TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■死んだ?■どうした!?日産29■放置プレー?■
コンパクトカー総合スレッド Part162
スバルの燃費問題 Part2
日産のことを正直どう思っているか
【Jeep】RENEGADE 【レネゲード】 ◯|||||||◯ No.8
【ポルシェ】カイエンクーペ1台目【Cayenne】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.98
【SUBARU】新型アウトバック Part3【OUTBACK】
【TOYOTA】 トヨタ アクア 116 【AQUA】
■■■レクサス LEXUS UX Part5 ■■■

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ45


1 :2018/07/23 〜 最終レス :2018/08/12
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に満を持して8年ぶりのフルモデルチェンジとなりました。
「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう
3)ワッチョイ無しのスレはパートスレと認めず使用しない

次スレは>>950で宣言してから。建てれない場合は>>970が建てる

スレ立て時
1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること
入れ忘れたら建てた人間が削除依頼を出す事

前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ44
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1530402486/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
ライトLEDにするって事は雪はあまり降らないって事かな?
それならスタッドレスはヨコハマでも良いかもね安いけど性能はなかなか

4 :
Cパケ、Sパケは必要ないなら付けなくて良いけど
他のオプションと違って後付けは出来ないから
よーく考えてな
うちはCパケはつけたよ

5 :
車に自転車積んで車中泊するような迷惑なおっさんは害でしかない。

勝手なルールで自転車をのりまわし、ゴミを捨て、不衛生な姿で徘徊。
車の中でおっさんが寝てる気持ち悪さよ。不気味ったらない。

6 :
>>5
レグノ 車中泊 自転車

7 :
>>5
レグノ
車中泊
自転車

8 :
ノイズ低減ホイール
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/FREED/201609/P27.pdf

雪道考えたらハロゲンがいいのだろうけど、普段使いでオートライトが無いのはね。
トンネルとか面倒。コーナリングライトも安全の為にはいいし。で雪対策としては
フォグをハロゲンにするのもありかな。

9 :
>>5
憧れてんならすりゃいいじゃん。

10 :
チャリカスが社会にとってプラスな事ってあるのかな。
ないよね。みんなチャリカスにイライラしてるよね。

11 :
フリードって名前はフリーザ様の乗り物みたいで良いんだよね
浮遊したvehicle

12 :
自転車積んで迷惑を振りまくチャリカスは害。
さらに車中泊でゴミを撒き、一晩中アイドリング、不衛生・不快なおっさんのキモさよ。

13 :
そういえば雪国なんでフォグはハロゲンにしてるけど、LEDで冬越したことないや。前はHIDだったし、営業車はハロゲンだし。今冬はどうなるか

14 :
前スレの950と970は新スレ立てろよ。
季節外れのスタッドレスの書き込みなんかどうでも良いから、最低限やることやって欲しかったな。

15 :
>>1
モツカレ(´・ω・`)

16 :
>>1


17 :
>>13
今回の冬はとりあえず問題なかった
一応、雪国
ここより寒いところだとどうだろね
数年に一度のハロゲンでも融けない程降る雪、ドアも開けるのも一苦労の氷漬けには当たらなかったけどね
ああなったら降りて払うしかない
それよりも、フロントガラス両サイドにたまる雪のほうがウザい
滑る奴買うかねぇ

18 :
>>3
豪雪地帯ではハロゲンライトの発熱ごときではライトハウジングへの着雪を防げない
乗車前の車両除雪は必須、というか駐車場からクルマを発掘する作業が必要なんだから

19 :
>>17
フロントガラス両側にたまる雪だけど、マツダなんかは運転席側に縦に熱線入っているのあるね。あれホンダにもほしい。

20 :
先日納車しましたがフロントの距離感が掴みづらい。。。
そのうち慣れるとは思うけどフロントだけは距離感掴めないなー

21 :
>>19
フリードもcパケでフロント熱線入るっしょ。
方向はしらんけども。

22 :
>>21
それはフロントガラス前方のワイパーの位置。

23 :
自宅が車庫ってのもあるけど北海道で2回冬を越したけどLEDライトで走行中に見え難くなり雪や氷を払ったのは2回だけ。
乾燥した雪が多いので、そもそも付着しにくいのかも?

24 :
Cパケは嫁の強い希望で付けたなぁ。
ナビはネット購入&工賃安いところで取り付け。ナビはこれが最安だと思ってる。
ちなみにオートバックスでも見積取ったけど、えらい高かった。
尚、ステアリングリモコンは10個全部使えてる。

25 :
>>12
レグノ 車中泊 自転車
レグノ 車中泊 自転車
レグノ 車中泊 自転車
基地外退散 池沼退散

26 :
雪国でLED納車待ちだけど、
ここ見て不安になってきた。
ハロゲンフォグ付けようかな

27 :
>>24
納車の時に付けて欲しかったから
ナビは自分で購入したよ
ナビの型番伝えたら必要な変換ケーブルも教えてくれたから
取り付けだけおれはDにお願いした
オートバックスとかは高いね
そもそもナビ本体が高い
あんな高いのかわねぇよw

28 :
>>23
うちも北海道だけど、まぁ冬は走行中でもフロントの雪よけたりするから心配いらなそう
>>26
そう考えてつけましたよ

29 :
ハロゲンフォグは他車からの視認性が上がりそうでいいね
降雪時の昼間、スモールしかつけない人いるけど、あれ全く見えないから意味ない
フォグかヘッドランプつけた方が見やすい

30 :
ナビパケのステアリングリモコンに音声認識ボタンあるのにDOPナビで音声認識機能があるの9インチのプレミアムだけなんだよなあ…
そのひとつ下のモデルもいちおう音声認識機能あるけどスマホに音声認識アプリ入れるヤツだしマイクも外付けだし…

31 :
Sパケのアルミホイールって、純正スチールより重いのかよ
燃費悪くなるし必要ないやん
見た目こだわる車でもないしな

32 :
と言って高い金出してかる〜いホイールを買って足がバタつくことを何度も見てきました

33 :
フォグやエアロバンパーは掃除がめんどくさそうなのでつけなかったな
以前乗ってた車にフォグついてたけど玉切れ確認の時しか点ける機会なかったし

34 :
車でちょっと重いとか軽いとか言ってると、ミニ四駆思い出したわ

35 :
>>34
ミニ四駆やってたらなら分かると思うけど、足回りの軽さはスピードに直結するのよ
スポンジタイヤにして、ボディにウエイトつけるあれね

人間も走る時、5キロのリュック背負いながらはまだ走れるけど、5キロの靴履いてだと無理だろ

足回りの軽さは大事だよ

36 :
いや、いきなりそんなに熱く語られても・・・
すまなかった

37 :
HVは電池の下を切り抜いて、メッシュにすればいいんですね

38 :
足回りの軽さw

ホイールが重い→ホイールの上下運動がゆるやかな為細かな振動をタイヤが吸収
ホイールが軽い→ホイールの上下運動がダイレクトの為細かな振動をタイヤが吸収できず運転者に伝わる

なんで鉄チンと純正アルミが同じ重さか調べてから出直せ

39 :
>>38
いや、調べて重さが違うから言ってるんだけど?

頭大丈夫か?

40 :
あぁw 俺の書き方が悪かったな
「なんで同じくらいの重さにするか調べて出直せ」
こうだな

"ド素人"だってことを忘れてた
失敬

41 :
純正アルミカッコ悪いからな
Sパケ要らんかったわ
ハンドルの質感もイマイチだったし

42 :
ホイール変えたところで、所詮フリードだからな。
別に純正でもそもそものイメージは変わらないよ。

コンパクトミニバンで格好を気にするのはちょっと滑稽というかw
ラックとかフックでも付けて利便性上げる方がフリードらしいわ。

43 :
>>31
そうそう
最初Sパケ付けようと思ったんだけど
アルミの方が重くなるからやめた
でもコンビシートは少し欲しかった

44 :
積載パッケージは付けたけど

45 :
え?俺は純正のアルミかっこ良いと思うけどなぁ
まあ好みだから色々なんだろうけども

46 :
好きなのつけたらええんやで。下痢便マフラー以外。

47 :
乗り心地とか速度とかどうでもいいけどホンダ車の純正アルミホイールの風車デザインが嫌い
いまどきの流行りなのか何なのか知らないけど外側の平らなところだけシルバーにする「なんちゃって切削面」も嫌い
スポーツカーでもあるまいし、こういうスポークデザインかつザラザラのグレー塗装でいいんだよ
https://i.imgur.com/ayxB8pQ.jpg
安物だけど鉄チンよりは軽い、乗り心地もそんなに代わらない割に加速は少し良くなった(気がするだけかもw)

48 :
>>40
日本語不自由なやつだな
無理しないで半島に帰りなさいなw

49 :
Gホンダセンシングでサイドエアバッグ着けて言うたらSパケがもれなくついてくると、、、、
不要だったけどサイドエアバッグはつけときたかったから、泣く泣くsパケつけたわ

50 :
>>49
俺と同じだ。

51 :
>>49
いやいや、ハイブリッドGセンシングならサイドエアバッグ単品で追加できるよ!

ハイブリッドかSパケかどっちかと抱き合わせとも言える>サイドエアバッグ

52 :
>>49
ハイブリッドにしてしまう手もあるよ。カーテン必須なら減税も入れたら12万くらいしかかわらん

53 :
>>51
>>52
なるほどハイブリッドにする
手もあったのか!!
12萬の差額だったら
そっちにしたほうが良かったかも

54 :
何じゃそれ

55 :
ハイブリッドは、一列目床面が盛り上がってるよ。
二列目着座時、ガソリン車より足が伸ばせない。
短い車体だけに、この点が俺には致命的だった。

56 :
底面の盛り上がりね
ガソリン乗ったことないから分からんけど、ウォクスルーはしづらいな

57 :
コピペ

Gセンシング同士で比較すると、ハイブリッドはLEDライトとナビパケが標準装備
http://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_list.pdf

ハイブリッドとガソリンの価格差396,000円−LEDライト71,600円−ナビパケ44,000円=実質280,400円

さらに、ハイブリッドは自動車取得税42,800円と自動車重量税16,800円が免税になるから、購入時の支払い総額での差は220,800円になる

その他、任意保険の割引率も増えるし、今後の法改正によって変動するが自動車税も割引がある

58 :
>>49
sパケはサイドエアバッグつくの?
どこにかいてある?

59 :
>>58
ちゃうちゃう
ハイブリッドはサイドエアバッグ単品で追加できるけど
ガソリンはサイドエアバッグ単品では追加できずSパケと抱き合わせなの

60 :
>>59
そーなんか。
メーカーhpにもかいてないし、カタログにもかいてないけどそうなんや。
ガソリンは最初から候補じゃなかったから知らんかったわ。

61 :
ホンダの抱き合わせ商法に振り回されるねぇ。
何故かそれを喜ぶカモ気質な奴もいるけど。

62 :
これで走ってもいいの?
https://i.imgur.com/xoL9nEz.jpg

63 :
ザッとカタログを見た限り、SパケにLEDが抱き合わせとは書いてあるけど
サイドエアバッグにSパケが抱き合わせとはかいてないっぽいねえ
抱き合わせなのはガソリン車だけでハイブリッド車はOKだからかなあ
まあ何個もあるMOPの全ての組み合わせを網羅するわけにもいかないから
抱き合わせになるMOPがあるのはしょうがないんだろうけど

64 :
>>62
3列目に座ってシートベルトを着用すればいいんじゃない?

65 :
>>64
ありがとう

66 :
>>63
手元にある価格表確認した!
俺は59の言いたい事はわかる
購入する時、横列が型番、縦列がオプションで●が並んだ表を見たことない?
Sぱけが●だとサイドエアも●が付いてるんだよね
フリード の見積もり貰う時に変な表見ながら
このオプションとこのオプション付けたら
型番はこれですねーみたいなことやらなかった?

67 :
あとは、ガソリンの場合サイドエア付けるには
センシングも必須
しかも、フリードGにオプションでセンシング付けても
サイドエアは付けられない
フリードGセンシングを選べばオプションでサイドエアが選べるけど
Sパケも強制で付いてくる

68 :
>>66を少し訂正させて
Sパケついてたらサイドエア●ではなくて
サイドエアが●ならSパケも●という組み合わせが正しいです。
ですので、Sパケを付けたらサイドエアを付けるかどうか選べるという状態

69 :
国産車は組み合わせに制限があっても選択の余地があるだけマシ
外車なんかオプション全部載せの一択だから

70 :
GセンシングのガソリンとHVにサイドエアバッグを追加したい場合は
HVはサイドエアバッグのみ選べて
ガソリンはサイドエアバッグを選ぶにはSパケも抱き合わせで選ぶ必要が出てくる。
そのためSパケ不要の人には税金の差額も考慮したら12万くらいしかかわらない事になる。初回車検時の従量税も入れた10万くらいしかかわらないはず

71 :
まあハイブリッド買うならシエンタ買ってたけどな

72 :
>>24
ナビは何処のなに?
いま俺、ストラーダF1XD付けるの依頼してるけど、全部使えるようになるかな?
どれくらい使えるかのセッティングは、取り付け業者の技能任せになるのかなぁ?

73 :
8インチ以上でHDMI接続でスマホ画面が見られるナビないですか

74 :
>>73
他にもあるかも知れないけど
パナのCN-F1XDはHDMI外部入力あるよ。

75 :
>>73
dopの9インチ

76 :
だっさい芋虫形状のプチミニバンか。ぷぷw
金が無い?運転下手?悲しい購入理由だよね。
ステップ位は買えるように頑張りたまえ。

77 :
フリード。ダサい。ダサすぎるw
ステップがいたら道を譲れよ。

78 :
>>72
パナCN-RX04Dです。同じメーカーだし、多分いけるんじゃないかな。
ディーラーから貰った配線図と価格コムやみんからの情報を、取付工場に伝えておいたらスムーズにいきました。
検討を祈ります。

79 :
>>77
ステップ、プッ(笑)

80 :
うわーこちらの書き込どんぴしゃで参考になります。
今週末に契約予定なのですが低グレードのハンドルが残念だったのでSパッケージつけるかどうか考え中なのですが奥さんの了承もいただけたので付けちゃいます。
最終は予算より自己満優先でいきます。
先週4家族でキャンプに行ったのですが、初代フリード所有の家族にこんなん絶対やめとき!後悔すんで!と言われましたがもはや後戻りできませんのでとりあえずいっときます!

81 :
普段1000万超の車に乗ってるからそれより安くて小さい車には今度から避けてもらわなきゃダメだなw
しかしフリードに乗るとこのサイズ感はホッとするわ

82 :
>>80
フルモデルチェンジしたら同じフリードでも別物だから気にするな

83 :
>>78
STREET(ストリート) Mr.PLUS ホンダ車用ステアリングリモコン接続ハーネス パナソニック用 AH-53

これを使えば10個全部使えるはず。

84 :
気に入らなかったら乗り換えればいい
まぁ、小さくて色々詰め込んでるから不満はでるだろう
そのかわりある程度の何でもこなせるけど

85 :
俺のフリードと同じ黒色のステップワゴンが駐車場で隣になったときは
フリードがステップワゴンの子供みたいで何かちょっと恥ずかしかったな。

86 :
ガソリンオデッセイからフリードHVに乗り換えた。
動力性能がほぼ同じ?で燃料費が半分程度、ちょうどよい大きさ。
長く乗れそうで嬉しいよ。

87 :
>>77
キミ、アルヴェルが後ろから来たら道譲るの?

88 :
>>87
スルーしろよ

89 :
>>83
DIYで取り付けた経験からすると、黒い熱収縮チューブの中身は抵抗かな?
配線て、ボッてる値段するよね。

90 :
みんな嫌ってるけどウレタンハンドルそんなにイヤ
かなあ?
前車は革巻きだったけど年数が経つと汚れなのか
染料なのかわからんけど拭いても拭いてもサッパリ
しなくて凄くイヤだったんだよな。自分が体質的に
掌に汗かきやすいってのもあるけど。
ウレタンだとそういうのが無いから自分は好きなん
だけどな。

91 :
ガソリン価格が高止まりしてるなぁ。
フリードの短所と言われる小さいガソリンタンクのせいで毎週給油しなきゃいけないが
おかげでガソリン価格の動きが把握できてるわw

92 :
>>90
俺も革巻きは苦手。新品はカチカチでも経年劣化でベタベタするのがイヤ。フリードの樹脂ハンドルは少し柔らかくて浅い凸凹が付けてあって握りやすい。

93 :
それにしてもガソリンの夜のテールは貧相だね
見るたびに可哀想になってしまう
MCで改善されるだろうなあれ

94 :
ほんと毎回思うが、何かと比べたり、何かを貶めないと生きていけないのかこいつら?
よっぽど親がクズなのか、学校教育が酷いかだな
どーやって生きてるかしらんがw

95 :
>>92
初代ストリームで純正革巻きステアリングを18年くらい使ってきたけど、ベタついたりはしなかったなぁ。

EXの革巻きステアリングは、ちょっとサラサラした感じがする。

96 :
>>95
手汗が凄いのかもしれん

97 :
>>94
本当思うわ、ファミリーカーに乗っててるのに、よくそんな事考えつくよね
トータルコストで優れないガソリン車は逆に金持ちの車になるのにw

98 :
>>94
教育も育ちも関係ないよ どの集団にも同じ割合でいる先生だろうが老人会だろうがココだろうがね
ただリアルだとほとんどの人は声に出さないので判らないだけ
もしリアルで遭遇したら追い込むか無視するだろココでも同じように透明あぼーんするしかないんじゃないか
イライラレスをしたらキチガイを喜ばせるだけだよ

99 :
革巻きじゃないと滑る感じがして運転しにくく感じる
EXの革巻きはThe・革という感じがないね
ベタツキ感もなくてなかなか良いよ
先代のDOPの革巻きの方がしっとりしてる感じ

100 :
ライト不点灯

101 :
批判的な書き込みされたくらいで狼狽えたり、怒りを抑えられないような
ストレス耐性のない奴はSNSで馴れ合ってろよw

102 :
100歩譲ってシエンタと比較するのはうぜぇが、まぁいいだろ
だけど排気量も価格も仕様も用途も違うのに比較するとか
バカの極み
自分のバカ曝け出してまで書き込みするとか
病んでるとか言い様がないわなw
で、「SNSで馴れ合ってろ」とかw

人にあーだこーだ言う前に精神科・脳外科にでも行けよ
頭の中にナメコでも生えてんだろ

103 :
暑いから
みんな頭から湯気出てるから

104 :
>>99
知り合いの2代目フィットの革巻きと全然違うから、あれ?ってなった
よくよく考えるとフィットのはベタついてきそうな雰囲気はあったな
革感は満載だったけど

105 :
>>104
初代ストリームのはしっとり感があったけど、ベタつき感はなかった。

EXのものより、ストリームのものの方が「革」って感じだったね。

106 :
革巻き注文し忘れちゃったけどもう慣れた

107 :
イイネ!

108 :
ハンドルの革巻きなんて後付けで十分 針と糸でチクチク縫うだけだろ?

109 :
>>108
それがなかなかボコボコしちゃて大変なんだよ

110 :
>>108
丸い部分とT字部分の繋ぎ目のところの処理が、MOPと後付けのDOPで全然違うんだよね。

111 :
>>109
ヒートガンで温めれば縮むよ それか本返し縫いで巾着のように絞り込むかだけどどちらでもそれなりに綺麗に仕上がるよ

112 :
このハンドルかっこいいな。
ディーラーで付けてもらおうかな。
https://item.rakuten.co.jp/auc-oitrading2/3517/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

113 :
>>112
カッコいいw

114 :
車中泊してみたけど……お爺さん多いわ。

115 :
>>112
カッコいいね
ただ合皮だからどれくらい持つかなあ

116 :
合皮はアカンわ

117 :
>>115
実は6年ぐらい前の旧フリードにこのハンドル付けてもらって5年間使ったが
品質は凄く良く、経年劣化も感じられなかったわ。
新型に乗り換えたんでまた欲しくなったんだよな。

118 :
NVANいいな
センシング付きってあるのかな?

119 :
>>117
ホント?
握るとこテカテカにならない?

120 :
>>118
あるよ。ていうかそれ売りにしてるじゃん。
軽のデメリットのひとつに高速で疲れるってのがある
と思うんだけど、ACCが着いてるならそれがかなり
軽減出来そうだな。そういう意味ではかなり革命的だ
けどますます軽しか売れなくなりそうな諸刃の剣だな。

121 :
NBOXは乗ったことあるけど今の軽って結構走るんだな 静かだし
ド田舎のウーウーうなる25年落ちの軽トラしか乗ったことなかったから驚いたわ

122 :
今の軽自動車は高速でも100キロくらいで走るならそんなに疲れない
ターボだったけど追い越しもそこそこ余裕あるし静かだし古いコンパクトカーよりよく走る気がした

123 :
>>119
少なくとも5年間使ってテカテカにはならなかったな。
実は最後まで本革かと思ってたよw

124 :
>>122
10年位前の軽自動車は高速100キロ巡行でエンジン回転数が3800回転w
もう五月蠅くて150キロの道のりで帰宅したら寝込んでしまった記憶があるな。
今は高速100キロ巡行でエンジン回転数が2000回転チョイぐらいのもあるので
防音材も豊富だし格段の進歩だわ。

125 :
軽ターボは高速余裕だよな
ただNBOXターボ良く走るが横風だけが怖い

126 :
フィットのCM、ちょっと格好良いよな。

他の車もバイクもジェットも、格好良かったりオシャレな感じなのに、
何でフリードのCMだけあんな生活感丸出しな感じなのか。

127 :
>>125
LKASで車線維持してくれるだろ 最大のメリットだと思ってるけど

128 :
>>126
ステップワゴンスパーダのCMも結構カッコ良い
系だよね。
そういう意味ではフリードのCMだけホンダの中
では異彩を放ってるなw
他メーカーの軽自動車のCMのノリに近いというか。

129 :
アピールしたい客層がわかるし、フリードのイメージにはピッタリだと思うよ
先代だと、フリードだけ何故か空いてる道を悠々といくのは良かった

130 :
子供には大人気だぞw
ミニオンズの曲だーと言って毎回踊ってるわ

ファミリー向けの良いCMだと思う
車=男が選ぶものというのが未だに強いからなぁ

131 :
エビちゃんが可愛い

132 :
納車した最初の一曲目にファレル・ウィリアムスのHappyをかけた自分は今思うと凄いキモいw

133 :
>>132
キモかわいい

134 :
圧倒的に白が多いな
遭遇するフリードの7割は白だわ
ホライゾンは天気とか光の加減で色々と汚い色に変わる

先代はシルバーが多かった気がするけど

135 :
俺が見て多いのはブルーホライゾンが

136 :
ルナシルバーとモダンスティールメタリックの中間色が欲しい
https://ja.best-wallpaper.net/wallpaper/1920x1200/1508/Liberty-Walk-Nissan-GT-R-silver-car_1920x1200.jpg
イメージ的にこんな感じ

137 :
うちは青と黒と白見るな
一度だけ新色の赤見たけどカッコよかったw

138 :
新色の赤はカッコイイ
それは同意
だからミラーを赤にしようと思うが
おまえらマネすんなよ?

139 :
>>138
それは絶対やらんから安心しな。

140 :
今はミラーは黒くするのが流行りなんだぜ

141 :
近所は青ばっか
赤は一回も見たことがない激レアカラーやな

142 :
見たこと無いの緑だけだな

143 :
ゴールドってあったっけ?
あれだけ見たことない

144 :
フリード?激ダサプチミニバンの?
ママ車に乗ったジジイのキモさ。

145 :
>>143
早々に生産中止になったな

146 :
>>144
うちはちゃんとママ車として運用してるからセーフだな。俺の車はプラドだし。
たしかにいい歳したジジイがママ車のフリードで貧乏くさく車中泊とかしてたらキモいわ

147 :
>>143
営業が言ってたウンコ色ねw

148 :
プラッツかー、中々かわいいよね。

149 :
青にしたな
妻は赤がいいと言ってたが青にさせてくれと懇願した

150 :
後部座席暑いな
黒にしたせいで天井が暑い
断熱スモーク貼った窓すら暑い
後席エアコン欲しいわ

151 :
来月納車ですが後席暑いのが心配です。
濃いグレーにしたので余計に暑そうですねー。

152 :
ブルーホライゾンもうすぐ納車予定だけど暑さは気になるねー
一人乗りのときもやっぱりエアコンの効きは悪いのかな
タクシーみたく間仕切りしたくなりそう

153 :
色の違いはわからないですが、後ろは暑いですよ多分。
前は寒いくらいに設定してても、後ろは物足りないらしい。風向きを調整するしかないですかね。全部上むきにして運転席に当たらないようにして風量マックスにするとか。扇風機をとりつけるとか。

154 :
>>150
エアコン吹き出し口を外側は外向き、内側は内向きにし一列目乗員の身体を避けるようにしてもダメ?
それでもダメなら後席に扇風機を付けるしかないねー

155 :
黒の人、ボンネットで目玉焼き作っちゃえw

156 :
>>154
もう付けたよ
サンシェードも買ってみた

157 :
後ろに送風口ないとダメだね

158 :
二列目は結構冷えるみたいだけどなぁ
気を利かせて全開にしてると5分もしないうちに子供が「さむい」って言い出すよ

159 :
そりゃ全開にしてたら冷えるけどさ
前席は寒いし煩いし

160 :
いや乗り始めのアッチッチの時だよ
ずっと全開なわけじゃない

161 :
>>146
車中泊は見た目が不快なだけじゃなく、
衛生上、治安やゴミ騒音の問題で嫌われてるよ。
ろくに金も落とさないよそ者だから、周辺住民には迷惑でしかない。

162 :
この人2列目シート外して車中泊してるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=OFJDXa4YKxI

163 :
ワイパー動かしてる時にバックすると
リアワイパーが連動して動くんだけど
キャンセルってできないのかね?

164 :
>>163
ディーラーで止めてもらえる。

165 :
>>163
何でキャンセルしたいの?後ろが雨の時見やすくなるのに

166 :
>>162
スレチ

167 :
ウインカー半上げで3回点滅するのもキャンセルできる?
間違ってウインカー出した時パニックになるもので

168 :
>>165
邪魔だからでしょ
ディーラーで止められんだな。良い事聞いた
俺も止めてもらう

169 :
別に邪魔じゃないけどね

170 :
>>167
ディーラーで聞いてみるしかないけど
それは出来ないような気がするなあ…
間違って3点滅させちゃっても
3点滅だけで終わるんだから
ほっとけばいいのでは?

171 :
たまに手が滑って左に三回ウインカー出してしまって、なんとなくすかさずカウンター入れてさらに右に三回だして後ろの車をパニックにさせることはあるな。

172 :
>>168
冬凍ってる時リヤワイパー無理に動かすと一発でブレードがやられるから

173 :
みんなJAF入ってる?
昨日ディーラーで勧められたんだけど、ホンダトータルケアとホンダオリジナルのJAFに入会すると万が一の時に手厚くなるとか。
もう何十年入ってないから今更感あるけど、どうなんだろう?必要かな?

174 :
入ってないわ。任意保険のロードサービスで十分だと思う。

よく遠出する人とかだったらいいかもね

175 :
レッカーサービス付きの保険に入れば必要ないと思う

176 :
この時期夜中にサービスエリアに行くと、一晩中アイドリングしてる車中泊のおっさんとかいるよな。

明らかに仮眠じゃない車の横では思いっきりエンジン空吹かしして起こしてやろーぜw
エンジン音が嫌ならサービスエリアの駐車場で車中泊なんかすんなやおっさんww

177 :
>>173
トータルケアは無料だしデラまでレッカー距離無制限なんでJAFはいらんだろ
他のサービスを受けたいなら必要かもしれんがレッカーに限ってはいらね

178 :
3回ウインカーほんと要らん
教習所で教わるまともな車線変更したら3回じゃ済まないだろ
ウインカーは自己満で出すものじゃねーだろクソ開発

179 :
ふとした時やちょっとした事でいちいちガッカリさせてくるのはフリードだけではなく
ホンダ車の仕様みたいなもん。

180 :
>>177
だよね、それでJAFは入会金と年会費で6000円はやっぱり高い。

181 :
ドイツ車にはたいてい付いてるんだよなあ>ウインカー3点滅
シエンタには付いてないからウインカー3点滅がイヤな人はシエンタにすべき

182 :
妻用に買ったけど明日納車されるぞ。
4月中旬契約だから、来るまで3ヶ月半は長かった

183 :
おめでとう
良い色買ったな

184 :
ワンタッチウィンカーは車線変更後に自分で戻さなくてもいいから慣れれば便利

185 :
おめ!いい色買ったね^ ^妻用に300マン前後するフリードとか…みんな金持ってんね^ ^
うちの妻用はスバルのR2(元々乗ってたやつ)だわ。

186 :
使い方次第だよね

187 :
うちなんかタントだぜ

188 :
タントは人気なので2年で売れば月々すごい安い金額で乗れる。ただしカスタムの黒限定

189 :
うちなんかパッソだぜ

190 :
うちはハスラー4WD。雪国なので埋まりそうな日は一家四人で軽自動車です。
大雪の日は4WDより最低地上高が高い方が役に立つ

191 :
ウチはタントカスタム白だ

192 :
うちもフリードは妻用だな。
サブとして使うから許せる点みたいなのが多いが、
メインがフリードだと何かイライラしちゃいそうな気がする。

193 :
>>178
回数設定できればいいのにね。

194 :
2台持てるとか金持ちなのか、クソど田舎なのか
金持ちならフリードなんか買わないか

195 :
うちなんかフリードメインだぜ

196 :
フリードは嫁車だから許せるんだよ。
こんな小さなファミリー向け車にオッサン一人で乗ってたらキモいだろ?ホンダも子育て嫁向けに売ってるみたいだし

197 :
ここの住人がみんなおっさんだと?

198 :
うちなんて2リッターセダン2台からフリード1台にしたよ。じいさんが所有やめたから、うちの家族とごくたまに外出する用に6人乗り
たいした使わない車あっても無駄という考えからね

199 :
クソ田舎なら一家に10台近くもあるからな
大半が系だけど

200 :
スパイクが台風の被害にあってた
あの人、次はプラスに乗り換えだな

201 :
みんなで貧乏自慢かよw

202 :
貧乏自慢なら負けないぞ。
嫁車はN-BOXカスタム、オレはフリードHVSパケ。子供は小5と小1で住宅ローンもガッツリある。当然共働きだ、悪いか?

203 :
高潮被害は2代目白立ったね

204 :
現行フリードもいなかった?白の
高潮のやつ

205 :
ところでここでは自転車関係の質問は・・

206 :
いたね

207 :
うちだって、メインがガソGセンシング無し、ネ申さんがタントカスタム
住宅ローンもしっかりあるぜぇ

208 :
若い女性がマーチとかパッソなら、ママはフリードとかシエンタだろ。車のイメージの話。
これらにおっさんが1人でニヤニヤ乗ってたらキモいだろ。
まして、夜中の駐車場でイビキかいて寝てたり、汗だくでチャリ入れてたら不快の極みだわな。

209 :
>>208
フリードをそういう使い方するオヤジ共は、基本的に他人への迷惑とか気にしないよ。

210 :
小田原の高波で白のフリードがやられたな

211 :
Nボックス「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」

212 :
>>205
自転車ネタに噛みつくキチガイおるんでこまめにNGできるんならどうぞ

213 :
自分にレスするってどういう状況の時なの?

214 :
俺も娘が産まれたのをきっかけにBMW320iからアウディQ5に買い替えたんだが
SUVって荷室が狭くてロードバイクもスキーも積むのギリギリなんだよね…ルーフには載せたくないし
めんどくさいから娘の送迎とか盆暮れの親戚の接待とかに使うって理由でフリード6人乗りを買って
日曜日は俺一人でロードバイクとかスキーとか積んで遊びに行ってるわwww
Q5は嫁が通勤に使ってる…普通は逆だろって? ほっとけwww

215 :
なぜ妻が軽自動車で旦那はフリードって書き込みが多いんだろう?
子供と一緒にいる時間が多い妻が大きい車を乗った方が良いんでないの?
旦那が軽自動車を乗るべき

216 :
ウチは妻用フリード
オレは大型バイク

217 :
嫁が運転したがらないのよ
結局、乗ってる軽の出来がいいんだろうな

218 :
フリードでもデカいって言うからね
納車してからもしばらく言われた
でも軽だともしの時に心配だからって嫁にフリード乗せて自分は軽

219 :
先週の土曜日に白が納車されました
機能からカーコートに出してます
そろそろ帰ってくる筈
よろしくお願いします

220 :
>>219
おめでとうございます。まことに善いお色を選ばれたことと心からお慶び申し上げます。

221 :
>>212
(小声)じゃあキャプテンシート車にMTB載せて一カ所固定するならどこ?

222 :
うちも妻が乗りたがらない。なれてる軽がいいと。

223 :
>>221
一箇所ってのはムリだと思うけど…

前輪を二列目キャプテンシートの間に入れて後輪にディスプレイスタンドを付けてと直立状態にする

タイダウンベルトを二本用意してサドルレールなりトップチューブなりにかけて
三列目を床に固定する金具が左右に露出してるから、そこにタイダウンベルトを固定して均等に引っ張る

224 :
>>213
自演失敗…以外にないわな
よく貶して同意のレスがつく流れがあるけどそういうことか

225 :
今の時期25万の値引きってどう?

226 :
>>208>>209
ドンマイ。スルーされて焦っちゃったのかな。
痛々しいからしばらく大人しくしとくのが無難やで。
ほとぼり冷めたらまたおいでな。

227 :
>>171
似たような経験があり、ディーラーに相談したことがあるが、変更(解除)出来ないとのこと。今でもたまに触れてしまい、ヒヤヒヤするし、後続車も迷惑だろう。
 リアワイパーが動作するのと訳が違い、安全運転に支障をきたしてしまう。一度正式に、お客様相談窓口に意見しておこうと思う。

228 :
現行プリウス乗った後にこいつのハイブリッド乗ったらブレーキの自然さにびっくりした
カックンでとまらずにすむハイブリッドちゃんとあったんだなーと

229 :
>>227
今どき軽ですらワンタッチついてるのに何いってんの。
そもそもステアリングきるときにウィンカーに手が当たるほうが問題では?
握り方が根本的におかしいんじゃないの?
あほくさ。

230 :
>>223
サンクス!
スタンドは使うべきかね。
以前にオデッセイのキャプテンシートで何度も自転車の突進を経験した。

231 :
ホンダのハイブリッドのブレーキは結構まともだよね
まぁ機械式に切り替わる瞬間はわかるけどね
フリードは最後に少し効きが良くなる
フィットは少し効きが緩くなる感じ

232 :
ワンタッチの問題じゃなくて、キャンセルできないのが問題なんでしょ
俺は慌てたな、キャンセルできるのに乗ってたから

233 :
車の断熱フィルムを貼っている人います?
なんでもシルフィードというフイルムは11℃ぐらい違ってくるみたい。
純正断熱ガラスは2〜3℃しか違わないみたい。
夏場の燃費改善に良いんじゃないかなと妄想w

234 :
自分で塗ったのか、そういう仕様で注文したのか今日談合坂SAで
白フリードに赤のロアスカート、黒のテールゲートスポイラーを装着したのが停まってた

235 :
>>232
227だが、そう言うこと。
運転者の意に反したことが起きてしまう事(=ウィンカーに軽く触れただけで3回も点滅)について、それを回避するすべがないことが問題。

236 :
>>142
亀レスだけど緑買ったよ
落ち着いた色で夫婦ともに気に入ってる

237 :
楽ナビ8型と純正9型を迷っています。
どなたか御教授ください。

238 :
>>235
そうなるのわかってんなら触んなきゃいいじゃん。
新しい事を受け入れられない老害ってなんでいつも声が大きいの。
朝鮮人と同じやね。

239 :
純正ナビはアホだと散々言われてるが

240 :
>>239
値下げ交渉で純正のほうがいいのかなーって

241 :
>>234
今日横浜市内で白のボディに赤のHマークとグリル、
ミラーも赤でホイールにも赤いアクセント入ってる
タイプRみたいなフリードいたわ。
あそこまで徹底してるとちょっとカッコ良いかもw

242 :
>>240
純正はもともとの定価が高く設定されてるから値引きしてもらっても結局は高く付くのでは
俺は納車された後に専門店に持ち込んで取り付け依頼するのメンドくさかったから純正9インチにしたけど
いちど大画面に慣れるともう7インチとかには戻れないなーと思ってるところ

243 :
>>235
ウインカーレバーに軽く引いただけでパッシングしちゃったり、ブレーキペダルを軽く踏んだだけでブレーキかかっちゃったりするけど、それはいいの?

244 :
>>237
さんざん迷ったけど、9インチのVXM-187VFNiにしたよ。

理由は、9インチであること、
リアモニター、ドラレコ、ETC2.0も含め延長保証マモルに入れば、5年完、トラブルがあったときはディーラーで対応してもらえること、
turn by turnなど、車両と連係すること、
など。

245 :
>>233
モデューロでスーパーUVカットガラスだけどフロントドアに貼ったよ
燃費まではわからんけど、冷えるまでの時間は早くなった気がするし、日差しも多少ましになる
フロントガラスもすれば効果抜群だろうけど、既にアンテナとかあるから面倒でやってない
注意としては、スーパーUVカットは元々透過率が低いからフィルターによっては車検通らないらしい
店では透過率の計測もやってくれる

246 :
>>209
おぅ…

247 :
湯河原の波で新型の飲まれてるやん
まだ新車の可能性高いだろうにかわいそうに

248 :
>>203
まだ新しいのにカワイソス

249 :
フリード買ってるくらいだから貧乏人だろうに、車両保険じゃ高波とか保証されないから車だけ失って最悪やん!

250 :
高潮だから車両保険で保証されるだろ

251 :
走行中の事故なら保証されるのかねぇ
でもいくら保険かかってても戻るのは本体費だけでしょ
新価特約ついてれば全部戻るだろうけど
オプションやら税金考えると40〜80万は消えるな

252 :
>>209
また出てきておくれ
自演失敗なんて気にするな!

253 :
納車して数時間後
フロントスピーカー交換しようする

ドアの内張りを上に持ち上げてもとれないから、力強くでやる

ゴムのモールみたいなのがガラスに激突傷がつく

やってしまった(泣)

後からフリードは手前に引っ張るって気づいたよ

254 :
ダメだ…>>238>>209に見えてしまう。
ごめんやで…

255 :
>>235
 久々に今朝通勤途中でやってしまった。ゆるいカーブを曲がった後、ウィンカーが解除されなかった為手動で戻そうとした際、ハンドル操作の勢いから戻しすぎた様でワンタッチ。意図しない方向に3回点滅させても、直進するしかなく後続車に不審がられたろう。
 もしそこに警察がいたら、合図不履違反で、減点1、反則金6千円だ。こんなことが容易に想像つくのに、HONDAは我慢しろと言うことなのか・・・
 仕方ないので、レバー動作をきつく調整してもらうことにする(出来ればの話だが)。

256 :
愛知に居るとウィンカーを点灯させるだけでマナーが良いと思えてしまう…

そもそもハンドル操作中にウィンカー触るのはダメだと思うんだけどね
ちゃんと戻しきった後でウィンカー戻さないと危ないだろうに
ついで操作は危険だ
俺運転うめーと思ってる奴はながら操作が多い

車線変更時に戻し動作しなくてむのは本当に楽

257 :
ハンドル操作中にウィンカー触るのはダメ

ごめん、意味わからん
俺が教習所で習ったのは「合図を出してから動作」
つまり、ウインカーを出してから操作するはずなんだけど・・・

258 :
>>257
君のレスのほうがよくわからんよ。

259 :
>>256
それが無理な場合もある
右折したらすぐに左折しなければいけない場合はハンドルグルグル回してる間に左折ウインカーを出さないといけない

260 :
>>257
戻し操作中に触るのはダメだという意味なんだけど??
>>255は戻し中にウィンカー戻そうとしてハンドル操作の勢いからと書いてるじゃん
ながら操作してのは危険だろ

ハンドル真っ直ぐにしてからウィンカーは戻さ無いとダメだろ

貴方が勘違いしているのは車線変更するときでしょ
俺が書いたのは曲がった後のウィンカーの戻し動作のことね

261 :
三回だけウインカー出すっていうのはどういう時に需要があるのか、まだよくわからない、
実際に車線変更とか右左折する時は、遅くとも5秒以上前からウインカー出すから、三回じゃ足りないんだよな…二回やればちょうどいいんだけど。
岡山に住んでた時によく見た、車線変更しながらあるいは変更完了後に一回ウインカー出して満足するような人に需要があるんかな。

262 :
>>259
そこまで複雑な場合はアレだけどさ…
でも複雑な場所は速度落せと思うけどね

263 :
早くても5秒以上前や…

264 :
>>260
んーまぁ言葉の取り方がわるかったのかしれんが
いずれにせよ"ダメ"という事はないからね
自転車は片手は違法だが、自動車は片手でも違法にはならない
つまり、>>259がいう右折と左折が連続した場合
片手操作による安全運転の義務違反よりも合図不履行のほうを警察は優先するはず
昔はMT操作しながらハンドル操作運転なんて普通だったしね

265 :
グダグダ言ってもベンツやBMWやアウディ・VWなどがワンタッチ3点滅ウインカーを標準採用している
これも日本の法律で禁止すれば非関税障壁として国際問題になるからまず撤廃はあり得ないぞ
イヤならワンタッチ3点滅ウインカーを頑なに採用しないトヨタ・シエンタに乗り換えろ

266 :
>>261
いやいや、ちょっとした車線変更の時につかうやろ!
と思って想像してみたが、
いやぁ、、多くの場合で3回じゃ足りないねw
普通車線変更し終わるまで出しておくものだから一瞬出して終わりなんて無いし

この機能もいっそOFFに出来ないのかな

267 :
足りないと思ったら普通にウィンカー出せばいいだけ

268 :
>>266
多分、3秒前ルールじゃね?
車線変更の3秒前に合図を出すのがルールだから
言い換えれば、3秒前にウインカーを出すのがワンタッチターンシグナルかと
保安基準調べたら、1秒〜0.5秒の点滅パターンらしい
フリードの正確な点滅時間は知らないけど
1秒だとすれば、3回で3秒だね

269 :
空いてて車線変更出来る時や専用レーンに入る時に3回使う
右左折時と混んでたりする場合どうしても変更する場合に手動かな

まあ無理に車線変更しなけど

270 :
ワンタッチウィンカーすら使いこなせないなんて危ないから公道に出てこないで下さいね

271 :
>>268
車線変換するときには消えてるやんけw

272 :
>>271
車線変更し終るまで出し続けろとは書いてないよね

273 :
>>255
 255だが、不必要な場所で合図を出す事にあたるので、合図不履行違反でなく合図制限違反(点数・反則金は一緒)の方でした。
 ウィンカーの出し方が早過ぎる場合も該当するらしいので、要注意ですね。

274 :
>>272
>>車線変更し終るまで出し続けろとは書いてないよね

書いてあるけど

道路交通法
第五十三条 車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、
左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、
手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。

で、道路交通法施行令第21条により、合図を行う時期は、車線変更をしようとする時の3秒前のときだから、3回では足りないんじゃないかなぁ。

275 :
だよね?
車線変更終わるまで付けておかないいけないはず
足りないと思うなら普通にウィンカー出しなよってのは
的外れだぞ
この三回点滅が何に使えるのかって話なんだから。

使いこなせてる人は何に使ってるのよ

276 :
>>270
どうやって使いこなすんですか、先生!
道路交通法53条と道路交通施行令23条に違反しないようにする使い方がわからないんです…
ワンタッチで合図不履行にならずに車線変更するのって、点滅時間が3秒ないのにどうやるのかが本当にわからなくて…ツータッチ?

277 :
ワンタッチしたままにしとけば良いじゃん?
戻す手間が省けるよ。

278 :
道路交通法施行令第二十三条 原動機付自転車の法第五十七条第一項の政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは積載の方法の制限は、次の各号に定めるところによる…
21条の間違いやった…

279 :
明日から旅行で高速乗るから久々にACC使うチャンスだ
前回は疲れなかったからホントうれしい

280 :
>>276
ggrks

281 :
ワンタッチウィンカーは停車したバスとか路肩に停まってる車を前車に続いて追い越すときとか
交互にしか通れないアンダーパスで「行くよって」意思表示する時かなあ

282 :
>>279
こっちは糞暑い中仕事なのに・・・・
うらやましいから、覆面に見間違えるクラウンに沢山遭遇する呪いかけといた

283 :
>>276
素早く車線変更だな
ようは3回の点滅以内に車線変更すればいい

284 :
いちいち『あ、これは21条に違反してる!』とか考えて運転してるなんて疲れそう
そもそも道交法って全部守ったら凄く大変そうだな

あ、別に守らなくていいといってるんじゃないからな

285 :
>>284
つまりあなたは守ってないってことでしょ?

286 :
プラスの二駆でアンダーラゲッジの収納BOX市販のやつでピッタリのありますかね?

287 :
>>280
なんだよ、要するにわからないのかよ。期待してなかったけどガッカリだわ。
@ウインカーの点滅時間がワンタッチだと3秒未満
A車線変更する3秒前から車線変更完了するまでウインカーを出し続けなければ合図不履行になる。
どうやって合図不履行にならずに使いこなすのか聞きたかったな。

288 :
まじどうでもいい。
違反のものつくるわけないだろ。

289 :
後期まだ?

290 :
鈴虫発生w
4回目の交換か?

291 :
いやなら乗らなきゃいいじゃん。めんど。

292 :
3回ウインカーの存在自体は問題ないのよ
例えばBMWは3回ウインカーを途中で止めれるのよ
フリードはそれが出来ないから困ってるんだ

293 :
>>292
どうすると止まるの?

294 :
そら気合いよ

295 :
GB5 車中泊用の目隠し、おススメ教えて!
ヤフーショッピング見た感想です

カーテン:比較的高価、運転席窓と助手席窓の一部が隠れない、レールが外れない限り問題なし、
クッション:比較的安価、全窓完璧に隠れる、吸盤が頼り

296 :
車中泊の目隠しなんて適当で良いと思うけどなあ
私は100均のカーテン4枚+フロントスクリーン+養生テープで500円ですよ
リアはカーテン無しでもほとんど見えないしさ
車中泊で車内を煌々と明るく照らしてセックスでもするなら別だけど

297 :
>>285
じゃあお前は100%守ってるのねスゴいね
俺は守ることは心がけてるけどすべて厳守しているかと言われれば出来てないね

そもそも道交法全部覚えてないからなぁ
無知はダメだね

298 :
>>297
絡まん事やで

299 :
>>297
無知の自慢でワロタ
俺は守ってるぞ

なんか、違法行為を自慢げに語ってきて上から目線とか新鮮です
田舎のヤンキーかよ

300 :
>>296
そうですね!
その方法で試してみます


あぁ、煌々とした車内…もえぇなぁ

301 :
なかなか全部は守れないなあ
一旦停止で3秒も止まってられないし
停止線超えることもよくあるし

302 :
>>295
https://wowma.jp/item/252106992
これのリアセット+フロントセット使えば室内真っ暗になります。合わせて2万くらいです。
普段はフロントセットだけつかってますが、中々良いですよ。

303 :
>>281
に使い方かいてあるだろ。。。
これ習ったことあるだろ。。。

304 :
買ってみたが、やはりシフトダウンしづらいわ。

305 :
特別仕様車出ないかな?
革ハンドルとLEDライトが欲しい

306 :
>>302
フロントだけ っていうのも一案ですね。
考えてみます
ありがとう

307 :
CVTの特性なのかもしれんが長い下りでセレクター
を「S」にしてもエンジンブレーキの効きが悪いなぁ。
ちょくちょくブレーキ踏まないと減速出来ないのが
まだちょっと怖い。

308 :
>>307
ブレーキ使わずエンブレだけで下る必要はないんだぞ、CVTもMTも

309 :
最近、法事で親族乗せたが
すごく好評だったわ
6人乗りにして正解
ベンチシートと違って独立してるからお互いに気を使わないってさ
大きさの割りに車内はゆったりしてるとか

310 :
>>307
なんでブレーキで減速しないの??
そもそもエンブレはブレーキ補助が目的だし今の車はフットで減速するのを前提にして作られてるでしょ
ベーパーロックなんて普通の走行じゃ起きないしCVTなんてエンブレの効果クソ低いだろ
燃料も噴射し続けるし良いこと何もない

311 :
自分もエンブレもっと効いて欲しいなあ
下りだとどんどん加速するのは苦手

312 :
フリードのエンブレは全く使えない酷いもんだ

313 :
>>308
いや、そりゃわかってるんだけどさ。
前の車が普通のATだったから効きが悪くて違和感
あるのよ。
ガツンと効いてくれた方が安心感あるんだよね。

314 :
急な坂で踏みっぱなしになるのは苦手だわ

315 :
>>314
ポンピングブレーキ知らないのか?

316 :
>>310
え!
エンブレ時っいうか、アクセルオフのとき燃料カットしないの?
ニュートラルやP時はカットしないだろうけど

俺も長いダラダラ下る坂のときはエンブレ使うな
当たり前だと思っていたけど、今はそうでもないのか

317 :
>>316
あ、すまん
アクセルオフ時は燃料カットしてたか

HVばかりでガソリン車の仕様忘れつつあるわ

318 :
ドアミラーがぶ厚すぎて広げても畳んでもあんまり幅変わらないね

319 :
先代フリードにはLレンジが有ったのに、何故ガソリン車にはLレンジが無いのか?
先代ではエンブレだけで良かった坂が、現行ではフットブレーキを要するのが不満。

320 :
>>310
最近は回生ブレーキが絡むと「フットブレーキの多用でベーパーロック」って事にはならなそうだね、それともなるのかな?

321 :
>>320
ハイブリッドならね。

322 :
登山趣味だがフリードになってから下りが怖い
Sレンジでどんどん加速していく
ブレーキこわれんかと不安

323 :
>>320
回生積んでるHVなら物理ブレーキの使用が相当少ない
制動力が大きく必要な場合以外と時速15〜20キロ以下に成らないと物理ブレーキーが作動しない

普通に走行しててブレーキの踏みすぎでベーパーロックになった人いるのか?
初代やその前の軽の時も長い下りで特にエンブレ使わなかったけどベーパーロックなんてなったこと無いけどなぁ

324 :
>>315
知ってるよ
さすがに踏みっぱなしにはしないけどさ、頻繁に踏みたくないなと思っただけ
エンブレ不要の流れにびっくりした

325 :
自分も普段MTバイクに慣れてるから下り坂はフットブレーキ踏みたくないわ

326 :
MTバイクでも下りのコーナーフロントブレーキがっつり使うが?

327 :
エンジンブレーキがよく効くって事はそれだけエンジンのフリクションが多いって事だろうし
今は全力でその辺は減らしてるから低燃費車は仕方ないさ

328 :
ホンダはDOT4純正で使ってるから気にせずに踏みまくれ

329 :
今回のリコール対象GB5,GB6(ガソリン車)のみだけど
ブレーキ踏みすぎと関係ある?

330 :
>>327
それは真実か?

331 :
>>330
うそっぱち

332 :
そもそもCVTとかって構造的ににエンブレに不向きでしょ?
MTみたいなエンジンの回転運動差の抵抗を機械的に直接繋いでるわけでもないのに多用すべきなのかねぇ

まあHVとかだとアクセル抜いてもあまり抵抗なくぶっ飛んでいくから慣れが必要だけど
ATだったら普通にフット多用すればいいだろ
AT車が販売割合ほぼ占めてるのに未だにMTベースな考え方が多いのに驚くわ

333 :
>>327
エンジンブレーキは圧縮抵抗であってフリクションではなかろう

334 :
また、近年の日本製の中・小型車の主流となっている金属ベルト式CVT(無段変速機)の場合、エンジンブレーキ多用は駆動系へ負担をかけ、
滑らかな変速ができなくなる恐れがあり、そもそもエンジンブレーキはフットブレーキの性能が貧弱だった時代に推奨されていたものであり、
フットブレーキの性能が向上した現代の車にはエンジンブレーキを多用する理由は無いとする見方を示す評論・専門家もいる

専門家でも意見割れてるのね

初代やモビリオはジャダー起きやすくなるからエンブレ多用しないほうが良いみたいなこともあった記憶がかすかにあるけどどうなんかな
2代目はCVTの機構違うからジャダーは起きないとか何やら

335 :
自分的にギリギリまで寄せたと思うところで
一度クルマから降りて実際の距離をみれば
すぐに距離感は掴めると思うよ

336 :
>>335
すんまそん
誤爆でしたー

337 :
>>315
急な坂でポンピングブレーキしてるの?

338 :
ダラダラとブレーキを弱く踏みっぱなしにするとずっと発熱したままで放熱することが出来ないから危険
コーナーの手前でしっかりガツンとブレーキかけて、立ち上がりではブレーキを放して放熱する時間を作るべき

339 :
中央道は長い上り下りが続くので
PA SAに入って車外に出たら焼けたブレーキの匂いがプンプンw

340 :
>>338
同乗者がいるとできないんだな。
首が動いて。

341 :
>>339
運転ヘタ杉w

342 :
ぶっちゃけ今でもエンブレは大事よ

343 :
エンブレいらないってのはどうかなぁ
エンブレ使って減速している場合は、そこからのフットブレーキで緊急時も余裕もって対処できる
既にある程度フットブレーキ効かせてるときにさらにそこから緊急回避なんてことになればあっという間にブレーキの限界、ロックてことになりかねない

自分が安全運転してればいい?今日も高齢者が家族連れに突っ込んだニュースがでてる
ブレーキに余裕があるかないかで対処方法は変わってくるかと

344 :
いらねってのはシフトダウンによるエンブレだろ?

345 :
ABS付いてるのにロックするの??

346 :
ガソリンGセンシング契約してきた
社外ナビで悩んでるのでアドバイスください
ストラーダCN-F1XDがすごい興味あるんだけどガソリン車でつけてる人感想よろしくです。
メーカーサイトではガソリン車は不適合だけどググったら装着してる人もいるみたいですが
実際はどんな感じでしょうか?
シフトレバーへの干渉具合。ハザードランプは増設してるか否かどうか等々お願いします。

347 :
>>319
>先代フリードにはLレンジが有ったのに、何故ガソリン車にはLレンジが無いのか?
>先代ではエンブレだけで良かった坂が、現行ではフットブレーキを要するのが不満。

エンブレの話題ってこれが起点かな?坂道下るのにエンブレだけでフットブレーキ使いませんってのは違うと思う

348 :
フリード+ハイブリEXを軽く見積もりしてみたら300超えるんですね。結構高いなぁ。その割にはオートホールドは無いし、電子式パーキングでも無いし…。レヴォーグが買えちゃいそう。
だけど使い勝手はこっちの方が上なんだねぇ。悩むわ。

349 :
>>348
イニシャルは大差ないかもしれんがレヴォーグと
フリードじゃランニングコストにかなり差が出そ
う。
まず自動車税がワンランク上だし、タイヤ交換1回
でフリードはせいぜい5万だろうがあっちは10万
スタート。ガソリン消費量もかなり違うだろうな。

ただ古いレガシィからフリードに乗り換えて思う
が、車の重心が低いとそれだけで運転してる時の
安心感が違うので、乗り比べてどうしてもレヴォ
ーグが良いならそれも悪くない選択だと思うよ。

350 :
>>348
値引き入れて280くらいでない?

351 :
先代スパイクHV乗ってるんですが4万キロごとくらいにHMMF交換表示でてディーラーまで持っていかないとダメなの面倒臭いくて高いんですが、新型もありますか?

352 :
>>351
現行フリードHVはCVTじゃなくてDCTだからHMMF交換は無いと思う…無いよね?

353 :
レヴォーグって300程度で買えるのか
そっちで用が足りるならそっちかった方が気持ちいいだろうな
用途がまったく違うけどね

354 :
>>348
車のジャンルが違うぞ。6人7人乗る必要なければフリード 選ぶ理由もなくなるのでは?スバル車は運転楽しいよ。維持大変だけど。

355 :
背の高さ低い方が運転はしやすいだろうけど、この間、知り合いの某外車のセダンの後席に乗ったが、正直、フリードのキャプテンシートも悪くはないって思った
乗車の際には頭ぶつかるし、縦も奥行きも空間は狭いと感じたね
シートの質感は比べるのも失礼なくらい違ったけど
あと、エンジンパワーあるのはいいよね
後席からでも静かで流れるような加速を感じたよ
その分、加速に対するコストも段違いだが
結局、金持ちじゃないと色々考えてしまうなぁ
俺も車を取っ替え引っ替えしたいわ

356 :
>>353
よく、300万も出すならステップワゴンが買えるって言ってる人いるけど、
フリードで300万くらいになるグレードやオプションをステップワゴンで選択したら、300万じゃ買えない。

上位車の最下位グレードでオプションなしと、下位車の上位グレードでオプションてんこ盛りで同じ値段なら、
外見だけを気にする生活をしている人は前者だろうけど、後者の方が満足度は高いかもね。

357 :
>>351
>>352

DCTはATFオイルの交換になる
メーカー推奨は16万キロだったはず

少し前に話題になってた
ATFは要求条件が厳しくてこまめに変えるかほぼ交換しないという二択
メーカーは基本交換不要という考え

358 :
ATF、メーカー推奨は初回は8万キロで交換
2回目以降は6万km毎だし言うほどこまめでもないと思うが
年間6万キロ以上乗るなら毎年交換なので
こまめになるかもしれんが

359 :
>>356
フリードに300万も出すならもう少し出してステップ買った方が良い
と言いたいんでは?

そして、フリードは大きさが全て。デカいくていいなら選ばない。
そこをわかってないよね。
俺も嫁が反対しなければステップクラスにしてる。

360 :
>>359
その通り
このサイズでこの広さだから買ったわけで
妻の意見無視して良いならシビックTYPE-Rにしてる

361 :
めんどくせぇからフリードとステップ買えばいいだろ・・・

362 :
おんぼろフィットと事故車アクセラの二台体制だったがめんどくさいんで二台分を一台でまかなえないかと検討したらフリードになった。

363 :
>>354
趣味用途の写真撮影旅が大半なので多人数乗りは興味がなくて、機材が積める、仮眠が出来る点を重視してます。
レヴォーグもフリードもレンタカーで借りたけど、正直どっちも良い。
仮眠はレヴォーグだと窮屈だけど、走りや内装の質感は当たり前ですが良いですね。フリードだと走りの面ではコーナーでのロールや、高速域での安定性はイマイチ。内装も値段の割に…かなと。
価格はレヴォーグだと結構値引きしてるみたいなので、実質的に大差ないので悩みます。

364 :
>>350
そのくらいで行けるんですかね?だけど、あの作りだと正直250万前後がいい所かなと。
にしてもミニバンって高いんですねー。てっきりコミコミ250くらいで買えると思ってましたよ。

365 :
俺はフィットハイブリッドとフリード+のガソリンが同じくらいの金額だから検討してる
1人で乗る事が多いんだけどたまに嫁と子供を乗せるとフィットじゃ狭い

カタログ燃費も意外に良いし

366 :
>>364
ガソリンなら250で買えるでしょ
HVは流石に250じゃ無理だわ

367 :
登録費用と税金くらいは値引きもらえない?

368 :
>>363
Modulo を検討してみて下さい 価格は上がりますが納得出来るのでは 走りの方で

369 :
>>367
うちは全然だったな
ガソリンで270万だわ

370 :
そうか

プラスのセンシングにオプションはナビとフロアマットのみで220万くらいで考えたけど甘い?

371 :
えっ? あっ・・はい

372 :
>>363
ホントに「一人で車中泊」だったらコレがいいよ
https://www.honda.co.jp/N-VAN/

373 :
そうするとモデューロガソリン300の俺は頑張った方なんだな。

374 :
モデューロHVに9インチナビ他で338万の俺は?

375 :
値引きは32万円ちょい

376 :
みんな頑張ったさ^ ^自信持って行こう。

377 :
今フィットがオプション10万
ステップワゴンが9インチナビ無料のキャンペーンやってるから待てばフリードもナビ付きキャンペーンやるかな?

378 :
オプションサービスとかって結局全体の値引きが渋くなるだけだ
まあ指定品とかだとナビ無料等はお買い得感出るけどね

379 :
うちが買うディーラーはキャンペーンの時でも値引き変わらないよ

380 :
>>374
コーティングの値引きは除外してね

381 :
最初から最後まで値引き交渉しなかったら最後に勝手に値引いてくれたよ
値引き交渉が当たり前だとは思うんだけどなんかそういうの貧乏くさくて好きじゃない
最初から定価で買うつもりだったし

382 :
>>381
10年お世話になってるから値引き交渉なんてしないわ
そういう駆け引きみたいなグダグダ交渉嫌いなの知ってるから値引きされてる

まあ粘れば安くしてくれるかもしれないけどその後も面倒見てもらうから無理なことは言わん
今考えるとその人から4台買ってるわw

383 :
俺も交渉した事が無い
でも黙っていても20〜30は毎回引いてくれる

384 :
俺は家族で20台くらい買ってる

385 :
>>384
爺さん乙w

386 :
親父の若い頃からの付き合いだからなw

387 :
自分は値引交渉もしてないし、何かお世話になればお菓子やら暑ければアイスを差し入れたりしてる。
おかげで忖度されまくり、超VIP待遇だわw

388 :
値引きは目的ではなく手段なんだよなぁ 
自分はできるだけ安く購入して、浮いた分でフリードでの夏の家族旅行のグレードアップ資金にしたかったから交渉した

で、4月契約でHVセンシング23万引き、しつこくはしなかったが他系列とシエンタとの競合はしたな

389 :
HVセンシング納車待ち!
楽しみすぎる
前回ストリームでお世話になったディーラーで338万を300ピタにしてもらえました!

390 :
本日、阪神高速松原線でACCとLKAS試してみたけど
松原線ぐらいのRのキツイ高速だとLKASには無理あったわ

391 :
>>390
そりゃそーだろ

392 :
>>387
VIP待遇の中身が気になります
麦茶が大ジョッキで出てくるとか?

393 :
>>391
ナビとGPSと連動して、曲がれないコーナーは溝に落とすとか
抜けない相手には自動でライトがOFfになるところまでやらないと
使い物にならないな・・・・・

394 :
エンブレ、結局対応方法なしか?
D→S →D→S 繰り返すとか、ブレーキ踏んでからSに入れるとかかな?

395 :
>>394
Sとブレーキ併用しか無いんじゃん。

箱根新道の山下りなんて前の車は4ATのマニュアル
モード付きだったから、ほぼ2速でブレーキは要所
で踏むだけで済んでたけど、フリードだとどんどん
加速していっちゃうだろうからほぼ踏みっぱなし
だろうな。

長い下りで安定したスピードで下れる(結果として
同乗者にも優しい)のがエンジンブレーキの良さよね。

396 :
リコールレベルのような気がする
(国交省不具合情報検索 「ホンダ 制動装置」)


110
2015年01月26日
ホンダフィット2012年03月53,000 KmDBA-GE6L13A 制動装置2015年1月28日
坂道を下っている途中、ブレーキが利かなくなり、壁に衝突して停止した。

204
2010年08月12日
ホンダフィット2008年01月35,900 KmDBA-GE6L13A 制動装置2010年7月19日
降坂路をエンジンブレーキを利かせながら30km/hで2km位走行したところ、両方の前輪から煙が出て、ブレーキが利かなくなった。

397 :
30km/hで2kmが本当なら早すぎるね
その前にギンギンに攻めてたりしてね

398 :
流石にフリードで攻める人いないでしょ
流石に

399 :
30キロで2キロも走れる道路が思いつかない

400 :
ちょっと関係ないけど、エンブレ効かせて、エンジンが結構唸ってる時は負担かかってるもんなの?

401 :
>>392
洗車では水一滴垂れなくなるまでエアブローして社外の面倒な形状のホイールも一本一本丁寧に磨き上げ、待ち時間のコーヒーとは別にお持ち帰りドリンクまでくれて300円とか、、、
整備や部品交換ではもっとあり得ない特別対応してもらってるけど具体的には書けないね。

402 :
>>400
エンジンは回るように作られてる機械なので
エンジンオイルを規定通り交換していれば
特に問題ありましぇんよ

403 :
>>400
トラクションコントロールの動作のエンジン出力調整時にもなる
HVだけど緊急ブレーキとか思いっ切りブレーキ踏むとエンジンくっそ唸って急制動掛かるから制御されてるぽいね

404 :
>>401
それぐらいなら別にってかんじだな。。。

405 :
>>400
唸っている時というか、エンジンは回転数に比例して消耗していくよ
同じ10万キロ走るのに2000rpm平均で走るのと4000rpm平均で走るのが消耗が同じな訳ないでしょ

406 :
>>400
すげぇ簡単に説明すっと
自分が走ってる時って口を開けて走るけど
口をすぼめて走ると苦しいわな?

つまり、エンジンもアクセルを開けている時はスロットが開いているから空気を取り入れて
スムーズに回るけど、アクセルを離してスロットが閉じると
空気が取り込めなくなってピストンに抵抗が掛かる(負圧)
それがエンジンブレーキ

407 :
みなさんエンブレ解説ありがとうございます。部品の消耗は早まるけど、メンテしてれば、エンブレで音凄いのは問題なさそうですね。
軽のMT乗って山道走る時、気になってたもんで

408 :
>>396
エンブレで前輪から煙ってw

409 :
>>408
ブレーキとアクセル同時に踏んでたんやろうなぁ。

410 :
知らんけどフィットでもハイブリッドってこと?

411 :
>>410
GE6だとするとたぶんガソリン

412 :
消耗って回転数だけじゃ無くて負荷にもよるんじゃないか
低回転過ぎてもエンジンには良くないし

413 :
>>395
今日、下りでクルコン試したが、前車がいるときは、余り良い制御ではなかったわ。

414 :
フリード乗りは紳士だと思ってたが、価格.comのあかビーケロとかいうキチガイはずいぶんと他車に難癖つけているよな。
フリードの前はN-BOXだし、お前にまともな車の評価ができるのかよ。
試乗荒らしの分際で偉そうに評価するのが滑稽だ。
客観的に評価できないなら第三者に何と言われても文句は言えないからな。


スレ冒頭の記述が空しいわ。

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう

415 :
フリードを通勤で使うようになってから腰痛発症した…
腹筋は鍛えるとして他に対策ないものかね
2000円のクッションは設置してみた

416 :
>>415
長く乗ると腰痛くなるね。

雪の日のノロノロ運転で三時間くらい乗ってたら腰痛くなったよ。

417 :
人それぞれ得意な姿勢と苦手な姿勢ってあるよね。
こういう直立に近い姿勢とか、セダンみたいなちょっと倒した姿勢とか

418 :
俺もめちゃくちゃ腰痛くなる
嫁の軽ではならないんだよね

419 :
シートの高さとか、前後、リクライニングの角度が調整できるんだから、自分にあうドライブポジションを探せばいいのにね。

420 :
腰痛は無いけど、RG1のステップワゴンから乗り換えて思ったのは
なんかシート小さくないかい?

421 :
>>414
特定の個人をもって全体にレッテル貼るの無意味
紳士もキチガイもおるじゃろ

422 :
>>414
ブーメラン

423 :
ブーメランと言えるのか?この件は。
こいつかなりの試乗乞食だし。

424 :
>>415
思いきってレ○ロシートに取り替えちゃうとかは?

425 :
>>424
レトロシート?

426 :
キャプテンシーとで後悔してる方っていらっしゃいますか?また、良かったなと思うことありますか?

427 :
>>426
狭いながらも一応はウォークスルーなところ。今は子供
1人でチャイルドシートだけど、2人めが生まれてチャイ
ルドシート2台になったとしても3列目へのアクセスが
容易な事。

428 :
シートは自分も残念だと思ってる
https://i.imgur.com/lwLP14e.png
フルフラットを意識しているのか、凹凸がないシート(背中部分)なんだよね
だからホールド感がない
https://i.imgur.com/2XCGNHI.jpg
クッション入れて背骨を前に出さないと長時間はキツイと思う

429 :
>>428
なんかオススメな補助クッションあるかな?
さすがにレカロに換装はキツい。やってみたいけど。

430 :
腰痛持ちのデブだけどロングドライブで腰辛かったことないなぉ

Sパケシートだから?
表面だけで変わらないと思ってたけど

一応ドラポジは昔どこかのドライビングレッスンで習ったポジションを意識してはいるけど

431 :
自分は座面と背もたれの隙間に三角柱みたいなクッション入れて猫背にならないようにしてる

432 :
>>423

>>423
他者を煽らずバカにせずとあるのに
自分はバカを見つけてこのスレまでわざわざ持ちこんで
バカにしてるしてる時点で同じ
スルーが大事ってこと

433 :
自分もSパケのコンビシートなんですが、300q位のドライブでは腰痛は出てないです。
ファブリックのフリードと乗り比べたことないですが、違いがあるのでしょうかね。
腰痛出るようなら純正のランバーフィットサポートもお薦めです。前2台のホンダ車で
使って調子よかったです。ギブスみたいな奴なのでルーズには座れませんけど。

434 :
Sパケだけど腰痛でるね
俺個人のせいだろうけど
クッション挟んでると楽になるから、シートの形状や運転姿勢が合わないんだろう
ポジショニングは毎度試行錯誤してたよ
一番楽なポジションは見つけれたからよかった
筋トレするかねぇ

435 :
>>434
Sパケだけと、東京ー三重を往復したけど、腰痛にはならなかったなぁ。

万人向けのシートじゃないんだから、シートが自分の体に合わなくて腰痛になるなら、個人で対策考えるしかないんじゃないの。

436 :
アマゾンで売ってる背もたれのクッションがいいよ 3000円ぐらいするけど
リンク貼ろうと思ったけど長くなってしまい貼りませんでした

437 :
clazzio jr つけてる方いますか??

438 :
100均の背もたれ、針金の入ったメッシュのやつ。

439 :
高かったけど、これ入れたら腰痛かなり減りました。
純正じゃなくても同じようなのあるんだろうけど。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/lfs/index.html

440 :
使った事ないが、
ランバーフィットサポートは?

441 :
あら、すぐ上に書いてた

442 :
アマゾンに\3000くらいて汎用品もあった

443 :
男なら腹を決めて女房に内緒でレ○ロ!

444 :
>>436
短縮リンク貼ってよ
ショッピングサイトのURL貼り
アマゾン
http://amazon.co.jp/dp/
このアドレスと以下の場所にあるASINの番号
http://i.imgur.com/JvfT49c.jpg
http://i.imgur.com/e8rx8ZT.jpg
http://i.imgur.com/s1USSYn.jpg

445 :
>>444
ASIN番号はB01CJJI204です

446 :
/
>>445
その場合、http://amazon.co.jp/dp/B01CJJI204
というURLでアクセスできるんですよ

447 :
>>446
勉強になりましたトンクス

448 :
700km走ったけど、全然疲れないね。
ホンダセンシング本当に優秀だわ。

100km設定で21.5km/lだった。
これも優秀、こんだけ走れば文句なし。

運転姿勢で腰が少し痛くなったけど、
ほんとそれくらい。シートもこのクラスにしてはよくできてるわ。

現行シエンタや、先代フリードと比べるとかなり良い部類だよ。

449 :
>>447
コレ良さそうやんありがとう

450 :
スポーツタイプとかステーションワゴンに寄せたドラポジにするとハンドルが被さってメーターが見えなくて困っちゃう
そんな人俺以外にも居ますか

451 :
>>437
付けてますよ
色はアイボリーです
猛暑でもシートはあまり暑くならないです

452 :
2列目のキャプテンシートの片方だけ、アームレストの角度が若干下を向いていて居心地が悪いんだけど、これって調整可能?ディーラー行かないと無理?料金かかるの?

453 :
>>450
背が低いんじゃね?

454 :
>>450
ハンドルを動かすのはダメなの?

455 :
>>453
170
>>454
チルト全下

ドンガラハチロクばっかり乗ってきて常に寝そべってた
ヴォクシークラスのミニバン三台併用してたけどアクセルに合わせて脹脛がつる経験なんて無かったのよねー

456 :
特異なポジションなら合わないのも仕方がないよね

457 :
商用車みたいなハンドルがどうしても嫌でSパケつけたけどシートも良さそうな書き込みがあるし付けて良かったです。
9月の頭に納車予定ですが2列目の暑さが心配だなー。
ACCがあるしで遠出が楽しみです。

458 :
もう11月にはMCだろ?

459 :
>>458
誰もがMC後まで待てるわけじゃないんで

460 :
フリード、子育てのために買ったは良いけど
外観が寸胴でダサくて何か好きになれないな。
1人だったら必ずもう1台のメインの方に乗ってる。

461 :
フリード、子育てのために買ったは良いけど
外観が寸胴でダサくて何か好きになれないな。
1人で運転するときは必ずもう1台のメインの方に乗ってる。

462 :
了解です!

463 :
>>452
みんカラより
minkara.carview.co.jp/userid/166979/car/2364636/4156166/note.aspx
minkara.carview.co.jp/userid/1723387/car/2376763/4300750/note.aspx

464 :
子どもがもう1人産まれるからフリードに替えようと思うんだけど、ガソGにいろいろオプションつけるより、モデューロ買っちゃったほうがいいのかな?
モデューロは値引き渋いかな

465 :
モデュ買える金あんなら値引き大きいステップワゴンも狙えるな

466 :
大事な事なので二回言いましたか。

467 :
そもそもモデューロはファミリー向けなのか?

468 :
ドヤ顔やゴルァ顔の車ばっかりで買う気にならん
やさしい顔のフリード一択だ

469 :
7月15日契約で今日納車したよ。
でもなんか変なんだ、よく見るとフロアーカーペットとドアバイザーが無いじゃないの。
担当が慌てて注文でまた明日取り付けに行かなきゃならん。
この担当は前車の納車時も波乱が有ったので腐れ縁だと思って運命を受け入れるよ。
この後は断熱フイルム(シルフィード)を施工するつもり、高級コーティングよりも優先順位高いと思う。

470 :
わかる
選択肢の1つにはあってもいいけど何でどれも主張しまくりになるんだよ無個性でもいいよ落ち着く顔にしてくれよ特にトヨタさん

471 :
オプションつけ忘れとかどんな仕事してたらそうなるんだよ
営業というより整備の奴が適当なんだろな

472 :
>>469
注文忘れだったの?
いい加減なディーラーだね。

473 :
>>469
バイザーはいらないなw

474 :
先日納車のうちのは何故かUSJで納車式だったなw

475 :
>>473
ほしいな 便利だからな

476 :
>>473
ないよりはあった方が若干便利だが、カッコ悪いってのが致命的な欠点だな

477 :
要らないが要らないと言うと荒れるんだよな
好きにすれば良いのに

478 :
>>474
2万円ぐらいいるやつだろ?

479 :
>>478
そうそうw
一年有効のデイパス4枚貰えた
なかなか良かったよ。

480 :
>>479
そこまでいくのめんどくさくない??

481 :
>>480
USJまで30分程だし、現車下取りだし
夫婦ふたりでデート気分で行ってきた
40半ば、結婚20年超え初老夫婦だけどなw

482 :
>>473
便利だろうけど洗車の時に拭き取りが面倒だからいらんな。

483 :
>>481
素敵すぎてうらやましいわ

484 :
>>473
バイザーいるんだよなぁ
あると少し便利
あ、タバコは吸いません

485 :
バイザーなんか着いてる車の方が圧倒的に多いから着いてないと見た目は逆に違和感やわ
スポーツカーならまだしもフリードにバイザーがついてないと金ケチったとしか思えん

486 :
おっさん臭くて好きじゃないしそこまでの必要性を感じない
おれはつけなかった

487 :
他人の車のバイザー有る無しは気にならんな
そんな所目に入らない
要はそれだけ装備が当たり前ということかな
外車でついてたら違和感あるかも
付けてる人自体が少ないし、そもそも、装備がない?
拘りがあって、付けない人は目についちゃうのだろう

488 :
ModuloXのHVに9インチナビとオートリトラミラーはつけたがドアバイザーはおっさん臭くてカッコ悪いからつけなかった
喫煙者の親父は必ずドアバイザーつけてるなあ

489 :
バイザーは風切り音が煩くなるのでやめた
どれだけ効果あるかはわからんが

490 :
>>485
あなたの価値観であって、他の人に当てはまる訳じゃないよ。
つけてないから金持ってないわけではないと思うが。
それぞれのメリットデメリットあるだろ。

491 :
>>469
フィルムは後ろだけやって変わりますか?
結局前3枚が暑い原因じゃないのですか?

492 :
無限のドアバイザーはどう?

493 :
>>492
付けてるけど、どうって、ノーマルと比較したことないから・・ゴメン。
3台乗り継いでるの、無限バイザーしか付けたことないし。
数年で後端からゴムが落ちる「仕様」は、改善されてる。

494 :
バイザーはつけなかったけど、最近見なくなったマットガードつけたい

495 :
車中泊とか自転車とか書き込むと必ず絡んでいた人が自演で自爆して消えてくれたから言いますが、
バイクとかママチャリとか普通の自転車をプラスに日常的に積んでる人いますか?
自転車とかバイクを将来的な送り迎え等で積むためにもプラスじゃなくて6人のりの方が良かったかもと思ってしまいます。
本当に6人乗り買ってれば、プラスが良かったと後悔してたかもしれないが…

496 :
>>495
日常的に積むなら+がいいでしょ
うちは子供が大きくなったら駅まで迎えにいったりが増えるだろうから自転車回収できるフリードはありがたいね
6人乗りに自転車積むのって結構無理矢理だから常時なら+だろうね

497 :
モデューロで無限バイザーつけてるよ
デザインはおっさんくさくない、風切り音なし
しかも、純正バイザーより安い
欠点は隙間が狭いので、洗車すると指が入らなくて裏から窓下げて吹かないとしずくが残る
まぁ黒いから乾いた後の水垢は気にならないけど

フィルム、前ドアにつけてるが、だいぶ違う
フロントはナビのアンテナとかドラレコとかを外すか汚く貼るかだから、最初に済ませておく方がいいんだろうけど
後ろはシェードがあれば貼った場合との差は少ないから費用対効果は低めだろうね

車から離れる際のシェード、イマイチフリードに合うサイズがなくて困ってる
合いそうなのもすぐへたってしまう

498 :
ちなみに無限バイザーつけた理由は、雨の多い地域なので、降ってるときにちょっと窓開けたいときにバイザーないと車内に雨が入るのが嫌なのと、純正より安いから

499 :
非喫煙者にはその「ちょっと窓開けたいとき」が意外とないんだよな
デザイン悪くなるから自分も今回は付けなかったわ

500 :
>>495
「日常的」の頻度がわからないけど、ママチャリなら男性が近隣の駅へ雨の日の迎え程度なら苦にならないんじゃない?
さすがにバイクは持ち上げるのが1人じゃ大変そう。

>>497、498
無限バイザーの方が安かったのか。
知らずに、無限発注してたわ。w

501 :
>>491
後ろもやったほうがいいよ
温室みたいになってるから
>>497
クレトムのSA201使ってるLLサイズかな
ほぼピッタリ

502 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8193084792/index.html?STID=CS210850

これ買おうと思っとる。新車高い。。

503 :
>>502
修復歴ありなのが気になるね。
一括ならまだしも、ローンで買うなら返済期間を延ばしてでも、新車の方がいいんじゃない。

504 :
2万6千キロ走行突破w
DCTの調子はまあまあw
リコール一回w
鈴虫2回w

505 :
>>502
事故車はやめた方がいい

506 :
>>503

>>505
修復歴見落としてた。
■ホンダ フリード
1.5 G メモリーナビ リアカメラ ETC
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8431661675/index.html?vos=smphi201401201
これ見に行く。

507 :
それセンシングじゃ無いからやめた方が良い

508 :
>>496
プラスって荷台が嵩上げされてるから自転車は倒して積むしかないんじゃないの?

509 :
>>508
嵩上げって蓋取れば高さもMAX使えるよ。

510 :
ググってみたけどサドル高70cmまでならギリギリ立てて積めるみたい>フリード+
https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/t/a/k/takasy585/20170206003040262.jpg

フリード6人乗りの通路部分に積むならサドル高100cmでも余裕っぽいけど
https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/38/0f/da3a8ff22be8f549cf580693ff660557.jpg

511 :
>>509
蓋を取っても荷室の後ろ半分が下がるだけで前半分は畳んだ二列目シートがあるから高いままなのでは
https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/t/a/k/takasy585/20170221113934121.jpg

512 :
>>508
倒さなくても積める高さあるでしょ

513 :
ロードバイクみたいな神経遣うチャリじゃなくて子供を迎えにいってママチャリを載せる程度なら
軽自動車のtodayでも詰め込めるんだからどうとでもなるでしょ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%87%E3%82%A4_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)

514 :
>>510
6人乗りだと自転車を1台乗せても、無理すれば2列目にも人が座れるね。

515 :
そんなに自転車乗せる?
自転車趣味の人はいるのか

516 :
>>495
もしかして、すでに+を購入済みで、その上での質問でしたか。
>>まだ数回ですが、514の使い方です(我が家)

517 :
>>495
まあ普通のママチャリとか積む分にはプラスで十分かと
めちゃくちゃサドルを上げるロードバイク
(ペダルを踏んだときに膝が伸び切る寸前の高さにするので
サドルに座ったままだと足が地面につかないw)
を載せるなら上のレスの画像のように6人乗りでないとキツイんですが
普通のママチャリはそんなにサドルを上げませからね

518 :
自転車乗せたい人も買う車なんだろうね
作りを見ればわかる

519 :
自転車を載せるのは自転車が趣味だけじゃないよ。
子どもを持つと、自転車が積めるかどうかなぜ重要なのか理解できると思うよ。

520 :
子供が自転車に乗らない地方や地域もあるからね

521 :
子供が駅まで自転車で通学→帰宅時に大雨が降って車で迎えに行くついでに自転車も回収。
けっこうこのパターンが多かったよ。

522 :
今日、初めて26インチの自転車積んだw
やっぱフリードの高さがあるから入ったよw

523 :
>>521
そうそう田舎だとそのパターンが結構あるんだよね

524 :
フリードの6人乗りを選んだのは自転車を入れた時に2列目のキャプテンシートの間に
挟み込むことができ安定するんだよね。
子供には2列目に乗ってもらって自転車を抑えてもらう。
これでスムースに運転できるよ。

525 :
5人以上乗る事まず無いからな
オデッセイもストリームも4年づつ乗ったけど両方とも1.2回しか3列目使わなかった

オデッセイもストリームも3列目は床下収納だから邪魔にならなかったけど跳ね上げだと邪魔だよね?

526 :
7人乗り購入予定なんだけど流石に自転車乗せるのは無理?
想定してなかったけどそういや雨降ったら子供の自転車乗せることもあるんだよね

527 :
>>508
プラスだけど、余裕でそのまま積めます

528 :
>>526
斜めにしたら乗るよw
後席は2列目左側の座席は折り曲げくてOK
3人乗車可能w

529 :
フリード、ビッグマイナーチェンジでセンシングがバージョンアップされるのはわかるんだけど、
渋滞追従がつくみたいなこと書いてあった。

530 :
>>516
そうなんです、荷物をいっぱい詰める事を考えてプラス買ったんですが、駅まで迎えに行くことを考えたら6人乗りの方が乗せやすそうだから、そっちにしたらよかったかなあと。

ただ、まだ一歳半なので、迎えが必要になる頃には買い換えてますね^^;

531 :
大雨で子供迎えに行くってのが衝撃的。

532 :
>>528
成る程一安心
いやぁ便利な車だねぇ
ありがとー

533 :
>>531
高3のときは大雨でちょくちょく高校まで迎えに来てもらったわ
片道10kmチャリ通学で雨はしんどかった

534 :
>>529
どこ情報ですか?

535 :
マイナーチェンジ一年以上後なのかよ

536 :
>>533
裏山〜
俺も片道9kmあったけど
雨だろうと雪だろうと
普通にカッパ着て自転車で帰ってきてた
だって男の子だもん……

537 :
>>533
俺も片道10km通学だったけどかっぱ着て行ってたことあったな

538 :
>>536
男はなw
女の子は迎えにいく
まああと最近は物騒だし大雨のレベルがヤバイのが多過ぎて

539 :
>>538
女の子はバス通学だよ

540 :
>>538
迎えに行くのはもちろん自由だけど
最近は物騒だというのは間違いよ
今は凶悪犯罪件数が戦後最少レベルだし
基本的に大雨はいつでも大雨だしね
むしろ今は治水整備がすすんで冠水は減ったくらい
まぁ報道だけは激しくなったけどw

541 :
>>539
田舎だと通学で使えるほどバスがないんだよ
ルートも大通りしか走らないからバス降りて20分も歩いたら意味無いだろ


>>540
それは統計な
全体犯罪率は下がってるけど実際は軽犯罪が郊外やら田舎に分散してるだけだ
市内での犯罪率が下がる代わりに周辺市街地の犯罪率は上がってるのよ

治水良くなったけど昔は浸水しなかった箇所が浸水するようになってるわ
アスファルトが増えすぎて団地から水が大量に流れ込むから浸水箇所がここ20年で変わった

542 :
>>541
その犯罪率というのも統計じゃないの?

それとその変わった浸水箇所がたまたま通学路だったのね?

543 :
テールゲートスポイラーってモデューロと無限以外ないのかな?

544 :
>>541
高校だと高校専用通学バスがあったよ 同じ高校専用のやつ 

545 :
>>426
良い所
長い物を積むときに、真ん中を通せる事。
不便な所
セカンドシートを前にしても、あまり荷物が積めない所と真ん中に席がないないので、荷物置きが無いのでシートバックテーブルを追加しました。

546 :
>>542
通学路と大雨って関係在るのか?
冠水するほどの大雨が降ったら自転車はおろか歩けないレベルでしょ
最近は本当に局所的に降りすぎ

>>544
高校から駅はある場合もあったね
うちの周辺はほとんどの生徒が自転車か電車だわ

547 :
>>546
通学路と大雨の関係は話の流れだから
>>541に聞いてくれ

548 :
>>547
>>541は俺だぞ
通学路なんて話何も書いてないけど冠水するほど雨が降るということだよ
まあ雨の降り方が変わったということだよ
田んぼは減少してコンクリートやアスファルトが増えてて保水力落ちてるのは確かだがそんなの関係ないレベルの降り方が増えた

549 :
>>540
悲劇を統計で数字だけ追ってたらいかんよ
凶悪犯罪がどれだけ減ろうが家族が巻き込まれたらそんな情報無意味だし
たとえば口蹄疫で何万頭処分されようが農家に取って大事なのは自分のとこから一頭出るかどうか

550 :
ズボンと靴はグショグショに濡れるけど20〜30cmくらいの冠水なら自転車でも走れるよ

551 :
>>549
それはもう話の主旨が全然違うぞw

552 :
>>550
流れの怖さ知らないのね
くるぶし程度の浸水でも流れがあると足元すくわれて流されるんだぞ
用水路とかで流される事故ってそういう怖さ知らない人が流される
15センチ超えた時点で気をつけないと危ないのよ

553 :
それって冠水じゃなくて洪水じゃね?

554 :
>>553
冠水って水の流れがないとでも思ってるの?
普通に流れもあるし酷くなると歩けなくなるよ
車とかでアンダーパス入っていく映像あるけどアレって見た目以上に危ないしね

まあスレチだからこの辺で終わろう

555 :
かんすい【冠水】

大水で、田畑・作物が水びたしになること。


こうずい【洪水】

多量の雨や雪どけによって、河川の水が増加し、あふれ出て土地をひたすこと。


大して違わなくね?

556 :
洪水は氾濫も含むよ

557 :
話のズレ方からして定型ではなさそうだぞw

558 :
もうエエってw

559 :
>>557
それな

560 :
流れがおかしいぞ

561 :
洪水だけにか?

562 :
いつも思うけどここってどうでもいい話ですげぇ伸びるよな…

563 :
根本的にネタが無い

564 :
運転席側後方のリヤタイヤハウス辺りにあるベルトはなんなの?

565 :
>>564
三角停止板止める場所

566 :
改造らしい改造なんてしないからな
誰かおらんのか?
チャージャー入れた猛者とか

567 :
ドアポケットの上段には何を入れてる?

568 :
上段じゃないと思うけど。
助手席側のドアにファイルした書類入れてる。凄い邪魔なんだが他に書類関係入れるとこがないのよね

569 :
>>567
あんなとこボールペンくらいしか入らないよね
>>568
グローブボックスあるでしょ

570 :
>>569
ちょっと大きい書類とかなんだ
グローブボックスはディーラーの車検証入れでほぼ埋まってる

571 :
>>565
なるほどサンクス

572 :
>>570
メーター前の小物入れは?

573 :
助手席シートは空いてないの?
そこに車検証入れとけばいいんじゃね? 持ってないからわからんけど

574 :
納車日決まってウキウキ感が倍増した
フロアマット、ナビ、ドラレコ、その他小物どれにしようか悩む時間が楽しい

そしてひとつ質問なんだけどフリード乗りのみんなは車内にサーキュレーター置いてます?
フリードに限らず2列目にエアコン吹出し口ない車は空調の効きが悪いと聞いたんだけど、
夏場はサーキュレーターで冷気循環させないと耐えられないレベルになるもんですか?

575 :
2列目暑いよ、3列目は地獄
今日のライブドアニュースに載ってたヘッドレストにつける扇風機どうかな
ちょうちん記事だけど
ttp://news.livedoor.com/article/detail/15120343/

576 :
>>572
そこがあったか、整理も含めて入れてみるかな
>>573
助手席後ろのポケットですか?あそこはなんか頼りなくて入れてないです。

577 :
>>575
ヘッドレストのところは既にドリンクホルダーとか付けてあるから無理だな〜 てかシートの間とかに設置しないと空気があんまり循環しない気がする。

578 :
グローブボックスみたいな一等地に車検証セットなんか入れたら勿体無いよ
あの分厚い雑誌一式はビニール袋に入れて椅子の下か3列目の座面の裏に入れたらいいよ
私は滅多に使わないものは3列目座面の裏と2列目の下(ちょうどいいサイズのトレイをセットしてる)
あと、1列目の下にもちょっとしたボックスをつけて収納場所増やししてる

579 :
>>566
改造というか
1人乗りの時にクーラーの効きを良くする為にビニールカーテンをテーブルクロスとつっぱり棒で自作しようと思ってる

580 :
>>575
やっぱり暑いですか
3列目は緊急用で使うくらいだけど子供の為にも2列目は対策しますわ
ヘッドレストはリアモニター装着考えてるしウォークスルーのとこに置くのを考えてみます

581 :
>>576
いや助手席シートの下です

582 :
久々にフル乗車したけど、暑いってより、三列目まで風が来て涼しいと言われたよ
二列目に至っては十分に冷えたら寒いと
風向きは全て上向き、25度設定、外気は猛暑日
試しに座ったけど、確かに風は来てた
感じ方は個人差あるし、車庫スタートだから、車内が灼熱ってわけじゃないからな
ここだと酷いみたいな感じで不安だったけど、とりあえず良かったよ
逆に、運転席には直風こないから、若干暑めだけど、冷えてくれば問題なし

583 :
>>534
https://www.youtube.com/watch?v=Pfz3cq4egYs

584 :
HVとガソリンで偉い差がありそう
エアコンの冷えかた

585 :
ガソリン車はアイドリングストップに備えて蓄冷エバポレーターを採用してるよ。
なんでアイドリングストップしてない時はその分冷え方が違うかもしれないね

586 :
20年前の知識ではエアコンダクトに断熱マットを巻くだけで効きがだいぶ違うらしい

587 :
後ろの席もよく冷えるね
さらにシート下も意外と冷えるから旅行で生物買ってラゲッジに積んでも氷が溶けてなかったよ

588 :
ナビスペなどで4スピーカーにした場合、ツイーター部分には配線はきているのでしょうか?
それともオプションのツイーターやハイグレードスピーカーをつけないと、配線もない状態でしょうか?

589 :
MOPナビの俺は6スピーカーw

590 :
>>588
配線は純正のツイーターを付けない限りは付いてないよ。

591 :
オクで超修復しとるGB7買った
これ着けたらおすすめってフリードのパーツ教えてくれ

592 :
>>581
シートの下に保険証置いてるの?

593 :
>>592
車検証でしょ

594 :
>>585
HVだと常時冷えすぎるくらいエアコン強い
ガソリンは秋に初めの頃しか試乗してないから比べられん
効く人と効かない人がこれだけ差がある書きこみがあるとエンジン始動してても効き悪いのか遮熱ガラスが結構効果高いのも影響あるか
新型になってからサンシェード使ってないけど意外となくても平気だからなぁ

>>588
初期の頃に配線されてないと書かれてた記憶がある

595 :
>>593
ごめん
車検証だったな
で、車検証そこにおいてるの?

596 :
>>595
そうだよ、プラの書類入れにね
なんかおかしい?

597 :
>>574
エアコン吹き出し口を上向きかつ
ドア側2つは外向きナビ側2つは内向きにすると
冷風が1列目乗員を避けて2列目に回るよー
1列目乗員も後頭部が冷えてそんなにつらくないよー
それでも2列目乗員が暑い暑い言うなら扇風機を付けるしかないかな

598 :
フリードって不細工だよなぁ。
外観もコンセプトも格好悪い。走りも微妙。スライドドアは便利だけどさ。
サブ車じゃなきゃ嫌いになってたと思うわ。

599 :
>>598
かっこよさとか走りとかそういうのを求める層ばターゲットじゃないくね?

うちは幼児が居るからスライドドアってのが大きかったね。

600 :
ステップワゴンちょっとのリファインで最新のスパーダ見たく格好いい見映えになるんだからフリードもちょっと変えれば格好良くなるんじゃない?

でもフリードは安いのが魅力だからそのせいで高くなったら売れないだろうけど

601 :
トヨタ シエンタのスレでフリード工作員(ホンダ営業マンもしくは関係者?)が大暴れしている。
シエンタにはフリードに付いているACCが付いてないと、ひたすらそればかり書き込んで、うざがられている。フリード購入に誘導したいみたいだ。
このスレは和気あいあいと情報交換しているというのに。

602 :
シエンタって小さく見えるけどフリードと比べて広さどう?

603 :
まぁACCだけじゃなくLKASとか、シエンタは警告音だけだけどハンドル戻すLDWSも付いてるね
ところでフロントガラスのワイパーのところにヒーター付いてるけどフロントガラスに雪が積もった時には溶けるだけのパワーはあるの?
ワイパーのゴム保護程度で気休め?

604 :
>>598
勝手に嫌いになればいいやん

605 :
先月納車されてもうすぐ一ヶ月点検前に1000km行きそうだが
エレメント交換どうしようか悩む

606 :
>>605
俺も今それ。1ヶ月点検はオイル交換はしませんとディーラーにいわれたが、俺の精神衛生上やっぱりオイル交換はやっておきたい。てか6ヶ月点検まで待てない。カストロールのエッジ入れようか迷っている。好きにしろと言われるだろうが。

607 :
>>606
オイル交換は当然やってもらえると思ってた俺ビックリ!

608 :
>>596
おれも真似してみようかな。
ただ置いてるだけだと発進時と停止時で
ススっと動いちゃいそうだからシート裏で
固定する様な工夫が必要そうだね。
100均でそれっぽいの見てみよっと!

609 :
>>604
そんな評価なのにスレ覗きに来ちゃう位の人だからさ。
ほっとこうぜ?な?

610 :
>>600
モデューロのエアロバンパーもしくは
スポイラー、無限もある。

すきなの選べ。

611 :
フリードはスタイル悪いから、かっこよくなるにも限界あるな

612 :
>>610
全体フォルムがダサいのに、そんなつぎはぎしても、余計カッコ悪いだけ

613 :
デザインは人それぞれだしなぁ
モデューロにした俺はデザイン気に入ってるし、ステップワゴンのスパーダみるとガンダムみたいで嫌いだし

>>608
横だけど、あそこエアコンの吹き出し口あるからね
俺はそこにブルーレイデッキ積んでるけど
車検証の場所、2列目の背中につける純正アクセサリーのポケット?にしようか考えたけど高いよね

ガソリンでエアコンは効き悪くないと思うけど、とにかく窓からの日差しがスーパーUVでもきつい
フリードが暑いってのはそこが大きいんでない?

614 :
ガソリンお盆休み前だから跳ね上がったな

615 :
自分で塗るガラスコーティング材のオススメってありますか?

616 :
>>615
6ヶ月↑の物はかなり耐久はある
下処理をきっちりやれば3ヶ月は余裕だな
PITWORK(ピットワーク) ウィンドウ撥水ってのが定番だって言うね

617 :
>>616
横レスだけどワイパーで拭き残しちゃう範囲に
撥水剤塗ろうと思ってたから検討させてもらい
ます。ありがとう。

618 :
>>613
そうガラス面積が大きいからエアコンも効きにくいんだよね セダンの方がエアコンの効きはいい

619 :
>>596
おかしいなんて言ってないぞ
フリード 持ってないのによくそんな事言えるなと思っただけ

620 :
>>619
フリード持ってますよ旧だけど

621 :
見積りもらってきた。

ガソリンでいいと思ってたけど、サイドエアバッグとかLEDヘッドライトとか考えたら、取得税?免除とかもあってハイブリッドとそんなに値段変わらなくなってきた。

これがホンダの策略か・・・

622 :
>>621
ホンダはまだいいほうだよ トヨタなんてもっとオプションで儲けようとしてるから

623 :
>>621
テールランプの光る範囲、フロントグリルの青メッキ、ホイールカバーのデザインなど見た目かなり違うよ

624 :
>>623
アレってほとんど見分けつかないと思うけど
エンブレムついてて初めてあぁHVと気づくレベル
テールランプは分かりやすいけどフリード乗りしか分からんだろw

625 :
>>622
あなたがトヨタを嫌いなのは分かった。のここで言うのはHVでは単品でつけれるがガソリンは単品でつけれないため支払い総額に差が小さくなると言うこと

626 :
>>625
別にトヨタが嫌いじゃないよ トヨタはその商法で儲けを出しているということ

627 :
トヨタは販売価格安いけどOP付けると結局高くなる
ホンダは予めある程度付いてて販売価格が高い

自分で好きなの付けたい人はトヨタ
てんこ盛り盛りて安いのが良い人ははホンダ

コレのOPが選べないとかあれがパックで選べないからホンダはクソだという人www

628 :
シートヒーターが一部グレードにしかつけられないのは困ったけどな
しかもEXだと今度は7人乗り不可だったりでちょっと購入を躊躇したわ

629 :
せっかく買った車に満足できてない人は可哀想だ。

630 :
フリードってエンジン下にアンダーパネルって付いてなかったっけ?さっきエンジン下を覗いたらアンダーパネル付いてなかった。オイルフィルター丸見え状態。別に仕様が変わったならそれでいいんだけど。
ちなみに7月下旬納車。

631 :
LEDヘッドライトって要る?

632 :
>>628
シートヒーターいらないって人もいるけど俺は大好き
ほんとあって良かった
冬は空調控えめでシートヒーター座面とシートバック両方オンにすると眠くならず寒すぎずいい感じ
札幌だから暖房オフはさすがにムリだけど

633 :
>>631
LEDライトよりコーナーライトが神機能
本当に便利です
街灯がある場所しか走らない都会なら不要かもしれないけど

634 :
ジジイのくせにこんなダサいママ車に乗って恥ずかしくないのか

635 :
>>630
取れたんでない?

636 :
>>634
オマエはBMW-Kにでも乗って火だるまになっとけ

637 :
ダサくても、かっこ悪くてもいいが
対比する車種書いてくれないと対比のしようがないじゃないか

例えば
ガンバレルーヤのよしこがブサイクだというならば
対比する相手が北川景子なのか川村エミコなのか

で、対比している車って何よ?

638 :
>>632
寒いとお腹ゆるくなるからシートヒーター重宝してます。すぐあったまるんで。

639 :
>>635
さすがに取れたんならわかるわいw

640 :
ルーフアンテナが後内側にゆがんで付いてるが、直らんらしいな

641 :
>>634
自演さん、まだ出てくるのは早いよ。

642 :
https://i.imgur.com/WIzWDb4.jpg

これかw
盗まれたんだなw

643 :
>>630
4WDだと車高稼ぐために付いていないのかも
フィットやシャトルはそうらしい

644 :
>>639
取れかけたのが、バックする時引っかかってベロンと取れたとか
水害近くの水溜まってる所走って水の抵抗受けたとか無い?

645 :
>>640
現行フリードに限らず、斜めに付いてるの仕様らしいよ。

646 :
>>645
なんかさっぱりせんよな

647 :
おたくらのチソチソだって斜めに付いてるだろ?
それと一緒だよ

648 :
右利きなら左曲がり左利きなら右曲がり

649 :
>>643
まさにAWDだわ。AWD仕様はアンダーパネルなしなんかな、1ヶ月点検の時に聞いてみるよ。

650 :
>>644
水害近くに走ったことはないよ。外れたことある人いるんかな?

651 :
納車してまだ1週間程度で、着いてないなら、元々ない仕様なのか、納車前に外してつけ忘れたかでは

652 :
>>649
エンジンアンダーカバーは2WDのみとサービスマニュアルに記載があるよ。俺も初めて知った
ので覗いてみたら無いね。

653 :
>>649
俺もAWDだから覗いてみた
カバーはないね
青いオイルフィルターが斜めに刺さってる

654 :
その代わり2WDには無いフューエルタンクプロテクタって鉄の棒がガソリンタンクの
前に付いていたね。

655 :
有る無しで燃費や遮音の違いどれぐらいあるものなのかな?

656 :
sパケ、両側自動ドアをつけて、GセンシングとGハイブリッドセンシング、実質どれぐらい価格の差あるの?

657 :
夏休みでフリードで帰省した、往復で2000キロ超。センシングで楽々でした。

658 :
往復2000キロってすごいですね。
福岡ー東京間の距離。

659 :
フリード買おうと思うが金エンブレム似合うかな?

660 :
似合いますよ

661 :
ブラック&金エンブレム
リアスポだけエアロつけようと思うがダサいかな?

662 :
う〜ん、、、アンダーパネル、なぜAWDには付いてないのか、理由知りたいなぁ。単に車高の問題か?

663 :
デフがあるからマフラーの取り回しや燃料タンクの形状とかの影響じゃないの?

664 :
>>661
気にするならやめた方が無難。

665 :
>>661
そういうのが好きならいいんでないの
ブラックに金ロゴは合ってると思うよ
ただ、ここの多くの人達は多分、嫌いだよ

666 :
モデューロにもなかったような…。

667 :
新しい赤フリードを見たw
消防車っぽいw

668 :
>>621
コピペ(たしか4月の時点での話)

Gセンシング同士で比較すると、ハイブリッドはLEDライトとナビパケが標準装備
http://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_list.pdf

ハイブリッドとガソリンの価格差396,000円−LEDライト71,600円−ナビパケ44,000円=実質280,400円

さらに、ハイブリッドは自動車取得税42,800円と自動車重量税16,800円が免税になるから、購入時の支払い総額での差は220,800円になる

その他、任意保険の割引率も増えるし、今後の法改正によって変動するが自動車税も割引がある

669 :
>>615
プレストコート。
10年乗った車が未だにピカピカ。
それの乗り換えでフリード買います

670 :
エンジンのアンダーカバーはFFハイブリット車の燃費向上のためだろう。車高が高いAWDは
その効果が薄いので止めたのでは。確かモデューロXは別のアプローチで空力を高めているよ。
フロントバンパー下部にもうけたエアロガイドフィンと、リヤロアスカートにより4輪の接地バランス
を取っているとか。

671 :
>>668
ありがとう。
まじでほしかった情報

672 :
未だに緑の実車を街中で見たことないんだが…

673 :
緑は一回だけ見たけど
地味だ
茶より地味だ

674 :
>>672
俺が朝晩通勤で使ってるから大阪までおいで
黒ほどいかつくなくて気に入ってるよ

675 :
そういえば黒の実車を見たことないや。
気づかないだけかな。

676 :
赤は程よい目立ち具合で良いと思う。
緑は確かに地味だな…縦に白帯一本入れたらいい感じ
になりそう。

677 :
結構フリード見るようになったけど
8割がフォグ無しだな

678 :
>>677
必要ないからね、一部の人を除けば
俺のにはついているけど、ついてないグレード多いのかな?

679 :
フォグは機能ではなく顔のポイントだと思ってる
あると無いとでは顔の締りが違う
口紅みたいなもんだな
必須か?と言われればスッピンでもいいわけだけど
塗れば塗ったで顔が引き立つ

680 :
ついてるグレードないものね

681 :
>>680
俺のは標準装備だったよ、フォグ

682 :
>>680
標準でフォグついてるのってmoduloXだけなのか

683 :
感性は人それぞれだからなぁ
その例で例えるなら俺には厚化粧に感じる
何もないほうがすっきりしていていい感じ
フォグの必要性もなかったのでつけなかったよ

684 :
>>683
そうそうフォグ着けるとなんか厚化粧感ある。あの
ベゼルいらんわ。かと何も無しだとちょっとのっぺり
しすぎ感あるしで、結局着けたけど。

685 :
モデューロはハリボテな感じがなぁ

686 :
厚化粧か・・・感じ方が違うもんだ

687 :
性能面でも見た目に伴ってない
ターボでも積んでればいいけど

688 :
1300のターボモデルとかあってもいいね
もう少しトルクに余裕があると更に楽になる

689 :
moduloバンパーに変更してフォグ追加した俺大満足

690 :
ModuloX最初から買えよ!

691 :
モデューロxはついてるのか
知らなんだ
この前見かけたけど、いいねあれ
オプションのバンパーより好き

692 :
>>616
紛らわしくてすみません。ボディのガラスコーティング剤をさがしています。
でも窓ガラスにも必要なので助かります!

>>619
ありがとうございます。
調べてみます!

693 :
>>690
まだ出てなかったしModuloバンパー好きだけどModuloXの顔は嫌いなんだ
でもModuloXのバックスタイルやらは好き

694 :
>>692
ガラスコーティングと言っても2種類あって
・ガラスコーティング→1本1万〜うん万の高いコーティング剤 専門知識と経験や下地処理が必要
・ガラス系コーティング→カーショップに売ってる2〜3000円の代物

ガラスコーティング剤はわからん
ガラス系ならゼロウォーターがいいってよく聞くね
自分も使ってる

695 :
>>693
ModuloXは足まわりが良くて買う車 高速での安定性が高く疲れない

696 :
>>695
今のでも十分高速で安定してるから大丈夫です!
でもバックは好だ!!

697 :
ファミリーカーは素で目立たなく乗らないと
イキっていると哀れだよなぁ

698 :
>>697
「お父さんの精一杯の自己主張」みたいな感じかw

699 :
>>670
AWDだがアンダーパネル付けたいなぁ。冬は塩化カリウム?だったかな、凍結防止剤でサビや白い汚れあるし、消雪パイプの地下水で赤い汚れあるし。

700 :
>>697
他人に迷惑かけないなら良いと思うぞ

701 :
モデューロバンパー付けたのはいいが、フォグまで金がまわらなくて涙ぐましい努力してる奴が、みんカラにいたな。

702 :
>>701
>>690に書いてある

703 :
>>699
雪国では大雪の後、いたるところに割れて落っこちてるあれですね?

704 :
硬化系のガラスコーティング剤でも4千円とかあるよ
1万とかのは高すぎる
でも失敗するとコンパウンドかけないと取れないから注意だな

705 :
以前の車にはフォグ付けたけど濃霧で点灯しても降雪で点灯しても全く視界は改善せんので使わなくなったんだよね。
対向車に対する「俺がここにいるぞ」アピールにはヘッドライトの方が有効だと思うんで、フリードには付けなかった。

706 :
>>688
来年1000ターボが出るんじゃない?
1500NAと値段が変わらなければいいな

707 :
ヘッドライトだと光が分散されて見えにくいとかなんたら
濃霧だと黄フォグが一番いいんだろうな

708 :
山道通勤で濃霧が頻繁にあるからなんとなく黄LEDフォグにした。
冬はたまに大雪が降るからハロゲンの方が雪が溶けていいのかもしれないけど、なんとなくLEDにした。
見栄えだけなら白のLEDがよさそうだったんだけどなあ。

709 :
>>708
フォグは黄色の方がよかよ

710 :
ModuloXの横デイライトが嫌
縦の方がカッコイイ

711 :
>>710
Xは横だけどModuloは縦だよ
暗いと評判だけど・・・

712 :
ハイブリッド車で
1階シャッター付きガレージで

排気ガスを出すことなく
毎日、EV発進して車庫を出たいのですが

エアコンつけずに
そっと発進したら
可能でしょうか?

713 :
>>712
エンジンが冷えてる時は必ず暖気するので無理ですね
糞暑い時でも数分はエンジン動くよ

暖気済んでいればエンジンは始動しない
ガソリンスタンドとか数分程度の買い物とかだとエンジンかからない

714 :
>>712
そういう用途ならEVモードあるシエンタか
phevの方がいいんじゃないかな。

715 :
>>712
可能
家の前の人が乗ってるんだがいつの間にか知らないうちに車が出て行ってなかったりする とても静かだよ

716 :
>>712
もっと静かならプリウスとかがいいと思う みんな乗ってるけどね

717 :
>>713-716

ありがとうございます

静かさと言うより、住宅の1階の車庫なので
排気ガスを出すことなく車庫を出る5mほどだけ、
EV発進して前面の公道に出たいんですー

暖気からすると
冬場はエンジンかかって
排気ガス出そうですね。。

718 :
N-VANやシエンタみたいに紫出れば良いのに

719 :
717 ですが

EV走行か
ハイブリッド走行か
エンジン走行か

今どれで走っているか表示でますか?

720 :
>>719
でるよ

721 :
え?コールドスタートでエンジンかからないことなんてあるのか
俺は記憶にない

722 :
>>711
あれ?
オレの言い方悪かったかな?

オプションのModuloバンパーの方がカッコイイって言ったつもりなんだけど
ModuloXのバンパーは好みじゃない

723 :
ガレージを下り坂にすれば良かったのに

724 :
サイドカメラ着けてる人おる?
純正のコーナーカメラ高いからウインカー下に汎用つけようと思うんだが

725 :
>>721
暫く放置してエンジン冷えたら100パーエンジンかかるよ。自分で意図的にEVにすることはホンダのハイブリッドじゃできない。

726 :
iMMDはEVボタンがある

727 :
>>723
天才現る

728 :
>>717
暖機の意味分かってないだろ
冬だけじゃなくて夏も同じだぞ

729 :
前向きに駐車してシャッター開けて暖気運転するか。

ニュートラルにして人力で押すか。

730 :
ボブスレーかな?

731 :
ロードバイクの前タイヤを外さずに二台乗せたくて、ガソリンフリード+が候補になってるんだけど
フリード+は良い車ですか?

732 :
フォレストグリーン買った
深みのある良い色で高級感があり最高に気に入ってるよ

733 :
>>732
オレも同色
納車は10月だが

734 :
>>732
いい色だよね
自分は674だけど赤以外の全部の色を実車で見て緑にしたわ
ホンダはHPでCGじゃなくて動画で色合いを見せてくれればいいのに

735 :
>>732
その色、黄砂の時は、
よもぎきなこもちみたいになって美味しそうになるよw

736 :
>>735
そうか、来年楽しみだ!

737 :
赤って色褪せるかな

738 :
たかだか5mでしょ?
左右確認しても10秒も掛からないと思われるのですが。(シャッター開けるタイミング次第かと)
ガレージ内に排ガスが篭るのが嫌なら、人感センサー付き/一定時間で切れる換気扇つけるとか。(ガレージに入れる時のことは気にしてないの?)

739 :
<訂正>
左右確認しても、ガレージを出るまでに10秒も掛からないと思われるのですが。(シャッターを予め開けておけば良い)

740 :
暖気運転調べました。

エンジンかけた時、
フリードは必ず、エンジン回転しちゃうかな???

入庫の時は何回か折り返すので
出庫より、排気ガスの心配いりますね。。

換気扇あるんですがね。
せっかくのハイブリッドなので
EVで、出入りできたらいいなと。

トヨタのプリウス、シエンタとかは、
EVスイッチあるんですよね。。

フリードは充電溜まっていて、
そっとアクセル踏もうとも、
キーでエンジンかけた時、エンジン回転するかな。。

741 :
こっそり浮気相手のところに行く計画かな?

742 :
>>740
フリードは充電溜まっていて、 そっとアクセル踏もうとも、 キーでエンジンかけた時、エンジン回転するかな。。

数時間の駐車なら、エンジンかからないこともあります。(自分の場合、会社から帰るときには掛からないことがある)
これがやや長時間の駐車となるとエンジンがかかります。(前日夜に帰宅して駐車。出勤時、朝家を出るときは必ずpower ONでエンジンが掛かる)
何度まで下がると掛かるかは、iODBで調べれば大体はわかるのかもしれないけど、そこまで調べる気力なしです。

743 :
(引用下手でゴメン >>742

「power ONでエンジンが掛かる」ので、アクセルをそっと踏む・踏まない 以前の問題なんです。
たしかにEVボタン欲しいときはありますね(十分充電されている状態で、あとちょっとで坂道を登り終えるとか)。

744 :
もうこうなったら浮気相手をガレージに呼べばよくね?

745 :
うちのはフリードプラスのガソリンなんだけど静か杉!
前のRG1ステップワゴンなら買い物とかから帰ってきたの察知できたのに
フリードに乗り換えてからセルフトレーニングが何度もバレそうになったじゃないかぁ(´・ω・`)

746 :
言い方は悪いがフリードやフィットのハイブリッドは失敗作だからしかたないよ

747 :
>>717
ムリです。この猛暑でも乗り始めはエンジンかかります。EV発進できるのはしばらく走ってバッテリー充電済みでクルマを停めたあとの十数分くらいだけです。

748 :
>>731
>>510

749 :
世間一般的なイメージのハイブリッドとは違ったが、十分に満足
意外とよかったのがDCTのシフトチェンジだね
唸る割にはスピード伸びないけど、爽快感はある

750 :
>>749
ハイブリッドは試乗しかしてないけどあの変速の
フィーリングは確かに良いね。今乗ってるCVTとは
明らかに違う。

751 :
>>748
あんがとー。
+のリアパネルを外すと余裕で二台積めるってのもみたよ。

ざっと調べてみて、ハイブリッドのミッション周り?を含めて完成度がまだなのでガソのセンシング付きが丁度良いっぽいのも見掛けた。
あとは、実際乗ってる人はどうなんだろう?
全般的に満足度は高そうなんだよね。

752 :
>>731
+乗りだけど不満は無いよ
やっぱり後ろが広いと楽
でも三列目シートは無いので、そこだけは良く考えて決めるんだぞ
仮に三列目欲しい場合は、かなら三列目に座ってみること

753 :
てか、フリードは街で良く見かけるけど
フリード +はなかなかみないねw
Dで聞いてもフリード の方が圧倒的に売れてるみたいだし
それもそうなんだが
後ろ広いから4人家族ぐらいだと丁度いいんだけどねぇ

754 :
プラスの方が割高感あるもんね。
3列目ないから安いかな?と思ったら
全然だし。

755 :
シエンタだとEVスイッチあるが
対人自動ブレーキ、今はない

フリードだとEVスイッチ無しだけど
一応..対人自動ブレーキある

モデルチェンジのシエンタだと
EVスイッチあり
対人自動ブレーキつくが

今、すぐ欲しいからな。。

756 :
むしろ普通のフリードの5(4)人乗りモデルが欲しかった

757 :
>>756
フリード+があるじゃないか

758 :
ハイブリッド納車一週間経過、燃費は新しい軽自動車ぐらいだな。
5年間は乗る予定。

759 :
>>756
フリード+のAWDがほぼその仕様。車台はフリードのまま、後部に棚を作ってる
だけ? 掘り込みは無いからフリードと同じリアハッチ。

760 :
>>749
前に代車で乗ったフィットHVは、一人乗車で、ちょっと強く踏んでみたら加速凄かったんだけど。フリードも同じじゃないの?

761 :
>>760
同じエンジンでも300キロくらい重いからね

762 :
>>760
DCDの不具合出やすいのと燃費優先してるから化物加速は封印してある

763 :
>>745
購入予定なんだけど実燃費どれくらい?

764 :
フリードに1.5ターボ載せたらいいのに。

765 :
>>745
防犯対策って言って玄関のドアに鈴つけなさい。

766 :
>>745
多分それ
バレてる

767 :
>>761
そんなに重さ違ったんですね
>>762
確かにありゃ化物加速だったw

768 :
GB6こないだ購入したんだが、
フロントグリルをオプションにするかどうか迷ったんだが、
なんか大本営サイトの見積もり画面のイメージ比較で
あんまり変化ないように感じたんでノーマルにした。

ヤフオクでいくつか出てたんで、いい物件だったら買おうかな?思ったんだが、
ネットで見る実車の画像見ても、なんかあまり決定的に違ったように見えなくて
再びどうしようか迷ってきた。違って見えないからメンドクサイからやっぱやめようかな(^^;

気分的にほんの少しだけかっこいいようにも思えるし、そう変わらんようにも思えるし・・・

769 :
>>764
ターボだと燃費が悪くなるからベゼルHVのようにエンジンを直噴にするだけでも
0→100キロが8秒台前半にはなりそうだけどね。

770 :
すでにエンジンは直噴になっている模様

771 :
>>770
ガソリンだけだね
HVは直噴じゃない
直噴+HVはベゼルのみ

772 :
あーHVの話ね
HVはアトキンソンサイクルにしてるくらいだから直噴にしてもどうだかね

773 :
>>752
了解!
まだ情報を集めて候補絞った段階で実車みてないし、お盆の間に見て回ってくるよ。

サードシートとチャリを両立させる必要になったら、ぶっさいくなエスクァイアでも買うかなw

774 :
>>762
毎日DCDで5千回転以上で回すw

775 :
hv乗りだけど、加速はこのクラスにしては充分過ぎるよ。
エンジンもミニバンとは思えないくらい気持ちよくまわるし
dctならではの変速もする。巡航すればevにもなる。

前はエリの2.4だったけど、あれより加速は気持ちいいよ。(早いとは言っていない)

776 :
1000ターボって本当に出るのかな?
出るなら楽しみ

777 :
>>776
EV路線明確にしたホンダから出るわけ無い
ダウンサイジングターボは基礎研究しているだけで乗せる気がない
次世代FITがi-MMDの改良版載せるの確定してるからフリードもそれに習うだけだ
ワンチャン在ったとしたらステップのマイチェン時にラインナップ加わってたら可能性在っただろうな

778 :
ジェイドもシビックもダウンサイジングターボでしょ

779 :
>>777
ステップはガソリン車はダウンサイジングターボじゃん
さすがにステップの車体で1000ccは無いだろうけどフリードなら1000ターボで1500より燃費も良いしパワーも出るでしょ?

780 :
1万一千まできっちりまわせ・・・・・

781 :
>>779
ターボの売れ行きが酷過ぎてステップ死んだじゃん
んでマイチェン時にターボの方は触らなかったの見れば分かるだろ
ターボ切り捨てたの明白だろう

世間の取り分け奥様のターボ=走り屋+うるさいというイメージを払拭できなかったんだよ

782 :
>>781
シビック売れてるよ?

783 :
まぁ、シビック買う人達にはターボは魅力だろうな
売れてるったってどの程度なのかわからんけど
ステップ買うような客層はターボより、もっと分かりやすい魅力が必要だったのだろう
インテリア、エクステリア、ハイブリッドとかさ

784 :
ステップワゴンは1500だと2000のライバル車よりも下のクラスのように感じる客がいるみたいね
1500ターボなら2000のパワーで1500の税金だから良いはずなんだけど変なところで見栄を張るらしいw
そのくせ2400だと税金が高いとか言う始末

785 :
ステップの売上が悪いのは、ターボじゃなくて
単純にデザインでしょ。
リアの左右非対称の間抜けデザイン。
あれだけで、買う気失せる。

786 :
>>784
セレナe−powerは1200だけど新しいEVとか言って小排気量を伏せて売れてるのは日産のうまさだろうな
>>785
出た時は無いわと思ってたがステハイの加速に惚れた
使い勝手はミニバンで一番だと思う

787 :
2000→1500ccと1500→1000ccでは縮小率が違う。
フリードに1000ccターボでは無理だろうな、せいぜい軽量のフィットまでだろ。
次世代のフリードは1500ccとi-MMDになるに一票。

788 :
小排気量+ターボは面白そうだと思う反面耐久性が
不安だなぁ。
ステップワゴンのターボが敬遠された理由のうちの
1つになるのでは?

789 :
>>786
e-powerはモーター駆動車だから
そもそもの考え方がガソリン車の尺度とは違うだろうな

790 :
>>788
オイル交換さえ規定通りやっていれば耐久性は問題ないと思うよ
もっと酷使されるトラックも小排気量ターボになってるくらいだしね

791 :
ターボって強制的に空気送り込んで燃焼比あげてるだけ?

792 :
>>788
それ言ったら軽のターボ車は・・・

793 :
ヨーロッパ車はダウンサイジングターボが主流だろ?
1500NAの代わりは1000ターボで十分以上

794 :
>>791
空気を多く入れたぶん燃料も多く噴射しないとパワーは出ない
可変排気量といった感じでしょ

795 :
ダウンサージングターボは日本では受け入れられない HV技術の熟成のみ日本人受けするのが現実 政府主導

796 :
自動車税の税収が減るのが嫌なんだろうなw

797 :
まぁ次世代主流は
「PHEV FREED 新登場」

だろうな
で、HVは廃止
モデルはPHEVかGの2択

798 :
フリードe-Power出んかのう?

799 :
ePowerとかiMMDの廉価版じゃん。

フィットは次期FMCでiMMD載りそうだから、フリードにも載るだろうね。

800 :
後期まだ?

801 :
>>795
HV主力で良いんだよ
今ガソリン車を買ってる人は排気量にこだわりないだろうしガソリン車をダウンサイジングターボにすれば良い

ダウンサイジングターボが出たら俺はそっちを買うだけ

802 :
e-Powerってバッテリー劣化すると燃費落ちない?

803 :
+専用装備にリアの天井に荷物乗っけるための金網みたいのあるけどあれ+以外はつけられない?
教えてくわそおひと

804 :
>>802
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20365397/

805 :
ガソリンエンジンで発電して、その電気で電動モーターを駆動して走るのはe-POWERもi-MMDも一緒

なので基本的にe-POWERもi-MMDも一電気自動車の仲間

ただしi-MMDは高速走行時にガソリンエンジン駆動に切り替えることができる

なのでi-MMDはハイブリッド車の仲間でもある

806 :
>>803
あれはネットじゃないの?
ネットなら社外品で安いのあるよ、後部のつかまるとこにつけるやつ

807 :
軽なんかターボだらけなのに

808 :
軽って660ccにモーター積んで1500クラスのパワーにしたら規格から外れる?

809 :
>>808
トルクに関しては規制がないので青天井で上げられるが、
出力は64psの自主規制があり、モーターにも適用される。
自主規制だから破っても問題はないが、他のメーカーも追随してなし崩しになると
軽規格廃止論につながって墓穴を掘るので、軽主体のメーカーは
自主規制を自ら破る勇気がない。

810 :
鬼加給で最高出力64馬力、最大トルク40.8kg-m搭載の軽の箱バンなんての発売して欲しいw

811 :
0-100だけ早い車を出されてもなあw

812 :
この車のリヤライトたまに点灯してないのを見かけるけどそういう仕様なの?
それとも故障?

813 :
たまにしか点灯してないなら故障なのでは

814 :
>>806
いや金網版が純正である
黒いの
+専用って書いてあるけどノーマルに
つけたい

815 :
テールランプ?
全点灯と半点灯を選択できるんだよ
ワイドに点灯させたいなら全点灯
ツノっぽくワイルドに見せたいなら半点灯って感じ
ちなみにメーカーオプションだよ

816 :
スズキの特許だから簡単には真似できないはず

817 :
あのフリード水曜日は点灯してないな…みたいな?

818 :
点灯してないのはガソリンで全部点灯するのがハイブリッドです。
知らないで買うとあとでかなり後悔します。

819 :
峠で正攻法では抜けない相手の時に全部消すのとは違うんだな

820 :
>>790
商用車ひどいねバスとか大型でも直四5.2Lとかだし

821 :
ミニバンタイプって洗車しづらいのね
色々届かないわ フロントガラスも巨大だし

822 :
>>821
いつも洗車機だよ

823 :
アルベルとかなんて想像絶するわ
フリードの倍くらいの面積を洗車しなきゃになりそう

824 :
>>822
フロントウィンドウを拭きたいときにてっぺん
まで届かないのが地味に辛い。

825 :
>>814
棚の取り付けは、ポン付けじゃなくルーフライニングに切り込みを入れるようになってるよ。
3列目のグラブレールの取付穴と同じような切り込みをカッターで入れてそこに固定する。
穴の位置と大きさが同じなら加工なしでつくかもしれない。ただ確認はしてないからね。

826 :
>>806
教えてください

827 :
プラスなら取り付けてるのあったよ
http://blog.livedoor.jp/thepleiades/archives/16649536.html

828 :
>>827
後から荷物積むとき頭ぶつけそうだね。

829 :
>>826
ルーフネットってやつじゃない?車内用の。もしかしたらラゲッジ用とかとも兼用できるのかも。
Amazonとかにあったと思います。

830 :
>>829
ルーフラックという金網のものがプラスの純正であるね。

831 :
>>824
後ろに脚立積んでる

832 :
タイヤの上に乗ればいいんだよ

833 :
>>832
それやって、滑って焦ったのは私です。(^^;;
以後、キャタツ

834 :
GB6にいま地元の自工でナビの取り付け頼んでるんだが、
一応今日の夕方上がるっていってたからさっき様子見に行った。

なにやら電源のオンオフ動作がおかしい、っててこずってた。
構成概要はストラーダに専用のETC、ドラレコ、バックモニタをそれぞれつけ、
リアモニタにパナの専用品じゃなく、カロのフリップダウン。
リアモニタはUSBと電源が繋がるだけだから、まぁ別にパナだろうがパナ外だろうが影響はなさそう。
取りあえずしょっぱな電源が入るんだが、ナビ連携装置をいじると電源が落ちるんだそうだ。

繋ぎ間違いか、あとは電源の容量オーバー
(電源がナビ経由の供給機器の総和オーバー)
が一見して疑わしいわけだが、
ストラーダ連携機器でパナ外はカロのリアモニターのみ。

でも、ストラーダーにカロのフリップダウンモニター付けてる人、ネットでいくつか使用例みかけてるから
まさかカロモニタ繋いだだけで、落ちるようなカツカツな設計だとは思えんしなぁ・・・

835 :
>>834
追加
その後の進捗聞きに行ったら、
「繋いだもの(ナビ、AV機器、その他)がどうこうじゃなく、カプラーから伸びてるACC電源への送りが、一瞬送電されるが10秒くらいで切れてしまう。」
だそうだ。余計な物はずして試してもそうなるので、付けたものどうこうじゃなさそうだ。
ホンダに問い合わせ(資料送付依頼)して調べなきゃわからなさそうだから、(予定の)今日中の仕上がりは無理。
言われ、
さらに「明日からお盆休みに入るから動き出すのは20日月曜日以降だね。じゃぁね」
だと・・・・(;´д`)トホホ

ナビSPなんだが、なにか細工しないとACC電源の通電が正常にならないとかあるのかな?

836 :
>>835
自レス

ディーラーにちょこっと聞いてみたら
後付け電装品に向けて細工や制限はないとのこと
あくまで経験則と知識上のことだけど、そんな不具合や事象は聞いたことが無い
だそうだ。

837 :
今日は、群馬と新潟を往復500km走破w
さすがセンシングは楽で良いw
ガソリン3/4消費HVでw

838 :
圏央道繋がったんだから神奈川でもIKEA

839 :
IKEAの中のレストラン結構好きだわ。

840 :
東京から八戸まで650キロをリッター23キロでした。燃料タンクが小さいのですがHVでカバーしたかんじですね。

841 :
年間走行距離1万キロの場合燃費でHV車とガソリン車との価格差を埋めるのに28年かかるらしいので
燃費自慢はあまり意味がない気がする
地球には少し優しいのかもしれないけど

842 :
道中、だるまや米買って積んだり
ウィリーしたりしてもカブならもうちょっと燃費がいい

843 :
乗り換えてから初めて長い峠道走ったんだけど、HVのバッテリーが少なくなると、スピード出ないくせに唸り過ぎ
軽トラで坂道走ってる気分だったわ

844 :
東京から名古屋 GB5 ガソリン車でリッター18キロ
やはり20キロまで伸びないね。

845 :
>>842
米の積みすぎによる重量オーバーに注意

846 :
>>843
これバグだろ?

847 :
>>844
それ東名渋滞時の高速でしょ?帰省時の

848 :
HVはモータートルク16Kで1速ギヤ比4なので
時速数キロでの段差乗り越えや上り坂での駐車微調整がスムース。
いろんなシーンで付加価値を感じます。

849 :
>>846
バグじゃなく仕様だろ?

850 :
フリードHVは長い上り坂が苦手だよね。
せめてベゼルに積んでる直噴+HVなら20馬力UPなんで
マイナーチェンジでは直噴+HVを期待。

851 :
>>843
坂登りながら充電するためなんだろうけど、せめて充電やめてエンジンだけで走っておいて水平になったら充電再開とかにしてくれたらうなることはないのにな。
登り坂でバッテリー切れた時は、アメ車なみの燃費になってそうな音がする。

852 :
高速acc利用の、四駆、ガソリンで16キロ出た

853 :
>>847
渋滞時ではないです。もしかして数値悪い方??
4人家族、エアコンあり
数値良い方かなーと思ってました

854 :
>>853
HVだと思った ゴメン

855 :
GB5ガソリン車で九州自動車道300kmくらい走ったけど18くらい。
エコモード切ったら高速走行でも燃費落ちるんだろうか??

856 :
都市部の通勤使用(ガソリン車)
メーター読みで10.0km/L、満タン法で9.6
やはり多少は誤差が出るね

857 :
>>851
登り坂登りきってまだ走るのか、ゴールかは車は解らんから仕方なし。

858 :
18なら十分だろ

859 :2018/08/12
>>855
GB5だけどeconオフで山陽道で大阪から熊本でギリ20km/L超えてたぞacc80km/hだけど

【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.71
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.36
【アルファロメオ】AlfaRomeo 916系GTV・Spider 15
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 62
【NISSAN】日産GT-R part201【R35全年式】
■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 48■■■
なぜレクサスは失敗したのか? 210失敗目
【991】ポルシェ911 28台目【992】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.18
【o_._o】新型 FIAT 500 Part76.【o_._o】
--------------------
僕ってこんなに嫌われてるの? 愕然とする嫌韓ゴキブリニートwww
白騎士物語 オフライン専用攻略スレ
【悲報】PS5背面4ボタンが確定。さらに使いづらくなる。開発機リーク元がリーク
史上最悪の携帯会社=NTTdocomo
ミニミニ(minimini)被害者&愛好者の会
西濃運輸92
【Kei】錦織総合スレ513【Nishikori】
【AKB48】田口愛佳ちゃん応援スレ★2【16期生】
【きくり】すまおたついヲチ64【知ったかぶり】
武藤師の娘さんが萌え萌えな件 Part14
【命の最終ライン】生活保護基準引き下げで集団訴訟、名古屋で結審 原告ら「国民全員の問題」 国は「本来あるべき姿」と反論 ★2
【ひかり法律事務所】田畠光一【弁護士法人北斗】
赤い悪魔に色ながら散りゆく。
5号機好きな機種トップ10
【新海誠】天気の子 70
【〇〇しいウルフヘア】釧路市役所 part38
【相撲】貴乃花親方(貴ノ岩)のリベンジ「散るも咲くも同じ道を行く」
仮面ライダーウィザードのおもちゃ リング34個目
【警察、国税】日本大学フェニックス41【文科マダ?】
◆〓〓AIG損害保険★新・極東黒会社〓〓◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼