TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【フィアット】FIAT 500X Part06【クロスオーバー】
テスラ Tesla バッテリー64個目 正式IPあり
【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】13
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 55【FC1,FK7】
■■■レクサス LEXUS ES Vol.6■■■
【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart10
ドイツ車買うならどれよ?part1
【F22/F23】 BMW 2er Coupe/Cabriolet オーナー限定
【MAZDA6】マツダ3代目アテンザ Vol.159【ATENZA】
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 105【ZSU6/ASU6/AV6】

【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia11【ジュリア】


1 :
前々すれ
【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia 8【ジュリア】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1517272018/

※前スレ
【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia10【ジュリア】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1533461766/

2 :
>>1
乙です

3 :
>>1
おつ

4 :
4c数少ないのか中古車価格下がらんね

5 :
>>4
これ売れてんのか?
オークション→中古車屋→オークション→中古車屋・・・・
無限ループだったりして

6 :
>>1
おつ

7 :
音質についてお尋ねしたいのですが、標準装備のハーマンカードンの音質や音のクリアさはどうでしょうか?

曲をよく聞くので気になりました。

8 :
音質は良い。ただ音楽を聴くとエンジン音が聞こえてこなくなる。

9 :
そうか?全グレード乗ったけどクアドリ含めて音とMT廃止以外は不満ない感じ
逆に音は4C作ったアルファとは思えないくらい大人しいエキゾーストで不満

10 :
>>9
いやいやクアドリ住宅街でのコールドスタート後1分弱は結構気遣うレベルだぞ。
走行時もバルブ任意で開閉できる様にしたらそれなりに乾いたいい音してるよ。
個人差だろうが現行のMやAMGより好きかも

11 :
排気音の話な。サウンドジェネレーター的なのは所詮偽物感がして好かん

12 :
デラのクアドリ試乗車で、モードを「RACE」にした時のアイドリング排気音にゃシビレタ。
ありゃあテンション上がって胸騒ぎがして溜息を吐いちまう。
もちろん一般道でRACEモードでベタ踏みする勇気はないが。

クアオーナーは、アイドリングの時だけRACEにして音を楽しんでいるらしい、と営業の兄ちゃんが言ってた。

13 :
オーナーさんは何歳?
セダンでも若い人乗ってる?

14 :
わし、86歳!

15 :
52歳 赤スーパー
派手すぎでちょっと後悔、青か黒にすればよかった・・・

16 :
とりあえずマツダの赤メタリックの方が派手だと思うよ?

17 :
ソリッドの方がハデだよ
メタリックだと落ち着く

18 :
23歳赤スーパー

19 :
23で600万もする車かすごいね

20 :
>>19
(色々な条件付きで嫁の親に買ってもらいました)

21 :
>>20

嫁のお母さんのヒモですか?

22 :
>>21
嫁の親ヒモです(*´ω`*)

一応僕も働いてますよ!(悪あがき)

23 :
ま、ヒモにゃヒモの才覚と甲斐性が必要だからね。

にしてもウラヤマシスw

24 :
ババアとやるのか(;´Д`)

25 :
クアドリフォリオ乗ってるんですけど、この時期とくに寒くなってくるとハンドル切るとすごいガタガタしますよね?

内外輪差の問題らしいけど気になって仕方ないです。

26 :
>>25
じゃ売れやw

27 :
>>25
今、納車待ち状態なもんでちょっと気になるんだけど、デフォなの?
普通にデラで対策してくれたりしないの?
程度がよく分らんのだけど、そんなに酷いの?

28 :
>>25
アフォか?ジオメトリー違うから無理に決まってんやろ。
さっさと売って走り重視じゃないヘボセダン買えば?
メルセデスならAMG45未満なら大丈夫っぽいでw
詳細はメンドイからアッカーマンジオメトリでググれ

29 :
>>25
28だがスマン、アンカー間違い。
ホントは27にもの申したかた

30 :
そんなに騒ぐほどガタガタしない

31 :
>>30
thks

32 :
最初は気になるだろうが、慣れる。
デラのスタッフも平気でゴリゴリしてる。

コンビニ駐車場でゴリゴリすると、周りが驚いて引くので
ちょっと迷惑かけてるかもw

33 :
でかすぎ

34 :
古いビルの狭い自走式駐車場とかだとなるので、はじめて通ったときは下を擦ったのかと焦った(すぐ慣れたが)

35 :
911やケイマンでもゴリゴリ鳴るし走りに振ってる車なんだよアルファは
高級車乗ったことないにわかが騒いでるだけとしか感じない

36 :
都大路で赤クアドリと青ステル写ったねw

37 :
走りに振ってるのは同意だが、高級車ではないと思う。

38 :
マセラティ最近よく見るね
ジュリア全然見ないけど
売れてるのか

39 :
クアドリだけステアリングのエンブレムを
カラーにして欲しい。
また,シート脇の調整&メモリーボタンがダサ杉。
1000万の車なんだから,シート周りもカーボンにすべき。

40 :
>>38
アルファ
年月   登録台数 前年比(%)
2018/06  259    177.4
2018/07  227    260.9
2018/08  208    253.7
2018/09  280    116.7
2018/10  171    216.5
2018/11  179    53.8

マセラティ
2018/06 187 90.8
2018/07 96 73.8
2018/08 74 69.2
2018/09 150 92.6
2018/10 109 109.0
2018/11 119 60.7

41 :
色々と情報を書いてくれた皆の衆、ありがとう。
しかし、周囲が引くほどゴリゴリするのか。
まぁ、ぶっ壊れてるのでなければ気にしない事にする。(苦笑)

42 :
だから何を言ってるんだ、
日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明さんは、そうかだぞ!!
そこから枝分かれしていった国内ディーラー、専門店も そうか だぞ!!
許認可与えてる国土交通大臣も そうか だぞ!!
どうだ!まいったか!

43 :
そうかそうか

44 :
>>40

マセラティの方がよく見るぜ?
ジュリエッタはよく見るけどジュリア ステルヴィオ
まったくみないな
あとは159をよく見る

45 :
>>44
交通調査の方ですか?

46 :
何でマセラティの方だけメーカー名なんだ?

47 :
クアトロポルテとギブリの区別がつかないので

48 :
ディーラーじゃない中古車がかなり寝落ちしてきてるなぁ
正規ディーラーで新車保証継承するって書いてあるけど
やめた方が無難かな

49 :
>>48
まぁちょっぴり不安はあるわな。
その中古屋で買った事ある既存顧客ってならともかく。
実際には全然ノープロブレムなのかもしれんが。
やはりアルファロメオってマイノリティの域を出ないから、何かあれば正規Dの安心感はある。

にしても、「寝落ち」ってギャグ?(笑)

50 :
4Cは新車で買って半年でエンジントラブルあったからメーカー保証あって事なきを得たけど古くても2017年式〜のジュリアでメーカー保証とか必要ないんじゃないか

51 :
>>50
どんなトラブル?

52 :
スーパーのダッシュボードの革ってヘタったりしますか?

ヴェローチェの左と悩んでてそこが1番気になる、、

53 :
>>52
一年経ったけどダッシュボードはサンシェードで守った成果もあって大丈夫!
毎日乗っててインテリアはいまだに惚れ惚れしてるよ。

54 :
何を言っているんだ!日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明は創価学会だぞ!!
ちな横浜のAZオートもGST傘下な。
GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。
店長の児玉の顔が創価朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)
こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
AZの売り上げダウンの原因は精神を疾患している 創価店長(笑)

55 :
スーパーとヴェローチェはワインディングでパワーの差あるよね
街乗りだと変わらないだろうけど

56 :
>>55
おれはパワーの差以上に内装の差が激しいと思う
ワインディングでもスーパーのDモードで十分以上
足もしなやか、ブレーキは大差なし
なので、スーパーを選択

57 :
ドアモールがシルバーってのがどうも
黒にかえてほしい

58 :
>>57
このメッキモールがウォータースポットつくんだよね。
アルファだけじゃなくて欧州車全般なんだけど。
国産車はプラスチックにメッキだからウォータースポットにならないそうで。

59 :
ウォータースポットではなく、白サビね
モールが黒でもシルバーでもでるよ
俺のはまだ出てないがアルファも試乗車を見ると、まあ黒もシルバーも酷い状態になってる
あれ取るの大変で、仮に取ってもまた出るからどうしようもない
なので、俺は出たらモールラッピングする

60 :
お前ら元気だな

61 :
うちのモールは全く異常なしですが

62 :
断言するよ(笑)モールがどうのこうのなんてオーナー以外誰も見てないし気にしてない(笑)
自意識過剰は、自己劣等感の裏返し(笑)先祖が近親相姦繰り返した遺伝子異常が原因で死ななきゃなおらない。

朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索

63 :
>>59
モールラッピングってどこでするの?
フィルムとか貼ってくれるショップならどこでもOK?

64 :
俺は千葉だからやるとなったら市川のココに相談するつもり
https://www.pro-iic.com/film/mallfilm.php
モールラッピングでググればいくらでもあると思う
近場のフィルムショップを当たってみれば?

65 :
コーティングすればイイだけじゃねーの。

66 :
ん?あんた何言ってんの?
白サビが防げるコーティングってなに?
是非教えて欲しい
実証済みのものをね

67 :
明けましておめでとうございます。

68 :
2019年モデルのジュリアはいつ発売されるのでしょうか?ディーラーから情報ありますか?
19インチのQVホイールやカーボンパーツがついたあれです。

69 :
>>63 ショップに聞け
>>68 ディーラーに聞け

70 :
ディーゼル追加らしい。

71 :
ディーゼル導入したって売れねえだろ

72 :
なんでまた高級路線などと言い始めたのか
上から下まで作ればいいだろうよ

73 :
MTのディーゼルくるの?

74 :
ジュリアヴェローチェよりも安くて新車で左ハンドル乗れる車ってなんかない?

75 :
アメ車でも乗れば
今時なんで左ハンドルやねん

76 :
注文すればいいだろ

77 :
>>74
キャデラックATS

78 :
>>74
プジョー308か309のGTI、ミッションだけど

79 :
ミッション?

80 :
ミッション×
マニュアル○

81 :
>>78
Manual Transmission
Automatic Transmission
Continuously Variable Transmission
Dual Clutch Transmission
があるわな。

82 :
>>66
ヒント
無機系化合物
海外製

83 :
マニュアルトランスミッションのことを
ミッションという世代があるんだよね。
50代後半ぐらいかな。

84 :
海外の新車レビュー動画よく観るんだが外人はマニュアルギアボックスと言う人が結構いる

85 :
アルファの純正ドラレコは
あの朝鮮企業のものだから嫌だな
パイオニアとか日本企業の
ドラレコを標準にしてほしいわ

86 :
>>83
いや、60.70代じゃね?

87 :
アルファロメオ乗り継いでいる人はみんな赤色を乗り継いでいるの?

88 :
色褪せるアルファレッドに嫌気がさして違う色にする人が多いんじゃない?
一度は赤いアルファロメオに乗る事を憧れるけどね。

89 :
新車で赤ばかりだけど

90 :
世田谷ナンバーの紺のジュリアがひたすら中央道で煽り運転してて
どんなやつが乗ってるんだろうと思ってみたら普通の初老の夫婦
奥さんも何も言わないんだと衝撃を受けた
ドラレコに録画して見直したけど、すげぇひどい運転だわw

91 :
>>90
そういう奴の動画は是非YouTubeにupしてほしい

92 :
どういう運転なのよ?
追越車線でスピード出しすぎ?

93 :
単純な煽り運転よ
都内区間で走行車線も追越車線も詰まってるのに車間を数メートルまで詰めて一台ずつどかしていくような感じ
あとは走行車線が少し空いたら全開加速で追い越し車線の車を1,2台抜かして無理やり追い越し車線に戻るようなのとかね

94 :
練馬、世田谷、杉並ナンバーの老害ってキチガイ率高いからな
あとジュリアってオラついた運転する奴多いわ
4Cは無茶苦茶スピード出すけどまだ大人しい
1番キチガイだと思ったアルファは新宿走ってた高知ナンバーの75のおっさん
四国のナンバーってマジやばいって思った

95 :
>>93
DモードでAAC車間距離最短で
設定速度高めだとそうなる。

96 :
>>95
ACCな

97 :
>>90
不倫相手だろw

98 :
まーその人は恐らく煽ってる自覚ないんだろね。ただの気が短くて急いでる老害っぽい気がする

99 :
>>95
なわけねーだろwどんなポンコツだよw

>>98
高速降りて、談笑してるのをみて戦慄したわ

でもなんかここは普通の人が多くて安心したわ

100 :
危険運転は

101 :
159が芦屋で大炎上しているようです。

102 :
中古車で新車保証承継しても
安いのってダメかなぁ

103 :
クアドリMT左ハンドルの中古が700切ったら欲しいわ

104 :
>>94
ナンバーで括るって子供かよwww

105 :
クアドリフォリオ本当に速いんかな
対して馬力出てない説

106 :
>>105
今、納車待ち状態なのでいずれレポする・・・
・・・と言いたいが、マジで性能を試せる機会もウデもない、という事になろうかと。

精々が高速道路で前と車間を空けて、一瞬の加速を楽しんでみる程度、かもしれん。
今は速度超過の罰金もデカいし、違反点数もイタイ。
去年は7万円(だっけかな?)程も取られたし。
サーキットでドリフト走りでもやれば良いのだろうが、暫し思案中。
どなたかサーキット体験済みの方、ご意見伺いたし。

107 :
年間7万円も反則金?罰金?納付するような御仁は直ちに公道からお引き取り願えますか?

108 :
>>106
自分もクアドリフォリオ狙ってるんで興味ありますねー

109 :
https://youtu.be/_UTjI1Id2Ho

公称通り0-100 3.9sだから馬力詐欺とかないでしょ

110 :
アンチのガセネタが流れてただけで、正直、今頃また蒸し返し?って思うんだけど。

111 :
なる。アンチって湧いてくるからなぁ。

まじで>>109の動画は説得力あった。
クワドリ乗ってる人の情報、伝聞だが、フツーにアクセル踏んでてもむっちゃ早いので、
高速道で理性を保つのが大変だそうな。
それこそ点数なんざ何点あってもあっと言う間に消えて免停食らいかねん。

112 :
クアドリの見込み発注分の在庫がダブついている様で
結構良い条件出されてグラッと来てしまった

113 :
ほんとFCAジャパンて無能だよね
待望のアルファのFRセダン復活なんだからロッソアルファ欲しがるに決まってんじゃん
いくら日本で白が人気とは言え思考停止でビアンコ大量発注とかバカだよね

114 :
高速でクアドリの実燃費はどれくらいですか?

115 :
>>105
速度は馬力じゃなくてギア比な

116 :
>>115
最近ギア比で加速左右するって学んだの?
バカなの?

117 :
(最高)速度はトルクじゃなくて馬力な。
ならわかる。

118 :
>>116
真性馬鹿www

119 :
>>118
涙吹けよ知ったか君

120 :
>>119
あらあらww
2時過ぎにレスって夜勤バイト?無職?
てか、可哀想な無知認定してやるよ

121 :
えー

122 :
ギア比君いいかげんうざい
荒らしはどっかいけ

123 :
https://youtu.be/iRBOJvUL2-w
これは392HPしか出てない個体もある模様。
サーキットによってはM4に負けたりするし、
パワー出てない可能性もあるな。

勿論ギア比の話ではないよ笑

124 :
>>123
だから
わざわざそんな古い動画張って、蒸し返すのウザいよ

125 :
>>124
おまえにウザがられようがどうでもよいんだが
よっぽど実馬力出てないことが汚点なの?
すまんね蒸し返しちゃって
少し現オーナーの意見聞いみたかったんだ
QV買いいなと思ったけどMにするわ

中古相場が物語ってる地雷感

126 :
>>123
意味のない古典動画あげて何がしたいんだ?
勝手に地雷でも踏んどけポンコツ

127 :
都内クアドリ全然走ってないな

128 :
>>126
いちいち答えるお前もよっぽどポンコツだと思うよ
ギア比君

129 :
>>128
泣きながらそれに応えるブーメラン厨wwwwww
恥ずかし過ぎだろ
ボンネビルのギア比調べて顔赤くしてろ禿げ

130 :
>>129
返信ありがとね笑

ねーギア比君はクアドリ乗りなの?速い?
あっ速いかどうかはギア比次第だったね笑

131 :
クアドリまら700万か
もうあと3年くらいで400万代?
1万キロくらいのが500万で買えたらいいわ

132 :
ジュリアのディーラー以外の中古も増えてきたけど
どこも新車保証承継してくれるんだな
買いかな?保証以外の正規ディーラーでの扱いは
別なんだろうな

133 :
なんかジュリアが値崩れしてるとか言ってるから調べたけどCクラスも3シリーズもM3もC63も似たような中古相場じゃん
セダンの値崩れが早いってことなんだろうな

134 :
100万円引きのキャンペーンって終わったかな?
今だったら値引きってどれくらい?

135 :
やっとディーゼルエンジン投入か・・・

136 :
>>829
ディーゼルってどうなんだ?
高速域は苦手って聞いたけど

137 :
>>134
50

138 :
>>130
お前本当の馬鹿だなwww
1速と2速でどっちが速く走れる?
その違いはギア比だろ?
違うならロジカルに説明してみん?
あ、馬鹿には無理だったかなwww

139 :
横入りだけど、そもそもが、速度は「馬力でなくギヤ比」と言い始めたところだと思うよ。
馬力とギヤ比、どっちも関係するに決まってるじゃん。

140 :
ギヤ比はパワーバンドをローかハイのどちらに寄せるかだから最高速度関係ねーよ
4Cは馬力が低いのにハイギヤードだから2速だとフケ切るし3速だと下過ぎて上手くパワーバンドにはいらねーからサーキットでもワインディングでも走り辛い
低地上高で足ガチガチのサーキット仕様の癖にサーキットで本領発揮できないとか流石アルファだわw
Rーリじゃねーのになんで下で合わせなかったんだろ

141 :
いや、最高速にギヤ比関係ないってマジか。
一速で100キロ出せるんか、君の車は。

142 :
クアドリと競合他社のMシリ、AMG、911系と速度の比較するのにギア比とか
どうでもいいんだけど
速いかどうかギア比は関係するが
パワーに見合ったギア比に最適化されてるのに
なんでそんなにギア比に拘ってるのか不明

荒らしウザい

143 :
さては、ギヤゴーストの人間か?
エンジンとミッションは両輪!
それが佃プライド!

144 :
横からだけど
パワーをどう生かすかって言う点でギヤ比は重要だと思うよ
クアドリなんかは元のパワーがあるから適当でもいいかもしれないけど

145 :
CARPLAYの音量ってどうやって下げるの?取説にも載ってない気がして。

146 :
またギア比の話か
クアドリフォリオ狙ってるやつはギア比なんぞ気にしないだろ

ギア比君は速度はギア比だとか
ボンネビルのギア比調べろとか
本気でおつむ弱いんとちゃう?

S2000とかFDでファイナルいじって
筑波2000のコーナーを3速で曲がることに固執してんの?

最近の992や718見てると特に加速性能は
ギア比なんかではなくて、
エンジンのパワー、トルク特性や重心、タイヤ・ミッション・電子デフ・プログラミング含む
トラクション性能でしょ

ギア比は最初から最適化されてんだよ

勿論クアドリが5速トルコンAT採用の
アホみたいなモデルだったら
パフォーマンスにギア比も大きな影響するが
最近のハイパフォーマンスモデルは総じて7〜8速だしな

クアドリフォリオや競合他社のモデル選ぶのにギア比意識してんの?

ギア比君まじでギア比覚えたてなんじゃないの?
ギア比が影響するような安い車乗ってろよ
アホが

147 :
ギヤ比の話はもういいんじゃね?

148 :
クアドリ乗りだが公道に限ればもっとハイギアードでもいいくらいにはパワー充分。取説によれば実際nやaモードならパワー絞ってるみたいだし。
大体今日びのフラットトルク過給エンジンならトルクバンド外すアホなギア比設定する方が難しいんじゃね?
実際ファイナル以外ジュリア全グレード共通だし。

149 :
ボンネビルのギア君乙
もう知ったかはやめて清く生きてね笑

150 :
ギア比についていえば、3速がもう少し2速寄りの方がよいと思わない?
シフトダウンした時に3速ではあまりスピードが落ちずに、2速でガツンと落ちすぎ感がある。

151 :
ヴェローチェベースで梅ホイールやカーボンパーツを装備した特別仕様モデルを出して欲しいな。ジュリ
クアドリ以外は、大人しくてアルファロメオに乗ってるワクワク感が少ないと思うから。

152 :
俺は逆だな
内装やアクセサリーは北米のように最低限で必要ならオプションでどうぞにして車両価格を価格下げてほしい
4Cと違ってジュリアの直4は音に迫力がないんだよね

153 :
セダンで遮音がしっかりしてるのか

154 :
ギヤ比とか、健常者がそこまでこだわらない細かい内容でドヤ顔するのてアスペな。
アスペて、遺伝子異常な。
発達障害の一類な。例:創価学会員(遺伝子異常・先祖の朝鮮奴隷が近親相姦繰り返し大量生産されたため)

何を言っているんだ!日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明は創価学会だぞ!!
ちな横浜のAZオートもGST傘下な。
GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。
店長の児玉の顔が創価朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)
こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
AZの売り上げダウンの原因は精神を疾患している店長(笑)

155 :
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日 創価         で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索

(笑)

156 :
>>146
「最適なギア比」って答え出てんじゃんwww
馬鹿は馬鹿である事すら気付かないんだな

157 :
ギア比君
悔しいのぉ
悔しいのぉ笑

どうしても返信したかったんだな
安い車でも乗ってろよ笑

158 :
おいらクロースレシオだ、
あんたはワイドレシオさんか?

159 :
苦亜土里

160 :
ユーザーの皆さん、運転席のメーターパネル付近から、キュルキュル、チュルチュルといった異音しませんか?
おそらくパネル内部でなっているみたいです
軋み音ではないと思われます
昨年12月に納車になったばかりのスーパーで、最初から鳴ってます
ヴェローチェの試乗車でももっと酷い鳴り方をしていた個体もありました
ディーラーに同様の事例で対処済みのものがあるか調査依頼中ですが、原因を突きとめるのが難しそうなので

161 :
クアドリ1万とか2万kmで売ってるってのはワンオーナーか試乗車上がり?

前者ならよっぽど切羽詰まってたのかな?

162 :
切羽詰まった?

163 :
>>161
試乗車は2〜3000km位が多い気がする。
酷使されてそうなメディア向けの広報車とかもあるかもよ。
勿論維持費に耐えかねたパターンもあるだろうが

164 :
切羽とは刀の鍔を挟み込む金具

165 :
>>163
広報車は最強整備だろ

166 :
ディーラーが信用出来ないとかもあります?

167 :
高級車?高額車なら10,000km以下で下取りするのは不思議じゃないと思うけど。
ポルシェなんかざら。

168 :
ポルシェは普段使いしていない人もいるから
3年乗っても1万以下ってザラだろ
クアドリは普段使いしてそう

169 :
クワドリを普段使いかぉ〜、けっこう疲れるので乗ってないなぁ。
週末のるくらいかな。タイヤ交換も早いみたいだし。

170 :
>>169
わしゃ通勤含む普段使い、1年で2万km弱、タイヤ溝はほぼ無い

171 :
ジュリア ミザノブルーかアルファレッドか
赤の方がアルファロメオらしいか
アルファ=赤 これ日本だけ?

172 :
>>170

通勤でクワドリ最高ですね。
僕は通勤は車ですが距離があるのでハイブリット車使ってます。

特にこの時期はハンドル切るとガタガタするし。

173 :
>>171
日本だけ
むこうで赤なんてほとんど見ない
10年前くらいの話だけど

174 :
ヴェローチェ欲しいけど、色で悩むなぁ。
白か黒か赤か?ミザーノブルーは好みではないから。
ホイール交換して精悍に見えるのはどれかな?
皆さまの個人的意見を聞かせて!

175 :
>>174
この前黒見たけどカッコよかったぜ。DRLついてたら厳ついし。
クアドリのパール白はいいがソリッドの白はデザインとの兼ね合いかもしれんがなんかのっぺりと間延びして見える気がする

176 :
なるほど、黒もいいですね。156や159は黒がにあってたので、ジュリアも似合うかも。

177 :
何を言っているんだ!日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明は創価学会だぞ!!
ちな横浜のAZオートもGST傘下の創価店な。

GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。
店長の児玉の顔が創価朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)
こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
AZの売り上げダウンの原因は精神を疾患している店長(笑)

178 :
>>174

白はないだろ
3層コートのなんとかホワイトは別として
ソリッドの白はadバンみたいな白だよ

179 :
>>178
白は嫌だ

180 :
アルファロメオは絶対に、ソリッド赤(ロッソ・アルファ)に限る!と思っていたが、
今度のジュリアの三層赤(ロッソ・コンペ)を見て、あ、この色もいいな、と思った、
昔のヌヴォラ・レッドよりも濃い赤で且つ単なるメタリック赤とも違う、複雑な色。
光線の加減や陰影によって」色味が様々に見えるところも気に入った!

181 :
ヴェローチェの左欲しいけどスーパーの内装も気に入ったし、、

スーパーの左ハンドルを出してください(´・ω・`)

182 :
左が欲しい理由は?
運転しにくくない?
しかも輸入車ほとんど右になってるし

183 :
今から50年前、まだ、エアコンが無く、夏は窓から肘を出して運転していた頃、
アルファ・ジュリア1500に乗っていた同級生が、左腕だけ日焼けしているのを見せびらかしていた。

ヨットで遊ぶときには、右だけ長袖のシャツを着ていた

今となっては、かわいらしいマウンティングで、懐かしいなぁ

同じ時に、1750GTVに乗っていた同級生は、なぜか右ハンドルだったが、別に違和感はなかった。

どちらも、良い車で、特にサウンドが最高でしたねぇ

184 :
>>182
18から左156乗ってて今22だけど左ハンドルに慣れたってのが大きいかな

あと、個人差あるけど外車乗ってる感が自分は好き
ただ単にイキってるだけだけどね

185 :
22がジュリアとは生意気だな
おれが22の時は10万で買ったスプリンターだったわ

186 :
ジュリアは全ラインナップでMTを日本で売れよ
イタリア本国や北米じゃ普通に売ってんのに
ジープもそうだがなんでFCAは日本だけコンフィグさせないんだ

187 :
ポルシェなんてオプション価格が鬼畜だがずっとフルカスタマイズできるしワンオフのZオプションとか存在するのに
これで日本でセールス伸ばすとかやる気ねーだろ

188 :
MITOも販売終了したしジュリエッタもVELOCEのみになって400万オーバーしか売ってないし
こんなんでほんとやっていけるんだろうか

189 :
>>188
まじでw やばいな

190 :
>>186
ジュリアのMTってディーゼルだけじゃなかった?
クアドリもまだ作ってるんだっけ?
並行のクアドリMT新車、国内某ショップにあるみたいだけど

191 :
あまり売れてないところが魅力でもあるけどね。
たまに見かけるからカッコいい!

192 :
eBayで激安クアドリ出てるけど怖いな笑

193 :
すまんが知ってたら教えてちょ、これMTって導入される予定ないの?

194 :
>>180
ヌヴォラはブルーで、メタリックはプロテオレッドですよーと、元プロテオレッドGTV乗りからのお返事です。
また乗りたいくらい良い車。ジュリアのスーパーはちょっと魅力的ですネェ。

195 :
>>194
ヌヴォラレッドは156GTA専用色であったぜ

196 :
スーパーの内装がヴェローチェより気に入ったという意見が多いですが、それはベージュのレザーシートが上品に見えるからかな?
80馬力の差とリアのスタイル(マフラーの本数とディフューザー)を見る度に悲しくなりそうなので、やはりヴェローチェを選びたいな。

197 :
>>193
発売1年くらいまではクアドリ含めてイタリア本国では売ってたがすでに終了

トルコンATとか全体のシルエットとかどうでもいいところだけBMW真似ても如何しようも無いぞアルファ

198 :
>>195
検索したら、レッドとかホワイトなんかもあるんですね。ヌヴォラレッド艶あって良いすね。

199 :
>>198
在庫があればな!

200 :
ジュリアヴェローチェのホイールなんであのタイプなんだ?
もっとスポーツっぽいのつけてよ

201 :
>>197
レスthx、アルファはMTで楽しみたいけどもうヨーロッパもATなんだな

202 :
ドラレコってヒューズボックス からとってる?
それとも別のところ?

203 :
>>200
純正は冬タイヤ用にしてここ↓
https://www.alfaromeoboutique.net/
で気に入るの探すよろし!

204 :
>>196
オレはヴェローチェの内装に乗る度に悲しくなりそうだからスーパーにした
内装の違いはシートの色だけじゃないのは分かってるよね
80馬力程の差も感じないし、オレにはその80馬力の必然性がない
リアの造型はいうとおりだがカスタマイズでなんとかした
内装はカスタマイズしようがないので悲しさは毎日乗る度に感じざるを得ない
要は自己満足だからね車なんて
他人がどう言おうが感性は人それぞれだからあなたがそう思うのであればそうすればいいじゃん
何か言い訳に聞こえるよ

205 :
>>183
1500ってあったっけ?昔すぎて覚えてないわ
ジュリアの右ハンドルは左マスターのままだったんで、ブレーキのタッチが最悪だったのはよく覚えてる

206 :
>>183
今から50年前って何歳なんだよ。
ここの住人って60代〜70代なの?

207 :
>>184
単にいきってる
男らしい!たいていの左好きはアホな言い訳述べてるけど結局はそれだよね。

慣れ
左通行左ハンドルは慣れで乗り越えられないのでなるべくやめてください。危険です。

208 :
俺は今2台持ってて4Cが左ハンドルでMITOは右ハンドルだけどぜんぜん違和感感じないけどな
まぁでも左ハンドルの方が狭い路地や酷道でギリギリまで寄せやすいから左の方が好み

209 :
俺も2台持ちで194さんと同意見。
左ハンのスパイダーMTと右ハンのジュリアATだけど、どちらも違和感ない。
対向車とすれ違う時は左ハンの方が楽だし、MTだと右利きの人は右手でシフトした方が操作しやすい。
左ハンで困るのは駐車券取ったり料金払う時に車から降りないといけない事くらいかな。

210 :
>>209
そうそう、ビルやホテルの地下駐とかだと左対応やドア開けるスペースあったりするけどショッピングモールとかだと右だけでスペースなくてドア開けられなかったりするから交通整理の警備員に大声で声かけて駐車券撮ってもらったりw
あとパーキングメーターに駐車した時に柵があってこれまたドア開けるスペースなくてセンターコンソールまたいで降りたりとか面倒くさいけどまぁ仕方ない

211 :
そういうことじょなくて、右ハンドルより事故リスクが高いってことでしょ。
こればかりは慣れではカバーできないよ。

212 :
2台持ちすごいね
どんな職業?

213 :
左ハンドル賞賛とかどんだけ時代遅れなんだよ。
こんなのがいるからアルファ乗りは頭がおかしいって言われるんだよ。

214 :
>>211
本当にリスクが高いの?
事故が多いとかの統計はあるんですか?
少なくともMTであれば左の方が運転しやすいのは確かだが。

215 :
左ハン褒め称えたいなら他所でやれボケ

216 :
>>214
普通に考えて右折時の視界が悪いだろ
それがリスクでなくて何なのさ
まぁ今はミラー下にカメラ仕込んで見えるようにできるし
右でも左で好きな方に乗ったらええねん。

217 :
右側通行の国で左右の違いに違和感感じないのは、ある意味異常

218 :
左側通行+右ハンドルと右側通行+左ハンドルを比べれば明らかに後者の方が良いと思う。(特にMT)
でも左側通行+左ハンドルはやはり危険。
そもそも左側通行の国で左ハンドルを許可している国は日本以外には殆どない。
右側通行の国で右ハンドルも同じ。

219 :
しかし他の人も書いてるけれど、運転してみると左右での差は意外なほどないのも事実。
3台のうち1台が左、2台が右だが乗り換えても特に不都合は感じない。
駐車場でチケットを受け取る時が唯一面倒臭い。
特にウインカーが左だとMTは左ハンドルの方が楽。

220 :
左ハンドルに事故リスクとか意味不明だなって思ったら右折時の視界不良とかもっと意味不明
ぶっちゃけ左右で事故するかしないかなんて全然関係ない
視界良好で事故リスク少ないから左ハンドル叩くんなら全員ワンボックスかダンプでも乗れよ
俺はスポーツ走行以外で他損事故なんて一度もないね
ド下手は何乗ってもド下手なんだよ、ド下手は右ハンドルの軽でも事故りまくりだ
運とか個人差とか議論のすり替え始めるだろうからこの話はこれで終わりね

221 :
規制してるくにもあるといった客観的事実を述べているのにも関わらず、結局自分は事故しないからとか下手なやつが事故するとか、自分から個人差といった議論のすり替えしてて、
かつそれを他人が言い出すとか人のせいにしてて議論を終わらそうとしてるのほんと草はえる

222 :
保険料が上がってるなら納得する

223 :
左ハンの156に4年乗ったが、やはり違和感は最後まで消えなんだ。
(それ迄はずっと右ハンだっかたらか)

・勿論、右折時、特に対向車線にも右折がいる場合は、直進車両が見難いので信号変わるまで只待つ。
・停車中のバス等を追い抜きたい場合も、直進車が見難いので、ひたすら待つ。
(自分は良いのだが、後続車がイライラするのかクラクション鳴らされたりもする)
・片側1車線の比較的狭い道路で走っていると、殆ど路肩走りしている「路肩ーマン」の様な感覚になる。
・助手席の人が降りる時に気を遣ってしまう。(特に女子供の場合とか)

右側ギリギリに寄せて停め易いとか多少メリットもあるが(でもその場合センター跨いで出にゃならんとか)
全体的に左側通行では中央寄りで運転する右ハンの方が安全には違いない。

んで、次のジュリアは久々に右ハンだ!

224 :
左ハンドル車10年乗ってるけど,超安全運転になって
先月ゴールドで更新になったわw
イタ車はやはり左ハンがオリジナルだし。
右ハンのドイツ車に乗っていた方が,イキッって運転が雑だった
単に年をとっただけか・・・

225 :
>>223
これまで左右交互に乗ってるけど特に違和感無し
追い越しかけたい時は車間を開けるんだよ

226 :
・左側通行のイギリスでは左ハンドル車に割高な保険料が掛かる
・左側通行のオーストラリアは左ハンドル車禁止
・右側通行のアメリカではほとんどの州で右ハンドル車は禁止

個人的な「俺は大丈夫」という意見はどうでもいいが、↑が世界の現実。

227 :
>>226
その考え方が普通だろうな
まだまだ日本は安全よりつまらん見栄が先行した民度の低さ

228 :
>>226
非関税障壁って知ってる?

229 :
違和感ではなく、支障です。慣れでなんとかなることではありません。
それに気づかないということはそのレベルの運転なのだと言うことです。
慣れる、違和感を感じない、とおっしゃっている方々は、残念なことですが自分の物差しが正しくない(または一般レベルに達していない)ことはよく有りますので、この機会にご自覚なさってください。
左通行左ハンドルに乗られる方でその支障に気づかれていない方は本来ならば乗るべきではないと思います。
乗られるならばその支障に気づいている方だけが支障に留意しつつ乗るべきかと。煽りではなく真面目に書き込んでいます。

230 :
>>229
あんたがそう思うならあんたは右ハンドルに乗ってればいい

右ハンドルでも左ハンドルでも関係なく、安全運転に努めるのは運転者の義務だ
その上で、日本では右ハンドルも左ハンドルも何の規制もなく自由に選択できる
個人個人が好きな方を選べばいいし、他人にどちらかを強要される必要はない

以上

231 :
>>230
ちゃんと読めばわかるが、>>229は右ハンドルを強要してるわけじゃないよ。
左ハンドルには支障があることを認識した上で乗れ、と言ってるだけでしょ。それすら嫌なの?

232 :
左側通行の左ハンドルに支障なんて全くないよ
視界不良や死角の多さなんて言い出したら2シータークーペ乗ってるだけで支障ありだろ
左ハンドルにいちゃもんつけてるやつらはスポーツカーは事故リスクが高く支障があるからミニバン乗れって言ってるのと変わらない無茶苦茶なロジックだって気づけよ
まぁ2chって免許すら持ってない奴らが我が物顔でレスしてるからただ煽りたいだけの馬鹿だろ

233 :
左右ハンドル論争は大抵荒らしが目的だから
その話題が来たらスルーするのがよろしい

234 :
>>232
言ってる内容がいちいち馬鹿過ぎでワロス

235 :
ギヤ比といい、左ハンドルといい、ジュリアと関係ないから、もうやめませんか?まだやりたいなら、スレたてたらどうですか?

236 :
わざわざ左のみの4駆を入れた理由が聞きたいな
セダンの4駆って珍しいね

237 :
ええこというやん、ほんま大人げないから
ここらでやっといてな

左ハンドルの事!
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1527031042/

______________世界の自動車は左ハンドルで設計されている______________
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1541142121/

238 :
>>236
そら積雪する地区でも売りたいからだろ。セダン4駆はドイツ車もほぼあるだろ。特にアウディなんか4駆が売りでFFは廉価版的位置付けだし。

239 :
アルファ登録台数
年月   登録台数 前年比(%)
2018/01   128   99.2
2018/02   189   168.8
2018/03   280   169.7
2018/04   158   202.6
2018/05   157   170.7
2018/06   259   177.4
2018/07   227   260.9
2018/08   208   253.7
2018/09   280   116.7
2018/10   171   216.5
2018/11   179   53.8
2018/12   274   92.9

240 :
>>236
アルファロメオのQ4 ってのはブランドだから、、、と思いたい、、、

241 :
何を言っているんだ!日本のイタフラ車の父(自称)GST会長佐々木公明は
そおか学会だぞ!!
ちな横浜のAZオートもGST傘下のそおか店な。
GSTで下取ったボロくて扱えない中古車を一手に引き受けさばいてる会社な。
店長の児玉の顔がそおか朝鮮人でワロタ(笑)
イタフラのおしゃれな雰囲気ぶち壊す、昭和時代の軽自動車ごり押し営業でワロタ(笑)

こっちがそれに引いてそっけない態度したらとたんに被害妄想激しすぎてワロタ(笑)
AZの売り上げダウンの原因は精神を疾患しているそおかいじめられっ子店長(笑)

242 :
右に4WDの設定が無い

243 :
右のヴェローチェの生産開始が遅れたので、仕方なく暫定的に左を入れたんだろ。
右のヴェローチェには4輪駆動の設定自体無いし、逆に左のヴェローチェは4駆しか持って来れるタマ
がなかったためと思われる。

244 :
右ハンドルで4駆が作れないから
作る予算がないから
っていう単純な事だと思うよ

245 :
4駆ならジープ売れやステルヴィオ喰いつかせとけや
→日本はセダンで4駆ほしがるジジイ五月蠅いねん
→→どうせ数も出ないくせに。しゃあない左ハン入れたるわ

こんな流れやろ、どうせ()

246 :
>>245
ジュリアのQ4は構造的な理由で右ハンドルを作らないだけ。
何回も言わせるなこのバカアラシの無免許厨房!!

247 :
アウディの四駆も右ハンばかりだから,Q4の左ハンは貴重だよ。

248 :
>>246
しってるよーん
ttps://meito.alfaromeo-dealer.jp/alfaromeo/blog/q0cnji91g/
技術的には作れる理屈だが経営判断ちゅうやつやん。

156/147や159の時みたいに売れる見込みあれば右ハンでもわざわざ作るわけやし、
今回ステルヴィオ開発してたわけやし。

249 :
クアドリが最高ですが買えない庶民は、黒のヴェローチェで19インチホイールに変更し適度にローダウンするのが一番カッコいいスタイルだと想像します。
派手好きな人は、ソリッド赤か白のスーパーかヴェローチェに黒ホイール、カーボンミラーカバーかな。
早くセンスの良いカスタムが見たいな。
もはや、右でも左でもどちらも正解!

250 :
以前、トリップメーターが勝手にリセットされる現象の対策として、ディーラーでECUバージョンアップしてもらったんだけど、最近また再発するようになった。相変わらずアイドリングストップ機能は作動しないけど…
何か対策はないのだろうか…

251 :
>>250
グレードは?
ECUそのものを交換させちゃえば?
そんな金かかることクレーム処理じゃなきゃ出来ないし

252 :
>>251
左ハンのベローチェ四駆です。
もうECU 交換しかないですね…

253 :
ちなみにどこのディーラーだ、それ?
多分処置方法自体を誤っているような感じが、、、

254 :
ジュリアってブレーキ バイ ワイヤーでしょ
ECUがポンコツの可能性があるってのは
かなり怖いよねー

4C乗りなんだけど、所有車を全部シャッフルしてセダンをジュリア クアドリにしようかと思ってるんだけど、そこがあまり信用できなくてね。

255 :
>>254
1年、18000km以上ディーラーもんのクアドリ乗ってるがごく初期にたまにモニター消えるのをアプデして以来拍子抜けするくらいノートラブルだぞ、今のところ。アイドリングストップはキャンセルして使ってないが。

256 :
ディーラーのメカニックがジュリアの対応に不慣れなケースも
多いとは聞いているが、トリップメータのリセットとかって
単純にもっとレイヤーの低い接触不良系のトラブルで
メータアッセン交換とかで直りそうな感じはするが、、、

257 :
フェア開催ってよくメールくるけど
フェアの最中だとなんかいいことあるの?
何もなかったけど

258 :
個人的にアルファの正規ディーラーってケチで嘘つきばかりな印象しかない
俺は23区住みだから都内の正規ディーラー何軒か回ったけどどこも売ることしか考えてなくて絶望したから保証内の不具合と法定点検以外は信頼できるショップにメンテしてもらってる
油脂類一切交換しない法定点検で5万ちょっと取られるんだからアルファてポルシェと同等のメンテしてくれるんだーと思ったw

259 :
地場の小さいところがやってるのでやむなし

260 :
トリップメーターリセットってトラブルあるんだ
この前うちの車(スーパー)でリセットされてることに気付いて
リセットボタン押したっけ?って思ってたけど
トレブルだとは思わなかった

もう一回症状が出たらディーラーに聞いてみよ

261 :
ディーラーのサービスフロントも営業崩れでやってるゴミみたいなのにいるからご用心だわさ!アルファに限らずだけど

262 :
ジュリエッタ乗りだけど
次はジュリアだなぁ
パワーを感じてみたい

263 :
アルファ・コネクトって、アップデートで2019モデルと同じになるのでしょうか?

264 :
さぁ

265 :
メーター内の表示ってグレードによって違うの?
自分のスーパーは新潟ディーラーのブログに出てる表示ではないよ。
https://niigata.alfaromeo-dealer.jp/alfaromeo/blog/y3itkl9c6/
こっちの方が燃費表示されるからいいね。
プログラムバージョンの違いなのかな?
ちなみに自分のは2017年11月納車、モニターブラックアウトが出てないので一度もアップデートしてません。

266 :
>>265
ワイパーのレバーの頭を1回押す

267 :
>>266
dnaの設定位置で表示内容が違う
TripBの表示の有無は設定にて

268 :
初歩的な質問ですが、l/kmからkm/lに変更するのはどうやったら良いのでしょうか?

269 :
まず服を脱ぎます。

270 :
>>267
あのトリップメーター画面ってdna変えても同じじゃない?
私は常にこの画面だけど、dna変えても確か横帯の色が変わるだけだと
思ったけど

271 :
>>268
設定→単位と言語→単位→カスタマイズ→燃費
押す毎にl/100kmとkm/lが切り替わる

272 :
>>270
そのとおり。いま乗ってて確認した。
パフォーマンス画面はdnaraceで変わるんだな(取説3‐8〜、5‐19〜)

273 :
>>268
設定>単位>カスタマイズ>燃費

274 :
クアドリの純正クローバーエンブレムって高いよね。
貼りたいけど・・・

275 :
>>271
出来ました。ありがとうございます。マニュアルもよく読むようにします、

276 :
>>275
どういたしまして。スレあれば取説不要かもw

277 :
スーパー乗りの方は、ウィンドウモールのくすみ対策、何かしていますか?

278 :
156や159は、ナンバーを156とか159にして乗ってる人が多かったけど、ジュリア乗りの方々は、ナンバーはこだわってるの?

279 :
>>277
前の車(BMW)で痛い目にあった(というかウロコが悲しかった)ので、今回はプロテクトフィルムを貼った

280 :
プジョーとかポルシェと社名数字をナンバーにするというベタベタなことしてる人って恥ずかしくないのかな。

281 :
ポルシェの場合、911ナンバーの911はたくさんいるので、違反をとられにくくなるというメリットがあった
特にツーリングの場合、同一ナンバーが複数いればまず検挙されなかった
今は警察も録画してるからそうはいかない

282 :
>>280
ベタベタで恥ずかしいとわかってるけど、やりたくなるんですよ。
せっかく憧れていた車種に乗れたので。

ミニで3298とかはさすがにダサいけど。

283 :
>>277
磨いても再発するし放置してるわ。
醜いけど気にしないようにしてる。

284 :
今日は4台もアルファ見かけていい1日だった
しかもそのうち2台が赤とグレーのジュリアだった
246走ってると結構アルファ見かけるな

285 :
近所ステル一台いるし,
通勤でジュリア2台(スーパーとヴェロ)にあうよ。
クアドリはまだ3回しか遭遇してないw

286 :
>>277
今は買ったばかりだから綺麗だけどいずれはフィルム貼ろうかと思ってる。
ウロコ出てから貼ったら透けて見えるかな?

287 :
関西だけど野良ジュリアはヴェローチェ一台だけしか見た事ない

地方で偏ってるのかな?

288 :
トリップメーターの話が出てたのでついでに聞きたいんだが、
dnaのaモードで地球の絵とシフトゲートが出る画面だと、
下の部分が燃費計の横棒で切れて見えないんだが、これって
なんかの操作で燃費計消せるの?

289 :
野良ジュリアと飼いジュリアとはどう違うの?

290 :
ガソリンねだる相手

291 :
いい大人がいい加減ママにガソリン代ねだってちゃいけないと思うんだ

292 :
ディーラーに行ったら燃料メーターが満タンにしてもフルにならないジュリアが入庫してた。
多分タンク内のフロートの問題だろうけど、アルファあるあるだよね。
今まで乗ったアルファ7台中、5台が燃料メーター狂ってた。
今のジュリアが6台目にならないことに期待してる。

293 :
教えてください。関西在住ですがこちらの地域でジュリア購入を
検討していますがディーラーのサービスの質や腕前等々いかがなものでしょう?
友人いわく最大手のチェーンのサービスの質はおおきな疑問符がつくほど頼りないから
他社でサービスを受けるほうが良いとのことですが、情報提供よろしくお願いいたします。

294 :
その友人に聞けばええやん

295 :
友人はサービスに失望したため、現在は他社の車に乗り換えました。

296 :
クアドリのエアロはガチのドライカーボンなの?

297 :
現状アルファロメオ正規ディーラーは営業もサービスもクソすぎるから国内での選択肢は4つだ
1. 諦めて他メーカー車に乗る。
2. 我慢する。
3. 正規ディーラーで購入してメーカー保証、法定点検(メーカー保証継続で必須)以外の整備、車検、カスタマイズは信頼できるイタ車専門ショップに任せる。←自分はこれ。
4. 老舗の並行業者からイタリア本国仕様を豊富なオプションでフルカスタマイズして買って、アルファ認定工場でサービスを受ける。←自分は次アルファで欲しい車があるならこれにする。

298 :
並行輸入車をアルファ認定工場が受け入れるとは思えないが…

299 :
整備はおろか部品も買えないはず

300 :
>>297
ご回答大変ありがとうございます。
友人のアドバイスも同様でした。 

301 :
アルファ愛がないとジュリアに乗れないことに気づいた
そして俺にアルファ愛などない
乗ったことないからな。
しかしジュリアは気になる、
困った

302 :
認定工場なんて言っても特殊な部分以外は外注が普通だし、並行でも充分な技術や設備を備えたところもあるから一概にはどっちがいいとか言えない
グレードやオプションの豊富さは並行が100歩以上進んでいるのは間違いない

303 :
>>300
2017年からアルファ正規ディーラーで1500万使った俺が言うからそんなに外れてないと思うよ

>>298-299
店名は書かないし田舎は知らんが少なくとも俺が住んでる都内では事実可能なんだな
そもそも並行が整備拒否られるならクラシック・アルファは全滅だが現実そんなこと全然ない

結局アルファ純正の診断機を所有してるかしてないかが分水領なんだよ
診断機持っててアルファのメンテのノウハウあるならディーラーである必要が全くない

304 :
>>293
最大手といえば八光だと思うけど、あそこMcLarenとか最高級車も扱っているはずなのに、質は微妙なんですか……

305 :
古いアルファの専門店のホリイ・トレーディングとか関西だけどどうなんだろうかね?

306 :
>>301
なんでアルファ愛がないとジュリアに乗れないの?
おれはアルファ愛なんてないし古い車はまったく知らんけど乗ってるよ
思ったより快適だし周りの受けもいいし、今のところ問題ないよ

307 :
八光この前アストンで客に訴えられてたよな。

308 :
あのお粗末な事件八光だったのか……
六甲山ホテルの経営権持ったり、新しくアストンマーチンのディーラー神戸に作ったりさせて大丈夫なのかな

309 :
調べたら関西で八光以外だと京都だけなのか……(もっとあった気がするが減ったのか)

310 :
>>306

275 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/01/30(水) 04:44:44.35 ID:SzmomAoS0
ディーラーに行ったら燃料メーターが満タンにしてもフルにならないジュリアが入庫してた。
多分タンク内のフロートの問題だろうけど、アルファあるあるだよね。
今まで乗ったアルファ7台中、5台が燃料メーター狂ってた。
今のジュリアが6台目にならないことに期待してる。

311 :
>>306
280 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/01/30(水) 22:22:44.20 ID:yhCvurwn0
現状アルファロメオ正規ディーラーは営業もサービスもクソすぎるから国内での選択肢は4つだ
1. 諦めて他メーカー車に乗る。
2. 我慢する。
3. 正規ディーラーで購入してメーカー保証、法定点検(メーカー保証継続で必須)以外の整備、車検、カスタマイズは信頼できるイタ車専門ショップに任せる。←自分はこれ。
4. 老舗の並行業者からイタリア本国仕様を豊富なオプションでフルカスタマイズして買って、アルファ認定工場でサービスを受ける。←自分は次アルファで欲しい車があるならこれにする。

312 :
シン3尻のスペックと値段を比べたら、2リッターはガチンコやね

ttps://www.autocar.jp/article/2019/01/30/345700/7/#g

313 :
どうして日本はドイツ車人気なんだろうな
3シリやCクラスだってワクワクして乗ったら内装がイメージしたよりチープでがっかりだからジュリアの内装が事あるごとに扱き下ろされる理由ってただの先入観だと思うんだが

314 :
>>313
信頼性だろ

315 :
取説に「予備燃料9L」の記載があって、「ん?」って思ったんだけど、
147GTAの取説も63L+7Lってなってた。
意識したことなかったけど、たいていの車はサブタンクがあるものなの?

316 :
>>313
単なるイメージでしょ
金持ってそうで、洒落乙そうに見えるからじゃね
信頼性ならトヨタ最強だし

317 :
>>313
かつてのヤナセのマーケティング戦略

318 :
スーパーの中古車がついに300万近くまで下がってきている。ヴェローチェも385万から出ている!
中古車は、いつから値段がこなれてくるのだろう。
ヴェローチェで300万くらいになったら買おう!一年後くらいかな?

319 :
クアドリ来た。

上の方のレスにもあったが、低速で深くステアリングを切った時の「ダダダ」音が結構すごいな。
このスレ情報で知っていたが、知らなきゃどこかぶつけたか?と思ってしまうんじゃ?
その後鳴らないので、毎回じゃないのか。

320 :
>>319
おめ、仲間増えて嬉しい。
タイヤ冷えてる時とか鳴りやすいっぽいし、ピレリは特にそうらしい。
この前タイヤミシュランに変えたけど新品だからか大分マシ

321 :
>>320
そう言われれば音鳴りは発信後すぐ、タイヤが温まる前だった。
家に帰り着いて車庫入れの時にもハンドル切ったが鳴らなかった。

納車時にDからは何の説明も受けていないが、あの音は一応オーナーには事前に告知しておいた方が良いんじゃ、
と思う。
無用なクレームとか誤解を生んでしまいそうな気がする。

322 :
発信→発進、に訂正

323 :
俺なんかDに持ち込んじゃったよ。

「まさかこの音ですか笑? 営業から聞いてませんか?すみません、ベンツは鳴らないんですけどねぇ〜」だって。

324 :
https://twitter.com/SauberF1Team/status/1091269261937569793

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
(deleted an unsolicited ad)

325 :
3シリ乗ってたけどBMWの信頼性が高いとは微塵も思わなかったなぁ
テールランプ外れ、モール外れ、窓落ち、電装死亡など
他にもサービスキャンペーンが何回かあって、ディーラー入庫は自分史上最多だったと思う

326 :
BMは既に20年前から窓落ちなんて聞いたこともなくなったんだけど
おまえいつ乗ってたんだ、バブル時代か?

327 :
F30だよ
2012年式

328 :
嘘丸出しwwwwww

329 :
>>325
これはさすがに嘘くさい

330 :
こんな所で嘘書くつもりなんかないけど、まあいいや
スレチなんでもうやめとく

331 :
ググればでてくる
ttps://carblo.net/bmw-breakdown

BMに限らず欧米OEMがIATFとしてISO/TS16949を立ち上げたのも、日本車の品質に追い付こうというのが目的。
欧米のサプライ屋なんて仕事は雑!!壊れて当然!

なお日系OEMはIATFに参加していない。

332 :
まぁ2016年に買ったケイマンですら半年でウィンドウレギュレーターぶっ壊れて無償交換してもらったくらいだからドイツ車が信頼性高いってただの思い込みだな

333 :
VWでも窓落ち未だにあるって、ディーラーのメカニックが
いってたヲ

334 :
>>315
8-16の記述はたしかに紛らわしいなw

スーパーだが
燃料警告が出て2マス橙化後5~60km走行、次1マス赤点灯後に10km走行してガソリン満タン56.7リッター

燃費10km/リッターぐらいとしてザクっと計算したら、
警告表示が予備燃料の9リッターとだいたい合う。
3-20の内容とも一致する。

タンクの構造は知らん。

335 :
去年アメリカで一番故障が多かったメーカーはBMWだったはず。

336 :
ちょっと失礼なDだな

337 :
>>330
wwwwwwwwwwこれは典型的なうそつきが吐くセリフwwwww

338 :
流石に嘘つきはよく分かってらっしゃる

339 :
祝!!!「アルファロメオ・レーシング」の成立。

特にクワドリのようなレーシィなモデルのオーナーは喜ばしい限りなんじゃあるまいか!?
昨年後半はマシンの躍進著しく、今年はヴェテラン、ライコと若きイタリアン、ジョビナッツィのコンビも楽しみ。

今年はより一層の誇りを持ってアルファロメオに乗れるゼ!

340 :
中身Rーリじゃないの?

341 :
ベネトン・アルファロメオの苦ーい思い出ががが

342 :
PUがRなのは当然だが、シャシーは別開発。
アルファロメオ(ザウバー)の開発に拠るもの。

ガンガレ!ロメ男!

343 :
マイチェンまで様子見だな〜。
何かリコール出そうだしw

344 :
なんかどっかのディーラーがクアドリを100台誤発注したとかいう噂を今日見た。ジュリアかステルヴィオかは不明だが、

345 :
誰か、このAutocarにのっているクアドリのソフトウェアアップデートについてご存知の方はいらっしゃいませんか?
「ダイナミックモード(公道では最も好ましい)でも電子エグゾーストバルブが開放され、レーシングモード同様のサウンドを奏でるが、スタビリティコントロールはオンのまま」
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/01/22/344180/

346 :
知らん

347 :
>>345
確かに興味深いんだが、Dで教えてもらえんのならよっぽど詳しいアルファ専門店に聞くぐらいか?
FCAJは総じて情報には疎いっぽいし。

348 :
中の人間同士で営業は情報が遅いとか何も知らんとかバカだとか客の俺に言ってくるんだからどうしようもないよな

349 :
>>345
これはdで開閉選べるのか?
俺は切替スイッチ追加して自分で選べる様にした、dでも人乗せてる時とか静かな方がいい場合もあるので

350 :
>>349
もう少し詳しく教えてください。
切り替えスイッチをonにすれば、どのモードでも回転数に無関係に強制的にバルブが開いて
offだとレースモードでも開かないということですか?

351 :
マクラーレンはエンジン始動時に爆音にできる裏モードがあってコンソールのスイッチ操作でできるんだがジュリアにも裏モードがあんのか!?

352 :
>>350
332だがonだとモード回転数関係なく開きっぱなし、offだと純正制御でdモードは4000以上で開くわ。配線とかで違うのかしれんが、一旦エンジン切ったら純正制御に戻ってる

353 :
>>352
ありがとうございます。
特に他のコンピューター制御がバグったりしないようなら、自分のクアドリにも取り付けてみようかと思います。
どこのメーカーの商品ですか?

354 :
>>353
同じ仕組みの排気システムの車に使える汎用品がある。値付けは高すぎる気がするが例えばこれも元は同じだと思う
tezzo-style.ocnk.net/product/2147
俺は以前から付き合いあるとこ頼んだけど工賃込みでもずっと安く取り付けてもらった。ただジュリアに施工するのが初だったからモニター価格的なものだったのかもしれんが。

355 :
>>352
情報ありがとうございます!

356 :
>>355
快音のクアドリと遭遇してみたいしお安い御用よ。ってか自分以外のクアドリ街中で一回しか見たことないわ、スパヴェロは偶に見かけるが1日2台見かけたことも一回しかねえな

357 :
関東では神奈川がアルファ多いんだよな
都内ではほとんど見ないし走っててもミトかジュリエッタなんだよな
関西はアルファ好き多そうだな

358 :
SZだから4Cだったらもしかしてだと思うぞ。

359 :
>>357
がっつり関西だがジュリアに関しては339な状況っす

360 :
75とか155とか、掃いて捨てるほど走ってたのになあ

361 :
新車でスーパーかヴェローチェ買うか中古のクアドリか、、、、

なお維持費()

362 :
維持費まで考えてるんなら展示車の一応新車スーパーとかならそんなに金はかかるまいよ

363 :
クアドリ一年でタイヤ坊主になるしガスはアホみたいに食うし何よりオイルエレメントがカートリッジ式でクソ高い、なんでもRーリと同じ部品とかなんとか。
でも走りは確かに魅力ありただな

364 :
>>363
エンジンだけじゃないんですね

365 :
クアドリの純正タイヤどんな感じ?
4Cの純正ピレリ専用タイヤは値段高い癖にグリップがイマイチなんだよな

366 :
アルファロメオに限らず、輸入車の一般向け試乗会ってないのかな?
できればビッグサイトみたいなとこで各社出店って言う
イベントがいい

367 :
>>366
地方だと年に一回くらいはあるよ

368 :
>>367
マジで

369 :
>>368
例えばこんな感じ
http://shinshuimport-carshow.com/
http://creative311.com/?p=53212

370 :
プロの助手席で同乗とかじゃなくて試乗できるのは良いな
出版社主催の輸入車試乗会とかジャーナリストの隣で一周するだけとかだから全く意味なかった

371 :
>>365
熱入ったらそこそこグリップすんじゃないかな、夏はいつもトレッド面に小石くっ付いてた。磨耗はかなり早い部類と思う、特にショルダー部。
値段はディーラーで聞いたら軽く目眩する位には高いので交換の機会に銘柄変えました

372 :
スーパーに乗ってます。初歩的な質問で申し訳ないのですがスタッドレスに変更する
場合、ホイール毎変える場合でも今と同じサイズにしたほうがいいのでしょうか?
またランフラット以外を選択した場合、ジャッキや補修キットが必要だと思いますが
注意する点はありますか?
基本、雪の日は運転しないのですがFRなので交換も検討しようと思っています。

373 :
今日初めてジュリアみたわー
愛知県の明治村付近
感動した

374 :
>>373
ちなみに、グレードと車体の色は何でしたか?
印象もおしえて!

375 :
>>374

すれ違っただけなので
はっきりとわからなかったが
ネイビーでグレードはスーパーと思われる?
ひょっとしてオーナーさん?
おれはハデ好きなので
ちょっとおとなしすぎるかなぁって思った

376 :
>>372
ベースグレードのサイズ(17インチ)にするのはアリじゃない?

377 :
>>373
いや、こちら関西なのでオーナーではありませんが。
ヴェローチェを検討中ですが、色で迷ってます。
ヴェローチェ2wdは、白 黒 赤の三択ですね。
スーパーのモンテカルロブルーがヴェローチェにあれば即決なのですが。

378 :
ヴェローチェ なら
水色か赤の2択だろ
ソリッドの白は安っぽいよ

379 :
自分も赤とモンテカルロブルー検討して、結局赤にしたけど、乗ってる方に申し訳ないけどモンテカルロブルーは地味すぎる。趣味が良いとかじゃなく、地味。写真写りが良いからちょっと騙される。

380 :
スーパーの黒外装、赤内装が新古車?で出てるけどしてる人見た事ないから有りだなー

実物そこまで明るすぎる赤じゃなかったから要検討かな

381 :
半年待てば、ヴェスビオグレーも買えないか?

382 :
>>344
誤発注商法ですね

383 :
>>372
今時ジャッキもいらんだろ。保険のサービス使えよ

384 :
黒いいけど三角グリルが強調されないので
ちょっとイマイチ

385 :
フェイスブックやピンントラストというサイトで、海外のジュリアの画像見たら黒のヴェローチェがやたらカッコいいと思う。

386 :
>>385
ヴェローチェとスーパーって外装の違いあります?

マフラーとデフューザー?くらいかなと思ってたんですが

387 :
ドアモールがシルバー
ホイールサイズ

アルファ買うなら走りを重視したいね
乗り心地云々なら日本車やメルセデスでいいと思う

388 :
ttps://www.alfaromeo-jp.com/models/giulia/veloce/spec.php#start
から他には
専用スポーツバンパー、グリル下がクアドリ風味。

スポーツブレーキ/ブラック仕上げブレーキキャリパー。
ttps://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2017/06/argv_170623_08.jpg

エンブレム。
ブラックウィンドウモールディング。

389 :
>>387
心配御無用。 乗り心地は悪くないが
ハンドリングは良い。 エンジンは人それぞれ
要求するスペックが違うと思うので

390 :
>>388


bmwみたいなホイールだな
アルファは梅ホイールがいいね

391 :
>>390
似せて大蔵省を説得しやすくしてるのカモナー

ttps://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/37982

392 :
クアドリのメタリックの赤とグレー見たけどやっぱ赤だわ
グレーもオラつき感が半端ないけどやっぱ赤だなー

393 :
OZレーシングのmsw82というホイールが、クアドリ純正の梅ホイールに似ていてカッコいいんだけどどうかな?
18インチなのでヴェローチェのタイヤそのまま使えてコスパ良さそう。
本国では、グロスブラックも販売されてる模様。
誰か詳しい人いますか?

394 :
https://www.ozracing.com/jp/wheels/msw/avantgarde/msw-82

これか
センターキャップ変えられないのならパスだね

395 :
>>394
OEキャップ対応になってるから、純正キャップ良さそう。

396 :
>>383
言われてみたら確かにスペアタイヤもないからいりませんね。
>>387
ホイールデザインは違うけどサイズは同じではないですか?
19インチはクアドリからのような記憶があります。間違っていたらすみません。

397 :
うむ

398 :
>>394
かっこいいね。この車の色ってブルカノ ブラック?

399 :
>>398
フォトショでいじってるから
黒系の色ってだけじゃね?

400 :
>>398
カッコいいけど。19インチの迫力はないかな。
スペーサー入れたら!雰囲気かわるかも。

401 :
ディーゼル出るみたいだけど誰が誰を相手に売るんだろうか?
っていうか、俺の知ってるアルファのディーラーの営業マンって
知能指数85程度の低脳連中しかいないんだけど 
そんな連中がアルファロメオでディーゼルのメリットを訴求なんて
すごいことできるんだろうか?

402 :
ディーゼルいつ出るの?

403 :
ライコネンの運転でアルファロメオF1がシェイクダウン!
思えば彼がロータスに所属していた時は僕もロータスに乗っていたし、ジュリアに乗りかえたら彼もアルファだ。
って、何の関係もないが何か縁を感じる。

404 :
今年のF1はほんと楽しみ

405 :
>>403
ねえねえ、去年までは何乗ってたの?

406 :
>>403
ザウバーでアルファ復帰からまたF1見に行ってるけど
残念ながら鈴鹿ガラガラね。車で行き来余裕ですな。
それでもザウバーグッズは初日に売切れらしかったがアルファロメオチームとなってどうなることか。
それにしてもルクレールが去ってしまったのは残念至極。

407 :
今年はザウバー消えてアルファロメオになったし来年はFCAが完全に買収する予定らしいから楽しみ
今年はマジで鈴鹿行くわ

408 :
あの変形フロントウイングが効果あればね。

409 :
>>405
エキシージです。

410 :
>>409
嫌味言われても気付かないタイプ?

411 :
すべて嫌味にとってたらしんどくないですか?

412 :
嫌味は言いたくないな

413 :
匿名掲示板しか捌け口がない奴でしょ

414 :
今日板橋で赤いクアドリ見た
やっぱクアドリは雰囲気あるよね
格好いいわ

415 :
メタリックの赤の方が高級感あっていいよなぁ
ソリッドの赤も綺麗だけど

416 :
海外では発売されてるけどヴェローチェのTIは日本ではまだ先なのかな?
発売されたとしてもあのクアドリ限定色ができるか知らんが

417 :
>>416
これ本当に気になる!
ジュリア買いたいけど、クアドリ無理なのでヴェローチェの二駆を本格的に検討中。
しかし、絶望的にホイールがダサい!
TIの名前で限定車!早く!!

418 :
>>417
ホイールなんか、すぐに変えれば良い

419 :
ディーゼル出たな。まだ受注カラーは受け付け中止中?

420 :
DRIVER TEAM TIME
1 Vettel Ferrari 1m18.161s
2 Perez Racing Point 1m19.944s
3 Bottas Mercedes 1m20.127s
4 Raikkonen Alfa Romeo 1m20.160s
5 Verstappen Red Bull 1m20.174s
6 Sainz McLaren 1m20.430s
7 Hulkenberg Renault 1m20.980s
8 Grosjean Haas 1m21.500s
9 Kvyat Toro Rosso 1m21.732s

アルファすげー!
これはマジで今年は鈴鹿に行かないと

421 :
仕様はガソリンスーパーと同一で、減税で同等価格にしてるのか。
燃費基準が変わって比較しづらいが、長距離走行には最適だろうな。

422 :
>>417
俺はヴェローチェのホイール好きだけど。
スーパーが嫌い。

423 :
f30 320iから乗り換え検討中です。
320iでパワー不足感じてるんでヴェローチェで考えてるのだけど四駆とFRはフィーリングはだいぶ違いますか?
一回くらいは左ハンドルもいいかなぁ?とか思ってたり

f30 からジュリアに乗り換えた人ここにはいますか?感想が聞きたいです。
乗り換えは年末までにって感じなんでちょっと先ですが。

424 :
じゅりああああああー!
逝ったああああああああああ!!
人生オワタ\(^o^)/ ジュリア乗り\(^o^)/オワタ/(^o^)\

425 :
>>420
さすライコの腕前?何にせよ調子は良さそうだな。
ttps://jp.motorsport.com/f1/news/live-follow-barcelona-f1-testing-as-it-happens/4339477/amp/

426 :
DRIVER TEAM TIME
1 Vettel Ferrari 1m18.161s
2 Grosjean Haas 1m19.320s
3 Raikkonen Alfa Romeo 1m19.462s
4 Verstappen Red Bull 1m19.600s
5 Kvyat Toro Rosso 1m19.635s
6 Perez Racing Point 1m19.944s
7 Bottas Mercedes 1m20.127s
8 Hamilton Mercedes 1m20.135s
9 Sainz McLaren 1m20.430s
10 Hulkenberg Renault 1m20.980s
11 Ricciardo Renault 1m20.983s

上位3チームがRーリエンジンw

427 :
じゅりえったああああああー!
逝ったああああああああああー!!

428 :
>>427
スレチやん、て一応ツッコんどくわ

429 :
にしても、F1のニュースに「アルファロメオ」の文字が躍っている。
これはテンション上がる。
優勝争いを期待するには些か時期尚早だろうが、今年のF1は楽しみ。

クワドリのようなレーシィな車に乗っている人は特にそうなんじゃないの?

430 :
今年はRーリすごくいいから先にタイトル取ってもらってアルファも来年ワンチャンあるで

431 :
Fブックのアルファ友の会とか見てると、クアドリでも原因不明の走行不能トラブルとかありますね。
ちょっと不安ですが、アルファロメオを乗り継いできた経験から、アルファロメオらしいと許せる自分が怖いです。笑笑

432 :
アルファだからとか、イタ車だからとかってまだ言ってる奴等がいるの?既に化石だろwww

433 :
客が言うならわかるがディーラーがアルファですからって言っちゃうんだからな

434 :
ジュリエッタだってドアノブが折れるらしいから
アルファだから、イタ車だからって言うのもうなずけるよ
ジュリアもそろそろ持病が出てくるのかな?

435 :
ジュリアって空気圧システムを
セットしなくても
タイヤセットできる?

436 :
クアドリとヴェローチェ って三角グリルの大きさ違う?

437 :
グリルは変わらないんじゃない
スポイラーはフロントもリアアンダーも一目でわかるくらい違うけど

438 :
>>435
TPMS付いていないホイールで問題ないかという意味なら
エラー表示は出るけど気にしなければ問題ないんじゃない?

439 :
エラー出てたら整備不良で、車検も通らないけどね。

440 :
>>429
勝手に英単語作ってんじゃねえよ

441 :
racy

〔性的描写が〕際どい、いやらしい
・I think it was inappropriate for a consumer product company to use such a racy television commercial featuring scantily clothed women. : 消費者商品を扱っている会社が、あのような肌もあらわな女性が登場する際どいテレビCMを打つのは、不適切だったと思う。
活発な
〔文体などが〕キビキビした
〔飲食物に〕独特の風味がある

クワドリはいやらしいんだよ

442 :
別にいいじゃん?
ここは車板なんだから、レーシングカーっぽい、って意味でフツーに通じるだろ
なにイキってんだか

443 :
>>438
いや純正ホイールで普通のゴムバルブつけるっていう意味
街のタイヤ組み替え専門店で
センサーセットできないよね?

444 :
アドリがエロイということには賛同。

ところで、クアドリフォリオのことをクワドリと表記する人は
桑取という表記から学んだ人ですか?

445 :
ク が抜けた… なんで?

446 :
未だにクアドリフォリオ ヴェルデとか言っちゃう奴いるしな
クアドリフォリオ だっつーの

447 :
そもそもがヴェルデまで付けないとならん言葉だから問題ない。

448 :
>>447
は?

449 :
クアドリフォリオ 四葉のクローバー
ヴェルデ みどり

450 :
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190240721
ブランド自体が色々使ってきたからごっちゃになる罠

正確にABA-95229のグレード名を言ってほしい人も多いんだろね、ジュリエッタと一緒にしてくれるな、かも?

451 :
ライコネンがジュリアを運転
https://www.youtube.com/watch?v=vd79HukoPS0

452 :
ライコにはアルファロメオ終身アンバサダーになってもらいたい

453 :
F1よりラリー好きなんだしWRCでAlfaをドライブしてもらったほが。

454 :
F1より好きはないよ、アロンソと違って格下チームでもF1で走りたいんだから
F1ドライバーはF1が一番に決まってるだろ

455 :
何でライコネンでもない人が断言できるんや。。。
ライコはラリーにも行ってたのに。

456 :
一時F1が嫌になってラリー言って結局F1戻ってきてんだからF1が一番に決まってるじゃん

457 :
>>456
それはWRCで結果を出せなかったから。
好きと得意は違う。

458 :
WRC自体死んでんだけどね
Toyota,Ford,Citroen,Hyundaiだけ

459 :
クアドリでライコのドリフト観れるんなら,鈴鹿に行ってもよいけどなw

460 :
ライコネンの運転するQVに乗りたい

461 :
F1ドライバーに俺の4C運転してほしい
下手な俺では乗りこなせないからプロの運転で4Cの本当の走りが見たい
フィジケラは公式動画あるけど現役F1ドライバーが見たい

462 :
>>461
市販車の運転させてうまいのは土屋圭市と荒聖治。レーシングマシンとは違う。

463 :
スズカで助手席同乗体験会とか?一周50マソ位?
他、ベンツAMG GT、ホンダNSX、仏産R35GT-Rとか、Rはしらん

妄想はかどるなーw

464 :
ディーゼルは話題にならないのね。
クワドリはもちろん、ヴェローチェ、スーパーのオーナーも
燃費は気にしないからだろうか。

(2.2 TURBO DIESEL SUPER)最大トルク450Nm(45.9kgm)/1750rpm[ECE]
(2.0 TURBO SUPER) 最大トルク330Nm(33.7kgm)/1750rpm[ECE]

ディーゼルの車両重量は10s増。これでこのトルクの差。
前後重量比はどうなんだろう。誰か知ってる?

465 :
ディーゼル(笑)

466 :
最初はディーゼル不要って言ってたのに、競合メーカーのディーゼル売れてるし、顧客ニーズを鑑みて導入になったのかね

まあジュリアはともかくステルビオはラインナップにディーゼル必要だろうけど

467 :
ジュリアのディーゼルって評判良くなかったっけ?

468 :
クアドリの中古価格が650万まで下がってるな
マイナーチェンジしたらもっと下がりそうだから500万切ったらミト下取り出して買い換えようかな

469 :
ディーゼルは最初から導入予定だったと思うよ。
取説にディーゼルのエンジンルームとか出てなかったっけ?
売れてないのでてっきり導入中止になったのかと思った。
ていうより売る車ないディーラーからの苦情受けてバリエーション増やしたのかな。

470 :

ttps://kuruma-news.jp/post/131779/3

471 :
>>465
EU圏はディーゼル中心で、ガソリン車を崇めてるのは極東の島国だけな

472 :
>>470
販売好調、、、

473 :
>>471
逆逆
欧州はディーゼル規制が年々厳しくなる、しかも最近の不祥事が続いてるので
あいつらやっと目が覚めて
今ヨーロッパのディーゼル車はクソみたいな値段で投げ売りされてるぞ
メーカーも相次いで欧州からディーゼル車販売撤退してるが、
その撤退先が日本だからな、次にディーゼルを買ってくれるアホどもが日本にいるってことだよwwwww

474 :
>>473
その通り

475 :
欧州でもVWの不正以ディーゼルの売り上げ落ちてたけど、排ガス規制に対応する新型への買い替え需要等で復活してきてるよ
もちろん古いディーゼル車は投げ売り状態だし、以前みたいに隆盛を極める様な復活は無いだろうけどね

https://s.response.jp/article/2019/01/31/318631.amp.html

https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_germany_2019

476 :
まあ自分もアルファでディーゼルは選ばんけど、ステルビオ買うなら悩むかも知れん
買わんけどw

477 :
>>473
そういえばBMWのディーゼル排ガス不正疑惑は結局シロだったみたいだな
良かったじゃないの

http://bmw.jugem.cc/?eid=30049

478 :
>>475
こういうメーカーのでっち上げた排ガス値をすぐ信じるから欧州野郎はアホなんだよな

479 :
>>477
シロなわけないじゃん
軽油車を実用化するのはオーバーテクノロジー
必ずどこかで何かを誤魔化してる

480 :
コモンレール方式って元々フィアットが開発して156か159に載っけたのが最初だったんだけど、そのパテントをボッシュに売却してその後のクリーンディーゼルに繋がったんだよね

481 :
3頁目から
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00008/#

482 :
>>479
ん?名誉毀損?
で、証拠は?

483 :
>>482
おまえはVWの不祥事が明るみに出る前から証拠把握できてたのか?あぁん!?
あほめ!

484 :
欧州人は狡猾でケチだからジュリアの新型が出る頃にはEVやPHVなんて見向きもされなくなってみんなディーゼルに戻っているよ

485 :
値下げはどのくらいありましたか?

グレードと値下げ額聞きたいです。

486 :
神名乗るようなキチガイに構うなよ
荒れるだけだからNGいれとけ

487 :
軽油車乗りはすぐキレるからな
性格も軽油車みたいに欠陥があるんだわ

488 :
>>484
そんなヤツらに付き合わされてる訳かFCAJ
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO39172990Q8A221C1000000?channel=DF290120183397

あと、カーボン堆積も気になるところ。

489 :
御託並べてるが、ボルボは単純にEURO6D通すならEVに金かけるだけじゃね?
親会社中華様だし、欧州じゃあまりねぇー

490 :
>>483
キチRば

491 :
マカンが次からEVオンリーらしいな
まぁクーペやスポーツセダン買わない奴らなんて車にレシプロ求めてないから販売台数に影響ないどころかもっと売れるかもな
イタリア車だけはそういうの忘れて欲しくないんだけど難しいよな
アルファはポルシェのようにSUVで稼いでクーペの開発費稼ぐみたいな気概で車作って欲しいよ
ポルシェはちゃんと911や718には標準でMT用意してるのはすごく偉いと思う
ジュリアのMT売らなくなったアルファはわかってねーよ

492 :
>>490
理屈で返してこいよwwwww

493 :
こういう遊び車のスレでまじめかよ

494 :
3シリがモデルチェンジして自分の328が型落ちになるからイライラしてるんだよ
こんなところで毒吐いて無いで、G20なりジュリアなりに買い替えできるように頑張りな

495 :
E46の俺は低みの見物

496 :
>>494
軽油車がクソだという現実から目をそらすなwwwww

497 :
>>496
自分がキチだという現実から目をそらすなwwwwww

498 :
>>496
そもそもこのスレにディーゼル乗りなんて居ないだろ
ハゲてない奴に「ハゲハゲ!」ていってるようなもんだぞw

499 :
ハゲハゲ言うなw

500 :
>>498
その割にはやけに軽油車に反応するよな
何でだ?wwwww

501 :
>>497
仮に僕がキチだとしても一害無しなのだが

502 :
>>499
カツラ被れよ

>>500
知らねーよ

>>501
病院行けよ

503 :
お前ら、ギスギスすんなよ。

みんな、アルファロメオファンなんだろ?

504 :
神と髪を掛けてるのねw

505 :
これからジュリア乗りを目指すスイスポ乗りが多そうだな

506 :
自己紹介乙w

507 :
糸冬

508 :


509 :
特別仕様車出てるけどこれが噂のヴェローチェTI?

510 :
https://www.autocar.jp/news/2019/03/01/354338/

リンク貼り忘れてた

511 :
仕事はやいな

512 :
これ本当に出たら恥ずかしくて乗れない

513 :
ディーゼル売るなら唯一あるマニュアル売って欲しいなぁ

514 :
>>510
うっわ!何これ、ゴミ?

515 :
アメリカ?とかでは発売されてる見た目クアドリのヴェローチェTIっていうグレードなんで日本では出さないんだろうか

売れないからかな

516 :
フェア開催って何も特別なことがない

517 :
メディアのインプレッションすらなくて手探り過ぎるわな
この辺りが売れる桁が違うドイツ勢との差か。

518 :
スーパー乗りですが、ブレーキダスト少なめのお勧めのパッドはありますか?

519 :
ジュリアの純正バッテリーってagmですか?
それともしょーもないエキサイド?とかの液式ですか?

520 :
アルファは最新車が鉛なのかリチウムなのか気になるな
agmだと今だに鉛かよ・・・って思う

521 :
替えれば良いさ

522 :
クアドリ、10000q超えたあたりからnモードだと足回りがなんか
グニャグニャにならない?
雨の日なんか特に横に逃げたりするんだけど。

523 :
>>522
今2万位だが別に感じなかったが。タイヤがへたってんじゃねえの?

524 :
あんまりジュリア見かけないのって全幅でかくなりすぎて皆峠に来なくなったからかな

525 :
全幅云々以前にデザインが…って話だ。

526 :
デザイン微妙だよなぁ・・・

527 :
実車の走ってるところ見ると雰囲気あって格好良いんだけど静止画の写真では良さが伝わりにくいデザインなのは確かだな

528 :
写真映り悪いのはアルファの伝統だな。毎度二次元では伝わり難い造形なんだから広報車の色かんがえりゃいいのにな。
特にジュリアはスパヴェロのソリッドホワイトが写真映り悪過ぎる気がする、乗っている人スマン

529 :
中古クアドリをアリかなって思ったけど色んなパーツがRーリと一緒?って聞いて維持なんかできるもんじゃないな

って思った

530 :
ジュリアに限らずステルヴィオ の白もマツダ以下の
安物suvに見える

531 :
ジュリアに関してはアルファ関係なくロッソが一番良い

532 :
ヌヴォラブルーをだして欲しい

533 :
真横からグリルノーズ見たらカコイイ
あとディライト点いてると見慣れないから謎めいた感じがする

534 :
二次元の写真のみで見るより、三次元の実物を見た方が遥かにカッコイイ。
曲線美というか、ノーズの先端▼グリルに向かって尖がるように立体的に造形されている様は実車を見て
初めてオオーッて思える。
サメの造形美にも相通じるというか。
サイドの抉りも、クアドリのエアアウトレット付きのみならずその他のモデルでもカッコイイ。

さんざん他車に似ているとか、どこかで見たようなデザインだとか、ダサいとかカッコワルイとか、
(どこかの工作員に?)言われたもんだが今やすっかりそういう風評は無くなったんじゃないか?

色も、クアドリのヌヴォラロッソアルファともいえるパールの深紅が写真で見るより良かった。
太陽光線や明るさによって複雑に色が変わって見える深い赤。
当初はやっぱソリッドのロッソアルファがイイ、と思っていたが3層パールレッドを見直した。

全体的に非常に満足している。

535 :
Rーリもそうだがソリッドのロッソは安っぽいよね
やっぱり3層メタリックのロッソが良い

536 :
後ろから見ると没個性なのが残念。

537 :
まぁ、159が出た時も最初はデザインが不評でしたね。
ジュリアも見慣れるとカッコイイかも!

538 :
ジュリアは実車見たら格好良いよ
確かにリアだけBMWと間違えるくらい没個性だけどなw
ジュリエッタのテールライトをそのままリファインすればよかったのにな
ジュリエッタのテールライトは今でも比類なき美しさ

539 :
あれセダンには似合わないよ
ステルヴィオ ならいいかも

540 :
○二個つけてスカイラインGTRみたいにしても良いと思う

541 :
>>538
あのテールライトをセダンに付けたらアテンザになっちゃうよ。

542 :
ジュリエッタのテールライトはマツダ車全般とオーリスとかにもパクられてるほど美しいからなw

543 :
ジュリアのテールライトは没個性的だが、○○に似てるけど何か違う、と思わせぶりなのがいい

544 :
テールライトは、アウディA4やマセラティギブリに似てるかな。
よく見ると少し違う。それが良い。うん!

545 :
>>540
〜みたいにという発言イラネ
ニッサン行けよ

546 :
2004年式156GTAからクアドリに乗り換え。
1か月程乗った上での感想。

まず、乗り心地がイイ!
前のGTAは30分も乗ってると腰が痛くなったもんだが、今は1時間乗っても痛くならない。
GTAもサスがガチガチに硬いって程じゃなかったんだが何故か腰にストレスが掛かって、うーイテテって感じ。
それが全くないので感心というか、驚いた。
エンジンパワーから想像するよりも遥かに乗り手に優しいサスペンションで、全く以て運転し易い。

547 :
ジュリアのヘッドライトは159みたいに
丸3つとかにすればよかったのにね

548 :
>>546
おめ!
関東?

549 :
>>547
新SUVトナーレは三つ目になってる
マイナーチェンジで三つ目になるんじゃ?

550 :
>>548
thx、東京在住。

色々と感じるところもあるし、疑問点や皆どうしているのか?というご意見も聞きたいので
時々ここに書いてみる事にする。
何しろ新車は十数年振りだし、昨今のクルマの「常識」にはまったく浦島太郎状態なもんで。

まずやはり、電子制御の多さにオドロキ!
サイドブレーキ迄「エレクトリックパーキングブレーキ」だとや??
最初に運転席に座って、サイドブレーキのレバー(グリップ)が無いので驚愕した!
Dの営業氏が冷静に、あ、これですよ、とちっこいスイッチを指差してくれたが。
こんなんで、スピンターンとか出来るのか??、と。(まぁやらないけど・・)

551 :
>>550
東京か、俺の4C Spider見かけたらパッシングしてくれw

552 :
乗り始めてもうすぐ1年だが、慣れたせいもあるけど結構カッコいいよ、悪くないと思ってる。
少なくても新型3シリーズよりいい。

553 :
>>551
後ろからでもいい?

554 :
>>545
あぁ?死なすぞ

555 :
>>554
2ch番長怖え〜わ((((;゚Д゚)))))))

556 :
すんません。お尋ねします。
今のアルファロメオのエンジンって官能性とかある?
2.0ツインスパークと2.5のV6はサウンドも良かったし、運転してて楽しかった。
ジュリア(クワドリ除く)はそこんとこどうよ?
もはやエンジンに感動的な要素が無いなら、ディーゼルも良い選択肢なのかなって思って。

557 :
官能性は隣の席の彼女だけかも、、、

558 :
今のアルファって質問が間違ってる
現代の車で官能性があるのは一部のスーパーカー、ハイパーカーだけ
NAからダウンサイジングターボになった時点でRーリですら官能性は失われてるよ

559 :
>>558
ま、まあな。
よく考えたらNAじゃなくて、全車ターボだもんな。
2.0ツインスパークは直4にしては心地良いサウンドだったし、セレスピードの変速も楽しかった。

560 :
もうこれからはハイブリッドかEVでいいと思う
こう言う車もエンジン積んだ車とは違う意味で官能的

561 :
アルファのxEVには官能性が必要だー、とか言いそう言われそうなので、
i8みたいに合成音を鳴らせるようにするんじゃね?

562 :
エンジンの官能性なんて、時代が降れば減るものだからなあ
ツインスパークにしたって8Vと16Vで全然違うし、その前のアルファツインカムに2連キャブの気持ち良さも(今じゃアンダーパワーにも程があるけど)今じゃ得難い

563 :
パワーユニットの主な役目は必要なときに必要な出力を適正なコストで提供することだから
官能性能は二の次で、振動や騒音など不快で無ければいいんじゃないかな。

オレはシルキーシックスなどの気持ちいいエンジンに拘ってたけれど、最近は上記のように考えるようになって経済性のいいPUを選ぶことの方が多くなってきた。

564 :
>>563
そしたら、アルファじゃなくていいね

565 :
官能性って音? トルクとパワーとエンジン回転数の
盛り上がりのパターン? 官能性の定義がわからん。
少なくとも今の2.0の4発は下からモリモリトルクが
あるから、上までまわす必要も無いし、回転数の頭打ちも
早いけど、昔のアルファに比べたらビックリするほど早いし
パワーもある。
コーナーリングの限界も多分かなり高いと思うぞ。

566 :
昔の4気筒ツインカムウェーバーキャブは回転上げると気持ちよかったよ
現代の車と比べると全然速くは無いんだけど

詳しいわけじゃないので何が気持ちいいのかわからないけど
やっぱり音なのかなぁ

567 :
ターボになった時点でエキゾーストやリニアな加速は楽しめないよね
まず排気音の抜けや伸びがなく、回転数が低い、美味しいところはレブリミットの1000〜2000回転手前
やっぱNAのエンジンは最高なんだよね、ただ50〜60年代のクラシケでもない限り旧車のアルファはデザインが受け付けないから俺は現代のアルファで我慢する
ジュリエッタSZの前期型なんて一度でいいから所有してみたいよ

568 :
>>565
官能性って山道とか数時間走ってても飽きないし
またすぐに走りたくなるような車の事じゃね?

569 :
考えるな!感じろ

570 :
官能の定義とか
はっ?って感じ

571 :
そうか今の若い奴はNAの突き抜ける回転の上昇感とかレスポンスとか知らないんだな
そりゃポルRすらダウンサイジングターボなんだもんな、無理もない話か。

572 :
>>571
じじい乙

573 :
18の時に初愛車が親から譲り受けた左H1562.0jts
だけど、暇さえあれば乗ってた、というか乗りたくなった
これが官能性っていうならジュリアにもあるんじゃないかな






エアオーナーだけど

574 :
官能なんて個人的なもん定義できるわけないだろ
ある人はエキゾーストノートだろうしある人は加速感
ある人は…

575 :
wikiで定義に近かったのが、官能検査(テイスティング)と、官能小説!なので、エンジンの「官能性」とは味見してエロいかどうか?

真面目に、
『操作に対する反応が気持ちよく成り立ち、陶酔できる度合い。出来が良いと興奮にいたる。』
こんな感じ?
エンジン中心だがそれ以外も重要ですね

576 :
3000キロ超えたあたりから
動きが滑らかになってきた感じ
気のせいかな

577 :
気のせいじゃないよ。5000キロ超えたくらいから乗り心地も抜群に良くなった。

578 :
alfaromeo tonaleって言う小型SUVのプロトタイプが発表され、ネットに画像出てるけどジュリアも後期モデルはこの顔にするのかな?

579 :
先代ジャガーXFからジュリアのスーパーに(ベージュ皮革)乗り換えようと思うのですが
最初はかなり違和感ありますね。
ジャガのマイナーチェンジのXEは内外装の更新みたいだけど
凄み増しましの印象
ジュルアの方がお洒落な感じがするね。買っちゃうかな
Eセグメントから乗り替えられた方の感想をキボンヌ。

580 :
インテリアやインフォテインメントはジャガーランドローバーの方が断然良いよ
今ジュリア選ぶ理由ってDセグプレミアムセダンの400〜600の価格帯で一番走りに振ってるからじゃないかな
BセグやCセグのミトやジュリエッタも同一セグメント、価格帯だと色々試乗したけど一番走りに振ってたのがアルファだったからね

581 :
>>572
アルファのv6乗って俺、高みの見物

582 :
>>581
そしてタイベル切れるw

583 :
>>581
同じくV6も乗ってます。

>>580
たしかに…
前車はメリディアンだったのですが、それに比べるとオーディオはちょっと淋しいですね。
でも走りは気持ちいいので、それほど気にはしていません。

584 :
ジャガーのナビ、ひどくなかったですか?
全く使い物にならなかった印象があります。
まあ、ジュリアにはついてさえいないけど…

585 :
ジュリアもイタリア、北米仕様からいくつかの機能がオミットされてるのかな
4CはクルーズコントロールやTPMSが削除されてておま国が酷かった
それを言ったらFCAの日本のオプションの選択肢が全くないのも酷いけどね
イタリア本国だとジュリアはエクステリア11色、インテリア9種類、ホイール13種類と凄すぎてびっくりする

586 :
せめてサンルーフと内装はオプション欲しい。

587 :
日本法人にそこまで手配する能力ないだろ

588 :
自分とこのデラの偉い人が何度言ってもFCAが聞く耳持たないから無能の集まりだって言ってて草
日本法人にはなんの権限もなさそうだって言ってたからFCAが日本でやる気ないってことだね

589 :
FCAにはアルファ好きが居ないんだろうね
オーダーは無理にしても、在庫の取り方がセンス無いもんだから、大量の不良在庫抱えてる(笑)
まだQVの白は在庫が捌けず、色すら選べない

悪循環はどっかで断ち切らないとねぇ

590 :
FCAJの社長を販社連合とかの日本人にしないとな。
腰掛けの本国人なんて本社のいいつけ通りに売上げないと無事に帰れないんだろう。

591 :
サンルーフ ってどのみち使わなくなるオプションNo.1じゃない?
アルファロメオは走りと外装だけ魅力的であれば
他はどうでもいいかなー

592 :
>>591
人によって違うから、ダイバーシティってご存知?

593 :
ああ
フジテレビのある

594 :
なんかアルファのジュリアとステルヴィオ、全世界で60000台リコールらしい。理由はクルーズコントロール使用時のブレーキの動作不良らしい。ソース↓
https://amp.freep.com/amp/3107709002

595 :
にしても、デイタイムランニングライトってやつ、今度のジュリアで初体験なんだが。

先日千葉の田舎道を走ってたら、対向車から(多分善意の?)パッシングされちまっただ(苦笑)。
近頃の都内じゃ日中ライト点灯のBMやベンツを時々見かけて、なんでだ?って俺も思ってたんだが。
昼日中のドピーカンでもライトが灯いてるって、どうも馴染まんしマヌケに見えるんだが。
白夜?に近く日の短い北欧などじゃ当たり前なんだろうが、伊太利でも義務付けられているのか?

まぁ慣れの問題なのかな・・

596 :
トラブルキター(゚∀゚)━!
今朝運転したら突然、色々な警告灯が入れ替り点灯、クラクションが数秒毎に鳴りっぱなし、ウインカーが効かない、ドアロック勝手にされる。
やっとの思いで会社に着いたわ。
電気系統のトラブルは前置きなくやって来るので恐い。

597 :
ジュリア世代でもそういのあるんだw
アルファだから・・・と苦笑で許せないとマジで乗れないよな
俺の4Cも高速走る度にトランスミッションエラー出て突然パドルシフト無効かつ強制ナチュラルモードwww
下手すりゃデラの診断機ないとリセット掛からない鬼仕様
原因は高回転からのシフトダウンでブリッピングやり過ぎだと分かってるがやめられない

598 :
>>597

クリスマスツリー状態といわれ結構有名な話らしいよ、、、、。

599 :
>>598
清水和夫もステルヴィオの試乗レポで散々アルファの電装系や警告灯のことを腐してアルファは信用できないと言ってたな

600 :
>>599
でも確かそん時の警告灯は正しかったんだよな、ウォッシャー液不足

601 :
>>597
それ、へたくそ判定されて保護回路働いて退場させられてるだけじゃね?

602 :
>>601

ワロタwww

603 :
盛り上がってキタね!
本領発揮のトラブルでww

604 :
とても現代の車とは思えないトラブルで盛り上がるって、なんだかな

605 :
現行の他社の車でも、不動のトラブルがあるくらいだから、別にアルファロメオだから特別というわけでもない
頻発するなら、リコールが出るだろうし、騒ぐほどでもない

606 :
>>600
和夫さん、いまだにウォッシャー攻撃してんのかよ(笑

607 :
>>603
>>604
盛り上がってもいない。騒ぎにもなっていないと思うが?

「現行ジュリアのオーナー」なら分っている。特別トラブルの多い車種ではない。

608 :
俺もスーパーを1ヶ月ほどデラから代車として借りてたけど何も問題起こらずCクラスみたいだったよ
乗り味もCクラスっぽくてつまんなかったけど

609 :
ハンドルをいっぱいに切るとガタガタいうのが慣れない。

610 :
ジュリアヴェローチェを残価設定で買おうか迷ってるけど
アルファロメオは残価保証型だっけか、違うかったら値落ちが激しいから普通にローン組むしかないけど。

611 :
>>608
cクラスってさ、クラウンみたいな横揺れあるよね。アルファロメオやBMWにはそれがないね。違うんじゃないかな。

612 :
>>610
板違うし、

613 :
>>612
593です

申し訳ないその板あったら教えて欲しい

614 :
>>610
>なお、車両の売却代金は、据置価格のご清算を保証するものではありません。査定金額が据置価格を 下回った場合には、お客様に差額分をご清算いただきます。
残価保証無いよ

https://www.alfaromeo-jp.com/loan/

615 :
>>614
引用ありがとうございます!

なら普通にローン組んだほうがいい感じだなー

616 :
>>615
残価は上限金額だけ決まっててその範囲内で好きな金額にできるはず。極端な話、毎月10万円で最終月20万とか。
普通のローンと金利を見比べて選ぶと良いかと。
詳しくはディーラーに相談を。

617 :
月々支払い抑えたくて、かつ5年後までに乗り換えるなら、まぁ使えるかなと思う。
例えばアバルト595だと残価精算時も下取り人気あるから十分いけるそうで。

デメリットは支払い額の途中変更不可とか、何より最終支払い額をつい忘れてしまう事とか。
最終的に自分のモノにしたいと決めてるなら普通のローンがよい。

自分はスーパーだが、下取り期待薄かなと思って残価は最小限にした。

618 :
残価はオートローンより金利低く設定されてるからモデルチェンジごとに新車を乗り継ぐ人にはお得
だけど計画通りの残価設定で売却するには年間距離制限とか色々条件あるから複数台所有でどれも新車で乗り継ぎたいみたいな金持ちが残価設定利用者に多いらしいよ

619 :
そう、低金利の時に使うのが大前提
スペシャルオファーと銘打つヤツ

620 :
残価でも金利1.9だろ
職場のオートローンは常に1.9
だからそっち使う

621 :
本人にメリットあるやり方でどうぞご自由にー

622 :
>>620
銀行、信金含めて大抵どこも上限1000万までなんだがおたくのところはいくら借りられるんだ?
1000万以上の車買う想定してないって笑うところ?

623 :
ねえ、板違いじゃないの?もうやめよ

624 :
>>607
麻痺してると周りが見えていないのが良く分かる例

625 :
変なのが湧いているな

626 :
587
とても現代の車とは思えないトラブルで盛り上がる

588
現行の他社の車でも、不動のトラブルがあるくらいだから、別にアルファロメオだから特別というわけでもない
頻発するなら、リコールが出るだろうし、騒ぐほどでもない

590
>>603
>>604
盛り上がってもいない。騒ぎにもなっていないと思うが?
「現行ジュリアのオーナー」なら分っている。特別トラブルの多い車種ではない。

>>624
どうしてもジュリアの評判を貶めたい、イメージを悪くしたい。
欲しいんだけど、買えない。だから買わない理由をさがしてる?

トラブルのレスは続かないが、ローンのレスは盛り上がる。
現行ジュリアにそれほどトラブルが多いなら、何故トラブルの
レスが続かない???

627 :
さてライコさんはどこまでくるかのぅ

628 :
この種の車をローンで買うの?
一括で買う人のほうが多いと思うが。

一括で買い、相応に値引きしてもらう。
ローン金利なんか払うのは馬鹿らしい。

629 :
職場のカーローンがない
人がいるのか
公僕の俺もカーローン1.9
損保も3割引で入れる
車両保険つけても
ほぼ対人のみの金額同等なので安い

630 :
公僕君。君ね、公僕が福利厚生の自慢を、
平日のこの時間にここに書き込みしてていいの?
平日休みの部署もあるんだろうけどさ、
公僕がアルファ。似合わないよ。

それと世の中の人全員が、職場に勤めているわけではない。
パソコン一つで仕事。その他の作業は外注。そういう人もいますよ。

631 :
アルファのお利口さんローンは所有権はローン会社だから、
中途解約する時に全額を返済しなきゃいけないみたい。あと据え置き価格には僅かながら金利もかかるし、、、

632 :
ちな、都銀の提携ローンで、条件満たしてたら、0.9%ローンも有るし、あんまりメリット感じない。

633 :
今日は代休だけど?
公僕でも休日出勤あるんだぜ?
アルファなら別におかしくないよ
しかもデモカー落ちだしな

634 :
>>633
ブリンカー装着してんじゃないかと疑う程視野の狭い奴だから相手にしない方がいいぞ

635 :
>>633
確かに程度が低い。
この程度でも務まるのが下っ端の公僕、小役人。
もう出てくるなよ。

職業:小役人
所有するクルマ:アルファロメオ ジュリア(元デモカーなので、色は無難な白?黒?銀?)
2019年3月15日が公休、代休。或いは、同日勤務中にネットで遊んでいる税金ドロボー。
職場の提携ローンの金利が1.9%で損保は3割引き

636 :
んで公僕様は何乗ってんだよw

637 :
ローンや生活保護の申請が通らないからって噛み付くなよw
軽でも買える様にまずは真面目に働けwww

638 :
公務員ならおとなしく国産車乗っとけよ・・・ったく。

639 :
税金で生きてるくせに、イタ車なんか乗り回して色気出すんじゃないよ、ふざけんなよー 公務員さんよ

640 :
(´Д`)y-~~アルファディーラーの売り子がいるのか?

641 :
公務員ワロタ

642 :
デモカー落ちのジュリア乗ってて休日出勤ある公務員なんて一瞬で特定されるわなw

643 :
特定されたら困るうしろぐらい生活してる奴にだけは
乗ってほしくないな

644 :
該当者は1人だろうな、危機意識なさ過ぎのボンクラ公務員Z w

645 :
何叩いてんの。殺伐としてくるからやめてやいい加減。

646 :
運輸局と警察の交通課で
毎日公務員に怒られている
デラ売り子が暴れている

647 :
クアドリ欲しいけど雪国住み。
冬タイヤどうしてるんだろう?教えてくだせい!

648 :
公務員=国産車って発想が5歳児並み

649 :
>>647
わしゃ雪降らない地域なので夏タイヤ履きっぱ。でもYouTube とか見たら雪上で楽しそうにしてるぞ。ピレリで専用サイズ有るみたいやし、うろ覚えだが取説で専用チェーンに触れてた様な気がするからなんとかなんじゃね?

650 :
>>649
ウィンタータイヤっていうのかな?日本の雪道でも問題ないんだろうか(・・?
雪降らないのは羨ましいなぁ、二台持てれば問題ないのだけれど。

651 :
スタッドレス
とりあえずブリジストンかヨコハマ以外はちょっといやだな

652 :
公務員だろうが会社員だろうが、社会に貢献して稼いでる点は同じ。そこを公務員を下に見る感覚が正直分からんね。

653 :
公務員に特別な感情はないけど

> 職場のカーローンがない人がいるのか
>公僕の俺もカーローン1.9損保も3割引で入れる

とか書かれるとムカつくわ。

654 :
>>640
こんなふざけた態度だよ 特定されて晒されるかもしれない恐怖を味わうといいよ

655 :
公務員=7−3分け=眼鏡かけてる=ネイビースーツ
の発想の人?

656 :
福利厚生ではなく民間の方から公務員に営業してくるんだよ?

657 :
>>654

あなた売り子?

658 :
>>652
ディーラーマンを売り子呼ばわりするする態度だぞ、公務員が一般人を下に見て一番馬鹿にしてるだろ

659 :
一般人だからというわけではないよ

660 :
知識のないディーラーマンもいれば、ヨレヨレスーツのアホヅラ公務員いるから結局はその人なりでしょ

661 :
官尊ヽ(´ー`)ノ民卑

662 :
エタヒニン枠の仕事もあるからな

663 :
いずれにせよ
公務員というワードに
反応するあたり
情けない人間であることは
間違いない

664 :
そもそも0.3%で借りてる企業もあるのに1.9%でドヤ顔されてもね

665 :
そのとおり公務員の給与ちゃ福利厚生なんか
優良企業にくらべたらかなり劣ってるよ

666 :
そんな熱くなんなよw
公務員良いじゃない、国民のためにしっかり働いてくださいな
俺は去年4C 107thとMitoを1600万一括で購入したからオートローンで車買っても維持が大変だろうなとしか思わんが

667 :
俺は8Cと595Cを3,000万弱で一括だったわ

668 :
クワドリ買ったら500オマケでつけますと言われたわ

669 :
俺は限定クアドリを2台同時に買ったわ
3000万渡して釣りはいらねえって言ってきた

670 :
アホクサ!

671 :
俺もオレオレ詐欺でクアドリのステルヴィオ とジュリア買った

672 :
俺はクアドリ500万頭金で残り700万ローンでその分投資に回して1200に増やしたわ

673 :
>>647
FRが雪大丈夫なのかという問題はおいておいて
ディーラーに聞いたら同じホイルを買って冬タイヤ付ける提案をされたけど
ホイール高杉だった

674 :
ホイール30万くらいだろ?
俺のロードバイクのカーボンホイールもそんなもんだけどな

675 :
まぁポルシェに比べれば安いよな
ケイマンですら別途だと新品20インチホイールタイヤセットで120万とかだからな

676 :
>>673
純正17インチのホイールとスタッドレスで27万位だったよ。

677 :
>>672
正解、本当かどうかは知らないが。クルマのローン程度の金利なら、現金で払わずに借りてその分投資に廻したほうがプラスになる。よっぽど現金値引きが大きいなら別だが。

678 :
>>677
最近は現金よりローンの方が値引き額が大きいみたいだよ。

679 :
客にローン組ませた実績でローン会社からディーラーにインセンティブが入るんだって!

680 :
ディーラーローンで値引き増額で購入して直後に一括返済、低金利の銀行ローンに借り換え流のが良い。、

681 :
>>679
一般常識

682 :
BMW3シリーズの新型の評判がかなり良いみたいだね。
アルファロメオ好きだけど商品力に差がありすぎる印象は否めないなぁ。
なんとか頑張って欲しいけど。

683 :
>>682
乗ってみたの?

684 :
新3シリーズは勿論いいでしょ。
でも色の選択があまりにも少ないね。前はこんなことなかったよな。

685 :
最近BMは行くと100万引きって言われるらしい。

686 :
スーパーとヴェローチェのエンジンは
同じ排気量で出力が違うけど
それは壊れやすさやメンテナンスなどの
維持費に影響するもの?

例えばヴェローチェは高出力な分壊れやすいとか
ヴェローチェに惹かれてるけどそこが気になって

687 :
フルコンかサブコンで馬力上げればエンジンだけはスーパーをヴェローチェにすることは可能
フロント、リアのスポイラー形状も違うし足回りも違うのかな?トータルのパッケージングと言う意味では同じにはできないでしょ

688 :
>>686
エンジンの点だけで言えば壊れやすいってことはないんじゃないのー。
スーパーの方が余裕があり過ぎるって考えれば良いんじゃないか?

689 :
アルファがそんな検品や選別してるわけないw
してたらここまで個体差ないでしょ

690 :
>>686
ソフト違うだけじゃないのかな?
高回転で走るなら壊れやすくなるだろうね
と言っても誤差程度じゃ無いの?

知らんけど

691 :
ブレーキのキャパとかは違うみたいだけど、、

692 :
>>690
知らんのに書くな

693 :
>>680
現行ジュリアの本国発売は2016年、3年後の
2019年発売された新型車に新機能、性能UPが
があるのは当然だよ。

694 :
ちょっと思ったんだけど、今のジープの2.0のエンジンってジュリアのベローチェのエンジンと同じ4発かなぁ?

695 :
>>694

https://en.wikipedia.org/wiki/FCA_Global_Medium_Engine

696 :
昔気質の俺は、スマホよりはやっぱり、昔から持ってるCDで音楽を聞きたかったので、さんざん探した
挙句、USBで電源を取れるポータブルCDプレーヤーを見つけて、AUXプラグで接続して、聞けた!
昔々クルマに乗っけてた、SONYカーディスクマンの再現だ。

サンキュー、アルファロメオ、
USBとAUXのポートを備えていてくれて!

697 :
うちの会社にも居るよ、中古車選ぶ前提がカセットデッキが付いてるってる変人おじさんが

698 :
>>695
ありがとう。松任谷さんがCGTVでジープのエンジンべた褒めしてた理由がわかった!

699 :
ディーゼルなステルのCMに変わったけど,
走ってるのはクアドリなのにw

700 :
>>609
ポルシェもすげえゴリゴリ音すんぞ

701 :
ポルシェとかじゃなくて壊れてんから

702 :
>>700
ポルシェのどのモデルですか?
今まで911には何台か乗ったけれど、こんな音がするクルマは初めてです。
ジュリアすべてかクアドリだけなのか知らないけれど、壊れてるのかと思うくらいの音と振動です。

703 :
>>702
確かに。
マンソンの機械式パーキングから出す時ハンドルを当たるまで切るので、必ずダダダ音がする。
その度にギョッとして未だ慣れない。まだ1か月ちょっとだけど。

でもDの営業のお兄ちゃんはやはり「ポルシェも音がする」って言ってた。
ハンドリング重視セッティングのスポーツモデルにありがちなので許してほしい、みたいな。
ま、そのうち何も感じなくなるかな、と。
ほんと、ジュリア全部なのかね?

704 :
アッカーマンジオメトリーの話だと思うけどタイヤの太さとか大きさや柔らかさとかも関係するので納得半分 諦め半分 私はクアドリフォリオでゴトゴト音出てます
メルセデスGLC43でも同じような現象出ていましたがディラーに聞いたらインチダウンしたりすれば治る可能性はあると言っていました もう一年以上前かな

705 :
911だってケイマンだってゴリゴリする
それを壊れてる!って叫ぶ馬鹿はいない

706 :
>>705
911はGT3を含めて5台乗り継ぎましたが、ジュリアみたいにゴリゴリが強いのはありませんでしたよ。
ジュリアは特別強いように思います。

707 :
ジュリエッタ でも出てる ゴリゴリ音

708 :
クアドリ乗りだがミシュランに変えたらほぼならなくなったぞ、タイヤの影響も大きいんじゃね?

709 :
それより、外気温が低いときにステアリングポストの中から刷れる音がする。

710 :
ゴリゴリ音がする前に、進みづらくなるでしょ?アクセルワークひとつでなんとでもなるよ。強引に踏めば、そりゃゴリゴリし出すけど、優しく踏めばほとんどならないよ。

711 :
最近通勤でこのクルマよく見るようになりましたが夜見たときのテールランプのLEDデザイン最高ですね
セダンではNo.1でしょう

712 :
>>710
自宅の車庫から出るときにハンドルをいっぱいに切るとゴリゴリ音がするので、アクセルワークは関係ないですね。
もともとゆっくり出るし、いっぱいに切らないと車庫から出られない。

713 :
いつのGT3だよw
どうせ997とかだろwww
俺は991や981に乗ってたが車庫から出してタイヤ冷えてる状態だと信号左折でもゴリゴリ鳴るの知ってんだよw

714 :
w連発馬鹿

715 :
路面のμも影響すると思うよ。
ゴリゴリしないのは、
砂利敷きとか?雪国とか?

716 :
>>713
そんなに偉そうに言われる筋合いはありませんが…
991以降はマイルドになってしまったので所有してませんが、GTカー化したのにそういう点は改悪したのですね。
電動パワステになったことも関係しているのでしょうか?

717 :
自分はナンバーの位置を移設済みだけど、これは微妙かなあ…

ttps://www.naviokun.com/text/technique.text/number_alfa01.html

718 :
これはどうやってセンサーを回避しているんだろう?

ttp://feast-power.jp/2018/10/26/アルファロメオ-ジュリア/

719 :
ベンツのGLC買おうかと思ってたけど冬場ゴリゴリいうってからやめてジュリア買ったら
結局ゴリゴリ言うね。ジャダーとか言うらしいね。

720 :
>>718
ナンバープレートの位置なんかよりもセンサーの位置をずらすことで感度が下がることの方が怖いけれど。

721 :
>>720
ズラすセンサーは、パーキングセンサーだから、どうでもいいっちゃどうでもいいんじゃない?

722 :
>>721
そうなんですか?
フロントバンパーなので、衝突防止センサーなのかと思っていました。

723 :
>>722
正解。

724 :
衝突関係は、反対側のちょっと大きめ六角形のやつ。バンパー含め丸いの4つは、うるさいだけが取り柄のパーキングセンサー。

725 :
ニュルでまさかM3より速いとはね、、、クワド凄いね 四駆が利いてるのかな

726 :
ニュルで速い車がいいならGT3RSかGT2RSでも乗ればいいんだよ
0-100速くて馬力やトルクのある楽しさは理解できるがラップタイプイコール楽しさじゃないだろ
車の指標がラップタイムな奴がイタ車語るのが間違ってる

727 :
いやそうじゃなくて、一見普通に見えて実際走ると半端なく速っていうから驚いたという話です
アルファは乗ったことないし、速いクルマを作るというイメージなかったから

728 :
DTMに参戦しないの?

729 :
>>725
四駆やないし…普通にFR
未だにこんな勘違いしてる奴いるとは

730 :
>>718
これくらいがいいかもな。

700のもいいけど空気の取入れが悪くなる?

731 :
>>730
700のは、実車をよく見るとわかるけど、移動したプレートの裏になるメッシュは、殆どがダミーで穴空いてない部分なんで、空気の流れには影響無いとおもうよ。

732 :
すまないクワッドていうから四駆かと思ってた

733 :
四つ葉のクローバーだよ

734 :
正直紛らわしいよね。
あの大パワーでFRってのも想像しずらいし

初期の記事では間違えてるのもちらほらあった。

735 :
んなことないw
新型M3も480ps/580nmでFRだし812なんて800psでFRだぞ

736 :
日本発売前の記事には、間違えてたのあったね。

737 :
四駆ならR35についていけるかもねw

738 :
R35www
いつの時代だよ老害w
ニュル最速は6:40のGT2RS MRというRRなんだがwww

739 :
しかしクアドリはトラクションかからなくてすぐタイアが空転する。

740 :
ニュルだってよ、プッ

741 :
GT2RSだとOP込み4000万するけどね。
DTMへのアルファロメオ参戦して欲しいね。
毎年DTM観に行ってる。1、2枚目は2011年のホッケンハイム。最近写真撮らないから古いけど。3枚目は今年正月のポルシェミュージアム。
https://i.imgur.com/vJl2RVC.jpg
https://i.imgur.com/t7WWsiY.jpg
https://i.imgur.com/zFYlxxd.jpg

742 :
ブレーキのリコールだねw
(4/1ネタじゃないようだ)
先が思いやられる・・・・

743 :
>>742
あった クアドリフォリオ は違うのね
ABA-95220

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1228160.html

744 :
スーパーで25000km走った。
タイヤのゴリゴリがだんだん大きくなってきた感ある。
LSDのジャダーなのかな?
以前にLSD入れた156に乗っててミッションが御臨終に、なった経験あるので今後の耐久性が、すっごく心配。

745 :
タイヤ交換したら変わるよ。お勧めはミシュランのPS4 純正のランフラットタイヤはノイズが酷いと思う。

746 :
>>744
もう何回も話題になってるアンチアッカーマンジオメトリーだろ。ちったあ調べろや、こんな面倒臭え客ばかりで大変だな

747 :
ピレリよりグッドイヤーの方が良い
アシメからP-Zeroに変えたら限界が分かりづらいから怖い

748 :
乗ってる人に質問。
排気音はいいですか?
モードによってずいぶん変わりますか?

749 :
外で聞く方がいい音に思います。
車内で聞くと宇宙船みたいな音ですね。
レースモードにしないと3,500回転まではバルブが開きません。

750 :
>>749
捕捉、nとaでは原則バルブ開きません。nで全開した時は5〜6000位で若干制御してる気はしますが。aはガス欠寸前しか使ったことないから知らね。
ちなヴェロ以下はマフラー可変バルブ無しです。

751 :
今時マフラー音も何もないだろ。ハイブリッドが売れてる時代にさ。

752 :
>>751
アルファのスレにきてそんなこと言っても誰の共感も得られないよ。

753 :
アルファもハイブリッド出すから
あながち間違いでもない

754 :
車内で聞こえてくるエンジンの音は、エアフィルターをKNに
変えたら勇ましくなった、少しだけど、、ちなみに4気筒エンジンだけど

755 :
4Cみたいにスポエグでどれくらい音かわるんかな

756 :
>>750
詳しくありがとう

757 :
GTVでたらいくらぐらいかな?
ジュリアよりは高いよな

758 :
マセラティのEVクーペのアルティエーリとプラットフォームを共有するならそこまで高価にならないんじゃね
クアドリと同じくらいの価格だと予想
8Cはアルファのフラッグシップだから限定車の可能性もあってそうなると3000万〜とかになりそ

759 :
昨日ジュリアのディーゼル契約してユーザーとなりました
日本に在庫がないらしく納車予定が半年と長いですが皆さんよろしくお願いします

760 :
>>759
おめ!
ジュリアもっと増えて欲しいわ

761 :
ジュリア良さげだね。
FRなのでビックリ。

762 :
20年20万キロ持つかなぁ

763 :
ブレラで10年20万キロ持ったので多分大丈夫

764 :
ディーゼルってやかましくないの?
ディーゼルを買う人は
燃料が安いから?

765 :
 年月   台数  前年比(%)
2018/10  171    216.5
2018/11  179    53.8
2018/12  274    92.9
2019/01  162    126.6
2019/02  189    100.0
2019/03  342    122.1

766 :
昨日、浦安辺りで赤のクアドリに乗ってた人、ここにいますか?

前を走っていた同じ赤は、私です。
私はすぐに左折してしまったのでどんな人だったのかは見られませんでした。
が、些か親近感を感じました。
何しろ、外でクアドリに遭遇する機会は殆ど無いので。

767 :
>>766
宮ヶ瀬や同志で全くみないぞ
峠走りにこいよ
4Cですらあの車幅で走ってんのに

768 :
https://images2-roma.corriereobjects.it/methode_image/2019/04/06/Roma/Foto%20Roma%20-%20Trattate//targa_ori_crop_MASTER__0x0-593x443.jpg?v=20190406212803

769 :
連休前リリース乙
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/08/news135.html

770 :
新型GTVの情報を聞いてここに来ました。F1が好きで、新型にはERSが付くということでかなり期待してます。よろしくお願いします

771 :
>>769
情報さんきゅ
android autoはまだかな?

772 :
◯ジ コーポレーションのサイトで、ジュリア用の19インチホイールで

773 :
途中で送信してしまった。上の続き。

I design type258というクアドリフォリオ純正にそっくりのコピーホイールがあったのですが、先日販売終了になっていた。
安いから狙っていたのに残念。

774 :
新型GTVに期待している人はここにいますか?

775 :
ハヤシもあるでよ
https://www.alfaromeoboutique.net/

776 :
Yahooカーナビをcar playで試してみたのだけど、
カーナビアプリを起動すると、演奏中の音楽(USB)が停止することがあった。
同じような、不具合が出た人はいませんか?

なお、googleや、appleだと、大丈夫のでした。

777 :
>>776
それはカーナビタイム の導入初期の症状と一緒ですね。
バグだと思うので、今後のバージョンアップで少しずつ改善されるかと。

778 :
4月頭にリコール出てるらしいんだけど、なんか連絡あります?
自分には何も来ないのだが、こっちから連絡しないとダメなのか?

779 :
リコール対象
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1228160.html

780 :
Yahoo カーナビアプリで、ナビうまハンドルリモコン試してみたのだけれど、
リモコン + Yahooナビ(iPhone )であれば、リモコン操作できるのだが、
car playで利用しようとしたら車のモニターに地図は出ているが、リモコンが効かない。
アプリを使おうとすればUSBからの音楽は途切れるなど、不具合だらけ。
皆さん、うまく作動してますか?

781 :
不具合ないけど、、、新生グーグルマップよりは頼りになる。

782 :
Yahoo!ナビはCarPlayに対応してなくない?

783 :
対応してますよ

784 :
4月9日からアップデート開始したんだね
自分のは逐次アップデートがまだだった
すまんかった

785 :
先ほど初めての激レア体験
わずか3分の間に、自分と色違いのジュリア2台とすれ違った!(゚д゚)
向こうもチラチラ気にしている様子だったなあ

786 :
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/15/news112.html

android autoはgoogleが開示しないかぎり望み薄か

787 :
ジュリアに惚れ込んでいるな!

788 :
今度はACCのリコール
http://www.mlit.go.jp/common/001285603.pdf
クアドリフォリオも含まれてる

789 :
>>788
訂正 ブレーキシステムの問題でACCに影響する

790 :
アクセサリ電源じゃなくてクルコンか。
ブレーキ踏んで加速するって怖いな。

791 :
ディーゼル、売れているんだね

792 :
ジュリアのエンジンはフラットトルクなんで、ディーゼルでも変わんないかも

793 :
クアドリ試乗したけど510馬力もあるのに8速トルコンで6500回転かつハイギアードだからつまんない車だった
クアドリだけでもDCTにすりゃ良いじゃんて思うがアルファTCTがコストダウンのため乾式だから250ps350Nmまでしか対応してないんだよな
Rーリのエンジン流用するならギアボックスも流用しろよと思うわ
アルファってほんと詰めが甘い車しか作れないよな

794 :
ハイギアードじゃなくてローギアードだ

795 :
僕はMTで乗ってるけれど、基本ATと変わらないよ。

796 :
>>793
乗り方知らんやつ。 どうせ一生死乗組と
煽ってみたい。

797 :
>>793
お前が車開発してから言え

798 :
いやでもマジな話ギアボックス共有しないならいい加減ポルシェのように次世代の8速DCT開発してないとやばいんだが
ZFから買ってくるなら良いがFCAはグループ内製にこだわるからどうなることやらw

799 :
>>798
アウディのRS4はDCTやめたし、

800 :
>>799
アウディはR8の後継機出さなくて開発終了したからね
アルファは今後GTVと8Cというフラッグシップスポーツとスーパーカーの開発が予定されてるからアルファTCTじゃ対応できない
まさかGTVや8CにトルコンAT採用なんてアルファもそこまで馬鹿じゃないでしょw

801 :
>>798
アホちゃう?ZF製なの知らんのか?型番忘れたがw
まさかノーマルモードでちょい試乗してしたり顔?

802 :
>>800
ついでに言やお前のシフトダウン、アップよりずっと速いと思うぜ
dモード以上な、確かにノーマル以下はもさい

803 :
>>801
トルコンはZFっ知ってるよw
次世代DCTの話なんだけどちゃんとレス読めよw

804 :
じゃあ、間をとってセレスピードはいかがですか?

805 :
現在はATの進歩が早く、スポーツ走行でも2ペダルMTよりATの方が優れているというのが世界的な流れだと思います。
BMWもすでにATに切り替えていくと言っているし、残るのはポルシェのみかと。
多段階化に限界があるのも問題。
燃費や発進時のスムーズさでも負けており、安価であることぐらいしか優っている点がないとされています。

806 :
ATがどんなに進歩して優れて速く走れても趣味車はMTでガチャガチャしたいのよ。
実用車でATも持っとけばいいんだからさ。

807 :
↑正解

808 :
>>806
それならATを貶すというやり方をせずにただ「MTが好き」と言ってれば良いだけで、 MT擁護のためにATを貶すというやり方をとるから突っ込まれるんだよ

MT愛好家なんてスカトロマニアと同じ。食糞塗糞の楽しさを訴えつつ「食糞のない性行為なんてつまらない」だの「お前は食糞すら出来ないからスカトロの喜びが分からないんだよw」とか言われても「バカジャネーノ、この変態野郎」と思うだけなのと同じ

809 :
>>806
>>805ですが、私はクアドリのMTを毎日運転しています。
2ペダルはATもDCTなどの2ペダルMTも好きではないので、自分の車は代々MTです。
ただ、ATと2ペダルMTを比較したら現在ではATの方が優れている点が多いと書いたまでです。
3ペダルMT派から見れば、2ペダルMTはATに近いものであって、決して3ペダルMTに取って代わるものではないと思います。

810 :
>>808
読む限り>>806さんは別にATのことを貶しているようには思えません。
「ATの方が優れているけれど、MTが好きだ」と書いているだけでは?
世の中、ATを貶す人がいるのは確かで、それは良くないと思います。
ただ、MT好きを食糞のように不衛生で医学的に避けるべき食糞の愛好家に例えるのはいかがなものか?
むしろあなたの方がMT好きを貶しているように思いますよ。
実用ではなく趣味なのだからなんでもよいのでは?

811 :
>>808は言い過ぎだろう。
>>805>>806も、別にATを貶している言い草とは思わない。
かく言う私もずっとMT派だったのだが、今度のクアドリは生涯初めて8ATを所有した。
並行のMT車も少々不安があったし、今後正規でMTが入る目途も立ってないとの事で。

で、ATの楽しさも確かにあるし、とても良くできている。未だクリーピングには違和感あるが、
パドルシフトは楽しく、ATモードでお気楽運転だと変速ショックも殆どなく、無段階変速が如き
スムーズさには正直驚いた。
MTにゃMTの良さ、ATにもATの良さがある、ATも馬鹿にしたもんじゃない、と再認識した。
みんなアルファ好きのお仲間なんだろうから、あまりギスギスせずにやろうや。

812 :
>>810
MT愛好を食糞に例えたんじゃなくて、マニアの言い分ってのは非マニアから見たら同じように見えてるよ、って話よ
あと、ATは実用車でいい、ってのは十分貶してるだろ

813 :
まぁド下手がMTガチャガチャしてるだけで運転上手くなったつもりに慣れるから楽しいってのは理解できる
ただド下手がMT運転するととにかく遅くてイライラする
楽しいの本人だけって言い得て妙

814 :
>>813
話飛んだね

815 :
ATMTの話してるのに突然食糞塗糞言い出すとは>>808がそういうマニアなのか。
自分の性癖がみんなに認められないからってそうムキになるなよ。
>>806は両方持ってればいいと言ってるだけでAT貶してないと思うぞ。

816 :
フロントタイヤに糞を塗るとゴリゴリしなくなるよw

817 :
なんだよ、俺が糞食ってる事にされてる。
俺はATとMT両方運転してるよ。

818 :
>>813
言い得て妙の使い方が、、、

819 :
私もMTとATと両方持ってます。
日頃はMTでの運転が好きだし、べつに遅くはない、というかMTであろうがATであろうが公道でクアドリで遅い訳ないと思う。
疲れた時はATが楽。特にATで高速の自動運転は楽。
それぞれの良いところを使っていくのがいいと思うし、人それぞれ。

前に飼ってたウサギもよく食糞してたなあ…

820 :
アルファロメオのディーラーって感じどう?
ベンツなんかと比較して、あんまり良くないイメージなんだけど
ディーラー懸念さえなければ買いたいんだが

821 :
低レベルだよ
最初にアンケート書かされて
購入時期半年後ってかいたら
俺の目の前で
半年後かぁってブツブツ言ったわそいつ

822 :
運営会社がテキトーなのか社員教育を受ける機会がなかったのか、それともイタリア人的なのかよくわからないが、営業マンはクソが多いイメージ。メカニックも大したことないケースが多い。

823 :
イタリア人的って言っても日本人でしょ笑

824 :
クソっていうかねえ、いい意味でも悪い意味でも昔の外車ディーラーの雰囲気がそのまま残ってる感じ。
テキトーなんだけど、マニュアルチックじゃないので、逆に無理聞いてくれて助かる場合もある。
BMWの営業みたいにしつこい営業はなくてアッサリしている。
ドイツ車乗ってる奴はどうせ冷やかしで買わないだろと思ってるみたい。

825 :
買いたいなら買えばいい、買いたくないなら買うな、みたいな殿様商売?

826 :
正規ディーラーの運営母体が地場の整備工場上がりだろ

827 :
>>820
質問の「アルファロメオの〜」という一般論ではありませんが、私個人としては半分が車の魅力、もう半分は担当が良かったからという理由で前倒しで購入しちゃいました。

ただネガティヴな意見が多いところからすると、たまたま運が良かったのかもしれませんね。

828 :
クアドリフォリオ購入考えてるんですが、値引きはどのくらい期待できるでしょうか
買うなら3年か5年の残価設定ローンの予定です

829 :
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=LgAbagQmIxQ
乗りたい

830 :
お邪魔します
クワドリが速くて腰抜かしたとか言うレスがあまりないのに驚いた
さてはサーキットで911走らせてるような人達が多いな

831 :
割とフラットなので、それほど強い加速感はないです。
知らない間にスピードが出ているタイプ。

832 :
>>830
クアドリ買う人達は前車もそこそこ速いの乗ってるからじゃね?必要以上のパワー抱えてる感はあるがすぐに慣れちゃうしな。
俺はAWDからの乗り換えだからFRの危うさも楽しいし、雰囲気だけでなく本当に速いアルファであることが感慨深い。

833 :
>>831
そうか?最近の車の中ではMとかと比べても割と高回転域でパンチあるターボだと思うがな。マニュアルモードで油断してたらすぐレブリミット当てちゃうし

834 :
ターボはトルクあるのに回転数低いからすぐレブリミットで馬力あっても楽しくないんだよな
NAと比較して音の悪さも相まって気持ちよさでNAに劣る
かといって今や大排気量NAはスーパーカーかハイパーカーだけになっちまったし貧乏人には辛い時代だよ

835 :
クアドリフォリオが速くないと言ってるやつは、
試乗厨のAモード運転しかしないから、、、

836 :
実測と体感速度や加速度はかなり違うからね。
100馬力近く低くても昔のGT3の方が高回転で盛り上がりがあって加速を感じたように思う。
あと、クアドリは低速ギアでフル加速しようとすると後輪が空転してしまうので、思い切り踏めないことも関係していると思う。
四駆にした方がよかったかも。

837 :
なるほどやっぱり速さに慣れた人が多いんだね
YOUTUBE見てたら暴力的な加速でアクセル思いっきり踏めないとのコメントがあったから

838 :
ところでこのクルマのACCは使い物になりますか?
加減速が乱暴だとかないですか?

839 :
他のスレのコテハンで書いちまった…

840 :
CG 長期レポでも高評価でしたな。
前走車が譲ってくれる際の、タイヤ全てが白線に入りきった途端に
設定速度に戻していくタイミングが絶妙。

841 :
>>840
ありがとう。
意外にも良く出来てるんですね。

842 :
>>838
リコールになるようなものがいいわけなだろ

843 :
>>842
ACCのリコールの原因を理解してないくせに

844 :
>>839
珍しい「コテハン」だな

845 :
谷津尾っていう固定ネームなのかな?

846 :
ミニクーパーのクーパーじゃね?

847 :
ACCはドイツ製らしいですね。

848 :
特許の関係でコンチネンタルとか数社しか作ってないらしい。
だから基本的な部分はBMW とかと信頼性は同レベルらしい。

849 :
電子制御はドイツ強いよな
ESCの発明はメルセデスだしボッシュもあるし
イタリア車が一番弱いところだよな

850 :
ユピテルのレー探使ってる方
OBDケーブルは輸入車用のOBDF12-Mでしょうか?

国産車用のOBD12-Mで利用できてる方いらっしゃいませんか?

851 :
>>850
ディップスイッチの位置とかわかるのけ?

852 :
>>850
うちはOBDF12-M。
これって単品で売ってないやつだっけ?

853 :
Fは特約店の専売品のようで、流通してないんです
なおかつ、18年以降の量販品には未対応とのことらしいので、特定販売店で対応機種本体と共に購入するしかないのかなと思いお尋ねした次第です

やはりFを入手する方が無難のようですね…

854 :
>>853
ジュリアではなくジュリエッタ乗りですが、国産車用のだとスピードとか最低限の情報しかとれなかったと思う。
特約店で注文した方がいい。ディップスイッチの設定も教えてもらえるよ。

855 :
>>854
やはりそのようですね

ありがとうございます

856 :
中古ですが156から乗り換えます。あんまり機関故障はないイメージですが

857 :
>>856
僕も156→ジュリアです。
まだ25000kmだから、これから機関系の真価が出るのでしょうね。
ちなみにトラブルは水がECUに入って様々な電気トラブルが一斉に出た事のみです。
製造時にパッキンがうまく嵌まってなかったというイタリアンジョブが原因

858 :
四日市でブルーメタジュリア見た、日差し浴びて綺麗だったわー。

859 :
都内でもぼちぼちジュリア見るようになってきた。
確かにあの青メタは綺麗だし似合ってる。

3層コートのパール赤もいいけど、クアドリで青メタなんかあると良いなと思う。

860 :
ディーゼル買うか検討中

861 :
先々週かな、クアドリのロッソ、ヴェローチェのモンテカルロブルーとすれ違った。

スレチだが昨日はブレラ、今日はステルヴィオ、156とよく見かけてなんか嬉しい。

862 :
今朝トランクが勝手に全開になっていてビックリ…
経験ある方いますか?
ちなみにリモコンキーの誤作動ではないです。

863 :
6ヶ月点検の案内が来たんだけど
みんな受けてる?

864 :
1000万前後のセダンでは世界最速で
911といい勝負出来るクアドリすげー

865 :
>>863
有料でしょ?
そもそも、来てないが。

866 :
6ヶ月とか意味わからんなw
法定点検の12ヶ月ごとでも十分過ぎるのに
まぁショップで3000kmごとにオイル交換推奨とか言われた時はどんだけボッタくるつもりなんだと唖然としたが

867 :
これ受けないと保証しないとかってあるの?

868 :
法定点検じゃないから、多分強制的なものじゃ内でしょ。
寺参りの感覚で住職に確認するよろし。

869 :
さっき琵琶湖でクワドリ見たわ
重厚感あっていいねぇ

870 :
取説読んでもメーカー推奨のオイル交換時期かいてなくない?

871 :
>>867
メーカー保証条件は法定12ヶ月点検だから関係ない

>>870
ミト、ジュリエッタ、4Cもマニュアルに記載ないから販売店の都合による
ちなみにコーションプレートもなくて指定空気圧がイタリア本国、国内、デラごとに違う

872 :
>>871
ジュリエッタのは書いてあったはず。

873 :
>>872

空気圧はかいてあるけど
オイルの交換時期は
指定された時期に交換しろみたいな
記載しかないよ
1年または1万キロでいいかなとかってに解釈してる

874 :
>>862
それ、おれもあった

875 :
ディーラーいわくエンジンオイルはロングライフオイルらしいけど、、
ちなみに2リッターのエンジンは基本ジープラングラーと同じ。

876 :
>>873
ウォーニングライト、メッセージによれって書いてない?ただし1年1万マイルを超えないこと、とも

877 :
>>859
彼氏の車がキモヲタブルーでした。
死にたいくらい恥ずかしくて惨めな思いのデートでした。
音はうるさいし、わざわざアルファロメオの近くに停めるしほんとキモいです。
あたし何かおかしいこと言ってますか? 普通の感覚ですよね?

878 :
オッサンうるさいわ

879 :
くだらねぇタワゴトは以後スルーでいいんじゃね?

880 :
FCAJからACCについての、
【リコールのお知らせ】キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国土交通省に通知した対策内容:
 ブレーキシステムモジュール(BSM)の制御プログラム・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・対策プログラムに書き換える。

当該対策は、最大で3時間を要しますが、云々
だとさ。
メンドクセ、だけどしゃーないか。

881 :
ACCで3時間はありえない。
10分で書き換えできるだろw
ほとんど順番待ち時間だろよ。

882 :
>>881
書き換え後に実走行確認があるんじゃないか?
地方によっては一番近い高速道路のICまで片道1時間以上なんてザラだぞ
都内だと首都高が入口閉鎖と渋滞を避けて丑三つ時の確認作業になるので1日待ちとかありそうw

883 :
>>882
別に高速で実走行しない。 街中で十分確認できる。
俺のはそうだった。

884 :
国交省の改善対策届出書↓不具合件数 0 件 事 故 の 有 無 なし
http://www.mlit.go.jp/common/001285603.pdf

ACCではないが、国内メーカーでも不具合発生が数件あってから、
数年後にリコールを届け出ていることもある。

「不具合件数 0 件 事 故 の 有 無 なし」でリコールを出す理由は何だろう。
僅かな危険でも排除、改善が必要というなら、制御プログラムを換えるまで、
ACCの利用を中止するように周知すべきと思うが、これらの記述はない。

こちらは、走行距離2000kmだが今のところ不具合はない。
多少の不具合なら報告していない人がいる可能性がある。
数万キロ走った人で、頻繁にACCを利用した人の意見を聞きたい。

余談だが、最近読んだ記事。ACCが装備されていても利用しない人が50%。
女性に限ると殆ど利用しないそう。装備が信用できず、怖いんだって。

885 :
>>884
普通に半自動運転見たいな感覚。 アイドルストップは
ブレーキ踏まないから使えないが、使いたいのであれば
停車時にブレーキを踏めばよし。 左側のRESボタンを押せば
停車状態からの再加速もできる。 渋滞時のアクセルワークと
ブレーキが必要なくなる。 過信しすぎるのもどうかと思うが
今のところ便利に使えている。 2018年式Q4 6000km。 

886 :
>>686
CPUチューンだけだから違いは無いと思われ

887 :
>>696
CDだと跳ねて音飛びしないの?

888 :
>>712
ステアリングギアに何かあんのかね

889 :
故障しているのいる?

890 :
ウィンカーの音、コーディングで小さくした人いますか?

891 :
>>829
やっぱMTだなぁ〜

892 :
>>890
カッコンカッコンって牧歌的なんだよな

893 :
ジュリアかっこいいけど故障が怖いからな
ディ―ラーのアフターサービスも不安

894 :
ならトヨタでいいじゃん

895 :
>>894
ほんこれwww

ジュリアスレでイタ車の故障が怖いとかひと昔前の印象だけの根拠も中身もないレスとか煽りとしても三流過ぎてもう何というか・・・

896 :
>>895
全く。
1年半クアドリ乗ってるが特に困るほどの故障なんかしねぇしその為の保証だしな。
細かい電子系エラーとか何回かあるけど家族や前車のドイツ御三家とどっこいどっこいてかむしろマシな部類。
細かい面倒な奴はほんとトヨタでいいんじゃね?

897 :
>>896
激しく同意

故障が怖い人は絶対に日本車に乗るべき
万が一同じ故障をしても日本車ならしょうがないと思えるでしょ?

898 :
>>893
俺のも色々不安材料あるよ
エンジンワーニングで入院
駐車場内で緊急ブレーキが突然かかったこともあったけどね クリープで徐行してたから良かったけどびっくりしたわ
ただこの程度では手放す事はない

899 :
ジュリアに傷心

900 :
イタ車も含めて最近の外車全般大して故障で泣いた事ないけどな

901 :
お前ら必死だな。工業製品としてより完成度の高いものを求めるのは間違いじゃない。現状で無理やり納得してるのはただの妥協

902 :
>>901
だから故障しない事が一番大事な奴はトヨタかなんか知らんが好きなん買えばいいし、輸入車はどれも故障率に大差無いって話してんだろ?
わざわざ輸入車買うのはデザインやら乗り味やら他の部分に魅力感じるからじゃね?勿論見栄で買う層もいるだろうが

903 :
故障率からいったら輸入車はドイツ車がマシな方でイタリア車、イギリス車、フランス車は50歩100歩というかんじだろ
ドイツ車でもベンツがマシなレベルでアウディ、ワーゲンはトラブルが多い
日本車でも本当に壊れにくいのはトヨタだけ
他の日本車は普通に壊れたりマイナートラブル多いよ

904 :
>>901
トヨタ乗っとけw

905 :
>>901はプリウスのオーナー様だぞ!

906 :
上級国民?

907 :
>>903
ベンツよりBMWの方が故障率低いよ。
https://japan.jdpower.com/ja/press_releases/2018_Japan_Vehicle_Dependability_Study

908 :
イタ車だとて昔のような酷い壊れ方はしないだろ。
それでも壊れない事が最優先なら、トヨタでも何でもお好きな日本車を。
アルファには「壊れない」以上に、何物にも代えがたい魅力があるから買うのだ。

909 :
>>896
イタ車とドイツ車の信頼度がどっこいどっこいって何の冗談だよw

910 :
>>909
何十年前から時間が止まってる人かな?

911 :
ていうか壊れる壊れないに異常に反応する奴がいるけど自分が好きで乗ってればそれで良くないか?
世間のイタ車への印象なんてそんなもんだよ

912 :
世間の印象wなど知った事ではないが、昔のように壊れることはないのは事実だからね

913 :
ジロ・デ・イタリアやってるけど
サポートカーでアルファロメオ出てるかな?

914 :
>>913
いま見てるけど赤ステルヴィオはいるね

915 :
今のイタ車は壊れませんよ。

イタ車なんてこんなもんです。

昔からディーラーの営業の常套句な(笑)

916 :
今思うと156はボロかったなあ。それでも当時のディーラーは、
最近のアルファは本当に壊れなくなりましたって豪語してた。

917 :
日本に正規輸入で入ってるジュリアに関して言えば、
初期の欧州やアメリカ仕様に比べれば故障とかトラブルが
少ないみたいだけど。並行輸入に関しては知らん。

918 :
並行も寺モンも品質レベルは同じって何で解んないんだ?

919 :
導入時期によってかなり変わります。並行はまだ初期型が
在庫ありらしいけど。

920 :
そりゃ寺と並行じゃなく製造時期の問題だろ
日本語学校行ってこい

921 :
>>918

pdi知らんの?

922 :
>>921
納車前検査だろ
それが「メーカーの品質」と何の関係があるか教えてくれ

923 :
初めてアルファロメオデイに見学で顔出したが本当に何もなくてすごくつまんなかったわ
あれで参加料1万円てボッタクリというか参加者も相当暇人じゃねーかなw
海外の同好会みたいに色々な峠を何泊もしながら最後サーキットで〆みたいな粋な集まりは日本じゃ期待するだけ無理かな

924 :
>>923
自分が企画したら良いんじゃね

925 :
>>923
お前はマツダ友の会でもするのかよ!wwwww

926 :
>>922
「正規輸入は故障やトラブルが少ない」に対して「並行もディーラーも品質は同じ」ってとんちんかんなこと言ってるから、「pdi知らんの?」って返したんだよ。
それを「メーカーの品質は同じ」って、完全に論理のすり替えですやん。
まあ、いいけど。

927 :
並行と正規だと仕向け地が違うから仕様は違うことが多い。
ちなみに並行のジュリアはインフォテイメントも現地表示のままだし。
ラジオとかの周波数の表示が違う。あとリコール体制も無い。

928 :
正規でもワイドFMには対応してないけどね

929 :
>>928
それは論点が微妙にヅラている。

930 :
ジュリアかっこいいよな。
2台目としてなら是非欲しいが、2台目買う余裕は無い。

931 :
>>908
トヨタとアルファの二台持ちだけどどっちも故障に関しては変わらんな
トヨタもマイナートラブルちょこちょこあるし

932 :
セレスピードのイメージが強過ぎ。

933 :
ジュリア世代からタイベルじゃなくてチェーンになったんだっけ?

934 :
159からやね。チェーンは。

935 :
2台目なら4cかな
休日ドライブ用

936 :
>>935
確かに、そっちの方が良いね。
スパイダーとか。

937 :
ジュリアの2Lエンジンはジープも含めてFCAグループ全体で使うエンジンだから、過去のものより信頼性が高い、、、と思う。思いたい。心配なら、延長保証に加入するよろし!

938 :
4C、ミト、ジュリエッタはタイベルだよね?

939 :
>>931
な訳ねーだろ。工作員乙

940 :
>>938
そうだべ

941 :
>>923
ワインと冊子とくじのノベルティで1万円は高いけど運営費も
あるから残りはお布施ということで。
天気も良かったし適度なドライブとして楽しかったよ。
来年はどうしよう?

942 :
俺はジュリエッタ乗りだがアルファがすごいなと思うのは147が走っていても全然古さを感じないところなんだよな
それと結構古いアルファでもみんな大事に乗ってるよね

943 :
147は十分古臭い。
アルファ乗りは最新のデザイントレンドに関心がないだけ。

944 :
だとしても良いわ
ビンテージじゃなくてちょっと古い車を綺麗に大事にして乗ってるのを見るといいなと思う

945 :
>>941
ぶっちゃけ1万円くらいの参加費はどうでもいいんだけどタレントなんかのゲストもなくビンゴ以外のプログラムが何もないのビックリした
あれじゃ無料〜2000円くらいの輸入車ミーティングと変わらんよね
前夜祭がメインなのかもしれんけど参加者の年齢層が高くてグループばかりだから交流もクソもないし意味あんのかね
あれじゃ若年層のアルフィスティが増えるとは思えない

946 :
>>945
じゃあさあ、自分の納得行くような会を立ち上げたら良いんじゃないかなあ。集団が大きくなればなるほど、そこの空気に馴染めない人っていうのは、必ず出てくるよ。

947 :
つか、いい年してデイとか参加する気に良くなるな。あんなのはヲタの集まりで大して意味などない。ドライブに出かけた方が有意義

948 :
ジュリアに傷心

949 :
ドライブは燃費の良いプリウスが最高!

950 :
>>949
高速燃費はそれほど良くないし、電磁波もすごそうだし、
急にブレーキ利かなくて、人撥ねたり、コンビニに突っ込んだりするのは
嫌だからジュリアが良いです。 

951 :
正解

952 :
プリウス+老人は最悪の方程式

953 :
>>950
>高速燃費はそれほど良くないし

普通にジュリアの倍以上しかもレギュラーだけど高速燃費悪いのが

954 :
>>953
どうでもいいよ

955 :
新しく出たプジョー508みたいな
赤色を下のクラスでも出してほしいわ

956 :
1年間乗ってみたが、走りに大きな不満無し。
ただ、ディスプレイがタッチパネルじゃないことが
最大の不満

957 :
>>956
まあまあ

958 :
ほんとグルグル使いづらい。

959 :
>>945
ビンゴあったっけ?
珍しい車見れるからそれなりに楽しかったけどね。
芸能人ゲスト盛り上がりそうだね。運営には考えてほしい。
特別車オーナーのインタビューいらないから芸能人呼んで欲しい。

960 :
ナビというか、スマホ連携のナビの使い心地はどんなもん?
特にAndroidAutoの評判が聞きたい
圏外はどんな挙動するの?

961 :
>>960
GPSだから圏外でも大丈夫だよ。
androidの場合はメーターナセル内にも【〇〇m先左折】【直進】などの表示が出る。
グーグルマップを使っている途中で接続してandroidAutoに切り替える事もある。
理由は接続するとバッテリーの消耗が激しくなるから。

962 :
>>959
規模や内容が参加費1000円のさいたまイタフラミーティングに劣る時点でないわ
あれも大概つまらなくて意味あんのか?と思ったがそれ以上にお察しだった

963 :
>>962
とりあえず、スレ違い

964 :
通勤時に,ガンメタのスーパーにぶち抜かれるんだが,
ガソリンなのかディーゼルなのかわからんw
見分け方を教えて欲しい。

965 :
ノーマルマフラー1本出しはガソリン
左右2本出しはディーゼル

966 :
>>959
芸能人?ど田舎者乙

967 :
何かっつーと「田舎」ワードw
よっぽどコンプレックスがあんだろな
5時半から2chってどんな生活してんだか

968 :
オートライトの感度は1と3どちらが低いんでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

969 :
>>968
多分1じゃね?
アンビエントライトの設定から推測

970 :
>>969
ありがとうございます
試してみます

971 :
>>970
それ、たぶんって言ってるから、、、

972 :
DNAのAモードにすると、ディスプレイの画面の下が燃費計で見切れちゃうんだけど、
これデフォ?

973 :
今日中央高速で、アルヴィス・ヴァンデンプラス・ツアラーが走っていた!
6000万円かあ…

974 :
>>973
正規代理店経由だったら一台しかないのか
https://response.jp/article/2018/11/16/316260.html

早めの納車かな?

975 :
アルファロメオにも超高級ブランドだった時代があるんだよね…

976 :
スーパーの特別仕様車でたね。スーパーモノクロームバージョンだとか。どうよ?

977 :
>>976
後ろ225が残念かな。インセットで外に出てればオケーだけど。

978 :
>>976
人気ない色の在庫処分か?
組み替えたホイールはどうするんだろうね?

979 :
>>966
実際にド田舎の人間なんで芸能人大好きですが何か迷惑かけた?
参加したかどうか知らないけどダラダラと自己満な話を聞かされるくらいなら
華があったほうがいいと思う人は多いと思うけどね。
しゃべってた人本人だったら申し訳ないけど。

980 :
>>979
すまん、どちらも興味ないわ。景色のいい場所へドライブに行った方が数倍楽しい

981 :
>>980
2chで油を売ってる奴の発言かよ

982 :
好きな車で、何も考えずに自分以外誰もいない道を走りたい
喉が渇いたり催すと都合よくコンビニが現れるとなおよし

983 :
深夜だとガラガラなんだが明るい晴天の昼間に思いっきり走りたいよな
海外じゃなく日本にそんな道路や峠があるのかずっと疑問なんだが何処かないかなー

984 :
平日のターンパイクなんかほとんど車走ってないし自分のペースで走れるじゃん。
殆どの車は無料の箱根新道に回るしね。
金はかかるが最高のワインディングだと思うけど。
西伊豆スカイラインもガラガラで景色最高。

985 :
ターンパイクとかスカイラインとか距離が短過ぎるんだよな
知人のバイク乗りはUターンして何往復もするとか言ってたけど関係者にバレたら面倒だから俺はやったことないな
知人の医者は数年に一度長期休暇取って自分の車でニュル走りに行ってるが羨ましい

986 :
盆正月か深夜の首都高、C1かC2をグルグルどうだ?
お好きなだけ何周でも、で乗り口から最短の出口で降りれば¥300とかじゃない?

987 :
こんなのあるって知らなかった
スカイライン買って損した

988 :
そのうち一緒になるかもしれんで
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO45288950W9A520C1000000?s=0

989 :
フェアレディとスパイダーが兄弟車に!?

990 :
ジュリアのフロアパネルを使ったノートePowerが出るのか

991 :
ルノーと日産の内輪揉めにFCAがダシに使われてるだけだろ
本当にFCAとルノー合併したらヨーロッパ最大の自動車メーカーになるがルノー、日産共にデザイン大嫌いだから俺は大反対

992 :
>>991
まあまあ、昔日産パルサーミラノ乗っていたよ

993 :
>>991
FCAが持ちかけてる話
ちょっと前にトヨタにも声をかけてたよ 断られたけど

994 :
>>991
TBSによると統合は決まってるらしいよ

995 :
FRプラットフォームもアルファの台数だけで維持するのは無理だし、
エンジンだって共有でいいよ、ブランド維持出来て新車出せるんなら。
乗り味なんて、サスやコンピュータの設定で幾らでも出せる時代だし。

996 :
デザインは嫌いだがルノーはサスが良いからな
それとエンジンがFCAより幅広いからコンポーネントの共有はかなりメリットあるのは確か

997 :
>>996
プジョーほどじゃないけどな、フランス車の足回りは総じて個性的。

998 :
なんかデラからしばらくしたらここでルノーの販売始まるかも知れないとか言われてもうそこまで話進んでんの?ってw
最後ははぐらかされたから本当のところわからんのかしれんが
マジで合併ありそうなんだな

999 :
>>998
そんな情報、販売会社の末端が知るわけ無いよ

1000 :
ルノージャポンとFCAJが合併して
ルノージャポンの社長が実権握ればMTとか復活するかもね

1001 :
アルファロメオらしさ(具体的になんて言えばいいのかわからんが)は継承されるのかね

1002 :
立ち位置が中途半端なブランドだからねえ。
新聞報道だとフィアットグループの中の高級ブランドの一つの位置付けらしいが、
ドイツ御三家やジャガー、マセラティと並んでもない。
とは言うものの、大衆車でもない、価格帯ももう少し上だし。

1003 :
ロータスやポルシェっぽい
メーカーにさせるきなのかな

1004 :
ドイツ御三家はブタジジイしか乗ってないという感じ。
スポーツといえば腐れゴルフしかしない、みたいな。

昔はBMWはそうでも無かったが今はそうなっている。

アルファもそうかもしらんが、未だ乗っている人が少ないからか余りそんな印象はない。

1005 :
アルファって
独自のイタリアンデザインを持つスポーティな車って感じだったけどスポーティーなプレミアムカーに路線に変えたんだと思う
昔のBMみたいな感じかなー

1006 :
アルファって言えば、ボンネットが閉まらない? 1300GTAが素敵でしたね
ウェーバだかデロルトのキャブの吸気音、FASAs-ANZAのエキゾーストノートが超官能的

1007 :
みんな諦めろもうアメ車だ

1008 :
ルノー資本が入って、伊仏米の要素が混じり合った結果!

ただの壊れやすい雰囲気イケメン車になりました

こういうのは避けてほしいな

1009 :
フランスとイタリアと米国の合弁で、まっとうな車が出来ると思うか? 諸君

1010 :
日本の血を入れてくれw

1011 :
日本がデザイン!
フランスの設計!
イタリアの製造!
左ハンドルだけ!

1012 :
アルナ、124スパイダー、過去見たら期待できる()

1013 :
今認定中古車を買うとして、値引きってどのくらいある?
それとも値引きは新車だけ?

1014 :
>>1011
最も弱い軍隊みたいだな。
中国人の将軍
日本人の参謀
ロシア人の将校
イタリア人の兵士

1015 :
>>1011

最強の組み合わせですね。
アメリカはエンジンかな?

1016 :
次スレ
【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia12【ジュリア】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1559478762/

【W205】メルセデス・ベンツCクラス68【S206】
【日産】セレナ(C27) PART32【SERENA】
■■■レクサス LEXUS ES Vol.13■■■
レクサスvsアウディ(成金ブランドガチ対決)
【Ford】フォード総合スレ 13
【アルファロメオ】Alfa 159 ブレラスレ part16
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その88
【TOYOTA】カローラツーリング Part14【COROLLA】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?12
【本スレ】シトロエンCシリーズスレpart80
--------------------
もしかして星稜ってこのまま優勝しちゃうんじゃね?
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ332【脱超】
【山崎パン】コッペパンを語れ【種類豊富】
織田信長は過大評価されすぎ part 5
舞田敏彦、デマについて謝罪せよ!
【田中れいな・宮澤茉凜】LoVendoЯ(ラベンダー) Part.172【岡田万里奈・魚住有希】
【デレステ】スターライトステージ★9940
【考古学】謎のボイニッチ手稿にAI、解読方法が判明?8割がヘブライ語の単語と一致[02/06]
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   破壊工作員
[オムツマン]maidenjapスレ[RT乞食]
自殺を考えているひきこもり 106(十六銀行)
SNSの人達(やったーーーあたった!!)馬券みると、、、
【PSYCHO-PASS サイコパス】常守朱はおしりかわいい5
何故向井理はココまで人気が落ちてしまったのか?
【企業】盟友テスラからも見放され…パナソニック、世界最高技術の車載用電池、事実上譲渡の窮状
巨大キツネ祭り IN JAPAN 旅のお供と打ち上げガイド Part.23
☆社会人☆大学編入
36才婚活女子です
原発推進売国ウヨクのせいで神聖な国土がボロボロに
【音楽】 EXILEらLDH、観客を入れたドーム公演を8月から再開 [影のたけし軍団ρ★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼