TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part29
【TOYOTA】カローラ(セダン) Part3【COROLLA】
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 106【ZSU6/ASU6/AV6】
アルファロメオ AlfaRomeo 916系 GTV&Spider 16
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?10
【TOYOTA】クラウン 210系 Part42
新車販売台数ランキング総合スレ 187
【三菱】アウトランダーPHEV Part87【SUV・4WD】
【SUBARU】3代目スバルXV Part46【エックスブイ】
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 11台目【TOYOTA】

【MAZDA】マツダ総合スレvol.126【Zoom-Zoom】


1 :2018/06/29 〜 最終レス :2018/08/12
<公式>
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
http://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb

<前スレ>
【MAZDA】マツダ総合スレvol.119【Zoom-Zoom】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1512104233/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.120【Zoom-Zoom】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1515834825/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.121【Zoom-Zoom】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1518105888/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.122【Zoom-Zoom】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1520676904/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.123【Zoom-Zoom】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1523776894/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.124【Zoom-Zoom】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1526791121/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.125【Zoom-Zoom】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1528370617/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
乱立すんなよ

3 :
ワッチョイ&IP付きが『既に』『仕様と化した』のに何を言ってんだよ
そんなにワッチョイが怖いかよ?

4 :
コマンド入れ忘れてスレ建て失敗って今に始まった話じゃないし
いい加減テンプレの頭に予備コマンド置いといたらいいんじゃないの

5 :
2列に並べればいいのかな?

6 :
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

マツダ様はこんなキチガイ腐れR糞ブスのチャンコロ女に入場許可書を与えないでください

7 :
ジェイウェイブ(本社福岡 代表取締役社長 山下 裕司)
って派遣会社があってマツダの下請けのダイキョーニシカワとかロジコムやその他のマツダの下請け孫請け
なんかと取引してるんだが、そのジェイウェイブの役員はトヨタのクラウン乗ってるんだ
その役員曰く「マツダの車なんか貧乏臭くて乗れんわ」だってさwww
こんな給料未払いなんかしたり年寄りを保証人に仕立て上げて金を脅し取ろうとしたりしてる
チンケな3流腐れ派遣会社に舐められるマツダさんwww

8 :
はい、次、木久ちゃん

9 :
https://jp.autoblog.com/2018/07/01/2018-mazda6-signature-turbo-review/
素晴らしい

10 :
2.5Lターボにしては控え目なんだよな
というか今は2.5Lターボ自体珍しいけど

11 :
2.5LターボをFFで走らせてもトルクステアを抑え込める迄に進んだ時代

12 :
>>11
https://i.imgur.com/O11gQRh.jpg

13 :
>>12
アニメ板のIPストーカーの肩を持つん?良いけど
そういやアニメ板、ドラゴンボール超以外で全く利用してねーや
そんなもんだろ中年は

14 :
>>13
向こうのマツダ総合で荒らしてたじゃん

15 :
コロ助ほどじゃない。見ろよワッチョイを前に逃げるコロ助を

16 :
向こう見てるとIPが無いと荒れるっていうのを再認識させられるね

17 :
>>15
すまんクルマ所有してないやつが書き込みすんなや

18 :
>>17
お前それ裏を取って言ってる積もり?
何を賭ける自信がある?

19 :
>>18
つまり例の3車種を持ってるってことね?
それなら掛けてもいいよ

20 :
3車種保有とか条件付けてセコイなぁ

21 :
セコいもなにも、こいつは他スレでインフィニティQ50、FD、ロードスターを持ってると自慢してたんだから

22 :
>>20
字が違う

23 :
>>22
で、条件はどうしようか
俺の条件はお前のインフィニティQ50、FD、ロードスターの室内からの手書きIDのメモ付きでアップ

お前の条件は?クルマ写メと同程度の価値観のモノにしてくれよ。一億円とかはなしな

24 :
小学生低学年レベル消えてくれ

25 :
>>23
アップするわけ無いじゃんw

371 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/07/01(日) 21:41:11.86 ID:wVpfYZtK0

まとめると

岐阜県小山市近辺の派遣社員
1万円ちょいの安全靴を勿体無いと冠水路を裸足で歩く
(上記は買ったばかりだったからと自ら認める)
ドラゴンボールスレで荒らし扱い
(そのスレ俺もいるけど違う奴と謎の言い訳)
中年以上
独身(脳内嫁エピソードは有り)

ここまでは確定

インフィニティQ50逆輸入して乗ってる設定継続中
スバルの期間工クビになった説

派遣社員でエンジンスワップFDにQ50にロードスターと3台も保有できるわけ無いだろ…
嫁との脳内エピソード語ってたのに独身認めてるしただのホラ吹きだよ

26 :
またスバオタが荒らし始めたよ

27 :
スバルはなんとも思ってないし欲しくもないんだわ
ガラプーさんの所有しているかっちょいいクルマが見たいだけなんすわ

28 :
>>27
自分が見たいというだけで他人に多大な迷惑をかけるわけだな
オマエ日本人じゃないだろ

29 :
>>28
嫌ならNG入れとけや

30 :
>>29
ほらね
オマエのこういう自己中心的な発想
日本人じゃないな

31 :
ホラプー擁護はいつもAU系が来る謎w
ドラゴンボールスレでもAU併用って書かれてたなw

32 :
>>18
まだー?

33 :
ワッチョイあってもこの有様かよw

34 :
ワッチョイはNG入れるだけだから

35 :
スバオタIDコロ助が来ないだけマシ

36 :
>>35
ホラプークルマ写メまだ?

37 :
>>18
このレスでは強気だからクルマ自体は持ってるんだろうな
10年落ちのデミオあたりかな?w

38 :
アウをNGしとけばおけ

39 :
「e-powerに可変圧縮を組み合わせる必要は無い」だのバカにした口調で嘘技術論しといて
嘘技術論を指摘されても声高に否定攻勢を緩めず、むしろ強め
否定攻勢が続けられなくなるほど徹底的に指摘され尽くされると
腹いせに一方的な荒らし認定・人格否定NG宣言攻勢で叩くインチキ自治

大したネットマナーです事

40 :
>>39
クルマまだ?

41 :
age

42 :
cx-4ってホントに日本で発売されるんですか?
https://youtu.be/sRRZ6n0iJWs

43 :
>>42
中国製のアクセラだからcx-3よりは安くなりそうだな

44 :
CX-4は小泉さんのデザインだから前田さんの目の黒いうちは発売されないのでは?

45 :
次スレはvol.128ね

46 :
>>42
背の低い車は日本では売れないのでないと思うよ
セダンの人気がある中国だから売ってる

47 :
>>前スレ968
> 957 はリアンだろ?

あいつ何なの?何で辞めさせられないの?

> 専用オイルで強引に解決ってわけにはいかんのかな

掃き捨てられるオイルを堰止めなきゃって言ってるから
オイルの質でどうこうできる話じゃないんじゃね?

> それと、8でやたらにカーボンためたサイド排気でSPCCI(に必要な圧縮比)なんて維持できるの? って気はする

コンビポートにすればいいんじゃね?ペリ側の開口量は
エンジンの中に閉じ込めたリアンが素手で調整してくれるだろ

48 :
>>44
前田はなんで小泉を目の敵にするのんだ?
たしかCX-4のデザインも初めから小泉が任命されたわけでなくて
デザインコンペの中から小泉の作品が一番カッコイイと中国側が採用したと言ってた

49 :
マツダの新車の在庫置き場どこなんだろう
浸水しなかったの?
社員の駐車場は浸水したってどこかで見たような気がするんだけど

50 :
工場内の立駐みたいな所じゃなかったかな

船積み待ちのやつは、マツダの敷地内の埠頭に並べられてた

51 :
ヨーロッパマツダだとマツコネ新しくなってカープレイ付いたんだな
日本は何やってるんだ

52 :
防府の中関はだだっ広い運動場みたいなところで野ざらし

53 :
>>48
ソースがあれば教えてほしい

54 :
実在の誰が誰を目の敵にしてるとかって書き込みは
Kされれば捜査が始まるレベル

小泉氏に肩入れするにしてもアホだなあって思うわ

55 :
工場は大丈夫だってよ

56 :
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/Agrf1Ls.gif

57 :
>>56
外国は動物に寛大な人が多いな

58 :
>>56
これはルーフ、たぶんヘコンザ(´・ω・`)

59 :
>>54
前田さん?

60 :
>>59
なに言ってんの?
悪意の塊だからそう思えるんだよ

61 :
だったら小泉さんに新車をやらせたら?相当カッコイイ車になると思うよ

62 :
CX-3がアクセラベースでCX-2が3の後継になるんじゃないかと

63 :
>>58
審議中

64 :
>>62
その時はもう少し室内空間を考慮してほしいね。ベリーサのように。

65 :
CX4国内でも発売されるという噂は返答ですか?立体駐車場に入るから興味があります。

66 :
>>58
判決
死刑

67 :
>>65

返答→本当

失礼しました。

68 :
>>64
考慮は現行モデルでもしてる
ただ、優先度が高くないってだけ
いいかげん諦めろ

69 :
>>62
プラットフォームがスモールとラージに分かれるんだから、次期アクセラがスモール担当の初期モデルになるんじゃないの?
つまり、アクセラベースでCX-3とデミオを作る。

70 :
>>69
その通り
CX-3は名前そのままでCX-5クラスの後継になる
リアがトーションビームになっちゃうのが残念

71 :
>>58は明日仕事間に合う時間に生き返れっかな?

72 :
>>56
俺の作った71Eが‥

73 :
マツダ、米国にディーゼル車初投入 30年度内にも
http://www.sankei.com/economy/news/180716/ecn1807160003-n1.html

産経だし眉唾記事だ。

74 :
>>65
右ハンドル仕様のCX-4も目撃されてるみたいだね(中国は左ハンドル)
まあ事実かどうかは確認できないけど
https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/42641/

75 :
>>74

ありがとうございます。できれば広島で造ってほしいですね。

76 :
中国地方で作る

77 :
SKY-Dって商用車には使えないの?
もしかして技術面、採算面でダメ?

78 :
CX-4って2016年発売だから2019年なら3年目の投入か
2019年は第7世代だから商品的には少し古くなるな

マイチェンでグリルも現行のタイプに変わるだろうし

79 :
>>77
ロングノーズの商用車なんてどこに需要あんだよ。

80 :
外製部品が多く高コストだからじゃないかな

81 :
>>77
1.8Dのプロボックスサクシードあったら
売れると思うぜ

82 :
ガラスの膝の営業車なんていらんだろ
大体あれでアイドリングしながら昼寝するんだぜ。DPF腐るわ

83 :
>>81
この手の商業営業車は雑なメンテに堪えらえる屈強なエンジンじゃないと難しい。
繊細なメンテが求められるSky-Dは向いてない。

84 :
確かに エアコンガンガンで昼寝できるスペックは重要

85 :
商用車は信頼性第一だからな

そういえば教習車の現行アクセラも
わざわざスカイG外して旧世代だったような

86 :
次期アクセラskyactivXの価格ってどうなるんだろうね

87 :
skyactiv-xのコストも性能もDよりも下と言われてる

現行だとDはGより30万円以上高い
Xは+15〜20万円くらいじゃないかな

88 :
>>87
コストは兎も角、性能が D 以下と言われてるってどこソースよ

89 :
性能というか特性が違うんでしょ
燃費だけが性能じゃないし

90 :
確かに性能というのはどうだろう。

91 :
SKY-Dって外販して
もっと量産したらコスト削減できない?

乗用車向けのみのリスクヘッジも兼ねて
例えば2.2Dのシングルターボ低回転型で馬力は抑えて下のトルクにチューニング
2トントラック等ののエンジン向けとか

耐久性厳しい?

92 :
目的がわからんもん

93 :
https://i.imgur.com/FhWfgw8.jpg

94 :
>>93
レスポンス逆じゃねえか?

95 :
>>87
それで合ってるよ。
元々の目的がハイブリッドやディーゼルのようにコストを上げず、低燃費だしな。

96 :
チョイ乗り、街乗りメインならHVだし長距離メイン(日本では少数派)ならディーゼルが有利だし
両方やる(平日の近場通勤+休日の遠出とか)ならXオススメ
みたいな感じになる?

97 :
>>94
おそらくこのレスポンスってのは体感として得られる加速度のことだと思われる。
ディーゼルは低回転から最大トルクを発生させるから力強く加速する感覚が得られる。

98 :
感覚じゃなく実際に力強い加速が得られると思はれ

99 :
理論上リーンバーンは酸素ではなく燃料噴射でトルク調整するからな
よってストイキよりトルクのレスポンスも早い、あくまでも理論上は。

実際はNOxクリアのために酸素よりもっと遅いEGRが必要だったり

100 :
2.5Xとか1.5Xとか出てくるんだろうか

101 :
>>100
デミオは1.5Xに置き換えだと思う。デミオに1.8Dはキャラ的に合ってない。
アクセラさえも日本国内なら2.0Xはオーバースペックで1.5Xで十分。

http://kunisawa.net/diary/ここにきてLEDヘッドライトが急激に安くなりまし/
>国沢光宏はエビカニ貰って贔屓してるという人もいる

102 :
ロドスタはあんまり貶さないよね

103 :
2.5Xは出るだろうけど、CX-9には不足だよね。
3.0Xか2.5XTが必要だと思う。

104 :
次のアテンザは直6の3.0Xだって日経だか東洋経済だかに載ってたような

105 :
2.0Xのおそらくハイオク仕様の目標性能

https://www.autocar.jp/news/2018/03/14/275893/
>30%という改善幅は、低速走行時のものだというが、実用的な走行条件においても20%の改善が可能と言われている。
>マツダは、2019年のデビューに向け、190ps/23.5kg-mのエンジン出力を目標に開発を進行中だ。

190PS≒140(kW/rpm)
23.5kgfm≒230(N・m/rpm)

https://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain2018/engine/
トヨタ新型2.0L
126/6,600(kW/rpm)
205/4,800(N・m/rpm)

同一排気量で出力・トルクが1割ほどマツダの方が高い

106 :
1.5Xは燃費・環境性能改善とコストダウンからおそらく3気筒(部品点数削減)

スカイXの価格はスカイGとスカイDの間と言われているから
3気筒化した1.5Xの価格はかなり1.5Gに近いと予想する

107 :
あくまでディーゼルより安いんであってガソリンとの中間の価格帯にするとか発表あった?

108 :
そしたらもう1.5スカイGお役御免だね
信頼性以外は乗せる意味ない

109 :
>>108
いや、エントリーモデルとしては残す予定らしいよ

110 :
教習車にも必要だろうしな

111 :
Xはレギュラーの方が出力上なのにわざわざハイオク仕様で出すんだろうか...

112 :
Xはレギュラーありきでしょ。

113 :
教習車のエンジンはMZR(スカイ以前のメインエンジン)
安心度が違うからな

114 :
>>106
人見光夫常務執行役員「俺がいるあいだは3気筒は絶対に判子捺さんからな!」

115 :
>>111
高回転の伸びが欲しい人向け。

116 :
今はないアクセラスポーツ20S-Lパケが250万弱、22XD-Lパケが310万弱っていうことは、次期アクセラ20Xは280〜300万弱位になりそうだな。4WDは確実に300万超えだな。

117 :
>>114
2気筒のスカイツインを希望。気筒休止から発展できないかな?東南アジアにスモールエンジンが必要とかなんとかで説得してほしい。

118 :
>>106
3気筒ってマツダやったことあったっけ
バランサーシャフトやらアンバランスウエイトやらわざわざ専用でやらないといけないからコストに見合わないと思うが
素人の予想とか誰も興味ないから書かないほうがいいよ

119 :
BMWと同じで直6ができたら直3にとりかかるかもね

120 :
>>118

マツダによる3気筒エンジンの特許請願

https://ipforce.jp/patent-jp-B9-6299726
特許6299726エンジンの排気装置
(略)
>【0029】
>エンジン1は、3つの気筒11、12、13が直列に配置された4サイクル3気筒エンジンであり、
(略)

121 :
訂正
マツダによるエンジンの排気装置の特許請願の図が3気筒

122 :
直6スカイX楽しみだなぁ

123 :
人見が熱損失嫌ってるから次期デミオ1.5は三気筒だと思う

124 :
>>113
って事は、スカイアクティブのGでも何か不具合とかあるの?

125 :
cx-3の2.0は1.5Dよりも30万円安いけど値付けどうするんだろ

126 :
凄い振動低減エンジンマウントが発明されてバランサー無しで3気筒1.5Xが搭載される(妄想)

127 :
>>124
教習者に高性能必要ないから。

128 :
>>125
全部Xにするわけじゃないんでしょ

129 :
Xはスーパーチャージャー付いてるから普通のガソリン車より高くなるよ。
だから普通のGも継続販売。
4気筒の設計流用で排気量違いを作ってるが、3気筒を作るリソースない。
3気筒の代わりが気筒休止って言ってた。

130 :
SPCCIとマイルドハイブリッドの開発が暗礁に乗り上げている状況で3気筒に取り組む余裕はない!

131 :
FR3.0L直6X出たら起こして

132 :
直6はもう無理やろ〜 直6大好き髭オヤジはもうすぐ隠居だよ

133 :
世界でプレミアムブランドを目指してるなら象徴的な800PSぐらいのマシーンを出せばいいのに

134 :
>>102
仮にもモータージャーナリストでロドスタを貶す人っていないんじゃない?

135 :
>>114
xからは4-2-1排気を止めたから3気筒化も問題なくなる

136 :
>>135
そういうことじゃなくて >>129 でしょ
>>120 みたいにパテント出しただけで商品化されるキリッもいるし

137 :
>>134
私怨で叩きたいけど各方面からの反論が怖くて叩けないんだろう

138 :
ロドスタのデザインは十分ダサいよ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/424/144/4424144/p5.jpg?ct=5031c9459c4a
https://pbs.twimg.com/media/CvWbTx_VMAApIZz.jpg:small

139 :
魂動デザインに沿ったものにしたかったんだろうけどもう少し丸みをつけてファニーな顔つきにして欲しかったな
ロードスターと名乗るからには万人に受け入れられるあの顔を目指せばよかった

140 :
>>138
カコイイ

141 :
ロードスターの容姿を叩いてる奴は
必ず有り得ないローアングルからの写真だな
何故普通の目線から撮らないのか?
カッコいいのがバレるから
はい論破

142 :
デザインは好みもあるから結論でないんだよなぁ。
普遍的に醜悪な現行プリウスみたいなのだと話は早いけど。

143 :
ブス専なんだろう
世間はロードスターのデザインは評価してるし

144 :
ぶ、ぶブス専ちゃうわ!

https://i.imgur.com/wP8mqqp.jpg

145 :
フロントはともかくリアは無しだろ
なんだあのサクランボ

146 :
実物見たら結構良い。
ただフロントをあんなデザインにするならジャガーのFtypeみたいにもっと悪そうにして欲しかったのと、寄り目すぎるからもう少しワイド感が欲しかった。

147 :
リトラが使えないからNAみたいな顔つきは無理。
NCはフロントもリアも不評だったし、NDのデザインになる流れだったんだよ。

148 :
>>145
ファニーかつ立体感あっていいと思うけどなあ。
アバルトみたいなワイド感だすと四隅のオーバーハング切り落とせないし。

149 :
>>141
https://i2.wp.com/kurumakaikaeru.com/wp-content/uploads/2015/06/roadstar010.jpg?resize=920%2C1221&ssl=1
上から見てもダサイくないか?

150 :
>>147
初代の雰囲気があるNCは好きだ

151 :
>>139
初代ロードスターは万人受けなんて狙ってなかったし世間からもカッコ悪いデザインて言われてたから。
まさかヒットするなんて誰も思わなかった。

152 :
素人適当加工だけど、
http://imgur.com/Aoy8htA.png

911のテールランプ持ってきたら端正にはなりそうだけど、かわいさは半減しそう。
でも、今回のNDのボディになら横長薄型のしゅっとしたテールランプの方が似合った気もする。

153 :
ロードスターはグラマーでプロポーション抜群の良いスタイルなのに
顔がきつくて歴代モデルが持ってたファニーさがなくなった事と
そのくせリアランプが丸いから前後でデザインの統一感がないのが残念。

154 :
>>149
メッチャ格好良いじゃん

155 :
NDはNDでいい顔つきだと思います
ナマズなんて言われてるのが惜しいな、悔しいな、と思ってる

>>151
マツダは車が好きな社員が自分の思う最高のものを作り続けてると思うんですよね
用事を済ませてクルマに戻ってきたオーナーに「おかえり」って微笑んでくれるクルマであって欲しい
NAロードスターのデザイナーはそこを解ってるはずです、これは意図的に万人受けさせるデザインですね

156 :
>>149
イキったコツメカワウソみたいでかわいい

157 :
>>149
カコイイな

158 :
>>152
つまらん

159 :
>>151
NAは友達の母親が大仏みたいな顔と言ってた
自分はヌメっとして破綻のないデザインが好きだな
リアランプの形も素晴らしい

160 :
cx3のケツは二十代前半の締まりのある女のケツ
8と5は五十代のおばはんのケツ
ロードスターは小柄な男子中学生のケツ

161 :
マツダ「義援金1億円」の背景

http://lite.blogos.com/article/311843/

162 :
cx‐3のケツはハタ坊だろう

163 :
マツダ病院なんて有るんだ。

164 :
>>163
そりゃあるでしょう
もっとしょうもない企業でも自前の病院持ってるぞ

165 :
ある程度以上の規模のものづくり企業なら
工場員のためにも病院持ってるでしょ

166 :
>>164
>>165
いやいや、そんなに当然じゃないと思うけど...

167 :
キッコーマン病院って高血圧の患者多そうだよねって冗談で言ったら怒られた思い出

168 :
三菱重工も広島に病院持ってた希ガス

169 :
マツダ病院だからといって交通事故の重傷者が多いわけではない
JR病院に鉄道事故の人はほぼいない
ちなみに目の手術で何故か五反田のNTT病院に行かされたおいら

170 :
マツダ病院に交通事故とかほとんどいないだろw

171 :
>>166
JRやNTT東西や関西電力、中国電力、東急に日立富士通三菱重工三菱自動車いすず日東紡三井造船トヨタなどなど、ありまっせ?

172 :
>>171
日本にどれだけ一部上場企業が有ると思ってるの?

173 :
誰も一部上場企業のすべてがとは言っておらぬがw

174 :
>>173
>誰も一部上場企業のすべてがとは言っておらぬがw


日本語が理解出来ないのかな。

一部上場企業は日本の企業の中のほんのごく一部。
そしてそのほんのごく一部の中の更にごく一部にしか病院を持ってる企業が無い。
つまり、病院を持ってる企業自体が珍しい。

175 :
逓信病院みたいな大きいのはないけれど

うちとか中小は
健保組合が直営の検診センターと診療所はやってるね

176 :
>>174
お前こそ日本語理解できないのかな
誰も日本企業全体の中で珍しくもないなんて言ってない

177 :
またくだらないことで言い争いかw

178 :
マツダ位の大きさの、ある程度大きい企業なら珍しくないよねって話なのにね

179 :
>>175
共済組合の病院とかいろいろあるなー

>>177
スマンな、ちょっと落ち着くわ

180 :
と、いうわけでNDのお色直しはタレ目でお願いしますよマツダさん

181 :
労働組合が強かったころに作ったのかな・・・病院

182 :
製造業は比較的病院を持っている印象

183 :
>>176

>>165辺りのやり取りから見なよ。

184 :
>>182
だからそれは印象でしょ。
調べれば直ぐに分かる。

185 :
>>179
共済組合は企業なのかな?

186 :
企業立病院なんて戦後すぐくらいから認可降りないし結構レアなんだぞ
電力や鉄道のインフラ系は多いがここで言われてる製造業ではさらに少ない

当然と言うほどの数はないよ

187 :
お前らどうでもいいことで争うんだな
なんか可笑しくなってくるわ

188 :
うちの町にもトヨタ記念病院って在りますけど?

189 :
マツダ病院は総合病院だし相当な規模
J1選手が腎臓破裂した時に摘出手術とかしてるしな
俺は社員だから一般の患者が取られる特別初診料がないのが嬉しい

190 :
企業が病院を持ってるのは福利厚生の一貫でしょ

191 :
海田に住んでたころ、坂に済生会がてきるまでは
みんなマツダ病院に行ってたけどな

192 :
>>190
昔は内々でやるから労災を隠せるというヤバイ面もあったとか・・・

193 :
フィアット スパイダーの方が高級感があるけど、海外ではロードスターより売れてるの?
https://www.constant.be/wp-content/uploads/2017/09/header_fiat_124_spider_001.jpg

194 :
>>193
ヘッドライトが怖い・・・
骸骨みたい(´・ω・`)

195 :
ロドスタの目のあたりは、軽量化とか安全性とかぎりぎりのせめぎあいの中でああなってるんで、
工業デザイン的には秀逸だと思っている。

196 :
>>193
ベルファイヤーが好きな人とかはフィアットのほう好むやろな

197 :
kai コンセプトのライトかっこいいよな。
あの窪みそのままで、ボディラインもあのままでアクセラ化して欲しい。
ハッチバックでシビれると思ったクルマって昔の EG6 とかシロッコくらいしかないけど、アクセラがあれなら歴史に残ると思うの。

198 :
>>193
ヘッドライトはこっちの方が良い

199 :
ついでに確認質問だけど、今ってライトはアップライト(ビーム)もダウンライトも一緒のライトなんだっけ?
1個に統一されてる?

200 :
現行ラインナップだと
ハロゲン2灯・4灯
LEDの切り替え式・LEDのロービームと&ALH
の4通りかな

ロドスタはLED切り替えかALH

201 :
>>200
LEDの切り替え式が[アップライト/ダウンライト]共用なのだと理解した。

202 :
マツコネを外して取り付けるナビが出てきたね。普通のショップで取り付けられるのだろうか。

https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX8
https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX5

203 :
>>202
読み進めていくと
「アクティブ・ヘッドレスト・ディスプレイ」なる謎アイテムが出てきて草

204 :
>>202
※コマンダースイッチで操作可能なXF11Zの機能はボリュームのみです。
※コマンダースイッチの使用には、ナビを外部出力に切り替え、ホームボタンを3秒間長押しする必要があります。
※純正のナビ、CD、DVD、TV、ラジオ、Aha、Stitcher、Bluetoothは使用できなくなります(画面は表示されますが音声は出力されません)。
※純正のAUX端子は使用できません。
※純正のUSB端子を使用してオーディオ機器を接続することはできません。
※車両のアプリケーション、セッティングの設定を行う場合はナビ側のAUX入力を選択し、マツダコネクトのホーム画面を表示して車両のコマンダー スイッチを操作します。
※ナビ側の外部入力を使用してオーディオ機器を接続することはできません。
※純正アクセサリーのナビゲーション連動タイプスマートインETC2.0(DSRC)/ETCはXF11Zと連動できません。
※アクティブ・ヘッドレスト・ディスプレイのナビゲーションガイダンスは表示できません。
※その他、純正機能には使用制限が発生します。使用可能な機能の詳細は弊社インフォメーションセンターまでお問い合わせください。


色々ゴミすぎるだろ。
マツコ画面は映るけど音声は出ない。純正の USB は充電専用に。
オーディオはアルパインナビに長いケーブルか BT でしか繋げない。コマンダーはボリューム調整とマツコ操作 (無音) しかできない。BT は対応コーデックの記載なしなので SBC で音質悪そう。
リモコンはなく、音声か画面タッチでしか操作できない。

205 :
キレてマツコの上にインパクトドライバでポータブルナビを付けた私が通りますよ

206 :
アルパインはかなり頑張ったとおもうよ

207 :
>>206
いくら頑張っても顧客の要求に答えられないならどこかのコネクトと一緒

208 :
とにかくデカイ画面のナビ、テレビが欲しいって人にはいいんじゃない?
俺はいらんけど。

209 :
頑張ったってただの分厚くて運べないタブレット張り付けたレベルじゃね?
唯一車種専用のプラスチックも
アクア専用ゴミ箱の値段を考えると30万円は、、

210 :
マツコネなんていうゴミがなければこんな問題も起きないんだがなぁ

211 :
マツコネがゴミと思う人はノイジーマイノリティだな
嫌なら他の買えってのウザ過ぎしつこ過ぎ

212 :
流石にマツコネクレームにそういう対応は無理がある
個人的にそれほど悪くなかったと思うけど(青歯しかつかってないから)存在そのものがユーザーデメリットでしかないものは文句言われて当然

213 :
殆どの人はナビにそこまで性能求めてない

214 :
712 ← 便所の落書き2chにクレームとか頭おかしいだろ他メーカーの落ちこぼれセールスが(嘲笑)
ホントのユーザーや購入を真剣に検討している人はディーラーかメーカーの顧客相談センターに主張するわヴォケ
ちなみに以前Yは散々プロアクティブにBOSEサンルーフ有を設定して欲しいと複数のディーラーに意見して要望が聞き入れられ契約したぞ
クルマの統合コントロール情報表示システムなんてマツコネみたいなスタイルになるのは世界的な流れだわ
昔みたいにナビオーディオに何十万もディーラーオプション金つぎ込む時代に逆戻りとか有り得んわ
そう言うマイノリティは自分で好きにカスタマイズしろっての

215 :
ナビってかオーディオが機能的にゴミなんだよなあ
俺はALPINEナビに期待してるコマンダーとか使えなくてもいい

216 :
ナビだけじゃなくてUSBの音楽もおかしい

内蔵の音楽情報データと取り込んだデータのマッチングが全ての元凶

多分これのために起動が遅くなり、その対策としてUSBのデータをキャッシュファイルに取り込んでる

その複雑な処理でバグが増えて再起動が起こる

217 :
>>212
絶対的な性能のデメリットじゃなくて自由度のないデメリットだ

218 :
>>213
だった

219 :
今月、アクセラからレヴォーグSTIに買い換えた知り合いはマツコネが便利で良かったと嘆いてるわ…

車自体には満足してるけど、Panasonicのビルトインナビよりマツコネが使いやすいとか…
多分、慣れの問題やと思うけどな。

マツコネレスの選択肢があれば誰も文句無いんやろうけどね。

CX5納車待ちの俺はマツコネには過度な期待はせずに待ってます。

220 :
馴れだよね

ナビはNaviConnアプリでスマホで設定して
転送後に一般道優先か首都高優先か選ぶ程度
https://navicon.com/user/support/carnavi/

音楽は
マイクロSD−USB変換で余ってる小容量のメモリに入れて軽く自動再生
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/icv/pc0/9401/img_08.jpg

うちはこれくらいしか使うこと無いけど
他、良く使う便利な機能ありますか?

221 :
あまり新しい音楽は聞かないので、SONYのポケットビットを差しっぱなし

222 :
>>163
ちなみに受付で書く紙の記入例の名前は松田デミオになってる

223 :
松田出実夫

ウンコ漏れたかな

224 :
出美夫だったはず

225 :
デミオが出る前は何だったんだ?
松田小宇宙(コスモ)とか?

226 :
>>225
保宇土 笛捨刃

227 :
ちなみにマツダ病院で処方箋貰って行く薬局はZOOM ZOOM薬局な(マジです)

228 :
マジかよ
https://goo.gl/maps/XJBVXvCVwRu

229 :
>>227
マツダ病院周辺には他にも二、三件薬局あるぞ?

230 :
合成写真に決まっとる!

231 :
一応病院と薬局はグルになってはいけない建前だから、処方箋は全国どこの薬局でもOK。

232 :
>>229
>>231
知らなんだわ

233 :
>>211
それは違うだろ

234 :
すでに一部職場では前年比30%の経費削減指示が出て、東京から広島への出張はホテルではなく社員寮を使うようになった」(マツダ社員)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56242?page=3

235 :
>>219
>マツコネレスの選択肢があれば誰も文句無いんやろうけどね。

それに尽きる
良い車を出してるのにもったいない

236 :
>>228
病院・薬局共に外観が新店舗イメージと違いますな。

237 :
>>234
アメリカ工場の建設費と今のある国内工場のFR生産設備投資を捻出しなくちゃいけないからしょうがないな

238 :
FR車ほんとに作るのかな
ニッチな層に応えても得られるもの少ないように思うけど
どうせなら吹っ切れてロータリーエンジンを積んでくれたら支持する

239 :
その2つならFRにして一部の車好きから一定の評価を得る方が意味がある
今ロータリーにしたら死ぬだけ

240 :
FF のロータリーなんてあるわけないだろアホか

241 :
>>240
え?

242 :
ロータリーいらない説

243 :
>>240
釣れますか?

244 :
まあ、あれ黒歴史ですし知らなくても当然かと

245 :
ロータリーは出すとしたらRX-VISIONを新しいかたちでなら有り得ると思う。レンジエクステンダーとREの併売とか。なんたってそろそろマツダ100周年だ!なにかサプライズあるでしょ

246 :
16Cターボ(450ps)+トランスアクスル+フロント2モーター(50ps)/カーボンパネル多用で1300kg以下
100台限定で1100万とか?

11億じゃ元とれんかなー
モーター無しでも良いから

247 :
LFAは赤字

248 :
>>246
もう一桁あってももと取れるか怪しいレベル

249 :
マツダはスズキのクロスビーや新型ジムニーみたいな手頃で個性的でセンスのある車がなくなった
狙ってもプレミアムの仲間に簡単に入れるもんじゃないのに

250 :
CX-5が売れたのは流行りに手頃なセンスのある車だったからじゃ

251 :
>>249
もう入っているとオーナーとマツダは思っていて売れないことの言い訳にしている。

252 :
RX-コスモ!かっこ良くね?
FRクーペで13B積んで多段ATに国内初「A/C濾過及び整水器付き」で砂漠でも水が飲める!
これは売れる!暑い!
台風はよ

253 :
マルキオンネが亡くなった事でフイアットは結構試練なのよね
彼が色々と提携とか買収を画策していたのは
イタリアの国内政治とCP11でクライスラーを傘下にした
ウォール街(実質アメリカ政府支援の借り)も有るわけです

Dodge Demon concept roadster
https://www.youtube.com/watch?v=MoAudAslNwE
その関係で過去にボブルッツ時代にやっていた
デイモンコンセプトを見て、アメリカ市場復活の切り札として作った
'82 Fiat Spider Turbo
https://www.youtube.com/watch?v=MoAudAslNwE
それがNDのロードスター、
マツダとしてもフォードとの関係を縮小する事とトヨタとのハイブリット技術を
得た関係(デンソー)で将来技術への投資を掛けられない状況であった事
リーマンショックの影響で仕切り直した訳
元々スカイアクティブコンセプトでシャシは電池を載せる事やFR車を作る前提で作った
マツダは規模が小さいから生産効率を良くしてやっていたのよね


だからトヨタとマツダの工場を一緒にやって作るのは
エンジン供給と車体設計まで共同開発じゃないかと・・。
トヨタは東富士の工場を東北移転をするし・・。
直六エンジンを作るはおそらくトヨタに供給すると思うけど・・。
(レクサスのモノコックボディでFRベース)LFなんとかというコンセプトモデルね
商用車でトヨタから貰っているのは日産(フォードの提携が有った)の不正もあったけど
マツダオリジナルの商用車を作るのを止める時はトヨタからOEMを貰う事が本格的になる
トランプさん次第だと思うけどね・・。

254 :
ロータリーエンジンは EVとかPHEVなら
復活の可能性があると思う
量が出ないと開発費や生産コストを回収できないし
利益も出ない。

後はドローンやアストンやベンツがエアバスやBAEと
やっている電気飛行機(シリーズハイブリット方式)
個人が操縦出来る航空機(ドローン)である。これなら
ロータリーエンジンを売れるからピュアICEの
バンケルロータリーエンジンを作れるかもしれないけど・・。

妄想かもしれないが・・。

Mistral Rotary Engine
https://www.youtube.com/watch?v=1OyS_IOyk9U

Airplane powered by serial-hybrid electric drive
https://www.youtube.com/watch?v=Aad3f_ogPZ8

How Brushless DC Airplane Motors Work
https://www.youtube.com/watch?v=-OTEhBoBwRs

255 :
ID:jGwe1uJe0がいきなり何か言い出した

256 :
アテンザスポーツくらいの大きさがちょうどいい
寸詰まり感もないし

257 :
何が言いたいのかさっぱりわからん文章ってほぼ老害

258 :
そろそろアクセラのテストカーが目撃されてもいい頃だが‥
海外でテストしてんのかな

259 :
>>251
そんなの思ってるのはツダヨタだけだよ。
マツダは大衆車の値段でしか売ってないんだから、ブランド力が無いことを実感してる。

260 :
レクサスですらトヨタの高級ライン程度の扱いなのに、どこの世界にフラッグシップサルーンがFF直4のプレミアムブランドがあるんだよww
(マツダのFR直6Eセグを期待しています

261 :
>>260
広島にありますキリッ

262 :
全車種レクサスと同じ価格帯で勝負して、レクサス並みに売れればプレミアムになったと言えるかもな。
現時点では他のメーカーより安い(コスパいい)のがユーザーの自慢だからまだまだ先は長い。

263 :
アテンザはそもそもファミリーカークラスだけどね
フラッグシップを担うことになってしまったのは、それ以上のクラスが全滅したから

264 :
マツダスピードバージョンはもう出ないのかな
デミオなら面白いと思うけど

265 :
アテンザはDセグなのかEセグなのか

266 :
>>265
今はD、次期型はEだと思う。

267 :
>>249
マツダのプレミアムは高額車のプレミアムじゃないって言ってるやろ。

268 :
レクサスと同じことやってもしゃーない

269 :
>>268
お前レクサス風マツダディーラーdisってる?

270 :
>>269
黒基調なだけでレクサスってか。たまには車以外の店も見てこいw

271 :
https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/g/e/n/gensenjidoushanews/20140731_b1.jpg
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/396620/014_o.jpg

こりゃたまたまだな

272 :
似てるのは位牌風のカンバンだけだなvw

273 :
マツダの販社の営業は車好きじゃないスカした奴が多い印象

274 :
うちの利用してるDなら、自分が営業した方が売れる自信があるわ。

275 :
>>267
でも、次の世代はlargeとsmallに分けてlargeはFRで大きくして高級路線でしょ

276 :
>>267
マツダが目指すプレミアムが「セブンプレミアム」みたいなものなら、このまま突っ走ればOK。
本家本元より安いけど、品質はそこそこみたいな。

277 :
プレミアムエコノミーなる商品が成立する国だから、その辺のポジションを狙えばイケるでしょ、たぶん

278 :
高級品として売るプレミアムじゃなくて
良いものとして売るプレミアムと認識してる

ファッションでもCHANELみたいなドレッシーなのじゃなくて
AKMみたいな偏った方向性だけど質は良いみたいな

279 :
なんで日本国内にしか市場がないかのような考え方の書き込みばかりなんだろう…

280 :
雑談なんだから別にいくね?

281 :
>>279
そういえば例えば欧州ではロータリーは単室排気量2倍計算
まぁ確かに工学的な
(ローターが辿っていく排気容積積算量)/(比較基準にされるレシプロ4stサイクル回転数である2)
は2なんだけど

654cc*2or3ローター*3室型/(ロータリーサイクル回転数3/レシプロサイクル回転数2)
=654cc*2or3ローター*3室型/サイクル回転数換算係数1.5
=654cc*2or3ローター*エンジン型式換算係数2
=1308or1962cc*エンジン型式換算係数2
=2616or3924cc

ホンダスズキの訴えに食い下がり係数1.5に踏み止まったのは日本の話

282 :
つまりマツダはプアマンズレクサスを目指してるのか
見た目もそっくりだし

https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/g/e/n/gensenjidoushanews/20140731_b1.jpg
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/396620/014_o.jpg

283 :
>>279
海外ならプレミアムブランド扱いされるとでも?むしろ日本よりも海外の方が厳しく評価されるぞ

284 :
タイやオーストラリアなどの盗難アジアではマツダはプレミアムブランドだよ

285 :
ディーゼル再興にのろし 常識を覆すマツダ、20年規制達成へ

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00795/?P=1

286 :
>>285
最近、欧州向けに尿素使うって記事がでたばかりだったが?2.2D限定か?

287 :
>>285
>最大トルクは270N・mで、従来の1.5Lと同じにとどめている。無段変速機(CVT)のトルク容量に合わせて設定した。

マツダの中の人が怒りそうな誤植w

288 :
>>285
フェルディナントの藤原大明神インタビューで、
ドイツメーカーが新しいディーゼル車出すって書かれててふーんとか思って読んでたが、ホントに出るんだなw

289 :
>282
回線コロコロ御苦労様

290 :
>>285
わかりやすかった

1.5L+0.3EGRで設計
肉の削り方云々とか

飽くなき挑戦なんだな

291 :
ロータリー、ディーゼルは時代遅れの技術、いずれ消え去る運命だね
写真フィルムや携帯も同じ運命を辿ったし
いつまでも拘ったコッダックやノキアはどうなったことか
そういえばラジコンヘリも今やドローンだし
進化は早い、悪あがきはやめたほうがいいね

292 :
>>291

お前、支那人だろ。

293 :
>>271
どっちも位牌みたいw

294 :
狙うとしてもレクサスwはなかろ
やっぱBMWかメルセデス・ベンツかじゃない?

295 :
>>291
物流を担うトラック業界はどうするんだ?
それからなぁ、オマイはラジコンの世界を知らな過ぎだ。

296 :
ディーゼル6祈祷はベンツもBMWも出してきたから、最後になるマツダの6亀頭ディーゼルに期待vw

297 :
283 ← マツダdisりに嘘を撒き散らす基地外アンチが必死ww

オーストラリアでマツダはトヨタに次ぐNo.2ブランド。
ベトナムではドイツのメルセデス・BMW・アウディに比肩する高級ブランドだよ。
詳しくは「ネット見ろ」

298 :
>>297
いいから安価くらいちゃんと貼れ
詳しくは「ネット見ろ」

299 :
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/toyota-europes-cleanest-brand-in-2017-124235_1.jpg
マツダの二酸化炭素排出量が一番多くてヤバいらしいぞ

300 :
>>299
メーカー別って事かな?
CO2しか記載していないエミッションデータなんて。

301 :
そういえばEUか北米か忘れたが罰金払わされるって聞いたな

302 :
>>283
中国ではめちゃ評価高い。北米に次ぐ第2の市場規模だし。
魂動は中国の人が好きなデザインなんだろう。

303 :
Seoul Red

304 :
>>299
EVやPHVを売らないとメーカー別のCO2排出量は減らないね。
マツダもそれをわかっててEV、PHVの発売は予告してる。

ただ全メーカーからでで供給過剰になるから、売れるかどうかは、、、

305 :
何故にフランス車が上位に?

306 :
>>287
こっそり修正してるな
なんつーか、プロ意識のないライターが増えたね

307 :
>>299
よく見ろ、「トップ20」だ。スバルもホンダもランクインしてない。

308 :
フランス車がやけに上位だし韓国車も多くランクインしてるしどんな統計のとり方したランキングだかわからんな

309 :
排出権取引でカーボンオフセットと
製造時に消費した電力が原発由来だからとか?

310 :
フランス車、小型車の割合が多いイメージ

311 :
元記事はこれだろう
http://www.jato.com/brands-average-co2-emissions-110-130-g-km-counted-73-european-car-regs-2017/
文章読んでないので、解説よろしく。(将棋見ている)

312 :
普通に欧州での企業平均燃費でしょ。
各車のNEDCモード燃費と販売台数比率に基づき算出されるやつ。
ちなマツダはこれで昨年罰金100億くらっており、
少なくとも21年まで払い続ける見込み

記事ざっと見た感じ
全体的には車両が改善しても(高効率な)ディーゼルの不人気で伸び悩んでる。
トヨタスズキキアはハイブリッドのおかげ。
フランスは(重たい)SUVが売れてる割に頑張ってるわー。

313 :
>>312
昨年じゃなくて2019年からでは

314 :
ディーゼル小型車の多いフランス車はこれから大変だよ。

315 :
簡単に電気自動車(EV)は普及しないと高をくくっているとかつての(デジタル化が一気に進んだ)フィルム業界と同じ事になる。
https://newswitch.jp/p/13789
トヨタもEV対策はしっかりやってるんだね

316 :
トヨタのEV関連特許数すごいもんね

317 :
今後もインド、東南アジア、アフリカ、南米はエンジン車をしばらくは使う。その他の国も電池性能とインフラが進まなければ消費者はエンジン車を買う。人の行く裏に道ありというマツダの戦略は案外正解かも?

318 :
>>315
電動化(HV, PHV, EV)は徐々に進むけど
一気にEVが普及するのは有り得ない

319 :
>>311
> 文章読んでないので、解説よろしく。(将棋見ている)

二歩打ち終了

320 :
将棋はあまり詳しくないけど、タイトル保持者って若返ったんだなー

ベテランの方が強い時代ではないんだな

321 :
将棋は八百長してないの?
素直には信じられない

322 :
>>315
トヨタはリーダーカンパニーだから全方位やるしかないと思う。そこに異論はないがEVの爆発的普及はありえない。よくデジタル機器とかムーアの法則を出してくる人がいるが、とんでもない見当違い。
バッテリーは化学反応だから絶対に性能が何倍にもなることはないし、素材自体が高いので量産効果ではたいして安くならない。金属と電解液で重いのも永遠に解決出来ない。

323 :
そもそも電動化の風潮はゲームチェンジを狙うチャイナとディーゼル不正を誤魔化したい欧州が煽り立てていることが大きい。消費者は、購入時点で自分が便利でコスパが良い車を買うと思う。

324 :
そもそもマツダがEVについて何もしていないという誤解はどこから来るのか・・・

325 :
全固体電池が普及すればあるいは。
いずれにしろEVの安定期は2030年以降だな

326 :
デジカメ云々と自動車で必要な電力が全く違うのに簡単に一緒くたにするバカ

全固体電池が来たところで、液体燃料と同様のエネルギー密度を達成することは不可能
おまけに、その電力を液体燃料と同等の時間で給電することも不可能
トドメが、EV が普及したとしてもその膨大な充電を賄うインフラを整備するすることも不可能

EV はあくまでもシティーコミューターとしてごく限られたエリアを日常的に使い、自宅や自社で充電できる人しか買うに値しない

327 :
>>326
トヨタの開発陣を無能扱いにしてはだめでしょ
皆相当頭がいいんだから

328 :
>>327
無能なのはあんたであって、トヨタの開発陣は優秀でしょ

329 :
>>326
全個体化しても、自動車を数百キロの距離走るだけのエネルギーを、
5分で充電とか何アンペアの電流流すつもりだ?って思うわ

330 :
まあその通りだな。充電時間の問題もあり、当面EVが主流になることはないだろう
でも、それは内緒にしといてくれ。EV買ってくれる人がいないと困るんだから

331 :
ざっくり計算してみた
先代リーフの急速充電規格が、直流400V120Aで30分かけて80%の充電だそうだ
電気設備の規格で交流600V、直流750Vまでが低圧として扱われる、
これを越えると高圧電気設備になるので、専門知識が無い人にコネクタの接続とか
危なくてやらせられない、と言うか知識があったら通電中には触らないレベル
つまり電圧的には1.8倍ほどが限界
安全性見て現行の充電器の1.5倍の電圧をかけて、5分で先代リーフの
充電を終わらせるなら、480Aの電流を流す必要がある
屋内の配電設備でこの電流を流すには、最低でも200平方mm、
直径で被服含めて4センチ程のくっそ重たい電線2本を車に接続する必要がある
これ現実的か?

332 :
>>331
上にも書いたけど、100%無理だよね
安全性に問題あるし、そもそもそんな設備作るスペースなんて各家庭にあるわけないし、じゃあ公共にそういうスペースを作ったところで、充分な数のあるガソリンスタンド
ですら行列できるときがあるのに、時間が読めない乗り物なんて誰が乗るんだって話だよ

結局、ガソリン軽油を燃やすエンジンにはコストも利便性も安全性もかてるみこみはなく、ごく限られた条件でやっと使い物になる代物でしかない

買うのは自由だが、補助金がないと一般消費者には帰る価格ではなく、そのせいで中古車価格は酷い低価格にならざるを得ないから、下取り価格も期待できない
昔のマツダ地獄よりも酷いんじゃないかな?w

それでいて、モーターやバッテリーを生産にするにはまだまだ、レアメタルが必要だったり、その過程で CO2 が発生するわけだから、環境に 100% 優しいなんて言い切れない
特に、シティーコミューター程度の年間走行距離しか走らないなら、とてもじゃないけどそのコストに見合った環境負荷低減なんて誰が保証できるの?と思うけどね


みんな、EV に夢見すぎだし、マスコミや世論に騙されすぎでしょ

333 :
家が浸水したら感電死する

334 :
マツダ魂動デザイン生みの親 「若者のクルマ離れ」に持論

https://www.news-postseven.com/archives/20180728_728515.html

335 :
いのべーしょんとやらでどうにかするんでしょ

336 :
>>331
電圧電流って聞くと頭が痛くなるが、なるほどねって思った

337 :
国の施策次第でPHVになるのかEVになるのか又は内燃機関が主流になるのかは決まるよ

338 :
やっぱTHSが最強ってことか

339 :
家のWifi繋いだんでワッチョイ変わってますが>>331です

>>332
バッテリー丸ごとスタンドで交換する方式であれば、
上記の問題は解決できますね
世界規模で規格決めてどの車でも使える(大小2種類くらいの)
バッテリー作って、管理会社作って充電と品質管理
いやー、書けば書くほどムリゲー感が高くなるw

>>335
マツダがイノベーションを起こしてくれる事を期待しましょう
低圧縮ディーゼルもSPCCIも作ったんだから、予想外の何かをしてくれそう

>>336
補足で書くと、直径4センチの電線は絶縁被服だけしか被っていないので、
ガソスタ的な所で使うには、2本をまとめてさらに保護被服を被せる
必要があるので、直径10センチ越えると思われます
ビルや工場の配電ではそういう電線使われてますが、とても持って歩ける
重さじゃ無いですね

340 :
>>339
>バッテリー丸ごとスタンドで交換する方式であれば、
>上記の問題は解決できますね

バッテリーの所有権の問題が解決できないだろうな
行きつけのSSに予備を置く?
よその地域で電欠になったときどうすんのよw

341 :
リーフスレに行けばわかるが、ガソリン車に比べて何円得したとかの話題ばっかりだ。中古のリーフを買って日産で充電するんだと。ここの住人とは合わないだろうな。

342 :
ミニ四駆的にバッテリーを交換するのは昔から構想はある

電気自動車のバッテリー自動交換ステーション、横浜で公開(動画)
米Better Place社は横浜市で、バッテリー全自動交換施設の公開実証実験を行なっている。
http://electrification-consulting.com/?p=257
この会社は倒産したが。

電線が太くなるのも、車に刺す動作ぐらいロボがやってくれるようになるだろ

343 :
その交換するバッテリーの重さは何キロくらい?

344 :
EVはご家庭で毎日ゆっくり充電
緊急時は出先で急速充電

という使い方で短距離から中距離とへと徐々に用途拡大していく

大半の家庭はその使い方で充分だが
いかんせんバッテリーコストがまだまだまだまだ高いせいで
選択肢としては未だに現実的でない

そして、中途半端な素人は全固体電池に過剰に期待するが
電解質を固体化しただけでは容量は増えないどころか
今のところは減ってしまう上にコストは激増

・冷却スペースが不要になる
・容量の大きな電極材料が実用化される
・量産プロセスが確立される

といった期待込みで
「10年後には既存のリチウムイオン電池にコストで追いつきたいね」程度が現状

345 :
バッテリーや充電の欠点はもちろん大きな問題だけどそもそもとして
電力の大半を火力発電で作り出している現状をどうにかできない限り電気自動車を主流にする意味がないよね

346 :
>>331
今既に新規格で500V、400Aの充電器作り始めてるよ
150kWの充電出力で今の3倍
100キロ走る分の充電に8分だったかな?
350kWも視野に入れてるらしいがそこまではなかなか難しいかな

347 :
>>343
人力で交換すると思ってんのかアホ

348 :
>>340
所有権は管理会社持ち
ユーザーは電池のレンタルって想定

日本全土に充電設備と交換ステーション設置、何兆円かかるやら、だけどな

>>342
そうそう、この会社を昔見て想定のベースにしたんだけど、倒産してたのね…

>>346
マジか…、電気設備屋さんとしては恐ろしいとしか言いようが無いわ

349 :
>>348
まぁ今も充電する時徐々に昇圧して絶縁テストクリアしてからでないと充電しないし、コネクタもロックされてても少しでも刺さり浅いとエラー出たりシビアにやってるからね
感電事故とか聞いたことないから大丈夫じゃね?

350 :
>>344

全個体電池の魅力には、急速充放電と寿命があるんだよ。

BEVには高価でも、PHEVに使えば魅力倍増なんだよ。

プリウスPHVなら、EV走行距離が80kmに伸びて、システム出力が150馬力に増やせて、
エンジンは1000ccで充分になるよ。

351 :
だから、君らの知識で決して他人を啓もうしてはならんよ。
EV買ってくれないと、自動車会社は困っちゃって、XDみたいなクルマが作れなくなるんだからね

352 :
一戸建てが多くて自宅前に駐車でき、ガソリンスタンドが少ない田舎はPHVが便利かも。集合住宅が多くてガソリンスタンドも多い地区はエンジン車が便利だね。急速充電なんてやってられない。

353 :
>>347
は?R

354 :
>>350
急速充放電も寿命も「理想的な全固体電池ができれば」の話

粉体を強固な圧力で押さえつけておかなきゃ
数回の低速充放電でもダメになるのが今の全固体電池

PHEVにつかうのですら超高価

355 :
>>354
そもそも自宅でゆるゆる充電、バッテリー容量少ない、マージン持たせておけば劣化も大して問題ないPHEVは全固体不要だしな

アテンザEV、60kWh以上バッテリーで実走行400km以上、150kW充電対応5年後には頼む
500万なら買う

356 :
>>355
マツダの電駆は発進時のみのスズキと同じマイルドハイブリッドがメイン
あとはコンパクトカーでEVだす程度
ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダーの有無が選べるみたい

357 :
iシリーズを造る気だな

358 :
>>354

10年後に全個体電池がそこそこの普及した時の話だよね、、

アテンザに電池10kwh積んで、EV走行距離100km、エンジン2000cc200ps+電池100psで300ps
HV燃費40km/L、PHEV燃費80km/L

359 :
>>358
PHEVなんてマツダには要らんだろ
コスパ悪くなって走りも中途半端に
内燃機関オンリーとマツダデザインEV
人見居るうちはEV力入れないだろうけど

360 :
EV社会になった時に家電業界に続く不振後追いしないか心配

日本家電メーカー「うちの新機能盛り沢山の家電どやっ」
中韓家電メーカー「発展途上地域の方々が難しい事を考えなくても使い易いシンプルな家電です」

361 :
充電器は絶対重大事故が起きると思う

362 :
ななめ上を行くような画期的なパワートレインを出してほでぃいな

363 :
バイオ燃料がもっとも現実的な気がする
液体燃料のエネルギー密度はやはり魅力的

364 :
俺はマイルドハイブリッドをやや強化した程度のものが意外に長く使われることになるんじゃないかと思う。

365 :
>>359
PHEVは日本人に不要でも欧州で必要なんだよ。

366 :
>>363
化石燃料を全部バイオ燃料に置き換えられるかな?
ガソリンだけ使用量を減らしても仕方がない

367 :
タイムリーにバッテリー交換で時間短縮の記事

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180730/k10011555551000.html

368 :
今朝のおはよう日本でもやってたな

369 :
EV化の流れって石油メジャーから圧力かかったりしないのかな?
あの辺の人達って怒ったら怖そうなイメージ

370 :
中国ではバッテリー交換スタンドが稼働しつつあるよ
今現在でEVタクシー用に数千箇所有るはず

371 :
>>367
交換式はレンタカーなら良いと思う。
自前のクルマじゃ素姓の分からんバッテリー組み込むとか無理よ。

372 :
交換式だと払った額分だけのエネルギーがあるか分からん
300km走れる個体と100kmしか走れない個体が混ざってるんだろ?
ガソリンだと入れた液量分だけってのが分かるけど

373 :
さすがに劣化チェックとかやるだろ

374 :
>>353
やっぱアホなんだな

375 :
支那はゲームチェンジしたいから必死だよね。

376 :
>>363
マツダも藻から燃料を作る研究に関わってるよね

377 :
EVにまつわる数々の「うそ」 既存産業が保身のため拡散
https://forbesjapan.com/articles/detail/21928
みんな変革は嫌なんだね

378 :
>>377
いやいや、この記事がEVよりの偏向だから。不都合な事実を全て隠して論理展開してるわ。

379 :
マツダ専務の毛籠さんのインスタ垢見つけた

https://www.instagram.com/lunamaru08/

380 :
>>377
でも結局のところ、航続距離はまだ500kmしかないんでしょ?
うちのアテンザは満タンで1000走るから、EVはまだまだ時期尚早としか思えない

381 :
>>377

>偽情報の中には、EVは従来型自動車よりも大きな汚染源であるとするものがある

「発電所の構成次第ではEVの方が汚い」という指摘を「EVの方が汚い」にすり替えてデマ扱い


>EVは高過ぎるとか、航続距離に不安が残るといった声もある。だが、EVの航続距離は伸び続けており、既に化石燃料車の航続距離に近づいたり、さらにはそれを超えていたりする場合もある。

「高過ぎる」に対して反論できてない


>バッテリーの材料は完全に再利用可能であり、さらに一般的な認識とは異なり、使用や時間経過によって劣化はしない。厳密な研究の結果、バッテリーの劣化率は3万km毎に約1%と、内燃機関よりもかなり効率が良いことが示されている

電池原材料が減らないことと、電池性能の劣化という異なる話をごちゃ混ぜに論じており意味がない


>私たちは、ハイブリッド車を完全に飛び越え、EVへの移行を迅速かつ効率的に進める必要がある

いきなり年間一億台近くの超大量のEVをドコの誰にどうやって作らせるつもりなんだコイツは?



偏向しすぎ誇張しすぎ誤解しすぎの低レベルな藁人形論法で
「EV推進派=バカ」と思わせるための策略では?とすら思ったよ

382 :
メンバーとなっている事業者らは今後数年間に生産されるEV数百万台分を超える電力を供給できる見通しだという。

見通し ねぇ
見通し ねぇ

383 :
EVの提灯記事をご丁寧に紹介してくれてる子は
結局何がしたいんだ?
時代遅れのツダオタを啓蒙してやってるつもりなのかね

384 :
EV推進派は、電池製造時や発電時のエネルギーコストや炭素排出量を意図的に無視してるからね

385 :
EVの話とか心底どうでもいい

386 :
エレベーターで美女と二人きりとかもどうでもいいんだ

387 :
>>386
緊急停止したら起こして

388 :
このスレまた雉が飛んで来てるなw

389 :
【流麗か!? 堅実か!? どっちがカッコいい!?】マツダ対スバル デザイン対決

https://bestcarweb.jp/feature/column/38621

390 :
MTじゃない時点でエンジンだろうとモーターだろうと俺にとっちゃどっちでも大して変わらんがな?

391 :
何でモーターでMTなん
まぁそりゃ未だにインバータのみで0rpmからアウトバーンrpmまで幅広く回せるモーターは
ほぼテスラのみだが

>>388
雉の本人の方じゃなくて実子の方じゃないか?

392 :
>>389

おいおいアテンザがB4に負けてるなんて、どこ見てんだ?

393 :
>>389
中身0の酷い記事だったw

ベストカーだとかつての水掛け論は面白かった。
前沢さんは出始めの魂動デザインに超ダメ出ししてたけど、先代デミオは褒めてたな。
洗練されたCX-5を見たらどんな評価をしたんだろう。

394 :
マツダもボンゴのラダーフレーム使ってUAZみたいなCCVを作ればいいのに
新型ジムニーが世界的に注目されてんだから、マツダも乗っかれやw

395 :
ボンゴもそろそろライトエースにしないのかな

396 :
>>394
ジムニーって大絶賛されるけど売れない、企業としては扱いづらい車。
そんな企業イメージのためだけの赤字車なんて、ロードスターだけで十分だ。

397 :
ジムニーはOEMしてもらえばいい

398 :
ジムニーめっちゃ売れてるけど最初だけだろうか?パジェロミニが無い今ライバル不在だし長く売れそうだけど

399 :
最初だけだよ
20年ぶりのFMCに喰いついてるだけ

400 :
>>389
低俗すぎて笑えるな

401 :
既にAZオフロードがあるがな

402 :
>>396
ロードスターは赤字じゃないんだけどな

403 :
>>399
20年間もフルモデルチェンジしなくていいんだから儲かってるだろ

404 :
>>380のアテンザすげぇな

405 :
>>401
今は売ってないけど、機会逃したな。
豪雨災害の影響でジムニーバカ売れしてる。

406 :
>>370
中国人って電動好きだよね。

407 :
中国は三菱のエンジンを輸入して使ってるくらいだからな

408 :
日本でも石油が配給されなかった昭和20年代前半は
タクシー会社は「たま」(後のプリンス自動車→合併で日産自動車)の電気自動車が営業車で
運転手は電欠が近くなると営業所にもどって
トレイを引き出して湯浅の鉛蓄電池を充電済みのやつに入れ替えてから再び営業に出る
という重労働をやっていたわけだが

409 :
電動好きっていうか、大気汚染がえらいことになってるからねぇ

410 :
>>396
ロードスターは黒字になる様にしている
黒字でないと継続できないから

411 :
>>409
中国の大気汚染は質の悪い石炭で発電しているからですよ。

412 :
>>387
なにするつもりなのw

413 :
>>412
臭いを嗅ぐだけ

414 :
>>404
アテンザXD FF MTなら2000km走行出来る

415 :
>>413
嘘だね(キッパリ

416 :
>>414
マジかよ、すげぇな

417 :
>>414
プロが条件整えて1600kmだから素人には無理

418 :
電気自動車を否定する人達2:EV普及で電力不足?
https://blogs.yahoo.co.jp/mos_ic_make/49242779.html

419 :
ふーん、火力発電所の発電効率が40%ねぇ、それは石炭なのか石油なのかLNGなのか、そして日本における割合は?都合の悪い事実を伏せてるよねぇ。
EVの話はもうお腹いっぱいだからこれ以上突っ込まないが俺がEVシフトで懸念するのはゴミの処理を将来の世代に残したくないだけ。EVシフトは必ず頓挫して大量のゴミとなる。バッテリーはリサイクルするコストがかかりすぎるからだ。

420 :
EVはシティコミューターには良いし、個人的にはそのために欲しいけど
ごり押しの人たちはこういう問題は無視なんだろうかね

https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/
テスラのトレーラー、充電に4000戸分の電力必要

https://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121004/237633/
「EVはタクシーには向かないわ」

421 :
MTじゃない以上どうでもええよ。
まだevの方が新しい楽しみ方を見つけられるかも知れんw

422 :
別に否定してるわけじゃないんだよな
時期尚早だと言ってるだけ
一部の新しもの好きはすでにEVにしてるかもしれないけど、いかんせん不便なんだわ
長距離乗れないでしょ

423 :
そこで水素ロータリーですよ、皆さん

424 :
>>423
マジレスすると水素なら燃料電池の方が効率よくて長距離になる。

エンジン車のEVに対する航続距離優位性は、
ひとえに石油燃料のエネルギー密度が高いおかげ。
エネルギーの6〜7割を無駄に捨てたとしても
簡単に覆らないほどの莫大なキャパがある。

それが同じ水素タンク同士となればあっさり効率で決まる。

425 :
>>418
数値がデタラメ

426 :
水素をどこから持ってくるか次第
電気分解ならアホかと

427 :
水素は低コスト大量生産がムリだからな

製鉄所とか化学工場の副生水素は
莫大なエネルギーを投入した際についでに出てくる物であって
その経緯自体はエコでもなんでもない

もちろん無駄に捨てるよりは有効活用する方がエコではある

でも、製鉄所・化学工場内での再利用が進められてるから
わざわざ水素燃料電池車向けに輸送・圧縮・保管して使うのは無駄遣い

428 :
低コストで水から水素を得る方法が開発されたとしても、等量の水を精製しないと砂漠化が進むの?

429 :
水は走った時に出てくるから問題無い!

430 :
>>429
お水最強やな!

431 :
まあ中国の原発200基計画が実現したらEV天国になるのは間違いないだろうな

432 :
>>431
トランプが徹底的にEVブームを潰すと思うよWWWW

アップルで産業スパイ事件が有っただろう?
あれ中国の一帯一路と繋がっているEV潰しなのよね

アップルと中国の「スパイ事件」からみえる、米中自動運転戦争の壮絶
そうか、アップルも本気だったのか…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56567

ドイツはVWがやらかしたディーゼルゲートいよいよメルケルに行く予感WWW
独検察、VWのウィンターコーン元CEOによる資産移転を捜査
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1KL09K.html

トランプ政権、オバマ前政権の自動車排ガス規制を緩和
By Timothy Puko and Mike Spector
https://jp.wsj.com/articles/SB11866489112839433655404584140162716836686

433 :
>>418
>つまり、火力発電所で電気を起こしてEVを走らしたほうがCO2を少ないし、エネルギー的にも効率がいいのだ
太木になったんだが発電所から充電設備に来るまでにロスはどれくらいなんだろ?

434 :
今日はマツダの四半期決算発表日
時期中期経営計画が明かされるか楽しみ

435 :
>>432

トランプは嫌いだが、支那のゲームチェンジの思惑を潰すのは賛成だな。

436 :
何でもかんでもEVにしようってんじゃなくてシティコミューターとして普及させればいいし長距離はPHEVやレンジエクステンダーになってくのかなと思う
もちろん長距離的にね、まだまだHVやガソリン、ディーゼルは残る
いろんな動力の車に乗れて思えば面白い時代だ

437 :
>>435
米国は日本の2倍の距離を走る国で、しかも充電に時間がかかるとなればもともとEVの活躍できる場は限られる。
しかし米国メーカー製ガソリン機関車の燃費が悪いことが競争力を落としており、米国内ですら新車販売の1/3は日本メーカー車である。
トランプの保護政策はさらに競争力を落とすのではないかといわれている。

438 :
離島・郵便宅配車は電池で十分。

439 :
離島はオール電化特区にして新たな電気動力の見本会場にすればいいのに
各メーカーは自動運転電気自動車の開発に最適だ

440 :
>>439
離島毎に発電所を建設しろと?

441 :
モデル地区のいくつかの島で始めてみればいい
猫やウサギ、芸術の島があるからこんなのもいいんじゃね
日本唯一の公道全域でセグウェイ解禁とか

442 :
>>433
東電が今は5%って言ってた気がする

>>440
電気こそケーブル引くだけでいいんだから発電所不要だろう

443 :
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/f/7f27ebe8.JPG
屋根がいっぱい余ってるんだから、すべてソーラパネルにすればいいんじゃないの
都市部の温暖化対策にもなるし
そのためにはもっとパネルのコストが下がる必要があるが

444 :
重量が増える その為の補強が必要になる メンテナンス費用も馬鹿にならない 反射光問題等色々ありますぞ

445 :
決算発表されたけどびっくりするぐらい儲かってないね
投資がかさんでるのはまだしもEUの罰金やアメリカのインセンティブといった無駄金が多すぎる
こんな状態ではロータリー復活なんて絶対許されないわ

446 :
超急速充電は電池どうにかしても送電インフラがネックになるだろうな。

たとえば給湯器
ガス式は瞬間湯沸しが主流なのに
電気式は無駄に貯湯(=待機排熱)して凌ぐばかりなのは何故か。

電気式瞬間湯沸し器で普通にシャワーを浴びようとすると
1分12リットルだと20kW超
たった1台で一般家庭の電気契約5〜7軒分になってしまう。
https://www.nihonstiebel.co.jp/products/water_heater/lineup/index/instantaneous/

充電スタンドではお湯の代わりに電気を貯めるとしても、
もちろん超急速化した車側より速く電気を放出しなければならない。
もちろんガソリンスタンドのように何台も同時に賄うだけの高速大容量。
台数が少ないうちはいいだろうけどね。

447 :
出る車種殆どリコールだからリコール費用も嵩んでそう

448 :
販売台数前年比増もCX-8の分だからな。
既存車種限定だとマイナスだよ。

449 :
離島じゃ修理がままならなそう

450 :
>>443
何で都市部の温暖化対策になるの?

451 :
>>406
石油輸入で国費投入。
人民に車に乗ってもらうため、需要の多くて値段が高いガソリンを価格抑制のために税金投入。
EVタクシーの長時間充電の売り上げ保証に税金投入。
原発を数十基建設してでもアメリカの石油支配から抜け出したい考え。

452 :
>>445
コスパ、コスパと言って安売りしてるうちは利益上がらんよ。
装備充実させた分のコストはしっかり価格に反映させないと、いくら台数伸ばしても無意味。

453 :
値上げしたら売れないよ

454 :
ならその程度のブランドってこった
消費者として一円でも安くってのが人情だが良いモノ、人気の有るモノは高いのが当たり前

455 :
値下げしないと売れないから台当りの利益は落ちる
プレミアム化を目指したいから技術・設備への投資はかさむ
結局いつまでたっても安定経営とは程遠いマツダのままなんだよね

456 :
よし、利益が無いから税金払わなくて済むな・・(震え声)

457 :
安い車がほしいなら中古車でも探してろ

458 :
たしかにマツダの利益率は低すぎる
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/14/news014_2.html

459 :
CX-5をカッコイイと思うのは世界共通なんだな

460 :
>>445
>EUの罰金やアメリカのインセンティブといった無駄金
別にマツダのせいじゃないし

>>447
トヨタですら毎月のようにリコール出してるしな

461 :
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080100966&g=eco
マツダ、30年にほぼ電動車=環境規制強化へ対応

マツダは1日、世界的な環境規制の強化に対応するため、2030年に向けて発売するほぼ全ての車に電動化技術を搭載する方針を明らかにした。
同日開いた18年4〜6月期の決算発表会見で、藤本哲也常務執行役員が説明した。
(2018/08/01-19:17)

462 :
スカイアクティブX マイルドハイブリッド決定?

463 :
マイルドHVは載せてくでしょうね
ただ全部の車種の全部のグレードって意味ではないんじゃない?
大体の車種の上位のグレードに搭載って感じかと思われる
デミオが150万からとか言ったら売れないもんね

464 :
>>462
>スカイアクティブX マイルドハイブリッド
そう言う発表しかされてない。

465 :
>>463
>大体の車種の上位のグレード
Xのエンジンは、全部マイルドでしょ?
既存GやDがマイルド付きになるかは、まだ良く判らない。
たぶん付けないと、EUの罰金がドンドン増えそう。

466 :
EUにはXだけ売ればオッケー

467 :
>>460
インセンティブの意味分かってる?

468 :
>>466
>EUにはXだけ売ればオッケー
世界初のSPCCI+マイルドで、プチプレミア化してアウディぐらいの商売しないと生き残れないよね。
トヨタとはそんな話をした上での提携だろうね

469 :
>>461
電動車って響きはEVにしか聞こえない

470 :
このままだとロータリーは無理か。
ハイパワー車不在のまま2020年とか
行くのか、なんでマツダには未だに400馬力以上の車が存在しないのか。
2%の客は刺激的な車を求めてるのに
ただのデザインだけの車か…
マツダに残るのは今が潮時か。

471 :
>>470
ブガティでも買っててください

472 :
スカイXはスカイDよりは安い
スカイD>スカイX>スカイG
次世代スカイDも何気にすごい

473 :
スカイXの新情報は未だですか? 去年10月?にアナウンスされて以降音沙汰なしなんですけど。

474 :
ロータリーPHEVは魅力を感じるなぁ
早よアクセラに乗せて出してくれ!

475 :
>>472
マイルドHV載せたらXはDと値段変わらなくなりそうな

476 :
>>472
どんどん金ばかりかかるようになっていくな

477 :
XもDも両方マイルドハイブリッド化すんじゃない?

478 :
>>475
そもそもXにマイブリ乗るのは前提で D > X > G だと話していたと思うが

479 :
>>460
トヨタは、まめにリコールしてくれる
企業としての善意だと思うけど

480 :
>>479
トヨタは昔リコール隠しでえらいことなったから反動だろうな
起訴は検察上手いことして逃れたけど

481 :
15XD乗りだけど次は安物ディーゼルは絶対に買わない

482 :
>>469
合ってるだろ

EV=BEV, HEV, PHEV, FCEVだぞ

483 :
>>480
別にトヨタはリコール隠して無いから。

484 :
ターボは外から買ってくるからコストがかかる
とは言うけどGとDの製造原価はそんなに違うのかな

485 :
立ち読みしたカー雑誌にディーゼルはガソリンエンジンの倍のコストが掛かると書いてあった

ターボとコモンレールが高い?

486 :
マツダが言ってる電動車とか電駆車ってのはS-エネチャージみたいなマイルドHVのことだからな
みんな勘違いするなよ

487 :
ターボとコモンレールとエンジン自体も耐久性がいるからコストアップ

488 :
マイルドHVってMTにも採用できるの?

489 :
次はスカイXだな
今乗ってる15XDは振動でインパネ奥やらあちこちから異音が出てディーラーに出しても治らないから早く乗り換えたい

490 :
>>480
まあえらいことになっても全然響いてないメーカーもあるからなぁ

491 :
>>485
デミオのGとDのエンジンルーム内見比べると、笑えるくらい物量の差があるよ

492 :
>>488
そら出来るだろ
出来ない理由は何だ?

493 :
>>490
何回同じことしても懲りないもんな
本当に根っこから腐った組織>三菱自動車

494 :
>>493
最近だと日産とスバルじゃないの?
何回不正やってる?
もう驚かなくなってきた

495 :
>>491
質量の間違いだよな?

496 :
日産スバルの不正はあってはならんことだが、ユーザーが実害を被ってるのはマツダの未完成な1.5D。
不具合でないようにできるなら予見性リコールなんて逃げてないではよ全数リコールしろや。

497 :
>>474
だよな
CX-5か8にたのむ

498 :
>>489
マツダのディーゼルは2振動がある方だからな

499 :
>>489
異音なんか直るわけねーだろ

500 :
>>495
いや容量かもしれん
容積ならさらにしっくり来る

501 :
>>271
黒のディーラー行ったら速攻で値引きの話ししてきたワロタよ。ホンダもトヨタも最初はしなかったのに。

502 :
>>485
ディーゼルはインジェクタがバカ高い
コモンレールと同じ高圧に耐える上に油圧駆動の精密部品
小売価格が1本3万くらい
これがガソリンなら5000円くらい
4本合わせてこれだけで差額10万コース

503 :
マツダもミラーレスドアミラー考えてるんやな。
個人的には結局カメラ付けるために耳あるんやったら普通のドラミラーでいいやんて思うけど。

504 :
北米マツダ、2018年7月のセールスレポートを発表。ほぼすべての車種で前年割れ
https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/42923/
あちゃー

505 :
>>502
ピエゾインジェクタって油圧駆動なんだ

506 :
>>505
そいつは圧力噴射を「油圧駆動」って言ってるだけだろ
超高精密制御はピエゾ素子が担ってるから電圧駆動なのは当たり前

507 :
>>504
さっさとAA/CPに対応すればいいものを

508 :
>>504
インセンティブ積みまくってこれだからなあ
惨憺たる状態だよね

509 :
>>496

お前、車持ってないだろ。

510 :
>>508
>惨憺たる状態だよね
単月は、まぁどうでも良いカモ。1月からの累計なら10%も伸びている。
明確に減ったのはMX-5(新エンジン待ち)とMAZDA3(2019/03新モデル待ち)

米国市場では乗用車は、1-7月で全メーカー合計で、-12.3%。
小型トラック含めて、1.2%増。10%伸びたのは超優秀
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2018
MAZDA, VW, MITSUBISHI, VOLVO, そしてあのTESLA が調子良い

511 :
504=508=基地外マツダアンチ瞬殺されて草ww

512 :
マツダアメリカのディーラーサイト見るとキャッシュバックが有るみたいだけど日本でもやって欲しいよな

513 :
>>505
ピエゾと言ってもこの上側の油圧制御部がピエゾってだけだよ。
オンオフの応答が高速で連打向きスイッチになる。
クソ高いのは下半分
https://youtu.be/o_pYNPHzgy8

514 :
>>510
確かに累計では伸びてるけど、去年よりインセンティブ積み増してるのに
改良したてのアテンザとCX-3の台数が落ちてるのがね
モデル末期のアクセラと改良前のロードスターは仕方ない

>>511
アンチじゃないんだよなあ
アメリカが足引っ張って全く儲からない状態になってるのが残念なんだわ
もっと大儲けして社員の努力が報われてほしいのに今の業績では…

515 :
なに言ってんだか

日本だろうが海外だろうが売りたければ重要なのは広さだぞ
広さに背を向けておいて「もっと売れて欲しい」とは
口はばったいわ

売る→クラス最大限の広さ
ブランド構築→クラス最高級のパワー(エンジン)

マツダはまだまだやることやってない
努力が足りてないから今があるんだよ

516 :
走りの質じゃなくて広さとかにこだわったら他のメーカーと差別化できんしデザインも似た感じになるしトヨタでいいってなるよ

517 :
>>515
限られた人に選ばれる車とか言っておいてもっと売れてほしいとかwww

518 :
カローラスポーツにスタート・アップ・ダウン時にエンジン回転数制御装置が装着されたが、余計なお世話なんだよなぁ。マツダもいずれ導入するんだろうなぁ。

519 :
>>515
スズキやマツダはベルファイヤーみたいなので勝負することを捨てて得意な市場に集中する戦略。

520 :
ベルファイヤーw

521 :
>>293
位牌と言うかモノリス?

522 :
>>517
大衆車メーカーだから売れなければ会社が傾くからな。
限られた人だけに選ばれるクルマにしたいなら今の倍の価格で売らないと。

523 :
>>515
暮らすトップの広さは無くてもいい
だがクラストップのパワーが無い
それがマツダ。
結局なんだかんだ言ってるXDだって
ドイツのディーゼルのパワーに改良型でようやく勝負出来るようになったけどでも今更感だよな
2015年に今のXD出てれば評価は違ったはず。
結局ユーザーダメージ一番大きかったのはエンジンの煤での不調と
思ったほど燃費良くない。
あとは車検ごとにバッテリー交換wこれが離れていった原因まあマツダが一番良く分かってると思うが。
結局不正だろうがなんだろうが不正車両は故障少ないが不正してないマツダ車は入院しまくってる事実w
ホイール塗装しかりXDしかり
俺の車は何故か3年目車検終了と同時に何故か三角のピアノブラックピラーが剥がれたwww
これボディーの塗装だよ?剥がれるんだよマツダの塗装は!
丁度3年目の保証切れたときにw

524 :



525 :
>>522
大衆車メーカーのくせにモノリス立ててプレミアムとか自分で言ってるからでしょw

526 :
>>523
写真plz

527 :
>>486
霊柩車に空目

528 :
>>523
ピラーのブラック塗装が剥がれるのはホンダも同じだな。

529 :
お盆休み明けには通常操業になるんでしょうか?

530 :
ドイツのディーゼル?ああ詐欺のやつね

531 :
DPFって10万キロで寿命がくるんでしょ
取り替えたら10万くらいかな?

532 :
>>530
ドイツはこのスペックで排ガス規制とかクリアしてるんだからマツダのディーゼルはまだまだとか専門家(笑)に言われてたのが懐かしいな

533 :
今となってはよりマツダのディーゼルが優れていたかわかるね
後処理無しで規制をクリア、軽く回って今では出力もトップレベル

534 :
ディーゼルはオワコン
マツダが欧州を怒らせた

535 :
自分達が優位じゃなくなるとゲームチェンジするのがヨーロッパ人種

536 :
それは当たり前で、自分とこで使う自動車を自国メーカーが不利になるように決める政府があったら吊し上げてタコ殴りするべき

537 :
>>534
>ディーゼルはオワコン

ドイツのメーカー何処もディーゼル開発してますけど?

>マツダが欧州を怒らせた

何処を解釈するとマツダが欧州を怒らせた事になるんだよw
マツダにビビってるなら分かるけど
何せ新開発の1.8Dはまたまた尿素触媒なしで新規制クリアしちゃったからね
ダイキンのCMみたいなのが目に浮かぶわ
「あーっ!またマツダか!尿素触媒なしだ!」
そりゃクリーンディーゼルの世界を牽引してきたと思い込んでいたんだから無理ないわw

538 :
1.8Dは尿素SCR無しだけどNOx吸蔵還元触媒は追加
2.2Dは尿素SCRを追加

触媒無しでNOx対策するのはもう限界なんだろうか?


ただしこれは、第一世代SKYACTIV-Dの話だから
来年には発表するという第二世代SKYACTIV-Dでまたブレークスルー起こせる可能性もある・・・のか?

539 :
ちなみに欧州勢がディーゼル開発継続してるのは
あまり積極的な理由ではない

罰金のスゴイCO2規制に対応するためにEV/HEVに方向転換したい

EVなんて売るほど赤字な上に消費者は実際には選択肢として見ていない
HEVでなんとかしたいけど技術力は日本(というかトヨタ)に劣ってる

部品共用化、エンジン機種数の大幅削減
などを駆使してコスト低減してディーゼルも延命せざるを得ない

540 :
>>530
あの牧野茂雄らしきvwマンセーのmag-xの事情通ですら、
ドイツのディーゼルみたいなレスポンスがなぜ実現できない、とか偉そうなこと言ってすいませんでした、
と詫びいれてたからなw

541 :
>>515
海外でクラス最大級の広さを誇るミニバンより、見た目重視のSUVが売れてるのは何故か考えたことがある?

542 :
>>541
道が荒れてたり治安が悪かったりするからじゃないの?
見た目だけで売れてるの?

543 :
日本車は広さを競うけど、車に住むんでもなきゃ、そんな広くなくてもと思う
むしろ個人的には適度な包まれ感があるのすき

544 :
>>542
北米とかがミニバンからSUVへ流れたのは見た目だけだね。
道が荒れてたからじゃなく道が広いから、室内の広さが欲しけりゃ大きな車に乗ればよいだけ。
クラス最大級の広さなんてセールスポイントにはならない。

よく勘違いされるが海外でミニバンがないんじゃなく、日本の道路で扱いづらい巨大サイズならある。

545 :
アメリカじゃスライドドアは商用車ぽいから受けないって聞いたことある
同じ理由でエステート(ワゴン)も

546 :
>>544
海外=北米って一括りにする人って良くいるよね〜

547 :
>>544
なるほど、道が広いからスペース効率云々よりも車自体を大きくしちゃえって事ですね
勉強になりました、ありがとうございます

548 :
欧米は日本人とクルマ文化が全く違うからな。馬車と籠の違い。ダサくても気にせず広いミニバンを好む日本人。みんなと同じがイイ!日本人。

549 :
アメリカの道路でCX-9見たけど
日本の一般的な道路で見るCX-3くらいに感じたな

タンドラですら「標準サイズ」的に感じた

アクセラなんか超コンパクトカー

550 :
>>546
少なくともマツダのメイン市場は北米だから。欧州はオマケ程度だし、購入対象者数に対する販売台数で考えたら日本のが市場は大きいから、もっと日本で売れるよう考えないと。

551 :
>>548
多数の日本人はダサいとは思っていないと思うよ
でないとあのいかつい顔の各社のミニバンが売れるのは

552 :
雉のブログで7月のマツダの国内販売が不正のスバル以外前年比プラスなのにマツダだけマイナス何故?
からのマツダdisり記事掲載しているけれど豪雨被害の影響には触れず

バカなの?・・・・わざとか

553 :
もうあれはストーカーみたいなもんだから

554 :
あれを評論家と呼ぶ業界って程度が低いと思われるよね
少しハブられたほうがいいと思うわ

555 :
雉はアホンダ千葉と同じレベルの阿呆。

556 :
徳大寺が跋扈してた様な業界だぞ推して知るべし

557 :
>>550
は?しね

558 :
>>555
チャンゲは金貰ってやってるからアホンダ以下でしょ

559 :
>>484
DPFと触媒が高いから
NOX吸着(LNT)と尿素SCRだと大変

WLTP対応車を売る事になるからドイツ車メーカー達
地獄絵図になっている

新基準「WLTP」排出試験導入せまる 在庫車、値下げ余儀なく 英
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180419-10303061-carview/
VW、一部生産停止 WLTPの認可遅れで テスト装置が不足
https://www.autocar.jp/news/2018/07/01/300290/
ポルシェ、英国内の新規受注を一時停止 新燃費試験法WLTP対応で
https://www.autocar.jp/news/2018/05/21/290411/

560 :
>>508
ホンダとマツダ潰しの為に
韓国車がえげつない売り方をしているらしい
まともに被っているから・・。

リーマンショックの時も酷い売り方をしていた
あの某インチキリサーチ会社のメーカー別満足度も怪しいからな
ナビ関連で満足度が日本車メーカーは低いなんて・・。ありえん。

561 :
韓国は今それどころじゃないから・・・

562 :
>>545
ママの車と行って
ワゴンとミニバンは評価が低い

ワゴンはオイルショックの時に排気量が大きい車だったから
アメリカはガソリン代が家計響くから廃れた
ミニバンはリーセルバリュー(下取りの関係もあるんたど)
だから嫌われている。

セダン不人気というけどそれは乱売気味とメーカーの乱立で
嫌がってSUVに人気になるらしい・・。

563 :
>>561
BMWとラオスかWWWW

他にも出るらしいぞWWWW

564 :
>>552
7月の登録台数に豪雨被害の影響はあまりないんじゃね。
架装センターで1か月近く待ちなんてこともあるから、ほとんどは6月中に出荷されてるだろうし。影響が顕著に出るとしたら8月9月の数字だな。
マツダからだいぶ広告出稿があるらしい朝日では「販売店が営業できなかったことも理由」とか書いていたが、被災地で営業できなかったのはトヨタホンダ日産も同じ。

565 :
>>564

広島、岡山はマツダの地元だから影響が大きいわな。

566 :
>>564
ニュースぐらい見ようぜ

567 :
>>564
雉か?

ってのはこういうときに使う言葉だろうか

568 :
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51a7-0aB1 [118.21.67.118])
2018/03/08(木) 13:44:58
>>635
明るみに出るか出ないかというだけで、マツダも清廉潔白じゃないだろうな。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7a7-POFq [118.21.67.118])2018/02/28(水) 12:07:50.53ID:YEhxEl2h0
>>5
マツダヨイショが多いカーTOPの記事だっけ?
アンチじゃなくてもマツダの安全装備がアイサイトに勝ってるのは対歩行者ブレーキのみなのは事実だから目くじら立てることでもない。ACCの制御ならなおさら。
ただトヨタがトップというのは何らかの意図を感じるな。

33: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-1ipv [118.21.67.118]) 2018/01/28(日) 12:36:34.91 ID:WOl30uqi0
>>27
残念ながらこの戦略は失敗だよな。アメリカでは逆にインセンティブ増やしてるし。
日本でマツダ車を褒めるコトバって「コスパがいい」で、本当にブランドイメージ高めたいならコスパ悪くても選んでもらえるようにならないと。

673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51a7-0aB1 [118.21.67.118])
2018/03/08(木) 17:29:23
>>662
>喧嘩売ってるとしか思えない(特にスバルへ)
マツダ車にとって燃費がそんなに大事なら普通車の国内売り上げとっくにスバル抜いてるだろ。
燃費の測定方式より、会社規模や生産能力も上で2倍の販売店数持ちながらスバルの75パーセントしか売れないのはなぜかを考える方が先だわ。
燃費争いなんてトヨタとホンダのHVにやらせておけばいいもの。

マツダに粘着するインプ乗りらしい
【SUBARU】5代目インプレッサPart46 IP【IMPREZA】
http://log.2chb.net/r/auto/1529189244/
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-/RsH [118.21.67.118])2018/06/19(火) 13:19:22.18ID:rPDiMHFK0
都内でチョイノリだと一桁だけど、距離にして10キロ以上走れば燃費は平均11キロ台(MFD表示)。
信号の少ない郊外や高速なら17〜18キロ台になるから、AWDなことを考えればいうほど燃費悪くない。

569 :
>>564
架装センターで一ヶ月って、どんだけオプションたのんだらそんな長期間になるんだ?
発注から納車まで一ヶ月未満が普通なのに。

570 :
>>568
八戸のキモインプくんかな?

571 :
7月のマツダの販売が減った原因は豪雨だよ。

7月最終日曜に某架装センターのディーラー出荷待ちパーキングロットがカラ。
これ操業停止期間に生産車が供給されなかったから起きた現象。
普段の日曜は積み込み待ちの架装済み新車が並んでおり、連休でもない限りカラにならない。
ちなみにカラだったパーキングロットは数日後には堰を切った様にナンバーのついてないピカピカの新車がズラリ。
操業再開で一気にクルマが供給された事を如実に物語っている。

ホント雉って素人でも出来る取材ひとつしないゴミクズ似非ジャーナリストである事が良く分かるわww

572 :
まあでもスカイアクティブ第一世代一巡したわけだし
デミオとアクセラのガソリンターボのホットモデル出すべき時期だと思うよ
マツダ車増えてきたし気になってる人もいるが
速い車がないってブランドとしては今一歩微妙だと思われてる
数が出ないし余裕がないのはわかるが必要な投資だと思う

573 :
そんなこと言うとまた他社に行けとか言われるよ

574 :
>>573
いや、そうでもないんじゃね?
何だかんだ言って日本にガソリン2.5LターボしかもMTも用意し始めたってCX-5スレや価格コムで噂で持ちきり祭り状態だぞw
はっきり言って月数百台しか売れないだろうに、一応トンがったクルマも出そうとしている。
なかなか果実が見えてこないけどロータリーも全然諦めてない感はひしひし伝わって来るし。

いずれにしろ経営状態がもっと安定すればマツダ側もやりやすくなるワケで。
その為には今のスカイアクティブ商品群が効率よく売れて、仕手筋が手ぐすね引いて待っているだろうトヨタ&デンソーとのコラボEVが1日も早く日の目をみる様になる事が求められるね(後者は株対策の意味で重要・・・笑)。

575 :
>>334
デザインにすごい自信あるのはいいんだけど、あのフロントのマークの処理とかよくデザイン優先の会社が許せるのか不思議。プレミアム目指すなら是非ともこだわってほしかった

576 :
>>574
確かに未だにMTを多く展開したり、しぶとく(失礼)ロータリーを開発し続けたりするのは応援したくなる
こういうメーカーがあってもいいと思うけどね

ホンダもそうであって欲しかった…

577 :
まあF1やるにも金がいるだろうからな

578 :
>>577
しかも勝たないと意味がない

579 :
>>574
マツダの2.5ターボって、3.5L V6の代わりに作った実用ダウンサイジングターボじゃなかったっけ?
燃費や低速トルクは優秀だが、最高出力は旧2.3ターボに劣る。
CX-5にMTはあっても、尖ってない仕様になりそう。

580 :
>>559
これって検査装置の不足以前の問題なんじゃないの?出力押さえるしか解決しないような気がする、欧州車って異様に出力高いもんな。

581 :
次世代ディーゼルっていつ発売すんの?

582 :
>>581
2020年
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/individual/pre171227b_j.pdf#page=41

583 :
新マツコネは2019年から

関連
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25I10_V20C17A8MM8000/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00161/

584 :
CX-7とかのG-BOOKってまだ使えるんか?

585 :
>>582
THX 待つか 来年のXにするか 迷うなあ

586 :
>>585
どちらにしてもまるっきりの新エンジンの人柱になるつもりがなければ
年次改良モデルが出るまで待った方が良い
(Xなら再来年 D GEN2なら2021年以降)

587 :
故障については5年10万キロ保証の範囲内で乗り換えるからそれほど心配はしていないが、個人的にはATが6速のままだったら見送りだな
年次改良で更新されるのが見え見えだからな

588 :
旧2.3Lターボは、うろ覚えだが
 CX-7・・・238ps/5000rpm、35.7kg-m/2500rpm
 MPV・・・245ps/5000rpm、35.7kg-m/2500rpm
 MSアクセラ・・・264ps/5500rpm、38.7kg-m/3000rpm
 MSアテンザ・・・272ps/5500rpm、38.7kg-m/3000rpm
だったと思う
2.5Tに比べると高回転寄りだな

589 :
せやな高速限定の7速とか欲しくなるよな
特にガソリンは

590 :
https://youtu.be/42L5_KCvhnQ
このグレーってマシーングレーの上位版?

591 :
>>578
来年どうかで再来年チャンピオンの希望を持てるかだね。
レッドブルなら、市街地でなら勝てるだろう(エンジン壊れなければ)
パワーはルノー相当まできてる。4社で最もコンパクトでコントローラブル
後は予選モードの搭載とパワーを引き続き上げれるか

もちろん壊れないことが前提だけど。
壊れないことg

592 :
マシーングレーと同じ色に見えるが

593 :
耐久性ゼロで市販車には絶対に使えないレベルのモーターショー専用塗装だよ

594 :
ワンオフ車は職人が塗ってるだろうからロボット塗装より綺麗に見えるんじゃない

595 :
>>334
色についても前田さんの意見が強いのかな
マツダの匠塗は良いのに赤以外は地味な色が多いせいで勿体無い

596 :
>>595
国民性として派手な色が売れないから仕方ない

597 :
>>596
ボディーカラーの割合なんて世界的に似たようなもんだぞ別に日本だけ地味な色ばかりって訳じゃない

598 :
ロードスターなんかに黄色欲しがるキチガイがいるけど
黙ってオールペンするかカラーヒヨコにでも乗っとけと思う

599 :
黄色は要らないのは同意だけどユーノスにあったグリーンは復活させてほしい
そしたらNDでも我慢して買うわ

600 :
グリーンは合わないのは判明してるから自分で塗っとけ。
塗ったやつがいるけど、絶望的に似合わない。

601 :
陰影がはっきりしてて、有彩色が似合わないんだよね
昨日駐車場でソウルクリスタルメタリックの現行CX-5が2台停まってたんだけど、木陰と日向で別の色かと思うくらい違ってみえた

602 :
VスペのモスグリーンはNAだからこそ似合う色ってイメージ

603 :
>>597
日本はパール白が際立って多い
自動車の色は近年世界的に白の割合が多くなっているが、パール白がこんなに多い国は他にない

604 :
>>600
FC-3C知らないのか?

605 :
>>604
知ってるよ。だから?
NDには絶望的に似合わないって話なんだが。

606 :
>>605
ハイレフコートだぞ!

607 :
>>603
パールだろうがソリッドだろうが白は白だろ
ボディーカラー白の割合の世界平均が39%に対して日本は35%だから世界平均よりむしろ低いよ
あとパールホワイトに限っても日本28%と世界平均26%で2%多いだけで今はそれ程差はないぞ

608 :
たしかにNAのダークグリーンは似合わないかもしれないがコペンやトヨタのコンパクトなどにあるメタリックグリーンみたいな色かfcにあったシェードグリーンは似合うと思う

609 :
最近オレンジ流行ってるし、BMWのバレンシアオレンジ、マツダのパッションオレンジみたいな色出ないかな。

ソウルレッドはあまりにも多過ぎて食傷気味。しかも7万って…。
加えて、赤以外は脇役扱いで地味。明るいダイナミックブルーもデミオだけだし。

610 :
昔のデミオにオレンジ色あったね

611 :
>>610
あの伝説の踊りのCMか

612 :
>>607
パールホワイトの世界平均が26%ってどこに書いてありましたか?

613 :
>>609
NDにオレンジ合いそう

614 :
>>609
デミオのダイナミックブルーも公式サイト上だと黒扱いw

615 :
エボリューションオレ…なんでもない

616 :
>>611
映像監督も広告代理店もマツダも戸田何とかもあのCMを見た全日本人が忘れたいと思ってる、あの黒歴史を今頃お前はほじくりだす気か
人間としての最低限のおもいやりもないのか

617 :
https://youtu.be/JIuxCZHvVWE
ゴキブリが粘着シートの上を転げ回るようなことをさせられて戸田さんも大変だな

618 :
>>613
拾い物だけど似合うと思うわ。
http://imgur.com/ipjhfHz.png

ちょっと前は、DEデミオにのべ25色も設定したり、ビアンテまでオレンジの設定したり、
カラーリングも楽しかったんだけど、魂動以降は渋めだし全車ほぼ共通の色だし、ちょっと寂しいね。

そして、マツダ×オレンジ=戸田恵梨香が定着しすぎててワロタw

619 :
>>618
カッコいい

620 :
>>612
こんなデータが参考になるかも。日本はパール、海外だとソリッドホワイトが人気。
日本でも輸入車のソリッドホワイトは多く見るね。

621 :
>>620
画像添付ミスった
http://imgur.com/GNg0NTu.jpg

622 :
面白い、赤より青が好きなんだ日本人

623 :
パールホワイトの世界平均9%やん

624 :
てか日本、グレーの割合際立って低いな
マシーングレーの人気はある意味革命的だな。
それともあれはこの統計でいうとシルバーになるのか?

625 :
ソウルレッドの青バージョンとかあったら欲しいな

626 :
>>622
国内向けTVやカメラは色温度設定が高いってのは有名

627 :
>>622
マツダに限れば、去年は全車種平均で赤が20.8%。街中でよく見かけるわけだw

>>624
マシーングレーはグレーだw
CX-8はグレーが人気で33%。見た目のためにお金出す人って結構多いんだな。

628 :
俺は特別塗装色とか馬鹿らしいんで安い色から選ぶわ。

629 :
DEデミオにオレンジ色があってちょっと驚き
今まで現物を見た事が無い
良い色なんだけどね

630 :
海外ではソウルレッドとマシングレーの塗装料とられないのはマジなのか?

631 :
>>630
デマ流す前に、自分で海外サイト行って確かめてみたら?
CX-5(USA)で、ソウルレッド595ドル、マシングレー300ドル、ホワイトパール200ドル、他は0だよ

632 :
アクセラスポーツエターナルブルーマイカ乗りだけど、同じアクセラスポーツのパールとすれ違った時横に乗ってた女房が「白にしないで良かったね」ってポツリ。ボディサイドとかのプレスラインとかボヤけて見えちゃうんだよね。ヤッパリ濃いメタリックがあってると思う。

633 :
逆にCX-3なんかは白が1番カッコいい

634 :
ソウルレッド高いのなぁ
そんなにコストかかるのかね
色は妥協できないから特別色でも気に入ったら買うだろうけど

635 :
赤系は退色との戦いだからなぁ

スーパーの駐車場でソウルレッドのCX-5が並んでるのを見たときときに、あまりの差にビックリしたよ

636 :
どうせソウルレッドとジールレッドでしたって落ちだろ

637 :
セラメタは個人的に好きじゃない
特にロードスターには似合ってないと思うから普通にシルバーを設定してほしい

638 :
まあ赤いクルマを長く乗りたければ屋根付き車庫が必須だよな
確かに並んたときに差が出る

639 :
こういうこと言っていいのかわからんけど
CX3の赤カッコ悪くね?
似合ってないと思うんだけど

640 :
CX-8も赤は間延びして見えて駄目だね

641 :
>>632
エターナルブルーは匠塗とメタリックで最高の色になると思うんだよね

642 :
CX-3 パールマイカ
CX-5 ソウルレッド
CX-8 マシーングレー
ND ソウルレッド
RF マシーングレー

643 :
あれ?確かに赤は退色するけど、ソウルレッドって車種とか世代で色変えてるのって既出だよね?

644 :
プレミアムかクリスタルってこと?

645 :
>>643
プレミアムとクリスタルは知ってるけど、同じ名前でも車種ごとに色味も変えてるってこと?
ホントか?

646 :
番号が同じなら同じ色だし、違うなら違う色だろう

647 :
カラーコード別ならやばいw

648 :
マシーングレーってDで展示してあるのは良く見えるけど、街中で見るとそうでもないよな。
コーティングの有無でパッとみの印象変わるのかね。
他の色はそこまでギャップ感じないけど。

649 :
>>645
いや、新型の赤はちゃんと名前も変えてるぞ。

650 :
HCCIエンジンの量産化は来年か〜
EVとの競争になるけど
蓄電池とHCCIエンジンの量産化によるコスト削減がどうなるかだね

蓄電池は今の技術だと材料(レアメタル)が限られていて量産すると逆に割高になる可能性がある
HCCIエンジンを量産化してコストをどう下げられるかがマツダの課題かな

651 :
EVというか少なくとも数年はHVと競合かなぁ街乗りだと燃費はまだかなわないだろうし

652 :
>>648
照明の加減じゃないかな
人工光と自然光では見え方が違うように思う

653 :
>>579
排気ガスのクリーン度を重視しているからな

654 :
>>591
今年からはメルセデスの方がコンパクトだと思う

655 :
>>652
マシーングレーは屋内かつ適度な照明がないとくすんだグレーにしか見えない詐欺カラーって発売当初から言われてたからな
画像では凄く良い色なのに実物はあれ?って感じ

656 :
>>655
そらあんた、もともと鉄の地金をイメージした色だからな

657 :
ここまできたら鏡面仕上げのシルバーまで行ってもらいたいものだw

658 :
〜をイメージするのは勝手だが、だからどうだというのか、何でそんなものをイメージしたのだという話だ。
ヒラメをイメージしましたといわれてそうですかと引き下がるようでは

659 :
とくにアテンザ、アクセラ、デミオの値引き幅は大きい。最近マツダ車の多くはフルモデルチェンジ期間が長くなり、
その代わり中間でマイナーチェンジや一部改良を繰り返すモデル戦略が増えている。
改良モデルに切り替える度に在庫一掃セールがあり、大幅値引きで処理する。これがリセールバリューダウンを再発させかねない状況になっている。

660 :
>>659
ソースは?

661 :
雉か?

662 :
>>660
妄想

663 :
>>660
>>661
>>662
ベストカーWEBだってよ

664 :
>>在庫一掃セール

ないない

665 :
基本
受注してから生産だよね

666 :
在庫一掃wどんな素人集団だよ

667 :
どこのメーカーも見込みで発注、生産してるって
うちの近所に地元の系列のトヨタ、ホンダ、ダイハツの新車プールに大量に新車が並んでるw

668 :
マシーングレー濃過ぎで金属感ない
赤と比べるとあまりにも見劣りする

669 :
在庫一掃(一層じゃないぞ)セールって具体的に何をやるんだ?
未使用車を中古市場に流すとかか?

670 :
そして、自社登録したりしてどんどんAAに流して登録未使用車がそこいらで売られるわけでしょ

671 :
イラン制裁でガソリンどこまで上がるかな

672 :
いつまでも どこまでも

673 :
個性あざやかに 品質のマツダ

674 :
>>552
雉ちゃん今更記事を変更w

ココ見てんのかな?

675 :
>>671
たいして上がらない。

676 :
>>674
先輩俺じゃねーっすから

677 :
>>535
これはある スキージャンプのルール変更は酷かった

678 :
>>674
雉はネットを見て記事を直すからなw

679 :
>>654
マジかkwsk

680 :
マツダのことが気になってたまらない雉
小学生男子が好きな子をイジメたりするよな

681 :
>>679
★ジュラ記は平均気温が10度高かった。地球温暖化(ぷっ!)@チャンゲ国沢636★
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1532868616/

682 :
517あたりからだね

683 :
>>681
深淵を覗き込むようなことはするもんじゃないな、反省
このジジイ、何も分かってねぇ・・・

684 :
マツダ、CO2排出量低減検証でサウジアラムコ社・産総研との共同研究開始を発表
https://autoprove.net/mazda/172616/

HCCI燃焼にナフサを使う研究はしていたと思います。
ガソリンは実は自着火させるのが難しい燃料なのです。

685 :
https://www.bestcarweb.jp/feature/column/39588
ロードスターは国宝級

686 :
DPF再生間隔が80kmまで落ち込む、その度その度にディーラーで強制DPF再生してもらって200kmまで回復するものの、2ヶ月ほどで80kmまで戻る
ディーラーからは乗り方が悪いとか言われてたんだけど、通勤で片道30kmの田舎道走ってるしチョイ乗りはほぼしてなかった
先月めでたくガクブル起こしてインジェクター交換になり、交換後は250km安定なんだけど、これは本当に俺の乗り方が悪かったのだろうか

687 :
車種と年式

688 :
>>686

燃費命のタラタラ走行が致命的、回さないのでススが溜まる。

689 :
Dとか買ったのが間違い
またそうなる

690 :
結局マツダも排ガス不正やってたのかよ

691 :
>>690
どこ情報?

692 :
今日詳細発表

日経より

マツダに問題が発覚するのは初めて。
新車の品質管理のための工場の抜き取り検査工程で見つかった。

693 :
発表されたのはスズキ

694 :
マツダとスズキ、排ガス・燃費で不適切検査 9日公表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33980260Z00C18A8MM8000/

これか

695 :
雉、大悦び

696 :
そういえば最近ディーゼルを全く宣伝しなくなったよな

697 :
国交省からの指摘のようだな

698 :
結局マツダも不正

699 :
結局マツダもかよ

700 :
マツダもダメか
ディーゼルはオワコンだな

701 :
国交省には問題ないと報告した上での発覚だから、大問題だね。
嘘の報告をしたとなると、国交省もかなり怒りそう。

702 :
マジか、丸本社長には気の毒だが辞めてもらわんとな

703 :
>>701
問題ないっつったのは無資格検査の件でしょ?
完成車排ガス抜き取り検査の件で問題ないって言ってるソースある?

704 :
利益率国内メーカー最低のマツダはこれで赤字転落かな

705 :
>>703
あれは無資格のみの報告だっけ?
それならすまん。勘違いだわ。

706 :
登録・ログインしなきゃ見れないサイトとか見る気しねぇな・・・

707 :
他にやってないか問われても正直に手を挙げなかった会社

708 :
マツダとスズキが同時に出たという事はスズキからOEM供給されてる軽自動車の事という可能性もあるの?

709 :
ルールに違反していただけのスズキパターン
数値改ざんしていたスバルパターン
そもそもやっていなかった日残パターン

さあどれだ

710 :
流れとしては、完成検査でのスバルと日産のデータ書き換え不正があって、国交相が各メーカーに調査を求めていた。多分8/8あたりで一斉に提出したのだろう。スズキ、マツダ、ヤマハで不適切検査が見つかった。詳細内容は今日発表される。
ウソついてたとか隠してたのかはわからん、追加の社内調査で見つかったということ。内情がどうあれ、マツダも品質ダメじゃん!ってなるのは避けられないね。
品質本部長か社長が説明するのかな?対応次第ではコテンパンに叩かれるね。

711 :
マツダもやってたんか……
ショック……
メーカー全部やってんだろこれ

712 :
スバルのときもそうだけど品質と関係ない話じゃないの?

713 :
>>708
であればOEM供給してる日産の名前も出るはずだからマツダ製造で間違いないだろな

714 :
マツダお前何してくれてんねん

715 :
株主訴訟やでー

716 :
排ガス不正の糞メーカー
輸出車も込みだから欧米も黙っちゃいないし補償だけで倒産しちゃいそう

717 :
>>716
これまでのスバル日産のパターンだと、国内向け車両に国交省が定めたルールで抜き取り検査せよという件に
違反してたという案件なので、今回も同様なら輸出に回すやつは一切関係ないで

718 :
高級路線のくせに検査ケチってたんか

719 :
>>716

生活保護のアホンダ千葉と雉が小躍りして大喜びだね。

720 :
2012年以降の抜き取り検査で3.8%の車両で改ざん

721 :
今日は雉が騒がしいな

722 :
>>720
4年で72台な

723 :
72台で済むなら大したことない。 72台で済めばだ!

724 :
排ガスの測定値を不正に書き換えたんじゃなく
検査の運転がトレースエラーしてただけじゃん。
あかんけど、不正ECUや数値書き換えと横並びではないやろ

725 :
https://i.imgur.com/SusP08X.jpg

726 :
スバルのと気はさんざん叩いていた癖に、マツダの報道があると擁護ばっかだな。
信者アホすぎ

727 :
4年間でたったの1800台しか検査してないって明らかにおかしいけどね

728 :
>>726
ブーメラン刺さってるよチョバリストさん

729 :
一台毎にデータベースに登録して性能保証してるんじゃなかったのかよ…

730 :
>>707
暴走CMでも最初はろくな調査しなかったよね。
一般人でも思い当たるような現地ディーラの調査をサボって
無実です!ドン!

731 :
スバルは叩いてんじゃなくてなんで態々検査結果が悪くなる方へ変更するのかってだけだろw

732 :
ん?ん?トレースエラー?
検査ミスって際測定ってだけの奴か?
レ◯◯スでも良くあるわwww
−20度80度試験の時に軽く叩くと
異音が直るそして際測定でOK判定とか良くあるわw

733 :
>>730
なおかつ通報した一般人とのツイッターの内容を全マツダフォロワーに公開し、ツダオタに袋叩きにさせてアカウント閉鎖に追い込むw

調べたら販社だったわwwwごめんwって発表を盆休みでコールセンター休みに入った初日に公開ww

なかなかの策士w

734 :
>>733

日本語で書いてください。

735 :
ヤマハはバイクで?
LFAのエンジンもヤマハだっけ

736 :
マツダオタのダブスタワロタ

737 :
マツダ排ガス謝罪会見は17時半からです

738 :
もう内燃機関は限界だね。

739 :
>>734
ロードスターで道交法違法撮影目撃される

通報者
「なんかこんな撮影されてたんですが…」とツイッターでマツダ公式アカウントに報告

マツダ広報
調べもせずに「マツダは関係ありません!」
『こいつうぜーな。でも公式アカウントで言うわけにもいかないから、マツダ信者どもにやらせるかw』
と、あろうことか通報者とのやり取りをマツダフォロワーにのみ公開

それを見たマツダ信者
「なんだこいつ!言いがかりだ!」「Rぞ!」「マツダは関係ないって言ってんだろ!」
と、通報者を袋叩きに。通報者アカウント削除に追い込まれる。

静岡マツダ
「すみません。無許可で撮影してましたw」

マツダ広報
「マジかwwもう通報者ぶち殺してしまったわwwwクレーム電話ウザいから盆休みでサポセンの電話止まってから公表するわww」

盆休み、電話が繋がらなくなってから公表

740 :
統失怖いなぁ・・・

741 :
分からないふりして話そらしてるけどほんとの事だよね
あれみてて、車に限らず信者は怖いと思ったな

ところで、垢削除まで追い込まれた人謝罪受けたんだろうか

742 :
そんなことあったんだ
聞いたこともなかったわw

743 :
ソース無いの?

744 :
出たw
ミエナイキコヤエナイ

745 :
>>743
wikiにもあるよ

抜粋

同年8月3日、この指摘に対しマツダは関与を否定。一方で、指摘者のアカウントへ返信(リツイート)するさい返信先アドレスに「.(ドット)」を付加したことで、双方のやり取りはマツダ側Twitterフォロワー4万7千人(当時)にも閲覧可能となった。
結果、指摘者はマツダフォロワーからを多数の批難を受け、アカウントを削除するまでに追い込まれた。
この件に対しITジャーナリストからは「企業の公式ツイッターでドットを打つなんて聞いたことがない。悪意を感じる。」
「“さらし上げ”の効果が高まる。」「マツダは最初の調査に自信があったのか、『悪いのはウチじゃないんだ』と過剰な防衛意識が働いたのでしょう。」との指摘を受けている[165]。

746 :
中継

https://youtu.be/gxf3aHcWar4

747 :
アンチはwiki工作までしてるのか

748 :
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201808/180809a.pdf

749 :
>>742
2.2Dと1.5Dのリコール前とかも酷かったぞ

750 :
ライブ中継見た

モードに沿った測定やるときに1秒?以上外れたら無効になるから
検査ドライバーの計測しながらやっててok判定にしてたけど

ECU?のログ解析を時間をかけて1台1台して付き合わせたら、1秒越えてたのが3%程度見逃してたのに現場が気がついた

現場はとてもショックを受けてた
意図的に改竄はシステム的に無いのだか
inputデータに人手を介在させている点で
人材のスキルに頼ってしまってたとのこと

751 :
日産、スバルに比べると悪質度は低いかな? VWは論外。それにしてもトヨタはぼろがでない。さすがだね。

752 :
テレ東イマイチ

753 :
検査ドライバーの腕がわずかにたりなかったってことか

754 :
マツダの検査官として大量のASIMOが雇われる未来が

755 :
対策は

時間計測結果をシステムで自動的にNGにするように改修して
人為的なミスを排除するそうな

756 :
いずれのモードにおいても、検査データ不正書き換え(改ざん)はなし

JC08において、一部の検査データの取り扱いに適正を欠いたもの(速度トレースエラー)が調査台数1472台中72台存在
なお、すべての検査データを再検証した結果、燃費および排出ガス諸元値への影響がないことを確認

WLTCにおいては、上記の事案は存在せず



日本はもうJC08やめちゃえよw

757 :
結局、不合格試験総数のうち何割が抜けたんだっけ?

不合格72台で100%通していた?
もっと酷い奴は落として、5.8秒アウトくらいならいいかと通していた?
5.8秒以内でもアウトにしていたが、たまたま72台だけ抜け漏れた?

758 :
嘘くさいね

759 :
72台だけじゃない他は記録が削除されて解らないだけ。
でも、結果的には基準値に収まってたんだろ。話を信用すれば大したこと無さそうだけどな。

760 :
企業に不正がないか自己調査させて、もしあったらその顛末と対応策を聞く。


池沼ですか?

761 :
不適切検査というキーワードが一人歩きして
やがて不正、欠陥、改竄、リコール隠しとどんどん化けていくんだろうな

・・・ああ、もうなってるか?

762 :
さっそくpart1スレたててがんばってるよ

763 :
そんな例は聞いたことない
三菱やフォルクス・ワーゲンは初めから大罪だったじゃん

764 :
しかし潔さが無いのがダメなところだな。

765 :
肩透かしだったな

766 :
富士でイベントしようとするたび何かが起こる

767 :
検査員は車速モニタを見ながら走行します。
車速が外れたら認識するはずで、それを知らなかったとは言えないよ。
菖蒲田は不正ではないと言っているが、極めて不自然で、不正隠しの可能性がたかい。

768 :
不正内容「規定よりも厳しい条件だけどクリアしちゃったからいいか」

769 :
>>767
妄想する前に病院行っとけ

770 :
スズキは半数がトレースエラーか
ドライバーの腕も悪いし、割合的に意図的じゃないと見過ごさないだろ

771 :
>>767
さんをつけろよデコ助野郎!

772 :
>>769
マツダ関係者さん乙です。
検査ラインを知っていればわかる話ですよ。

773 :
>>756
JC08 は 10月で廃止

774 :
知っていればわかる話ですよ

775 :
政治家みたいな謝罪の仕方だ
燃料を撒いてるようにしか思えん

776 :
ヤマハの報告書がとてもわかりやすかったよ

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0809/pdf/supplement-2.pdf
https://i.imgur.com/ZMZSLl7.jpg
https://i.imgur.com/yANAdXj.jpg
https://i.imgur.com/DOHFSN0.jpg

777 :
こういう時に、社風の違いが出るよな。

778 :
排ガス試験に不利なトレースエラーを排除しな

かっただけでそれでも全て規制クリア

不正と言うにはあまりにショボい

日産スバルとは比べ物にならんくらいショボい

779 :
んでその72台の車台番号は公開されないのか?
うちのアクセラは該当するのか?

780 :
>>779
そのアクセラは新車抜き取り検査されたの?
されていないならそもそも関係ない

781 :
>>776
こういうのって自動化されてんのかと思ってたけど人が操作してたのか。

782 :
公開してどうするねん

783 :
>>781
生産台数とかにもよるのかも
トヨタの150万台、ホンダの70万台とかなら
自動化コストもメリットあるのかもしれないけど
国内20万台程度だと厳しいのかも

ちなスズキが66万台みたいだけどOEMはどちらで検査なんだろね

784 :
久々の燃料にアンチが湧き上がってると思ったら静かな朝を迎えてました
スレ開くときのワクワクを返して

785 :
ワッチョイのないスレでは盛り上がってるらしいよ

786 :
データの改竄は無かったようで、とりあえずは良かったなと…

787 :
>>780
うちのアクセラはまじで新車抜き取り検査対象だから、今回のは気になってる。期間も対象。
当時は走行距離多いのは検査受けたからだよの証明書もらって、逆に安心してたのに。

788 :
>>787
何が気になるの

789 :
>>787
でも検査数値の上ブレ方向だからね、大丈夫かと。良すぎても不適切検査だから不安はわかるよ。ディーラーで聞いてみたらいいよ。

790 :
>>787
該当してても他の車両となんにも変わんないからね
リコールとかでもないから公開はないよ

791 :
大山鳴動鼠一匹、雉とアホンダ千葉がガッカリしてるだろうな。

792 :
ミスの範囲で不正と言うほどのことではないと思う
数値を改ざんしてた日産やスバルとは全く別

793 :
OEMは生産はOEM元だから検査もOEM元じゃ?

794 :
カムシャフトが削れて金属粉が出たらオイルフィルターが悪いと言う会社の言うことを真に受ける奴を儲という。

795 :
あんなの真に受けるやついないだろw
MCでコーティングまで変えて対策してるのにw

796 :
>>787
再検証の結果異常なし確認済だから安心汁ってか、その位自分で調べなよ。自分の財産の事なんだから。

マツダ 燃費/排ガス、改ざんなし 検査データ「一部不適正」も影響なし(2018.08.09オートカー)
https://www.autocar.jp/newsjp/2018/08/09/309082/
JC08モードおよびWLTCモードについて調査を実施。以下を確認した。

1、いずれのモードにおいても、検査データ不正書き換え(改ざん)はなし
2、JC08において、一部の検査データの取り扱いに適正を欠いたもの(速度トレースエラー)が調査台数1472台中72台存在。なお、すべての検査データを再検証した結果、燃費および排出ガス諸元値への影響がないことを確認。WLTCにおいては、上記の事案は存在せず。

797 :
一連の流れでは三菱の燃費偽装が最も筋が悪かった。それに比べれば屁みたいなもん。

798 :
VWが群を抜いて悪質。

799 :
VWはなんのペナルティもないように見えるけど実際どうなの?
街でオラついてるVW乗りは不正を知ってるのかな

800 :
>>799
欧米で罰金やら和解金やらしこたま払ってるやん

801 :
VWめっちゃ金払ってるよ+ブランド価値もボロボロに傷付いてるし
まぁドイツ車全部に言えるだろうけど

802 :
>>801
欧州でイメージダウンで売れなくなったディーゼルを平気で日本で売ってるしな
中国の件もあるし、日本人はホントVWに舐められてると思う

803 :
https://www.autocar.jp/news/2018/08/10/309074/
VW、またやりおった

804 :
>>797
三菱のは日産向けに納入する軽だけが偽装で、残りは偽装じゃなす手抜き検査だった。
日産はクラスNo1じゃないと三菱の軽を納入しないとか言って丸投げしたり。
日産が燃費偽装を暴露して三菱の株価を下げてから買収とか、日産が一番タチが悪く感じたよ。

805 :
>>800-802
国外の情報に疎くてごめん
そんなことになってたんだね

806 :
>>803
あらー、環境に厳しい欧州メーカーのイメージが更にぶっ壊れるな

807 :
カドミウム…イタイイタイ病だっけ
発ガン性もあるのか

808 :
>>739
長すぎて読む気にならんwwここ2chだよ

809 :
>>808
ここ2chだけど?

810 :
高速道路でCX-5が逆走してトラックと衝突してたけど、安全装備で逆走検知機能は無いのか
市販ナビにさえ付いてるのに

811 :
むしろナビだからついてるんじゃね?

812 :
ゴリラにも付いてるからマツコネナビでも出来ないかな

813 :
高速道路を一般道と勘違いして一時停止警告するマツコにゃ無理じゃね?

しかし少なくとも30kmって自分で運転してたら気づきそうなもんだが
レータークルーズか?

814 :
飲酒運転

815 :
cx-5はマイヤンに人気だからな
そういう奴が逆走したんだろ

816 :
なまじ頑丈だっただけにDQNの淘汰に失敗

817 :
マツコネナビ使って浦安行ったんだがビルもないのに側道と高速道路を誤認識してたな

818 :
千葉県に入ると道路ぐちゃぐちゃだから仕方ない

819 :
マツコネだと首都高湾岸線と国道357はごちゃごちゃになるよ。
ディズニー目的で初めて行く人なんかはビビるかも知れないね。

820 :
ディズニーランドやUSJに
まともに案内出来ないナビって糞じゃね?
何処だか分からん秘境でもないのに
ちゃんとテストしたんかや?

821 :
千葉の話な時点で察しろ

822 :
東京じゃ使い物にならん

823 :
広島でテストした

824 :
みちびき非対応なんじゃね?

825 :
>>727
は?検査し過ぎだろ
お前仕事なにしてる?ニートだろ

826 :
年間450台でしょ
毎日1台程度

827 :
夏ですねぇ

マツダが公表した資料見ましょうねぇ

828 :
1台/直くらいかな
マツダは真面目だねー

829 :
ディーラーで富士通テンのドラレコを3000円引きセールしてるけどどう?普通にカー用品店で買った方がお得?

830 :
>>824
CX-8からみちびき対応

831 :
>>829
同じのがAmazonで17000円ぐらいで売ってたような

832 :
>>830
対応はしてるけど、みちびきって復旧したの?
トラブルで停波してたよね。

833 :
>>829
故障とかトラブルが起きた時に、ディーラーとカー用品店のどっちに持って行きたいか
値段の比較の話なら自分で調べられるでしょ

834 :
>>832
初号機は機能してる
それ以外はトラブルで停波

プログラムじゃなくて構造上の欠陥っぽいからダメかもしれんね

835 :
>>829
ネットで買ってググってDIYでつけるのが一番お得

836 :
>>834
それってみちびき将来性無しってことなの?
ますますAndroid autoにしないとダメかも分からんね。

837 :
>>836
それAA関係ないやん

838 :
アメリカにSKY-D投入なのか しかし大丈夫か

839 :
>>838
軽油のサルファフリー化が遅れている北米市場に対応すべく念のため尿素SCRつけるから耐久性およびNOx除去性能の両面で信頼性は強化されている

840 :
結局SCR付けるの
じゃあ高くなるじゃん
アメリカってただでさえ燃料代気にしないのに、
エコカー優遇(税控除や優先レーン使用)がなかったら売れる理由が見当たらないんだが

841 :
>>840
頭が悪すぎてw
自分の好きなメーカーがディーゼル作れないからって、嫉妬しなくても良いのにw
北米の厳しい地域に出せるって事が重要なんでしょ?

842 :
うーん個人的にはディーゼルはうるさいし振動があるから興味ないんだけど
アメリカで売れるのかって話ね

843 :
尿素SCRアリならBMWだって出してるから「規制が厳しい北米でディーゼル車発売」ってアピールは何のウリにもならんだろ

844 :
長距離移動が多い地域には向いてる気がする

845 :
ただの大排気量ガソリンでいいじゃん
ガソリン安いんだから
なんでディーゼルしかも尿素を補充するのをアメリカ人が欲しがるのよ

846 :
尿素なしで欧州2020年規制クリアの1.8Dはアメリカには投入しないのかな?

847 :
アメリカ人ってハイパワーのガソリン車のほうが好きだからなw
軽油の値段も安いわけじゃないし、扱ってるガススタも3割って聞いたけど違うの?

848 :
北米の燃費表示だとガソリンと大差ないけど出力上がってるのかね

849 :
北米では下手するとガソリンより軽油の方が高い位だけど、ヒッチつけてトレーラー引いてハイウェイを延々と走る人たちとかトルクフルなディーゼルミニトラック(SUV)を嗜好する一定数の人がいるので一応需要はある。

850 :
>>849
そういう奴は日本人が引くぐらいでかいトラックが好きなのであって
小型ディーゼルが好きどうかは別

851 :
>>850
だーかーらー!
そう言う人の全部じゃなくて中にはディーゼルの特性を嗜好する人もいるって話じゃん。
長くチンタラ走れば燃費が良くてガソリンより燃料代が安くなる事もあるし、トルクモリモリで高回転を使う事ないからディーゼルがうってつけなワケ(もちろん排気量をバカデカくしたガソリンエンジン搭載車もある)。
そもそもアメリカはガソリンでもかつてのOHVのV8エンジンとかでも2000回転位でトルクピーク、パワーピークが4000回転位のが当たり前の様にあった(今でもあるみたいだけど)。

852 :
それ売れんの?

853 :
ミネオとアウアウはどの板でも安定してクソ

854 :
>>853
ラクッペwwwwww

855 :
飛行機飛ばしてんじゃねーよ雑魚

856 :
>>855
ラクッペくん自演する意味ある?

857 :
要するに、マツダがSKY-Dの北米投入を断念すれば満足なのか?
どの道海の向こうの話だろうに、意味わからんな
2.0Gや2.5Gでは物足りない人向けに
2.5Tの他に1つ選択肢があったっていいと思うんだがな

858 :
北米でスカイDが売れる材料が無い

という事実の指摘がそんなに気にくわないのかよw

859 :
まあ別に売りたければ売ったらいいと思いますよ
売れるかはかなり疑問だが間違って売れるかもしれん

860 :
そうそう。マツダが赤字になろうが関係ねーしw

861 :
そうそうw
こんなスレで素人が経営戦略語ったところでねw

862 :
北米仕様のマツダCX-5(SKY-D)搭載車のEPA燃費が明らかになりました。SKY-G 2.5搭載車との差は小さいです。
https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/43065/
マツダにはディーゼルやりたくってしょうがない人がいるんだよ

863 :
ディーゼルやらないとCO2 排出量がなぁ

864 :
>>859
むしろ何で今まで売ってなかったのか不思議

865 :
この車って人気出たのディーゼルのおかげだからね ガソリンだけなら売れてない

866 :
>>864
なんでって高い尿素SCRを使わずに現行の排ガス規制通せるってのがマツダのディーゼルの売りだったから
尿素SCRを付けたら長所がなくなるわけ

867 :
>>866
それだけじゃなくね?トヨタのディーゼルとかめちゃうるさいぞマツダに比べたら

868 :
アメリカのco2罰金を減らすにはSCR付けてでもディーゼル売れってことだろうが
PHV作りゃいいのに
あの人見がいるうちはだめか

869 :
>>868
来年からEV出す予定だから大丈夫じゃね?
EUの罰金は21年にPHV出すまで払い続けるようだけど

870 :
EV…すんなり発売されるとは思えん…
延期しそうな空気感じる。
被災もあったし

871 :
デミオクラスのEVじゃ誰が買うかだわな

872 :
東京とかさ、千葉とか神奈川とかさ、そのへんって基本高速の下をずっと国道が並走してる形になってんのよね
マツコネはCX-8でなんか新しいの搭載して大丈夫になりましたとか言ってたけどさ、国道走ってたら高速になるし、高速走ってたら国道になるし、そりゃもうひどいんだわ
しかも、Yahoo!カーナビは国道と高速の切替アイコンが画面の簡単に押せるとこにあるのに、マツコネは一度間違われると走行中はもうどうしようもないんだよね
そのへんはマジでクソ中のクソ仕様だと思うよ

873 :
ちょっと高めのポータブルナビでもジャイロ活かして高速入ったか(坂を登ったか降りたか)どうかを判断するんだが
マツコネには難しいなぁ。マジでレスオプション作ってほしいもんだ

874 :
>>868
PHV市販も公言してたはずだが。
ただ規制のためにEV開発を優先。

875 :
>>873
ジャイロ非搭載なのはアクセラのみ

876 :
>>875
付いてるモデルでもつい最近まで2軸だったから上下の移動は判断できなかったよ

877 :2018/08/12
>>872
43号走ってもそんな風にならなかったが?

【VW】フォルクスワーゲンUP!part26【UP!】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.41【SKYACTIV】
【NISSAN】日産 セレナ(C26)46台目【SERENA】
【VW】GTI専用Part.1【POLO/GOLF】
運転下手な人が乗る車
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part22
ABARTH124spider part8
VOLVO ボルボ XC40 part9
新車販売台数ランキング総合スレ 180
【TOYOTA】86/BRZ★168【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
--------------------
琉球新報「全ての野党の反対を“数の力“で押し切った参院定数6増案は民主主義揺るがす暴挙だ!」
手のひらでコイン飛ばし
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 サーモンランスレ wave190
エクリプス・フェイズ(Eclipse Phase)01
^−^O2オプティックス最強伝説^−^
おいしいシュークリームを作りたい
【夢の国】2020年4月1日!東京ディズニーランド・東京ディズニーシー価格改定 1テ?ーハ?スホ?ート 大人8,200円
剩T木坂46おっさんDDヲタスレ★41
宇部豚ニート開元豚は時津風ホモ固めからの土佐豊クンニでいかされたガチンコ妄想精神病無職ホモ78歳
■■ファミリアfamiliar 5■■
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER キャラ総合
ソニーがついに国産の5Gスマホを開発、これぞ日本の底力!
後輩に番組恵んでもらってる能無し石橋貴明(笑)3
【小池都知事】「ロックダウンを避けるために協力をお願いしたい」 ★6
ラブラブショー
【速報】 京アニ放火の青葉容疑者、「痛い」など話せるまで回復
SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 417魂目
☆人間(ヒト)とは何か?思考実験
機械語なら俺に質問しろ!その2
【日本橋】関西地下アイドル総合60【コンカフェ系】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼