TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】31
ポルシェ718ケイマン/ボクスター12【4Tオ-ナ-専】
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート110
バーキン7について
■■■レクサス LEXUS UX Part22 (正規) ■■■
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part105【STREAM】
【F87】BMW M2・M2コンペ Part_6 【S55・N55】
【VW】ゴルフ7 その116【GOLF】
【NISSAN】SKYLINE Coupe【CKV36】Part29
【TOYOTA】C-HR Part61【小型街乗り】

【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 47


1 :2018/07/19 〜 最終レス :2018/09/02
※前スレ
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1530838725/
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2 :


3 :
>>1
Z

4 :
32年ぐらい前に大阪に「ケンシロウラーメン」ゆう店あった。
俺は700円もするケンシロウラーメン(醤油)を頼んだ。
他には
トキラーメン(味噌)750円
ジャギラーメン(豚骨)750円
ラオウラーメン(チャーシューメン)900円
があった。

そこの店主あほや。
ラーメン作ってる時、「ウワッチャ〜!!」
湯切ってるとき、「ア〜タタタタタタタ・・・」わめいとる。
テーブルに出す時「北斗百裂拳!!完成です」ゆうて置いとる。
爆笑や。
食うた瞬間あまりのまずさに「あべし!!」とわめいた。
まさに「このラーメンは死んでいる」という、まずさや。
開店して1ヶ月で即行つぶれとる。
あのおっさん今何しとるんか気になるわ。

5 :
二十歳の記念にばあちゃんに100万貰ったので車を買いました。
ディーラーの中古車は安心だと聞きディーラーに行ったら、アルファードがあってマジ一目ぼれ!
凄い威圧感でマジでかい!かなりのオーラがある
30分ほど見ていたら営業の人が出て来て、アルファードの素晴らしさを説明され
その場で即決しました。
なんでも日本最高級車を作る為に当時の科学者を集めて、最高の技術を集結させて
作られた車だとか(ゴメン。自動車板にいる人なら僕よりよっぽど詳しいよね)

平成15年式でちょっと古いけど、外装も内装もマジで綺麗!
MSでトーションビームだから乗り心地も最高に良い!
乗りだしで79万円でした。

それで余ったお金で先輩から15インチのホイールを12万円で買って
オートバックスで白いハンドルカバーを買いました^^

ホイールとハンドルカバーを装着したらさらに威圧感が出て、煽る車はまったくいません。
(ひょっとしたらヤクザと間違われているかも・・・汗)

ドライブ行くのも楽しいし、なんか自分に自信がつきました。
でも、車好きな彼女は出来ませんでした。

上流階級の方々、アルファードを存分に語りましょう

6 :
>>5
初めて見るけど、何かのコピペ?

7 :
レクサスからの高級ミニバン発売が噂されていますが
情報はないですかねー?

8 :
>>7
それ前から言われてるけど今回は本当ってことなん?

9 :
レクサスブランドのアルファードが出るなら欲しいな

今日はあまりの猛烈な暑さでアルファードのエアコンが常に全開だったけど
それでも外から入ってくる熱の方がすごくて、車内の冷却が負けてて笑えた(笑)

10 :
気温が40度近くもなると、さすがにエアコンのパワーがどれだけあっても
パワー負けしますよね。

これからの自動車は車体の断熱化をもっと推し進めるべきだと思いますね。
炎天下に放置してもすぐには車内が暑くならないようにして欲しいものです。

11 :
レクサスのフラッグシップミニバンは楽しみだね
要望は多いだろうし

12 :
ミニバンを志向した時点で今まではトヨタしか選択肢が無くてモヤモヤしている人は多かったろうから
レクサスブランドでフラッグシップクラスのミニバンを出すのは正解でしょう

13 :
>>10
あれだけ窓が大きいとどうしようもないだろう

ハイエースみたいに後席の窓を潰すとか?

14 :
>>12
ミニバンってカテゴリーは日本でしか売れてないから出さんだろ 

15 :
今回は本当のような気がしますね、価格コムにもありましたようにハイブリッドで出るなど、想像ではなくどこかしらからの情報っぽいですね。時期や値段などはまだ分かりませんが、

16 :
>>13
いや、その窓自体を断熱化できるんだよ
ペア真空ガラスの技術は既にあって、家庭用で実用化済

17 :
車体担当の人が知らないんでしょうね
そういう技術の存在を

18 :
コストの問題もあるかも
原価的には数万円程度の違いでも、調達の人がそれを絶対に許そうとしないのかも

19 :
商品企画でやると決めればなんとか押し通せそうなのに

20 :
フロントガラス交換が恐ろしい値段になるんじゃない?

21 :
原価的にはせいぜい10万円アップ
それだけで夏や冬にはものすごい効果がある

22 :
もっとも窓だけじゃなくて車体自体の断熱性もかなり重要なんだけどね

23 :
>>22
今一番重要なのはそちらの方でしょうね。
真夏の屋外でエンジンを切った後でも30分以上は30度未満を保つような
設計が今求められつつあります。

24 :
セラミック塗装だっけ?
キャンピングカーの内側とかにやってあるやつはいいらしい

25 :
>>23
命にも関わってくるし、燃費も段違いに変わるしな

26 :
一番効くのは真空断熱だろうね
自動車はなぜかこの分野がかなり遅れている

27 :
フロントガラスに家庭用サッシみたいな二重ガラス使ったら、対向車のライトの反射とか、湾曲による視界の歪みとか困るでしょ。

バイクのヘルメットのシールドにピンロックシートってあるけど、夜間に光源が二重に見えたりする事がある

28 :
>>27
全然問題にならない
いわゆる二重ガラスとは違うし、ARを使えば良いだけ

29 :
そもそも真空ペアガラスは光学的にも優れているのが特徴なわけで

30 :
>>26
金属部分の真空断熱は採用する気さえあればすぐにできますね。
安い水筒ですら採用できる程度のものですし。

31 :
防音性向上にも有利そうですね

32 :
トヨタ本体では無理だから、関連会社の技術開発に期待するしか無いのかな

33 :
飛び石で大惨事になりそう

34 :
真空鋼板はできるメーカーとできないメーカーがはっきりと分かれるな

35 :
水筒業界では当たり前の技術でも、自動車業界にはまだ革新的すぎる技術なのかもね

36 :
真空断熱技術はトヨタのエンジニアでは荷が重すぎるのかもな
貫熱や伝導熱の計算にはそれなりのノウハウが要るし

37 :
日本の自動車メーカーに車室内の快適性に関しての知見が足りていないのは事実
特に車室内部の温度に関しては室内の温度ムラを含め、今まで全く見向きもされてこなかった

38 :
車室容量に対してのコンプレッサーの能力を決定することくらいだよね
吹出口の最適化さえ今までほとんどろくにされていない

39 :
たしかに吹き出し口の位置や数は改良の余地が多い

40 :
コンプレッサーの見込み能力ももっと欲しいですよね

41 :
前席と後席で分けるのも一つの手

42 :
それはたしかに合理的かも

43 :
コンプレッサーの能力的にかなり有利になりますね

44 :
別駆動の方が良いでしょうね
リアの空調は今まで余裕が無かったので

45 :
そういえば冷媒がまた変わりつつあるな日本ではレクサスからだっけ?

46 :
>>45
そうなんだ
どういう理由で何から何に変わるの?

47 :
>>46
R134A→R1234YFだそうな
オゾン破壊係数のさらなる低減だとか?
修理屋さんからしたらいい迷惑

48 :
規制絡みでの変更かな
ユーザーとしては冷媒としての能力が下がらなければ
まぁ良いんだけど

49 :
それよりも車体の断熱性の方が重要

50 :
ですね
ただ断熱材だけでは限度があるからやはり真空断熱技術の採用は必須ですね

51 :
例年効いてた家や会社のエアコンの効きが連日の異常猛暑で悪い
車のエアコンも今まで通りには行かないのも当たり前じゃない?

52 :
そろそろデンソーのエジェクターサイクルのエアコンが標準になる頃か
日本の夏場は首都高で一昨日に外気温50℃とか表示が出た極端な環境になってしまったので
メーカーはこれまでの4倍程度の能力アップを考えて欲しい

53 :
>>50
幼児で毎年死んでしまうというか殺される子が出てくるから
車で今一番求められている技術だと言っても過言では無い

>>51
だからエアコンの能力だけの話じゃない
車全体の断熱化が必要だって話

54 :
このままだと中国のメーカーに先を越されるかもね

55 :
それは有り得るかもね
中国人は新しいものを考え出すのは苦手だけど、こっちがこれをやれって
言ったものは猛烈な勢いでやってくれるし

56 :
今は外国の車メーカーのマネをしているだけだからね
その内そういうアイデアを自分たちで思いつくことを覚えだしたら
世界で真っ先に真空断熱の技術を搭載した車を出してきそう

57 :
一度そうなってしまうと日本メーカーは圧倒的に不利になってしまうな

58 :
>>55
中国人がじゃなくてアジア人な

59 :
>>57
だからトヨタには先手を売って欲しいんですけどね

60 :
車内で死亡する幼児は毎年いても、それと技術開発の必要性が
まだ全然理解できていないのでしょう
自分たちには関係の無いことだと無責任に思っているのは間違いないでしょうね

61 :
そこですね
車両が原因の一つでもあるのに

62 :
自分たちが痛い目をみるまではわからないのかもな

63 :
>>60
無責任なのは車内にこどもを放置する親だろ

64 :
>>62
車メーカーの対応こそが問題だということに世間が気づけばあっという間でしょうけどね

65 :
その気になれば実現可能な技術ですしね

66 :
そこだね
確実にメーカーの怠慢

67 :
マイチェン前の‘前のめり‘なデザインじゃなくなったから、馬鹿に出来なくなってつまらんw
こうなったら、近々マイチェン前のアルファード専用スレ立ててボロカスに叩くしかないなw
‘前のめり‘って、何よりもダサイ

68 :
ダサイ、キモイ、暑苦しい
それが‘前のめり‘w

69 :
車両断熱は各自動車メーカーの今後の重大な課題になるだろうな。

70 :
なってもらわないと困るね
省エネ化や地球温暖化対策、車両内での事故防止という様々な重大事項を解決する手立てになる

71 :
HVEL2月以降契約で連絡来た人いる?
2月20日契約で8月と言われたのになんにも連絡ないんだよなー、いつ契約の分まで生産してるんだろ。このままじゃ盆明けまでレーンに乗らない予感

72 :
その時期の発注がたてこんでて詰まりだしてるみたいね

73 :
車両工学では今のところ断熱の重要性はあまり出てきませんね
日本は相当遅れているようです

74 :
HVやEVばかりが取り上げられがちですが、エネルギー消費の観点からは
実は断熱が最も効果が高いんですけどね
特に夏や冬に関しては

75 :
EVだと特に冬が厳しい

76 :
なにこの断熱スレw
新しくスレ立てしたら?

77 :
>>75
エンジンからの排熱に頼れないからね

78 :
真冬にリーフで高速走った時はバッテリー消費が多すぎて
暖房切って走らざるを得なくて地獄だった

79 :
EVのあるあるネタやね

80 :
EVはエネルギー消費効率は高いけど、エネルギー充填密度では
ガソリンにはどうやったって敵わないから、空調を効かすとなると
途端に不利になるんだよな

81 :
エンジンの排熱が使えないしな

82 :
EVはバッテリー容量がもっと上がらないとそういう大事なところが
解決できないね

83 :
そこはやはりFCVが上手ですな

84 :
アルファードでもFCVはぜひともラインナップに欲しいところですね

85 :
アルファードでFCVが出るんだったら、即買い換えるわ

86 :
アルファードとFCVは相性良さそうだな

87 :
タンク容量も十分に取れそうだから航続可能距離が相当な距離になりそう

88 :
エネルギー消費効率も高そうだね

89 :
庶民の俺からすると500万もするなんて高い車だよなぁ

90 :
>>89
ほとんどの人が300万台で買ってる大衆車

91 :
800万円くらいだけどローンで買った

92 :
後期SC3.5乗って5ヵ月経過
足の硬さと18インチが効いてか、凹凸ガタガタに辟易
それと例のミッション・・・エンジンは本当に良い出来なのに勿体ない
ハイブリッドに鞍替えしたい

93 :
>>92
エンジンのどの辺が本当に良い出来なんだ?従来と大して変わらんぞ

94 :
>>92
アルファードの足ってそうとう柔なんだが、いったいなんの話をしている?

95 :
>>88
FCVモデルが出たらものすごい売れ行きになりそうですね
300万円程度の補助金も出ますし

96 :
巨額の補助金と税金が安くなるのはメリット大きいです
EVよりも安心感がありますしね

97 :
>>90
オプションつけなきゃ300万円台で買えるよな
オプションで跳ね上がってワロタ

98 :
流石に300万円台で買ってる層のが少ないんじゃないか?
根拠はないけど、そう思いたいw

99 :
>>98
めちゃくちゃ多いだろw知らねーふりすんなよ

100 :
>>96
仮に1200万円くらいで発売しても400万円の値引きで800万円
さらに残価設定リースなら400万円で買えてしまう計算

101 :
>>100
中古実績もないのにそんな残価置けるかよ。
せいぜい30万

102 :
年収400万だけどどうやって買おうか悩みまくってる

103 :
中古買えよ

104 :
一人でミニバン運転してるのを対向で見るけどマヌケだな
人乗せろよ

105 :
>>102
なんにもローンとか無くて延滞とかも無ければ400くらいローン組めるよ

106 :
>>104
毎日新鮮な空気をお届けしている
一人そんな気持で運転しています

107 :
>>104
お前はいつも何人乗せているの?

108 :
生死問わなければ常時3人は乗せてるね

109 :
対向車が何人乗車かなんて確認できるの?

110 :
道行くOLの下着の柄が見える俺には余裕

111 :
助手席に乗ってないだけで、1人と判断してるんだろ

この車の場合、嫁子供は後ろでふんぞり返ってるって可能性が一番高い

112 :
>>109
わかるよ、1人、2人までは、、、
2人ならまだしも1人でミニバンって、、、
もちろん家にセカンドカー的なものはあるんだろうな

113 :
>>112
前見て運転しろよ

114 :
>>100
MIRAIがそれと全く同じパターンで100万円くらいで買えてしまうんだよね

>>101
知らないのなら黙ってろw

115 :
性能的にも価格的にもやっぱFCVは魅力的だな

116 :
都市部だと燃料の補給にも困らないしね

117 :
FCVと車体断熱性能向上の両方を実現できたら
絶対買い換えるわ

118 :
新モデルは楽しみですね

119 :
>>117
そういった見過ごされてきた基本性能の向上こそが今後の
日本メーカーの生き抜くヒントになりそうですね

120 :
EV手がける以前にやらなきゃならんことは山ほどある

121 :
エアコンの吹出口の改良はどこかがやって欲しい
あんな過去の遺物は要らんから、置換換気空調のような
もっと21世紀に相応しい空調方式を採用して欲しい

122 :
空気環境の評価技術は未だに未確立ですね。
自動車は室内環境に対しての技術力がまだまだ未熟だと感じます。

123 :
FCV化よりもそっちが先にやるべきことかもな

124 :
快適性に関しての評価軸がまだぶれぶれなんだろうな
人間工学なんて名前倒れというか、言い訳のための言葉に成り下がってしまっているし

125 :
今後もショーファードリブンとしての地位を確実なものにしていくためには
必須の技術だろう

126 :
ですね
単に室内用素材に良いものを使えば良いなんて単純な話では無いですし

127 :
車室内の空気環境は総合的な技術が必要になりますね。

128 :
トータルでの技術力がまだまだ低い自動車会社には似が重いかな

129 :
理学系や生物科学系の人材が必要になってくる

130 :
今は数学系の人材ばかり集めてるよね
それじゃあかんのに

131 :
これからの時代は理系学部の人材を幅広く集めていく必要があるでしょうね

132 :
そうでなきゃ中国メーカーに負ける

133 :
EV化が進むと日本メーカーの強みは車体技術だけになってしまうからな
オートパイロットに合わせた車室快適性の向上は必須課題

134 :
本音でなかなか痛いところを突くね

135 :
そういう活発な議論は必要だよ

136 :
アジアじゃフイルム当然
日本だけ取り締まり
馬鹿ですよね、こんな猛暑で
薄い断熱フィルムは許可すべきですよ
運転席助手席透明断熱でも車検で剥がす馬鹿
ディラーですから

熱闘甲子園の高野連と変わりません

137 :
フィルムは名ばかり断熱
肝心のIR通しまくりだし貫通熱抵抗も全く無い

138 :
窓に関しては真空ペアガラスを採用するしか断熱化することはできませんね

139 :
当然
フィルムでは無理

140 :
IRカットの性能はもっと上げて欲しいね
UVカットよりも遥かに難しいのはわかるけど

141 :
長波長はどうしても透過しやすいからね

142 :
難しいんだな

143 :
うまく共鳴させられるようなナノ構造を作り出すしか手は無さそう

144 :
複数間隔の積層構造でいけるかな

145 :
吸収時に可変できるのが一番良いんだけど

146 :
可変型は今の技術では難しい
積層のパターニングで解決していくしか無い

147 :
水冷ガラスでいいんじゃね?

148 :
使用する金属の組み合わせとかいろいろ試してみる必要があるね

149 :
それこそトヨタのお得意の最適化で

150 :
今のトヨタにはナノ構造に関して知見のある技術者いないだろ

151 :
そこが厳しいところですね

152 :
名古屋大学と産学共同でいくしか無さそう

153 :
いいね
名古屋大学ならナノ構造制御に関しての技術があるし

154 :
画期的な遮光技術につながりそうですね

155 :
真空断熱との掛け合わせで、相当な効果が期待できそう

156 :
技術が完成したらガラスメーカーにライセンス貸しすれば良いか

157 :
アサヒ辺りと組むのが得策かな

158 :
車の窓ガラスとか軽量化に必死なのに真空断熱なて採用する訳ない
規制緩和でポリカが採用できるようになったから今後は樹脂ガラスになっていく

159 :
樹脂でも真空断熱はできるよ
既に樹脂でも真空ペアのものは実現済
ただ樹脂の欠点は紫外線による変色で、これはそう簡単には解決できないから
車用には安い車種から実験的に採用するしか手が無い

160 :
ガラスも今は相当軽いですからね
光学特性的にはどうしてもガラス一択になってしまいます

161 :
樹脂の黄変は今でも根本的な解決手段が無いからな

162 :
ヘッドライトの樹脂カバーも今は解決方法が無いから
ガラスに戻せと苦情が殺到しているしな

163 :
>>162
それ、中古車専門だろ

164 :
>>162
交換するとなると今は一体式が多いから何十万円とするしね

165 :
そうそこ、カバーだけ変えられなくなっているのが難点

166 :
いずれにせよ、断熱化なら金属部分とガラス部分の真空断熱は必須の技術

167 :
エスクワイア+アルト>>>越えられない壁>>>アルヴェル、クラウン、レクサスIS、アウディA4
、、、

168 :
>>167
いきなりどうした?

嫉妬か?僻みか?

169 :
居住性に優れたエスクワイア
小回りとお手軽さに優れたアルト
この2つを手に入れた時点で、勝ち組暮らしが約束されるんだよなw
アルヴェル1台だけじゃ、勝てっこないだろw


170 :
>>169
うんうん、よくわかるよ。取り敢えず働こうな

171 :
>>166
自動車では知っている限りまだ世界のどのメーカーでも採用事例は無いから
トヨタの文化的にもこれは大チャンス

172 :
木津川市の自宅、エスクワイア・アルト
久美浜の別荘、アルト
沼津の別荘、エスクワイア・アルト
中津川の別荘、アルト
職業、ビル管理業・飲食業
年収、3000万弱
42才独身
、、

173 :
>>171
快適性にも省エネにもつながる画期的な技術だからね
特にEVになるとその重要性は増す

174 :
EV化に向けての次世代省エネ技術の開発はもう待った無しだな

175 :
今後はエネルギー消費効率に関してますます厳しい時代になっていきますしね

176 :
断熱化も重要だし、モーターの消費効率にも目が向けられるだろうな

177 :
一つ一つの細かな技術の積み上げが今後ますます重要になる

178 :
中国メーカーに対抗していくためにも必須ですね

179 :
エネルギー効率的には軽量化よりも断熱化の方が効くから
そっちを急がないと

180 :
自動車系のエンジニアは断熱といってもせいぜい断熱材の使用しか頭に無いでしょうね

181 :
次の新型までにはさすがに間に合わないかな

182 :
自動運転のレベル3も次の新型ではまだ厳しいかも

183 :
しばらくはまだ無理そう

184 :
テスラは高速な処理回路ボードへの交換を無償で行うそうだね
レベル3も実現してしまったし、海外のメーカーはやることが速い

185 :
トヨタは自前ではロジックボードは作れないからな

186 :
ソフトウェアも含めてデンソーに丸投げですからね

187 :
下請け丸投げ体質が染み付いてしまっているな

188 :
だから本体とデンソーは昔から仲が悪い

189 :
トヨタは内部でも部署同士で仲が悪いですよ
TNGAの時なんかめちゃくちゃ大変でした

190 :
プラットフォーム共通化なんてアホか、って意識だったもんな
当時はみんな

191 :
誰もまともに相手してませんでしたよね、最初は

192 :
おかしな縄張り意識ばかりが先走っていましたからね

193 :
実現するまでかなり長かったもんな

194 :
苦労はしたものの、結局紆余曲折を経て全車共通のプラットフォームとは
ならなかったしな

195 :
アルファードなんかはそのまま放置される結果になってしまったね

196 :
それも良し悪しですね

197 :
そのせいでコストは高いままですが、設計の自由度は確保されています

198 :
後は開発期間の長さですね
ミニバンにプラットフォームは時期尚早だと思っていますが
あればあったでコストや開発期間には確実にメリットになって
きますので

199 :
アルファードは共通化させるメリットがあまり無いからなぁー

200 :
そこね
昔はエスティマと共通化されてたけど

201 :
下手に既存のものに縛られるよりかは良いでしょ

202 :
どちらが良いのかは単純には言えませんね

203 :
まぁしばらくは無理でしょ

204 :
将来のFCV化やEV化も見据えていく必要があるから
しばらくはアルファード用の共通プラットフォームは
要らない

205 :
そういうところは大事だね

206 :
ミニバンはまだ発展途上のものだからね
前席スライドドアも構想こそあれまだ実現していないし

207 :
右側スライドドアも当初はなかなか出なかったし
ディーラーの営業の人も、技術的に将来も絶対出ませんとか
断言してたよな、当時は

208 :
それより前はスライドドア自体不可能だと言われてたね
開口面が大きすぎるから強度面で実現不可能だと

左側スライドドアが実現した後も、右側なんて絶対無理だと
ずっと言われ続けてきたけど、かなり時間が経過した後に
結局実現できたし

前席スライドドアも後は時間だけの問題だろうな

209 :
前席は前方スライドさせたいね
後方だと干渉してしまう

210 :
それが一番スマートだな

211 :
実現したらめちゃくちゃ便利になるな

212 :
狭いところの出入りには特に便利ですね

213 :
いつかミニバンの常識になるかも

214 :
そうなるとうれしいですね

215 :
前席前方スライドドアなんて絶対無理でしょ

216 :
昔はスライドドア自体不可能だと言われて、左側が実現した後も右側なんて絶対不可能だと言われてましたからね
前方スライドドアの実現も時間の問題でしょう

217 :
試作自体は過去に何度かされているし、実現は可能でしょうね

218 :
実現したら乗り降りが革命的にしやすくなるだろうな

219 :
なんでもいいけど開くときだけでもいいからスライドの速度早くして欲しい

220 :
>>218
左右の狭い駐車場でも乗り降りが抜群にしやすくなるわ

221 :
前席のスライドドアってバス的な感じで開くのかな

222 :
トヨタが昨年発表したコンセプトモデルだとフロントスライドドア
はこういった感じの実装をイメージしているようです
https://autoc-one.jp/toyota/hiace/special-5000575/

アルファードへの実装もいずれ行われるものかと思われます

223 :
プジョーだとフロントスライドドアのこういったイメージモデルを発表してますね
http://kaisendon.up.n.seesaa.net/kaisendon/image/20050916_2.jpg

224 :
将来のミニバンはユーティリティ性が圧倒的ですので
フロントスライドドアが当たり前になっていくかもしれません
http://forride.jp/wp-content/uploads/2017/10/1014496-e1509427123533.jpg

225 :
後部ハッチドアもこんな感じで前方へややスライドするようにして欲しい
後ろ側が狭すぎて開けられないこと多いし
https://autoc-one.jp/toyota/hiace/special-5000575/photo/0024.html

226 :
>>225
それもかなり待ち望まれていた機構ですね

227 :
次期モデルか次次期モデルに採用されることを期待

228 :
それが実現するなら絶対買いだわ

229 :
車両断熱化にフロントスライドドア、後部ハッチスライド機構
これだけ革新的なモデルチェンジなら確かに買いですね

230 :
あとは空調の改良も

231 :
そこも重要なポイントだね

232 :
新モデルでやらなきゃいけないことは結構あるね

233 :
それだけ期待が大きいってこと

234 :
音声操作ももっとできることを増やして欲しい

ナビの画面で雨雲レーダーもネット経由で映せるようにして
それを元にゲリラ豪雨の可能性のあるところを避けた
ルート選択を自動でしてくれる機能とか

235 :
音声操作の重要性はトヨタも認識しており、先日発売になったカローラやクラウンにも
搭載が始まっていますが、その機能や性能はまだまだ赤ちゃん並ですね
今後10年間とかの長い時間を掛けて成熟していくものと思われます

236 :
>>234
ナビに雨雲レーダー画面の表示はなかなか良いアイデア
それこそコネクテッドカーの真骨頂だろう

237 :
そういった良いアイデアはどんどん出して欲しい

238 :
近年増えてきたゲリラ豪雨対策もお願いしたい
水深30cmでも耐えられて脱出も可能な性能はぜひとも欲しい

239 :
アルファード乗りって煽る奴多いよなぁ
下手だから駐車場で何度もハンドル切ってる奴もいるし

240 :
>>238
少なくとも排気管に浸水の検出と塞ぐ機構が必要ですね
さらに非常用の排気ルートも

241 :
ハイブリッドならまだなんとかなるかも
エンジンを守るために>>240のような排気管からの浸水を防ぐ機構は必要だけど

242 :
ここでいいアイデアが出ても反映されないのがな…

243 :
>>241
後は駆動系のグリス類を保持するための機構も必須です
整備性を下げるのとトレードオフになってしまいますが

244 :
みんなアイデアマンだな
俺はとりあえずコンソール上に前方下側が常に見られるよな
モニターカメラが欲しい

245 :
コンソール上の小型モニターにサイドカメラやフロントカメラの映像を
常時映し出すアイデアはなかなか良いと思います

246 :
ガンダムっぽいイメージだけど、なかなか使い勝手は良さそう

247 :
>>245
今後、国に認められればサイドミラーのカメラ化はすぐらしいな

表示もメーター付近にされるとか

248 :
視線移動が少なくて済むからより安全ですしね

249 :
カメラは今後センサー類と共にどんどん増えていくでしょうね
重要さが増していくので故障した時のための予備も含めて

250 :
将来的には天井LIDARじゃなくて分散タイプになりそう

251 :
駆動系のグリス類って何?
ブーツ付いてるけど

252 :
将来的には360度全視界がVRでクリアーに見えるようになるかも

253 :
実際にはさ
目の前がヤバそうな水溜まりでも
後続車着かれてたらなかなか「行かない」という判断できないよね

254 :
>>252
完全にガンダムの全天周モニターだな

255 :
>>253
オレだったらバザード出して、後続車を先に行かせるけどな

256 :
>>252
バックミラーやサイドミラーの視界みたいなものは前方視だけで
見えるようにする必要がある

257 :
必要なものは全て前方視だけで情報入手できるのが理想的

258 :
そうそう、視線移動の少なさが大事

259 :
空中投影な形みたいだと良いな

260 :
クラウドファンディングでそういう機器出てたね
解像度が低い代わりに割と安かった

261 :
割と簡単に実現できるからね

それよりかは夜間の赤外暗視装置も付けて欲しい
ヘッドライトよりもより前方の人間をいち早く見つけることができるし

262 :
一時レクサスなんかに標準装備が検討されてたけど、
結局実現しなかったのかな

263 :
衝突軽減装置がつけられるようになったからかも

264 :
機械任せよりかはやはり暗視装置で自分の目で確認した方が
より安全な運転ができる

265 :
今後のオートパイロットもセンサー情報は機械で独占するんじゃなく
人間が目で見て判断できるようにして欲しいな

266 :
ESであの危険性ならアルファードとかもっとやばくね?
http://news.livedoor.com/article/detail/15175723/

267 :
次のFMCは2021年ぐらいですかねー?
ベストカーに来年MCと書いてありましたね

268 :
>>265
そこはたしかにクローズドではなく全部オープンにして欲しいもの

269 :
アルファードのオートパイロット化は全車種の中で一番望まれているだろうな

270 :
今やショーファードリブンカーの代表格になりましたしね

271 :
だからこそ期待も大きい

272 :
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 48
ワッチョイ付きの次スレです。スレ立て乙です。
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1534592875/

273 :
なんでハイブリッドのほうがリセール悪いの?不人気?

274 :
>>270
最近のモデルはショーファードリブン向けに寄りすぎだから
初代にあったファミリカーとしての機能性充実もぜひお願いしたい

275 :
7人乗りを異常なレベルで豪華にしすぎたきらいはある
8人乗りも対面座席モードを復活させたり、寝心地を重視したフラットモードを
新たに開発したりと、やって欲しいことはいくらでもある

276 :
たしかに8人乗りは改良の余地が多いね

277 :
>>273
輸出先のガソリン価格調べりゃわかるだろ。
リッター60円くらいだぞ。

278 :
>>277
アラブに輸入してるのか?

279 :
輸出の間違えね

280 :
>>273
アラブは中古車なんか買わんだろ

281 :
六月注文の俺のXまだ来ない、、、人気あるんだからはよ量産しろよ

282 :
>>276
8人乗りはスペースアレンジの豊富さが有利な点だから
そこをもっと活用して欲しい

283 :
>>282
対面座席はぜひとも復活させて欲しいし、ベッドとしてのユーティリティ性や
ロングソファーとしての快適性も8人乗りには期待したいところ

284 :
キャンピングカー買えよ

285 :
>>281
2月の俺がまだなんだから待ってくれよ

286 :
2月の俺のELはやっと9月2週目納車の連絡きた。予定より2ヶ月半遅れ。もう嬉しさはない。

287 :
>>284 キャンピングカーじゃ普段使いに不便

288 :
>>283
それでこそ動くリビングルームだよな

289 :
キャンピング所有なら、普段使いは別車あるのが前提だろ。それが無理なら、この車をバンコン改造でもすればよい

どっちにしろ、そんな金ないからあれこれ嘆いてるだけだろうが

290 :
>>288
もともとはそれが初代のコンセプトだった
どこでアルファードは方向を間違えてしまったのか

291 :
>>286
2月のいつごろ契約ですか?

292 :
>>291
2月の20日くらいやった

293 :
>>292
ありがとう、俺もその頃だからそろそろ連絡くるかな、楽しみになって来たわ

294 :
昨日契約、12月納車予定でした。
年明け納車と悩んだけど、来年は元号も変わるし、まあ12月で良いわ。

295 :
>>294
1月納車にしとけ
売る時20万変わるぞ

296 :
>>295
今から納車の時期変えることってできるの?

297 :
登録されてなければ可能なんじゃない?何ヶ月も寝かすのはディーラー嫌がるだろうけど

298 :
>>295
20万の根拠は?

299 :
>>294
値引きいくらだった?

300 :
>>299
50万ちょい

301 :
改良後は11月から生産らしいけど12月納車行けるんだな
そこから勘案するに旬は過ぎたようだから来年夏頃にテコ入れで特別仕様車出るかもな

302 :
MC後、値引きが減るって情報があったけど、そうでも無いんだな。

303 :
>>298
常識なんですけど

304 :
>>290
トヨタのアルファードの開発責任者の人が言ってたな
2列目を豪華にすることばかりでもちょっとなぁーって感じ

305 :
室内空間全体の快適性にもっと目を向けてもらいたいよな

306 :
全体としての快適性が追求できるのはやはり8人乗りでしょうね
7人乗りとは切り離して開発した方が良いのかもしれません

307 :
シートアレンジを全て自動にしてしまうのも一つの手かと

308 :
後席のモニターでシートアレンジ設定して電動で動かす的な?
ロールスロイスやマイバッハを凌駕するな

309 :
2列目と3列目を電動で自動シートアレンジというのはなかなか斬新なアイデアで良いと思う

310 :
単に座面や背面を動かすだけじゃなくて、表面のでこぼこをフラットにするような電動も付けて欲しい

311 :
>>301
三眼で納期が遅れたりとかそういうのがなくなったようだ
ただELはパーツ供給が遅れて1月遅い

312 :
>>99
マジで買えるの?
SC2.5、普通にみんながつけるオプションつけて.550万提示されたけど、、、

313 :
>>310
表面形状をコントロールするというのは通常の座席にも活かせそう

314 :
単純にプッシュプルのアクチュエータに頼ると必要な数が多すぎるから別の手段を考えないとな

315 :
>>273
私もハイブリッドですがリセールは捨てて、ハイブリッド独特の加速感やら乗り心地、静粛性能+家電品が車で使えることで割りきってますよ。

この酷暑でもクーラーの効きは早いし

まあ、YouTuberレボークファン?のオッサンやコメントでは2500ガソリンのほうが速い、とかハイブリッドはクソカスに?書いてるから感じ方は人それぞれ。
リセールありきなら買う前にディーラーに聞けば良かったのに。。絶対ハイブリッドは勧めないはず。

316 :
>>315
2.5の方が速いなんてあり得んだろ
亀だよカメ

回転だけあがってうるさいくせに全然加速しない
高速の合流なんて地獄よ
こんな2t車にあんなクソエンジン積むなんて高級車ってプライドないんだろうね。トヨタは

317 :
>>314
膜形状をコントロールできるような素子って他になにかあるかな

318 :
ゴミ箱やティッシュの箱は何処に置いてる?
日常的に使うものは標準で配置を考慮して欲しいよね

319 :
箱の中に箱
まるでマトリョーシカ

320 :
>>317
自動車のシートに活用できそうなものは無さそう

321 :
ハイブリッドどガソリンで具体的にどれくらいリセール違うの?
ハイブリッドにするか迷ってる

322 :
トルクを上げるだけなら、2.5に過給キットを装着すればいいだけのような。

323 :
買取額がガソリンと同じ

324 :
ハイブリッド楽しいよ
金以外の魅力がある

325 :
>>323
要は100万近く損するってこと?

326 :
装備が増えてて、減税含めて実質70万円差、4WDと考えると50万弱

パワーや静粛にお金を出すのが損と思う価値観ならどの車でも最低グレード買えば?って事になるよね

327 :
Xで充分や俺は
乗り出し350の貧乏人やで

328 :
>>327
オレもXだけど450くらいかかってるぞ

329 :
DQN御用達みたいな車だが人気あるの?

330 :
貧困層はお引き取りください

331 :
奇遇だな
オレも乗り出し350だわ

まだ納車待ちだけどなっ

332 :
おれはX430

333 :
S8人 450万

334 :
わいCパケ600万

335 :
SCパケを無理して買いたいんだが、あと10万出せずに3眼(AHS)かデジタルインナー(BSM)を諦めなければならない。
装着して満足度の高いオプションはどちらでしょうか。

336 :
事故らないのはBSM
でも売却時にもとが取れるのは三眼
安全確認が完璧で万が一もないなら三眼で問題なし

337 :
Gで550万
>>335
三眼がオススメだけど運転苦手で車体が大きいのが不安、死角を無くしたいってならデジタルインナーミラーでいいんじゃない?

338 :
>>334
勝ち。俺は630万

339 :
>>338
50万値引きで600万!

340 :
皆んな金持ちやなぁースゲーよマジで
上位クラス買えるのは素直に羨ましいわ
六月注文やからまだまだやけど、はよ来ないかなぁ
楽しみやわ

341 :
>>335
絶対三眼。
最悪二眼とBSMとか?
というか500万以上出すんだからあと10万くらい頑張ろうぜ。。。

342 :
SCで680万
でも売る時の査定はきっとSCパケと同じくらいの金額なんだろうなぁ〜

343 :
>>320
ユニット分割してそれぞれを動かすし手は無い

344 :
あれこれオプションつけてたらEL買った方がいいんじゃね?ってなった人いる?

345 :
SRーCで800万超えたけど、ELは2列目通路がないから要らないと言っていた知人がいるよ

346 :
>>343
そうするとどうしても妥協になってしまうな

347 :
>>344
金額は手が届くなーってなったけど、使い勝手でEL無いなってなりました。子供3人いてるので、わざわざ2列目前にして後ろに行かせるの面倒だなーって。結局3.5scに落ち着いたよ。

348 :
>>344
俺だわ、子供一人だしいっかってなった

349 :
>>346
アクチュエータでユニット単位で反転させるという手段もある

350 :
>>347
ウォークスルーできないってとこは気になるよねえ

>>348
やはりいましたか。

351 :
>>350
そこが1番ですよね。四人家族でたまに3列目位ならELいってますね。

352 :
>>349
その手がありましたか

353 :
>>352
アクチュエータの数は絞り込みたい
ギアで複数駆動でなんとかなるのなら

354 :
一斉動作だからそこは問題無い

355 :
>>350
まあ3人だし増えたらまた考えればいいかな、嫁もあと一人ならいいけど二人は産んでくれないだろうし

ジジババ乗せるのは年数回だから気にしてない。多分3列目なんて畳みっぱなしだと思うよ

356 :
多人数乗り用途メインで考えるとキャプテンシート以外は
選択肢になりませんでしたな
ウォークスルーは魅力的

357 :
子供の習い事で人数結構載せないとダメだから、通路必要でEL以外の7人乗りしか選択肢が無かった、、

358 :
完全なフラットシート化はなんとか実現できそうですね

359 :
技術の組み合わせでやりようはあるってこと

360 :
しかしwifiとパノラミックビューがあるなら
アプリ次第で無線NASにwifi通じてパノラミックビューの
カメラデータリアルタイムに記録出来そうな物ですが
もちろんUSB接続も
このカメラ達が有ってドライブレコーダーを別途買うのは
勿体無い思いますな…
MOPファームウェア更新で対応とか有ればかなり重宝されそう

361 :
>>359
電動シートアレンジと完全なフラット化が実現できれば、アルファードはより一段と強くなるな

362 :
>>339
なんか変な流れになってんだけど、何を入れたらそんな値段になるの?650万って何がついてんの?

363 :
>>362
MOPナビじゃない?
うちはDOPナビだけど、なんだかんだでオプション150万くらいだよ

364 :
MOPナビとリアテレビで85
革シート30
3眼 11
天井10
こんな感じ

365 :
エアロ付けてる人少ないんだね

366 :
8人乗りの運転席後ろにチャイルドシートをつけている状態で、2列目シートをチップアップする場合、チャイルドシートをつけていない側(助手席側)のシートのみをチップアップすることはできますか?
子供も乗せつつ、たくさん荷物を積み込みたいんですが。

367 :
>>362
MOPナビとリアモニにドラレコにモデリスタ付けたらそんなもんだよ

368 :
>>361
全座席の電動化は今後必須の流れ

369 :
ウォークスルーするためにも便利になりそう

370 :
なんだかんだオプションつけたらエグゼクティブに手が届く気がしてきた
メーカーナビつけるってことはそういうことか

371 :
>>370
実際見積取りましたが
ハイブリッドgでもエクステリア装飾一切無し
安全装備フルスペックで割引無かったら
670万超えてましたね…

372 :
>>371
ウォークスルーが欲しいのと、ELのシートは子供には無用と思ってハイブリッドGにしてフルオプションにしたらELの値段もあまり変わらなかった俺様が通りますよ

373 :
ELのあのダサい筆記体のエンブレム、もう少しなんとかならんのか!
ロイヤルサルーンみたいじゃん

374 :
>>369
そういう目的には電動化が最適

375 :
マルコポーロみたいの出ねえかなぁ

376 :
2.5SCに600万円以上払うのはちょっとアホらしい気がする

377 :
S-Cは白、三眼、ムーンルーフ、MOPナビ&リアエンタ、スペアにマットでも値引きあるから580くらい
モデとか本皮にしなければなかなか600は超えない
逆に本皮つけるといっちまうか

378 :
>>372
フルオプションつければそうなるでしょうな
あの価格から言って

379 :
9月か10月あたりにDOPナビのモデルチェンジがあるけど
リアエンブレム埋め込み型のバックカメラやMOPのドラレコが発売されるって情報がある

380 :
ドラレコ欲しいな

381 :
ドラレコはスマートレコがオススメだよ。
駐車監視は最大24時間だしカメラの横にLEDが付いてて監視中は点滅してる。勿論リアカメラも付けられて後方からの煽り、当て逃げにも対応出来る。
アウディ、BMWのメーカーオプションにもなってるメーカーだから信頼度もピカイチ。

382 :
GPSアンテナ、リアカメラは別売りになってるけど本体とセットで買える。セットで5万弱だけど機能的にはオススメ。エグゼクティブラウンジに取り付けてるけどGPSアンテナによるテレビへの影響は無いので安心してください。

383 :
>>379
MOPドラレコ欲しいですな
無駄にカメラ取り付けるのは機能美として
どうなのかと思いますな

384 :
寺にコムテックのドラレコは相性良くないって言われたけど、何にすればいいの?

385 :
>>381
後部カメラが独立したものとしては当時はそれがほぼ唯一の選択だったな
ただ後部カメラの解像度が低かったり、HDRに対応していなかったりと、
詰めの甘さが残念

ただし安物にありがちな誤動作は皆無
夏場乗ったすぐは高温からの保護のため、液晶画面が見れないのは他の
メーカーだとどうなんだろう

386 :
価格の方にサラッとMOPナビが12月位に変更とか書いてあるんだがマジか?

387 :
30系後期に前期のホイールつけたらかっこわるいかな?

388 :
>>387
ホイールは前期の方が格好良い!

389 :
>>388
同意。意匠が凝ってる
17インチも前のほうが良かったな

切削光輝のやつね

390 :
>>387
スタッドレスは前期17インチにする予定!

391 :
ホイールデザインは確かに前期の圧勝だが、後期に前期のホイールはちょっと違う気がする

392 :
>>298
2018年登録と2019年登録の差

393 :
>>387
ホイール盗むなよ。

394 :
前期ホイール、オクで落としたよ
冬のスタッドレス用
しかし後期の未使用ホイールなんかも山ほど売っててびっくり

395 :
>>394
未使用というか、新車外しじゃね?
納車時に社外品に交換すると不要になるから

自分は前期の時、16万で落札されてったわ

396 :
俺も冬用にR16の純正ホイールをオクで落としたわ
無傷だと思ってたら一箇所ガリ傷があって最悪だった

397 :
ステアリングオイルが漏れ出した

398 :
セキュリティって何かいいのありませんか?

399 :
>>398
クリフォードかバイパー

400 :
>>397
早く修理しないとヤバイ
最悪ハンドルがロックしてしまう

401 :
>>398
車両保険

402 :
>>400
既にハンドルがものすごく重たくなってて駐車の時死にそうになった
早めに修理に出すわ

403 :
ステアリングフルードは抜けても警告ランプ点灯しないから怖い

404 :
>>399
>>401 ご意見ありがとうございます😊

405 :
>>403
抜けたのに気付いた時は手遅れだもんな

406 :
油圧式パワステて、いつの話だよ

407 :
>>405
そう考えると恐ろしい

408 :
あれ、なんでインジケーター無いんだろうな
国交省によるとハンドルロックが原因の事故もあるそうだし

409 :
ステアリングフルード漏れは重大インシデントですね
気付かずにいると極めて危険です

410 :
ドライブ・バイ・ワイヤになってもそこは変わりませんね

411 :
最後は結局油圧頼みだからな

412 :
>>402
その後無事に修理できたかい?

413 :
デジタルインナーミラーってフリップダウン付けない人にはいらない装備だよね
BSMと抱き合わせにしなきゃほとんど売れないと思う

414 :
6月注文のXはいつになるのかなぁ〜早く来ないかなぁ

415 :
>>413
フリックダウンモニターって事?
両方共、標準装備品でしょ。

416 :
>>412
ディーラーが月曜火曜休みだったから、今日ようやく修理に出した
本当なら保証でトヨタが無料ピックアップしてくれるはずだったけど
ローダーがすぐに手配できないと言われて、結局JAFにお願いして
運んでもらった

保証が自動車保険やディーラー保証と被るからJAFなんて無駄と
言われたけど、なんだかんだでこういう時はすごく頼りになる

417 :
なにこのアホ臭い流れ

418 :
>>416
修理も保証が効くと良いですね

419 :
TRDのフロントエアロのみ着けたいッス

420 :
>>418
まず間違いなく保証範囲のはず

421 :
>>385
後部カメラが不要なら断然アサヒのものが良いんだけどね
アサヒでも早く後部カメラ独立式のを出して欲しい

422 :
ムーンルーフってリセールがいいだけで、つけなくてもいいですよね?

423 :
逆に聞くが、ムーンルーフが安全性や走行性の向上に貢献するとでも思うか?
着けなくてよいかどうかの質問が最も適さないオプションだぞ

424 :
2.3年後ぐらいにレクサスからアルファードがでるみたいだけども名前は何になるんだろ

425 :
s13に座高の高い友達乗せたらサンルーフから頭飛び出しとったわ

426 :
LM500とかだろうな

427 :
VANだから、RV350だろ

428 :
RXみたいにだんだん小さい箱シリーズが増えてレクサスからシエンタサイズが出たら笑うしかないわな

429 :
LVもありそうですねぇ

430 :
つかレクサスからミニバンが出るってのが驚き。

431 :
レクサスのやつは800万くらいからで頼む

432 :
ロイヤルラウンジクラスの乗り出しだろ

433 :
Lが付けば1000万以上スタート

434 :
>>424
ソースは?

435 :
>>434
車体の中の人の話

436 :
車体の中の人?

437 :
既に試作型がいろいろ出てきている

438 :
価格的には既にレクサスに食い込んでいるから、出るのは時間の問題と言われていたな

439 :
>>438
小さい子供持つ若い家庭が持つファミリーカーに
装備がゴージャスなレクサスブランドは求めなさそうですが

LSやマジェスタの代価として社用車需要や
セルシオ好き系の人の需要が有りそうですな

既存の高級セダンと食い合いにはなりそうですが…

440 :
ランクルとLX様見たいになるな・・・

441 :
>>438
ショーファードリブンという点である意味レクサスよりも
高級の部類に入ってきてしまったから、レクサスとしても
出さざるを得ない状況なんだろう

442 :
>>439
後期LS600hL 4人乗りだけど、
子供は祖父のアルファードのほうがいいからなぁ。
狭いセダンより、広いミニバンを選ぶのは仕方ない。
でも危ないからアルファードの3列目には座って欲しくないんだけどね。

443 :
>>442
常に潰しておけばいいだろ

444 :
うちのアルファードELの2列目は、
幼児二人の専用席になっているが
夏休みの札幌移動で飛行機のエコノミーに乗せたら
シートの出来と狭さで地獄だと連発してた
贅沢させるのも考え物だとおもった

445 :
ボクシーの二列目でも飛行機のエコノミーよりはマシだろ

446 :
幼児でも狭いと感じるシートとか航空業界も大変なんだな

447 :
まあエコノミーは圧迫感がすごいし、詰め込まれている感もある
ミニバンの2列目の味を覚えたら、我慢できなくなるよね

448 :
>>294

「【待てるなら年明けに】30後期ヴェルファイア・アルファード納車タイミング」株式会社ENGのブログ | 輸出専門、高価買取の株式会社ENG - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2571315/blog/41895364/

449 :
幼児目線ならとんでもなく広い空間だよな。

450 :
AHS作動時に歩道側、正面、対向車側の何処がハイビームになっているか確認する方法ある?
先行車がいるのにハイビームの青色が着いていたりして心配になる
あと、周りに何もないのにハイビームにならない事もある

451 :
>>450
他車乗りだけどそれ俺も気になってる

452 :
>>447
比較対象する物じゃないだろう?
文句言うならファースト(JAL)プレミアム(ANA)に乗れよ!

453 :
>>450 おかしなところを照らしていたら、そのうち血の気が多い人、じゃなくて親切な人が
信号待ちで止まったりしたときに窓をどんどん叩いて教えてくれるだろうから
そんなに気にしなくてもいい。

454 :
>>448
実は年末にヴェルファイア、アルファードを納車した場合、その車を輸出する際の関税が高くなります。そうすると、お客様からの買取金額もその分下がってしまうことになります。。

これの意味が分からん

455 :
よくわからんけど年式の問題じゃね

456 :
>>450
モニターで解るぞ。
プラス2から0迄表示されるから見てて楽しいけど、ガン見してると事故る。

457 :
>>441
既に問い合わせが何件も入ってきてるって

458 :
お得意様には今わかるだけの情報を伝えているんだろうな

459 :
アルファードがレクサスブランドになるなら30がトヨタブランドとして最後なら型落ちにならなくていいな

460 :
そもそもレクサス移行ってどこ情報なの

461 :
アルファードは残ってトヨタ全チャンネルで販売
ヴェルファイアがレクサスに吸収でなくなる
って聞いたけどな

ただどちらも同じ車だから、名前だけの問題だよな

462 :
アルかヴェルがレクサスに移行するにしても、
次期40系はペット、ネッツ併売になるだろうね
レスサス高級版アルファードの価格帯をどのくらいにしてくるかな
RX450と同等くらいかな

463 :
>>462
RXと同コストで作れるとは思えんな
すでにEL SCあたりは200tの価格帯こえてるし

464 :
アルヴェルがハリアーより高いので、レクサス行ったらRXより高くなると思うよ。

465 :
まっ
どっちにしろ格下扱いされてノアボクのように貧乏認定されることになるわ

466 :
ランクルとLXの値段に近いんじゃね?

となるとレクサスアルベルは1000越えだな

467 :
>>421
ドライブマン、夏の暑さでご臨終。早かった。

468 :
ロッテリアマーク、アルファードは1000からじゃない?エグゼクティブベースが最低グレードで発売とか。

469 :
ロッテリアマークとか言っててもノアヴォク扱いは避けられないゾ

470 :
ベンツV程度じゃないのかな?

471 :
ごめん今更だけど
DOPナビのオープニングってエアロ無いのかな?

472 :
レクサスになったらDOPナビとかなくなるから平和だな

473 :
ELから何をどうつけてくるか気になるな、Lエンブレムだけ付け替えて200万上乗せとかだったら笑うわ、ELだけレクサスに移して下位グレードだけトヨタとかなのか

474 :
さすがにそれはない。あらゆる面で品質の高いものにしてくるよ。貧乏人には買えないw

475 :
L今までの例でもエンブレムで200万とか普通じゃん

476 :
ハリアーとRXの違い見れば分かるだろ

477 :
アルヴェルもこれで正式にファミリーカーの仲間入りだな

478 :
>>456
何処に表示されるか教えてください
説明書では見つけられませんでした

479 :
黒のSCのモデリスタかっこえーー!

480 :
フロントはTRD、サイドはモデリスタがカッコいい

481 :
>>478
ナビの情報押せば出てくるでしょ。
メーカーナビ意外は知らん。

482 :
海外ではミニバン売れないからなぁ

483 :
とりあえず2000万円くらいまでなら買う
3000万円になるなら諦める

484 :
>>471
もうすぐ納車されるのがナビの新型やから少し期待はしてるけど変わらないかな?

485 :
アルファードは今やショーファードリブンとして海外でも人気出てきてるからな
レクサスブランドで盤石のものにしていくつもりなんだろう

486 :
>>483
頭悪そう

487 :
>>483
私も2000万円くらいが出せる限度ですね
日常乗り回す車で3000万円はちょっと厳しい感じです

488 :
>>483>>487
レクサスで出るとしてもその辺りが限度だろうね
価格設定も当然その辺りの感覚を重視して設定してくるだろうし

489 :
エンジンはV10の5000ccとか設定されそう

490 :
800〜って感じかな

最低グレードはGの合皮シートが本革シートになったものだと予想

491 :
レクサスになってもFF駆動だよな。
V8も積めないしパワーも上げられないし
どうやってレクサス価格を納得させるんだ。

492 :
>>491
3.5ハイブリッド

493 :
レクサス版アルファード

こんなの運転手付き法人需要がほとんどだろう?

494 :
ELは?

495 :
ELがレクサスいって800万〜100万でしょ。3.5と3.5HVで各エアロとノーマルの4グレードくらい

他はトヨタにてこれまで通りの販売

496 :
トヨタからELのグレードは消える

497 :
合皮って 長い目でみて
丈夫と思ってよいのでしょうか

498 :
2000万出せる人にとって3000万も一緒。どうせエアだったら一億とか言えばw

499 :
ELは2列目3列目のウオークスルーが不便だから、そこらへんは違うパターンも用意してリリースしてほしいなぁ
価格帯は本体600万〜900万くらいじゃないの?

500 :
>>484
ナビテレビキットはどうしました?
66と同じで大丈夫そうですか?

501 :
>>498
そこが全然違うんだな
だいたい年収を限度にしている人が多いから
キーエンス勤務で年収2000万円をなんとか超えているくらいだから
やっぱ自分も2000万円はひとつの区切りになる

502 :
2000万でアルファード買うやつはいない
いくらレクサス版でも

503 :
甘いな
レクサスが出した途端、それはアルファードに似て非なるものとなるんだよ
RX450hLがハリアーとは全く別物であるように

504 :
>>501
キーエンス勤務の知り合いいるけど、2000万の車買わねぇよw2000万でアルファード買う人いない。法人契約でも2000万でアルファード買わない。

505 :
現実的な値段で1200くらいじゃね?
たぶんLSと同等になると思うよ

506 :
GLSやエスカレードのが良い気がしてくる

507 :
520が480にならないかと交渉してる自分には関係ない話

508 :
年収が上限って、上限が高すぎるだろ
年収の半分でも高いと思う
年収1500に届かないくらいだけど、ELは買えないわ

509 :
レクサス版アルファード出たらLS売れなくなるから出さないだろう。
LSの8割が法人だから。
値段は700万から1200万程度になるんじゃないか.
最上級VIP仕様で1500万

510 :
金もないのに金持ちのふりして楽しいもんかね
中古屋のブログで7インチナビつけてるので無理して乗ってんだなぁーみたいなこと書いてあったが、そんな中古屋が一万二万ケチって買い取るというね
ほんで数十万乗っけて販売する守銭奴

511 :
>>509
LS売れなくなるってロイヤルラウンジあるやん。

512 :
誰か金と年収の話終わったら教えてくれ

513 :
>>510
中古屋はビジネスだから仕方ない

でもそんなヤツらに騙されないように、業者オークションの相場を知るとか、中古屋同士で逆オークションさせるとかの努力はオレらに必要だな

514 :
>>512
多分、次は納期と値引の話だよ!

515 :
バイザーっているかな?最近必要ないような気がしてきた
タバコ吸わないし、洗車の時邪魔だし

516 :
>>495
100万なら買える(*`ω´)

517 :
>>515
雨の日に窓あけ運転しないなら不要

オレはタバコ吸わないけど、窓を開けたいから必ずつけてる

518 :
レクサスのガンギマリグリルがアルのデカ顔で展開されると思うとサブイボが立つ

519 :
バイザーなんて要らんよ

520 :
バイザーは見た目がダサい

521 :
30系前期のエアログレードが若干レクサスのギラギラフロントグリルのような形だったよね

522 :
バイザー乗ってる奴見るとダサすぎて可愛そうな気分になる

523 :
アルファード乗ってると偏差値20くらい低く見えるね

524 :
ヴェルファイアに乗ってると更に10くらい低く見えるけど

525 :
偏差値の概念からいうと20や30低く見えるというのはどういうことなのだろうか
偏差値はあくまでも50を頂上とした正規分布における対象の位置を意味するのかと思ってましたが
そういった意味では偏差値50±19.6の人達はその間において差がないということかなと
そこでこの車に乗っている人は偏差値75.6の異端児が偏差値50の普通に見えるということ
偏差値50の普通野郎が偏差値30未満の異端児に見えるということ
それはすなわち何を意味するのだろうか

526 :
マジメか

527 :
>>504
勤務場所が同じならみんな同じ車を買うと思ってんの?w

528 :2018/09/02
年収2千万手取り1200ぐらいか

【チキン】Audiからカレンダーが届かない32【ハゲ】
【TOYOTA】カローラツーリング Part24【COROLLA】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ186【LEGACY】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 91【IP有】
【トヨタ】アンチスレ監視員ルーミー信者 Part.2
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.48
【スズキ】 イグニス Part37 【IGNIS】
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.44【PRIUSα】
マセラティ ギブリ
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part25
--------------------
書いたら願いが叶うスレ\126\
【Antifa】6/12日午後、アンティファが渋谷を爆破予告「失敗なら官憲へ刃傷に及ぶ」全米揺るがす抗議デモ、日本に波及か【暴動事件】★3 [ジェット★]
新・女性声優歌唱力スレ
機動戦士ガンダムオンラインPart5470
小池都知事がんばれ!291万人がついている ☆3
【カップ】 フォーについて語ろう 【アジアン】
木山裕策
KTM690ED系/SMC系/660,640,625ED,SMC系 Part3
スノストキンプリセクゾ喧嘩スレ Part.13
俺らだってメンバーに説教したくてしてるわけじゃ無いんだ
奈良をマターリ語るスレッド part64
ゆとり諸君は美容と健康のために毎朝丹久枝バードするってのはどうかな!!
【横浜】山根会 必ずモテます【神奈川】
ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12540日目
【NMB48】三宅ゆりあ応援スレ1【難波最後の将】
【AS】 アルテッツァ総合 part61 【RS】
春です・・・最初に見かけた虫を語りましょう
「テオヤムンガイ」っていうAAを作ってみてください
かわいいわんことおんなのこ
【水害】江戸川区「ここにいてはダメです」 #台風19号 ★4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼