TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】5代目ステップワゴン Part88【STEPWGN】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ21
【最高傑作】ランドクルーザープラド132台目
【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 35 【porte/spade】
【TOYOTA】C-HR Part80【コンパクトSUV】
【SUBARU】3代目スバルXV Part49【エックスブイ】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 13【HV】
【○|||||||○】ジープラングラー JL【Jeep】part6
【HONDA】4代目フィット Part34【全車速ACC】
【スズキ】4代目 エスクード Part12【ESCUDO】

カローラセダン・カローラアクシオPART43


1 :2019/02/26 〜 最終レス :2019/06/03
2012年5月11日に11代目(アクシオとしては2代目)が発表され、
2015年3月30日にマイナーチェンジされた、カローラセダン(アクシオ)のスレッドです。

荒らし行為は問題外!荒らしの相手をする行為も同じです。
他の人が閲覧して不快に感じるような書き込みは慎み、楽しく交流できる環境を保ちましょう。

トヨタ公式サイト
http://toyota.jp/corollaaxio/

前スレ
カローラセダン・カローラアクシオPART42
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1535512615/

2 :
>>2なら5ナンバーセダンは永遠に不滅です!

3 :
>>3だったら5ナンバーセダンと言えばグレイス一択

4 :
皆さん、スマホホルダーどんなもの使っていますか?
amazon一番人気のこれはエアコン吹出口に付きますかね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07N1K1CQK/

5 :
スマフォをナビとして使うためにトライアルの安物をエアコン吹き出し口につけているよ

6 :
5ナンバーとか3ナンバーとか、知っているのは業界記者などジャーナリストとメーカーと販売店だけ。
お客さんにそんなことを言う人は1人も居ない。
「税制は排気量に紐付いていて、全幅やナンバープレートとは関係ないよ」というと「初めて聞いた」という人が大半。

現行アクシオに関して言えば、カローラ後継モデルではなく、
プラッツ→ベルタ→アクシオ みたいな形で格下のモデルがカローラを名乗ったのが衝撃的だった。
みすぼらしいと言われても仕方ないモデルだから、販売実績もいまいち。

アクシオの次期モデルの全幅が1700mmを超えても以内に収まっても、市場に与える影響は関係なし。
RAV4の全幅が1700mmを超えても、プリウスが3ナンバーになっても、誰も何も言わなかっただろう?

7 :
言わなかった?
お前は調べたのか?
全国民の意見調査して報告せよ
期限は2019.0430

8 :
駐車場が5ナンバーぎりぎりだからアクシオにした
前の車は180SX

9 :
隙あらば自分語り
てめーの事情なんて知ったこっちゃねーよ

10 :
>>6
3ナンバーになって消えていった車たちはどうなんだ?
カローラも同じ運命にはならないんだろうか?

11 :
>>5
吸盤型ですか?

このスマホホルダーがエアコンの吹き出し口につくか気になっています
エアコン吹出口の高さの幅が小さく、さらに下に出っ張りがある特殊形状なので
ダッシュボードも曲線系なので吸盤型のホルダーは難しそうです
納車はまだ先です
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N1K1CQK/

12 :
>>10
扱いを小さくしてしぶとく生き残るだろうけど
今だってプリウスやアクアやシエンタやルミタンやノアボクが主力っぽいし

13 :
>>10
安心せい
先にお前のお迎えが来るから

14 :
新型カローラ、あの馬鹿でかい口やめてほしい。

15 :
じゃあ買うな

ってか貧乏人は買えねえかw

16 :
次期カローラの廉価グレードは、営業用に160万(コミコミで200万)で販売できるのか?

17 :



18 :
もろちんです

19 :
プレアリと同じで廉価グレードオプションなし乗り出し200万からと予想

20 :
営業車はもうセダンを諦めて、プロボックスかピクシスエポックを使いましょう

21 :
セダンは
カローラ
カムリ
クラウン
の3車種に集約されるのか?
寂しい気もするけど、時代なんだろうねぇ

22 :
>>6
逆に現行以前はMCプラットフォームだったの?
つまり三代目プリウスとかと同じ?
なんか不思議な感じ

23 :
次期型ハイブリは実質SAIの後継じゃないの?
SAIはこれが400万の車かよって思ったけど

24 :
>>21このラインアップならやっぱりヤリスセダン欲しくなるなあ

25 :
>>22
確か120系と先代アクシオ/フィールダーは旧MCで、
日本でオーリスって言われてたのが新MCだね
現行で言えばプレミオ/アリオンとノア兄弟(前パート)あたりが旧MCで、
NX、CT、ハリアー、アル/ヴェル(前パート)あたりが新MCってところ

26 :
>>25
MC便利すぎワラタ

アルベルハリアーとかカムリのプラットホーム使わないのか

27 :
アルファード初代は当時のK(カムリと同じ)で
ヴェルファイアが兄弟になった世代から新MC
ハリアーはレクサスRXとイコールだった時代は当時のKで
そっから独立した現行が新MC(型式で見るとRXがハリアーから離れた感じだけど)
そういえばエスティマもFFになってからK→新MCの流れだったな
特に新MCの万能っぷりにちょっと驚く

28 :
プリウスが失敗したからカローラの
ハイブリッドが代わりになる感じかね

5ナンバーが欲しいのはヤリスを
買ってねと

29 :
下手すりゃヤリスどころかパッソ買ってねってことにもなりかねんぞ
ヤリスを日本だけコスト余計にかけて5ナンバーにしても全チャネルで発売されるとパッソとサイズ等がダダ被りするからな
そしたら海外と共通サイズにした方が差別化図れるし効率良いだろ

30 :
カローラは消えてこのラインナップになる

パッソセダン
パッソワゴン
パッソクーペ
パッソハイブリッド

31 :
この顔だらけになったら許す、買わないが
https://toyota.jp/pages/contents/passo/003_p_002/image/car-viewer/6_1_1_1/6_1_1_1_030.jpg

32 :
>>26
MCはコスト安
だからほぼ国内中心で走行性能ほどほどで大丈夫なエスティマやアルヴェルのフロントに使ってた
カムリやRXでは厳しかったっぽい

33 :
カローラは消えない!

34 :
販売店統合と車種整理進み現行のプラットフォーム使えなくなったら
それこそダイハツ製造の小型車が5ナンバー担当になるだろうな
別にダイハツ製でも造り込みさえしっかりしてくれれば構わないが、これから3気筒車が1500まで勢力を伸ばしそう

35 :
新型カローラって、6代目カムリぐらいの大きさなんだよね
ずいぶん立派になったよね

36 :
>>34
BMWのミニは1.5リッターのグレードが3気筒だね
日産のノートも1.2リッターは3気筒だし日本車も1.5リッターで3気筒が出そう

37 :
次期Vitzが3気筒1.5って言ってるから次期シエンタも積むんじゃね

38 :
カローラアクシオ中期、後期の価値が上がっちゃうんじゃないのw

39 :
別に2気筒でも3気筒でも4気筒でも1500cc以下ならいいんじゃない
性能や燃費や静粛性が従来通りならば
大事なのは大きさがコンパクトであることなんだし

40 :
もう4気筒6気筒の時代じゃないのか
もうV6をみることないのか
確かに今のクラウンでも4気筒が主力だからなあ

41 :
会社のK13マーチの3気筒は最初は信号待ちアイドリングでボコボコうるさく振動も4気筒よりあって
不快に感じたけど低回転からトルクあって運転しやすくてなれれば気にならなくなったな

42 :
軽が加速早いのは3だからか

43 :
やがて2気筒となり1気筒になるんだろう
バイクみたいな加速しそう

44 :
その前にモーターだろ

45 :
コスト抜きで単気筒でリッターカー面白そう
クソでかピストンコンロッド無駄すぎ馬力もトルクもないし走らんだろなw

46 :
>>45
燃費規制が更に厳しくなるのを予想して既に単気筒も検討し始めてる
メーカーも出て来てるみたいだよ。振動とかはバランサーシャフトに
圧縮比制御で抑え込もうとしてたり。2気筒ならもうフィアットがやってるし。
不足したパワーをターボ化して補う様にして。

47 :
1500CCの4気筒が贅沢だったと思える時代がすぐそこまできているのか

48 :
現行持ってる人は大事に乗らないとね

49 :
単気筒のバイクとかリッター50kmとか走るからな
2気筒だと一気に落ちる

50 :
>>47基本かと思ってたのに

51 :
亀頭、1亀力
ボア径( )ストローク( )
燃費
耐久性

52 :
初期ミゼットが単気筒だったな

53 :
86、アクシオ、フィールダー・・・

54 :
86はゴミやろ

55 :
86がゴミならカローラとカローラアクシオはチンカスやろ

56 :
でも86ってなんか欲しいって思える外観じゃないよね
レクサスのミニLCにすれば売れそう

57 :
次は3ナンバー確定なんだな
しかもMT設定については怪しいという

58 :
MTそんなに必要?
CVTも良く出来てるよ?

59 :
MT車が純粋に好きなんだろ
CVTが良く出来てるとかは関係ないと思う

60 :
まぁ次期型にMTあるかどうかは基本形のカロスポに6MTの設定あるからあると信じたいがどうだろう…
もしかしたら真カローラセダンは教習車にも採用されるやもしれんし

61 :
>>60
それはない
それならマツダ3が教習車になるようなもの

つトヨタ教習車
つマツダ教習車(デミオセダンベース)

どれかお好きなものをどうぞ

62 :
>>61
> それならマツダ3が教習車になるようなもの

教習車あるでしょ?
二子玉の教習車はアクセラだし

63 :
>>62
新型Mazda3は大きすぎるためか教習車にはならない
「マツダ教習車」の後継はデミオセダンベースでアクシオサイズ(全幅1695全長4410)で作られることがほぼ確定しているよ

64 :
インドのスイフトのセダンのようなハッチバックをセダンにした車がデミオにもあるのか

65 :
>>63
ほぼ確定の根拠ある?
どこかの出版社のネット記事しか知らないんだけど

66 :
カローラセダンはかつて500台だけ生産されたヨタのこんな感じにするといいんじゃないか?

スーパールーミー
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_26974/corona_interior.jpg

67 :
何日あけると落ちちゃうの?

68 :
日産の3気筒系のエンジンマウントはあまり良くないと聞くな
パッソはそのあたりいくらかマシだろうけど
振動はマウント工夫し何とかして抑え込み燃費が良いなら3気筒カローラはユーザーは受け入れてくれるはずだ

69 :
いやいや、初代パッソなんて5年目車検でのエンジンマウント交換がデフォだったんだぞ

70 :
振動ヤバすぎワラタ

71 :
http://up.ahhhh.info/etwHxb.jpeg

やはり日本の都市にあったサイズだと思う

72 :
>>64
>インドのスイフトのセダンのようなハッチバックをセダンにした車がデミオにもあるのか
https://www.netcarshow.com/toyota/2016-yaris_sedan/
北米のヤリスセダン
トヨタがマツダメキシコ工場にデミオベースのセダンを委託生産

73 :
>>63
ベンツやBMWの教習車あるの知らんの?
教習車は、その免許で運転出来る範囲で大きめの方が望ましい。
これから言えば、今時の全幅1.8mクラスの方が良い。
問題は国内ではそのクラスのセダンに、ほとんどMTがないこと。
トヨタでもアクシオぐらいしかない。

74 :
インプは?

75 :
スバルの教習車見たことないなあ
もしかしたらお膝元群馬とかでは採用してる教習所あるかもしれないけど
平成少し前頃カペラ使っているところが多かった
マツダ地獄時代だから一回に相当数売れるゆえ値引きも頑張ってたろうねえ
まあ当座はアクセラベースの現行車続投でアクシオベースのトヨタ教習車との競合が続く

76 :
プリウスの教習車もあるから
5ナンバーにこだわらないのでは

77 :
近くの教習車だとHBのインプが多くなった気がする
いくつ前の型かはわからんw

78 :
>>73
ベンツやBMWの例なんか出すまでもなく現行アクセラセダンベースの教習車が全幅1795mmで売れまくってる
でも、そのアクセラ(Mazda3)がFMCで全長8cm拡大を期に教習車をやめてデミオセダンベースに移行するのもまた事実
https://pbs.twimg.com/media/D1fqBD4U0AA0uFJ.jpg

79 :
>>72
フィットアリアのようなハッチバックをセダン化したものは海外だと結構あるんだね

80 :
>>78
そのデミオセダン、ヤリスセダンを日本でも売ればいいのにね。
日本でアクシオのサイズの車がないというわけにはいかないと思うんだけど。

81 :
3ナンバーサイズだがスズキもディザイア(セダンのスイフト)を日本国内でも売ればいいのにな
デミオのようにディーゼルあるし車重も860-895キロで税金が1トン以下で安いしMTあるし

82 :
>>81
ディザイアは全長4m死守のインド税制仕様なのがネックかな
デミオセダン(4.36m、教習車仕様は4.41m)くらい長さがあったらいいんだけどね

83 :
>>81
超閑古鳥バレーノの失敗を繰り返すだろ

84 :
>>78
やっぱり1700以内に収めると背高感があってカッコ悪い
取り回しは全幅より全長の大きさが大事だからなあ

85 :
現行アクシオのMT乗り。特段の不満が無いから、十年くらい乗りそう。
でも、上級のプレミオとかプログレとかも乗ってみたいなぁ、MTないけど…。
アクセラセダンは、興味あるんだけど大きすぎるんよなぁ…。

86 :
全く無いわけではないけど
アクシオに乗り換えたら
前車より煽られなくなった
セダンってすごい

87 :
それに枯葉マークつけて

88 :
偶然じゃない?
軽で煽ってくるやつも多いし、車のヒエラルキーなんて考えてないと思う。

89 :
煽られるのはミニバンと軽自動車、煽ってくるのもミニバンと軽自動車な感じはある

90 :
>>83
イグニスはそこそこ見かけるけどあれはほとんど見かけないよね

91 :
>>89わかる

92 :
最近はSUVも煽ってくるからやだ

93 :
現行Gの5MT購入しといて良かった

94 :
>>85
親父と共有してるアリオンの1.8がパワーあるけどCVTが馴染めない
なんつーか気持ち悪いんだわアレ

俺もさっさとMT車買うか

95 :
新車中期X5mtより
中古86g6mt買うべきだったわ

96 :
>>94
一世代前だからね。
先代アクシオのCVTも回転数が先に上がるタイプで気持ち悪かったよ。
現行は全く違和感がないと思う。

97 :
いや、あるよ
CVTはあくまで燃費のためのもの
フィーリングではATに勝てない

98 :
>>97
AT一番好きだわ
免許はMTで取ったけどほぼペーパーだしクラッチ渋滞とかでめんどいし
手のシフトチェンジは楽しいのにね
一部の車種で擬似クリープがついてるみたいにCVTも改良重ねてATと同等かそれ以上のフィーリングに熟成していってほしい

99 :
MTは立体駐車場で渋滞したら地獄だから絶対に乗りたくない

100 :
行楽シーズンのいろは坂登り渋滞路

101 :
VSC(ESC)にヒールアシストが付いているから、坂道発進で下がることはないよ。
スイフトのESPには、MTはヒールアシスト機能はない。
エンストしても、アイスト付きのMTは、クラッチを踏めばエンジンはかかるよ。
ヨドバシ博多、トキハ別府の駐車場は、地獄。

102 :
踵をアシストしてくれるのかな
それとも健康にいいのかな

103 :
次世代トヨタセーフティセンス(夜間歩行者検知)、
ブラインドスポットモニター、
リアクロストラフィックアラート(ブレーキ付き)、
レーントレーシングアシスト、
全車速対応レーダークルーズコントロール、
インテリジェントクリアランスソナー、
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドなど、

MT車はこういう先進機能が働かないのでは?

104 :
祝日だから?何故かカレー板で首都圏強風祭り
http://fukkuraerogazou.com/wp-content/uploads/2018/07/27/hXvM4YV.jpg
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/curry/1541331768/

105 :
次期型はスカイラインのようなオルガンペダルを採用してほしい

106 :
コストアップしますがよろしいですか?

107 :
>>105
カムリをどうぞ

108 :
>>105
オルガンペダルいいよね( ・ε・)

109 :
http://i.imgur.com/i59skIM.jpg
https://i.imgur.com/XObDk3u.jpg
https://i.imgur.com/Fr85hjI.jpg
https://i.imgur.com/BEnWFLZ.jpg
https://i.imgur.com/HczJPWV.jpg
https://i.imgur.com/nUidzck.jpg

110 :
https://i.imgur.com/u3MBL2v.jpg
https://i.imgur.com/C3pbD4p.jpg
https://i.imgur.com/5p8sOFN.jpg
https://i.imgur.com/atJAqG2.jpg
https://i.imgur.com/KDKDpBm.jpg

111 :
楽しんでる感じが出ててよいですな

112 :
ウイングかぁ…まあウチもB13サニーでつけてたから偉そうなことは言えんw一度もよそのサニーで見たことはなかったウイング…

113 :
ウイング付けたら印象変わるね
一気にスポーティーになる

114 :
スポーティだけでスポーツは出来ない見た目だけの糞車

115 :
140系はレースに出ていたね

116 :
140はターボがあるから。
160だって車高調、ハンドル、バケットシート、スロコン、エアクリ、マフラー変えてレースしてる人いるし

117 :
デフとフライホイールも変えてるぞ

118 :
ウイングって リアスポって言うんだよおじいちゃん

119 :
ふーん

120 :
まさかリアスポイラーとリアウイングの違いが分からないハズないよな

121 :
一般道走るだけなら見た目だけだから効果の違いとかほぼ関係ないけどね

122 :
東北自動車道の制限120区間でもアクシオは真っ直ぐ走ろうとする安定感があるね

123 :
>>120
お前こそな
これはどう見てもリアスポだよ おじいちゃん

124 :
スポーティには走らん。
スポーティな気分で走るのは何とか可能だな。

125 :
まあどうやっても教習車だし自己満押し付けんなよ

126 :
走りを良くしようと思ったら相当金がかかりそう。足回りはまだしも、エンジンなんてどうすりゃいいのやら。1NZならポン付けターボかな。

127 :
アクシオぐらいの大きさのスポーツセダンが欲しい
1500or1600のスポーツエンジンを積んだFR、6MT
そんなの、もう出ないんだろうなぁ

128 :
新型は自動ブレーキの完成度だけは絶対条件

129 :
自動ブレーキはカロスポがあるからそれが参考になるんデナイノ
走りはTENGAで気持ちよくなれるらしいし

130 :
セダンが待てなくてカロスポにした

131 :
新型どうせがっかり仕様だろ
170型サンルーフついてたが日本は無理だろな

132 :
>>129
エビカニはカローラアクシオをバカにしていた記憶があるのでデナイノ禁止でお願いします

133 :
早く詳細情報欲しいわ。

134 :
>>130カロスポも来年あたりMCしそうだよね
車買うタイミングがわからん

135 :
>>134
車が欲しい時が買うタイミングよ

136 :
2020年予定のレベル3自動運転は気になる
気にしすぎると買えないんだけどね

137 :
1.5のアクシオは最高何キロでますか?

138 :
180キロです
150→180まではかなり時間がかかりると思います
サーキットで確認お願いしますm(_ _)m

139 :
ATとMT、どっちが速く180まで行く?

140 :
MTしか持ってないのでわからない
アクシオ両方持ってる変態はいないだろ

141 :
>>138
180でリミッターかかるんですか?

142 :
リミッターというかキンコン鳴るよ

143 :
リミッターとかないし

144 :
>>138
150から180までは何キロ走ることになるのかね

145 :
レガシーはすぐ180まで行った

146 :
今は、111と140 俺 家のカローラだけど、
昔、91と101 SE-G カローラの時もあった。
4AFのハイメカだったけど、ショートストロークだけあって、
パワーの盛り上がり方が回転が上がるにつれてパワーが増す
二次曲線的で割と面白かった。

147 :
>>145
BM9の6MT借りたことあるが、あれは別格の速さだな
5速までのギア比がアクシオ5MTに似た感じだった

148 :
親の140アクシオ 
ながめてると、タイヤとフェンダー?の隙間?がおおきくてカコワル
(タイヤをはいてるじゃなくてタイヤの上にボディがのってる感じ)
これはどうやったら狭くできるの?

149 :
>>147
北海道のパトカー、それが多いんだよな
やっぱ速いのかな

150 :
>>148
ライドハイトコントロールシステムを付けてください

151 :
>>148
車高調

152 :
atをmt載せ替え出来ますか?

153 :
エンジンがATとMTでちがうからECUとエンジンとともに変速関係ごと移植になりそう

154 :
今の車がボロボロでアクアかアクシオで迷ってます
安いからアクアに傾いてるけどアクシオ欲しい…

155 :
今何乗ってるの?

156 :
アクシオHVならアクア並の燃費性能だよ

157 :
中古で検討してるんだけどスパっと出せるのが100万くらいかな。
アクアなら簡単に見つかるんだけどアクシオ安くても150万くらいするから。

いまヴィッツの1300乗ってます。

158 :
ちなみにアクシオはハイブリッドで欲しい

159 :
買えばええが

160 :
>>158
ヴィッツね
アクシオHVいいんじゃない?
いつまでもあるとは思えないし

161 :
>>160
高いんで
カローラアクシオの価値と使いやすさってのは十分わかってますが。

162 :
>>151
いや、車高調じゃダメだね。ライドハイトコントロールシステムじゃないと

セナはアクティブサスが使えてたら死ななかった

163 :
アクシオはVitzと比べて、ペダルとハンドルが軽すぎてイライラするんだけど
おじいちゃん仕様だから仕方ないの?

両方共現行
Vitzはat
アクシオmt

164 :
Vitzはcvtだった
両方ガソリン車

165 :
カローラアクシオとカローラセダンの2つが出るとみていい?

166 :
後ろに人を乗せる機会が多いならアクアは避けた方がいい
そうじゃないならアクアでいいんじゃないかな

167 :
アクアは後部座席の窓が手回しだな

168 :
>>166
なぜヴィッツから迷っているかって言うと
後ろに乗せたとき申し訳ないから。

169 :
今日gooをみたがアクシオ170万って高すぎだよ

170 :
アクアの後席はヴィッツより窮屈だよ

171 :
>>167
それ燃費スペシャルグレードだけだろう

172 :
アクシオ、価格とグレード
https://toyota.jp/corollaaxio/grade/?padid=ag341_from_corollaaxio_navi_grade

軽で一番売れているNボ、価格とグレード
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/type/

単純にただ比較してみてみるとNボたっけえなあ!と感じる
が、現実は売れに売れている

173 :
小回りきくしタイヤやオイルも少し安くすむのが軽の魅力か

174 :
実際Nボ乗った事あるけどありゃ良い車よ
あれがコンパクトクラスで売り出されたらトール系で一番取れるよ

175 :
>>139,140
120系だけどワケあって中期MT・ATを代わりばんこに乗っている変態参上

年に数回、定期的に未明の新東名を走るんだけどMTのほうがパワフルかな?
5速でも踏めば前に出るんで気が付くとぬおわでびびったことが何度かあった

ATのほうはロックアップしてるんだろうけどちょっとダルかな
アクセル、エンジン、タイヤのダイレクト感が薄くてぐいぐい前に出る感じはないが
MTは1速〜2速でどうしても息つきするんでどちらが早く到達するかはビミョウだな

いずれにしても直線番長な車だから、調子こいてそのままICやJCTに突っ込むと
あまりの曲がらなさに驚くと同時に、壁に突っ込みそうになってヒヤッとするから気をつけれ

176 :
160系FFのリヤのジャッキアップについてなんですが、
ジャッキポイントの位置が手前すぎて、ウマが入るまで上がりません
奥にある黒いフレームの様なところにジャッキを当てても大丈夫ですか?

177 :
前期型のアクシオってだいぶ安いよね。
前期で妥協しようかな。

178 :
そうしよう

179 :
中古で自動ブレーキのある後期のMT買った

180 :
中古wwww

181 :
前期後期ってフルモデルチェンジってくらい違うな

182 :
次期カローラは2.0HVあるな
フロントエンブレムがトヨタマークなら良いけど

183 :
>>182
まじで? 嬉しいな。 2.0HVあるなら買いたい

184 :
アクシオって加速感はどんな感じ?ストレスない?

185 :
アクシオMTだが加速も120キロまでの加速も会社のノアよりいい
あと、東北道の120キロ制限区間で横風受けても流されないのがいい

186 :
ノアは乗ったことないけど、ハイエースで横風来るとヘロヘロだわ
まぁ、風なくても高速で車線変更はあまりしたくないけど

187 :
現行アクシオ(CVT)乗ってるけど100までならいい感じで加速するよ
100からが伸びない

188 :
>>176
フロント側のジャッキポイントは逆にかなり奥にあるよね。
小型のガレージジャッキだと届かないよ…

189 :
基本的に上げ方が分からない奴は物理が分かってないのでやめなさい
あと、外れるから安いジャッキを使うのはやめなさい

どうしてもというなら、段差や台を利用したり、パンタで横を上げてから突っ込むなど

レンタルガレージとかリフトを使うとか

190 :
ジャッキポイントとか潰れるのを気にする奴は気にするので、挟むのがあるんだけど
木とか挟むと外れるから気を付けろ

191 :
先に言っとくわ、車高調の話してた奴いたからアレだけど、車高調のポン付けはやめた方がいい

192 :
ぽん付けがダメな理由を述べよ

( ゚д゚ )

193 :
>>182
>次期カローラは2.0HVあるな
それは日本以外

194 :
>>192
走り屋の伝統かな、やめた方がいいよみたいな(´・ω・`)

195 :
後期の自動ブレーキつきでガラス割れたときに前期用社外品ガラスをぽん付けできるのだろうか

196 :
>>191
ぽんづけしてアライメント取ればいいんでしょ?

197 :
>2018年11月、中国・広州モーターショーで発表された中国仕様は全長4640×全幅1780×全高1435mmだが、
>日本仕様のカローラセダンはそれよりも短く、狭い全長4495mm、全幅1745mm、全高1430mm、
>ホイールベース2640mm。全体的に小柄になるという。

198 :
>>197ブレビス、アルテッツァぐらい?

199 :
初代アクセラのセダンが4485・1745・1465でWBが2640だね これが一番近いかな?

200 :
日本が左ハンドルの国だったら2タイプで併売してたかも

201 :
作業するときはリジットラック、通称ウマは必ず掛けろ
車の下敷きになる奴が年に一人、二人必ずいる。10年に一度ぐらいにバネが頭に当たって死ぬ奴とかね
挑戦することに意味があるんだけどね

>>196
そのポン付けが、まず、難しい。車高調スレあるよ

202 :
新型カローラはBNR32の全長4545 mm x 全幅1755 mm x 全高1340 mmくらいなのか?

203 :
ポン酢けがだめなら加工取付で良いよ
何が駄目なんかイミフ
普通にアッパー新品で対応のショックバネポン付け以外なんか有るのか?
調整する箇所なんかほぼ無いし

204 :
>>203
駄目と止めた方がいい、から教えないとダメか?
やれるならやれよ

205 :
それベストカーの記事だろ?
あそこカローラセダンの幅1740mmの根拠が現行プリウスと同じなんてクルマ雑誌とは思えない事実誤認やらかした所だぞ

206 :
喧嘩するつもりないけど、車高調は車検に通るように付けろよ

207 :
>>205
プリウスって幅が意外と広いんだよねーw
カー雑誌が間違っちゃいかんけどさw

208 :
一時停止と徐行の違いが分からない奴とかな
違いが分からないとセッティング出来ないからね

209 :
ダウンサス組むより、車高調ぽんづけの方が安全じゃね?
と思う?

210 :
全幅1800はほしい
トランクは500リッター以上がいいな

211 :
>>209
単純に、モデリスタのダウンサスぐらいでやめた方がいい
車高を落とそうとすると、ロールセンターアダプターが必要になってくる
そうなってくると、BTCCやるの?みたいになってくる

212 :
トルコで生産してる欧州仕様をそのまま持ってきてよ!
なんで変に作り変えるの!

先言っとくわ

213 :
欧州版でさえセダンがワゴン、HB比で幅がなぜか1cm狭いんだよななんでじゃろ?
日本版はあの数値がガセじゃなかったらデザイン相当印象かわるし足廻りの変更等コストも相当かかっちゃうんじゃないの?
どう頑張っても現行プリウスの1760mmが関の山でしょフェンダーの変更程度で幅縮めるなら

214 :
>>202
幅は1800近くあっても構わんけど全長が4600以内なのは好感もてるわ
取り回ししやすそうだな

215 :
ワイはエアサスに変えたわ
段差あっても無問題!!!
アライメントとかやっても調整出来ないウンコやで

216 :
やっぱ長さなのか?

217 :
わざわざ幅を狭めたとこで売り上げは変わらないのにご苦労なことだよ
何がしたいのだか

218 :
>>215
あれエアサスの場合は任意保険まずくなるんじゃなかった?
定かじゃないけど、保険屋に言われた気がする 間違っていたらごめん。

219 :
中古シーマのエアサスでは死に目に会ったわ

220 :
>>218
保険は知らないけど、エアサスは改造車になるらしいね

221 :
他車で流用できるセンターパイプやリヤピースはないですか?
現行MTです

222 :
現行カローラアクシオってネガ要素がないんだから5ナンバー厨や幅厨はなぜ購入しないんだ?
そもそも新車の購入は出来ないがクルマの仕様を語って悦に入りたいヤツの吹き溜まりですねわかります

223 :
トランクスルー無いしリアヘッドレスト固定
セーフティセンス藁

224 :
問題はトランクスルーがないのとハンドルが軽すぎることだけ

225 :
>>210
全幅1800は、たしかクラウンと同じか?
必要ないだろ。

226 :
>>222
アリプレ買おうとしたらさ、ヴィッツ勧めてきやがって、はぁ?ってなって
アリプレは値引き出来ませんよ、どうしてもって言うなら新古持ってきますけど。とかなって
値引きしないわ、下取りしないわ、車検高いわ、ってなって
ふざけんなよ、新型カローラ見てから考えるわってなった

ハイブリットやだよって言ったら、いやいや、これからハイブリットですよ、とか

227 :
ツッコミどころ満載だけど下取りしないって一体どんなクルマ乗ってたの

228 :
>>227
ガンダムマーク2だよ

229 :
>>226
最近、トヨタの営業は上から目線が多いな。
ムカつくなら「他社で買います!」と言ってやれよ

230 :
カローラっていつから高級路線になったの?
昔はなんにもついてない車だったよね

231 :
RAVって安いなー

232 :
>>229
ヴィッツとアリオンプレミオを一緒に売ってるトヨタディーラーってあるのでしょうか?

233 :
>>232
少しはニュース見ようぜ
トヨタモビリティ東京
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/

234 :
カタログ貰う時は販売店に行かないと無いね。ネットで取り寄せられるみたいだけど

235 :
日本国内仕様の新型カローラアクシオにMT設定なくなるかな?
マニア向けにGzの特別仕様の高いヤツにMT設定するくらいか

236 :
マニュアルがよかったらスポーツ買えってことになるかも

237 :
次のカローラスポーツは1.2Lの3気筒になるかも
ノートのように小排気量は3気筒になっていきそう

238 :
>>237
今は、クラウンが4気筒の時代だからね。

239 :
そのうちシングルのマジェスタが出るかもな

240 :
フン、
でねーヨ。

241 :
V型2気筒ターボチャージャー

242 :
新型、サークルフェンダーじゃなくて、ブリスターフェンダーにしてくれないかな

243 :
https://toyota.jp/the-new-corolla/
REBORN, The New COROLLA.
前からありましたっけ?

244 :
>>243
50年前から有ると思う

245 :
嘘です♪




と言いたいところだが本当だ。

246 :
って言うのも嘘何だけどなww

247 :
>>244
サンルーフ、国内もあるといいな。
でも、車幅がなぁ…。

248 :
カロスポ発表の時もそんな感じだったな
「日本仕様は一部仕様が異なります」なんて書いてあったし
ってことは車幅等は海外版とほとんど変わらない可能性もあるな
法人グレードだけのこしてアクシオ当面併売なんて話もあるし

249 :
みんな海外カローラとの統一を望んでたんでしょ?
これから販売台数激増だね

250 :
新型でも、国内カローラはサイズが少し
小さいんですよね?

251 :
もちろんです

252 :
北米仕様が欲しい

253 :
逆輸入すりゃ良いじゃん

254 :
もろちんです

255 :
届いたらレビューよろしく

256 :
カローラセダンのファンの皆様、おはよう

いきなりだが、中国の新型レビンはカローラスポーツの顔をした4ドアセダンだったっけ?
でも、過去というものは変わらない、変えたらタイムパトロールに逮捕される
間違ってるものは間違ってる…

これをみて欲しい…ページの一番下…ひどくね?
https://middle-edge.jp/articles/t0ogC?page=3
(証拠画像直リンク:http://dat.2chan.net/e/src/1555547215214.jpg
(証拠魚拓:megalodon.jp/2019-0418-0922-30/https://middle-edge.jp:443/articles/t0ogC?page=3

これは9X系レビン(トレノ)じゃなくて8X系の初代FFカローラセダンだろ?
二重に間違ってるぜ!

257 :
>>256
イニシャルDが始まるまで、レビトレがゴミだったの知ってるわ
その辺に落ちてた

258 :
その前からフツーに人気あったよ

259 :
何いってるの?フツーの人はAE86とか区別が付かないレベルだったよ
今でも、そうだけど

260 :
FC3S乗ってたけど、Rーリだのポルシェだのいろいろ言われて、説明するのが面倒くさかった
カローラに個性とか要らないから、静かに乗らせてくれ。マジで買うから

261 :
走り屋からは人気あったねレビトレ

262 :
赤碕翔の車もレビンだしな

263 :
今、ちょっと話して、議論することが民主主義の始まりだ。みたいな

264 :
車高調に自分で替えるのが何でやばいの?

265 :
試しに純正サスを取り、付けしてみたけど何ともなかったよ
ボルトを緩めるときは硬かったけど

266 :
今さらアクシオ買う人いるのかな
もう化石みたいなもんでしょ

267 :
mtだと20年前のエンジンだからな…
燃費もゴミや

268 :
>>266
呼んだ?
アクシオ来週納車
でかくなる前のほうがいいから今買った
末期だから値引きも大きかったしね

269 :
>>264
バッカ、下手したら事故った時、任意保険が下りないから確認しとけ

270 :
ヴィッツセダン買ってカローラ乗ってる言うなんてとか正気かよ

271 :
>>268
通ですな
現行は色々言われてるけど、実際に乗って(所有して)みるとなかなか良い車だから、末長く大事にしておくれ

272 :
>>268
値引きいくら?

273 :
去年の2月にガソリンG買ったワイ
値引き15万やった

274 :
>>272
値引きは25万、あとは下取り車代金に上乗せって感じでしたね

275 :
>>274
3年前から値引き額は変わらないんだね

276 :
>>269
https://www.bang.co.jp/cont/about-custom-car/
https://www.diylabo.jp/column/column-233.html
車検に通る状態なら、保険は出るよ。
車検で構造変更申請が必要なサス形式そのものが変わる場合は話が別。
例 トーションビーム→ダブルウィッシュボーンに変更

277 :
公認とりゃ何でも通るよ
因みにハミタイや車高よりもライト関連の方が厳しい

278 :
>車高調は「改造」には該当しないので、基本的には車検に通ります。
>法的にいうと、「構造変更」とか「記載変更」が必要になる改造の扱いではないという意味ですね。
>そうですね。で、コイルスプリングとショックアブソーバーは、指定部品という扱い。
>これらは、交換することが認められている部品です。

>まずは「最低地上高」の問題。よく言われる「最低地上高9センチの確保」ですね。

https://www.diylabo.jp/column/column-228.html
>ただし、それを付けることによって車の高さが5センチ変わりました、
>といった変更をともなう場合は、当然ですが「構造変更」の扱いになります。
±5cm以内かつ、最低地上高9cmの確保。

279 :
根拠のない自信は若者の特権だから

280 :
ちょっと確認取ればいいだけじゃねぇかよ、意味わかんねぇんだよ
改造しても保険出るよって、お前が出すんじゃねぇだろ

281 :
https://from.sonysonpo.co.jp/questionbox/customer/detail_204865.html
>改造車とはどこからが改造車になるのか?
>当社では、「改造車」とは車検証(自動車検査証)の型式欄に「改(カイ)」の表示があるお車をいいます。
>ハンドルやホイールなどを合法なパーツに交換されている場合は、改造には該当しません。
>ソニー損保

282 :
>>279
カローラスレっぽいレスで草

283 :
セダン、上級グレードだけでも電動パーキングにしてくれんかな

284 :
仕様を変えるとコストアップなので廉価ベースグレード基準で設計します
よろしくm(_ _)m

285 :
>>283
レクサスのISですらコストが掛かり過ぎて?MCで見送った装備

新型カローラ発売まであと3か月?辛抱しろ

次世代トヨタセーフティセンス(夜間歩行者検知)、
ブラインドスポットモニター、
リアクロストラフィックアラート(ブレーキ付き)、
レーントレーシングアシスト、
全車速対応レーダークルーズコントロール、
インテリジェントクリアランスソナー、
電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドなど、

これらすべてを装備しているクルマは、ライバルメーカーを見回してもありません。

286 :
>>283
スポーツ、ツーリングは全車標準装備だからセダンも当然載るでしょそれらは
ただしお値段は相応に高くなるけど

287 :
逆にハンドブレーキにして

288 :
大きく高くなっても売れるんだろうか?
今までのカローラクラスって、ヴィッツになっちゃうの?

289 :
カローラだしコミコミ300ぐらいなら考える
でもやっぱプリウスぐらいの価格になるんだろうなぁ

290 :
衝突安全性で対策のために幅をでかくしないといけないから5ナンバーが無理になりそう
アルテッツァやプログレのような小さいスポーツセダンや高級車は作れなくなる

291 :
>>290
軽自動車ベースのパッケージングなら無理なくできそうだけど、それなら素直にルミタン買ってるか

292 :
まぁいずれヤリスクラスのBセグメントでも幅1740〜1760位になるやもね
海外だとAセグメントSUVでさ1700mm超えのやつ出るし
もう5ナンバーにこだわっていられないかもね
さもなくば軽しかない

293 :
>>289
100万円アップか……
給料上がらず車の価格アップじゃあ、軽が売れるのも無理ないな

294 :
>>291
ルミタンはセダンじゃない

295 :
しかし国産以外でBセグメント以下で車幅1700o以下のセダンってどんなのがある?新興国向けにはありそうだけど

296 :
カローラひと筋30年のマニアライターが選出する歴代カローラTOP5!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190423-00010002-wcartop-ind

297 :
9代目の新車を営業車で乗っていたが、良すぎて衝撃を受けた思い出

298 :
現行アクシオに対歩行者(夜間含)の自動ブレーキついたら完璧なのに

299 :
>>298
それだけでいいのにね。
無理に切り捨てる必要あるのかな?

300 :
マークXが生産中止らしいね
穴埋めに300万まで高級にはならないか

301 :
マークX残しておくと、カローラの割高感がわかっちゃうから生産中止にしたのか?

302 :
セダンは
クラウン
カムリ
カローラ
の三本柱になるのか
以前はいっぱいあったのに、セダン売れないんだな

303 :
どう見ても5ドアハッチバックなんだが、ミライとプリウスもセダンらしいぞ?

304 :
>>303
絶対セダンじゃない

305 :
>>303
ノッチバックセダンではあるな

306 :
ミライは普通の4ドアセダンだぞ

307 :
>>303
プリウスを5ドアHBなんて正直だけど恐ろしいこと言うもんじゃない!
トヨタ様の手の者に消されてしまうぞ
偉い人が馬と言ったら鹿だって馬になるんだょ

308 :
でもそのプリウスでさえ時期モデルは無いらしいぞ

309 :
>>298
それがあれば安心して乗れるのに…
トヨタは営業が下手。

310 :
アクシオに付くくらいならプリウスに真っ先に付いてただろうな

311 :
ミライは独立したトランクを備えたセダンでした
謹んでお詫び申し上げます

312 :
>>309
技術のトヨタ 販売の日産ってか

313 :
犯罪を隠す技術は日本一仏産

314 :
ろくな技術ないのに技術の日産と宣伝始めたのは笑ったよな
どう考えてもデザインの日産やろ

315 :
それでも興味ない人はEVとか自動運転は日産が一番良いって思ってるから
日産の宣伝力の勝利よ

316 :
新しいカローラセダンの顔ってカローラスポーツと一緒?

317 :
>>316
まだわからないけど欧米見る限り似た感じのゴテゴテ顔だよな

318 :
>>317
カムリWSっぽい顔の方なら検討するんだけどね

319 :
5ナンバー以外は認めない

320 :
5ナンバーFFで最小回転半径4.5mでお願いします

321 :
カローラGTはまだか……

322 :
新型カローラ ワゴン/セダンは2019年秋の発売見込み、日本専用仕様
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1556441885/

323 :
やはり恒例の日本車仕様だけカッコ悪いパターンか

324 :
日本仕様のセダンにも2.0ハイブリッドお願い…

325 :
中国仕様のはアッパーグレード、かっこいい
日本仕様はダウングレード、かっこ悪い

326 :
5ナンバーFRクーペ1.5リッターでお願いします

327 :
https://i.imgur.com/bACEf9A.jpg

328 :
>>326
つbmw

329 :
>>326
欲しい!
凄く欲しい!

330 :
>>324むしろ1.8NAほしい

331 :
ルマンウィニングリミテッド出ないの?今年、負けるか

332 :
1.8lのラグゼールって、アクシオのサブネームがつく代では出たっけ?

333 :
それ言うなら新2.0NAでしょなじぇ1.8ニカ?

334 :
>>332
初代アクシオ(E140)はあった

335 :
ラグゼールのトランクスルーを現行に移植するにはどうやれば良いの?

336 :
椅子加工移植
事故ったときはリアシートが違うから保険降りないよ

337 :
教習車のアクシオのシェアがデミオセダンに奪われそう

338 :
>>335
現行のリアシート外して後ろの鉄板外して
ラグセールのリアシートに変えるだけだよ
もちろん自己責任だけどね

339 :
鉄板なんて入ってるの?

340 :
鉄板かどうかわかんないけどリアシートとトランクの間に板があるよ

341 :
>>340
そうなんだ
トランクの内装取ったら、すぐリアシートだと思ってた

342 :
>>334どもです
最後のMCプラットホームカローラのラグゼール欲しいなあ

343 :
バイビーの紫カッケー
最近バイビーの赤も見かけるようになったけどこれもカッケー
中期G黒5MTのワイはフロントのメッキを黒メッキに変えたいけど約15万円もかかるらしく我慢してます

344 :
メッキの上から塗装すりゃいいよスモークブラック

345 :
新型カローラ凄く売れてプリウスみたいに街中うじゃうじゃみたいになるかな
いまプリウス乗っててそれが嫌なのも買い替えの理由の1つではあるんだよね

346 :
>>345
まああり得ないね

347 :
>>345
最初ご祝儀があっても、いいとこ全体で月数千台も出ないかも
まあシビックやマツダ3の月数百台レベルよりは売れる
ただ日本では売れなくても影響なしなんだろ

348 :
現状のアクシオでさえスポーツより売れてないから3ナンバー化で法人や老人ががっつり減る真カローラセダンは悲惨な台数になるのは必定だから心配ご無用

349 :
中国は、プレステージとスポーティーの2種類のタイプを出しているけど
日本はスポーティーだけを出すとトヨタは言っているけど
むしろ逆だろ、若者がこんな車買うわけない、プレステージの方を出せよ
乗っているの平均60-70歳近くの年寄だぞ

350 :
>>348
法人って減るかなぁ?
カローラっていうだけで黙って買ってくれるんじゃなかった?

351 :
>>349
> 乗っているの平均60-70歳近くの年寄だぞ

だからこそ、若返りを図るためにスポーティーなんでしょ?

352 :
>>351
だから、先に若者はこの様なセダン買わないと書いたけどね
てか、あなたはこのセダンが日本の若者に売れると思う?

353 :
法人だとプレミオ使ってるとこの方が多い印象

354 :
>>350
君はアホか?
3ナンバーで2百数十万もする車を法人が買うわけないだろ
それ以前にリース代が嵩む
まあ現行も残すみたいだけど、廃止になったらヴィッツや軽等に流れて法人客失いかねないな

355 :
>>354
今までマークXやカムリを使ってた法人がカローラに移行する可能性ならある。
うちの会社は前の社長車が先代カムリだけど、現行が価格が上がったから
今はプリウス使ってるけど色々不評買ってるし。

356 :
リースとか最低ラインの車でええやん
一番ムダ金。経費見直ししたら

357 :
>>355カムリからプリウスはキツいな

358 :
あの日本軽視ツダでさえ法人客確保のためにプロボックスやハイエース販売してるのに

359 :
2時間サスペンスで刑事がカローラから降りてくるとなんとなく「予算ないんだ…」って雰囲気になって悲しい
同じ1500でもプレアリだったらそうはならないんだけど

警視庁や府警・主要県警(たとえば十津川刑事)はマークX
田舎県警(『信濃のコロンボ』の中村梅雀や寺脇康文)はプレミオ・アリオンをつかってほしいところ

360 :
トヨタならクラウンこでしょう
日産なら全く思いつかない
スバルならレガシィ
ホンダはまず無い

361 :
日産はフーガかスカイラインかな
マツダはアテンザだろうけどほとんど見かけない

362 :
プレステージモデルのほうが落ち着いてて長く乗れそうだから欲しかったんだけど
あくまで数年後に恥ずかしくなるようなオラツキデザインを売りたいのかなトヨタは

363 :
当たり前だろ
一台の車を長々と乗り続けてる奴なんかメーカーもディーラーもいらないんだよ

364 :
ツイッターの写真見たら新型は広州で発表されてたレビンのリアと一緒だな
フロントグリルもレビンと同じなのかな
欧州版の方がよかったな

365 :
なんか発表されたの?

366 :
はい

367 :
https://twitter.com/latias_sm01/status/1121962833091055617?s=21
ケツは既出情報の通りスポーティモデルベースだね。というか今のところそのものに見える。
車名がカローラになってるけどこの時期に目撃されるのはプレス発表会用のプロトタイプだろうからまだ分からんね。カローラスポーツも先行試乗会の個体にはサブネームが無かったし。
(deleted an unsolicited ad)

368 :
この写真だけだと車幅は既出の海外版と変わらない感じだけど実際はどうなんだろう

369 :
https://i.imgur.com/MCvHlMy.jpg
https://i.imgur.com/QIqmkEw.jpg

370 :
そもそもこれ日本仕様なのか?

371 :
>>369
画像だけで送信しちまった。
リアバンパーは引っ込んでるように見える。あとバックドア周りの造形が違う。
横幅も並べてみると確かに微妙に縮んでるような気もする。

372 :
>>370
米国仕様だったらグレード(SE、XSEなど)のエンブレムが右側に付いてる筈だし、中国仕様はレビンだから除外できる。少なくとも輸出モデルでは無いと思うよ。

373 :
ごめん、めちゃ連投しといて悪いんだけどこれ上の個体にSEって書いてあるからUS仕様車だわ。

374 :
>>373
つまり>>371は全部目の錯覚だったってことでいい?
全く同じにしか見えなくて不思議だったんだ

375 :
>>374
調べたら中国レビンとUSカローラでも微妙にデザインが違ったみたい。USカローラとは特徴完全に一致してる。すまんな。

376 :
セダンは車名レビンでだせばいいのに。
カローラセダンよりは断然カッコいいのに。

377 :
そんなことしたら
こんなのレビンじゃないおじさんが憤死してしまう

378 :
US仕様って、給油口左なんだ

379 :
>>369
やっぱセダンだとダサいな
次はクーペかホットハッチにするわ

380 :
bmwの3シリあたりがいいよね

381 :
やべー  セダン見ているうちにすごくカッコいく見えるようになってしまった
トヨタのHPにも画像(海外使用)たくさんあるし、待ち遠しい!

382 :
>>370
>そもそもこれ日本仕様なのか?
ハンドルかフロントワイパーが写った写真か証言が無いのでわからん。

383 :
セダンは古臭い
テールデザインとかグレイスじゃん

384 :
灰色注文したわ

>>384いい色買ったな!

385 :
>>369
レビンハイブリッド=雷凌双フ、すげー強そう

豊田花冠と書いたら平和なんだけどな

386 :
新型カローラアクシオ10月発売なら8月くらいから受注開始か?

387 :
現行前期HV6年目だけどまだまだ乗り続けますわ
フロントガーニッシュ付けたりガナドールに変えたりでノーマルに戻してまで売る気力ない
HVバッテリーくらいは壊れても交換して乗るし、もう大破でもしない限り買い替えないわ

388 :
twitterの検索で「こんな画像見つけた かっこいいじゃんこれ」で検索すると
格好良い新型カローラセダンが見れる

389 :
>>387いいね

390 :
現行はテールランプがフェンダー側に集約されてて安っぽいんだよ
トランク側との分割式のほうが高級感があるのに

391 :
>>390
カローラに高級感求めても…バブルじゃないんだから

392 :
>>387
ガナドールってマフラー?
HVでマフラー交換ってどうなん?HVってシステム上エンジンが頻繁についたり消えたりするからどんな音するんやろと思うねん

393 :
>>392
実際フィールダー用マフラーだけど普通に付けれるよ

アイドリング音が公式YouTubeにあるみたいにボオォーってなるしエンジン止まると急に静かになる

1500から2000回転で音が1番体感できる、カローラHVはエンジンのタコメーターあるから分かりやすい

公式のグラフ見たら3000回転以上から1番パフォーマンス出るみたいだけど、町乗りだし実際そこまでアクセル踏み込まない
パワー感は気持ちゆとり出たけど、逆に元々発進時の吹け上がりが制御されてるような気がした、HVだから燃費のためかな

394 :
ttps://pbs.twimg.com/media/D5nvOI4U8AAdSuT.png
https://i.imgur.com/AXMm9zD.jpg

e140アクシオらしいね

395 :
>>394
車ってこんなになっちゃうんだ
でも死亡してないのは大したもんだわ

396 :
乗用車に突っ込まれてこの酷さだぞ
トラックにプレスされたら死んでた

397 :
でもこの犯人は飯塚さんみたいな上級国民じゃないから逮捕されて容疑者扱いだね

398 :
新カローラがマークXの後追いになりそう

399 :
サンデードライバーこわすぎ
↓これ昨日見てバイク乗りの俺は血の気が引いた

とりあえず行きの初心者マークキャンピングカーに轢き殺されかけた動画
https://twitter.com/sano238/status/1124192593368059904
(deleted an unsolicited ad)

400 :
>>369
すでにカモフラージュも無いなら日本仕様の発表は
夏前あたりになるのかな

401 :
>>394
ここだけの話、セダンじゃないと死ぬよな

402 :
>>394
トラック下部への潜り込み以外にはマジでセダンは安全だね
ちゃんとエンジンとトランク潰れて衝撃吸収してるのね
でもこれどうみてもそれ以上に潰れてるけど

403 :
>>402
アクシオは全体がクラッシャブルゾーンだから。

404 :
>>401
後部座席なら死んでた

405 :
クラッシュしたらシートが上空に飛び出るようにしないとなサンルーフは必須

406 :
>>403
同じ事故で現行カローラアクシオだと亡くなって、新型カローラアクシオだと助かるってことは全くないがな
どちらも即死できるという意味では、LSやMercedesSのように高度障害で生き残れるよりは気楽だな

407 :
アルテッツァの諸元見てたら、大きさは現行カローラとほぼ一緒なのね
価格もHVと近い感じ
カローラ立派になったね


トヨタ アルテッツァ RS200(1998年)主要諸元
・全長×全幅×全高:4400×1720×1410mm
・ホイールベース:2670mm
・車両重量:1340kg
・エンジン型式/種類:3S-GE型/直4DOHC
・排気量:1998cc
・最高出力:210ps/7600rpm
・最大トルク:22.0kgm/6400rpm
・トランスミッション:6速MT
・タイヤサイズ:215/45ZR17
・車両価格:240万円

408 :
現行に1.8Lエンジンを廃止したのはなんでだろうね、やっぱり需要ないからかな
代車でフィールダーの1.8L借りた事あるけど家までの長い坂道で加速やトルクが違って凄い楽だった

409 :
選択肢が増えると無駄が発生コストもかかる
MT150万で車売れというクソ爺が税金も高い1.8を選択るるでしょうか?

410 :
国内にも2.0L MTお願い(>_<)

411 :
ジジイ相手するなら尚更今の5ナンバー残してもっと安くしなきゃ

税金変わらんなら1.3lとかいらんっしょ、カイゼンで重量調整して1.5l一本にした方がいいじゃないか

まぁそんなの相手にしてたら新しい事するの難しいから年金はたいてカローラスポーツMT買ってもらえばいーじゃん、金出さす口だけしか出さない奴相手するのはナンセンス

そんな金なけりゃアルトのMTもありますよ、なんなら人気のn-vanも
税金も保険もカローラより安い
ていうかじいさんなら軽トラでもだーれも気にしません。気にしてるのはじいさん本人ですよ

412 :
>>398
違うな大穴で
HVのプリウスだろw

413 :
プリウスなぁ…
海外でも売れなくなりだしてるし最近も飯塚事件起きたし
これ幸いに消してしまってもおかしくないな
かつてのラングレーみたいに

414 :
スカイラインズ・ミニで売ってたラングレーだね

415 :
確実に家から出て、家に戻れる。これしかないから。
つまり、事故を起こさない事、それにはまず自動ブレーキ。

走行性能が欲しければスーパースポーツでも乗らないと満足できないよ。

416 :
自動車税の時期になりました。
地味に痛い出費の自動車税(アクシオ)
1リットル超〜1.5リットル以下 34,500円
1.5リットル超〜2.0リットル以下 39,500円

因みに10月の増税時に自動車の税率引き下げ(予定)
1.0リットル超〜1.5リットル以下 4,000円減税(予定)
1.5リットル超〜2.0リットル以下 3,500円減税(予定)
あくまでも予定は予定なので減税があるかどうかも確定してないです。

417 :
リッターカーはもっと安いのか

418 :
古い車の自動車税5000円アップ辞めて欲しい
ビンテージカーをいじめるなよ

419 :
>>418
新車を購入できない方には痛い出費だな

420 :
後期の顔があまり好きじゃないんだが

MT セダン 全長4.5m以下

これ満たすのほかにあるっけ?

421 :
行ってみるといい

日本でMT設定がある車を売ってくれ Part64
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1556995409/

422 :
サンクス

423 :
新型カローラアクシオもMTディスコン
MT車は高額なスポーツカーだけになってしまうな
松田が最後の良心か

424 :
>>423
こマ?

425 :
>>423
スポーツにMTがあるのに?

426 :
新型はアクシオじゃなくてカローラでしょ
アクシオは日本専用で設計されたショボい車のこと

427 :
あ?ベルタ後継機なめたらいかんぞ

428 :
160系カローラアクシオは、肥大化しつつあったカローラを軽量化に回帰するためにワザワザ日本の高齢なユーザー向けに専用設計したものである
当時、海外のカローラをそのまま持ってこればカローラアクシオを導入するよりも安く済んだんだけど、トヨタさんが高齢ユーザーのために設計してくださった
しかもMTも設計し、伝統的なXとGのか棲み分けも明確にした

今回、パイの少ない日本のクズ市場にわざわざコストかけてまで新型カローラアクシオを設計するのは愚の骨頂との判断で海外のカローラを使い回すことと相成りました

429 :
>>428
全然大きさの違う車で意味ないよね。

430 :
120・140はAピラーによる斜め前方の視界が悪いよね
全長4400も大き過ぎるし、確かに高齢者には優しくなかった

431 :
>>428
外観まで高齢者向きにしたもんだから、前期は販売大苦戦
ハイブリッド投入で盛り返したみたいだけどね

432 :
>>430
中期以降は、全長4400でしょ?

433 :
>>431
カローラ潰す気かって言われてたみたいだね
若者向けの86ですらおっさんばっかりなのにガチ年寄り向けに作ってた

当時3代目プリウスとアクアが人気でトール系軽が出てたから最初から半分潰す気だったかも

434 :
それで良かったと思うけどね。
さすがに団塊世代が後期高齢者になるので年寄り向けも終わりか。
団塊はキチガイが多いので、もう運転しないほうがいい。

435 :
20歳で新車アクシオMT買ったが問題あるか?

中古でg4かアクセラセダンかアルテッツァか86を買う方がましだわ

436 :
>>435
じゃあ何で買った?

437 :
>>435
高い勉強代になったな

438 :
>>437
いや、安いだろ…。

>>435
どっちやねん!

439 :
>>435
年寄りかよ

440 :
アクシオそんなに馬鹿にするほどの変な車じゃないけどなぁ
運転しやすいし
そこそこ走るし
燃費だってそんなに悪くないし

441 :
鉄板中の鉄板でしょう
これだけは的を外すわけには絶対にいかないガチガチど真ん中

といっても最近のトヨタはとてつもないズッコケやらかすから次期はどう転ぶか分らん

442 :
>>436
買う前は格好良く見えたけど…
やっぱりセダンにしてはショボイしダサい

>>437
仰る通りです
中古で買えばよかった

443 :
アクシオ買うくらいなら
カローラランクスの速い奴がましだよね

444 :
値段が合わない


自分の収入、身分相応な車に乗れ
維持費ウワー、消耗品ケチるんだろ
タイヤは国産付けろよ
ハイブリッドでクムホとかマジ同情するわ

445 :
ランカンだわ

446 :
>>434
自己紹介乙

447 :
AXIOハイブリッドの燃費は最高
買って良かったわ
ガソリン満タンで1,000Kmは余裕で走る

448 :
日産のハイブリッドって燃費悪いけどめちゃくちゃ早いんだよね。
トヨタってセッティング下げて燃費取りに来てるけど、日産はセッティング取って燃費悪い。
ありゃセダンもSUVも走り屋だわ。

449 :
>>448
はぁ?

450 :
>>444
アクシオのショボさは維持費的には自分にぴったりだわ

451 :
>>440
俺もそう思うんだけどねぇ
カローラっていう名前からくるイメージと、セダンは大きく立派じゃないとってことから、色々言われるんだろうね

452 :
>>442
買い替えちゃいなよ

453 :
せっかくの日本のためのセダンが消えるのは残念だな

454 :
>>453
わいもそう思う
日本仕様にわざわざ小型軽量化して設計したのが160系カローラだからね
新型カローラアクシオは良いと思う
でも最低限の安全装備がついて小回りが利いて見通しがよく価格が安く5MT設定があるクルマは現行限りだよ

455 :
GのMTのアクシオだけどカタログのリッター18より燃費いいな
雪道除いてだいたいリッター20ほど走ってくれて助かる

456 :
>>455
マジで?近畿にすむGのMTのりだけど、
日常12〜14km/l
遠出14〜15km/l
位だわ。
むしろ運転の仕方が変わっても、この範囲に収まる安定感が凄いと思ってる。

こっからはひとり言。
新型カローラセダンにMTがあるなら俺もそっちの方が欲しいけど、「小型」セダンMTが欲しかったら、現行型を買っても後悔しないと思う。

457 :
>>452
買い替えたいけど新車でお金が無駄になるから乗り続けるしかない…

458 :
>>457
借金してでも買い換えた方が後悔しないぞ
そのぶん仕事がんばればいい

459 :
>>457
駄目なくるじゃないし乗ってりゃ
そのうち愛着が湧いてくるよ

460 :
>>457
若い頃の時間は貴重だ
気に入った車に乗って楽しい時間を過ごす事は何ものにも変え難い
そして、乗り換えたことによってカローラの良さが分かるようになる
失敗が許されるのは若者の特権だ
さあ、乗り換えよう

461 :
マツダも教習車は5ナンバーに変更だってさ

No.1教習車、車種変更のナゼ 「アクセラ」から「デミオ」へ、5ナンバー化の狙い
https://trafficnews.jp/post/86082#readmore

462 :
ハイブリッドはリッター30kmは楽にいけるとこがいいなぁ

今までの車よりガソリン代が半分以下になったわ
年間2万キロ以上走る人にはハイブリッドをお薦めする

463 :
新型走って楽しい車なら良いな
G中期cvtからカロスポ乗り換えるか検討中

464 :
>>461
おじさんが免許取った頃はマツダ5ナンバーのカペラだったわ

465 :
>>461
自分の教習車はブルーバードU14だった

466 :
路上教習で教官が「はい、次はトップに入れて」と女教習生に言ったら
女は、その道に有ったトップと言う名のラブホテルに入ってしまったと言う話
巷では有名な話知っている人いるのかな

ニューカローラセダン早く発売してくれ

467 :
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20180411/20180411192135.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weblogsy/20180411/20180411192846.jpg

クーペが熱い時代もあったんだよ

468 :
>>467
いい写真だ
昭和50年くらいか

469 :
>>467
iphoneのexifを付けるボケ必要??

470 :
>>467 こういうかっこいい車最近ないね

471 :
>>470
ヒント
フォード マスタング シェルビー GT500

472 :
ダッジチャレンジャーもいいよ

473 :
真面目な話、マニュアルトランスミッションは昨今の踏み間違いの悲惨な事故防止の一助になるのでしょうか?
MT復権で、もしほんの少しでも歩行者が巻き込まれるような死傷事故が防げる可能性があるのならコストがかかるかもしれないけど導入して欲しい
100件の事故で1件でもMTで死傷者がなくなるのなら

474 :
逆に今の時代2ペダルに慣れすぎて危ないんじゃないかな
この前の幼稚園児に突っ込んだみたいにコインP精算しようとしてクラッチから足外れて急発進したり、交差点でエンストして後ろの車が追突するかもだし、エンジン始動時にRからN戻すの忘れてバックに急発進したり

昔から慣れてたらいいけど結局認知機能低下してたら同じだし、MT免許取っても最初からAT車しか乗ってないから結局AT限定みたいなもんだしもう高齢者は運転しない雰囲気作るしか

475 :
>>473がMT乗ったことがないのはよくわかった

476 :
すまん>>474だw

477 :
別におかしなこと言ってないじゃん
MTでは稀にある事象

478 :
このスレのやつらも踏み間違いしそうな加齢臭漂う年齢層なんかな

479 :
自分も踏み間違いしそうな加齢臭漂う年齢層なんで
次の車はMTにしようと思っている

480 :
ドラレコ映像でMT載ってたお年寄りが
サイドブレーキをかけ忘れてずり落ちて
事故してたところを見ると新型なら
そんな事故の可能性も減りそう

481 :
MTは大事故起こさないけど、坂道でバックでドンとかやるよ

482 :
無意識でギヤチェンジ出来るようになるまでに練習するのが大変

483 :
そういう意味では、無意識でアクセルとブレーキを操作するのが悪いんだろうな
書いてて思ったんだけどね

484 :
そんじゃ、いちいち指差し確認でもするの?

485 :
踏み間違いに限れば、事故は減るかも知れないが、全体としてはマニュアルの方が事故は増えると思うなぁ

486 :
俺はそうは思わないなぁ
MTならクラッチ操作必要だから足踏み外していきなり発進はまずありえないし、交差点でエンストしたとして突っ込んでくるのはそりゃ後続車の注意不足でしょうよ
稀にの話を主張されてもねぇ

AT車は基本進むと止まるしかないしゲームみたいなもんだと思うわー

487 :
クラッチ操作によってペダルの位置関係は常に補正されるからMT車での踏み間違いってのはまずありえないね
仮に踏み間違えたとしても、制動時には必ずクラッチ踏んでエンジンとタイヤを切り離すから意に反して暴走することはない

踏み間違いによる事故を連日のように見聞きする昨今、ここから得られる教訓は
3ペダル特有の事故もあるじゃないか、といった見当はずれな反論をすることではなく
オートマ運転は常にインシデントな行為であり、十分留意せよってことなんじゃねーの?

488 :
>>487
一行目たしかにその通りだ、それ言われてはじめて気づいた

489 :
どういう意味?

490 :
>>484
操作を意識する車を作ればいいだけだろ。Rーリとかな

カローラがRーリになるわけないけどね

491 :
>>487
フットレストに足置いてれば、そんなに変な位置にならないと思う。
アルトワークスの試乗したとき、フットレスト無くて左足の居心地が悪かった。
4気筒のセルボモードのターボに乗ってたけど、ちっこいフットレストついてて
そんなんでも、役立ってた。

492 :
カロスポの厳つい目つきじゃ法人向けに売れないだろうし開き直って2ドアにしませんか

493 :
>>489
MT車の運転は、発進時はもとよりギアチェンジの度にクラッチを踏んでは離し、踏んでは離しの繰り返し
アクセル・ブレーキ・クラッチ各ペダルの位置関係は不動なので、運転中にジュースに手を伸ばそうが
床に落ちたスマホを拾おうが、つまり座面がずれてドライビングポジションがいかように変わろうとも
クラッチを踏むたびにそこが基準となって位置が確認され、常に補正されるから踏み間違えることはない

>>491
運転操作に直接関与しないオートマ車における左足であっても、その役割の重要性の認識と積極活用の姿勢は素晴しいね
左足でフットレストを触る小さな行為が、凶器ともなりうる車を公道で走らせる者の責任の果たし方とまでは言わないがw


オートマチック車はクラッチ操作を省き車の運転を簡単にしたけど、世の中すべからく easy come easy go
簡単に手に入れた利便性は簡単にあなたと他人の幸せを奪うから心せよ

494 :
MT車だと、左足のクラッチと左手のシフト操作が有るので、正面向いた基本姿勢なるだろう
体が斜めってたら操作しづらいしな

あと、それらの操作がおっくうになってきたら、老化を自覚して免許返納する気になるんじゃないかな?

495 :
おっくうになって、またATに戻るかもしれないが゛
それをきっかけに卒業してほしいですね

496 :
MTの方がストップしてる時も運転に意識がちゃんといってる気がするわ

ATは信号待ちしてる時、意識散漫になり気味なんだよな、いや集中しないといけないのはもちろんだけど

497 :
そもそも将来的にはEV化でMT自体無くなるし、
安全性である程度メリットがあっても将来性が無いMTが採用されることはないでしょ。

498 :
MTが無くなるっていうよりトランスミッションが無くなるだろ

499 :
買い取りはMTのほうが高くなってきた
Xでもね5ナンバーMTクソ爺…向け

新型出たら教習車仕様買うしかない

500 :
>>499
うそだろ?
俺のx、mtは50万にもならないんだろ?

501 :
はやく新型カローラセダンをcvtで出して、
現行アクシオを生産終了してくれないかな

そしたらx MTの価値があかるかも?

502 :
ATは感覚派、MTは理論派の方が速いな

503 :
理論も感覚もないよ
昔からMTの方が10万円くらい安くて、現行160系カローラアクシオがそういう売り方の最期のモデル
他社のMTはCVTと売値が同じことが多い

504 :
ATのレースだとそんなに差が出ないけど、MTのレースだと運転技術の差が出る
ATのレースで差がつくとしたら、感覚的なものじゃないかなと

505 :
ATだとブレーキとライン取り
ゲームで言うとグランツーリスモ最初のやつや

506 :
FW14Bが競売に出るらしいけど、4億らしい。誤爆じゃないよ

507 :
120のXだけど姿勢が悪いのか左尻と太ももが痛い
右足だけで左足は使わないから傾いて緊張して筋肉痛みたいになるみたい
マニュアルだと均等に両足使って良い姿勢になるのかな

508 :
>>507
その症状は危ないね
はやめにマニュアルにしないと最悪死ぬよ

509 :
>>507
シートポジションを見直しましょう
それだけで解消しますよ

510 :
>>507
120ワゴンだけど俺もだよ
二時間くらい運転してると左尻だけが痛くなる

511 :
新型カローラセダンの情報に書いてあったけど
「上位モデルとして用意されていたプレミオとアリオンを統合し、車体サイズを3ナンバーに」
これってどういう意味に取れば良いのですか?

プレミオとアリオンが統合されて3ナンバーで新しい何かを出す?
それとも、プレミオとアリオンをカローラアクシオと統合してプレミオとアリオンを無くす?

512 :
プレミオとアリオンを「カローラセダン」と統合して
プレアリを無くすんだろうな

ディーラー網の統合が控えてるので
プレアリの存在意義がなくなる

513 :
>>474
>エンジン始動時にRからN戻すの忘れてバックに急発進したり
クラッチを踏まないとセルは回らないよ。

514 :
停止状態の1トンの車を動かすのがエンジンにとってどれだけ大変かってことがわかれば

515 :
そんなに大変じゃないだろ

516 :
>>507
ハンドルとシートの中心線がズレてるからな

517 :
>>507
坐骨神経痛でわ?早めに整形
ひどくなると歩くのも困難になるよ

518 :
お尻痛い腰痛いからって、車のシートにフカフカマットとか敷いたらダメだぞ
余計痛くなると思うぞ

519 :
クッションって結構売ってるのね

520 :
>>514
身長165p、体重85sのデブのわいはハーフマラソン(約21キロ)を1時間45分で完走するよ
1トンの車を動かすエンジンの負担はそないなもんでもないよ

521 :
>>520
速いじゃん!
てか、膝壊さないか?

522 :
>>520ムキムキか?

523 :
>>507
良い姿勢になるのはクラッチ操作ばかりじゃなく>>494の指摘通りシフト操作も関与してるんじゃないかな

ギアチェンジの度にシフトレバーに手を伸ばすから、肩とシフトノブの距離を常に腕長に保たねばならず
そうなると運転姿勢は必然的にハンドルと正対することになる、というかせざるを得ない


でも運転姿勢の自由度が高いことは悪いことばかりじゃないぞ
スキーで左足折っても自走で帰ってこれるとかw、身障者じゃMTは絶対無理だしな

524 :
https://response.jp/article/2019/05/23/322647.html
日本のベースモデルになる中国仕様。
1.2Tと1.8HVで185万〜

525 :
実質カローラセダンなのかこれ

526 :
中国カローラ=欧州カローラセダン(プレステージモデル)
中国レビン=北米カローラセダンのノーマル顔(スポーティモデル)

国内のセダンは後者ベースで確定してる

527 :
ほんと、馬鹿だよな。 なんでプレステージの方で出さなかったんだろうか
プリウスが恥ずかしいからって買わないで我慢しているカローラセダン連中がたくさんいるのに
もう、スポーティーなんて、まったく    仕方ないあきらめて買うしかない
1年後に、プレステージ出したら目も当てられない

528 :
カムリの例か

529 :
プレステージはのっぺりしてて古いデザインだろ
スポーティモデルで正解
お前らノイジーマイノリティだし

530 :
一年後にプレステージ買うわ

531 :
カローラ新車の値段でBMW 318i Mスポーツの中古が買えそうだけど

532 :
いらねえよそんなの

533 :
中古wwwwwwwwww

534 :
>>531
元ベンツ乗ってた俺が中古ベンツなんか買ったらいけない理由を教えてあげよう。
ベンツの新車保証は3年。3年後2年金払って延長可。
1年落ちの中古ならこれは適用できるだろう。
しかし5年経ったら保証が切れここからは壊れた場合法外な修理代と部品代が発生するわけだ。

つまりベンツは乗って5年。その段階で高く売れればいいが、1年落ちで安く買った車、
5年目で高く売れるわけもなく泣きを見るわけだ

しかもリセールバリューは半端なく下がるからな。5年目だと距離にもよるがせいぜい20%。
それでも気に入れば買えば良い。俺はもうこりごりだw

あーちなみに俺のベンツは5年の間に5回故障wひどいもんだったぞ。
全部メルセデスケアで直ったけどな。メルセデスケアなかったと思うとゾッとするなw

535 :
外国車とくにBMW推しの元中古車店店主もまったく同じこと言ってたわ
そんなの嫌なら乗るな、と

日本車だと最も安いアルトやミラ乗ってて5年でテールランプ一つ切れたら
「やっぱ安物はすぐ壊れるねえ・・・」
と嘆くレベルなのにな

536 :
中古で外車買うなら、面倒見てもらえる整備工場確保してからでないとな
馴染みの客なら受けても、一見が持ち込んだ外車は断るとこが多い

537 :
マツダさん出た。高い

538 :
>>534そんな高いんか?

539 :
MTの話したり外車で盛り上がったり流石にネタ切れだね
トヨタも海外のカローラです!レビンです!とか公式でaeちらつかせないで早く日本仕様のセダン発表して欲しい

あとプレアリ終了するなら2.0l欲しい、1.8は税金中途半端でヤダ
エンジンの性能が〜とかじゃなくて税金問題で1.2tも嫌

540 :
マツダって1500のセダン今回の松田さんで無くしたね。

541 :
あるよ

https://i.imgur.com/IhxSa7P.jpg

542 :
>>541
あるじゃん。いいね

543 :
マツダ良くない?1.5Lなら

だってカローラスポーツのオラつき過ぎた顔のセダン出しても営業車や法人に使いにくいでしょ、フィールダーならともかく

でもどうせグレイス売れてないようにマツダ3もカローラに食われそう

544 :
デミオセダンは教習車だけでなく一般販売もしてほしい

545 :
>>327
これ次期モデル?じゃねえよな?
余りにも現行とフェイス同じだしぃ〜

546 :
結局法人は継続販売するアクシオに集中して新型セダンより上回る悪寒

547 :
全然問題ないわ
法人でカローラセダン買われたら気持ちの価値が下がるわ

アクシオは法人
カローラセダンは一般人

548 :
平均年齢70歳の乗る車の顔がいきなりカロスポみたいなカムリより目立つ顔の車に乗るとは思えない

それなら大人しくプリウス買いそう

549 :
carollaとviosってどちらが車格は上なの?
アクシオが1番低いのは知ってる

550 :
2代目アクシオはbプラットフォー厶に変更されてしまったんだね
ほんとにしょーもない車を買ってしまった

e120→e140→e170の順で日本に出してほしかった
e160は要らない子

551 :
トランクスルーもない
タコメーターもない
なんだこれ?

552 :
リアヘッドレスト固定も忘れてる

553 :
E160はトランクスルーがない分ボディ剛性があるし乗り心地もいいよ

554 :
トランクスルーないから剛性高いって、サッシュレスドアが剛性低いと思われてるのと同じだな

555 :
わざわざコストかけてタコメーター無し仕様を作るあたりがトヨタらしい

コストかけてまでヒエラルキートを作り出すトヨタが嫌い

556 :
トランクスルーある無しでそんなに剛性かわらん
シート外してみたらわかるやろ
ペラいプレス補強で剛性アップとか屁がでるわ

557 :
屁は出すな!

558 :
>>553
内張り剥いでみろよ
剛性とは何なのか。と思えるよ

559 :
>>558
トランク内の内張を剥がしてみたけどただ塗装された鉄板があるだけだった
140や120より160の方が乗り心地よくふらつかないからボディ剛性が高いと感じてた

560 :
壁というか、スポンジだった

561 :
160はヴィッツのプラットフォームを流用したおかげで、軽く、剛性も(140に比べて)高くなってるんでしょ?
前記は見た目があれだったけど、中期以降はかなり良くなったじゃない?
殊更貶す理由が分からないよ

562 :
リアシート外した画像と剛性?と優越感アップ
https://i.imgur.com/z5gID89.jpg
https://i.imgur.com/GL0Pxsy.jpg
https://i.imgur.com/CtogJmJ.jpg

563 :
こうなっているのか…いじる人はX字のパーツをがっしりしたものにしたりするんかな?

564 :
>>557
ww

565 :
>>562
弱そう
追突されたら即死かよ

566 :
新型カローラ 9/17発表
登録は10月からかな?

567 :
>>566正式?
じゃあ概要わかるのは七月ぐらいかな?
マツダ3とか早かったし
マツダ3の場合は海外が早かったからか?

568 :
マツダ3、1.5のセダン個人で買えるって言ってるけど

569 :
>>562
もしかしてこのメッシュの板外したらトランクと繋がるの?こんなんでセダンが剛性のためにトランクスルーは〜とか詐欺だそ
コストダウンの160系ならしょうがないかもしれないか

570 :
>>545
目おかしいの?

571 :
160前期ラグゼール「うわっ…私の存在感、薄すぎ…?」
(トランクスルー機能付)

572 :
>>563
>>562はいじった後じゃないの?三枚目のはドアスタビ付いてるし
しかしまぁ何とも言えんね

573 :
>>567-568
松田さんのセダンはハナから日本を相手にしてなさそう
日本は教習車だけ売れればいいって感じ

574 :
アクシオは2代で終わりか
短命だったね

575 :
>>562
ドアスタビ以外はバラした状態
シートカバー付けたときに撮影
☓の補強は初めから付いてたよ


静音化でスポンジやら隙間に詰め込んだ
https://i.imgur.com/IKW4AwA.jpg

576 :
>>575
結局、シート裏の鉄板はあるの?

577 :
補強はある、グレードG
Xは知らない

578 :
>>575
結局ノーマルはこの鉄板()でボディ剛性上げてるの?

579 :
薄い板を入れて同乗者への殺傷能力を高めてるんや

580 :
>>574
日本のための特例措置だから長続きはしないよな

581 :
カローラ・クラウン、カローラ・カムリ、カローラ・シエンタ、カローラ・ヴィッツ・・・
とか全てカローラファミリーにして久々に新車販売台数1位を狙おうぞ。
昔はカローラが1位なのが当たり前だったのに。

582 :
E14#カローラアクシオの純正ナビ(DIN規格じゃないやつ)を社外2DINナビに交換するにはどうすればいいのでしょうか

583 :
DIN規格のパネルに交換
オーディオ取付金具、ハーネス別途購入

もしくはオーディオショップでワンオフでやってもらう
車買い替えたほうがえんちゃうか

584 :
純正外して特注の2DINパネルをはめてナビを付ける業者がいる

585 :
2DINパネル(55405-12A31)用意すればつくんじゃね?

カローラアクシオ カーAV取付キット(NKK-Y50D)
https://kanack.co.jp/ks/products/vehicle_detail.php?product_id=140&vehicle_id=2623

586 :
箱根の正面衝突で自車が対接触の弱いカローラやバイパー、相手が対接触の強いアベンタやチャージャーだと逆走リタイアになることがあるね

587 :
>>586
日本語でおけ

588 :
>>587
すまん誤爆した

589 :
新情報ないよね
カロスポフェイスのセダンが不動産屋とかの営業車用ロゴ入りでトロトロ走ったり、プロボックスの代替でワゴンが高速かっ飛ばしたりするの確定してるから早く情報だして欲しい
どうせセダンは1.2tと1.8HV確定で、モデル末期になればカンフル剤で2.0HVちらつかせて出さないのは目に見えてるけど
今の後期顔はぼちぼちだけどセダンでカロスポの顔はエグいから早く一般人の反応が見てみたい

590 :
セダンはバンパーが若干違うよ

591 :
新型が発売とともにカローラアクシオGグレードMTも併売されるのかな?
カローラアクシオが併売されるなら極力コストを抑えてのことだろうからワングレードでCVTだけのような気がするけど
新型カローラアクシオにMT設定がないだけに気になるところだ

592 :
アクシオはもう出ないと言ってるだろ
アクシオは現行で終わりや

593 :
アクシオは教習車で採用されてるから2代目プリウスみたいにしばらく作りそうだよね、教習車限定で
新カローラMTはカロスポ流用で1.2tのみ
現行1.5naはシエンタくらいにしかもう使い道ないよね、プレアリは廃止でパッソルミーとか1.5使わなそうだしヴィッツはモデルチェンジで非HVは1.2t採用しそう

594 :
>>593
2NRは熱効率38%の優秀なエンジンなのに、短命なのか
何かもったいないね

595 :
プロボックスとファミリアバンに2NRは無理か、1NZより頑丈じゃなさそうだし

596 :
【スクープ!】発売は9月17日! 日本仕様トヨタ・カローラセダン&ステーションワゴンは3ナンバー化確実
https://www.webcartop.jp/2019/06/377762/amp

597 :
>>593
ベストカーの地獄耳だかのコーナーにXグレードは当分併売って出てたぞ

598 :
なるほどね
グレイスやアクセラに散らばるの回避かな
あんまり変わらなそうだけど営業車用とかで駆け込み需要くらい

どのみち新型のカロスポ顔エグくて営業車は違うかなぁ、あれでグリルの縁フルメッキとか論外
地味じゃないといけないて言う訳じゃないけど、地方の中小企業の社畜や石頭人間の思考だと
そんな顔の車で営業来てふざけてるのかってなるよ、機嫌悪ければ尚更
カローラなのにって理由で

そして値段聞いてさらにびっくりされる
ついでに儲けてるね〜とか嫌味、リースと言っても聞かない
カローラなのにって理由で

599 :2019/06/03
つうかサイじゃん

高速道路で煽られにくい車種
■死んだ?■どうした!?日産29■放置プレー?■
【HONDA】10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】Part37
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ21
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.69【SKYACTIV】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 45【FC1,FK7】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part11
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
【TOYOTA】86/BRZ★168【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
HONDA 初代NSX Part79
--------------------
岐阜銀行
井沢元彦について語ろう
サンドイッチ
(○・∀・○)チーク★28個目(●・∀・●)
[ェェェェェ] KATO信者の会Part344
大喜利・ネタツイ界隈ヲチ★4
【自己開示】なうちゃん (@nauchan0626)ヲチスレ part9【迷走無能】
JRヘリ総合
【研修】弁理士 232【登録】
【MMD】紳士動画見る専スレ part114
アイリスオオヤマと韓国?朝鮮?の関係
2004_買ってはいけない!『鬱袋…』
X-GUARD Part4
【MH4G】モンスターハンター4G HR464
チラシの裏@同人板1063枚目
関東のブラック会社
ガールズちゃんねるについて語るスレ 29トピ目
【これぞ元祖】ウルトラQ part25【空想特撮】
低脳するーするんとウスラバカ歯糞とウスラバカ禿みんとを生暖かく見守る優しいスレ…23おなら
【第100回記念大会】甲子園へ行こうPart120【大会第十日】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼