TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part97【POLO】
【TOYOTA】ルーミー信者の痛い発言まとめスレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ41
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part81
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース109
【CL7】アコード ユーロR PART52【ACCORD】
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.138【DEMIO】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.44【SKYACTIV】
NISSAN】日産GT-R part211【R35】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.34【5代目アクセラ改め】

【SUBARU】5代目インプレッサPart47 IP【IMPREZA】


1 :2018/07/16 〜 最終レス :
!extend:on:vvvvvv:1000:512

5代目インプレッサ(GT/GK系:2016年-)のスレです。

インプレッサスポーツ
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/

インプレッサG4
http://www.subaru.jp/impreza/g4/

■次スレ
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
・スレを立てる際「本文1行目の頭」に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。IDとワッチョイが表示されます。
・次スレが立つまでは書き込みを控えて下さい。

前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart46 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1529189244/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
MFDに外部ビデオ(サイドカメラ)の映像を接続することはできますか。データーシステム社の変換器はGT/GKは非対応のようなので。

3 :
純正のを後付けするのはできないのかな

4 :
>>1
新スレ乙

5 :
オレはオプションてんこ盛りしたけどフォグランプ使わない派だからほとんど唯一フォグランプのバルブは標識のまま。

6 :
あ、標準装備のままな。

7 :
>>1


8 :
暑いね!GP7から乗り換えだけどアイサイトの警告音がかなり減った気がするんだけどそんな人いない?特にラインオーバー時 まあDは異常ないって言ってくれたんだけど。

9 :
isの2Lでも遅すぎるしアクセル踏み直すたびに変な振動がする
ilの17インチだと少しは加速はやくなるのか?

10 :
加速感と実際の加速を勘違いしてる人が多いよね

11 :
i-sは2.0Lしかない
つまりはそういう輩の発言ってこと
日本語もおかしいしな

12 :
CVTのギクシャクは車重の重い車種に多いのかと思ってたけど、インプも結構あるのね。
ってかインプも重いか・・

13 :
他の車かえ

14 :
まあこれでもCVTの中では良くできてる方だったりするしなあ

15 :
stiスポーツは10月で決定なんです?
年内乗り換え予定なんですが、10月なら少し急いで準備しないと

16 :
stiスポーツってエンジン構成追加やリファインってあるの?相変わらずあのモッサリとした燃費の悪いエンジンのみ?

17 :
レヴォーグSTIみたいな感じだと思われ
嵐おつかれさんやなぁ
パワー欲しいならインプに固執する必要ないし
買えないなら分相応選択したらええのよ

18 :
フツーの乗用車に パワーとか加速とか
笑う 別な車買えよ

19 :
エンジンまでは手は入らないと思うから
値段によってはレヴォーグでもいいような。。

20 :
スバルが好きで今も2.0i-L乗ってるけどあの非力なエンジンはどうにかならんのかな。
昔からスバルのNAが駄目なのは分かってるけど1.6ターボの出来も悪いみたいだから次買う車が見当たらない。

21 :
stiスポーツよりまずはツーリングアシストでしょ
んでオートホールド

22 :
>>20
普通にMAZDAでええやん

23 :
>>20
スバルで凝るならFA20だけど凝る必要もない様な
国内メーカーの現役エンジンでいったらVQ37VHR推しだわ

24 :
S4とレヴォーグを代車で借りたときはガタつきなんか一切なかったんだけどな
スバルでもインプレッサだけ?

25 :
>>14
そんな「ウンコの中ではクサくない方」みたいなこと言われましても

26 :
c型はよ!

27 :
インプG4とシビックセダン乗り比べたけど
インプのSモードでもシビックのエコモードより正直遅い、というかだるい。それでいて燃費はリッター3kmは悪い
まぁスバリストは燃費は関係ないみたいだけど走りの違いはどうよ?
S4やレボーグ買えは認めない、そもそもカテゴリーや値段違うし

28 :
>>27
価格的にシビックはインプではなくレヴォーグになるんじゃないの?

29 :
競合ではない気がする

30 :
>>27
粘着煽りご苦労さん
前スレからお前のクソレビュー何度目だよw

31 :
>>30
本当のことだからしょうがないのねん(´;ω;`)

32 :
>>30
レヴォーグと比べると負けるとこが出てくるからなw

33 :
インプのエンジンが周回遅れなのは確かだけど、インプは実用的なファミリーカーでシビックは走り好きが乗る車、サイズと価格帯が近いだけで方向性は全然違う気がする。

34 :
昔からスバルのエンジンは?だ。最後まで主力エンジンにOHV使ってたり。

35 :
モアパワーと燃費がーとか抜かす奴は
総じて荒らしか
もしくは俄か

36 :
スバルのNAで加速とかパワーとか
言ってる時点で草生える

37 :
>>33
実用的なファミリーカーにしては燃費が悪すぎる

38 :
絶賛出来る人以外は乗っちゃダメな車なんだよなあ

39 :
降雪地向けファミリーカー

40 :
>>39
降雪地はたいていクルマ必須地域だから
1人1台の環境なのでファミリーカーの概念が希薄
軽やBセグの四駆が使われてる

41 :
そもそもシビックとインプで迷う人いるのか?
まだインプとアクセラの方が分かる

42 :
>>41
俺は最後までシビックハッチバックとインプレッサスポーツで迷った
アクセラはユーティリティ面でパスした

43 :
早い段階で買った人はシビックもカロスポも無くて競合アクセラ位しか無かったからなあ
直接の競合ではないがスイスポもFMC前だったし
今だと色々選択肢が増えつつある分インプレッサ不利な部分も出て来てるな

44 :
>>41
シビックはまずないな

45 :
インプはまずないな

46 :
>>45
さよーならー

47 :
i-S選ぶ人ならともかく他はレヴォーグとならでしょ
値段からして違うわ

48 :
加速が欲しいならバイク乗るわ。
車で加速とかウケるわ。

49 :
i-sでナビつけたら355万、シビックはセダンセンシングナビつけて340万、内外装で燃費と周回遅れをトレードオフできるならインプもありかな?走りはインプのsモードがシビックのエコモードよりもモッサリしてました

50 :
皆さんインプにする理由必死で見つけてますね、極め付けは加速欲しいならバイクって、
もうね・・(´;ω;`)

51 :
インプレッサ買わずにシビック買った人は何でこのスレに住み着いてるの?

52 :
後悔してるからだよ 言わせんな

53 :
>>49
セダン全然検討してなかった
レギュラーで1700回転でトルクが22kg
数字だけ見るとかなりいい感じだと思う

54 :
>>50
はよ消えろ

55 :
まあモアパワーとは思うがパドル使ってきっちり回したらなかなか楽しい
バイクなら250な立ち位置

56 :
シビックの悪い所

内装、値段、トルク、安全装備の質

57 :
>>56
追加 エクステリア デザインがガキっぽい

58 :
>>57
うん、だからね燃費の悪さと走りの悪さをそれらのことで補えるならインプにすれば良いよ

250馬力出せてもおかしくない燃費、逆を言えばリッター20キロはでないとおかしいトロい走り。

59 :
シビック買って後悔してる人もいるのか
車格はシビックの方が上に思うけど

60 :
>>57
エクステリアはシビックの方がマシでしょ

61 :
シビックのインテリアはなんであんなにしょぼいんだろうな
乗りだし300を軽く超えるのにフィットと大差ないってホンダ好きしか買わんぞ

62 :
>>60
ええ…

63 :
>>60
君がそう思ったのならOK牧場!

64 :
>>62-63
そもそもエクステリアを求めてインプレッサを選んだの?

65 :
シビック買うなら新しいモンキー買うだろ、普通。

66 :
>>49
インプは244万円。
シビックは300万円。
同程度の装備でこれくらいなんだが?

それにシビックにはAWDの設定がない上にハッチバックになるとハイオク仕様になるが?

67 :
ダメダメだな。

68 :
シビックうざいから消えて

69 :
雪国だからAWD無いクルマは考慮外。
「FFでも運転の仕方で雪道大丈夫よ」、と言われても嫌なものは嫌。

70 :
アクセラ叩きをしてたと思ったらカローラスポーツ叩き
こんどはシビック叩きか・・・

他の車を貶さないと自我を保てない民度って逆にミジメだと思うが

71 :
>>70
スバオタはそう言う貧しさを持った奴だからな

72 :
>>70
不正のニュースがこれだけ出て
自分のクルマが相当いい加減な工程で造られたことが判明したからね
ショックだし心を強く持たないとやってられないのでしょう
心を強く持つ方向性が他車への攻撃に向いたのでは?

73 :
サンデードライバーで月に200キロくらいしか走らないけど2.0i-S AWDに乗ってるオレは勝ち組。

74 :
上級生を連れて自分勝手に喧嘩売ってきて「筋違いじゃないですか?」と諭されたらイジメられたとか騒ぎ出すのは笑うしかないなw

75 :
>>70>>72
違うだろw
以前からここは、マツダ・トヨタ推しゴミネオからシビック推しアウアウまでインプ非オーナーのインプ叩き比率が異常に高い巣窟になってる
アクセラ、シビック、カロスポのIP表示スレ見てもここまで非オーナーの煽りは酷くない
そもそも車を選ぶ基準は人それぞれだし、オーナーらに対してゴミ工作員がマウントとりたいが為に煽る行為をまず非難すべきだろ
ゴミ工作員に餌を与えても喜ぶだけだから基本NGしてるけど、しつこ過ぎてお前らウザいんだよ

76 :
恐らく古いフィットやデミオ乗りなんじゃね?

77 :
>>75
ちょっと比較されただけですぐゴミとか工作員とか汚い言葉で罵る
そういう民度がミジメと言ってるんだけど

78 :
オーナーも良くない点は素直に認めたらいいだけなんだけどね
それを「最初から分かってるのに買ったバカ」「納得するまであらゆる条件での試乗をしなかった愚か者」「俺は満足だから満足出来ない奴がおかしい」とか話を車から人にすり替えてマウントとろうとするのもどうかと思うわ
結局は「気に入らないレスはするな」ってことやろ

79 :
>>72
スバルの不正なんて社長が企業体質って自慢するぐらい昔からやってるからな
30年前にレオーネの型式認定の時、公表値より軽く出来すぎて、バンパーの裏に鉛の重りを仕込んで認定通そうとしたぐらいだからなwww

80 :
まあ、新中期計画見る限り、
エンジンもマイルドHVも今のままだし、
これから先にも期待出来ない。
ライバルがどんどん進化するのに、このショボい中身じゃ全然勝負にならない。
そのくせ割高。

今年発表される次期アクセラにメタメタに叩き潰されて、
インプがもっと売れなくなればいい。

そうすりゃスバルは日本で売る物がなくなる。

81 :
>>66
何をどうやったらインプisを乗り出し250以内で行けるんだよ
AWDなら尚更。

82 :
1年乗ってみて不満は結構出たな
異音パーティ
低速ギクシャク
純正パナナビのアホさ加減
ナビ部分の変な棒さえなければ社外ナビにしたかった
雨粒大きいと車内の会話も大声に
予想を上回る燃費の悪さ
エアコン吹き出しが後部無し
買ったあとからの不祥事ラッシュ
まだまだあるけど、いい部分も多いからあと4年は乗ります
点検のとき営業に次はMCしたレヴォーグ検討してくださいねーなんて言われたが次回はスバルは買わんだろうなあ

83 :
>>82
さよーならー

84 :
>>64
この価格、このクラスの中では必要十分以上。

85 :
シビックにしろとか行ってるんじゃなくて、走らなくて燃費も悪いって車に乗ってる精神構造が分からん。
アイサイト重視というならどんだけ運転下手だよ?
20年前はなかった装備で普通はみんな事故らないんだぞ?んじゃ内装か?乗り心地か?中古のcクラスのがまだ↑だぞ、四駆というなら雪国ならまだしも関東県内で全く必要ないし、普通なら走ってるぶんには有無も分からんレベル

86 :
>>55
前乗ってたVTR250 でさえ、0-100km/h7秒くらいだから、バイクなら150ccくらいの加速。
1600なら、125ccか

87 :
客観的に見て買ってない車のスレに粘着する精神構造の方がおかしいよね

88 :
>>86
https://youtu.be/TLgqAm1YPPw
あのさ0-100`11秒台後半なんだが

89 :
ここんところの暑さで冷房があまり効かないけどこんなもの?
名古屋なので暑い。一時間近く乗れば下がるけど。

90 :
>>81
>>49の主張する価格が正しいとでも言うの?

91 :
49だが両方の寺から見積もりとって言ってるんだぞ?
なんなら見せてやろうか?
もちろん値引前の値段な

92 :
>>81
わざわざインプの一番高くなる設定を選んでたのかw

93 :
>>86
スペックや数字の話してないからな

94 :
>>81
同程度の装備っつってんだからFFだろ
全然250万で収まる

95 :
>>91
出してみてよ。

96 :
乗せた女の子みんな内装が高級車みたいとか、揺れがないからいいとかクルコンすごいとかみんな喜んでくれてるから嬉しい
燃費は9ちょいだけどこんなもんなのかね

97 :
シビック(FF)とインプFFなんて比べられっかよ
インプはせめて最良グレードにしないと何と比べても割に合わない

98 :
>>85
なんでこのスレにいるのか?がわからん

99 :
>>97
インプは価格に対しての出来の良さが売りであるわけでわざわざ最上位グレードにオプション大盛りにしてシビックより高いとかおかしくない?

普通にシビックが競合するのはレヴォーグじゃないの?
更にAWDかFFかでどちらか選びやすいでしょうに。

100 :
>>96
高級車に乗ったことあればさすがにその言葉は出ないかと
スレではEセグすら足下にも及ばない程って扱いだけど持ち上げすぎや

101 :
シビックまじうぜー

102 :
まあまあ、粘着荒らしはスルーしましょう

103 :
AWDならインプ
FFならシビック
HVならカロスポ

見た目だけで車買う奴は30%の確率で後悔する

104 :
上位の車と競合する程の魅力があるとは考えられないんやな

105 :
>>100
シビックマンだけど
これは当たってると思う
インプ乗り心地良いし静か(クラス内では)だし
ACCも自然だよ。ホンダのはギクシャク感ある。

106 :
同じ現役の2.0NAのPE-VPS型(マツダ)と比較してたいして変わらないのだから2.0NAなんてこんなものなのでは

107 :
>>96
それはたぶん女の子が普段軽乗ってるからや
たしかに代車の軽から戻ってきたときの高級車感やばいもんw

でも、1年以上乗った感想は概ね>>82さんと被るんだよな
内装もデザインは頑張ってるけど、素材感、建て付け(揺すられたときの異音として現れる)は
まだ改善の余地がずいぶんあると思う
リアのエアコンなんて明日にでもとは言わないけど、
年次改良で付け足すことぐらいは可能な範疇だろうて
クラスのスタンダードから遅れてるような部分はなんとかしてもらいたい
ACCは相当優秀で不満無いですが、アイサイトカバーの異音対策が甘い!
つくづく詰めの部分で損してるよ

108 :
うちのアイサイトカバーの異音は何回か無料で見て貰ってもなおらなかったがセールでドラレコつけたら即なおったな

109 :
>>107
ここに何しに来てるの?

110 :
>>109
納車待ちのスレかと思い確認しちゃったよ
ここが本スレなのであれば、私みたいなのはむしろ正統派の住人だと思うけどな
ただユーザーとして本音を言いたい。これに尽きるよね
最近来てなかったけどね
この車にある程度乗って何の不満も無い人は相当なあたり個体を引き当ててるのだと思う

111 :
俺は正直なぜこの車がカーオブザイヤーとったのか、理解に苦しむよ

112 :
不正の巣窟メーカーがとったんだし
理由はひとつしかないでしょ
スバルの事はかの高名な国沢センセーがテッテ的に擁護してるし

113 :
>>111
ほう、あなたの思いついたカーオブザイヤーにふさわしかった車は何だい?

114 :
[182.251.252.XX]はゴミネオの携帯版だからw
ネガレスの補強用で近所うろついて末尾変えてバレないようにしてる
固定IPはアク禁でもくらったのか、最近出てこないね

115 :
ワンミングク 153.155.81.196
160.237.100.54
もゴミネオだよん
新型フォレスタースレとココを絶賛荒らし中w

116 :
いったい何回線駆使して荒らしてんだかw

117 :
>>84
インプレッサ、シビック、アクセラ、カロスポのどれを選んでも必要十分以上だと思うけど
もしそうじゃないと考えてるならインプレッサだけ他より優れてると認識してるからだよね?
それはどのポイント?

118 :
ディーラーで入れてもらったオイルからオートバックスで買った安もんのオイル入れたらフィーリング良くなってワロタ 半年ぶりに入れたからかな

119 :
>>118
Dの点検でついてくるオイルってすげー安物なのかなんだか知らないけど、
前に料金追加してランク上の入れてもらったら
フィーリングも滑らか、カラカラ音の改善、燃費も良くなったんだよね
そのこと忘れててまた普通のオイル入れてもらったら悪化したことから、ほぼ確信した
多分だけど、全合成の高いの入れたらかなり変わると思うよ

120 :
リアガラスに貼ってある省エネ達成のステッカー、
剥がしたいんだけど、駐車場が離れてるからドライヤーは使えない。
何か上手く剥がせる手は無い??

121 :
教えてくだせー
エンジンかけてから止まるまでの燃費って出なくなった? 時間と距離は出るけど

122 :
>>121
GP/GJ型の時は出たけど今回は出ないね
MFDの表示数も減ったし違和感あるよね

123 :
>>120
ステッカー剥がし使ってみたらどうだね?

124 :
>>120
Dに行け

125 :
>>122
やっぱり
ありがとう まだ3日めなのよ

126 :
アイドリングストップの発動条件(?)がよくわからん
駐車場とかで友達待つ時こそ発動してほしい

127 :
>>126
Dレンジ
フットブレーキを一定以上踏み込む

逆にPレンジにしたりPブレーキ使うと解除

128 :
NはともかくPはしてほしいね。

129 :
ふつーにエンジンきれよw

130 :
https://youtu.be/16DMS5AzDuU

131 :
インプC型待つかシビックセダンにするか迷ったけどエンジン改良ないからシビックにするわ

132 :
>>130
C型エンジン変更なしww

133 :
https://youtu.be/oBPU6AlevAI
TAがつくぞww よかったな

134 :
>>133
今回は本当かね B型時もTAやらSTIスポーツ追加されるとか言われてたけど

135 :
流石に今回出し渋ったら客舐めてるわな

136 :
>>133
TAってなんぞ?

137 :
まあレヴォーグについてから結構たったし頃合いやろ

138 :
C型でTA追加にstiも出るなら買い時やな、丁度よかったわ

139 :
売上激減の影響でビッグマイナーを前倒しせざるを得なくなったか。

140 :
>>136
たーみなるあだぷたー

141 :
フォレスターにも載ったし、さすがに…
レガシィは乗らないままFMCの模様、

142 :
>>140
世の中デジタルだよな

143 :
>>136
Touring Assist

スバルとしてはレヴォーグやS4との差別化からD型から付けたいんだろうけど
他社が追いついてきちゃってるから付けないと厳しいだろうね

144 :
ツーリングアシストってアイサイトとどう違うん?

145 :
なぜその書き込みをそのままグーグルに打ち込まない?

146 :
>>145
ググって読んだけどつまるところアイサイトとどう違うん?

147 :
>>146
アイサイトとツーリングアシストを別物のように扱うやつもいるけど
アイサイトに追加された機能に過ぎない。
何が違うか?
追加された機能の分だけ違うで。

148 :
あのひげ(カイゼルひげ カイザーひげ)こと 「LEDアクセサリーライナー」 がだめ

猫のひげと同じで抜きたくなる

149 :
俺はやっぱマイチェンに必要なのはエンジンのテコいれだと思うな

150 :
>>149
今以上に煤が溜まったらまずいだろ

151 :
ぶっちゃけ水平対向辞めるしかもう道はない
水平対向のせいで横幅に制約があってこれ以上ロングストローク化できない
横幅に制約があるのは軽とスバルだけだ

152 :
>>127
ありがとう
たまに勝手に解除されるのはなんなんや

153 :
>>151
お前が株式の50.1%以上を取得してから言えよwww

154 :
本当は初代インプレッサで直4に移行するはずだったんだからな
金が無くて新工場作れなかっただけで

155 :
そこで一言


シビックにしてよかった



因みにセダンです。

156 :
>>155
雪道でハマってると良いよww

ホンダがハマってる中悠々と走るのは申し訳なかったよw

2WDならまだしもホンダの4WDもハマってるのは笑ったじゃなく気の毒だったな。

157 :
ホンダじゃ雪国じゃリヤカーwにも負けるだろ。
どうしようもないよ。

158 :
またシビックスレに行かないエアシビック乗りが湧いてんな

159 :
シビック乗りはこんなところ来ないわな
競合してインプ買って後悔してるんだろう

160 :
>>152
エアコンフル稼働時はバッテリー保護の為と、アイスト時は冷房弱になって
猛暑時の設定温度維持が出来ないのですぐエンジンかかる仕様だよ

161 :
エアシビック乗り
じゃあ
エアウェイブの場合は

エアエアウェイブ乗りか




162 :
エアシビック乗りから漂うゴミネオ臭w

163 :
>>160
なるほど、エアコン切らなきゃ再始動するのか
詳しいね、ありがとう

164 :
カローラスポーツはリッター25キロか
このクラスの客はみんなシビックかカロスポに行っちゃうな

165 :
>>164
でもお高いんでしょう?

166 :
カロスポのダメな所
パドルシフトが上位グレードしかない、全幅がインプより広い、HV以外は1、2なのでトルクがしょぼい。
そして極めつけはカローラというネーミング。
これがスープラで出せば売れたかもしれない。

167 :
アクセラほど縛られ感もなく
シビックほどスパルタンでもなく
インプほどファミリーファミリーしてない
実にザ・中間な車作りはさすがトヨタ
尖った車を作れないが、満遍なくいい車にしてくる

168 :
>>166
C-HRやカロスポの1.2ターボはむしろHVよりトルク高いからHVが死ぬ長い登坂とか有利だぞ
1500回転から最大トルク発揮する実用ターボ
偵察と思って試乗してきてみ

169 :
正直パワーユニットに関してはインプ
は競合内最弱だと思ってる
でもそこ最優先で車選ぶ人なんて一握りだろとも思ってる

170 :
何に流れるとしてもシビックには流れないよ

171 :
>>169
ほとんどがそこだろうw

172 :
>>168
>>169

全開走行走行させるとそうでもない

0-100Km/h(同じ人が計測なので公平)
https://youtu.be/A09AVBtAK0M
C-HR T 10.22秒
https://youtu.be/TeXgUAQN41w
プリウス 9.48秒
https://www.youtube.com/watch?v=T3W2rtZCuqo&t=29s
旧XV2.0 8.96秒
https://www.youtube.com/watch?v=FYlgdysB4kU&t=57s
XV1.6iLFF Dレンジ11秒 Lレンジ9.50秒

モーターファン
インプ2.0isAWD Sモード 8.68秒

インプ2.0iLFF 8秒台
https://www.youtube.com/watch?v=gQ06dzAuNNg

筑波2000(カートップ)
C-HR T 1'20"556
プリウスA TS 1'18"999
XV2.0is 1'17"575
インプ2.0isAWD 1'13"736

筑波1000(ウエット)
https://www.youtube.com/watch?v=byBfvZrblgY&t=457s
C-HR HV 51"62
C-HR T 50"70
XV2.0is 49"27

173 :
>>172
0-100どーでもいいーですよー

174 :
>>173
ドリキンにC-HR HVは『サカノボレナイ』とまで言われてますよw
全開走行続くと電気切れしちゃうの?

175 :
結局インプははえーのか?おせーのか?
2.0乗りだがここで遅い遅い言われてるがぶっちゃけ急勾配の上り坂だったり高速の合流で不満に思ったことはまずないけどな

176 :
>>175
https://youtu.be/TLgqAm1YPPw.

最後の方見てみ
劇的に遅い
0-100 11.75秒

177 :
すまん こっちで


https://youtu.be/TLgqAm1YPPw

178 :
燃費重視の車とガチで0-100やりあってる燃費悪い車てのは
ちょっとした喜劇かもね

179 :
また始まった
 0-100談義

180 :
>>178
おいおい、インプが燃費重視って言いたいの?

181 :
>>175
きっちり操作して踏めば排気量なりに速い
力抜いてダラッとアクセル踏んで走る分には相応に非力感はある

182 :
2.0NAに限って言えばそれほど踏み込まなくても2000回転の時点でトルクが16kgf以上出ている
コンパクトカーによくある1.5NAのMAXトルクを超えているわけでかなり余裕ある

Iモードだと待機時の回転数かなり低いから遅く感じるけど

183 :
Subaru Impreza 2017
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E

Honda Civic 5p 2017
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

Mazda 3 2017
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E

新型シビック>>>モデル末期アクセラ>新型インプレッサ

SGPがいいというのも完全ステマ。
単なる普通のシャシー、むしろ普通以下のシャシーだ。

184 :
また あぼーんだらけになってきた

185 :
いいね
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/0LG_9249_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X4344_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X4355_web.jpg

186 :
犬可愛い

187 :
まーだ〇〇のが上だ談議マンきてるんだ
ご苦労なことで

188 :
面白い動画発見
2018 Subaru Crosstrek AWD vs 2017 Mazda CX3 and 2017 Honda HRV
https://youtu.be/tAoMwbJaMUw

Subaru VS Mercedes-Benz VS Mitsubishi VS Ford VS Honda - Tug of War
https://youtu.be/fr_XZdZq8aY

189 :
>>188
だすなら
https://youtu.be/Y_3LNkLxYdk
これだろ

190 :
フロントストラットカバーからの水漏れで錆び
がでた人います?
うちのは助手席側のナットとボルトから白い錆
びが発生してました。ディーラーに持っていっ
たらメーカーも把握していて対策してくれると
の事ですが品質管理をちゃんとしてほしいです
ね。
ちなみに2.0iS AWDです。

191 :
>>182
それなりに加速を楽しみたい=sモード(インプ)
それなりに加速を楽しみたい=エコモードのままで(シビック)

これだけの違いがあるからなぁ

192 :
>>190
自分のは運転席側だね
Dラーで対策してもらうことになった
一応蓋があるからあんなに水が入るとは予想外だったと思うよ
B型途中から対策品の一回り大きな蓋に変わってるらしい

193 :
>>190
応急処置で蓋してもらったけど対策は後日連絡すると言われた

194 :
TA ターヘル・アナトミア

195 :
インプレッサ―スポーツ 2L 


1-100q/h まで10秒オーバー w (プリウスは9秒台)
https://www.youtube.com/watch?v=_jT1zZ99t7M


プリウス(エコタイヤ)
https://www.youtube.com/watch?v=mOgyAh8whu8

インスポ(スポーツタイヤw)
https://www.youtube.com/watch?v=fw8cD8RZl6E

196 :
ここでもエンジンはパワー不足で唸り音だけだと酷評されるwwww(ここでも 1〜100q/hは9.8秒ww)


スバル 新型インプレッサ2.0iを英国人が試乗した感想 
https://www.youtube.com/watch?v=3nVcuA-IcC4

197 :
今日の夕方、実家に帰るのに燃費走行してみた。
奥羽山脈横断ルート。片道86km。写真は80km付近。
2.0iLでAWD。エアコンは消して窓全開。
http://i.imgur.com/Kiq39rT.jpg

198 :
>>197
そこまでしねーと20達成できないの?

199 :
>>195
インプもXVに標準装備のアクティブトルクベクタリング装備するべきだな
0-100はどうでもいいけどシャシー性能は日常で恩恵あるから

200 :
>>197
AWDで20超えすげぇ
自分は2.0iSFFで高速200km流せばリッター18軽く超えるけど20超えはまだないな

201 :
エンジン温まって巡航中にメーターリセットして、
そこから計測すればなんとか行くだろインプでも。
普通にやったら無理。
それか下りで測るとか、な。

202 :
街乗り8.5なんけどどうしたら伸びるかなあ

203 :
Sモード禁止

204 :
インプの燃費最悪

205 :
>>200
燃費計の表示は不正確だよ
満タン法での数値より1〜2割良い場合すらある

206 :
いや表示より悪いでしょ

207 :
>>202
エアコンかけっぱなしで車内で昼寝でもしないかぎり10km/L切らないと思うけど

加速時の回転数は2000回転付近を意識
回転数安定巡行時に再加速する時できるだけ回転数を変化させない

208 :
>>202
使用環境考えて車選択すべきだったのでは…
純正オイルから社外品にする
(カストロール以外)
夏場でエアコン使う場合40-50km巡航だとエンジン都合あきらメロン

209 :
普段リッター9、エアコンかけっぱなしで車内で寝たらリッター3台まで行った

210 :
名古屋市内の街のりのみだと、リッター5-6kmはざら。外気温40℃とかでエアコン全開だし、アイストもないから。

211 :
昔はお気に入りの銘柄をチョイスしてたけど今はめっきりディーラー純正だわ・・オイル

212 :
メーカーでの開発時も、純正標準オイル使っている
そうだしね。

213 :
>>205-206
それ同じことだろ
実燃費より燃費計の表示が良い=燃費計の表示より実燃費が悪い

まあ国に提出する燃費データですら偽装して実際より良く見せてたメーカーなんだから
まして何の規制もない燃費計なんて正確に表示させてるわけないよな

214 :
>>213
満タン法で計っていたのだがほぼ燃費計と同じ数字になるからやめたんだが

もしや偽装されているのはオドメーターの方?!

215 :
>>213
まじで!
んじゃ、バレたんだしカタログの燃費変わったんかな

216 :
まあ燃費計なんて誤差があるから正確になんて無理だろうけど

217 :
>>214
オドメーターの距離を多めに出した方が
スバルやディーラーにとってメリット大きいからな

218 :
満タン方だってトリップメーターの誤差あるよね。

219 :
リア側タイヤホイールのツラが、左右で3〜4mm出方が違うけどこんなもんなのかな?
ディーラーでは個体差だろうって言われました。

220 :
自分は毎回給油毎にe燃費で管理していて、満タン法より表示が0.5〜1プラスだな
2割の誤差なんて流石にあり得ない
自分の2.0iSFF生涯燃費は満タン法13.0、表示13.8
レヴォーグは生涯燃費表示補正が出来るみたいなので、インプレッサも出来そう
自分はしないけど

221 :
エアコン始動時の風が汗臭い
フィルターは変えた
芳香系は使いたくない

なんかいい案ない?

222 :
ちなタバコは吸ってない

223 :
>>221
風呂入れ

224 :
教えて下さいませ
アイサイトの車線逸脱で右側の車線て反応しますか?
GPでは五月蝿いほど反応してたのに 恥ずかしがり屋なのかね

225 :
>>221
エバポレーター洗浄おススメ
自分でやるのが面倒なら有償でDラーがしてくれるかも
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1505.html
http://www.shikoku-subaru.co.jp/aw/shop/shop_event.php?sid=10&id=747

226 :
>>225
サンクス
そのワードからググったらやってくれる店結構ありそうだわ

227 :
車の燃費計なんてどのメーカーも少し良く見えるわドアホ

228 :
https://s.response.jp/article/2018/07/20/312160.html


インプとは大違いだな

229 :
>>207
悪条件重なれば普通に10切るよ

230 :
>>210
ここ最近やばいよねー
昼間クーラー22℃に設定したよw
初めて燃費8キロ台表示した。

231 :
情熱的な走りのラリー系
http://www.youtube.com/watch?v=sptPnONgXGE

232 :
あんまり言いたくはないのだが
ここはインプスレであり、WRXスレではないのだから
WRXの動画貼るのはどうなんかなぁ
別車種だし

233 :
>>183
シビック走りええよな
インプはゆっくりした車だからね

234 :
スラロームテストは一応落下物回避とかの指標になるけど
このテストで破綻してスピンしてる日本車は今のところ見たこと無いな
乗ってる方は恐怖を感じてるであろうこのくらいのレベルになると問題だが
https://www.youtube.com/watch?v=ATCoPbL2uwA
そもそもこの試験コースのアスファルトは日本では考えられない粗さだけど

235 :
>>233
3車比べるとインプはタイヤが一番貧弱だし車幅も狭いw
スラロームでは不利だわ (;^_^
リアが少し滑っているがロールが少なく1番安定して見えるのはインプレッサなのはさすが

インプレッサ 1・6i Lineartronic 
Bridgestone Turanza 205/50 R17 89V

シビック 1.0T
Michelin Primacy3 235/45 R17 94W

マツダ 3 Sky Active 2.0
michelin pilot sport 3 215/45 R18 93W

236 :
おっと
インプのリアがスライドしてるのは駆動系の違いがあるのかもね
AWDならRがちょっと重い

237 :
C型はよ出せやゴラァ!

238 :
>>235
やっぱりインプの走りは貧弱だね

239 :
>>238
タイヤの差は分かりやすいw

>>183
これでSGPナンチャラとかおつむが貧弱ww

240 :
>>224
右も左も反応しますぜ

241 :
この暑さでエアコンフル稼働だと正直つらいよね。
首都高PAから本線合流のような加速車線の短いところでは、Sモードベタ踏みでもちょっと緊張。
2リッターの標準的な動力性能で必要十分だろ、と思ってたけど、余裕はないと初めて感じたよ。

242 :
合流の前後だけエアコン切ればええんでないの?
経とかフル乗車とかもっと条件悪い車もっとあるわけだし
上を見てもきりがないし
2.5Lだと燃費は目も当てられないんじゃないかな

243 :
>>242
乗り出し300万以上する車でパワーに余裕ないってどうなの
比較対象が軽とかエアコン切ればとかおかしいだろw

244 :
4代目から言われてたのにね

245 :
>>243
大丈夫?日本語読める?
比較なんかしてないよ。そういう車も走ってると言ってるだけ

246 :
>>243
比較対象として出してるわけじゃないのは読めばわかるでしょ?
求めるパワーは人それぞれだし、そもそも首都高のPAからの合流なんて十分加速できる車がどれくらいあるか。

あれ?触っちゃだめな人だった?

247 :
首都高は加速云々じゃないよな?
合流車線短すぎて神に祈るか、後続が減速してくれることを祈ることが多いわ。

248 :
>>241
特に左合流はドキドキするね

249 :
パワー云々言ってる人は未だにWRCのイメージでも持ってるのかな。
今やプレミオ/アリオンと同等のエンジン積んでるおばちゃん向けファミリーカーってのが現実だよ。

250 :
>>249
見た目精悍だからギャップを感じる

251 :
そんなにパワーないか?
みんな筑波で1分切ろうとしてるのか?

252 :
>>250
まあデザインはあそこまで爺臭くはないけどね。
非力で燃費悪いけどだけどハンドリングは結構いいから気に入ってる。
エンジンは他社より10年は遅れてるね。

253 :
>>251
ううん、安全に合流したいとか、ちょっと対向車来てるけど素早く右折したいとか、そんな程度。でもそこでもう遅い

254 :
>>252
25年と言ってみる

255 :
>>252
ハンドリングはセンターが甘々だよね

256 :
直進安定性は?レベル

257 :
>>246
いや>>243は真っ当なことを言ってるだろ
性能の批判を少しでもされたらキチガイ扱いするのはおかしい

首都高合流のような低速から短い距離での加速の場合エンジン低回転時のトルクが十分あるかないかでかなり違ってくる
他社の同クラスはダウンサイジングターボやディーゼルやハイブリッド(モーターアシスト)だから
低回転トルクが貧弱なNAエンジンでは性能が足りず、価格なりと言えない指摘は残念ながら的を射てる

258 :
エアコン付けてると首都高の合流で緊張するって
そんなわけねえだろいい加減にしとけよw

259 :
>>257
>性能の批判を少しでもされたらキチガイ扱いするのはおかしい

そこがキチガイ扱いされた訳ではないでしょ
日本語読解能力としてでしょうが。
えっ、同じ系?

260 :
俺の2014年式デミオスポルトはエアコンフル使用で燃費は15Km/Lだよ。

261 :
G4を検討中なんだけど、みんなの実感はどうなん?
あとツーリングアシストは現行モデルには付いてないみたいだけど、今後つくとは思うけどいつごろだろうね
これがOPでも付けられれば購入に前のめりになるんだけど

262 :
びびり音とギクシャクはよく注意した方がいいよ

263 :
>>261
ぐっと加速欲しければS4
それが要らないならG4で問題なし

264 :
>>263
違う車種だろ

265 :
>>257
スバルも分かってダウンサイジングターボ開発してるけど先のことすぎて
それに1.5ターボ乗っけて+40万だろうなぁ

現実的なところで2.5NAであればフォレスターのがあるし低回転トルクも1.5ターボ並で燃費もたいして変わらない

266 :
とは言うがNAで加速がーパワーがーと延々とロールされるなら
同じセダン系のWRXのS4行けってのは外れた理論ではないかと
予算なくて選択した後に文句垂れ流しが一番ダメだ
パワー厨がどうしてインプ選ぶのか判らんよ
家族2名以上乗せるならNAで加速期待はムリな話だ

267 :
>>266
なんでそこでパワー厨とか300馬力行けって話になるんだよ
読解力大丈夫か?
同じような価格帯のプリウスやシビックやアクセラXDみたいな実用加速がないって話でしょうに

268 :
じゃあそっち買えばいいと思うの。

269 :
最初から完璧に車の特性や性格が把握できててその範囲内で使いつつ大満足出来る人以外は買っちゃダメな車かいな

270 :
もう少し試乗しまくってから買う方がいいんじゃないか?

271 :
>>267
2.0NA加速で足りないっor不安て人だと、並程度だと満足しない印象だから

ツーリングアシスト何時付くのかなんて分からないし
是非欲しいならレヴォーグ行くしかない…
と言っても何時フルモデルチェンジされるかが問題だな
年次今年5月に出たばっかだし
C型は来年だろうから

情報収集と試乗は同意

272 :
>>259
横槍申し訳だが、自分を客観視した方がいいぞ
荒らさない方向で頼むわ

273 :
情報としては不満点は重要だと思うがの
俺は大満足!ってそれ以上何も出てこない訳だし

274 :
2L NAとしても非力で燃費悪いでしょ?154馬力ならもっと燃費良くていいはずだし、燃費今のままならもっと馬力やトルクあってもいいんじゃね?

275 :
>>267
同じようなって+40万くらい違うわけだけど
仮にインプに+40万してFB16DIT載せたとしても2.2Dや1.5VTECターボのが魅力的だからこれでよかったかと

276 :
まだやってんの?ww

277 :
シャシーも悪いことが分かった今、
パワーもなく燃費も悪く、
値段も割高なインプレッサを買う理由はなに??

しょせん技術力のないスバルが作ったシャシーが凄い訳がなかった。

ホンダの最新シャシーにボロ負け。
マツダのモデル末期のアクセラの惜敗。

信者の言い訳も虚しく、自分を誤魔化す日々。

278 :
スバルスレって、ゴミネオ自演の伸びがすさまじいねw
あぼーんばっかで見えないけどw

279 :
>>275
+40万ってどっから出てきたの?

280 :
ここでヘイト活動してるバカは
何のために此処に居るの?

281 :
>>272
何人から読解力で突っ込みが入ってると思ってるんだ?
お前こそ理解できない阿呆と同類なら参戦してくんなや。

282 :
何が参戦だよ
馬鹿かwww

283 :
シビックセダン持ちの俺様も参戦しますよ?

284 :
>>283
ご遠慮ください

285 :
>>283
どうぞどうぞw

286 :
インプのSモードがシビック(しかもセダン)のエコモードよりか遅く、インプの街中燃費8キロがシビックは16キロ(´;ω;`)

287 :
このIP(111.239.)ってスレ内検索するとNGにしたほうが良さそうだな

288 :
もちNGしてるけど偽装してんかね?
IPコロコロでかなりウザい

289 :
うむ。有意義な情報を発するわけでもなく他の住人とIPかぶってるわけじゃなさそうだから俺もNGにしたほうがに入れとくわ。

290 :
ほんとだw
俺もNGしとこ

291 :
シビック燃費系ゴミ族はシビック持ちのIP2列まで一致しますわw
基地局移動してレスしてるw

シビックセダン持ち 埼玉行田
アウアウエー Sa13-gbfI [111.239.125.130]
シビック燃費系ゴミ族 埼玉草加
アウアウエー Sa13-gbfI [111.239.114.253]

292 :
埼玉の草加なんて行ったこともないのに

293 :
でもね事実に近いこと言ってるのよ

294 :
わかった!
よくわかった

インプレッサいいところないよ
馬力トルク
燃費にシャシーにCVT
全部同クラス最低レベルと認めるよ

これだけ多くの人数が畳み込むように
大攻勢かけてるんだ
君達がカタルシス感じるのはやはり
オーナーが白旗を揚げることだ

悔しいが負けを認めよう
でも俺は乗り続ける
一度買ったら10年乗り続ける人なんで
乗り続けるさ

295 :
このところずっとスバル乗りは敗北のターンだな。
この先数年は大きなテコ入れはないから、受難の時代。
あるとすればが時代錯誤の13psで、120kg・20万円増の失敗作マイルドHVの追加だけ。
夢がないねぇ。。。

296 :
確かに言い返せないことだらけだ
まるっきり出鱈目でもないしね
遅いし ガソリン食うし ガタつく個体あるし

でも言い訳させてくれ

遅いし(そんな言うほどでもないと思ってる)
ガソリン食うし(前車の2L低床ミニバンより上)
ガタつく個体あるし(俺は運良く違う)
運転してて楽しいよ
この車好きだよ

たくさんの人がここに来て現実を教えてくれる
ても多分それがわかっていても
この車好きな気持ちはかわらないよ

ごめん

297 :
冷静に考えればもともと国内自動車メーカーでも下位のブランド
ドライブトレーンは旧態依然
このあたりは買う前から分かってた

買ってしまって一番の後悔は不正云々よりも盛りに盛った宣伝広告にすっかり乗せられて感化されてしまってたこと
Cセグメントでは国産車ダントツでより高価な欧州ブランドと比較しても勝るとも劣らないと信じ込んで買った
自分の車が不正まみれで造られてたことよりもこっちが悔しい

298 :
「試乗したときに分からなかったのか?」と批判されるのは甘んじて受け容れる
でもディーラーの周りの一般道をチョロっと走ったぐらいでは多くは分からなかった
しかも試乗車が来る前から先行予約していた身としては購入の流れがすでに既成事実化していた
さらに当時は絶賛する情報しか耳に入ってこなかったのだ

299 :
加速も合流も普通に問題ないですが?
グチグチ文句言ってる奴はサッサと売っぱらって違う車買えよw

300 :
>>298
ゴメン
みんながインプレッサわボロカス言われてるの認めるけど
俺は別に後悔してないんだ
やっぱ楽しいわ

301 :
>>293
行田と草加は近いぜ、しかもわざわざ同一人って白状してるw

>>295
この期に乗じて、タイヤのグレードが違う最廉価番の車と100万近い価格差のある車を比較
してSGPなんちゃら言ってるおつむの貧弱なのが出てきちゃったかw

302 :
>>301
行田も草加も行ったことねーし

スバルのマイルドハイブリッドは本当にしょべーよ;

303 :
こんな時間に長文を携帯で打ってる奴の言動は怪しいだけw

304 :
カタログスペックがどうこうより、応答性の良さや総合安全をめざした車作りがうたい文句で
多くのジャーナリストから賛同を得ているのがインプレッサだよ。
匿名掲示板の自演に惑わされて卑下する事はないし、うかつに乗るとDQNのネタにされるだけよ。

305 :
>>304
応答性の良さってハンドリング?
センターゆるゆるなのに何言ってんだか

306 :
>>305
シビックセダン持ちが何を言ってんだか

307 :
>>304
ステアリングをクイックにする → 「応答性が良い!」
アクセルペダルの踏み始めの感度を高くする → 「十分に加速力ある!」
ブレーキペダルは少し踏めばガツンと利くよう設定 → 「ブレーキすごく良く利く!」

308 :
>>304
目指してるとか謳い文句はその通りだけど
達成できてるかどうかは別問題

309 :
いつまでやるの?ww

310 :
そりゃーあんたスレが続く限り
愉快犯は消えんだろうさ
何かを貶めないと生きてけない人種はそんなもんだ

311 :
そんな中、俺は今日お休みだからアルミテープ貼るんだ

312 :
ここでは事実に言及すると貶めたことになります

313 :
ちょっとの事実で自演フェイクの衣がどっさり
インチ●食堂のエビ天みたい

314 :
>>312
いや、単純に君一人が嫌われてるだけかと

315 :
>>298
ここはスバヲタの巣窟だよwグチるよりもスバヲタが発狂するぐらいの燃料を投下しなきゃ!

316 :
>>315
ガンバ!

317 :
>>298
とっとと燃費の良い他社の車に乗り換えしましょう

318 :
>>317
うんそうするわ

319 :
>>318
おういいね
臭いレスする奴が1人減るんだな、2度と来るなよ

320 :
乗り換えたらスレに来なくなるわけではないやろw

321 :
>>320
来なくてよいよ

322 :
自動でステアリング制御等の安全性能でスバルに敵うのはいない
国内では次点がマツダ
アイサイトが他社を圧倒
これが買いの最大の決め手

今の時代、安全性能が低性能なメーカーなど論外
スバルが選ばれるようになったのはここが最大の理由だからな
他社では追い付けない、マツダは可能性があるが

323 :
シビック、アクセラ、インプ
どれもセダンで検討してインプ買ったが決め手としてはトータルバランス

シビックは左右独立エアコンとブラインドスポットモニターがないのが気になった
走りと燃費に関しては良い印象
インテリアはプラスチッキーに感じた

アクセラは装備面では一番群を抜いてたけどガソリンだと1.5はエンジン騒がしかったからハイブリッドしか選択肢がなくて、ただラゲッジが絶望的に狭い 車内の視界も悪く感じた
独自ならこれにしたかもしれない

インプは尖った印象はなかったけど不満もない 燃費はジェッタ5気筒からの乗り換えだから今より良いから気にならなかった
走りはもう一息ほしいけど他に不満ないからどこか捨てるとしたら走りかなと
シビックやアクセラのネガに感じた部分はインプになかったね

324 :
加点法だったらシビックかもしらんけど
減点法だとインプになるやな

325 :
1.6FF買ったけどコミコミ250万くらいでこの安全性、それなりの乗り心地なら満足だわ。

326 :
はい次

327 :
アルミテープを貼ったら直進性が良くなって
髪の毛も生えて彼女も出来ました

328 :
エアコン設定22度のせいだと思うが出だしの加速して欲しいときにかなりタイムラグ出るようになった
普段ならすーっと行くのに加速しないでヒヤッとしたのがここ一週間で数回あった
これは仕様で諦めなきゃだめ?

329 :
>>328
どんだけ暑がりやねん

330 :
>>329
去年はこんなんじゃなかった
毎日外気温40度表示でオートエアコンの風量を3段目にするには22度からだから22度にしてるだけだ
25度じゃまじで冷えない今年は

331 :
>>325
うむ、1.6ならまあ満足だな。
CVTはイマイチだけど。
燃費悪くても5AT時代の方が良かったかな。

332 :
俺は前のプレマシーでは、設定温度は、25℃だったけど、インプレッサでは、22-23だな。下げないと、この車は暑い。

333 :
いやオレもある。加速が欲しい時にしない、例えば2速→1速が欲しいときに2速のままとか。
この時の油温は100℃超で水温計はノーマルの頂上付近。2.0i-s AWD
スバルスタンダードから1グレードアップのオイル交換でオイル量が上限超えててその症状が
顕著に出た為クレーム入れて今は上限ギリで時々出る状況。
オイル量上限ギリはスバルの整備標準でそうなってるとして、中間位置に下げろの要求は通らず。
イエロー逝って調整してもらおうカナ。
思い当たる奴はオイル量確認してみてくれ。

334 :
インプレッサ―スポーツ 2L 


1-100q/h まで10秒オーバー w (プリウスは9秒台)
https://www.youtube.com/watch?v=_jT1zZ99t7M


プリウス(エコタイヤ)
https://www.youtube.com/watch?v=mOgyAh8whu8

インスポ(スポーツタイヤw)
https://www.youtube.com/watch?v=fw8cD8RZl6E


ここでもエンジンはパワー不足で唸り音だけだと酷評されるwwww(ここでも 1〜100q/hは9.8秒ww)


スバル 新型インプレッサ2.0iを英国人が試乗した感想 
https://www.youtube.com/watch?v=3nVcuA-IcC4

335 :
エアコン26度でも寒く感じる時あるわ。
ナビ横の縦型吹き出し口が腕に直で当たる。

336 :
>>334
300だけど
全面的に君の意見を認めてるんだけど
「わかればいいんだよ」位の一言もないの?
その位の言葉欲しがってもいいでしょ

337 :
確かによく冷えるよね冷房

338 :
>>334
1-100km.hだと?
時速1キロからスタートとか車どころか免許持ってかすらあやしいw

339 :
9月に12か月点検を予定してるA型乗りだけど
エアコンフィルターも1年でやっぱり交換した方がいいかな?

エンジンオイルはもうすぐ5000キロに近づいてきたから8月ぐらいにイエローハットで交換するつもり
スバルの点検パックには入ってないしイエローハットのオイル会員なのもあるし
エアコンフィルターの交換はディーラーの方がいいかカー用品店の方がいいのかはよくわからない
値段的な面で

340 :
一回フィルター取って見たけど、結構ゴミとか拾ってたよ。
まあ変えた方がいいに越したことないけど、変えなくてもいいかなぐらい。

341 :
風量が弱くなる

342 :
プリウスの9秒台加速って電池消耗したら終りだろうがw
高速で煽り繰り返して急におとなしくなっちゃうアレね

343 :
>>327
イイネ! 俺、アルミテープ全身に貼るわ。

344 :
>>340
>>341
なるほど。1年に1回確実に交換しとかないとマズイってわけではない感じなんだね。
どうもです。

345 :
初回1年目で交換を勧められて一度は断ったけど、カビ臭くなるのが怖くてその後すぐに交換したw

346 :
SUBARU お得で安心 点検パックって、いる?
本当にお得なんかこれは

347 :
>>346
普段からディーラー車検やってる人ならトータルでは安い

348 :
スバルは点検費用が割高。点検パックなら先払いだけど単価は安くなる。

349 :
スズキのジムニー売上絶好調だな
スバルはツーリングアシストを早期に下位モデルまでOPでもいいから付けれるようにして
CMで「あなたの車には、この機能ありますか?スバルだけの特別」みたいなキャッチで売り込めよ
渋滞時の楽さは消費者訴求力絶大なんだからよ

350 :
>>349
過大評価、誇大広告って言葉知ってる?

351 :
>>339
気分的には換えた方がすっきり。
自分でも簡単に交換できますよ。たぶんデンソーのHPに車種毎の交換方法出ているはず。

352 :
>>346
自分で車弄れる奴には無用
時々各種オイル量、空気圧見てりゃ無問題

353 :
イエローハットとかでスバルの点検パック相当のサービスとかあるん?

354 :
B型の時点でインプに付けなかったのはなんでかなー
まぁフォレスターモデルチェンジで売りたかったんかな
全グレードにツーリングアシスト付けたし
次はレガシィB4にも付くんだろう2018モデルに切り替えみたいだし

355 :
エアコンフィルターは大型のディーゼルの後ろについて走ったりすると排ガス吸着して室内に酸臭
まき散らすので10000km逝く前でも交換したほうがいいね。
交換方法はインプの取説に載ってる。楽天で純正部品をDの1/●の金額で買ったわw
自分で交換する注意として、グローブボックスの天井にETCが両面で張り付いてるので落とさないこと。

デンソーエアコンフィルター スバル DCC5007 <<適合車種<スバル車>インプレッサ 16.10〜

356 :
納車から半年も経ってないのにブレーキランプ切れた

ブレーキランプは保証対象外なのはわかってるけど自分で交換するものなの?

357 :
マジかよ
糞品質だな

358 :
>>356
電球が不良品だったのかも
電球自体は数百円、ディーラーだと工賃500円程とられるけど、ディーラーによっては工賃サービスされる
これを機に自分でLEDへ交換してみたら?

359 :
>>358
ブレーキランプってLEDだからユニットごと交換になるんじゃないの?

360 :
そんなもんはどう考えてもおかしいからタダで替えさせるだろ

361 :
>>360
マツダやホンダなら間違い無く無償交換だよなあ!

362 :
>>356
一応確認するけど片方切れているのってバックライトじゃないよな
バックライトは片方だけ点灯するのがデフォルト

363 :
>>359
ごめん、テールランプと勘違いしてた
ブレーキ純正LED部が納車半年で切れたら流石に無償修理になりそう

364 :
>>362
訂正
バックライト×
バックランプ◯

365 :
バックランプは他人から片方切れてるよと何度か言われたことあるw

366 :
>>365
俺もスーパーで知らない人からスモール消し忘れてるよと言われたことある
気まずいわ

367 :
バックフォグだと言ってすんなり理解したのアウディ乗ってる上司だけだったわ

368 :
数日前駐車場で左フェンダーから助手席ドアにかけで
当て逃げされた orz

寺で見積もったら案の定お高く10万越え
おそらく安い板金屋でも5万は下らないかな
とりあえずコンパウンドで擦って目立たなくしたが
助手席の幅20cmほどの凹みは残ったまま・・・
幅が広いからデントリペアだと高くつくかな

いつも空いている場所の端に止めて気を付けているのに
この日だけは雨が降っていて油断していたかも

おそらく俺の隣に突っ込んで止めた後
出るときに頭を振って当てられた感じ

車だけでなく俺も凹んだまま

369 :
>>368
駐車場モードつきドライブレコーダーをどうぞ

370 :
>>368
アイサイトの干渉なしでいいものがあれば教えてほしいです
あとバッテリーの問題もあるからそこら辺クリアできるものがあれば取り付けたい

371 :
>>369
すまん、間違えた

ドラレコも衝撃で録画とか、駐車後数十分録画やいろいろあるみたいだけど
衝撃に反応する警報装置の方がいいのかな

372 :
>>367
リヤフォグだと思ってた。
バックフォグか

373 :
俺もリアフォグの不点灯を、ブレーキランプ切れじゃないといわれた。

374 :
>>370
寺では純正品以外は取り付けて貰えないの知ってる?自分でやるなら無問題だけど。

375 :
>>371
うちは購入した店と相談してセルスターのCSD-670FH
これに駐車録画するには別売りオプションも買うことになる。
録画時間もある程度好きな時間に設定可能だし悪くない

前後録画可能モデルを求めてるなら別の人の提案を待つべし

376 :
純正のやつ前にも後ろにも付けたけど
世の中にはiPhoneに無線で映像飛ばせるのもあるって聞いたんだ。。

377 :
>>374
ディーラーによる。
純正品の評判が悪いからか、社外品でも取り付けするって、
名古屋スバルの某店では言っていたよ。

378 :
書き忘れたけれど、俺はSAA3060340をつけてる。
ケンウッドOEMだけど、画質はいまいち。
駐車時の衝撃感知録画機能はあるけれど、
そもそも動画ノイズが問題でナンバーがはっきり読めない。
読めても大きい文字の4桁数字のみっていう感じ。
ナンバーが読めなきゃ当て逃げは対応無理だよな。
正直不満だ。しかも、量販店はアイサイトというだけで
取り付け断られるから、結果的にアイサイトのデメリットになっている。

5年前前車につけたGarmin GDR32の方が画質は良かった。
停車中にレンタカーの2tトラックに当て逃げされたけれど、
GDR32はナンバーが全て読めて、警察行って、レンタカーだったので
向こうの保険で修理代出たよ。

379 :
純正の高い方のカメラはスマホアプリがダメダメなのがな
相性酷くて非常時用にAndroid6.0のスマホ常に持ち歩いてるわ

380 :
ツーリングアシストが魅力的なんだが。
しかしそれがインプレッサ系に付いてないから購入をやめる。
残念だ。

381 :
>>380
さよーならー

382 :
今日のちょうど今頃A型終了のアナウンスとB型予約開始だったんだけど
C型情報マダー

383 :
>>382
訂正
今日の×
去年の◯

384 :
アイサイト3.0で十分な気もするけど
ツーリングアシストは必需品なのかな?

385 :
>>384
ついてりゃ多少便利

386 :
>>384
買うときはあれこれつけたいものだな
実際あっても使わない機能や装備だらけでもw

387 :
>>384
ようつべで動画見てみたら?
0kmから作動するから(現状のインプレッサは60kmから)
渋滞時や街乗りでものすげえ楽になるのは間違いない

388 :
>>387
まあ、気が向いたときしか使わないけどな。

389 :
全車速追従がでかい
それ以外はオマケよ。

390 :
全車速追従はもともとあるし
中央車線維持が60km→0kmになったところで購入の決め手になるんだろうか

391 :
実際ツーリングアシストのレーンキープすごい
Rきつくてもキープするし線なくても前車追従してキープするし
完全停車しても3秒間ACCキープするのもでかい希ガス

392 :
>>391
まぁスバルはそれしかないもんなぁ
エンジンダメ、燃費ダメ、あとは・・・

393 :
ブレーキホールドと、ACCの120km/h対応が欲しい。ブレーキホールドは、ちゃんと、先行車発信警告に対応も。

394 :
>>387
おれも ほとんどつかわない

395 :
>>392
CVTダメ、アイサイトのせいでドラレコが限定されるけど、純正は、画質ダメ。

396 :
シビックのCVTと比べたらガックガクでわろた

397 :
ACCをONにすると、MFDが追従画面に切り替わるのって邪魔と思うことある。
インパネ内のディスプレー表示と、情報かぶるし。

398 :
>>392
ACCも、C-HRにのってるのより劣る。例えば先に停車車両がいても、かなり手前までブレーキかからず急ブレーキとか。
カーブで先行車見失って加速して車間詰まるとか。
遅い車でふさがってた前が空いたのに、なかなか加速しないとか。

399 :
急に自演ゴミ増えてわろたwww
まとめてNG

400 :
わかりやすいなあw

401 :
夏休みだからね

402 :
カローラは売れてるらしいな
シビックはいまいち

403 :
>>396
ホンダのガクガクミッション直ったか?

404 :
間違えた

>>403
スバルのガクガクミッション直ったか?

405 :
>>404
ようアンチ、スバルにはホンダみたいな先進的なロボットミッションは無いんだよ。

406 :
>>402
カローラのソース気になります
カロスポは他のカローラとの合算資料しか見つけられないのだが

407 :
>>406
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/23634975.html

408 :
インプレッサにはブルーレイ再生ナビは設定されてないけど、ブルーレイ再生機を繋げてパナナビの画面で観る事って出来ます?

409 :
そういえばトヨタは新世代Safety Senseで夜間の被害低減ブレーキ性能アピールしてる。
一方インプレッサもB型で夜間性能向上とあった。どちらがいいんだろ。

410 :
>>407
サンクス
流石やなぁ

411 :
あ でも天下のトヨタ様と考えればインプと同じレベルだとあれかも
https://autoc-one.jp/news/3003649/

412 :
>>408
HDMIでつなげば見れるんじゃない?

413 :
300万クラスなのにインパネトリムに樹脂張り巡らして左右独立エアコンもないホンダ車があるらしい

414 :
2Lで150馬力程しかないのに10L/kmいかないスバル車があるらしい。

415 :
150馬力で300万円もするクソ割高な車。
見合う価値がない。

416 :
>>412
サンクス
パナナビかダイアかで迷ってるけど、どちらもHDMI入力あるならダイアにしようかな

417 :
>>392
そんな言いがかりをつけてくるアンチがダメ

418 :
今ならサウンドナビがベストやね

419 :
ダイアトーンはHDMIない
でもパナナビがダイアトーンに勝ってるのはそこだけだからなあ

420 :
>>419
まじか、知らんかった
HDMI端子はあった方がいいよね
自分はサイバーでオプションのHDMIケーブル付けてiPhone繋げて動画流してる

421 :
24万くらいのパナナビって、何がいいわけ?
つまりパナナビじゃなきゃできないことがあるわけだろ

422 :
なんとなく後発のダイアトーン選んだだけだな。
サクサク動くしバックカメラの起動も速いしストレスは無いな。

パナのほうは知らんけど。

423 :
>>421
MFDと連携する。

424 :
>>421
ナビのスペースにしっかり収まる
ナノイーがある
曲がれない道のなびなどルート探索がアホすぎてかわいいぞ

425 :
パナのナビ、アイサイトとの連携とか無いわけ?
高い意味ないじゃん
パナのナビじゃなきゃこの機能が使えない、みたいな
それがないなら高いんだから買う意味ねえな

426 :
>>420
ダイアトーンもHDMI繋げられるぞ
但し、オプション設定で差し口をセンターコンソールの前に設置する必要がある
うちはそれにしたよ

427 :
>>426
調べたらオプションであるね
B型羨ましい
購入時にあれば絶対ダイアトーンにしてたな

428 :
つーかMFD連携ってダイヤトーンナビでもできるじゃん
パナの優位性なんて何もなくなったな、システムが1世代古いらしいし

429 :
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/bin/navi06.html
ここではHDMI非対応になってるけどほんとは使えるってこと?

430 :
>>429
ひたいおうじゃなくてオプション扱い

431 :
おまいら忘れてないか

パナナビには空気清浄機がついているw

432 :
>>430
いやいやETCから下は別売りオプションだけどその中でも「〇」と「−」があるやん?
HDMIは「−」なんだけど

433 :
ナノイーとかいうわけのわからないやつって空気清浄機なの?

434 :
>>432
ケーブルをオプションで買う必要があるけど使えるっつーの。

435 :
ってかほんまに-になってるなw
8インチはあHDMI変換ケーブル使えないのか・・

436 :
色々調べたらオプションの純正HDMIケーブル買えば繋げられるって書いてたな
7000円するから純正以外を進めてたけど
ナノイーなんていらんからダイアトーンにするか

437 :
サウンドナビにしとけば後悔は無いと思うよ?

438 :
ていうかそもそも、自分で好きなのを買って取り付けをやってもらったほうが得じゃねえの
20万以上するディーラーオプションのナビ買っても、その優位性ってぴったりハマるかどうかだけであって
あとはMFDにちょっとした情報が映るかどうかの違いしかないもん

439 :
まあ、ビルドイン以外は社外品があって半額ぐらいで取り付けてもらえるかもしれない
今まではそうしてたし、最初は社外品考えていたけど、DOPナビパック付けると更に値引きが10万程アップして、色々手間が省けたのでそっちにしたな

440 :
ナビパックやベースキットは値引き交渉の為の材料だわな
全部無しで社外品自分でやるならそっちのが安いとは思うが

441 :
ナビの地図は、カロ、ケンウッド、三菱はインクリメントP(マップファン)
バナはゼンリン
だいぶ差が縮まったとは言え、地方はゼンリンが正確たと思う
サイバー使ってる地方住みの自分は、位置間違いや検索でヒットしないことが結構あるよw

442 :
しつこくてすまんhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/option.html

の純正HDMIケーブルのところに

※H0014FL000GG/H0014AL000BB/H0014VA075シリーズはHDMI接続ができません。

ってもろに書いてあるからやはり使えないよな(ビルトインナビはH0014FL000GG)

使えてる人はAUX端子を変換してHDMI刺してるのでは?

443 :
上下2段のスペースに隙間無く収まるのが最大のメリットと価値(だったA型)かな。
かなり前のスレで既出だがパナはリアカメラの画面切り替わりが他機種に比べて極端に遅い。
タッチSWの応答速度も遅く運転中に操作すると危険ですらある。
スペース一体型はダイアトーンが選べるので現状パナの優位?はナノイーくらいしかない。

444 :
>>442
ナビ本体裏にHDMI隠れてるよ。

445 :
>>444
ごめん!パナナビと勘違いしてた!

446 :
>>441
ケンウッドの彩速ナビいいよな

447 :
8インチの上位機種なのにHDMI挿せないなんてなぁ・・

448 :
どんなオタクやねん

449 :
ネットで話題になってるフロントサスアッパー
マウンターの錆び対策してもらった。
30分ほどで終了。対策は錆びたナットの交換、錆
除去と防錆塗料の塗布と改良されたマウンター
カバーへの交換、勿論無償だったよ。取り敢えず
報告まで。

450 :
インプレッサ、今年もマイナーアップするんだろ
今度はどんな改良がなされるかだな
ついにインプにもツーリングアシストが付くのか、いや付くだろうな
あとは燃費の向上と、SPORTモデルの投入の可能性か

451 :
馬力向上、トルク向上、CVT改善が抜けてるぞ

452 :
ACCの改善も。

453 :
バイオコンピュータ搭載とか。

454 :
ハイブリッドモデル追加とかありそう

455 :
>>454
スバルにハイブリッドなんてあんの?

456 :
あるけど、トヨタみたくモーターだけで走れるモデルとは違う。ガソリン車に毛が生えた程度のハイブリッド。

457 :
>>456
ゆっくり走ってる内はモーターのみで走行できるけど?

458 :
あ、そうすかそりゃ失礼。

459 :
>>442
ここで何言われても信じられないんだろ?
ディーラー行って聞いてくるか、ナビのカタログ貰ってこい
オプションで接続できるって書いてあるから

460 :
>>459
それで構わんけど、自分の手元のカタログ(2017年9月作成)には − なんだよな。誤植かなあ。
まあ、寺に要確認だね。
自分のはサウンドナビ100Limitedだからコネクタ這わせてるよ。

461 :
純正DIATONE8インチにHDMI接続はできない
ナビのパンフにも書いてない(パナナビにはわざわざHDMIと書いてる)
ナビ実物も取り出して裏の端子も全部確かめたがHDMI端子はない
音は抜群にいいだけに、結構残念だったりする…

462 :
一時期サウンドナビのプレミ付けようかとか思ってたからダイアトーンビルトインナビはちょうどいい妥協だった

463 :
HDMIで接続して、何をしたいと思ってるの?
ノートPCの画面を写したいとか?
HDMIが無いならノートそのままで見ればええやん、ホルダー取り付けてさ

464 :
ビデオカメラの接続かね?

465 :
ブルーレイが観たいんだよ
現状ブルーレイを観るための選択肢が
パナナビでHDMI繋いで家庭用プレーヤーを繋ぐ
ナビパック以外のブルーレイ対応ナビを付ける
ブルーレイを圧縮してUSBとかで観る
どれにしたって面倒がかかる
レヴォーグとかのストラーダが付けれたらこんな面倒無かったのに

466 :
わざわざ運転しながら映像見る気にはならんなあ
助手席や後ろの子ども用ならポータブルのが使い勝手良さげだしわざわざナビ画面に映す必要性が

467 :
>>459
君こそ公式サイトに書かれてる内容を覆すならば実際に接続してる写真かそのカタログとやらを見せてくれよ

468 :
それ言われるとほんと身も蓋もないんだよなw
言うほど使わないブルーレイ

469 :
デラに確認したらナビの後ろに映像入力端子は無いって言われた
音声のみと
公式にもそう書いてある

470 :
仮にパナナビのhdmiでブルーレイ再生したとして
ナビの解像度やサンプリング周波数の仕様で出力される映像音声はdvdと同じクオリティになる

プレイヤーはエンジンoffで急に電源切れると壊れるからバッ直かバッテリー付きのものが必要でエンジンoffの度にプレイヤーもoffにしなければならない

だったらプレイヤーやhdmiパネル買うお金で同じ内容のdvd買ったのがよくない?

471 :
そんなに車の中で映像みたいかねー よーわからんわ ナビは常に地図画面だし、TV観ること出来ても使わないしなー
そのかわりラジオはよく聞いてるな

472 :
今のところトヨタはクルコン上限180キロ、ブレーキホールド当たり前にあるし
自動ブレーキもアイサイトの優位性消えたからな。

インプマイナーチェンジどうすんだろ

473 :
iphoneのgoogleナビ画面を表示したいんだよね
apple carは対応アプリ少ないし
HDMIで繋がれば手取り早い

474 :
>>472
燃費も倍違うからなぁ
パワートレイに変更ないならフォレスターに付いている装備全部持ってきてやっと勝負になるレベル

475 :
>>474
訂正
パワートレイ×
パワートレイン◯

476 :
>>465
パナソニックのフローティングつければ良くない

477 :
>>472
時速180.kmまでクルコン設定は、レクサスとか一部の車種でしょ?
北米仕様スバルも時速165kmまて設定あるが、日本じゃ要らない機能だな

478 :
>>476
それも候補になるけど、そうなるとMFDが多分連動しないよね
ステアリングリモコンは対応してるみたいだけど
まあ全てを兼ね備えてるのはない訳だから妥協はするけど

479 :
エントリーカーにあれこれ期待しすぎ

480 :
>>472
車線中央維持もまともに出来ないトヨタのクルコンはこわくて使えない。あと前車追従で本当に止まれるのか?

481 :
レガシィにないツーリングアシストが先にC型インプに載るか興味深い
レガシィは時速120(135)km追従あるけど、全車速ハンドルアシストやオートブレーキホールドない特殊な仕様なんだよねー

482 :
>>480
クルコンが車線中央維持できないってなんじゃそりゃ
アクセル自動とハンドル半自動を混同してるでしょ

>>481
寿司屋で並のにぎりを注文して「上にぎりと同じネタで握ってくれ」ってのは無理があるよね

483 :
トヨタのレーンキープは白癬をはみ出す時に警告とハンドルアシスト
スバルは車線のほぼ中央を維持するようハンドルアシスト
スバルの方が積極的にアシストする仕組みだよね

484 :
インプ対抗のカローラスポーツは普通に中央維持のレーントレースだぞ

485 :
いや、トヨタも中央維持で同じ。
白線が両方見えない場合に、アイサイトは前の車を見て中央維持を試みるが、
トヨタのは白線片側までは作動するが、
両方見えない場合は安全を考えて中央維持をキャンセルする違いがあるだけ。

確かにそんなシーンまで車任せで走ろうとするのは狂気の沙汰だからな。

486 :
そこら辺の違いがね
トヨタともあろうものが、技術力がない
金はあるんだから技術開発力がないということ
恥ずかしくねえのかな?

487 :
>>477
いや、普通に現行はカローラスポーツ含め180キロよ

488 :
カローラスポーツに搭載されてるのは中央維持機能もあるだろ トヨタは後期のアルファードから性能アップしてるぞ
もっと良く調べろ

489 :
なんだかんだ言って車任せにするのは怖いから結局自分で運転する

490 :
自動ブレーキはいつか役立つかもしれないけどACCとレーンキープは最初の2,3日遊んだだけで全然使ってないな。
自分で操作した方が圧倒的に安心できる。

491 :
>>463
乗り遅れたけど、自分はiPhoneでユーチューブ映してる。ちょっと聴きたい曲が浮かんだときにちょちょいと見れる機能がナビにあればいいんだけど。

492 :
スバルってナビの説明書をpdfでなんで公開しないんだろうね。
おかげで選ぶ際にはカタログ以上の情報は、セールス頼みだし、
セールスがそこまで詳しく使用や使い方を知っていない。

購入後ナビの使い方の質問も、製造メーカではなく、スバル販売店
に聞くことになっているけど、販売員が質問全部にこたえられるか疑問。

実際納車時に接続ミスで、MFDとサウンドナビ連携しない状態で
渡されたんだけど、家じゃなくてガソリンスタンドまで走るうちに
おかしいと気がついて、ガソリン入れて販売店にとんぼ返り
でも営業はわからないから一緒に乗って、ナビ案内をさせて
確認しますと来た。

今から思えば連動しないなら、別に走ってナビさせなくても分かるんだけど。
販売員は知識がなかった。

493 :
レーンキープは滅多に使わない
全車速追従をは疲れた時だけ

494 :
180qのクルコンなんか危ないし使わないよw

140qで走る続けるとかも無理があるというか明確な違反だしな。

495 :
レーンキープ、直線でも小刻みにステアリングに介入
されて、横風受けているようで違和感あるのでオフに
しているます(スバルの車、どれも直進性がいいだけに
余計に気になる)。
ACCは重宝してますが。。。

496 :
>>493-495
どれも誤変換があってワロタ

オレもよくやらかすんで気をつけるワ

497 :
パナナビで トンネルの中で スモールを付けても画面が夜間にならない
良い方法はありますか?設定はスモールしているけど 
しかし腰痛はがあるとお尻がいたい 布団を置いてる

498 :
パナナビは アイサイトを使っているときは TVでの放送局の表示ができない
SDカードはの曲名は表示できるのに

499 :
>>474
そりゃ燃費が違うって
同一駆動方式で比較してないからだろうし
原動機も違うからだろ?
4駆同士ならいくらも変わらないと思うが

500 :
アイサイト3のレーンキープは全然使えないな。
車線はみ出るギリギリまで介入しないからかなりの頻度で後続車にクラクション鳴らされる。
敢えてそんなセッティングしてるのか技術が無いのか分からないけど他社より使えないのは確か。
ACC制御の出来がいいだけにレーンキープのしょぼさが際立つ。

501 :
>>500
それ車線中央維持を切ってるんじゃ・・・

502 :
>>500
え?結構安心して使えるけどな

それよりもドアパンチくらってた
擦られた傷は取れたけど、よく見ると凹みが少しあった

503 :
MC
ツーアシは付かない、ターボ付かないエンジン変わらず
Dが言ってた

504 :
>>502
あれ?使えないのは俺のだけか。
確かにレヴォーグ高速試乗した時のレーンキープはよく出来てたな。
設定見直してみるよ。

505 :
>>500
右によりたがる傾向有る気がする

506 :
>>504
レヴォーグとインプのレーンキープは違うよ
レヴォーグのは白線と先行車、インプは白線だけ認識
ただ白線がある限りインプでもほぼ中央維持に徹するハンドルアシストになっている
高速道路において曲線半径Rが極端にきつくない限り、白線を跨ぐ直前にハンドルアシストする挙動は示さない

507 :
インプのは白線が途切れたり薄くなってると頻繁に警告音が鳴って機能停止されるね
なのでレーンキープ機能は殆どオフデフォにしてるw

508 :
パナナビはSDの音楽でフォルダ送りがリモートで出来ない!曲の早回しなんか誰が使うんじゃい!

509 :
>>503
逆になにが変わるんだろうな

510 :
すばるなう

511 :
ツーリングアシストやエンジン(あるなら)はD型だと思う。
なんかCは小規模変更でお茶を濁しそう。

512 :
そういえば今日TVのCMでB型インプレッサ流れてたけど、
逆に考えるとC型の発表はまだ先なのかな。

513 :
>>511
まじかよ じゃあ何のために待っていたんだ このおれは

514 :
>>512
GTGKのA型が出たの2016年の10月で、
B型は2016年の9月発表で10月発売だからC型も今年の9月発表で10月発売だと思われ

515 :
>>514
おっとB型は2017年な

516 :
去年の今頃はA型は受注生産終了してたしB型の予約情報も出始めてた

517 :
>>511
お茶を濁すも何もC型は小変更で、所謂マイナーチェンジはD型が通例。

518 :
>>503
やる気なしだな

マツダはCX5に2.5ターボとMT用意する。
デミオは排気量上げ。
CX3は新型1.8搭載

スバルもマツダの爪の垢煎じて飲んで、
少しは利益率以外のことを考えろ

519 :
車格のヒエラルキーをどうしてもくずしたくないんだろうなぁ

お高い格上の車乗ってるお客さまの満足度大事よね

520 :
アウトバックがFMCしてTA載せたら、
こちらにも載せるんだろうね。

521 :
おすすめグレードはどれ?

522 :
>>521
2.0 i-L FWD

523 :
>>521
1.6i-L S-style FWD

524 :
g4で色はクオーツブルーな

525 :
>>522-523
AWDは人気じゃないの?
前モデルではアイサイトをFFに付けずAWDをゴリ押ししてたけど。

526 :
さすがに来年TA載せても増税で売れねーぞ

527 :
>>525
AWDが必要な人はほぼ同じクルマで地上高に余裕があるXVにしておいた方が無難
インプレッサならFWDがおすすめ

528 :
>>527
XVは車酔いするなあ。

529 :
4駆買う意味ないでしょ地上高低いから
雪国だったら下擦りまくりだな

530 :
シビック試乗してきた後方視界が悪い
エンジン音やCVTはシビックの方が静か、スムーズ
デザイン内装は好みだろうけどインプの方が開放感ある
てか価格的に競合はレヴォーグ1.6か

531 :
インプの魅力は価格
あの広さの2リッターが200万チョイで買えるんだから
室内幅はレヴォーグより広いし
逆にこのエンジンに300万以上は出せないから
チョイスは2.0 i-L FWD

532 :
金の価値や使い方なんざ人それぞれだがの

533 :
>>532
何言ってんだコイツw

534 :
パナナビは名称検索ほんとヒットしないな
電話番号だとヒットするのに、なんでかね

535 :
みんな後部座席は常にシートベルトさせてますか?

536 :
>>531
このエンジンに300出せない、そうだよなぁ

537 :
>>529
雪国でもないのに何言ってんだコイツ

538 :
>>535
当たり前だろ

539 :
>>538
素晴らしい
重たい荷物を後部座席に積む時は?

540 :
真ん中の席もしっかり警告音なるよねw

541 :
次のマイナーチェンジでインプレッサ欲しいんですけど10月でしょうか?
https://cobby.jp/impreza-minorchange.html

542 :
>>540
そうなのよ 30秒で一旦止まるけどバランス変わるとまた鳴る GPと大分違いますね

543 :
>>539
仕方ないから荷物にベルト掛ける。

544 :
インプレッサの室内長、幅って広いね。クラウンと比べても広い。カタログ値だけど。

545 :
>>540
一度も鳴らない。どれぐらい重いと鳴る?

546 :
後席荷物しか載せないけど警告鳴った事無い
荷物にはシートベルトさせない

547 :
助手席シートが8wayなのも珍しいよね
アテンザやクラウンですら4way
スバル車はなぜか助手席も8way

548 :
計った事ないけどとりあえず中華キャンセラーポチった
でもタクシーでシートベルト言われたことないなあ しないといけないのは知ってるけど

549 :
>>545
お米を助手席に乗せたときだっけなあ。鳴ったのは。10キロ〜20キロくらいか?

550 :
重量ある荷物はトランクか席の足元だわ

551 :
誰も乗っていないはずの後部座席からシートベルトアラートが・・・

552 :
>>551
憑いてるねっ、乗ってるね♪

553 :
>>551
シートがしっとりと濡れてただろ?

554 :
>>547
輸出共用なのかと(あえて4way作るほうが高く付くとか)。

リアドア内張りのガーニッシュ、知らぬ間に標準装着タイプが出ている。ここのコストダウン丸出し感だけが内装唯一の不満だったが、そういう声が多かったのかな。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/impreza_acc.pdf

555 :
走行中右の窓がカタカタ音がするんだけど同じ現象の人いる?

556 :
>>555
はーい🙋
でもガラスじゃなくて、ウレタンっぽい場所かも

557 :
俺グレード2.0i-Lでレザーじゃないから知らないけれど、
確かインプの電動シートってメモリー機能がないんだっけ?

558 :
>>548
リアにタイヤを積んだ時イラっとしたので
キャンセラー買いました。中華輸入で200円だったかな。

559 :
>>556
やっぱりいるのかあ
Dに相談したらこれくらいの音ならどの車でもしますよと言われてそのまま
たぶんリコールで忙しいからだろうけどな

560 :
>>529
地上高の問題でAWDを薦めないだけでなくFWDには積極的なメリットもある
車重が軽いし駆動ロスもより小さい
NAエンジンのウィークポイントであるトルクの弱さを少しでも補える
しかも値段も安い
なのでインプレッサのおすすめは2.0 i-L AWDとなる

561 :
>>560
最後の行はAWDでなくFWD

562 :
年改でツーアシつかないならよそで検討します(-。-;
残念↓

563 :
>>561
んでもスバルのFFは縦置きだろ?効率悪いよね

564 :
>>563
うん
でも同じスバルのAWDよりはFWDの方が効率良い

565 :
縦置きの方がメリット大きいぞ
Audiと同じ視点や

566 :
確かにFFよりFR向けだよなぁ。
スバルの4駆は縦置きの水平対向なのが強みだからねぇ・・
というか何の先進性もなく、原理が優れているというだけだが。

567 :
>>566
縦置きはFRだといいんだけど
四駆にするとミッションの途中から前輪の駆動軸を引きだす必要があってそのぶんエンジン搭載位置が車軸よりかなり前方になってしまうのがね
同じ水平対向縦置きでもFR専用のBRZだとわりとフロントミッドシップに近い理想的な搭載位置になってる

568 :
伝えんかい。
はよう、C型の情報を伝えんかい。

569 :
>>541
お!ついに情報来たな
ツーリングアシストつくじゃん!最高〜
俺ちゃん最高のタイミングで買えるやん!

570 :
ジムニーの売上が絶好調のようで
しかしジムニーは安全性能が糞
とはいえスバルもジムニーの売上は驚異と感じているはず
差をアピールするには安全性能。それに付随した機能。
故にツーリングアシストは10月に必ず付けてくるはずだ

571 :
>>554
本当だ フロントと同じタイプなかったから交換してなかったけど同じならすぐ買おうかな
ミスティドットも悩んでたけど全部変えると高額だから丁度良いわ

572 :
>>570
ジムニーは軽自動車だから衝突安全性に限度があるけど、自動ブレーキまで付いて、車の性格を考えると十分すぎる安全性、装備では。
ただ、小さすぎてXVやインプレッサと競合しないのでは。
シエラに5ドアモデルがあれば全然違ったんだろうけど。

インプレッサはマイナーチェンジでフロントのカメラ(ブラインドコーナーモニター)は付かないんだろうか。
スバルは車種間で格差を付けるので、インプレッサあたりでは安全装備でややマツダに負けてる感じが。

573 :
>>572
シエラなんて噂では2年待ちとかだからな 後で5ドアモデルも出すだろうね

574 :
>>559
横レスだけどガラス付近のかたかた音はガラス押さえると止まる?
自分の場合、そこら付近からの異音はAピラーからだったよ
ピラー内部の配線のまとめ方?、またピラーと天井の接合部あたりの組み付けが甘い
設計レベルで甘いのだろう、多分 。そこに振動が加わるから、当然異音が発生する
それが未だ完全には抑え込めないまま、シートベルト付近や定番のアイサイトカバー等からも出るから、
もういっそのこと慣れてしまおうという作戦に出てるw
ちなみに、ピラーからの異音はバイザーに布切れを挟むと多少改善するという裏技をある時発見しまして
藁にもすがりたい方は一度お試しあれ
うちのはこれでかなりマシになったから

仰るように、スバルDはどの車でもするとかわけのわからない言い訳を毎回するんだけど、
嘘だからねそんなの。彼らはいい車を知らないんだ バカにしてる

不正の隠蔽に代表されるような社風は各ディーラーにまで行き渡っているのだ
良くないねー
例の5万はちょっとラッキーと思ったけどね

575 :
うちのDラー整備担当はどの車もするとか言わないけどな
俺のはアイサイトカバービビり音だけだけど、1回診てもらった後しばらくして音が鳴りだしたので再度1日預けることになった
些細な事でも親身に対応してくれるよ
アイサイトカバーのところは結構クレーム挙がっていて、音の止め方に個体差があって試行錯誤で対策してると言ってた

576 :
インプレッサに買い換える前の話だけど、レガシィの後部座席から異音して
寺に相談したら原因分かるまでお預かりという事になり
4日程経過した後に、後部座席の骨組み?の緩みという診断してくれた
その時の代車がインプレッサで気に入ってお買い上げ
もちろん異音は消えた

577 :
アイサイトカバーの異音は点検やらのついでに見て貰っても治らなかった
ドラレコ買ってつけた時からしなくなった
まあそゆことだったんだろう

578 :
Dラーの対応って各店長による社員の教育・指導で差が出るのかもね
うちのDラー店長、30代後半ぐらいの割にしっかりしてる
店駐車場に着いたとたんに出迎え駐車誘導、来店目的の確認、帰る時はお見送り、手の空いてる人が必ずやる
しなくてもいいよと言っても笑顔でやってるw
飲み物お菓子に着くお手拭きが高級な分厚いやつに代わったりとか社外品持ち込み取付大歓迎は、店長の方針だと担当から聞いた

579 :
>>572
確かに下克上でいいと登場したインプレッサ、基本設計は、新しいけど、安全装備含めて出し惜しみしてる。
マツダはその点、デミオクラスでも、新しい安全装備年改で入れる。

580 :
>>574
そうそうガラスを押さえると止まる
iSightはステレオカメラのびびり音って言ったらスポンジテープ貼って対処してくれたわ
おそらく他にも同じ現象の人がいたんだろう

581 :
>>578
大阪府在住だけどうちのディーラーもそう。
店内も綺麗だし、対応にも満足してる。
ただ購入時からの営業さんが家庭の事情で辞め
る事になったのが残念。

582 :
>>569
「予想されています」ばかり

583 :
>>554
ほんとだ…。
情報ありがとう。
買いにいくわw

584 :
>>577
どうやら天井の振動がバイザーの角なりアイサイトカバーなり、ピラーの接合部などと干渉してると見る
だから、ドラレコのような重量物やなんらかのクッションで振動を抑えてやることで、
その面と繋がってる箇所の異音も低減される
こういうことじゃないですかね
自分のがバイザーに布切れ挟んで改善したのも、理屈は似たようなものだと思う

585 :
>>541
外野の予想の斜め下を行くのがスバル。
そもそも予想通りなら、今頃インプは電動ターボやらインホイールモータで走ってる。

エンジンもミッションも21年以降までは大きな変更点がないことは確定している。

ツーリングアシストもインプには降りて来ない。

586 :
>>585
10月のC型にはTA来るだろ

587 :
来年のアウトバックのFMCでTA載るまでは
お預けかも。

588 :
C型マイナーチェンジ情報にツーリングアシスト付くのと
STIグレード追加って話が検索掛ければ引っかかるのな
10月かーこれから買う人はいいな
STIはなぁレヴォーグに手が届く価格だと…

589 :
そんな年明けから言われてる情報信じるんだ

590 :
昨年の今頃も、b型にta着くって記事溢れてたね

591 :
今日から8月か旅行券のキャンペーンも終わったし、秋まではお得感ない時期かのかな?
8月は買っちゃダメな時?

592 :
とにかく9月には情報が来る
ツーリングアシストが着くの楽しみだ

593 :
G4の1.6iL S-style親父が買ったんだけど、この車リアガラスってプライバシーガラスじゃないの?後ろか見たら中見え過ぎ。

594 :
CMめっきり見なくなったな
フォレスターかレヴォーグばっかりだ

インプは売る気ないのかね?

595 :
>>593
スポーツはプライバシーガラスだったけど

>>594
東北だけどインプのCMよく見るよ
地域差では?

596 :
光の射し方でかなり透けて見えてるだけで、国産車プライバシーガラスの濃さは殆ど同じじゃね?
あまり濃すぎると夜のバックはきついよw

597 :
安全のためか横のドアに比べてリアのプライバシーガラスは薄い気がする

598 :
去年もTA!TA!騒いで結局付かなかったよな
ディーラーの内部情報ではとか言うやつは全部デマだったし正式発表まで期待しない方がいい

599 :
TA付くならD型やろ(´・ω・`)

600 :
TATAうるさい割に、300万払う車じゃねえ、とか・・
TAは上級車のもんでしょ。

601 :
貧乏にんは あれこれ煩い

602 :
てかTAってそんな有用な装備か?
追従機能が強化されたからと言ってどっちにしろ手放し運転は規制されてるし
そもそも曲がり道は車に任せるのは怖いってのが大多数じゃない?
ACCで1番大事なのは全車速対応か否かだと思う
それだけでもアクセラじゃなくてインプを選ぶ大きな理由になると思うけどな

603 :
>>600
おっしゃる通りなんだけどフォレスターとの差額40万払うから2.5LとTA欲しい

とりまフォレスター後席の4:2:4見送ったからこちらのC型も忖度するだろなぁ

604 :
ソフトウェアで機能解除するだけでツーリングアシスト開放できるんだから、次の改訂で付けないわけないの
次世代プラットフォームにした思い切りの良さは覚悟の証明でもある
安全性能で今の地位を保つこと、それ以上を狙うのがスバルの命題だろ
価格帯的に被るジムニーシエラが売れまくっている現状、ツーリングアシストを開放しない理由のほうが無い
上位機種に先にTAが搭載され、順序としても次なら社内的にも何も問題がない

605 :
スバルとしては利幅の大きいレヴォーグやフォレスターに誘導体したいから安いインプにツーリングアシストは暫くないだろうね

606 :
利幅より販売台数を伸ばすほうが賢いよ…
上位機種に既に搭載されているのだし当然企業はそれを狙う
そもそも自社の上位機種に誘導といっても他社の自動車を選択肢に入れられたら元の木阿弥
TA等の技術面で購買の動機を作るほうがよほど効果的
よく考えようぜ

607 :
スバルとしてはMCでTA初搭載させたレヴォーグをメインで売りたい意図があるのかもね
DSTもレヴォーグだけだし
つってもインプが出た時は初SGP搭載でアイサイトも当時のレヴォーグより新しいVerだったのよね

608 :
どうやら次のマイナーチェンジでTAがつくと困ってしまう方もいるようですね

609 :
>>603
要はレガシーと同じエンジン積むってこと?
だとしたら燃費もっと悪くなるのね

610 :
>>607
何気にFMCで飛び付いた人が一番楽しめた気もする
一時的とは言っても下克上だったし

611 :
CVTどうにかしてくれー

612 :
>>611
慣れろぉ、慣れるんだー::

613 :
>>610
そうとも言えるね
今は新型フォレスターがFCでTA、歩行者エアバック、ADB、Xモード、トルクベクタリング等全部載せに顔認証とか新機能も搭載
あっ、ターボは無くなったけど

614 :
一時的には下克上でも、やっぱりヒエラルキーか。でも、安全装備だけは、適宜上げてほしい。

615 :
ツーリングアシストが付いたって使わないよ。
TATA言ってる奴は、ツーリングアシストがつけば何かが大きく変わると思ってる。
期待し過ぎ。
ただの使えない機能だよ。

それよりJNCAPで夜間歩行者の試験が始まる。
そこでまたボロ負けしたら、今度こそアイサイトごとスバルは終わるよ。

616 :
アイサイトはウサギとカメみたいだよな
最初はぶっちぎってたのにもう横ばいだわ
このままあと5年くらいで時代遅れになりそう

617 :
唯一スバルの良心は、車種やグレード関係なくアイサイト標準装備かな
まあでも、最新バージョンをマイチェンで更新して欲しいな

618 :
他メーカがアイサイトに追いつけば、それだけ車の選択肢が増えていいじゃない。

619 :
>>616
追いついてこないトヨタよりはマシかと。
トヨタはスバルがほぼ傘下、マツダとも提携してるのにどうしてこうなった?

>>617
同じ規模のマツダが出来てるんだからやるべきだよな。

620 :
>>616
TAもそうだろうね。
今は過渡期だから、後にすぐに自動運転モデルが出ると思う。早くせい、早くせいってキリがないよ。
満足して買う前に人生終わっちまう。

621 :
安全装備に車格とかで差をつけんでほしいわな

622 :
ベンツみたいにウィンカーつけるだけで自動で車線変更する機能がスバルにもあればなー
いらない人はいらないだろうけどそれ言ったらきりがないしな

623 :
>>614
アウトバックにも忖度とか。
来年FMCしてTA付けば、インプもD型からフォレスターの装備ごっそりと載せられる。

624 :
>>621
TAなんて安全装備じゃなくて楽したい人用の快適装備だろ。
そりゃ高い金出してでも買ってくれるような車に最初に載せるのが当然。
そしてインプにTAが着く頃には次のバージョンのアイサイトがレヴォーグに付く。そしてまたそれインプに付けろとか言い出す。そのループだよ。

625 :
>>609
いうほど変わらないから燃費

2.5Lあれば低回でも十分トルクあるからお上品に運転できる

626 :
>>624
そして、たけぇとか言い出すw
最近の車は付加価値が増え続けてるんだから高くなって当たり前だろうに。

627 :
もっとシンプルなモデルが欲しい
米国ではあるのになぁ

628 :
トヨタの自動ブレーキよりアイサイトのが勝ってると思ってる奴まだいんのか、、いい加減目覚ませよ

629 :
だからTAついたらどうやって楽できるんだよw
手放し運転でもすんの?
10秒もすれば自動解除されるんだぞ?
法整備が追いついてない以上あってもなくても変わんねぇわ まだACCの上限引き上げとかオートブレーキホールドの方が実用的だわ

630 :
>>628
お前が目さませよw

631 :
TAって機能的には他社だとトラフィックジャムだよね。スバルは意味不明なネーミングを付けて別物アピールが好きだよな。e-boxerもそうだし。
アイサイトもベンツ並に停止後30秒以内なら自動発進や、ウインカー指示で自動車線変更をやればトヨタの新世代TSSを超えられるね。

632 :
トヨタだってそのレベルだとなかなかインプレベルの車格には降りてこないよ。やっとこアルヴェルクラスだろ?
アッチだって同じこと言ってるからw

633 :
カローラスポーツにアルヴェルと同じの載ってるだろ 馬鹿かてめーは

634 :
トヨタ信者が紛れ込んでるな

635 :
2.0L買うなら、オススメオプションは何がいい?

636 :
TAなんかよりボロエアコンをまともに直すのが先じゃないのか!!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21998702/

637 :
>>635
フロントリップスポイラー
着いてないと格好悪すぎる

638 :
>>635
ダイアトーンサウンドナビ
それ以外は安い社外品出てるのでそれを買えばいい

エクステリアは光らない方のグリル

639 :
>>631
好きで彼方此方の試乗記読み漁ってるけど、
トラフィックジャムなどという言葉に出くわした記憶が無いんだ
日々忘れゆくにしても、あまりに聞き慣れない
だから一般的には浸透してないんじゃ無いの?少なくともここ日本では

640 :
トラフィックジャムでは単に「渋滞」だよ。
機能名なら追加部分があるだろうし、それも含めて書いてくれよ。

641 :
>>635
ドアミラーオートシステム
キーレスアップグレード(近距離用エンスタ)
ビルトイン以外のナビなら見映えの為にナノイーパネルw

642 :
あと自分も青く光る方のフロントグリルにしたいけど、B型から白色光も追加されてどっちにするか迷ってるw

643 :
なんだ渋滞のことかwそれなら日本の記事では普通に渋滞と書かれるから、聞き馴染みないわけだ
その言葉自体も知らなかったのは私の不勉強に他なりませんが..

644 :
でも、トヨタはバイクに被害低減ブレーキ非対応を明言してるよね。
アイサイトは対応だけど。

645 :
>>644
アルヴェルカローラスポーツの自動ブレーキ説明文のどこにかいてある?

646 :
貧乏人ようエントリーカーに
何でもつけたがる人々のスレ

647 :
オプションいっぱいつけたら総額で350万超えた(º∀º)

648 :
>>647
張り切りすぎ

649 :
軽ハイトワゴンすらフルオプ250万超えちゃう時代だからなー

650 :
車って高くなったもんだな

651 :
>>647
予算が300だって言えば抑えてくれるよ

652 :
まあ満足してるからいいや(*´ω`*)
http://imgur.com/qepxhwq.jpg

653 :
>>652
本体から値引きはだいぶあったのかな?

654 :
>>653
オプション値引きが約12万
本体値段が約10万
ついでにbmレガシィの下取りが120万
中古業者6社よりもスバルのが下取り高かったよ

655 :
>>654
そうだろうね、あれだけオプション付いてるんだからね 楽しみだね

656 :
下取り高ぇぇ
おれのポンコツBP10万やったわ
16万キロ走行誰が欲しいの状態だったし仕方ないけど..

657 :
俺のBP14万キロで下取り3万って言われたぞ
正規店でも差がでるな

658 :
>>652
スポイラーoutマフラーinで
個人的感想

659 :
トラフィックジャムwww
馬鹿が運転すると渋滞するって機能か?

660 :
>>652
購入考えてる俺とほとんど同じだ
コーティングを入れるかどうか悩んでる

661 :
トヨタから譲ってもらえww

https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/23824209.html

662 :
>>657
一応6発グレードだったからかなぁ
あと値引きとの兼ね合いで、お情けでキリよく10万つけてもらったとこもあると思うよ
その分値引き額が多少引かれたり、コーティングなしだったりしたんじゃないかな
結局コーティング自前で10万かけたから、考えてみりゃその分はチャラw

663 :
スバルホーンは必須だろが

664 :
>>660
値引きの条件やサービスでない限りDのコーティングはやめた方がいい

665 :
>>660
うちのDラーは購入時半額だったので付けた
1年以上経ったけど月1〜2回の水洗いだけで結構綺麗になるので満足してる
付属の洗車とふき取り両用布がお気に入りw

666 :
うちは最後の一押しでコーティングサービスが出てきた

667 :
>>665
分かるわー、結構綺麗になるよね
俺は青黒のスポンジがお気に入りやでー

668 :
>>662
BPの3Lで3万円だったわw 廃車になるだけの状態だったしなぁ。

669 :
コーティングはクリスタルキーパーを毎年するのがコスパ一番と誰か言ってた
次はそうしてみようと思ってる

670 :
コーティングしてなおかつ、2ヶ月毎にNEX有料洗車してるわ。

671 :
>>669
あれってどこでやっても質は同じなのかねぇ?
作業者のスキルにかなり依存するなら
店を選びたいけど。

672 :
>>671
なんか大会みたいのがあるらしい
YouTubeで優勝者の作業みたけどよくわからんな
スタンドによっては受賞者?アピールしてるとこもある

でも動画みるとスピード重視な気もする
遅くても良いから丁寧にやってほしいね

673 :
>>672
1年用で2万ぐらい(?)なら試しにやってみようかと
思いつつ、腰が重くて(時間が経つごとに節約精神が…w)
施工された実物を見たことないせいかもですが。

674 :
ディーラーで数万円のコーティングしたけど維持するためのメンテも結構メンドイんだよな
新車への情熱も冷めてくる頃にはコーティングの効果もよく分からなくなる
それなら毎年2万で新車の輝きが継続復活ならって思うよな
トヨタのセンチュリオンコートは5年保証で約12万円〜だしな
たぶんズボラな人間なら5年持たない
てことはクリスタルキーパーも1年持たないのかな

675 :
コーティングって本来は密閉された空間で施工しないといけないのにキーパーはホコリや砂まみれの国道沿いのガソリンスタンドでコーティングしてるんだよな。
それ見てからキーパーでは絶対コーティングしないことに決めた。

676 :
あれやってるのバイトだしなー
まあ誰にでもできるものじゃないと商売にならないけど

677 :
色にもよるけどなコーティング
白はコーティングによる効果見えずらいしくすみ取る為半年に1回磨くからコーティング逝くしで

逆に黒だとWAXサボれる

678 :
キーパーはプロショップとLABOじゃ施工する環境も違うからなぁ

679 :
>>675
道路沿いでもちゃんと囲いあるプレハブ小屋みたいな所だし問題ないと思うけどね

680 :
市内にLABOが今年になるまでなかったからキーパーショップのスタンドがあってホイールコーティングやってもらったり、
洗車してもらったりしたけど(ボディコーティングはしてない)
LABOが新たに出来たらやっぱり客がラボに流れている模様
キーパーショップのフォトログの施行例がかなり減ってるし
新しくOPENしたのもあるしコーティングする際はキーパーショップと違って密閉された空間というのもあるし
あと給油仕事のあるスタンドと違って洗車もコーティングも好きな時間に予約できるし
自分もそうだけど洗車とコーティングが主なLABOにそれ目的の客は行っちゃうわな

681 :
オレの県にはLABOなかったよ
泣きたい 何でやねん

682 :
たしかに気になってたんだよな
動画だと屋内なんだけどキーパーのスタンド見たらとてもそんな環境あるように見えないし

683 :
>>681
関西にはどの県でもありそうだから意外だ

俺東北だけどうちの県にはラボあるよ

684 :
キーパーでもスタンドとは別の所でやってるよ

685 :
自分でコーティングやるんじゃ駄目なん?
まあまあな見た目にはできるじゃん

686 :
俺は自分で上手く出来る自信がないからプロに任せる

687 :
>>684
近所のキーパーはトラックがガンガン走ってる幹線道路沿いガソリンスタンドのオープンスペースでコーティングしてるよ。
まぁキーパー以外もコーティングなんてほとんどこんな環境でやってるんだろうな。

688 :
キーパー自体の効果は分からないがLABOは良さそうだな
完全屋内だろあれ
自分の県には無かったけど

まぁでも高いヤツするより安くて毎年の方が良い気がする
スバルではないけどディーラーの数万円で3年保証のヤツやったが3年目にはもう汚かった
メンテが大事なんだろうけど楽したいからコーティングするわけだし

689 :
>>688
メンテフリーじゃない安いコーティングって結局自分でコーティングしてるのと同じだからやらない方がいいよな。
まあ青空駐車じゃ高価なコーティングしても意味無いから保管環境の影響が一番大きいね。

690 :
アイサイト4は絶賛開発炎上中らしいな。
あとレヴォーグを延長した事実上のレガシィワゴンが出るとな。

691 :
>>690
MagX愛読者w

692 :
>>691
いぇいw^^

693 :
>>691
このご時世、関係者外秘の開発情報をメーカーが
漏らすわけがないよなー

694 :
バックカメラ付けたいが必ずナビを買わないといけないかね。
ナビはいらんのだ

695 :
>>694
モニタ付けずにどうやって見るの?

696 :
モニター付きのカーオーディオでも買えばいいんでね?取り付けとバックカメラの接続ぐらいやってくれるでしょ

697 :
こんなとこで聞くよりディーラーに聞けば確実ですぐわかるのに。

698 :
モニター付きのカーオーディオってつまりナビでは無いのかのぅ・・テレビだけとかかな

699 :
>>694
モニター付きのミラー
但しアイサイト干渉するとか言われてDでは付けてもらえないかも

700 :
>>694
レーダー探知機でリアカメラと接続表示できるやつなかった?
あとamazonなどの中華の怪しげなカメラモニターセットとか。

701 :
ナビじゃなくてドラレコならバックカメラ機能付のがあったはずだが

702 :
>>698
http://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9400dvs/
こういうやつだよ
ナビ機能はないけど今はAndroid autoとかあるからこれで充分という人もいる

703 :
>>702
安いナビ買えそうなお値段ですね(何もこだわりなければですが)

704 :
>>702
び、微妙・・

705 :
自分でカメラの取り付けとかできないときって
お前らはどこで頼んでる?
大手は社外品不可のところがほとんどじゃない?

706 :
スバルの別の車だけど、サイドカメラは社外品の取り付けして貰えたよ。新車購入時だけの対応かもしれんけど。

707 :
あごめん、ディーラーじゃなくカーコンとかの大手のこと
地元の町工場のほうがやってくれるのかな

708 :
>>707
Dに頼めばいいよ。
どこのDでも、電装関係は下請けがいるから基本何でもやってくれる。
ただし。工賃は発生するので、払うかサービスさせるかはDとの交渉次第。

709 :
どうもありがとう、交渉が大事だね

710 :
>>694
ディスプレイオーディオというのもあるがあまり安くないのが難点かも

711 :
あ、既出だったスマソスマソ

712 :
年改はもうじきあるの?

713 :
>>707
カーコンってただの個人経営の町工場だよ
加盟料払ってカーコンって名前使ってるだけ
不動産屋のエイブルやミニミニと同じ

714 :
>>712
去年の今頃はB型の予約始まってたから既に年改の情報来てた
やっぱ色々あったから進み遅いのでは

715 :
>>712
11月頃って言ってたよ。
内容は分からないみたいだけど。

インプレッサの試乗に行ってみたけど、加速でややギクシャクするんだね。
CVTの変速が思ったより不自然?
サスペンションも中途半端な硬さでヒョコヒョコする。

カローラスポーツの方が加速もスムーズかつ力強いし、サスペンションも上品かつしっかり路面に貼り付く感じだね。
ただ、カローラスポーツは省エネタイヤのエナセーブのせいもあるんだろうけどハンドルが軽すぎてスポーティーじゃないよ。
しかもいくらなんでも高すぎるだろう…。

716 :
昨日G4試乗に行ったけど今からだと納車されるのはC型と聞いた
価格変わらず機能が1つ追加になるとのことだったけど名称忘れた
トヨタ車からの転身検討中

717 :
>>715
スバルのCVTは初めてかい?

718 :
>>717
初めてだよ。
スバルは昔からCVTなので不安視してなかったが、ちょっと期待と違った。
カローラスポーツもCVTだけど、と言うか普通のCVTの動きでギクシャクすることはなかった。

719 :
>>715
エアコンが重い夏に、街中で1500rpm位で加速すると、ギクシャクする。
春とかエアコン使ってない時期はあまり気にならなかった気がする。

720 :
ホワイトパールでも目立たないだけて、ウォータースポットてつくのな
今日洗車して初めて気付いた。

721 :
パワステの戻りが左右で違うことに気づいた・・・。
右に切ったとき戻りが強い感じで、左に切ったとき戻りが若干弱い感じ。
アライメントは調整済みです。
みなさんのはどうですか?

722 :
>>718
トヨタかっとけ

723 :
>>718
リセールスが高く
燃費もインプの倍走る
取得税重量税減免
自動防眩ミラー、ステアリングヒーター、ウルトラスエードシート等インプにはない充実のユーティリティ
これはもうカローラ買うしかないな
グッバイ>>718

724 :
XVスレじゃ年改でツーリングアシストが付かないことが確定して失望しているな

725 :
ご回答いただいたみなさん、ありがとうございます。色々と検討します。
ただ、視界が良いのでバックカメラ自体あまり必要ないという意見はないですかね。
当方試乗したことがなく…静粛性についても気になっております。スレ汚しすみません。

726 :
>>725
最初からリアセンサー付いてるから確かにいらないかもだけど
頭から駐車してケツから出る時などはあれば便利

NAエンジンで一般道の加速は2500回転付近でやる事になるからダウンサイジングターボ乗りにはうるさく感じるかも
車外からの音の入り込みは少ない方だけど大粒の雨は響く

727 :
XVの年改を参考にインプを予想すると

AVH搭載
ハイブリッドが設定
ツーリングアシストは未搭載

あたりかなあ。

728 :
>>719
なるほど。
この酷暑だし律儀にアイドリングストップするので、エンジン始動→発進→エアコンのコンプレッサー始動でギクシャクするのかも。
さすがに1.6リットルは重さ的にもいっぱいいっぱいだね。

>>722-723
カローラスポーツはガソリン車でも高いんだよね。
12万円ほどのオプションを追加しないとサポカーSワイドにならないのでインプレッサの2リットルと比べても高い。
ハイブリッドだとガソリン車より更に30万近く高い。

729 :
カロスポ買うならHV一択だなぁ。じゃなきゃあんなカローラ2選ぶ意味がわかんね。

730 :
インプとXV悩んでたけど、XVも出し惜しみか
エンジンとトランスミッションで出遅れてるんだから装備面で優位に立てば良いのに残念
スマートルームミラーやTA装備すりゃ良いのに その転マツダはヒエラルキーなく装備展開してて好感だわ
車検1年あるからインプの年改待つわ

731 :
>>729
ハイブリッドだとC-HRを選ぶんじゃないかな。
カローラスポーツのターボエンジン+CVTは運転する人の意思に合った動きをしてくれて好印象。
上にも書いたけど(エアコンに足を引っ張られた感じもあって)インプレッサの加速は意志とややずれてチグハグな感じがする。

ただ、何故カローラスポーツはタイヤを安易にエナセーブにするのか分からん。
インプレッサみたいにTURANZAとかを採用すればいいのに詰めが甘い。

732 :
低価格の車種やグレードには出し惜しみして高価な車種(ツーリングアシストならレヴォーグやフォレスター)に誘導するのは昔からスバルの常套手段。
先代インプもアイサイトはAWDだけだったし。
インプは少なくともD型まではツーリングアシスト付かないだろうな。

733 :
どうせすぐ答えは出るんだから焦るなよw

734 :
>>730
おめでとう、アクセラの発売までも待てそうだな。

735 :
>>732
VWゴルフと戦えるのはインプだったのに7.5になり一気に先進装備が増えてインプは後追いのかたちに なのに出し惜しみ...

736 :
>>728
グリーン化特例含む減免の差額11万
インプを10km/Lあちらを20km/lガソリン140円/L年間走行距離を1万kmとした場合の差額7万
リセールスもあちらのがいいだろうからトータルするとそれほど変わらない

問題はあのグリルとカローラという名前だけどそれは俺の主観だから・・・
オーリスでよかったしトレノレビンセリカと使ってないいい名前持ってるんだから出せばいいのに

737 :
if的話をすればトヨタで
AWDのセリカを出してくれてれば
ネームに釣られて買ってたよ…

738 :
>>735
スバルはACCのスムーズさだけは今でもトップクラスだと思うけど自動ブレーキ性能は国内外の他社に抜かれてるんだから出し惜しみなんかしてる場合じゃないと思うけどなー

739 :
カロスポ1.2Tの2WDが追加されたけど、レーンキープや全車速追従が省かれているね
グレードで運転支援機能差を付けるトヨタのダメな部分は変わってないのね

740 :
>>739
追加されたのってMT車だろ?
MT車のクルコンってなくはないけど使い物にならんよ

741 :
従来のレーンキープは可能だと思うけどIMTの全車速追従は無理か
CVTはAWDだけ、IMTはFFだけにする意味は何なんだろう?

742 :
5年位前の国内外メーカー軒並み対静止車両でもぶつかりまくってた
ポンコツ自動ブレーキだったころは
スバルが抜きん出てたのに今や見る影もないな

743 :
>>742
他メーカーが性能上げてきたからね

744 :
>>743
余裕感じてたのか知らないがアドバンテージ失ったね
しかも全力も出してこないなんて何考えてんだか...
ツダオタじゃないけど少しはマツダ見習った方な良いと思う

745 :
対歩行者飛び出し、現状のアイサイト仕様では限界なんでしょ
再来年のレヴォーグFCに新バージョン間に合うかどうかだね
スバルはレヴォーグに一番力を入れてるようだから

746 :
>>443
マツダも微妙に差を付けてるよね
全車速追従、CX-3はあるのにデミオ・アクセラは未だに30Km/hからだし
レーンキープ、アクセラにあるのにデミオ・CX-3にはなかったり

747 :
stiスポーツみたいなのは追加されないのかな?

748 :
ツーリングアシストがインプレッサに載らないのは出し惜しみだって声があるけど、
アイサイトは各車に合わるチューニングに時間が掛かるからなのでは?
そうは言ってもデメリットではあるけど、それがリアルワールドでの緻密な制御に繋がるわけだろ。
TAは主に緊急自動ブレーキではなく便利機能部分の進化だから、ボトムレンジが後回しになるのは頷ける。

749 :
>>747
コンセプトモデルはあったけどC型で出るのかな
stiと付けば高くても売れてしまうから
出るにしても強気の価格で来るだろうね

750 :
大した進化でも無いんだし、気にする必要は無いと想うがね。

751 :
>>746
逆にインプレッサと同クラスでモデル末期のアクセラにレーンキープ機能があることに驚いた。

752 :
あらら
https://mag-x.jp/2018/08/06/10477/

753 :
>>751
確かインプのFC後にMCで付くようになったよ
ただしグレードによってはレーンキープも30km/h〜追従クルコンも付けられない
ここは標準装備で同車種のグレードで差をつけなくなったスバルがまだマシだね

754 :
悩んでる
セダンのG4にするか、ハッチバックのインプレッサにするか
それともSUVにすべきか?
アドバイスくれよおまえら

755 :
>>754
俺もG4かスポーツか、いっそレガシィB4か悩んでる。
一緒に悩もうぜ

756 :
レヴォーグの新型を待つ

757 :
俺なら社運をかけるであろうレヴォーグFCまで待つな
噂では3タイプの新設計DSTエンジン、高速限定自動運転対応新アイサイト
まあ今乗ってるインプを乗り換えるつもりはないけどw

758 :
>>755
B4買えるならB4買えば
年改でTAも来るだろうし
エクステリアもいいよね

759 :
インプレッサの年改情報がデラの担当から来ました
内容は
ブレーキ保持機能追加
信号待ちとかでDに入れてる時でもブレーキ離しても進まない奴
以上 価格は据え置き


XVはサイドビューモニター、後退ブレーキ、ハイブリッド、新カラー、だったかな
発売はインプレッサは11月頭
XVは10月中旬だったかな

760 :
8月に末に正式にマニュアル来るらしいので、そこではっきりするだろう

761 :
https://i.imgur.com/15Sv8P4.jpg

これ3点セット×2で6万いけるかな?

762 :
>>759
業績悪化してるからC型でビッグマイナーあるかと思ったがごく普通の年改ですね。

763 :
>>755
スポーツがokなら、ついでにレヴォーグも選択肢に入れよう!レヴォーグがokならアウトバックも(ry

764 :
>>757
スバルの国内販売台数比率は1割強しかないのに国内専用モデルのレヴォーグに社運かけないでしょ
フォレスターやアウトバックが最重要モデルだろうね

765 :
低速のガクガクCVTなんかならいなのかな プログラム交換しても
10点満点8点ぐらい 2000です

766 :
オートブレーキホールド羨ましい
TAは予想通りD型か ビッグマイナーでエクステリアも変わるんだろうな

767 :
>>759
オートブレーキホールドはうれしいな

それにしてもこっちはハイブリッドもらえないんだな残念

768 :
>>765
試乗しても気になるね。
自動車評論屋さんが言うことがなかったので意外だった。

769 :
オートブレーキホールドって、ACCで停まったときにブレーキを踏まなくても停止保持するのとはまた違うの?
…代車でXV借りたときにACCを試したら、ブレーキ踏まずに停まり続けた気がしたけど、勘違いかな?

770 :
>>769
ACCを使ってない時に停止したらブレーキを踏んでなくても止まり続ける機能

771 :
>>759
ブレーキホールドマジで羨ましい
こういうちょこちょこ小出しにするからスバルは信用出来ないんだよな

772 :
この内容ならB型を値引き狙って買った方が良いかもなあ

773 :
ブレーキホールドなんてゴルフ7は当初から搭載されてたのに出し惜しみし過ぎだね。

774 :
オートブレーキホールドは裏技で代用中w

775 :
>>774
止まる直前にACC入れるとか?

776 :
>>775
止まってからでも大丈夫だよ

777 :
オートブレーキホールドなんて別にいらん
Pブレーキ掛ければいいだけやん

778 :
Pブレーキだとブレーキランプ付かないから追突される可能性が増えるよ

779 :
>>770
そういうことね。ありがとう!

780 :
よくわからんな、ブレーキ踏んだ方がはやくね?

781 :
これ前のインプでもB型に後付けしたんだよな
一体ヌバルは何やってんだ?

782 :
変にヒエラルキー気にするからな
スマートルームミラーと防幻ミラー、ステアリングヒーターくらいも装備しろよってかんじ

783 :
むしろ今まで、電動なのにホールド機能なかったのが完全に意味不明
それならハンドブレーキでいいし、出し惜しみ以外の理由がない

784 :
スバルの業績が悪化しとるのがYahoo!トップになっとる
デザインどうにかならんのかな
安全性や乗りやすさを優先したみたいなこと言ってるけど、言い訳にしか聞こえない

785 :
平成30年にもなってリッター10前後の車なんか話にならんからな

786 :
疑似AVH、レヴォーグで問題の先行車発進も、問題なし。
http://kenken92.synology.me/wordpress/car/impreza/1095.html

787 :
普通にブレーキ踏めば良かろうよw

788 :
>>784
むしろ「安全性を優先」って売り文句自体がうさん臭い
ずさんな工程で手抜き製造したクルマを安全アピールなんてギャグとしか思えない

789 :
A型だがギクシャクミッションリプロしてきたぞ
ギクシャクするポイントが変わっただけだったから
あんま期待するなよ・・・

790 :
年改情報
フロントカメラ
AVH追加

791 :
もう電子機械付けるしか進化せんのかなぁ

792 :
フロントカメラってトヨタのブラインドコーナーモニターみたいなやつ?

793 :
>>783
ほんとそれ
電動パーキングでACC完全停止できるのにAVHがない車なんてインプぐらいのもの
コスト的にも殆どかけずに搭載できるはずなのにヒエラルキー意識した出し惜しみとしか言いようがない

794 :
個人的にAVHはどうでもいい(疑似AVHがあるから)けど、電動シートのメモリー機能は省かないでくれいw

795 :
この車代車で乗ったけど
レーンキープのハンドルアシスト量多くないか?
スピード出てるときにハンドルグイッと効いて怖かったわ

796 :
下手なんじゃね?

797 :
>>789
1.6?
2.0だけど、ぶっ壊れてるんじゃないかと思うぐらいガクガクする時がある。
エアコン切ればスムーズなんだよね。

798 :
Iモードだとガクガクだから最近ずっとSモードで走ってるわ

799 :
>>790
やっぱフロントカメラは付くよなぁ
個人的には欲しかったからちょっと悔しい

800 :
>>786
裏技ってそれか
てっきりセンサーいじってヒルホールド平地で使うのかと思った

801 :
>>799
そもそもサイドカメラと同時に追加すべき内容だったけどね
A型売れてたからB型で出し惜しみした結果不正やら発覚するという 色々と残念だわ

802 :
フロントカメラとサイドカメラをA型につけたいなぁ
ディーラー持っていったら、いくらぐらいするんだろう

803 :
レヴォーグ乗りだけどフロントカメラの使いどころがわからない。
狭い道路からの歩行者確認とかなら、ゆっくりと頭出して直接見た方が早いし、言うほど便利なものではないと思うのだが。

804 :
>>803
歩行者はいいけど車は無理やり通ろうとするし、自転車は突っ込んで来る。
スバルの場合、デザインでなく本当にボンネットが長いから危ない。
以前、カメラがないからやめたけど、出るのなら電話がかかってくるかな?

805 :
>>804
視野角そんなに広くないから車とか自転車はカメラで来てないとか思って出ても近づいてることあるよ。
それよりも頭出して相手に気づかせた方がいいような気もする。

806 :
>>805
頭を出しても止まらず減速せずわざわざ避けて通る車も多いよ。
狭い道を通り抜けるような人は対向車が来ていてもやるから危ない。
日本の場合、子供や年寄りが自転車に乗るので予測不能のことをするし。

807 :
どれだけ装備を整えようが注意して運転しようが相手がバカや確信犯なら全て無意味
場合によっては相手を人殺し呼ばわりで金金金って奴もウヨウヨしとる

808 :
>>803
前に障害物があって、切り返さずに曲がれるか確認するのに使いたいと思ってるんだけど
実家の車庫が何度も切り返したり外に出て当たらないか確認したりでめんどくさい

809 :
>>808
802です。
その気持ちはわかります。
ただカメラの視野角的にぶつかる箇所のコーナーがカメラに映らないと思います。コーナーセンサーが10センチぐらいまでの精度で警告してくれたら良いのにと思います。

810 :
>>726
ありがとうございます。
リアのコーナーセンサーは全車標準装備だったのですか。
知りませんでした。スバルのサイトに記載がありましたっけ?

811 :
>808
>809
その場合は、A型からOP設定されているフロントコーナービューカメラが有効です。
センサーだと大まかな判断しかできず、ギリギリまで見極めるならカメラでないと無理です。

812 :
>>810
標準装備
公式の予防安全のところにのってる

後方障害物警報機能
障害物までの距離に応じた4段階の警告表示と警報音でドライバーに注意を喚起します。警告表示はマルチファンクションディスプレイなどに分かりやすく表示します。

813 :
>>803
必要なのは壁で挟まれたような見通しの悪い路地から、T字路に突っ込む場合とかだろ。自宅のコロニーから出るときにチャリとか突っ込んでくるから欲しいわ。

814 :
>>797-799
俺も当てはまる。2.0Lだけど、

エアコンをつけている(今名古屋は日中40度前後だし)
比較的低速で1500rpm前後でじんわり加速
CVTモードはi

をすると、船をこぐようにギクシャクする。
街中だと、2000rpmまで回すと、加速が大きくて
前車に近づきすぎる局面もあるし。

815 :
今日初めて信号注意のディスプレイ表示が出た
かわいい

816 :
みんな後部座席のシートベルトアラーム対策してる?
左右のは市販のバックルでなんとかできたんだけど、真ん中だけなんともならんくてさ
あれなんとかできんかね?荷物置いて鳴るとかうっとおしいんだよね
規格あうやつ何とか入手できんかね?

817 :
>>814
そうそう
iモードでじんわり加速するとなるね。

自分のは2.0L-FFだけど、街乗り燃費が7km/l前後と悪いのでSモードはほとんど使ってない。

818 :
>>816
いつも5、6kg程までの荷物だからか鳴ったことはないな
子供を乗せると鳴るので、ある程度重くなると警告音鳴るのかな
重い荷物はラゲッジへ載せるしかないかもね

819 :
>>817
それもし四駆なら6`割り込むって事?;

820 :
>>817
どんな乗り方するとそうなるのよw
都内2.0is awdだけど、iなら9くらいでsでも8は切らない
もちろんエアコンはガンガン

821 :
>>817
横浜2.0iL AWDだけど10切ったことないけどなあ。
横浜、都内で10〜11、郊外だと13〜15くらい。

822 :
それメーター表示じゃなくて満タン法なの?それでも違いがあるからね

823 :
>>822
割とメーター表示正確
最初満タン方やってたけどメーターと差が出ないからやめた

824 :
水平対向エンジンだからか燃費悪いよね;

825 :
方式のせいか分からんけどギクシャクしてるようでは効率的に回ってないよな。

826 :
燃費は渋滞状況、道路の高低差、エンジンかけてから止めるまでの走行距離、アクセルブレーキワークで大きく変わるからなぁ
俺は地方住みなので2.0iS FFで12(満タン法)切ったことないや
先週は遠出を何度もしたので16.3表示、満タン法で15..74だった
満タンした時、航続距離910kmとでたよw
今までの表示と満タン法の誤差は0.5〜1でプラス目表示やな
水平対向エンジンは特にエンジンが温まるまでと近距離走行繰り返しが弱点だと思う

827 :
>>820
>>821
都内、横浜でもそんなに走るのか。
うらやましい

ちなみに自分は大阪。
燃費を気にしてるので、無駄なアイドリングとかしてないんだけどね。

遠出するとひどい渋滞にあっても16ぐらいは走るし
大阪から岡山までの高速区間はメータ読み20いったから
乗り方でムチャクチャ違う。

828 :
iモードとsモードはそれほど燃費変わらない?

829 :
カックンが気になるなら常時Sでいいんじゃないかえ?騒ぐほど燃費に差はないでしょ。
自分はだいぶこなれてきたのか、慣れたのか分からんけど気にならなくなってきた。
どっちにせよラフなアクセル操作はご法度やね。

830 :
>>827
一度リッター8切った時あったけど
タイヤのエアー不足だったよ

831 :
>812ありがとうございます。

832 :
ACCで0発進すると3000回転まで一気に加速するから
低速ギクシャクが分からないようになってるんだよね

833 :
俺は2.0i-L FWDだけど、燃費は7-18km/lくらいでバラバラだ。
名古屋市内を走っていると、7-8km/lだな。一回の走行距離
短いし、平均車速も遅いと思う。

冬場の冷えたエンジンが温まるまでのガソリン消費量は
前の車よりも多い気がする。温まってからのアイドリング
回転数も高めだし。逆に言えばアイストの効果は
大きいけど今の時期だとエアコンのせいで作動しない。

834 :
2.0isAWDで13km/lキープしてる俺は珍しいのかね アイドリングストップは常にオフ

835 :
iモードではギクシャクするのにSモードに切り替えたらそういう挙動が無くなるのは何で?

836 :
>>835
低回転でギクシャクするからじゃないか?

837 :
FFかAWD悩んてるんだけど、乗ってる人感想教えてください。

838 :
>>837
雪の多い地域に住んでいるとか、雪山よく行くならAWDじゃないのかな。感想って言われても別に乗り心地とか変わるわけでもあるまいし。

839 :
雪道で4駆が有利なのは発進だけ
走り出したら滑りだしたら同じ
滑った時の制御がFFより難しいし
それ分ってないでスキー場の帰りの下り道で突っ込んでるのは大概4駆

840 :
>>837
雪とか考えなくていい地域であればAWDは燃費悪いだけw

841 :
>>835
iモードでは低速とかアクセルオフした早いタイミングで燃料カットするからでは?と自分では思ってる。

842 :
関東平野でAWD乗ってる意味がわからん
ただ重いだけなのに

843 :
スノボも行くし登山にも行く。関東平野でAWDに乗っちゃ何が悪いのかさっぱり分からん。

844 :
横風にも雨にも強い。雪が降らなくてもAWDメリットはあるわな。

845 :
>>843
アホは黙ってろw
雪山行く奴は乗ればいいさ
そうでなく平地転がしてるだけの奴の事言ってるの

846 :
>>844
舗装路でない道でぬかるんだ所を乗り比べるとわかるんだよ。
実家のFF車は雨でぬかるんだ登道を突破出来なかった。

847 :
AWDの方が滑りにくいだろうけど
滑り出した時の対処がゼロカウンター当てなければ横滑りしてすっ飛んでいくよ
事故った時に大きな事故になりやすい

848 :
FFならスバルである必要なし

849 :
滑り出すまでの限界がAWDのが高い
だから滑ったらその時点で既にやべー状況だったりする
AWDだからって過信でグイグイいっちゃうから事故が多かったりもする
FFならそんな事しないからね

850 :
>>844
AWDが横風や雨に強いと信じてる奴まだいた(笑)

851 :
インプは駄目なんだろうが4WDのほうが直進安定性が高いと感じる
あとハイドロプレーンも安定してると思うがね

852 :
ハイドロプレーニングとか
見てきたように言う奴(笑)

853 :
>>183を見ればわかるが、スバルAWDは他社FFより安定性は低い。
安定性はトラクションによる効果より、サスペンションのデキによる。
SGPはしょせん従来のスバル比で良くなったが、他社には届いていない。
技術力が低い。

854 :
>>850-851
原理的には濡れた路面などの低μ路は四駆の方が有利だが
タイヤの差(銘柄や残り溝)と比べたら誤差以下と断言できる

ハイドロプレーンはたとえ擦り減ったエコタイヤだろうと滅多に起きる現象ではない
1人のドライバーがFFと四駆で違いを感じるほど頻繁に起きてたら雨の日の公道は事故だらけ

横風への四駆の効果は完全に迷信
ただ四駆の方が車重が重いから横風に強いはあるかも

855 :
また始まったか ループネタ

856 :
>>855
博識な方が多いからねえ

857 :
せっかくのFFなのに後部中央の足元が膨れてるのが嫌

858 :
XVスレだとAWDしかないから、FF最強厨の出番がない

859 :
ひょつとして1.6FFがお買得なんでは

860 :
雪道では駆動輪が常に空転して走っている事を認識していない哀れ

861 :
そろそろこの辺でおひらきに

862 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000007-asahi-bus_all

863 :
>>861
お腹一杯だよねw

>>862
ステマツダゴミネオ涙目w
次は何処だろね

864 :
トヨタとホンダは安泰なのさ

865 :
何か強い力が働いているかもねw

866 :
>>837
FFは特に後ろのサスペンションの変な動きが気になる。
時々片方がグネっとする感じで今時のCプラットフォームの車ではダメな方じゃないかな。

かと言ってAWDも加速のギクシャクは同じかな?

>>859
どうしてもスバルが欲しい、水平対向エンジンに乗りたいとかならね。

867 :
勘ぐっちゃだめ それがわるい癖

868 :
これでツダヲタ死んでくれればいいけど

869 :
>>848
激しく同意するね。
インプレッサでFF買うヤツって何者かと思うわ。
2.0is-AWD以外を何で買うのかね。もっと安いクルマがあるだろうに。もしかしてオレってスバルに乗ってるんだぜって自慢したいのかな?

870 :
また2.0isAWDを400近くで買っちゃう車音痴が出てきたよw

871 :
博識?リアル弱者で
ここでマウント取りたいだけだから、おお怖い

872 :
ヨシッ、明日から盆休みだ
エアコン臭ってきたのでフィルター換えないと
デンソーとパシフィック工業があって安い後者ポチってみた

873 :
>>869
FFでもスバルを選んでよしだよ

874 :
インプは所詮買い物車やん
他の用途ならレヴォーグやWRX買うでしょ普通に
自分もセカンドカーで買ったけどファーストカーではない

875 :
いまだに4WD絶対厨の化石がいるんだな
スバヲタやっぱキモい

876 :
自分に合った駆動方式を選べばいい。
どっちがダメだと決めつけるヤツや、いちいちマウント取るヤツこそキモいw

877 :
アルシオーネって、水平対向6気筒、240psだったんだな。すげえ

878 :
マツダが不正だってなw
終わったなw

879 :
日本語わからんやついるな
2chの過疎地でマウント取る意味ねえしバカか
マウント取りしてるの4WD厨の方じゃんwww
847,868

880 :
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

ついにこのAAを貼る時が来たな

881 :
>>880
すげぇ懐かしいww
そのaaと、パッサパサだよまりこちゃんが好きだw
http://imgur.com/CoiPKF6.jpg

882 :
>>874
なんでそんな嘘つくの?

883 :
>>872
パシフィック工業のフィルタはイイヨ
でもエバポ洗わないとフィルタ変えてもカビ臭さは無くならんよ
フィルタ→ファン→エバポ→室内だから

884 :
>>875
でも四駆を前提に作ってるのかFFのリアサスペンションの挙動がおかしいじゃん。
ギクシャクは四駆と関係あるのか分からんけど。

885 :
だから何でわざわざ高いスバルでFFを買うの?
FFならトヨタやマツダあたりにもっと安くていいクルマがあるんじゃない?

886 :
それならなぜスバルの車買うならAWDじゃないといけないんだ?
FFだって選べるほうがいいだろうに スバルだからAWDという固定観念を外せ

887 :
>>885
トヨタだとカローラスポーツだろうけど変に高価な車だよ。
アクセラは安い1.5がパワーなさすぎだし、モデル末期だし。
と言うわけで、インプレッサの1.6FFに試乗してきたけど、あれではストレスになりそう。

888 :
「スバルならAWD」と思考停止してる人いるけど
今やスバルのAWDは他社同クラスと較べてとくに性能が高いわけでもないし
インプレッサの売りがSGPならFFの選択はふつうにアリじゃないの

889 :
すみません、スバル乗りってこういう人の比率が高いんでしょうか?

890 :
まだやってたんだ
スバルだからAWD×
AWDが必要だから しゃーなくスバル○
たんなる通勤の足だからaudiまではいらん

891 :
インプレッサの代わりになる他社の安くて良いFF車ってなんだよw
カロスポ、シビック、アクセラ全部インプレッサFFより高いんだが

892 :
雪絡まないなら2.0i-LのFFにオプション盛らずに買うのが1番ベターな買い方だと思うがの
俺は考えるの面倒だからSのAWD買ったが

893 :
とりあえず不正やってたマツダは買わんよな。

894 :
>>893
スバルのスレで言っても…。

>>891
安いなりにサスペンションの動きが安っぽいのが残念。

895 :
車はスバルでバイクはヤマハや俺(´・ω・)

896 :
面白いからまだまだやるよ

スバルだからAWDで何が悪い?

カローラフィールダーの4WDは1.5リッターで16.0km/L
インプレッサは2.0 i-Lで16.8km/L
インプレッサのほうが排気量が500ccも多いのに燃費がいい

どうせ実燃費では〜とかケチつけるんだろうけど、この事実こそスバルだからAWDの理由

897 :
>>896
「スバルだからAWD」が悪いのでは無いんだがね

898 :
ケンカすんなゴラァ!

899 :
>>895
r1zにカストロール入れて乗ってた俺もインプレッサだよw

900 :
>>891
俺も知りたい。
インプレッサの代わりになる他社の安くて良いFF。
あまりに無くて、プジョーの中古まで考え始めてる。

901 :
カローラフィールダーでいいじゃん
1.5のFFならインプレッサより安い

これなら安く燃費が『良い』に該当するだろ

902 :
昼にチラ見しただけだから、今まで書けなかったけど、4WDに親でも殺されたのか?否定して発狂してた人。
好き好きなんだから二駆だろうが四駆だろうがほっといて欲しわ。なにか迷惑かけることも無かろうに。

903 :
FF車同士の競合比較なら普通じゃない?
AWDじゃなくても、直進性など他FF車よりもいいと
思うけどなぁ。じゃないと素性自体が悪いことに。。

904 :
年一万キロ程度走るならカローラハイブリッドは
ランニングコスト考えたら余裕でインプより安いだろ

905 :
>>902
また頓珍漢バカが現れた
レス読み返せ
AWD 否定してる人居ないだろw
FF も選択肢にあるでしょと言ってるのに
4駆信者が執拗にFF否定してるだけじゃん

906 :
うざいね

907 :
>>901
フィールダーはモデル末期で安全装備をきちんと付ける気がない。
次期は巨大化、高価格化が確実のようだし。
むしろフィールダーユーザーから、安くコンパクトで積載量もある車を探す難民が出る。

>>903
いや、インプレッサのFF車は素性が悪いよ。
後輪が落ち着かない。

908 :
>>905
そろそろ病院行けよ。

909 :
先代 vs 現行
AWD vs FF
1.6L vs 2.0L
i-L vs i-S
A型 vs B型 vs C型 vs D型

そして、
現行 vs 次期型

対立は文化だと思う

910 :
しかし水平対向でわざわざFFなんて、複雑すぎて余計にコストがかかってる気がするなぁ。
やるならFRのほうが有利なのにやっぱ市場のFF需要を重視したのかねぇ。

911 :
>>910
全くだ。
無駄にボンネットが長い車になってしまってる。

912 :
つまりFFではスバルが一番安いってことなんだね?
安いからスバルを買う人って淋しいね。
ちなみに都内のマンション住みだけどis2.0AWDオプションてんこ盛りのオレのインプの隣にiL1.6FFオプションほどんど無しのインプが並んでるけどいつかオーナーの顔を見てみたい。

913 :
>>910
そもそもがFFを成立させるための水平対向エンジンだったんだからさぁ

914 :
>>912
それならレヴォーグにすればよかったのに

915 :
>>912
アクセラの方が安いんじゃないかな。

>>914
同じ安い車に見えないようにSUVが流行ってるんだろうね。
スバルならレヴォーグでもいいけど。

916 :
アクセラってよさそうだね
幅がアウトだけどインプより良さそう

917 :
>>912
スバル車が並んでるとか安マンションだね
ウチのマンションの駐車場だとBMWは15台ぐらいいるけどスバル車は1台アウトバックがいるだけ
ポルシェやアストンマーティンやマセラティもいるからBMWなんてぜんぜん目立たないが
まあ都内といっても山手線の内側と町田では大違いだけど

918 :
>>917
一番安っぽいのは、インプレッサのスレに来て、
何故か他人の輸入車を自慢しているヤツの心だけどなw

919 :
>>918
あれっ?
他人のクルマを自慢してるように見えちゃったの?

920 :
>>916
マツダ不正発覚したよ。
>>917
bmなんか今チョン国で大きな問題になってるじゃんw
そんな車乗るなよw

921 :
うちのマンションは80台中俺含めてスバルは二台のみ
中級分譲マンションだけど、高級外車以外にもアバルトやら平成初期の動くの?レベルの車やらバリエーション豊かで面白い
何故かマークXが大量にいる

922 :
>>920
BM乗ってねえよ
その1台のスバルが俺のアウトバックなんだが文章から推し量れなかったか?
ウチのマンションではCX-8の人と並んで自分が最貧層なんだよ
ていうかクルマの自慢なんかしてないし

アウトバックで最貧層の俺みたいなのもいれば
インプレッサで金持ち気取りの>>912みたいな奴もいて面白いなと

923 :
インプの価格と装備をレヴォーグと同じにしたグレードを出してレヴォーグ終了でいいと思うのだが
あの広さの荷室使う機会がない重りでしかない

924 :
>>923
使う人によってはあの広さが重宝するんだが...

925 :
>>922
クルマでなくて
マンション自慢したかったんですねw

926 :
マンションが建ってる場所だと車は必須でもないから地位財なんだよね。
どうしてもBMWが多くなりがち。

927 :
>>926
それは首都圏とか一部の大都市だけでしょ。
地方だと100万都市でも車がないと生活出来ないマンションなんて山ほどある。

928 :
田舎では逆に御三家が高級車然として見える
所詮、国産Bセグが中心だからね
アストンなんて都市伝説級に見ないよ
インプアクセラでもそれなりに見える
これは共通認識だろうけど、駐車場内で目立つって防犯上は何もいいことないからね
だから、いろんな意味で輸入車は躊躇う
基本的にちゃんとした会社(笑)で、かつガレージ持ってるような層向けだろうな
会社云々言うのはやはり駐車場のセキュリティ面で差があるからだ

929 :
>>927
いや地方都市でもマンションは便利な駅に近いから必ずしも車は要らないし、やっぱりBMWは異常に多い。
不思議と同じような立地でも戸建てだとメルセデスベンツが多くなるけど何故だろう?

930 :
>>926
都心だと持ちマンションであっても駐車場代として年間50万円以上取られるからね
クルマにお金をかけられない・かけたくない人はそもそもクルマを所有してない

都心ではスバルよりBMWの方が目立たないぐらいBMWが多い
スバルは希少車だよ都心では
べつに目立ちたいからスバル乗ってるわけではないけどw

931 :
>>930
自分のマンションなら駐車場代は貰う方では

932 :
>>931
常識的に考えて区分所有の話でしょ。

>>930
スバルはどこでも多数派にはならないけど、あえてBMWを選ぶ人は車好きだろうしスバルユーザーと近い気もする。
BMWが多いマンションだとスバルも割りとあるが、一般的には軽自動車、ミニバンが多くスバルが入り込む余地がない。

933 :
>>929
田舎舐めんなよ
生活が駅周辺で完結するわけないだろボケ

934 :
>>933
そんな田舎には(間違ってバブル時に出来たものを除けば)マンションないだろ。

935 :
田舎のマンションって10万以下とかで売ってて笑える

936 :
地方にはそもそも便利な駅なんていう発想がない
通勤、買い物、通院、旅行全部マイカーで済ませることができるんだから
電車使うのは遠方への出張ぐらいだって人が多数派だと思うよ
好き者はそれすらマイカーで行くけど、歳行くとさすがにきつい

結局のところ都心を闊歩してるような車を田舎で乗り回すのが一番楽しいんだよ
アウトバーン仕様の高性能な車ほど渋滞地獄の中で暮らしてるのは
もったいないしかわいそうだなと思う

937 :
>>936
自分の地域も車がないとすごく不便ですね 一応政令指定都市なんだけど、駅前は廃れて閑散としてるし、イオンなどは郊外型モールなので車は不可欠ですね どこに行くにも車ですね

938 :
田舎万歳。
都会で電車ばかりの生活とか苦痛だわ。

939 :
>>930

BMWだらけのマンションに住んでアウトバックに乗っていながらインプスレに執着しているのは何で?

940 :
見栄捨てられれば埼玉いいよ

東京から50km圏内だと街中の渋滞もない
都心まで電車で1時間以内、しかも乗り換えなし
車でも高速使えば1時間以内だし

941 :
BMW、車好きはあまり選ばんやろ
成金が真っ先に買うイメージやわ
ルノーやアルファなら車好きやな

942 :
街乗り大衆車としてはインプは良い車。
長距離はうーんタワーバー、スティフナー付けてタイヤ替えれば良いかな。
しかしあのCVTはイカンね・・・

943 :
もしかして運転嫌いなのにスバル乗ってるやついるんか?

944 :
>>940
さいたま市住んでたけど、いつもめちゃめちゃ渋滞してるだろう

945 :
埼玉はあからさまにキチガイが多いから住みたくないな

946 :
前書き込んだミッションリプロしたのは2.0AWDです
せっかくの良い車なのに
そこだけは一昔前の5ATのほうがまだ良かったわ
開発中になんも思わなかったのかね

947 :
>>944
さいたま市は東京から20キロくらいだぞ
インプでリッター10切るエリア

948 :
>>943
燃費超悪いことを除けば装備も充実してるしFitやVitz買う層が買ってもおかしくない

949 :
>>944
白岡くらいまで北上すると渋滞ないよ
インターも近いし、最低でも10両、長いので15両編成の電車がそこそこの本数走ってるから都心に行くのに便利

都心へのアクセスは意識高い系が住む藤沢と大差ない

950 :
>>949
そこまで離れたら単なる田舎だろうw

951 :
>>946
自動車評論家は絶賛してるけど…
三本さんならどう評価したんだろう

952 :
>>951
自動車評論家さんたちって、ギクシャクする加速とか、微妙なサスペンションとか気づいてないのか?言えないのか?

953 :
スバルのリニアトロニック?はCVTの中ではマシだと言われている
ラバーバンドフィールも希薄だと
実際、低速域のガサツなマナー以外そう不満もないからそれはそうなんだろう。

だけど、>>946にも同意見で、12年も前のBPに載る5ATから何も良くなってないことには私も閉口したよ
CVTなんてものに拘ってるの世界でも日本車だけだよね
こんな機構は実用カーのクラスだからまだ許容できても高級車には合うわけないのに、
LS500hにまで採用してるでしょ 何がいいんだかね

個人的には6ATにしたスイスポとか、DCTを諦めなかったホンダHVとか
よくやってると思うよ
マツダもCVTじゃないとこは価値あるよね

SGPに関してはお世辞抜きにいいと思うよ

954 :
>>953
低速ギクシャクの原因はCVTなのかな?
エンジンのせいではないの?

955 :
GT7をオーディオレスで購入予定です。
FH-9400DVSを取付け、DOPのリヤビューカメラを流用しようと考えてます。
スバル純正バックカメラ専用変換ハーネスAV-C39を使用すれば問題無いでしょうか?
エロエロな人教えてください。
よろしくお願いします。

956 :
Iモードのヒューエルカットのせいもあるんじゃないか?

957 :
>>953
いわゆるベルトのCVTと違ってトヨタのハイブリッドのCVTは遊星ギアで全然仕組みが違う
ググってお勉強しましょう

958 :
>>956
ヒョードルカットに見えただろ

959 :
>>923
ステーションワゴンの市場はどんどんなくなって
いるけど、わずかな一定ニーズはずっとありそう
だしねぇ。レガシィ由来のハイパワーがいるかは
さておき。
むしろ、レヴォーグを2LNAにして、インプに
近い値段で出してほしい。

960 :
>>959
インプレッサスポーツとの違いは名前だけか

961 :
>>939
「執着」とか悪意ある表現だね〜
4レスしただけで執着と決め付けられてもね

実家の父のクルマ買い替えで選定中なのよ
インプレッサは今のところ最有力候補

962 :
サマーチャンスフェアってののDMが来た
これが感謝デーってヤツ?

963 :
大衆車スレの住人=貧乏人と決めつけないほうがいいよ
見ていて痛い
誰に対して言ってるかは察してくれ

964 :
>>961
爺用にはよいけど
全体的に若干でかいのと燃費容認できるか?

965 :
すでに大衆車の値段じゃないけどな。

966 :
大衆のラインが下がってるからなあ
少し前の普通は今では小金持ちみたいなもんだし

967 :
つか世界的には弱いながらも各国インフレで
世界商品のクルマの価格も上がってく

日本だけデフレで給料上がらない
「高くなったなー」というより
「給料上がらなかったなー」が正解

968 :
>>961
2chをみてインプを検討中って馬鹿すぎるww

969 :
2chはいいクチコミソースだと思うけどねぇ。ここまでボロカスに書けるのもここだけでしょ。
情報は取捨選択する必要あるけど。

970 :
>>968
参考程度にはいいんじゃない?燃費とか本音出るよね

971 :
嘘を嘘と見抜けないようでは(掲示板を使うのは)難しい

972 :
111.239みたいなエアシビック乗りも紛れ込んでるしねw

973 :
>>971
次スレよろ

974 :
>>968
検討中だから参考程度に2chをみるんじゃね?
検討してない車のスレ開かないだろ

975 :
>>973
建てたけど、これで合ってる?
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1533959725/

976 :
>>972
111.239だけどシビックセダン乗りだよ?エアなんてどこで判断されたんだろ?

977 :
>>976
んで、そのシビック乗りが何故ここに?
インプに乗り換え希望?

978 :
>>975
オメ!良いスレ立てたな!

979 :
検討中に見てたスレを
結局他の車を選んで購入後もスレを見続けるとかはあるよ

インプのこと少しでも辛口批評されるとすぐ
「エア○○乗り」とか「なんでインプススレにいるんだ!」みたいに言うのはちょっと余裕なさすぎ

980 :
>>979
普通はないな
だいたいそんな奴は粘着煽り目的のゴミばっかだよ
しつこく煽るゴミに対して迷惑に感じるのは誰しも当たり前

981 :
>>979
こいつは結構前からずっとこのスレに張り付いててネガティブなことばかり書き続けてるクソガイジだからしゃーない
他にも何匹かいるけど

982 :
111.239
シビック本スレ 0件
ココ 62件
だからエアシビック乗りと言われても仕方ないw

983 :
>>959
ステーションワゴンが欲しいじゃなくて
背の低くてハイパワー欲しいからレヴォーグ選んでる俺
正直サイズ的にはインプでいいんだけどな。
3代目インプ乗ってた時もハッチなんてガラガラだったし

984 :
採寸したわけではないけど、5000km乗って明らかにフロンタイヤトの減りが早い。
荒い運転してるつもりないけど、こんな目に見えて減ってるのは初経験。
ちな2.0sのFF。
そろそろ1年点検なんでローテはしますが。

985 :
FFだからそらしょうがない。

986 :
フロントヘビーだろうしね。

987 :
>>983
なんでWRX S4にしなかったの?

988 :
>>984
一般的にスポーツタイヤは減りが早い
今までコンフォートタイヤ履いていたのでは

989 :
>>988
確かにコンフォートタイヤばっかりだった。
この調子で減るなら、ローテーションしても2万km程度で交換?

990 :
コンフォートタイヤも減り早いけどね。

991 :
ミシュランは減らない

992 :
>>989
走り方にもよると思うけど
自分は25000km走ってもらえれば5年目の車検までもつから満足(半年はスタッドレス

993 :
後部座席警報音対策でコネクタ外したー!これで荷物乗せても鳴らん!
わかりやすいとこにコネクタあるねコレ

994 :
2.0AWDにトランザ、この調子だと4万キロ強は保つだろう。希望的にもってくれ
ギリギリでは耐久性の面で危ないから、安全な範疇で
今で20000キロ強までは走ってて
なんだかとってもあたりがいい状態。ここに美味しさのピーク持ってくるかね さすがエコ
自分にとっては2シーズン半ぐらいいけるこになるのか なればいいな
スタッドレスはBSで6シーズンいけるか挑戦w
BPなんかもスポーツタイヤで6万キロ走ったもんな。あれは最後バーストに見舞われたからやり過ぎ注意の教訓を得た
溝はセーフでも要注意です

何はともあれ、ハイパワーFRのリアなんかあっちゅう間にツルツルだから、
それ考えると攻めた乗り方しない限り、AWDは本当に安く上がる 前後の減り方も偏りがあまり無いし
パワーがない上に負担が分散されるという強みは感じるな
その分燃費は悪いが、スバルの場合は駆動方式に関わらず根本的に燃費がダメだから
そこはもう諦めだな。いい面とトレードオフであると前向きに捉えよう

995 :
AWDといっても通常FF状態だし、フロントヘビーだから、前タイヤのほうがずっと減り早いよな?

996 :
>>993
バックル刺しとけば鳴らないんじゃないの?

997 :
>>995
常に4WD状態だぞ!

998 :
>>996
そうなんだけど、誰も乗ってないのに空シートベルトって嫌だし
だから、バックルだけで入手したけど、後ろの真ん中が入手できないんだよね
なのでめんどくなってコネクタ外した

999 :
>>995
いや、経験則からいくとそうでもないよ
機構そのものもトルク配分は通常が前後60:40で、スリップ検知によりそこからの可変式じゃなかったかな
可変幅までは忘れたけど、100:0にはならないと思ってた。違うかい?

ちなみにアウディクワトロは同じくFFベースのレイアウトでも通常時が40:60だったかで後ろ寄りなんだよな
よりハイパワーに対応しながらも負担のバランスも取るためにはその方が理に適ってるんだろう
数字はうろ覚えだけど、大体合ってると思うw
興味あったら調べてみて

1000 :
スバルはAWD一択

1001 :
FFはゴミ

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■死んだ?■どうした!?日産37■放置プレー?■
【HONDA】3代目フィット Part131【FIT3】
新車販売台数ランキング総合スレ 184
【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 67
SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち27【LEVORG】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part32
【アルファロメオ】 AlfaRomeo 4C Part11
【三菱】旧型デリカD:5【DELICA】Part84
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 38【FC1,FK7】
【MAZDA】マツダ総合スレvol.143【Zoom-Zoom】
--------------------
【【【【【 法人成について 】】】】】
新都社読み専スレ 382
【避難所】なんJVYouTuber部 100139【おへそ】
アバナード(Avanade)
BABYMETAL総合☆944【ベビーメタル】
大宮アルディージャ735
【株板相場師列伝】珈琲店で聞き耳立てる男4374
底辺がギャンブルで這い上がるスレ part1
【ユニック】クレーン総合スレ 5t吊【ラフター】
ヒン・ゴズィラ
さぼりchについて語るスレ part26
アベノミクス不況でニコンが倒産しなかった2
Fukushima 50 ワッチョイなし 3
【出会い系アプリの】のん1482転落【広告塔】
【社会】ハンコ押すため出社…契約書類、在宅勤務の壁
池袋 カラオケオフ
モバイルSuica総合スレ Part28
RPGツクールで異世界物
杉良太郎スレ
【漫画】 ファイブスター物語:最新第14巻が2月10日発売 2年半ぶり新刊
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼