くなるイメージあるけど実際どう?

682 :
GR4面白そうだけどフロントマスクがゴルフっぽいのがなんとも
こう言うライトウェイト系の面白そうなやつをレクサスブランドで500-1000万の間で出してくれたら面白そうだけどな
直4ターボかV6NA乗っけて高回転仕様とか
でも書いてて思ってしまったがそれはスープラだな

683 :
ビッグモーターで売った値段の100万増しで中古サイトで見かけてすぐに売れてた
間違いなく自分が売った個体

684 :
レカロ付けた人着座位置はどんな感じ?
純正より低くなる?

685 :
>>684
http://www.kawaiworks.com/seatrail_cat/111
これにつけてやると純正と変わらん。

686 :
どこにでも原価厨は現れるなw
そんなに間に人の手介したくないならここで連絡先晒すくらいしか無いんじゃないか?

687 :
>>682
スープラの売り上げ次第ではレクサス版出すかもね。
SCなくなって久しいし。

688 :
エリーゼエキシージのフィーリング味わっちゃうとその上のステップアップする車がなくて困るわ。
素の911やボクスターじゃ全然満足できなくてGT3やGT2になっちゃうし、ライトウェイトMTだともう選択肢ゼロ。

689 :
無理にステップアップする必要なくね?
エリーゼが終着駅でなんの問題もない。

690 :
ステップアップが過激化という意味なら
アリエルアトムやBACモノ、ラディカルくらいだな

691 :
魅力的だけどせめて雨風はしのぎたい

692 :
今どきのライトウェイトつったら何キロぐらいまでかな
セヴンやアリエルアトムみたいな特殊なのを除くと普通にトン超えてるよね?

693 :
NDロードスターがトン切り目指したからそこらへんだろうけど、現代的な装備と安全性考慮するとかなり厳しいか。
86/BRZが1250kgくらいでA110S が1130kgくらい。
BMW3はE21が1050kgで現行が1600kgだから車は本当に重くなったね。

694 :
現行アルトにロータリーブチ込むんや!

695 :
内装の質感とか安全快適装置を乗っけていくとやっぱ高くなるね
でもダラーラみたいにスパルタン過ぎても公道で走る車では無くなるし、難しいとこだね
最近はエンジンもハイスペックだし、そこまで車重に拘ってるメーカーも少なくなってきた
どこもかしこも4駆だし、そもそも売れ筋はSUVだし

696 :
>>692
現代の基準では、A110や4Cの1100kg位が目安かなあ

697 :
今より軽くなるけど高くなる
今と同じ価格帯で重くなる
さあどっち?

698 :
重くなるのは確実みたい
ディーラーの人が言ってた

699 :
都内近郊でロータス車買うならここが良い、と言うお店ってありますか?もしくはここは辞めとけとか。
原宿か世田谷で買おうと思ってますがいかがでしょうか。

700 :
ロータス東京は間違いない
千葉が怪しい

701 :
いまやロータスは中華企業傘下
中国ではライトウェイトスポーツカーは見向きもされない

そしたらデカくて重くなって豪華で高いロータス確定だろ

702 :
吉利汽車はボルボを成功させてるからどうなるかな。
莫大な資本投下で凄いものが出来上がる可能性も。
MGみたいに名前とエンブレムだけの別物にならないと良いけど。

703 :
吉利汽車、アストンまで買収に動いてる報道が出たよ。

704 :
>>699
エリーゼ買う時にロータス東京と世田谷に見に行ったけど、どちらも感じよかったな。
結局買ったのは外車専門中古屋だけど。

705 :
>>699
イベントをよく開催してるディーラーが良いよ。
ロータスばかりのサーキットイベントとかツーリングとか参加してると買って良かったと思える。
一人で乗っててもいずれ飽きて降りてしまう。

706 :
>>699
練馬か原宿がおすすめだけど、工場が近い方がいいよ
練馬=美女木、原宿=石川台

ショールームも工場も練馬(美女木)が停めやすいよ

707 :
おおお、皆さま貴重な情報をありがとうございます!
東京で買うのがやはり間違いなさそうですね。
職場も近いので原宿でオーダーします!

708 :
おめイイ色

709 :
吉利汽車は金は出すが口は出さないらしい。だからボルボが成功した。ロータスの場合どうなるのか?エリーゼ系は正常進化、エボーラは価格と内装が釣り合う高級車に進化すれば良いと思う。
知らんけど。

710 :
ボディをアルミにして
せめて分割式のカウル

711 :
>>707
東京と原宿はLCIの直営。
そこを良しとするか否かですね。

712 :
>>711
良し、だと思っていたのですがそうでない場合もあるのですね。
可能性としてはどの様なことなのでしょうか…。

713 :
オールアルミにしてもFRPよりは重くなるよな。
走る棺桶でなくなるのは歓迎だけど。
エリーゼエキシージで事故った人どうなったかとか知りたいわ。

714 :
そういう記録がネットでも拾いにくいと言うことは・・・。(嘘)

715 :
ちょっと前のRーリには火葬機能まで付いてたな

716 :
なお、この車両は自動的に消滅する。(スパイ大作戦だっけ?)

717 :
>>713
おれがエリーゼを買えなかった理由

もう30年近く前だが、新車のスカイラインで信号待ち中、てんかん発作の車に追突されてガソリンに引火して炎上し全損した、、、😨

718 :
昔、シェルが全部、燃えてなくなってる写真見たことあるわ。

海外の方が写真多いな。ここにたくさんあるわ。
http://www.wreckedexotics.com/lotus/elise

719 :
http://www.wreckedexotics.com/caught-fire-on-the-highway-took-5-minutes-to-burn-to-a-crisp-001169
高速で炎上、5分でこの状態だと。

720 :
まあガラス繊維の混じってる石油の塊ですし

721 :
>>719
社長、このロータス
オコせませんか

722 :
まだ2020エリーゼや新型SUVの情報リークされてないよね?

723 :
>>719
恐ろしいな
消化器一本じゃ足りないな増やすか…

724 :
要はどれだけ早く消火にかかれるかだよ。
本数より取り出しやすさ。

725 :
ぶっちゃけ燃え出したら終わりじゃね?

726 :
フレームマグネシウムだっけ?w

727 :
消化したってもう廃車だろうからいっそ盛大に燃えて欲しいわ。
30秒あれば脱出は間に合うだろう。

728 :
高級車ほどよく燃える

729 :
S1を高速道路走行中にエンジンルーム出火で全焼させた知人がいるけど(自分も居合わせた)
消火器積んでましたが異変に気付いて停めた時には既に何の役にも立たない状態でした
出火の極初期段階に偶然異常が判る状態になってくれれば別ですが、
そうじゃないと気付けないし、外から出火に気付くような状態なら完全に手遅れです
知人はその後は逆に消火器積むの止めてました。邪魔な割に役に立たないことが判ったと

730 :
出火の原因はなんだろうね?

731 :
プッシュボタン動作のハロン消火器積むしか無いなw

732 :
ドレーンからガソリン漏れたんだろうか。
Rーリやランボは、空ぶかししたりして燃焼しきれなかったガスがマフラーで引火して
そっから炎上と聞くけど。

733 :
>>730
電気系統かも…という事でしたが不明だそうです
明らかに原因究明不能そうな状態でしたし
フロントの七宝焼エンブレムだけは綺麗に燃え残ってました…
もう10年以上前の話です
https://i.imgur.com/Gcwuq2z.jpg

734 :
>>733
またこんがりと全焼ですね・・・。

735 :
>>731
今どきハロンはねーだろ
消防も些細な出火でとっとと使い切って下さいっ言ってるぜ

736 :
>>735
それは失礼したwww

737 :
全焼って一般タイプの車両保険で対応できるのですか?

738 :
>>737
事故は出るけど故障は出ない。
車両保険入ってるなら火が出たら電柱に突っ込むことをおすすめする。

739 :
>>738
いいこと聞いた。そうするわ。

740 :
>>737
出るよ
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/sharyo.html
逆に故意の車両破壊(偽装事故)は出ないから >>738 みたいな事はやっては駄目

741 :
>>740
やべー。ありがとうw

742 :
>>738
ワロタw
たしかにそれが最善の行動になるなw

743 :
>>740
あ、ダメかw

744 :
ブレーキを踏んだが止まらなかったで通用する国だから問題ないだろ

745 :
>>744
本当に通用するかはともかくそれは単なる言い訳行為
偽装事故は保険金詐欺という犯罪行為、バレれば前科者
そもそも車両火災は車両保険効くからわざわざやる必要ない

746 :
でも実際ブレーキ効かなくなりそうだよな
車両火災で、まぁあくまでもイメージだがw

747 :
ロータスって洗車機で洗える車種あるかな?

748 :
>>747
エリーゼ洗車機にぶち込んでるけど別に問題ないよ。

749 :
取説の内容が理解出来ないのか?

750 :
そんなもん読まねーよ!

751 :
>>748
ハードトップの屋根であれば問題ないということですね!

752 :
大丈夫と思えるんだw

753 :
LCIにはSport220の在庫新車がまだ残ってるのね。
何年寝かせてるんだろ。だれか買ってあげてw
Sprint220もまだ買えます!

754 :
>>751
いや、ソフトトップだよ。
ソフトトップ大好きでエリーゼ含めて3台持ってるけど、時間があるときは手洗い頼んで、急いでるときは洗車機入れてる。
長い目で見れば少しは幌を傷めるのかも知れんけど、数年の実用上は全く問題ないし水漏れもないわ。

755 :
いまの洗車機はかなりソフトであんまり傷つかないみたいよ。昔のイメージが悪すぎかもしれんけど。

756 :
>>754
ソフトトップを3台持ちとは凄い!
他は何と何?

757 :
>>753
Sprint220ありますか?探し方が悪いのかな。

758 :
洗車機の注意書きよく読めよ。
かなりの割合で非対応車種に「ロータス:全車種」って書いてあるぞ。
書いてないとこ見たことない。

759 :
>>757
carsensorでも未登録新車がいくつか探せる。
とりあえずDへ行けば買えるかも。

760 :
cup250のエリーゼとか全然限定って感じがしないもんねw

761 :
>>759
なるほど、LCIのサイトに有るのかと思ってました。
カーセンサーとかのは把握してます。最近追加されましたね〜。

762 :
>>761
東京のLCI直営ディーラーに行ったみたら?
1年位前だが長期在庫新車リストを見せてもらったことある
市場価格に混乱起こすのでネット等では公開してないそうだ
未登録で3年保証新車だと考えるとかなり安かったのでちょっと買い替え考えちゃった
好みの色が無かったので止めたけど

763 :
>>762
なるほど、それは貴重な情報ですね。
試乗にも行こうと思ってたので連絡してみます。ありがとうございます!

764 :
>>756
911カブとロードスターがあるよ。ロードスターは社外のナンバーステー付けてたらナンバープレート曲がったけど、それ以外は洗車機余裕。

765 :
>>764
洗車機も色々あるけど大抵ロータスはやめてーだと思ってたな
自己責任はOK!
日本車でも布ブラシだと継目にテープ貼ってねって注意書きあるのよ
ダイフクとかさ
例えば洗っててクラムシェルを機械にもってかれても平気なんです?
洗車機弁償しろって言われたら怒ります?
文字で伝えるのは難しいな
煽ってはいないかので知りたい

766 :
いないから知りたい
w

767 :
>>765
クレカに個人賠償責任保険が付いてるから1億円までなら問題ないよ。

768 :
>>767
考え方が上級国民でしたか
我々下級国民もほぼほぼ保険には入っているんです
でも迷惑かけられねー
が先になりますので小さい人生です
答えていただきありがとうございます
保険という背景は全く同じ
行き着く答えが違うことがある
勉強ですね

769 :
>上級国民的
逆転だろw

770 :
つい最近LCIから手紙が来て在庫車の一覧が来たよ
素のエリーゼはもうないようだ

771 :
>>764
911カブ
エリーゼ
ロードスター

とても羨ましい組み合わせ!

772 :
>>764
都会で3台すべてガレージ、なら凄い!

773 :
>>771
趣味が悪い

774 :
なら、いい趣味とやらを教えてくれや

775 :


776 :
>>771
何のロードスターだろ?

777 :
安倍ん太だろ

778 :
>>774
RーリーP330
ディーノ246
ジネッタG12

779 :
>>774
ロータスヨーロッパ
スーパーセブンR500

780 :
>>764
911の型式は?
996、997、991?

781 :
この手のクルマ並べるのに「ロードスター」をまるで車名のように書くのは胡散臭いんだよな…
ロータススレだからエキのロードスターが本流だろうけども。

782 :
>>781
マツダだと皆わかってる
ちなみに君もわかってて煽る
我々下級国民でもな
日本人、武士は食わねど高楊枝だよ
私に限ってわかってはなかった!
という答えは想定外なので却下、ご理解ください

783 :
>>776
ロードスターが車名なんだよ。ライトウェイト乗ってるくせにそんなことも知らんのかw
学生の頃中古で買って愛着があるから手放さないで維持してる。たまにしか乗らないけど。
>>780
991のGTSだよ。
速いし快適で本当に良く出来た車だけど、楽しさはエリーゼの方が上だから一人の時はいつもエリーゼ乗る。

784 :
ほら、返す刀で返り討ちやんww
>>783
皆わかってるんだから華麗に流さないと
個人賠償1億以内大抵平気が泣く
操ってる感以外は楽しさ速さ含めてポルじゃない?

785 :
>>784
保険は勝手に付帯してきただけだから文句言うなw
911はPDKが楽しさをスポイルしてるかも知れん。電光石火かつスムーズで感心するけど、男のオモチャには物足りないね。
嫁と交代で運転することがあるから、これはこれで良いんだけど。

786 :
>>778
億万長者かよwww

787 :
>>783
991GTSカブリオレ、いいねえ!
私は991ターボだが、エリーゼかエキシージにも乗ってみたいと思う

788 :
エリエク乗ってるが
一人では911に乗ろうとは
ほとんど思わない

789 :
991

790 :
ドア開閉のとこのヒンジの部分が水垢ついてて今まで気づかなかった
気づいたらドア開け閉めするたびに気になるようになった
ガレージ保管だから洗車の時に濡れたやつだと思う
いいか?お前ら
気になり出すからそこは絶対に見るなよ?

791 :
そこは気にならんがドアの電送系の蛇腹ゴムブーツが拭いてもすぐに白くなってくる。
オイルでも塗っておいたほうがいいかな。

792 :
アーマーオールとか

793 :
KUREのラバープロテクタントお勧め。
エンジンルームのプラ系にも使えるよ

794 :
ワコーズのフッ素オイルお勧め
凄い高いけどゴムの保護には

795 :
エリーゼはロールケージ組まなくてもサーキット走れる?

796 :
元々付いてる

797 :
>>795
屋根つけてれば良かったはず。

798 :
サーキット or 主催者によるでしょ

799 :
鈴鹿は屋根があれば大丈夫だったはず。レースはしらん。

800 :
蒲郡はオープンは4点必須なんだけど
純正シート+4点でNGくらったよ

801 :
>>800
何がいけなかったのか読み取れないんだが

802 :
筑波2000問題なく走れるのに

803 :
>>801
シートに4点通す穴がないからダメなんだってさ。

804 :
サーキット走っても楽しくない車なのにサーキット走るのか

805 :
サーキットじゃなくても、ドリフトしながらテール流す走りをしたい。
小さいサーキットみたいなところで十分なんや。
純正シート、穴が空いたのはS3の後期からなんだっけ。

806 :
サーキット最高に楽しいじゃない。
ミッドシップ乗っててサーキット行かないとかもったいない。

807 :
楽しみ方は人それぞれ
但し公道で馬鹿な真似は厳禁

808 :
気持ち良くケツ滑らせたいならMRは最悪じゃないか?

809 :
よくわからん、サーキット走って楽しくないクルマなんてあるのか?

810 :
俺は山道でテールを流しながら走ってたよ。
MRだけど挙動が穏やかで掴みやすいから簡単な部類だよ。

811 :
すげ〜、下りは楽しそうだけど登りは怖すぎる。

812 :
おれは下りがブレーキ効かなすぎて怖い

813 :
ブレーキ効かないよね。
対抗ピストンなのに容量足りてないのか、前タイヤの細さが原因か

814 :
踏みゃあ効くだろ
力がいるだけだ

815 :
ブレーキサーボないんだっけ?(非オーナーです)

816 :
S1はノンサーボ、S2以降はブースター付きだつけ?
どこが境かはよく知らない。

817 :
2004年エキシージ だけど
踏んだら踏んだだけ効きます。

818 :
>>816
トヨタエンジンになってからだよ。
負圧が利用できるようになったから。
ローバーエンジンは使えなかった。

819 :
大型バイク(重量級)のブレーキに近いよな
これはこれでなかなか面白いんけど

820 :
エリーゼからS660乗り換えた人が複数いると知り、ちょっと意外だった

821 :
実用性・信頼性考えたら分からなくはない
けどそれならそもそもオープン2シーター乗らないかなぁ

822 :
俺はs2エキだがもっと気軽に乗る車としてS660欲しい。
同僚が手放すって言うんで、本気で買おうかと検討中。
ただ、ドライバー1人で車三台はさすがに道楽が過ぎるかと迷ってる。

823 :
乗降性はマシだけどトランク皆無だから実用性はより無いような…
保険も含めて維持費は安いね、でも別物だから代わりにはならないなあ

824 :
俺、エリーゼ含め
四輪外車3台、単車8台(3台は車検付)
年収1,000万弱のリーマン退職金で暮らしてる
車庫代が月に10万だわ

825 :
普段の脚は原ニスクーターかバス

826 :
>>824
凄い!
他の外車2台は何ですか?

827 :
ルノートベンツとエリーゼ

828 :
まだ数千kmのV6エキが乗り出し600万弱で買えそう
もう底値感あるから買っちゃうか

829 :
>>824
去年初めて1000万超えた現役リーマンだがそんな生活無理だわ
住宅ローン抱えながら育児があるからかな
アラフォーだが60くらいになるとそんな生活待ってるのか?

830 :
外資系世界的企業だったから
20代後半で1,000越えた
30代40代は2,000くらい
60前で役職降りてから1,000くらい

831 :
これ最高にイカしてるんだが、誰か人柱になってくれ
https://www.gregsraceparts.com/products/billet-aluminum-mirror-kits-for-elise-exige

832 :
パガーニ風?いいね

833 :
ノーマルより各段に空力よさげw

834 :
>>831
みんカラでレビューありましたよ、多分これですよね
http://minkara.carview.co.jp/userid/891549/car/2160819/10291938/parts.aspx

835 :
>>834
ありがとう。なかなか良さそうだね。
しかしガレージに帽子がたくさん掛かってるなんてオシャレな…

836 :
欲しいけど高いな。3万くらいなら買いたいわ。

837 :
コレ自分で交換出来る?
ミラーのボルトって何処からアクセスするの?

838 :
同じ人のテールランプもカッコいい

839 :
>>831
最初の写真だけ見て屋根にツノ生やすのか確かに最高にイカれてると思った

840 :
>>837
自分の車体(ミラー部)をよく見るのだ!
黒いシールが張ってあるだろ?
それをめくると。。。あとは分かるよな

841 :
トランクに入れるバッグが良さげ

842 :
>>841
どれ?
クラムシェルヒンジキット欲しすぎるわ
ミラーキット高過ぎ、、カッコいいけど

843 :
あぁ。ミラーとテールランプをイヤッホー!してしまった

844 :
>>842
ダンパー安いしいじゃんって思ったが、やっぱ重量増を考えてしまう悲しい性

845 :
エリーゼの後継モデルって最近は何も情報出てないの?

846 :
>>843
レポよろしく
特にテールランプの取り付け

847 :
ダンパーはこれ1ZRには無理だよな

848 :
どれ?

849 :
>>840
おお!?
コレなら自分でも交換出来るね

850 :
なんで現行型のエキシージってロードスターだけ中古安いの?
需要無いのかな。

851 :
ATだからじゃないの
MTでも安い?

852 :
最高速がエリーゼと一緒

853 :
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957221530190728002.html
こういうのとか
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020023230200126004.html
MTでも安い。
S2とかの方が値段が安定してる。

854 :
つれが買ったけどお買い得よオープンの方がエキゾースト楽しめるし

855 :
エリーゼ乗ってるとV6欲しくなってくる時があるけど結局買わない
乗ってない人から見るとロータスの軽量スパルタンってイメージから外れて中途半端にみえる
よってあまり売れないんじゃないかと推測

856 :
3.5って、ちょっと違うんだよな

857 :
>>853
めっちゃ安いな。
去年大して変わらない金額でエリーゼS買ったわ。
普通のエキシージでも割と簡単にソフトトップ化できるみたいね。

858 :
https://www.autocar.jp/firstdrives/2020/01/28/469278/
ロータス乗りにはきっと魅力的に映るはず

859 :
ミッドシップなのに明らかにFRのシルエットしてるのが解せないけど

860 :
思ったより安いな
日本で買うなら1600万くらい?
同じく、フロントすかすかでミッドシップのネガ出まくりな気がするけど
その辺考えてデザインしてるのかね

861 :
開いたらコレジャナイーって書いてあるのかと思った

862 :
フロントミドシップだったりして

863 :
エキシージみたいなスパルタンでハイスペックなマシンを国産車でOP込み800万とかで出してくれたら飛びつくんだけどな

864 :
エキのボディに2Lターボで良いんだけどなぁ1020kgあたりで是非とも

865 :
>>860
デザイナーが立ち上げた会社だから、古典的なロングノーズショートデッキのデザインが先にあって、MRを作りたかったエンジニアが無理やり押し込んだのかなw
最高にかっこいいけど挙動がヤバそう。加速してるときとか接地感皆無だろうな。

866 :
>>863
900万でフランス製だけどアルピーヌA110 Sは、どう?

867 :
〜だったらってのは、まず買わない

868 :
ロータス乗ってるような奴は本当に買いかねない。
スパルタン縛りでMTないのはイマイチだけど

869 :
全然スパルタンじゃないよ
乗り心地も良いしむしろ安楽な部類でしょ
重心も高いし、足も柔らかいし、脚も踏ん張らない

870 :
リコールの連絡来た人おるか?

871 :
結構台数多いね
でも大したリコールじゃないから取りあえず自分で見とけば?
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003616.html

872 :
5分で交換できそう

873 :
MY12以降の2ZRってことか。
とすると少ないな。
しかし数値の連番じゃないVINで範囲を〜って書かれても分からんわ!

874 :
>>871
最悪火事になるのに大したリコールじゃないって漢だなwww

875 :
>>871
並行輸入だけど、確かリコール対応はしてもらえるはず。
どうすればいいね?

876 :
>>875
基本的に並行輸入車はリコール対象外、対応は所有者の自己責任
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer017.html
メーカーによっては好意で対応してくれるけどLCIって対応してくれるんだっけ?

877 :
>>875
LCIに連絡しろ
あそこはかなり寛大だから何かしらの事はやってくれると思うわ
>>876
過去の大規模リコール(オイルクーラー)の時には後回しだったけど対応してたよ

878 :
>>874
あれだったら普通に覗き込めば壊れてるかすぐに分かるよ
ヤバそうだったらいの一番にディーラーに駆け込めば良いだけ
でも壊れる前にリコールの案内が来ると思うわ
で、普段から軽くでも自分で点検してればどうって事はない。その程度かと

879 :
これ、自分でやるから部品くれってのはダメなんだろうなやっぱり。

880 :
おっとまさかの対象外?!

881 :
エリーゼSはセーフなのか?

882 :
アウト
2ZRが全部っぽい

883 :
スーチャ付いてない俺には関係ない話しだな

884 :
>>882
マジかよ…
今ちょうど預けてるからついでにやってもらう

885 :
エンジンに樹脂パーツって軽量化のためにそこまでやるのか さすがだな

886 :
>>885
最近は多いよ

887 :
LCIのリコール情報ページに一覧されてる対象VINに含まれてなかったから安心したんだけど、ご案内来ちゃったw
https://i.imgur.com/v664QqM.jpg
>>886
ヘッドカバーが樹脂製ってのもよくあるよね。

888 :
チェックしたけどなんともなかった8年目
オイルパン樹脂製のもあるよね、驚いたわ

889 :
MY2015のエリーゼSだけどリコールのお知らせ今日届いたわ。

890 :
カーボン調で目立たないドアモールってある?
どうしてもドアぶつけてしまう

891 :
このエリーゼだと、価格はA110にほぼ近いね
https://www.webcg.net/articles/-/38786

892 :
LOTUS MEETING in JCCA FUJI JAMBOREE開催のお知らせ
イベント名:ロータス・ミーティング in JCCA富士ジャンボリー
開催日時:令和2年4月12日(日)
開催時間:9:00〜14:30
開催場所:富士スピードウェイ
参加費用:1台1名につき6.000円、同伴者1名につき4.000円
募集台数:150台
参加資格:ロータス全車種およびスーパーセブン
イベント内容:
・富士スピードウェイのパドック内にてロータスおよびスーパーセブンのミーティング
・カーマガジンをはじめ自動車系メディアの取材
・自動車業界著名人および主催者によるコンクールデレガンス(希望者のみ、無料)
・レースクイーンによるじゃんけん大会
募集締切:令和2年3月10日
申込方法:テクニカルショップ・ハッピーの店頭または電話・FAX・e-mailにより申し込みをお願いいたします。
申込用紙のご記入と、参加費用のお支払いの両方をもって受付を完了といたします。なお、FAX・e-mail、メッセンジャーで申し込みをされてから3日以上返信がない場合はうまく受信できなかった可能性があります。その場合はお手数ですが電話でご連絡いただきたいと思います。
振込先:東京シティ信用金庫、新柴又支店、当座、0000087、(有)テクニカルショップ・ハッピー
主催:LOTUS MEETING in JCCA FUJI JAMBOREE実行委員会
問合せ:有限会社テクニカルショップ・ハッピー内 担当:齊藤 正和

893 :
>>889
ワイにもきた
エリーゼS

894 :
並行車も
https://garageshimaya.com/blog/【リコールのご案内】正規輸入車だけで無く並行?fbclid=IwAR3lYZT-JZG9XvyH2hwZWKKZz9Kp6hLgRcUZpOS-AL7iHhvrkJa-R32Wh0s

895 :
そもそも並行車もLCIが面倒みるといっているね。
http://www.lotus-cars.jp/ownership/recall/20200130.html

896 :
ウチにきたわ、終わった
持って行くのめんどくさいわーーーーーー
オイル交換も頼むか

897 :
ココまでいじれば早い
https://www.timeattack.co.jp/event/tc200222/el/en-22/?fbclid=IwAR3TwfhwadJ2ualvD1eCgVmLFz4Ieso9T_mb7dXeCikldAVnDjixZVYGq5M

898 :
テールランプの付け方

https://youtu.be/pe3mW5cYIn8

899 :
おー思ったより簡単だね
これ車検対応なの?

900 :
対応じゃ無い
灯火類は厳しいで
デイライトですらアウトだ

901 :
反射板とアンバーウィンカーの選択は必須として
光量その他がどんだけ基準を満たしてるかだな
最近は日本も国際基準準拠でEUとは大体同じだけど(USは独自基準多)
USショップがどれだけ適合真面目に考えて作ってるか

902 :
なんだ車検非対応か
違法ものをつける気はないな

903 :
ランプは赤色
5W以上の光源
夜間に後方300mの距離から点灯が確認可能
照明部分の大きさが15cm以上
車両の最外側から40cm以内、高さ地上35cm以上、150cm以下
損傷していない
こんな基準余裕で満たすんじゃない?
実際に日が暮れるの待って300m離れて確認するわけないし、なんとなく通りそう。

904 :
>>902
海外製だからわざわざ日本の車検に適合してるか記載してないだけで、基準に照らして問題なければ普通に通るよ。

905 :
>>903
保安基準
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
尾灯だけではなく、後部反射器、後退灯、制動灯、方向指示器、後部霧灯と全部満たさなければ駄目
(後部霧灯は必須ではないから存在しない事(配線外して点灯させない)にしてもいいけど)
日暮れなんて待たないけど光量チェックはするのでそれぞれの灯火チェックで光量不足だったり、尾灯時と制動灯時の差が5倍未満だったりしたらアウト
まあ通らなかったら純正戻すつもりで買えばいいんじゃないの

906 :
>>834のリンク先で総額いくらだった?

907 :
>>906
ミラー本体込みのフルセットで839ドル、日本までの送料が51ドルだった

908 :
?
じゃあコミコミ10万円みとけばいいか

909 :
エリーゼ乗りなら、こちらも楽しいと思う
生産終了は残念だね
https://www.webcg.net/articles/-/42313

910 :
運転好きも、ハイソなGTカーとプリミティブなスポーツカーに二極化してる中で、そんな層いねーよって所行ってるよね
A110しかり

エキシージはまだMTだから選ばれるけど、1000万円台のATになったら二の舞じゃないか?

911 :
>>910
A110は、乗りやすくて毎日の通勤にも普通に使えるから、ポジションはケイマンの軽量版だね、価格も800万円台だから、4Cよりは売れている

912 :
マニュアルがないからな…

913 :
>>912
MT派なんだね

ポルシェ最新のPDKとかA110とか出来の良いDCTに乗り出したら、MTは要らなくなったよ

914 :
MTの方が速くて正確なのは理解してるが、そこじゃないんよだな

915 :
ロータスでギアチェンする度に助手席の女の子の太ももに手の甲が当たるよね
反応を見るのが好き

916 :
すまん
速くて正確なのはATだ

917 :
>>915
サイド引くときならわかるが、シフトノブ長くて当たることないやろ…

918 :
>>915
見事なエアプ

919 :
そうなんだよな
MTにもはやほぼ利点ないのは頭では分かってるんだけど、そういう理屈じゃないんだよね
自分はやっぱりMTの方が運転してて楽しい
のでアルピーヌと迷ったけどロータスにした

920 :
DCTならともかくトルコンは絶対買わない
あれで一定速度で走るの疲れる

921 :
LFAは良かったけど

922 :
トルコンATの性能が良くなって来たとかで
DCTも無くなりつつあるよね
新型のM、AMGなんかも軒並みトルコンATだし

923 :
楽に速く走りたいならロータスなんか乗らんわな。

924 :
>>922
911、Rーリ、マクラーレンなどのスーパースポーツは、みなDCTだね

925 :
速さはDCTが速いに決まってるだろ
コンマの世界のギヤチェンジとかできねーよ
でも楽しさはアナログのほうが楽しいと思ってる
ガチ組には申し訳ないけど

926 :
>>920
CVT乗ったら発狂するな

927 :
>>925
それな
ロータスより速いだけの車なんざ国内外で山ほどあるが、そーじゃないとこがキモ

928 :
普段の街乗りが楽しいのがエリーゼ
ガチでサーキットとか峠とか走るなら他買ってる

929 :
>>925
MTを自在に操る楽しさは、よくわかる
絶対的な速さでは無く、楽しさ

マツダロードスター、S660もそうだからね

930 :
>>929
どっちもAT設定あるけどな、そしてAT比率が3-4割と意外と高い…
エヴォーラはともかくV6 エキのAT比率はどれくらいなんだろか

931 :
>>930
ATじゃなくてDCTならよかったが、そこまでお金をかけられないのかなあ?

932 :
重くなる

933 :
激しく1速→2速にシフトチェンジする時に
滑って助手席の男友達の玉金を直撃した頃は有る

934 :
>>931
エンジンとミッション(AT・MT)セットでトヨタ製でしょ?

935 :
>>934
トヨタには、DCTはないのか?

936 :
ないよ

937 :
>>915
S660はサイド引く時に女の子の太もも触れる
あの位置はわざとだろ

938 :
>>937
S660とエリーゼの2台はチェックしとくわ

939 :
童貞かよ

940 :
どどど童貞ちゃうわ!

941 :
DTC! DTC!

942 :
備忘録
カーグラフィックTV 「アルピーヌA110Sとエリーゼ」
2/15 (土) 23:30 〜 0:00 (30分)
BS朝日
アルピーヌ対ロータス、292馬力 VS 220馬力。
半世紀ほども昔のCG編集部には、ごく小数ながら日本にもあったアルピーヌA110に夢中になったスタッフが何人かいた。
その後、“イチイチマル"というクルマは40年間も途絶えてしまうが“親元"であるルノーは2017年にその復活を宣言。
昨年になって日本にも導入された“2代目A110"はCG本誌の長期テストとなり、この番組でも高評価を得たのと同様の人気車となってきた。
早くも高性能版の“S"仕様が誕生。番組では、ノーマル版およびロータス・エリーゼに乗ってみることにした。
軽くてよくできたスポーツカーがどれほど心地良いものか。
【登場車種】 ・アルピーヌ A110S ・ロータス エリーゼ Sport 220 II

943 :
ターボvsスーチャー
AT vs MT
面白そうだな

944 :
>>942
ありがとう、予約しました。

945 :
CGTV今夜はエヴォーラvs911だよ。

946 :
だね、今夜も観ます!
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1721/

947 :
エヴォーラは色々金かかりそうだよね
タイヤでかいし

948 :
>>947
さすがにエヴォーラと911では比較にならないなあ

エリーゼとA110の比較ならわかるが

949 :
値段的に近くてもエリーゼを選ぶのは色々捨てるものが多いな・・

8年乗ってるけどエリーゼ様は古くならないのがいいよね
元々ハイテク現代装備が無いから、、というのを最近気づいた

950 :
エリーゼの購入を検討中ですが教えてください

このスプリント220とスポーツ220 IIとでは、主にどのへんが異なるのでしょうか?
https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/38786

951 :
>>950
軽さとストイックさと新車でオーダーできるか否か(端折ってるけどw)
横浜のサイトで各グレードの詳細見れるからそこで見比べてみると良いかな。

952 :
>>951
なるほど、ありがとうございます!
横浜のサイトを見てみます

953 :
>>952
場合によっては探し辛いかもしれないので、アドレス乗っけておきますね。
ちなみに自分はスプリント220の納車待ちの人だったりします。
SPRINT 220
http://www.lotus-yokohama.com/elise_sprint220.html
SPORT 220 II
http://www.lotus-yokohama.com/elise_sport220_phase2.html

954 :
>>953
ご丁寧にどうもありがとうございます
じっくり比較検討してみます

955 :
このシフト羨ましい
本当にカチカチ入る

956 :
エヴォーラ乗ってるのに見るの忘れた…

957 :
気持ち悪いぐらいべた褒めだった。
試乗してみたくなった。買えないけどw

958 :
>>946
エヴォーラGT410
絶賛だったね
しかし1500万かあ、、、

959 :
おれは頑張っても、エリーゼ•スプリント220までだなあ

960 :
エヴォーラ400は試乗したけどエキシージの魅力には敵わなかった。
エヴォーラを考えているのならエキシージは一緒に試乗してはいけない車だと思った。

961 :
>>960
ロータスは素人なので教えてほしいんだが、エヴォーラは、エキシージの上位モデルでは無いのかい?

962 :
>>961
スポーツに特化したモデルがエキシージ。
ラグジュアリー路線がエボーラ。

963 :
>>962
昨晩のCG TVでは、エヴォーラGT410は「まるで良くできたレーシングカー」と絶賛していたが、あれはリップサーヴィスなのかい?

964 :
>>963
エキシージはよく出来てはいないから。
よりレーシングカーに近い。
エキシージの上位というのは3-11とかだね。

965 :
下道 = エリーゼ
サーキット = エキシージ
高速 = エヴォーラ
と思っておけばだいたい良い

966 :
>>961
エキシージに乗った後にエヴォーラに乗ると拍子抜けする感じで、その逆の順で乗ると、エキシージでこれやべえ楽しいとなる。
パワーは同じでもエキシージのほうが全てがよりダイレクトで速いからね。
ロータス乗りが求めている部分ってそこなんじゃないのかな。
勿論エヴォーラだけ乗っていれば十分に速いし楽しいし、ポルシェなどよりはレーシングカーっぽいと思うけどね。
ただエキシージは走りに特化しているので日常の用途には使えないし、乗ることがスポーツなので疲れる車でもある。
まだエリーゼの方がそこはぐっと緩いかな。

967 :
>>966
なるほど

911で言えば、エヴォーラはカレラ系、エキシージはGT3系なのかな

968 :2020/02/09
アクセルを少し踏んだだけでグワンッ!と超絶の吹け上がりで、アクセルを戻すとブババッバンバンとなる。
そういった味付けがまたたまらない部分でもあるんだが、ハイブリッドなどに乗っている人にはわからない魅力なのだろうな。

マクラーレン Mclaren Part1
【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 34 【porte/spade】
【MAZDA6】マツダ6 Vol.160【ATENZA】
【日産】F15 ジューク Part57【JUKE】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス90【S205】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ205【LEGACY】
【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.37
【VW】アルテオン part.2【Arteon】
【SUBARU】5代目インプレッサPart44 IP【IMPREZA】
--------------------
天地を喰らう1だろ
【慰安婦問題】 ユン・ミヒャン元挺隊協代表の疑惑…日本、反射利益で笑う[05/13] [蚯蚓φ★]
佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) Part10
アトピーは薬止めれば治る
●●●へぎそばについて語ろう!2●●●
視聴率3%俳優 堤真一 さまwww
ベンチプレスMAX60kgを目指すスレ 2rep
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド153◆◇◆
蛯名正義粉砕骨折
老眼鏡スレ +2.0
【悲報】北野日奈子さん、絢音ちゃんたちと一緒にホットギミックを見に行く約束をスッポかす
The初心者。。。
別館★羽生結弦&オタオチスレ14522
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1810【にじアンスレ民謹慎二日応援スレ】
【ゴミ】ゆうメイト情報交換外務196【キカンコヨー】
地震
【PS3】ティアーズ・トゥ・ティアラ-総合-28
森香澄アナ専用 ウイニング競馬 2020/05/01(土)
考古学自治スレッドpart1
【F22/F23】 BMW 2er Coupe/Cabriolet オーナー限定
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼