TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】S2000 Part125【AP1 AP2】
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.144【ATENZA】
空冷VWを楽しもう
旧型カローラフィールダー Part7
【HONDA】S2000 Part128【AP1 AP2】
【MAZDA】マツダ総合スレvol.139【Zoom-Zoom】
【TOYOTA】ルーミー信者の痛い発言まとめスレ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 43【S212】
コンパクトカー総合スレッド Part168
プリウス PHV Prius PHV Part.28

【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part102


1 :2018/06/18 〜 最終レス :2018/06/30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part101
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1527589660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
関西オーナー地震大丈夫か?
自慢のVAつぶれてないか?

3 :
1乙208

4 :
1乙
最近地震多いなーって思ってたけど(千葉)
大阪の方でこんな大きいのくるとはな

5 :
911の残り(房総沖)もあると言うし

6 :
大阪だけど地震大丈夫ですよ。

7 :
そういえば地震による破損も車両保険出るんだっけ?

8 :
地震で車両保険は補償されないです。
特約付けて、数十万円しか出ない。

9 :
全損級の事故の前後で地震が起きたら
地震のせいにされそうで嫌だな

10 :
>>8
マジ泣けるね

11 :
>>9
同じ日だったら絶対に払わなさそうだな

12 :
津波でオジャンにならないだけマシよ
仕事用のサンバーが一銭も補償されなくて参った

13 :
D型タイプS,カーブの段差でハンドルがカタカタ音がする。ビルシュタインが原因なんだろうか?素のsti乗ってる人カタカタしない?

14 :
スバルはあのキモいCMまだやるつもりなのかな?
あれ全く好感度上げてないし寧ろ呆れられてると思うんだけどまだ続ける気なのかな?
イメージだだ下がりなんだけどさ

15 :
いまWRXのCMなんてやってたか?

16 :
スーパーGTの中継の時くらいはWRXのCM流してほしいな

17 :
>>14
作ってる方は、いいと思ってるんだろね。

18 :
キモいCMと言えば「走る歓び」とか連呼する某メーカーのやつかな?

19 :
ダサキモいCMって事で確かに印象には残るがスバル車欲しいとは全く思えないところがね

20 :
安全と愉しさという欺瞞を恥ずかしげもなく語りはじめてからおかしくなった。

21 :
これのメイン広報はクビにした方が良いよ。
スバルのイメージを確実に悪くしてる。
せっかくWRCでイメージアップしてきたのにさ

22 :
サーキットでサンルーフ開けて走らないけれど、街中でも、恥ずかしいですかね。

23 :
ナビの位置低すぎない?

24 :
かげまるさん平気かな?

25 :
また何か問題でも?

26 :
この車をデッドニングしてる人の気が知れない!排気音が大きい?当たり前 純粋なスポーツカーです Rーリ排気音が大きいからデッドニングしますか?ロードノイズが大きい?路面の状態を知るためです ポルシェGT3
なんか凄いよ!全てが走りの為ですから

27 :
かげまるの住んでる地域は大したことないと思うよ。大阪市内の西の方やから。

28 :
>>26
つs4

29 :
つべで動画上げてるそのおっさんは有名なの?

30 :
仮に地震で道がボコボコになったらハリアーとかヴェゼル、CH-RのなんちゃってSUV組は即死
車高確保できないインプ、レガ、STI、S4、レヴォのスバル勢も全滅
高めのXV、アウトバックはなんとか活動できるか
フォレは無敵っぽいがボディインプだしAWDも荒地は無理だろう
ラダーフレーム、トルセンLSDセンターデフ式フルタイム4WD、車高確保のプラドが最強すぎる
あとジムニーも強い

31 :
>>30
総評してサンバーってことね

32 :
よかった
かげまるさん動画あげてた
VABも無事見たい

33 :
>>32
本人かな

34 :
STIのクイックシフト入れてる人いない?
あれ体感できる位違ってくるんかね?

35 :
>>29
VABのカリスマ
納車待ちオーナーは毎日動画を見ては癒されておる

36 :
>>30
リフトアップしたデリカD5もなかなか

37 :
VAB乗りの父みたいな人だよな

38 :
>>34
ストロークの違いは微妙だけどフィーリングは結構変わる
カチッと入る感じが好きならオススメ
軽い力でスコッと入るような方が好きならノーマルでいいと思う

39 :
>>30
プラドからwrxに買い替えようと思っていたのに
そう書かれると、、、、、
でも
道がボコボコになったら車輌通行止めになるから

40 :
>>34
体感できるくらい違う
同時にstiの強化ギアシフトレバークッションラバーも入れたけど遊びというかブレが皆無になる

41 :
>>16
そこはBRZなんじゃない?

WRXは、ニュル24hやラリークロスの中継で!

42 :
WRX STIの公式ページにあるPVみたいのをスバルのCMとしては求めてるんだがなあ

43 :
インプレッサネットの多機能システムユニットって、取り付けるのは簡単ですか?
買ったら説明書つけますよってレベルだから、どんなのかわからず...

今まで、ヒューズからの電源取り出し分配5V変換、フロントカウル外してホーン換え、
室内トランク全てLED換え、ハイビームLEDA換えくらいしかしてません

C型です

私に出来るレベルの作業ですか?

44 :
>>30
どんな車でも余程の事が無い限り出歩かん方がいいだろう

45 :
>>30
車の通行に支障があるような段差ができたら通行止めだろ
通行止めにならなくても立ち往生する車に囲まれたら同じ

46 :
>>26
スポーツカーてはないやろ

47 :
>>43
その程度が出来るなら大丈夫じゃない?
ダメでも色々調べながら取り付けりゃなんとかなると思う

48 :
真剣に購入を検討してるんですけど来年のF型待った方がいいですか?ちなみにtype sで

49 :
Fまで出るなら待ちたいけど
S4含めて怒涛の限定車攻勢だから怪しいよね

新社長による中期計画発表が7月?にあるっぽいから
そこでレヴォーグのFMCの正確な時期が分かれば、
VAのFが出るか出ないかの判断もできそう

50 :
e型注文しちゃったけど、S4にSTIスポーツ設定されたり次期型の話が聞こえてこないとこみるとF型までいくかもしれないなと思う。

51 :
F型狙いで来月の車検は一回通します
無かったらE型にします

52 :
A型 新車効果を最も味わえて現行モデルとして最も長く乗れ、不具合にもっとも長く苦しむ。
B型 バグ取りされた妥当な選択だが、お買い得バージョンや特別仕様以外買う奴はマヌケ。
C型 少し待ってD型にすれば良かったかなと手放すまで後悔し続ける後ろ向きな選択。
D型 中身の刷新ですごく良くなる・・・か、失敗して黒歴史。
E型 だったらD型出たときに買えばいいのにというノロマ。
F型 新型がダメすぎるというリーク情報に愕然とした人が失意の中でハンコ押すくるま。

53 :
>>34
カチッとした感じはある。
ちょい硬いというひといるが、じぶんではスコーンと勝手に入る印象。
ストロークはあまり変わらない。
全体的に、価格以外は満足

54 :
スバルの買い時は欲しい時に買う事
一々待ってたら買えやしない失敗も経験の内さ

55 :
とは言え
C型を駆け込みで発注した人は可愛そうだよね
納車時期ほとんど同じなのにD型の変わりっぷり…

それと同じでロードスターRFのエンジン大幅改良とかも発表前に買った人は悶々とした気持ちを所有してる間ずっと抱える事になる。

56 :
>>55
D型乗りだけど、買うならA型かD型が良いなって思ってた
A型なら新型車にいち早く乗れるという満足感、D型も後期型としてモデル末期まで見た目は変わらないから満足感あるかなってね。
同僚が駆け込みでC型を買ったけど、見た目はA型と変わらないから新車なのに型落ち感はあったな。

57 :
大体フェイスリフト後が買い時だな
GDBならC、F型、GRGVならC型からみたいに
更に最終型1個前が1番完成度が高いと思うが、見極めが難しい
ただ限定車はあまり気にしないでいいと思う

58 :
D型も散々だけどなw

59 :
C型駆け込みだけど、見た目は前期が好みなので満足。どうせタイプ素だし。内装のシルバーだけがまぶしいので不満。

60 :
D型はフェイスリフトより6ポットキャリパーにやられた
あれがなければ多分まだGRB乗ってたな

61 :
GRBは正直泣きたかった
出さない言ってたセダンボディのGVB出して来るんだもん

62 :
c型蹴ったときセールスから、次期型は大幅改造なのでこんないい条件出せませんよと言われて躊躇したが、D型で店変えて交渉したらもっといい条件で買えたわ。D型で大満足。

63 :
スペCがでそうになかった&前車の車検が来年に迫ってたからとっととC型購入した
D型は6ポッドブレーキと8インチナビがうらやましいくらいで後は満足してた
が、RA-Rの話を聞いて買い換えたくなってきてるw

64 :
>>62
この手のは大体嘘だよな
MC後の方がある程度償却したりコストダウン出来てるから値引きが渋くなるって事はあまりない

65 :
アイサイト効果でバカ売れしだす前は
アプライド変更やMC前の投げ売りなんて結構美味しかったのに

66 :
ちなみに「コストダウン」を勘違いしてる人結構いるけど。
サプライヤーからの仕入れは毎年改定(値下げ要求)するから全く同じパーツでもコストは下がるし、減価償却の終わった金型から作られるモノならそれだけでコストは下がってる。

良く「後期型はコストダウンだから」と言う負け惜しみにも聞こえる声を聞くけど、厳密にはB型もC型もコストダウン。
@メーカー仕入部

67 :
あと、スバルは基本受注生産なのでいつ買っても値引きに差は殆ど無いです。
ですので決算月であっても安く出来るのは即日利益計上出来る商品(アフターパーツや在庫車、中古車)です。
引き当り日も1ヶ月くらい簡単にずれる現状で数ヶ月後に計上される利益から不確定な値引きは不可能なんです。

68 :
D型とE型でカーボン調じゃなくなったので良かったよ
木目調も含めて○○調って嫌いなんだよね

69 :
金型劣化する上に課税もエグいから
お手柔らかにしてやってくれ

70 :
スバルって受注生産なんか

71 :
後期ってコストダウンもなにも20万位値段あがってんだべ?据え置きだった?

72 :
>>68
逆に本物使われても困るけどな
ただの飾りに本物のカーボン使っても何の意味が?って
あと本木目パネルも木目だけうっすい一枚だけ本物であとは合板だけどな

73 :
エクステリア C型が好き
インテリア D型が好き

なかなかうまいこといかんもんだ

74 :
>>71
ん?20万???
タイプSで5万円の値上げだね。

そしてコストの話してるのになんでメーカーの設定価格の話に変えるの?意味が分からない…

製造原価が仮に10万円下がったとして、設定価格を10万円下げるの?頑張ってコストダウンした意味ないよね。
商品バリューが上がればコストが下がってても設定価格上げるのは常です。

因みにC型→D型で本当にコストが下がったのか、上がったのかは誰にも分かりませんが。

75 :
目に見えるコストダウンをし続けてきた結果、ユーザからは信用されてないな。
D型になってコストかけているとは思えない。

76 :
>>61
そうか?GRBの方がかっこいいじゃん

77 :
>>70
10年ほど前のスバル暗黒時代は、見込み生産しても買う人がいない。
この数年のアイサイト全盛期は、会社規模に対して受注多すぎて見込み生産なんぞできない。

78 :
>>77
売れても売れなくてもほぼ受注生産なんやな
まぁ新車買うならなんとなく作り置きよりいい気がするわ

79 :
D型のハンドルっていらない。
走行中に左足でハンドルキープして両手使うのがやりづらい。
前車は多少のカーブも左足で事足りた。
D型だとできないことはないが左下に付いてるレバースイッチに干渉してしまう。
足がハンドルに当たらないような形らしいけどD型ハンドルじゃないと当たる人なんているの?

80 :
でも見た目はかっこいいと思っている

81 :
>>79
そらアメリカのピザデブ様よ

82 :
>>79
D型ってなにかと思ったらDシェイプね 紛らわしいよ
純正のDシェイプはまだマシだけど社外のだとくるくる回す時やりづらいね

83 :
>>81
俺もだぞ!!(130kg並感)

84 :
>>83
すげー
頑張れば買い替えなしにスペCやRA-Rになるじゃん
超お得だぞ

85 :
現状の体感加速がフォレスター並みに落ちてるだけだと思うぞ。

86 :
>>79がフリーになった両手で何をするのかが気になる
つか、運転に集中しろよ

87 :
足でステア操作するなよ
事故られたら迷惑だ

88 :
E型のヘッドライトってD型の対策品と同じなのかな?

89 :
>>70
Dの見込み受注を入れれば、受注生産

90 :
>>38
>>40
>>53
マジか…
ボーナスで入れてみよっと
ありがと

91 :
こちらA型の中古ですけど、クラッチ踏み込むたび「カチリ」「カチリ」って言うのは何の音でしょうか?

92 :
クラッチスイッチの音じゃない?

93 :
コムテックレーダーOBD2
繋げてps図ったら370ps出たぞ。
マフラー交換だけなのに。

94 :
>>93
なんかおかしくね?

95 :
まぁフル加速中の一瞬だがな

96 :
オーバーシュートみたいなもんか

97 :
話しのネタにはなるな

98 :
日本勝ったナイス!

99 :
>>61
GRBいいやん
少し前からGVB よりGRBの方が価格が上がってるよね

100 :
>>82
クロスハンドルは問題ないけど、送りハンドルは少しやり難いね
慣れたらそれまでだけど

101 :
>>61
GVBは無理やりセダンにしました感がダサイをよな。
GRBのほうが断然かっこいいよ。

102 :
エンジンON→ACCにダイレクトにする方法無い?MTで。

103 :
>>99
MT車の5ドア需要は多いからね特にWRXは多い
次期ではSGPとなる関係や軽量化の目的もあって
4ドアでも後方窓下の左右のフレームが省かれるから
数年後にはLEVORGの皮を被ったWRXが追加されるかも

104 :
>>92
確かにスイッチみたいな音なんですけど。皆さんもカチカチ言いますか?

105 :
4wdで300psの5ドアmtがあれば欲しいけどFA20がどうも好きになれない

106 :
もつ4台同じエンジンの車に乗り継いでるから時期でエンジン変わるのは受け入れるかな
熟成するのにまた時間かかるかもだけど

107 :
>>99
>>101
GRBのリアはオムツ穿いてるみたいで超カッコ悪い

108 :
>>104
クラッチではなくクラッチペダルが何かしら干渉してない?

109 :
>>107
たれぱんだ
に見えてしょうがない。

110 :
クリアレンズなのが最高にイケてない
一方GVもGVでデザインがカローラだし

111 :
>>108
2/3くらい踏み込むたびにスイッチというかノッチみたいに「カチリ」って言うんです。私の車だけなのかな?

112 :
>>108
そうですね、クラッチではなくクラッチペダルの付け根あたりで鳴ってる気がします。

113 :
カチって音する。
前乗ってた車の末期はキュッて油が切れたような音がしてたがそれまでは無音だったからVABは最初気になった。

ところでVABって低回転のトルクなくない?
右折待ちのここだってところで踏み込んでも思ったより切れ味がない。
前車は2.3リットルNA、180馬力くらいのMTで右左折で踏み込むとタイヤ鳴くくらいだったのに。
まだ優しく扱ってるっていうのもあるかもしれないけど

114 :
4000回転以上でクラッチドンッと繋いで、同時にアクセル全開すれば良いよ。

115 :
低回転はもっさりだよ。
低速コーナー連続してる時に回転落ちるとまどろっこしい
回転維持して走れるようになりたい

116 :
足でステアリング操作する奴とか交差点攻める奴とかガイジ湧き過ぎだろ

117 :
GVBのリアは好き
あのリアに絶望的に合わない丸っこいフロントが残念

118 :
>>101
本来はリヤドアをハッチとセダンとで分ける必要があるのにハッチベースのままセダンにするから…
GDB以前はセダンに無理やりハッチを付けた感じだったか
GPGJでようやく分けられるようになった

119 :
GVBはテールランプはLEDじゃないし、マフラーは引っ込んでるしいろいろと未完成なのが残念

120 :
>>79
ハンドルを足で操作って何考えてんの?
運転するなよ

121 :
GRBは絶望的にダサかったけど
お陰で車輌料率がリセットされたから保険料めっちゃ下がってVAB乗りからしたらヒーローでしょ。

122 :
GRもGVも寄目の顔面センターで不細工
前田敦子かと

123 :
>>18
もっさりCVTの悦びてマゾか?

124 :
>>112
それクラッチスタートのスイッチ音
以前乗ってたSHフォレスターやBRZも鳴るよ

125 :
>>112
ゆっくり踏んで、どの辺りで音がするか・・・
自分は中古C型だけど、アルファのジュラコンクラッチストッパー2ヶ所とも付けてても特にカチカチは鳴らない。

ストッパーに当たる音というよりは、干渉とか油切れな感じがする。

126 :
>>123
末尾Mとかマゾか?

127 :
>>124
「カチッ」って鳴る奥ならエンジンスタートでき、鳴る手前でエンジンスタートできないのか試してみます!
ありがとうございました。

>>125さん
ご意見ありがとうございました。

128 :
>>126
もっさりでは

129 :
インプXVフォレのNA2リッターから買い換えられた方いますか?

アウトバックかWRXS4のどちらかへ乗り換え時の購入を検討してます。

あまりいい話ではないですが、高速道路の追い越し車線で、法定速度以下で走っている車を追い越したい際に、余裕のパワーを持って追い抜けますか?

130 :
>>129
その程度の追い越し目的ならXVやフォレスターでなんの問題もありません。

131 :
>>129
走行車線を法定速度程度で走ってる車を追い越すだけなら軽のターボでも余裕。
いま乗ってる車(XV?)で余裕が無いと感じるなら、車じゃなくて
運転者としての性能を上げることをお勧めします。

132 :
>>129
登坂車線のある場所でも余裕で加速して行きます。
軽じゃ登って行かない。

133 :
>>131
XVです。仕事で高速道路を急ぎたかったので、追い越し車線を譲ってくれない車を追い越そうと思ったのですが、最近のコンパクトカーは速いですね。
返って危険に感じて、諦めました。。。
CVTのもっさり感になかなか馴染めません。S4ならそんなネガ吹き飛ばしてしまうんでないかと。運転技術、努力します。

134 :
S4もCVTですが

135 :
>>133
追い越し車線を法定速度程度でゆるゆると走ってる車はよくいるけど、
そもそも追い越しが終わった後も長時間にわたって追い越し車線を走り続けるのも、
後ろから自分より早い車に追いつかれたのに譲らないのも違反なので、
そういう違反車両に対しては車の性能や運転技術以前に、走行車線側に移動してくれて
追い越しできる状態になるまで車間をあけてついていくしかないです。

おいおい、違反だよーと気持ちの余裕をもって運転すればいいんじゃないかと。
(急いでる時はイラつくのは仕方ないけどね)

136 :
XVでも必要十分なんて言っちゃったら
俺達は何で乗ってるのかって話にもなっちゃうし
STIでもS4でも乗りたいなら乗って後悔はしない車だよ
パワー抜きでも十分良さがある

137 :
追い越し車線を走ってる車を走行車線から追い抜くのは違反です
一方、追い越し車線を走行車線の車より遅く走るのも違反です

合法なのは、
一旦走行車線に移動して、前車に追い付いたら追い越し車線に戻る

138 :
>>136
まあ、食い物で言ったら、栄養取るだけならイワシで必要十分。
でも、マグロだってタイだって食いたいからね〜って感じでは
ないかと。
STIやS4に乗るって事は。

139 :
>>137
車線変更せずに抜けば追い越しではなく
追い抜きになるので違反ではない
十分手前で車線変更を済ませておいてそのまま追い抜けばOK

140 :
>>137
だから何?

141 :
せいぜいちょっと高めの鯖くらいだろWRXなんて
味噌煮がS4で塩焼きがSTI
刺身がSシリーズ

142 :
>>140
追い越し車線を塞いでる車を抜くために急加速しながら走行車線に移動して、走行車線の前が空いてるのに直ぐに追い越し車線に戻る行為は違反
つまり前車の左側から追い越しをするのは違反

143 :
>>137
最後、追い越し車線に戻ってどうするのさ。
追い越し車線を走るノロい車は、走行車線側から
自然に前に出て(追い越しではなく、相手が遅いだけ)
そのまま走行車線側を走っていけばいいだけでしょ?

追い越し車線は追い越しの時だけ入るのが正しく、
「戻る」車線じゃない。

144 :
>>143
話の流れは
ID:Qx/PwT5fdがどんなシチュエーションで前車を追い越そうといてるのか

145 :
>>144
それを貴方が決めつけてるから問題なのでは

146 :
>>145
ID:Qx/PwT5fdは追い越し車線を走ってる車を追い越すと明言しているが、走行車線から追い越す以外に方法はあるのか?

片側3車線以上あれば問題にならないだろうけど

147 :
抜いた後追い越し車線に戻るって書いてないと思うけど気のせいかなぁ

148 :
>>147
「追い越し」ってどんな行為か知ってる?

149 :
その後追い抜けますかって書いてるのを読めば当事者は法律上定められた意味ではなく広義の追い抜き行為を示してるって分かりそうなもんだけどなぁそれくらい頭が良いなら

150 :
>>149
ID:Qx/PwT5fdはどこで「追い抜けますか」と言ってるの?

151 :
ワッチョイが違うだけで同じ人物の書き込みを認識できなくなる天才君でしたか
いやはやお見逸れしました
>法定速度以下で走っている車を追い越したい際に、余裕のパワーを持って追い抜けますか?

152 :
パトカー、覆面がいないこと確認して左から気持ちよく追い越せばいいだけ

153 :
>>151
はいはい
「高速道路の追い越し車線で、法定速度以下で走っている車を追い越したい際に、余裕のパワーを持って追い抜けますか?」
はあなたの言う「広義の追い抜き」かもしれないわけですねw

154 :
RA-Rの価格もう決まったはずだけど、連絡ないなぁ…

155 :
ここなんのスレ?

156 :
>>154
詳しく

157 :
RA-Rの詳しい仕様早く知りたいな

158 :
スレを汚してしまって申し訳ないです
脱線してきているのでここらへんで落ちます。

>>132>>136

こちらこそが私の知りたいレスでした。
排気量の低いコンパクトカーすら追い越せないXVのFB20エンジンを寂しく思い(ハイブリッドなのは承知の上で)、CVTのもっさり感を打ち消すだろうFA20DITに乗ってみたいと思った次第です。

残念ながら乗り換えの方はいないようですが、皆様レスありがとうございました。

159 :
F型に期待できないしRA-Rは人気出そうだな

160 :
>>155
カートップ速報

161 :
http://www.launsport.com/cargo357/goodsprev.cgi?gno=carbonroofshell_vab
これめっちゃいいな
ラッピング考えてたけどこっちにしちゃうわ

162 :
なんの話をしてるんだ?
高速道路で法定速度以下で走っている車はどの車線を走って
いたって、普通に法定速度で走っている車に追い抜かれるでしょ?

追い越し違反とかの問題は関係ない

163 :
なんで屋根の重量増やすんだよ。。。

164 :
>>163
建前上上から貼り付けることになってるけど、既存のルーフぶった切ってから貼ってもイインデスヨ?

165 :
>>161
重くなるだけじゃねーか

166 :
>>157
エンジン以外はWRX STI素グレードの劣化版だよ。
アンダーガード外したりウォッシャータンク容量を削ったり、
リアワイパーも外して内装も非アルカンターラにして、
それで10kgしか軽くなっていないという。
(別に素でもパーツ外せば実現できそうな内容)

それで値段は100万以上アップの予想だからちょっと微妙。

今思うとS208ベースグレード方がお買い得だったような。

167 :
この程度ルーフ重くなってなんか問題ある?
オレ街乗りオンリーのファッションユーザーなんだけど

168 :
>>167
その用途で何故この車を選んだのか…

169 :
>>168
いつからVABだと錯覚していた?

170 :
>>168
いろんな要素がバランスしたのがこの車だったからかな
デザインとかコストetc.
街乗りだけでも楽しいべ?
ちなVAB

171 :
今の時代FF、ATは嫌だが500万円ぐらいの車が欲しい
ってだけでこの車になるからね

逆にコーナーを攻めにいきたいから、サーキットで走りたいから
wrxを買う人って何割ぐらいいるのかな?

172 :
>>170
ファッションユーザーが屋根の重さを気にしちゃいかんだろ

173 :
屋根の重さとか剛性とか気にしてたらサンルーフ付けられないもんな

174 :
>>167
むしろ、お前さんは、ファッションリーダーだよ
ガンガン行こうぜ

175 :
運転して面白い車って言うのなら、FRしか選択はない
AWDは楽だけど面白みは全くない
年が増して乗る乗り物よ

40超えたからVABにしたけど、FDの方が100倍楽しかった
ただ、VABの方が2倍くらい楽

176 :
>>175
個人の感想は人それぞれ。
自分流の楽しい車生活で、良い人生送ってますね。

177 :
>>172
>>170はファッションユーザーで屋根のちょっとした重量増は気にしてないだろ

178 :
じゃあサンルーフ付けよ。
車体ねじれるかなあ?
頭上狭いかなあ?
笑われるかなあ?

179 :
重量増にツッコんでいいのは標準体型以下の人だけ

180 :
brzなんかいらんから、もうマニュアル車はstiしかないのだよな
フォレスターからマニュアル外すなんて酷い仕打ちだ

181 :
>>166
-10kgはガセだと信じたい。

182 :
重量云々ケチ付けてる奴はドンガラにしてるんだよな

183 :
半年で20kgほど痩せたのですが
車の挙動に変化は感じられません

184 :
>>182
カタログ車重ケチつけながら、
トランクは荷物満載とかありそう。

185 :
ほしいなあVAB

186 :
>>183
でも体調が良くなった変化を感じられたはずだから良かったじゃん

187 :
>>184
洗車道具とか工具箱とか満載なんだろ

188 :
>>185
つ残価設定
つローン

189 :
>>175
50倍もの開きがあるのにVABてw
年取ったら色々終わりなんだな

190 :
>>162
それなw

191 :
>>178
自分で買った車に何を付けようが自由なんだから、
笑う奴が居ても無視すればいい。
社外品ならともかく、純正OPならなおさら。

192 :
>>181
メーカーがやるなら、軽量ガラスとかカーボンルーフ、
高G対応の燃料ポンプとか、ユーザーが手を入れづらい所を
変えてくれると良かったのにね。

193 :
>>191
それなw
バカッターかなんかで「STI]って付いてるだけで高い純正パーツ買うのはバカとか
言ってるアホいたけど、そーゆーヤツに限って安い社外品付けてること指摘されると
「は?俺が俺の車に何付けようと勝手だろ!」とかキレるんだよなー
正にブーメランw

194 :
>>183
オーバーハング部が軽くなれば結構体感できるんだけどね
重心に近い部分が軽くなってもハンドリング的にはマイナスになる場合もあるよ
もちろん加速に関してだけなら軽い方がいいけど

195 :
うんうん
好きなものを付けるのが一番だよ
そうすることでこいつには近づかない方がいいとか周囲に知らせることができるからね

196 :
布生地シート、4色展開、OPコードも1択のみ。あとは価格が幾らになるやら。

197 :
>>195
varisのディフューザーつけてから車間とれないやつが減ったわ
大収穫b

198 :
超軽量ホイールに換えるだけで劇的に変わるよ

199 :
>>197
いいと思うわ
俺も近づかないようにしてるw

200 :
>>177
安価ミスにマジレス
なんかすんません

201 :
>>200
ワロタドンマイ

202 :
>>183
そりゃ半年で20キロ痩せても分からんでしょ
1日で20キロ痩せたら分かるんじゃないかな。

203 :
1.5tの車に僅かな軽量化って意味あんのかな
ニュル上位の車って全部豪華装備じゃない
運転のストレス減はパフォーマンス向上とかで
GT2RSとGT3RSですらエアコンパワーシートある

204 :
>>192
軽量簡易ダッシュボード、エアコンを除湿のみの軽量タイプに、バッテリーをリアに
内装は撤去か簡易化で、ロールケージも最初からつけといて
兎に角、堅牢かつ軽量に!!
ノーマルより150~200kgくらい軽くして欲しい
なんだったらパワーは現状のままでもOK。

205 :
>>204
JRMが前期型ベースで作ったNR4カーでも1393kgだから、
-150kgは無理があると思うけど。

206 :
>>204
エアコンって、ただの冷房より除湿のほうが大変だって知ってる?

207 :
>>204
売値を考えたら、買ってくれるのはオッサンなんで
そんな、バリバリの準レース仕様を出されても、買わないだろ。
マニュアル好きの、元気なオッサン向きに作らんと。

208 :
S207は随分安くなったね

209 :
>>203
ガソリンの残量で違いがわかる人じゃないと意味ない。
1名乗車と2名乗車で違いが分かる人でないと意味ない

210 :
軽くしてもフロントヘビーのままだとあんま意味ない
下手すりゃ重量配分が更に前寄りになる

211 :
>>209
ここで論じてる自動車の先生の9割は分からないと思う
そもそも買わない(買えない)理由を探してるだけだろうけど

212 :
>>208
まだまだ高値安定だよ

30周年記念の記事がスバルマガジンにあったよ

213 :
ディーラーの担当がポンコツなんだけど変えてもらえんかね・・・そこまでひどいミスはしてないから言えないけど。
できれば昔メカやってた人の方がいいな

214 :
メカニックから営業に回されるような担当のがヤバくないか?

215 :
整備数年やって営業に配置転換って日産とかで聞いた事はあるよ
スバルはどうなのかな

216 :
それ、普通だから。

217 :
>>214
以前三菱乗ってた時、メカニックからフロントになった人いたな。
元メカだからトラブルとか細かい部品の話もわかってくれたし、今までで最高の人だった。

それ以来、基本的にフロント通さずに「どなたかメカニックさんをお願いします。」って言うようになった。

今のVABの担当さんは車いじり好きな人なんで、直にメカさんには言わないけど。

218 :
ホイール4本で-10kg
車高調で-8kg
フルバケ2脚で-30kg
リアシートとカーペットレスで-10kg
ナビスピーカーレスで-5kg
B19バッテリーで-5kg
合計68kg軽量化
これでエアコン付き。音楽とナビはスマホで。

さらに、
エアコンコンプレッサー、コンデンサ、配管レスで-10kg
カーボンボンネットとカーボントランクで-5kg
リアドアFRPまたはカーボンでガラス無し-30kg
これで上記に合わせて113kgの軽量化
で、6点ロールケージ追加で+25kg。
合計88kg軽量化のサーキットで遊べる車のできあがり。
エアコンだけは勘弁してというなら78jg軽量化が一般ユーザーがDIYでできる限界。

219 :
サーキットで遊ぶだけなら
無理して軽量化する必要ないでしょ
それでタイムアップしたところで
腕が上がったわけじゃないんだし
競技に出るならレギュレーションの範囲内で軽量化するのはわかるけど

220 :
>>180
仕方がないのだよ
スバルはHVでMTを仕上げる余力がない
911なんかはHVでも3ペダル存続宣言してるから
最早望みは¥2k万クラスしかないのかもな

221 :
>>218
それ、改造車検通さないと公道走れないやん

222 :
ホイールは社外品なら-10kgどうでもないが、メーカーが装着するとなると耐久試験パス出来ないから無理そう

223 :
鉄チンでいいんじゃね

224 :
あまり尖がったサーキットスペック的なのより、
シートも、リクライニングや前後調整全てギア式で細かく合わせられるとか
ハンドルもノーマル車よりテレスコピック5センチ,チルトも2センチ
多く調整出来るとか、各ペダル類2センチくらいアジャスト可能とかで
オーナーにピッタリな仕様で乗れる特別車が、個人的には、欲しい。

225 :
外装をアルミとカーボンで設計すれば快適性を犠牲にしないで軽量化出来る

台数限定でCSLみたいなの出したら面白そう1000万円くらいで

ボンネット、ルーフ、トランク、リアスポ、フロントシート2脚がCFRP、フェンダー、ドアはアルミ、マフラーはチタン、カーボンセラミックブレーキとかS208とは別格な仕様で

226 :
>>224
それ、めちゃくちゃいい
買います

227 :
>>212
高値安定なのは限定Sモデルに限らないけどね。
S207が定価の85%程度で中古販売されてる
同様にカタログモデルのVABも85%程度が店頭相場。

故に、限定車としてのプレミア価格は付いてない様子。S208含め今後の限定車ラッシュを考えると当たり前だけど。

228 :
>>223
GCかGDの時にあったよね
あんな思いっきりが当時の富士重にはあった

229 :
一応最近にBRZのRA(だっけ?)に鉄チンあるけどね

230 :
とりあえずフルカーボンボディで出せ

231 :
カーボンパーツは生産性が悪いから1年待ちとかになるぞ

232 :
4998250円でRA-Rとかどうなん?
VDCとDCCD変更ってD型のブラッシュアップなの?
キャリパーシルバーとBBS18インチは良いよね。

233 :
>>229
マイナーチェンジで無くなったんじゃなかった?

234 :
>>225
それ1000万で出せるとは思えないな
もっと高いだろ

235 :
>>232
車体税込540万か、その金額なら今のD型を下取りに出して乗り換える。
けど、乗れるようなOP付けたら乗り出し600万ってところか…

236 :
何でS207がD型の新車価格より高いのか納得出来ない
所詮B型ベースだよ
旧型DCCDのせいで曲がらない訳だし

237 :
微量化の為に高額パーツガン積みよりDCT化の方が速いし安くねーかな

238 :
内製に拘らず素直にDCT買ってくれば良いだけ
三菱を見習え!

239 :
>>238
以前、トランスミッションの構造も理解せずに
他所から買ってくればいい!と書き込みして赤っ恥かいた人?

240 :
ほかにDCT搭載してる車なんか山ほどあるんだからこんなところでくだまくよりとっとと出て行けばいいのに

241 :
DCT 4WDが欲しいならゴルフRとかあるのになんでWRXに拘るんだろうね

242 :
その通り。DCTが良いなら他を買えばいい。
クラッチ踏みたい人がこの車買うんじゃないの?

243 :
>>242
AT限定免許なんだよ。。察してやれよ

244 :
>>232
DCCD変更はアンダー改善のために、トルク配分率をもっとリアよりにしてそう
D型でトルク配分率フロント41:リア59のままで機械式LSDを取っ払っちゃったから

245 :
DCTとか、失笑。
MTだからSTIが候補なんだし。

246 :
DCTはオワコン。
今は高級車もスポーツカーも多段ATが主流

247 :
>>244
機械式LSDを廃止してアンダー消した筈
曲がりすぎると評価されている

248 :
M5とRS6以外の350馬力超えは全車DCT有だけど
M5にしてもサルーン要素もあるわけで

249 :
DCTは各社もう諦めたようで縮小傾向だね

サーキットやハイウェイでは良いが、
Go/Stopを繰り返す街中や登り坂渋滞も多発する一般道ではあのメカニズムでは無理があるのだろ

新車のうちは良いがクラッチやシンクロが偏磨耗してクリアランス調整が怪しくなったら、ガクガクブルブルガックンガックン
修理はユニット交換のみで数十万円
( 。゚Д゚。)

250 :
>>141
おお、刺身うまいよね

251 :
Oregon Trail Rally 2018.
http://www.youtube.com/watch?v=luAkl7pKCJ4

252 :
>>175
FDって、RX-7か?
おれ、いまさらだけどRX-7ほしい

253 :
ポルシェかってきて、がわだけSTIにするのが一番安上がりだろ

254 :
>>252
2~3台目の趣味車なら良いけど1台ポッキリなら大変だよ。
一日走り回ったら、諭吉さん2枚位用意しないとガソリン代が心許ない。
前にトラックでも居たら、信号見えないし、都内の陸橋も登り
始めると、途中から空しか見えなくなるよ、前方視界w

255 :
DCTは結局欧州のような高速巡航が頻繁にあるようなとこ限定だわな
ストップ&ゴーが多い日本の町中じゃシビアコンディションだろうな
その点トルクコンバーターは適していてる
トルクコンバーター+CVTなら一切の変速ショックない走りが出来る

256 :
結局は適材適所
○が一番優れているなら他は淘汰されて自然と統一されていく

257 :
DCT縮小ってAクラスやミニとか拡大してるけど
そしてトヨタもスープラのGRにDCT載せる
GT-R、NSXとかつての国産御三家が全てDCT化
スバルは一体なにやってんのよ

258 :
E型の納車は2か月くらいでした GVBが200万で売れた

259 :
>>258
何年落ち?

260 :
>>257
DCT搭載車など多数有るのだから
3ペダルMTが大きなメリットの車のスレで文句タレていないでDCT車を買えよ
俺は3ペダルMTが無くなったならば
次はスバルは買わないよ

261 :
俺の9年落ちGRBは200で下取りだったわ
安いかどうかは分からんけど

262 :
>>259
5年だけどフロントのブリフェンを左右ヘコましてて・・・
あそこは直すの高いのです

263 :
やっぱGRBは希少なのかな 唯一のハッチだもんね

264 :
>>260
S4は2ペダルですが?

265 :
さすがにその返しはイミフすぎ

266 :
次期型はハッチバック出して欲しい

267 :
ぶっちゃけ現行セダンはランエボXのパクリ
次期型はハッチバックでシビックRのパクリかもな

268 :
VABだけど貧乏ランプついて最高何キロ走った?この前ランプついた状態で渋滞に捕まって変な油でたわ。何とか給油できたけど。残り航続距離がバー表示になってめちゃ焦った。

269 :
>>189
50倍って計算がすごい

270 :
>>255
CVTだけでも伝達効率悪いのに更にトルコン付けるなんて…スポーツを売りにする車にはちょっと…
フォレスターみたいな車なら有りだけど。

271 :
>>236
のったことあるの?

272 :
>>255
リニアトロニックはCVT+トルクコンバータですけど。

273 :
>>270
超絶車音痴ですか?

今のほぼ全てのCVTにはスタートクラッチとしてトルコンが付いてる
停車時と発進・微低速時以外はロックアップしてるので伝達ロスはほとんど発生しない

274 :
>>273
いやほんとやんなっちゃうよね

275 :
cvtが嫌いでスバル車購入を見送る人が多いのに、いつまでスバルは
cvtを続けるつもりかね

276 :
>>273
超絶機械音痴って言うか、超絶cvtに興味が無い。
車がどんなに良くてもCVTってだけでマイナスだよね。
一生CVTだけは買わないオワコン。

277 :
採算取り切って売れなくなるまでCVTは続けるだろうね。CVTに文句を言うのはスポーツしたい少数派に人間だけだし、ごく一般の街乗りユーザーにはなんら支障がないからな。

278 :
>>277
CVT &トルコンの二重フィルターフィーリングで満足出来る超絶車音痴にはちょうどいい変速機だね

279 :
フィルターを通したらわからなくなる人と
フィルターを通してもわかる人
どちらが音痴でしょうか

280 :
スポーツ走行にCVTガーっていうけど
まさかD入れっぱじゃないよね?
耐熱性の問題は別だけど、マニュアルモードなら痛痒感じないけどなー

281 :
他社はやっとDCTに対応出来るシャシーが出来たけどスバルはまだ?

282 :
一般て言うけど、スポーツ走行しない人らでもCVTだから最近全然加速しないとか
ベルトが駄目になってきたとか話題にしてるの聞くよ
プロボックスがCVTになったから嫌だとか…
中身知らなくてCVTだから駄目だと思ってる奴は一般人でも相当数居るんじゃないかな
何が言いたいかというと楽しさはVAGより絶対VABだわ
GRFから乗り換えたけど、スポーツ走行してもコンピュータに弾かれて
シフトダウン出来なかったり、レブ付近で粘りたくても勝手にシフトアップしたり
操れてる感はATだろうがCVTだろうが変わらん

283 :
CVT叩く奴は確実にネットの受け売り
CVTと言う変速機構が悪いのではなく燃費や耐久性重視の制御にしてるから加速がもたつくだけで、CVTだからもたつくワケでない
一般的に加速重視の制御にしたCVTが無いだけで、加速に振ればCVTはむしろ速い
許容トルクや耐久性、変速ショック等の様々な制約から市販車で加速重視の制御にしたCVTが出ることはまず無いだろうけどね

284 :
その制御が嫌いだからCVTが嫌なんだよ。

285 :
その制御がマニュアルモードなら表に出て来ないから
言われるほどヒドいもんじゃないと思うのよ
そりゃMTには敵いっこないけど
トルコンATやDCTに劣るわけでもない

286 :
CVTは伝達効率とか油圧だからその辺にパワー食われるんじゃないのか
軽ターボのMTとCVT乗った時はMTの方がパワーあるように感じた

287 :
CVTは完璧な省エネ走りをする為の仕掛けだと思ってる
燃費の悪いスバルエンジンには似合わんわな

288 :
リニアトロニックCVTそのものが悪いものだとは自分も思ってないよ。ギヤ比稼げるから燃費もMTよりは良いしね。

289 :
>>278
お前がCVT付きの車を買わなくても他の人が買うし何の問題もない
今時CVTがあ〜とかわめいて他者を貶めるような行為を平気でやるようなやからはこのスレから消えて欲しい

290 :
F1にCVT積んでテストしたら速すぎて結局採用見送りになったくらいだから
速くするのは簡単だろうけど楽しいのとは別だよね

291 :
>>281
他の車買えってw

つうか、またCVTガー繰り返すんか
過去ログ読めよ

292 :
リニアトロニックは重い

293 :
DCTは脆い

294 :
MTこそ至高

295 :
スカトロニック

296 :
伸び縮みしないチェーンがあればラバーバンドフィールは無くなる?

297 :
CVTガー
乗ってる車は非力なエコエンジンに安物6AT
www

298 :
まぁ嫌なら買わなければ良いだけだ。
少なくともWRXからMTが消えることは当分ないだろうしCVTがDCTに置き換わることもまず無い。

299 :
>>297
安物6atて?

300 :
>>297
cvtガーっていってる奴らは4ATだと思うぞ

301 :
>>266
LEVORGとの共用化が益々進むのなら
その可能性は高いよ
さもなきゃ独立してファストバックの5ドアになる

>>275
焜gルクエンジンは多段のトルコンに戻るよ

302 :
>>300
3ATかもしれんぞ

303 :
国産車で非力な6ATって言ったらマツダしかない

304 :
ハッチや5ドアにしたら剛性ガーが台頭

305 :
>>296
マジでそんなこと言ってたらバカ認定されるぞ
釣りだよな?

306 :
0→100km加速
北米WRX
MT 5.4秒
CVT 5.9秒

ゴルフR
DCT 4.6秒
MT 5.1秒

スバルのCVTはゴミだしドイツ製のDCTが圧巻のパフォーマンスなのは事実
STIにDCT載ればシビックRにも勝てるのになあ
 

307 :
>>306
0-100km/hだけのスペックが欲しいならバイクをどうぞ

308 :
>>306
お前がドイツ製のDCTが載った車を買ってこのスレを削除すれば全て解決するのになあ

309 :
ゴルフRは大衆ハッチバックベースでなんちゃってAWDのFFだから比べてもしょうがない

310 :
>>306
速さはそんないらんからダイレクト感のあるマニュアル車が欲しいのよ

311 :
>>306
シビックもMTだぜ

312 :
シビックはただのFFだからなおさらつまらない

313 :
ギア式センターデフを有する本格的なフルタイムAWDの国産乗用車ってWRXとレヴォーグしか無いのかな?
他はトランスファー式のなんちゃってAWDばかり

314 :
速さを否定する人が多いけど、GC8AからWRX 一筋の身としては、大衆ハッチバックのなんちゃってAWDに負けてるのは寂しいな
そもそもベースが大衆車っとこはWRXも同じなんだが…
そもそものWRXの魅力ってMTだけかい?
それなら他社のMTでよくね?

315 :
車なんてそれぞれ好きなの乗ればええやん
イチイチ文句つけたりしてんなよ
文句つけるくらいならスレ見んなよカス

316 :
自動車は工業製品なんだから金出せばいくらでも良い車がある

400万円前後で買える本格的フルタイムAWDのセダンが、500万円のなんちゃってAWDの大衆ハッチバックや特殊コンパウンドで1本10万円のタイヤ履いたFFに速さで負けるのはしょうがないんじゃね?

317 :
>>306
安全装備満載ツーリングカー的なS4がこの性能って
逆に凄いな。
シティーサイクルでロードレーサーに肉薄してるみたいだw

318 :
>>306
直線番長?

319 :
sti乗りだけどS4に乗ってみたい

320 :
>>319
パーツ取り付けの代車でS4借りたけど、STIより乗り心地いいし、
ちょっとヤンチャなオッサンセダンとしてよくできてると思ったよ。

321 :
>>318
直線番長が欲しいんでしょ。>>306は。
直線でこんなに差があるはずなのに、
雨のサーキットを一周すると逆転するんだよな。

322 :
>>313
現行ランクルプラドはフルタイム四駆なはずw

323 :
よく知らんし興味もないけど
三菱の四駆は違うの?

324 :
>>322
クロカン四駆のランクルを乗用車と呼ぶの?

まあ車輌分類は貨物と乗用車しかないから乗用車になるけどね

325 :
MT/AT論争に終止符。同じ車体、同じエンジン、同じ駆動方式のVWゴルフRとアウディS3が競争すると?
http://intensive911.com/?p=126328

比較車両では、ゴルフRのほうが「マニュアル・トランスミッション」となっており、
こちらの公称値は0-100キロ加速5.1秒(つまり0.5秒だけマニュアル・トランスミッションのほうが遅い)。
動画だと「同じエンジン、同じ駆動方式の場合、トランスミッションの違いでここまで差が出る」
ということを見ることができますが、その差はけっこう圧倒的。

とりあえず兄弟車でMTとDCT比較したらいい
もう比較にならない程圧倒的だぞ

326 :
>>314
EJ20を意のままに回せる為のMT
と考えると、この組み合わせを魅力筆頭と語らずにはいられない
しかし、この真骨頂は街乗りでは分からない
最低でも常時4000回転を目指して走れる環境だと、もう手放せんわな
田舎に住んでて良かったと思える

327 :
>>325
MTとDCTのタイムを100回計って平均してみ?

DCTってローンチコントロールを繰り返すと昇天するよ
市販車でそんな機能のタイムになんの意味があるの?

328 :
>>325
だから、直線加速だけが欲しいならバイク買えば?
リッターバイクなら0-100km/h 2秒代出せるから車なんてもう比較ならないほど圧倒的だぞ

329 :
>>325
別に速いからmt選ぶんじゃないしどうでもいい
mtよりdctの方が速いなんて当たり前

330 :
DCT出せって言う人は比較に出してる外車を買うお金無いだろうし、何ならこの車買うお金もないからネットで喚くことしか出来ないんでしょ

331 :
速さでMTを選んでるわけではないからな
dctの為にゴルフRなんて欲しくないし

mtに慣れるとmtのダイレクト感が気持ちいい
atはストレスになるんだよね

332 :
>>320
地元の市道がめっちゃでごぼこでstiだと乗り心地が最悪だから次はS4で十分かなって気がしている
次までS4あればいいけど

333 :
新型インプ乗ってる知人が、キックダウンを多用するんだよね
あれは本人はどうか知らんが助手席に乗ってる身としては気持ちよくない

334 :
>>325
でも楽しめるのはMTなんだから、それで良いじゃん。
0-100競走の為だけに車を走らせてる訳じゃ無いし。
一部分の優劣だけで車を見るのってナンセンスでしょ?
雪道にでも持って行ったら、ご自慢の0-100加速もゴミ性能に
成り下がるし。

335 :
DCTとMTの0-100km/hのタイム差って、単に1速=>2速のシフトラグの差だな
そんなもの比較して楽しいのかな?

その前に車の値段を比較しようぜ
あと変速機のMTBFも

336 :
>>332
S4は残るがSTIは無い可能性のほうが高いけどね
STIだけの販売台数ではボディの金型償却ができない

337 :
一速のレッドゾーンまで回せば法定速度超えるんだから
街中ではdctもmtもかんけいないね。

338 :
>>336
売れないのはボディのせいってのもあるのかな
レヴォーグにEJ20載せれば多少売れるんだろうか

339 :
軽トラ楽しいぞwww

340 :
フォレスターでさえターボ廃止しちゃったし
次のモデルのSTIとS4がどうなるか読めんFA20で行くか
1.5と1.8のDITの話も有ったしどうなる事やら

341 :
>>325
なぜそんな話をここで?
バカなの?
スレタイ読めないの?

342 :
>>306
ゴルフR(DCT)が4.6sなんてボロクソバーゲンの広報車だろ。
レクサスRC-Fと同タイムなんて絶対あり得ない。

343 :
バイクのが、タイヤが、とか言うのは見苦しい。

スバルが本気で新しいエンジンを開発して、MTで発売してれば、速くて楽しい車だったはず。


使い回しのパワートレーンで引っ張って限定車商法、オプション商法(乗り出し額アップ)で利益ばっかのメーカーに成り下がったのは事実。

344 :
DCT車に乗った上で叩いてるの分からない?ww

345 :
俺もDCT車乗ってるぞ
WRXも乗ってる
両方楽しいぞ、もっと楽しんだ方がいいぞ

346 :
>>338
STIはインプに戻した方がっていうかぶっちゃけもっとちっちゃく軽くした方が売れると思う
それこそ4人乗りサイズ+ブリフェンで全幅なんてほとんど意味ないくらいのボディにすればワンチャン

347 :
>>345
WRXのメリットはMTくらい
ボディー剛性はいいが、ハンドリングはFF
安定度はピカイチ
これ以上に何も考えずに乗られる車もあまりないと思う

ただね、安定していない車の方が面白いのさ
楽しい車に一度乗ってみた方がいいよ

348 :
今まで乗ったのは
S13(180) S14 FD FD
この中で一番面白かったのはS14。もちろんKs。
FDは大好きで、2台新車で乗ったけど、コントロール感ではS14が一番手頃で楽しかったかな。
運転うまいやつは、FDの方が楽しいと思うよ。おれには手に余った感じ。
峠でもS14より速いのは当たり前だけど、ほとんどの場面で全開に出来ないのよね。
直進だけなら、馬鹿でも全開に出来るだろうけど。

349 :
WRXは全開で踏み込んでも、いろいろ車が修正してくれてスライドすらしない。
頭がもたれて、ニモッニモッって違和感ある曲がり方。
こんな車、あまりないよね。
グランツーリスモでドライビングアシストを全てつけてる感じ。

荷重移動とか何も考えなくて、ハンドルだけ握っているのを楽しいと感じるか、
コントロールの楽しみを奪ってると考えて、余計なことするなと思うかの違いかもね。

350 :
0-100kmのタイムがーとか、加速性能がーとか、ミッションがーとか言ってないで、一緒にサーキットへ走りに行こうぜ。
この車でサーキット走るとめちゃくちゃ楽しくて、他人からの批判なんて全然気にならないから。

あ、街乗りは嫁の軽で十分楽しめてます。

351 :
>>343
だから
他の車買えって
お前がしがみついてここでネガキャンするのはとてもウザいことをわかれ

352 :
DCTがそんなに優れたものなのに、ランエボは何で滅びたの?

353 :
>>336,>>338
ボディの話は別物
セダンボディの需要だけでは世界的に見て偏りがあるが
セダンスタイルの5ドア(ファストバック)であれば均一に賄えるから
LEVORGからの独立は可能となる

>>340
新1.8Lはダウンサイズターボとは言え2ペダル用に設計されたものだ
アシストモーターと組み合わせない限りハイパワー車との競合は不可能
もし当面HVなしでリリースするのなら
WRXのAT仕様は現在と同じ様に中身LEVORGの1.8Lとなる
逆にMT仕様の方はエンジン単体のポテンシャルが必要となる為
FA20DITを改良しMT専用に最適化したエンジンとしてWRXに搭載される

>>352
エクリプスクロスという後継があるだろ
CVTに進化したけどね
オレからすればAT乗りにはWRX S4よりもこちらの方を薦める
税金も安いし主流のSUVだしな

354 :
ネガキャンと妄想長文のキモさったらないな
車を買えない無職感ほとばしり過ぎですわ…

355 :
変速機が壊れたって話はサーキットにでも行かない限り殆ど聞いたことないが、DCTに限っては故障や不具合の話ばかり聞く

DCTって、日本の工業製品の感覚で言うと欠陥製品レベルの故障率じゃない?

356 :
ランエボはライセンスが切れたからDCTを廃止してだけ

357 :
壊れたら載せ替えたらいい
みたいな余裕がある人が乗ってんじゃないの?

358 :
壊れやすいのはVW辺りの安物DCTだろ
PDKのトラブルは聞いたこと無いし、変速の神が宿ってるさえ言われてる

359 :
今日ヘッドライト対策品に変えてくる

360 :
Ra-rほんとに−10kg止まりっぽいね。
昔からのstiファンに満足してもらえる尖ったモデルちゃうんかい!
セッティングでレスポンス上げましたじゃ寂しいわ。
スバル、stiも変わったね。最近のトヨタの方がよっぽど頑張ってる。

361 :
STI今の社長になってからぼったくり商売、今回期待したのがバカだった

362 :
あの社長嘘つきだから
S208も300台って公言してて実際にはあの台数

363 :
S208と同じエンジンって、吸排気系含めて全て同じなら500万は買いかも
後から変えられないのはそこだけだから

364 :
S207とS208は完全なぼったくりだったからRA-R500万円台でS208と同じエンジン今回はありかなって思った、まだ内容完全にわかってないので内容によっては買いかな

365 :
今度のRA-RのエンジンがS208と同じだったら注文するつもり。
同じこと考えている人も多いんだろう。

次期WRX-STiは採算がとりにくいだろうから、出ない可能性が高いのではないか。

366 :
>>358
国産車の変速機に比べたらドイツ車のDCTの故障率は酷くて雲泥の差がある

367 :
>>353
またお前か
VAの話しないヤツは出ていけ

368 :
なんでstiからvab用のショック出ないんだろうか?純正で充分だから?

369 :
お前らも気を付けろよ(笑)!

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/910066/blog/41636665/

370 :
>>369
そういう可能性があるから致命的になる部分についてはDIYは止めといた方がいいんだよな

371 :
-10kgの内訳ってほとんどホイールかな?
でもSTIのパーツ全部のせだとその分の重量アップもあるからルーフをカーボンにする?
ていうかそのくらいしないとエンジンしか価値がなくなるか

372 :
>>370
DIYは関係なくね?
ネットで買ったバッテリーを持込とあるが
通販でバッテリー買うとそのままの箱に荷札で来るのがほとんどだから輸送中落としたとかあったんだろうな

373 :
ポルシェ 911GT2RS 6分47 DCT
ランボルギーニ・ウラカン 6分52 DCT
ポルシェ 911GT3RS 6分56 DCT
日産 GT-Rニスモ 7分08 DCT
メルセデス AMG GT R  7分10 DCT

メーカー上位は全てDCT
DCTは加速もだけどサーキットの方が恩恵があるぞ
競技じゃ3ペダルMTなんて消えてしまった
レース用のSTIですら2ペダルパドル化してる時代

374 :
>>373
あなたは何に乗っていて、サーキットでどの程度のタイムを出すのですか?

375 :
たかだかバッテリーで車がオシャカとは怖い

376 :
>>373
ゲームと現実の区別が付かないキッズはお外で遊んできなさい

377 :
RA-Rにバランスドエンジン
それやっちゃうとどうなんでしょう?
手組みじゃないから価格差は大したこと無いんだろうけど

378 :
>>377
一昔前と違って機械加工と通常のライン組付の精度が向上しているので、
手組みしたところでそのコストほどの差が出にくく、
「手組なんだぞぉ」という販売側とスバオタの価値観だけが一人歩きする床の間エンジン盆栽ユニットになってしまうから、
むしろやらない方がWRX全体の価値観が損なわれずに済むと思う。

379 :
>>369
ほんとかな?
買い替えが趣味みたいだから
RA-Rにするための口実とかw

380 :
まだ去年の12月に納車されて半年しか経ってないんだ
滅多に乗らないならマイナス端子外しておけば
バッテリー交換する程ヘタらなかったのに気の毒な話だ

381 :
>>373
だからお前があげてるような車を買えばいいだろ?
スレタイを100回ぐらい読んでみれば?

382 :
まあSTIも随分大型化したし次期モデルでもW.Bの延長とトレッドの幅拡大は確実で公道で振り回す車じゃなくサーキットじゃないと性能をフルに発揮するのは難しいし高速ツアラー化してMTよりATの方が向いているな

MTならスイスポや次期86に乗った方が楽しいのは間違いないSTIじゃ軽快感ないし

383 :
373はDCT車に乗ってるから言ってるんだよ

384 :
>>382
間違いないとか
何故自分の嗜好を一般化するのかな?

385 :
>>368
純正KYB脚が実質のSTI製ショックでしょ。
それが不満な大半はtypeSのビル脚にするか、
自分で好みの脚まわりに換えるだけだから、
STIパーツとして出す意味無くない?

386 :
S4のマニュアルモードだとシフトダウンで回転合わせしないから
ハードブレーキングで中にマニュアルシフトダウンしたら姿勢乱れて危ないな

387 :
せめてアイシンのAT積めばいいのに トヨタの軍門なんだから。
CVTはないわ。
DCTはコスト考えたらないと思うけど

388 :
>>387
よくこの話題出るけど
ミッションケースが専用過ぎて汎用性ないってなんで分からないんだろ?
BRZはFRだからアルテのを流用出来たってだけなのに

389 :
>>387
誰かのコメントや雑誌記事の受け売りで「ミッションなんて買えばいい」というバカが次々と量産されてくるけど、
縦置きのミッションケースに駆動力配分やセンターデフ締結力変化が可能な4WDトランスファーも内蔵して、
それでいて400Nm以上に耐えられて、リニアトロニックと同等のレシオカバレッジの多段ATのトランスミッションで、
400万円の車体に搭載できるものがあるのなら教えてくれよ。
どこから買うんだよ。

390 :
>>378
そういう価値観の一人歩きの結果が208
軽量化で釣るRA-Rもそういう類かな?

391 :
汎用性云々を言ってるわけではない
設計すれば良いだけの事だから
何でCVTにこだわるのか?って言う事だよ。

392 :
>>389
誰も8段ミッツション積めとは言ってないしDCTなんて尚更

393 :
つかオーナーだったらCVTよりDCTがいいなんて言わないと思うんだが

394 :
>>392
で?
6ATなら有ると言いたげですね

395 :
やっぱりアイサイトとの親和性とかでCVTになってるんじゃないの?

396 :
>>391
そうだな、汎用性云々を言ってるわけでは無いもんな。
「せめてアイシンのAT積めばいいのに」と言ったんだもんな。

で、縦置きのミッションケースに駆動力配分やセンターデフ締結力変化が可能な4WDトランスファーも内蔵して、
それでいて400Nm以上に耐えられて、リニアトロニックと同等のレシオカバレッジの多段ATのトランスミッションで、
400万円の車体に搭載できるアイシンのATはあるのか?

397 :
>>392
うん、言ってない。
俺の書き込んだコメントに8段ともDCTとも、そんなこと一切書いてない。

誰の話題のこと?
誰に反論してるの?
見えない敵でもいるの?

398 :
今の4WDレイアウト自体妥協の産物なので、高トルク対応ATミッションを新たに作るとかはむこう10年はないだろ

399 :
DCTと外車の話題を持ち出すヤツは、NGにぶっこんどけばいいのに。

400 :
>>396
何でCVTにこだわるのかってこと。ロック機能あるって言っても擬似だろ
ATだったらパドルシフトもつけられるしCVTより技術が成熟してる
多段に拘らなければ価格は抑えられるだろ

401 :
仮にAT積んでも今度は燃費ガーって言われるのがオチだなw

402 :
結局何やっても文句出るのよ
乗ってない人間が言ってんだから

403 :
>>400
なんだロック機能って?
なんのロックだ? ロックアップクラッチならステップATにも付いてるぞ。
パドルシフトもCVTに付いているし。何らかのギア操作手段が無かったら使い物にならないだろ。

なぁ、免許を取得して、車を所有してから書き込んでくれよ。
レベルが低すぎて気の毒になるわ。

404 :
子供とか乗せるとドアに小傷付くけど、気にしない?
それともみがく?

405 :
結論。MTサイコーw

406 :
>>404
傷を気にする気にしない以前に、躾けるチャンスでしょ。
他の人の車に乗ったとき傷付けるような子供になったら困るでしょ。
躾けて傷を付けないようになったら、
気にする必要なんてそもそも無くなるのだから。

407 :
高速走ってると虫のこびりつきが本当に鬱陶しい。
ウォッシャーしても取れないし、
そもそも後ろに誰か走ってたらウォッシャーは迷惑になるから使わないようにしてるし。

高速パトのボンネットに付いてるような空力パーツ、アレのようなパーツなんとかなんねーかな。
まあ常時アレでは歩行者事故のとき危険だし空気抵抗増えすぎだろうし、
車速感応でボンネットの一部が可変スポイラー状に浮き出るとか、
そんなオプションが欲しいわ。

408 :
郵便ポストの口のまわりにびっしりと虫がつくね。
空気をよく取り込んでるんだなぁ、と思ってた。

409 :
>>369
この人ってC型買って「D型に興味無い、魅力無い」って散々ここの板の前期乗りと同じ事言ってたくせに早々にD型に乗り換えた人じゃん。

こりゃ限定車に乗り換えるな。

410 :
俺もバッテリーは通販でカオスを激安で購入する人だけど、必ず漏れチェックするけどなぁ。
最近は交換後に無料で宅急便引き取りしてくれるから通販する人多いだろうけど気をつけてね。
ちなみに金属リサイクル業者に持って行くと1000円ぐらいから買い取ってくれるところあるよ。

411 :
乗り換えを正当化するための創作w

412 :
911カレラ?S?が前走ってて、峠に入ったら飛ばし始めたからくっ付いて行ったんだよ。
そしたら微妙に追いつくけど離されもしなかったな。
400万ソコソコの車で1000万オーバーの車に引けを取らないとはコストパフォーマンスの高い車だ。

413 :
>>388,389
ゲームみたいにパーツ買ってきてポン付けできると思ってるキッズが多すぎて

414 :
>>412
ポルシェは軽く流してただけとか?

415 :
>>409
D型に乗り換えた時にレカロ笑が腰に優しいとかなんとか言って絶賛してた気がするからE型のタイプSに乗り換えと予想。

416 :
RAって本来は競技本気組向けの良心的なグレード設定だったんだよ。
それがいつの間にかそのイメージだけを流用した限定バージョンになっちまったんだよね。

最近はSTIネーミングまで安売りして、限定車ドーピングも繰り返してブランドの凄みが無くなってきたし、
会社もインチキやりほうだいでゴタゴタしているし、いっそのこと原点に立ち返るっつーことで
交換前提のS4用225タイヤホイール
フルバケ交換前提の安物シート
スペアタイヤレス
スピーカーレス
グリグリ目玉ヘッドライトレス
キーレスエントリーレス
集中ドアロックレス
薄板ガラス
薄板ルーフ、トランク
リモコンドアミラーレス
軽量カーペット 
メルシートレス
マニュアルエアコンオプション
これを350万円で。

417 :
旧G4ベースグレードの内装全移植
キャリパーは片押し、ホイールはテンパーの鉄チン
エンジンとミッション、駆動系周りだけVAB相当

これでいいんじゃね

418 :
>>412
神のGTOと言ってる事同じだぞ

419 :
>>416
いいね
これなら買うのは本気組だけだな
盆栽仕様はSシリーズに任せて

420 :
サンバー生産やめたんで薄板無いよ

421 :
>412
それは911が本気出してないか出せてないだけだから。

422 :
セレブカーを乗りこなせる上級国民なんてほとんどいないんじゃない?
だから3ペダル設定もあんまりないんだと思う

423 :
>>421
一般道で911を本気で乗りこなせるやつが何人いるやら。VABもしかり。

424 :
雨の日はドライブいく?

425 :
この車重量あってもっさりするしロールするんだけど良く曲がるよな
オーバーになりそうなコーナリングでもアクセルと踏んでやると不思議な感じで曲がっていくトルクベクタリングが効いてるのかね
純正タイヤだから早く交換したいな

426 :
>>424
休みが限られてるんだから雨でも雪でも出掛けます
そんなときこそVAB

427 :
かなりのフロントヘビーだからね
アクセルふんで荷重を戻した方が自然にまがる

428 :
マリオ氏がフレキシブルサポートサブフレームリヤの評価してるけど
一般道の流しでわかる位差があるの?
あとリアシートに乗って評価してるけど付ける前にリアシートのったのかな?

429 :
今日納車の24年振りのセダンは水色のVAB。
最初の車:https://www.goo-net.com/carphoto/10101017_199202.jpg
以後は、ずっとスバルのワゴンばかり乗ってました。
今後もたまに覗かせて頂きます。

430 :
フレキシブルシリーズはプラセボじゃね?
車重が重くなる以外のネガは無いから純正パーツとして出しても問題無い

431 :
>>427
なわけあるかい

432 :
>>425
オーバーでトルクベクタリングて効くんけ?

433 :
>>424
雨の日こそ独壇場☂

434 :
雨の日はオートワイパーさんが気まぐれなのがたまに傷

435 :
オートワイパーいらんよな
トラクションコントロールもいらん
安全装備なしを売って欲しい

436 :
全部カットできるけど

437 :
>>436
安全装備を無くしてもっと安くしろって事だろ

438 :
>>415
>>369←コイツ、マジで乗り換えててワロタ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/910066/car/2605839/profile.aspx

439 :
VAB(C型)→VAB(D型)&XV→VAB(E型)
ほぼ毎年ペースで買わせるとはやり手営業マンだな

下取りするって事は希硫酸にまみれたD型は適当に洗浄して中古市場に流すんか
このスレの人達は買わないだろうが香川から来た白いD型の中古には注意だな

納車事故のS208より曰く付き

440 :
すげーな
ナビとかも新たに買い直すんだ

441 :
RA-Rが出れば増車だな

442 :
>>427
このクルマをフロントヘビーと呼ぶのか?

443 :
フロントヘビーだろ?

444 :
全然フロントヘビーじゃないよ
前輪の鈍臭さは微塵も感じない
鎧甲冑着てるおっさんが機敏に反復横跳びしてる感じがするのだが
C型typeS

445 :
いや単純に重量バランスの話だから

446 :
だからよ
重量バランスで「フロントヘビーだねー」とか言っちゃう違和感感じてねーっつーの

447 :
スバル片輪にブレーキ掛ける疑似制御
後輪左右に狙ったトルク分配出来ないよ
A4↑のクワトロと三菱と本田に大分劣る
トヨタも新型RAV4でトルクベクタリング採用
NSXは前輪もモーター制御で全輪独立制御可能
BMWのM5の四駆は完全FRに切り替わる
DCCDはかなり古臭い制御

448 :
>>425
それなりのスピードだと楽しいよね。
サーキットだと、クソアンダーで失望するよ。

449 :
VAB は911カレラ程度に負けてるって認識になってんだな…
GDくらいまではカレラなんぞ比較対照にすらならなかったのに

450 :
>>438
なんなんだこいつ
何か精神的な疾患ありそうだな

451 :
バッテリーをネットで買うくらいなら交換は自分でやればいいのに

452 :
>>450
修理に金掛けるくらいなら新車に乗り替えた方がスッキリ

453 :
実際、自動後退や黄色帽子で交換したバッテリーに同じことが起こっても、
補償なんかしないと思うよ。

裁判だね。

454 :
>>403
運転免許も車もあるわ
くだらない煽りしてもしよーがないぞ。

455 :
>>450
金があるようでうらやましい限りだわ

456 :
>>451
それは思った
確かにバッテリーはリアル店舗とネットとの価格差が大きいけど、それをディーラーに持ち込みのは解せない
タイヤ交換と同レベルだよね

457 :
マフラーについて教えてくだされ
8000回転まで回るんだぜ!をアピールするような高音マフラーが欲しいのよ
低音マフラーは嫌なのね
大袈裟に例えると4ストバイクより2ストバイクのような高音

そんなオススメマフラーあります?
動画で見る限りロウエンか柿本あたりがそれっぽいのだけれども
実際のところどうでしょう?

458 :
>>449
996GT3RS:3600ccNA 415馬力 1395kg
ニュルタイム7分42秒
現行718ケイマンS 
7分40秒

鷹目GDBF型
ニュルタイム8分25秒(STI市販車最速)
参考
R34GT-R Z-Tune(1500万超 500馬力オーバー)7分54秒
NSX-R(市販車)7分56秒
エボ9MR 8分11秒(エボ最速) 

昔から格が違う
筑波広報車でオナってた国産勢をニュルに持ち込んだらNSX-R以外大惨敗だった

459 :
今は高音マフラーなんてあるのかな 車検通すために低音にふってるマフラーしかないんじゃないの?

460 :
ニュル8分台はゴミレベルだよね

461 :
GDBCは8分切ってたんじゃ

462 :
>>458
俺はニュル走ったことないし今後も走る予定は無いけどお前は走ってんの?

463 :
スペック厨と サーキットタイム厨はどこにでも湧くから相手にするな

464 :
>>458
あれ?
gvbでニュル7分55秒というのは条件が違うのか?

465 :
>>458
俺、カレラって言ってるんたけど…
そもそも>>412は峠の話だと思うんだが
ニュルが速いがオマイさん達が

466 :
途中送信しちまった

ニュルが速いのが偉いかは怪しいと思ってる
オマイさんたちが良くディスってるゴルフやらFK8やらの方がニュルは速いんだろ?
あるレベルまでのタイムなら転がりのよい駆動方式の方がニュルでは有利ってことだよね

467 :
M2クーペの中古が1〜2万キロ程度でも500万前半からあるんだから「ニュルが〜」とか「DCTが〜」とか言ってる人はそれ買えばいいんじゃない?

E型でオプションいっぱい付けたのと値段変わらんだろ。

468 :
>>464
あれ、中身はR205の仕様だったよな

469 :
>>458
もしかしてニュルと筑波2000同じコース特性だと思ってる?
免許取ったら筑波走ってみたら?

470 :
>>464
マキネンが乗ったのはGVBプロトで市販車とは違う。
だから参考記録にしかなってないよ。
R205のパーツを一部流用とかなんとか。

471 :
長文君のグランツーリスモ高校生感が凄い

472 :
メーカーチューンドニュル公表タイム
FK8(ドンガラ ロールゲージ セミスリック 専用ギア ブーストアップ?) 7分43秒
ゴルフGTI CS(↑と同じ感じ) 7分47秒
CBVプロト(Sパーツ使用 ニュル専用チューン) 7分55秒
GDBEスペC S204プロト(↑と同じ専用セッティング) 7分59秒
GDBCスペC S203プロト 8分6秒
GC8 STIバージョンIII 8分10

市販車もしくはメーカーが市販車と同じと公表
718ケイマンS(DCT)7分40秒(ボクスターS 42秒)
旧NSX-R 7分56秒
M2(DCT)7分58秒 ※M2コンペティションは7分50秒
A45AMG(前期型) 8分10秒
エボ9MR 8分11秒
ゴルフR(前期型)8分14秒
旧IS-F 8分18秒
GDBFスペC 8分25秒
エボ7 8分25秒
S2000 8分32秒
86 8分43秒

筑波2017冬同時計測
M2(MT) 1分5秒3
FK8 1分5秒8
VAB D型 1分6秒3

ポルシェによればGT3だとニュルでMTとDCTは1週15秒差
このMT仕様のM2がニュル8分10秒ちょっとぐらいなら
市販のFK8は15秒前後でVABは20秒前後でだいたい辻褄が合う

473 :
実際に車持ってない人はいつもカタログのスペックとか公開されてるタイムを持ち出してしか煽れないもんね

474 :
まぁオーナーはニュルのタイム見て買わないだろ
ここでサーキットのタイム書いて遅い言うてるやつは
多分オーナーですらないと思うわ

免許も持ってなさそう

乗ってて楽しい車と
サーキットで速い車とは別なのにねぇ

475 :
>>472
キッズは外て遊びなさい、って言っただろ?

476 :
自分の走る可能性がほぼ無いコースで他人が出したタイムに興味が無いです……

477 :
とはいえバックボーンは大事だよ
少しでもそういう実績のあるベース車に乗れるというステータスは大事

478 :
>>472
親に相談してカートとかやってみたら?
免許取るまで気を紛らわせるのには良いと思うよ

479 :
大して大事に感じない

480 :
カーブのときに4輪全部使ってぐいって曲がる感
加速するときのEJ20の高回転音ときゅいーんってなるタービンの音
あとはやっぱりMTならではの操作感
語彙が貧弱だけどこういうところが好きだなぁ

481 :
群馬製のポルシェこそ最強
今日は朝から田んぼの草刈りに農道最速プロジェクト

482 :
>>477
車を自慢してマウント取りたい人は大変だな。
ステータスなんて気にしてたらWRXなんて選択肢に
入りもしないだろうに。

自分は乗ってて面白いと思える車で選んでるから、
サーキットのタイムはわりとどうでもいい。

483 :
ほぼサーキット走るような車で車重1250キロ位のから乗り換えたから重さを感じるね
ボディは硬そうだけどその他ブシュとかいろいろ乗り心地も考えてるのかクイック感が少ない
全体的は少しモッサリした印象
1380キロでブシュ関係も強化してサスもガチガチにしてくれたらいいのになーまぁ無いけど

484 :
>>483
そういう人は自分でやればいいわけで
-100kg程度ならアフターパーツで可能なレベルだし

485 :
ホンダがそういうの得意だよね。
ホンダ車から乗り換えて、独特な操作感に慣れるまで戸惑ったわ。

昔、ハンドルはじわっと切れと言われたのが今はよく実感できる。

486 :
ステータスとか気になる人は、トヨタとか中古でも外車乗れば?

487 :
>>483
先代まではその位置付けのベース車でスペCがあったけど
現行は出てないから自分でやるしかないね。

GDBから乗り換えたら似たような不満は無くもないけど、
家族からは乗り心地がめちゃいいって好評。。

488 :
まあ古臭いエンジンに車体だしレスポンスが遅れるのはしょうがない

SGPになれば無駄が少なくなり同じ重さでも追従性が上がる

エンジンもFA20に変更されれば低中速のレスポンスの改善で実践的に速いエンジンに仕上がる

昔からWRXにランエボのエンジンを搭載すればもっと良い車になると言われていたがやっと理想に近いSTIが実現しそう

489 :
>>438
あー何なんだろう…
こいつのトラブルて、こいつに起こるべくして起こったとしか思えない
普通にみんからやる人みたいな車に愛着なんて全くなさそう

490 :
実践的に速くなくても良い、誰かと競ってる訳でもないし。
ストレス無く7000まで軽々回るEJで満足。

491 :
>>489
え〜そうかなぁ
別にごねてるわけでも無いし出来事を淡々と披露しているだけだし
ふーんそうなんだー俺も気をつけよう〜っと程度ぐらいしか感じないけど。

492 :
>>491
えっとね、俺は車好きなんだよ本当に。
VABも気に入って買ったし。
だから、次から次へと買い換えるやつの気持ちがわからんてことなのね

493 :
営業車って言ってるけどそんなポンポン乗り換えていいもんなのかね?

494 :
>>472
だから欲しい車を買ってその車のスレへ行けって
ここは現行のVA系を買った人、これから欲しい、予定がある人が語らうスレだからな
とりあえずお前はスレタイを100回音読して書き込むのは100年後でいい

495 :
ポンポン営業車入れ替えてたら税務署に怒られそう

496 :
>>492
買い方は人それぞれ、車好きにも色々あるから
大きなお世話だろう

497 :
>>492
本人の過失とはいえ、深刻なトラブルが生じてそのまま乗り続ける事ができないのなら、
修理するなり買い換えるなりしなければならないでしょ。
修理と交換のコストをその人なりの価値観と経済力で判断して、
常識的で妥当な結論で乗り換えただけの話だと思うけど。

あなただって壊れたら修理するか、修理コストが高すぎるなら買い換えるでしょ。

498 :
金ある人はどんどん買って経済回してもらいたい
他人のことにとやかく言う人はただお金なくて僻んでるようにしか聞こえないな

499 :
車は3年ごとに買い替えるか10年以上乗るかが得

車好きとか言って改造して中途半端な年数で手放すのが
車にとっても悲劇。。
車好きでも乗り方は人それぞれでしょ

500 :
自分の車への愛着度を言いたかったんでしょ まあちょっと言い過ぎだな感はあったけど

501 :
>>496
確かに、どどのつまり彼がどうしようと勝手だしそれ以上でもそれ以下でもないよ。

ただね、ああやってみんカラやってる割にホイホイ買い換えるのって、ネットで車好きの意思表示行為やっているのに実際は何の愛着もなく買い換えているということに対して一貫性がなく感じたから、あれ?て思った次第です

>>497
俺も同じ状況なら買い換えると思うよ
ただ、それ以前に何回買い換えているんだよwてツッコミたくなっただけ

502 :
>>484
まぁそこまでする気は無いけどね
軽量化はホイールとシート交換くらいかな

>>487
うちでも乗り心地は良いって家族には評判だね
純正で出てくれたらってだけで自分ではする気は無いね
乗ってるとだんだんと慣れてくるし

503 :
>>477
アンタは格上の車に信号で並ばれたら、いつも劣等感で嫉妬してるんだろ。
ご苦労様。

504 :
>>499
3年ってどういう基準で?

車検後にB→E考えてるけどお得なのかな

505 :
>>504
単純にリセール落ちが少ないうちに車検費用を払わず乗り換えるのが得ってことでは?
車検を通しちゃったら5年目まで乗った方が得かと。
WRXは過走行とか事故がなければ3年目も5年目もたいしてリセール変わらなかったりするし。

506 :
乗って楽しい?
今のstiにそんなもん感じないだろ

507 :
>>504
売るのに車検を通したら損でしょ
厳密には2年半もしくは4年半で買い換え
半年車検が残っている方が高く売れる

508 :
ホイールガリった。ガッデム!

509 :
>>507
F型が出るか見極めたくて…
それに半年車検残ってるのが高く売れるなら
2年弱残っててもいいのでは?

510 :
RA-Rはリアワイパーレスとかドライカーボンドアミラーとか
下回りのいらないカバーを撤去したりとか軽量化がメインか
エンジンは208と同じで確定だけど、ルーフやボンネットはどうなるんだろうね
カーボン化だったらお!って思うかもだけども、ノーマルだったらあんまし違わないような
シートもノーマルシートだけども、ここはユーザーに代える自由を与えたみたいな感じなのかな

511 :
>>506
https://i.imgur.com/Ia0wF8V.jpg

512 :
>>510
ドライカーボンミラーカバーなんていらんから、アルミルーフ、アルミトランクがほしー!!

513 :
F型が出て最終の限定車が買い得かな
RA-R内容はちょっと残念だけど値段は魅力的

514 :
>>510
まぁ詳しいことは来週、遅くとも再来週くらいにわかるでしょ。

515 :
G型まで行ったらスバル初?

516 :
20Bは買えないからRA-Rにしようかな

517 :
20Bとかベストカー(笑)の妄想に踊らされてバカじゃねえの

518 :
かえすがえすも、三菱がランエボ廃止したのが悔やまれる。
進化がちまっちまった。

519 :
RA-RシートがSシリーズと一緒なら値引き無くても即決で買うけどフロント2脚はレカロ入れたとしてもリアシートの生地が質素すぎる

520 :
>>515
エクシーガはJ型とかじゃなかったか

521 :
S208買った奴は気分悪いだろうな

522 :
>>521
快適さを犠牲にしても10kg軽量をってユーザは
そもそもそんなにs208を狙ってないんじゃない?

本気でRA-Rの方がいいと思うならS208を下取り出せば
余裕で買えるでしょ。
今回は抽選じゃないって話だし。

523 :
>>501
女好きにも色々あるでしょ
財力があればああいう風になるかもしれないが車好きには変わりない
みんカラやってんのは人に自慢したいって気持ちが強い人が多いからあんなのはまだたいしたことはないと思うよ
もっと高額な車をポンポン何台も買ってる人もいるから探してみw

524 :
>>506
楽しさを求めているのに楽しくないなら買い換えれば?

525 :
エンジンだけは変えられないから無理してS208買った人は、200万も安くて同じエンジンじゃ気分悪いだろ

526 :
HKSのハイパーマックスW SPか
テインのモノスポーツで迷ってるんだけど
どちらがオススメ?

527 :
そうなんだよな
S208ってエンジンだけ特別で他はSTIパーツ盛っただけだから200万安くRA-R出されたらS208の価値ないよな

528 :
RA-Rねらおうかと思ったが、金が・・・
サイドエアバッグ付きのスポーツスター出してくれないかな?

529 :
>>519
いやあのシートは最悪

530 :
>>489
いや、言ってることはなんとなくわかるぞ
車に対する愛情がありそうで全く無いから全部こいつのところに何かが集まってる
金があるから営業は金のなる木だと思って漬け込んでるって感じがするな

531 :
>>529
どこが?

532 :
>>527
カーボンルーフは?

533 :
>>526
どっちもデチューンじゃないかよ、アニk

534 :
>>523
おい、じぃじのことは悪くいうなよ

535 :
>>522
抽選ですっ!

536 :
>>526
EDFCつける前提ならmonoでつけなきゃSPじゃね?

537 :
>>518
方言

538 :
>>508
修理出せば簡単に安く直せる

539 :
>>506
で、お前はなんでここにいるの?

540 :
香川のこいつが嫌われるのは、常に他のクルマを貶めるところ。E型が来たらまたD型をくさすんだろう。

541 :
>>531
レカロのレールならいろいろ調整できるが、あのスポーツスターは高さも角度も固定だぞ

542 :
>>541
純正シートよりはマシ

543 :
>>542
あのシートで車両価格上がるんやったら
純正シートのままでいいわ
自分に合うシートに変えた済む話

544 :
>>534
ランボとか何台も所有してる人?

545 :
>>543
それサイドエアバッグ付いてないやん

546 :
RA-R,カーボンルーフでないし、布タイプのシートっぽい。Dで見せてもらった資料からは、-10kgがどこから減量になったかよくわからず。遮音系ですかね。

547 :
RA-Rにサイドエアバッグねぇ

548 :
サイドエアバッグそんな必要か?
すでに両席とコラム下、Aピラーにエアバッグあるしそれほど気にせんでもいいと思うが

549 :
F型に最終限定車出るかな?
それがお買い得車ならそれにしようかな

550 :
>>549
20Bかそれに近いものが出るんじゃないかな
800万以上はするんじゃない

551 :
>>550
お買い得にはならないか…
じゃあRA-Rにしよう!決めた!

552 :
>>547
言いたいことはわかるが、エンジンで選ぶと他に選択肢ないんでしょ

553 :
>>546
BBSホイールで各1kgとして4kg
カバー系廃止2個所で2kg
リアフォグ、リアワイパー廃止で1kg
ウォッシャータンク小型化で1kg
シート素材変更と形状変更(センターコンソール廃止)で1kg
残りは他の細かいところ(ミラーとか)で1kg
ってとこ?

554 :
>>552
バランスドエンジンといっても
部品メーカーに重量の揃ったものを納品させて組んでるだけ
標準エンジンと原価どれだけ違うやら

555 :
ピストン、コンロッドとか量産品と同じなの?
それをバランス取りしただけ?

556 :
なんかtypeSにパーツ盛った方が幸せになれそうな気がしてきた。

557 :
>>556
S208と同じエンジンってことに+100万の価値を見いだせるかじゃない?

558 :
>>519
残念ながらシートは素モデルとかのノーマルシートと同じ
シートがSとかのシートではないのは、ノーマルを自分で好きなのに交換ってのが前提にあるみたいよ

559 :
エンジン内部の話なんて後からやるのは本当に大変だからそれだけでもかなりの価値があるだろ

↑本来ならノーマルでもやっとけとは思うけどな

560 :
シビックタイプRのほうがお得感あるな

561 :
>>559
それは、ほら、ぷれみやむ感を出すためにさ…

562 :
>>467
マニュアルは650超

563 :
>>560
じゃあそっち買えば?

>>561
そらまあ商売のやり方としては間違ってないけどさ

564 :
22Bをあの価格で出すのに、ビクビクだったメーカーに戻って欲しい

565 :
あれだけスペCはどうなったって、
騒いでたから最後に出してきたんでしょ
VA系で一番走りに振ったモデルじゃん
GVB ts TYPE RAが440万だったから、
+60万でエンジンと吸排気やってるのはお買得かと

566 :
>>563
背中押してくれてありがとう
納車まで時間かかるけど気長に待つよ。

567 :
>>566
さようなら

568 :
ここ見ててFFと比較するのは車音痴かな

569 :
もちろんAWDだからこの車って人も多いと思うけど、同価格帯同出力クラスMTってだけでシビック検討する人もいるでしょ

570 :
>>569
スペック的にはそうかもしれんが、VABを選ぶような人があそこまでド派手な車を選択肢に入れるか?
あんな若々しいんだかオッサン向けなんだか良く分からないモビルアーマーみたいな車を普通は選ばないだろ

571 :
これはイメージ的な話だが…
シビックRを選ぶような人にもっと予算を与えたら488やアヴェンタドールを買ってきそう
VABを選ぶような人にもっと予算を与えたらM4や911GT3を買ってきそう

572 :
>>571
個人的にはいくら金あっても外車は買わんな
庶民だからかもしれんけど
やはりAWD+ターボがいい
雨が降っても雪が降っても走れるのに舗装路もかなり速く走ってしまうオールラウンドなところがいい
外車は日本デラがあるといってもやはりめんどくさそうだ

>>569
運転特性とかどうでもいいっつう事だわな
オンロードの走りをメインに考えるならAWDなんて要らん
もしオンロードをメインに考えるなら個人的にはFRの方がいい
FFは嫌だw
ミニバンとかならFFがいいんだろうけどな

573 :
RA-Rはリアワイパーレス?
ワイパースイッチ流用できるかな。

574 :
>>572
オンロードでも高速でゲリラ豪雨とかだと
AWDの恩恵は結構あるよ。

575 :
シビックRも括りとしては外車なんじゃねえかな…

576 :
>>553
え!センターコンソール廃止なの?!
ちょっと不便だなー。流用すればいいだけだけど。

577 :
>>576
リアシートの真ん中の肘掛け部分の事と思われ。
前はたぶんそのまま。

578 :
限定車のためにリアシート新規に起こすかねえ

579 :
>>511
保存したwww

580 :
>>578
淵に色違いの糸くらいは有りそうだけど。

581 :
前のRA-RはS204と同じエンジンだけど、バランス取りはされてなかったな
今回のRA-Rはバランス取りされるの?

582 :
>>510
りやワイパーレスって出来たんだ
インプレッサにワイパレスグレードあったっけ?

583 :
>>546
単純にホイールだけでイケる

584 :
>>582
Type-RAはリアワイパー無し

585 :
年間2千台?程度の販売台数で限定車950台
いかに限定商法が儲かるか...

586 :
ほんとバカバカしいよな。
それはもうSシリーズだけでいーのではと思うよ。

「自分が運転して速く走れる車」がほしいなら、
素のグレードをチューニングした方が費用対効果も速さも得られるわ。

587 :
>>586
そりゃ速さ求めるんなら自分の好きなようにいじればいいと思うよ
限定車のいいところは後から手を入れるのが大変なところが最初からやってあったり
ただのパーツ交換であってもやはり交換作業の手間は発生するし
何よりメーカーでテストしてある車であり製造上の不具合なんかは保証してもらえるし
リセールバリューも見込めるってところ
ノーマルをいじり倒して限定車より速い車になったとしても中古車としての価値は低いだろ

最後まで添い遂げるとかならリセールバリューについてはどうでもいいが
価値観はそれぞれだからこういう限定車に需要が生まれるんだろ
実に良い商売である

588 :
>>569
シビック4WDにしたら検討するよw

589 :
シビックタイプR AWD
(デュアルポンプ式)

590 :
個人的にはFF買うくらいならFR買うわなあ

591 :
シビックタイプR AWD
(リア2モーター駆動)

592 :
シビックが4WDになってもあのデザインはやだな

593 :
>>585
まさかカタログモデル受注停止とか…?
やめてくれよ

594 :
>>591
それなら検討するw
SH-AWDだよなw
レジェンドのDCTもそのままでw

595 :
弄ったらバランスと耐久性とリセールが死ぬ
速さならケイマンの中古が一番コスパいい
維持費と日常使い気にしないならR35

596 :
>>589
なんちゃってAWDはいらん
特にホンダのパッシブ方式はダメダメ

597 :
>>591
FRでフロントモーターならいいけど
リアよりフロントのほうがトラクションが強いなら要らない

598 :
モーター付けたら車重+100kgは確実だろうな

599 :
なにがAWDだよ。4WDとの違いを詳しく書いてみろニワカども

600 :
>>599
タイヤが4つなら4WDとAWDは同じ

4WDは四輪駆動
AWDは全輪駆動

タイヤが6つあって2つが駆動するなら2WDだがAWDではない
タイヤが6つあって6つが駆動するなら6WDまたはAWD

であってるかな?
乗用車タイプならタイヤ4つが大半だから全てのタイヤが駆動するなら4WDでありAWDでもある
4WDっつうとクロカンやSUVを想像しやすいから近年になってスバルではAWDと呼ぶようにしたとかなんとか聞いた気がする
間違ってたら訂正よろしく

601 :
(母さん、ネタにマジレスが返ってきました……)

602 :
パートタイムでもいいんだけどな、R35やFFみたいに普段はFRで空転するとフロントも駆動してるのがあるんだし
どうせならパートタイム4WDの究極を目指して欲しいとは思う

603 :
>>593
昔のランエボがそーゆー商売してたねー

604 :
GCの初期の方って切り替え4駆じゃないの? フルタイム?

605 :
ビスカスセンターデフのフルタイム。

606 :
馬力計測を実際やった人何馬力でました? 
自分のは簡易計測機だけどやっぱり370位が何度かでました。、当たりエンジンかな。

607 :
>>606
別の車の数値と比較してみろ

608 :
オービスレーダーのおまけ機能なんだけどね

609 :
>>601
知らんヤツおるだろ

610 :
>>604
基本は今のWRXと同じ
トルクベクタリングとかは無い

>>606
カローラとかが200馬力ぐらい出てるかも
補正とかするしあんまり信用しない方がいいかな

611 :
俺のも昔付けてたコムテックのGPS測位式のレーダー探知機はトンネル出た後だと
超馬力が出る事あったw

612 :
>>608
シャシダイ以外の馬力計測なんてなんの当てにもならんわ

613 :
レーダーのおまけか

614 :
ダイナパックで係数1.2かけてカタログ値くらいらしいよ

615 :
>>603
限定車とかいらないのになー
軽量化という名の装備省略+バランスエンジン()で実質大幅値上げ強制されたら手が出せないよ

616 :
>>606
ノーマル280
タービン、他フルチューンで380

617 :
>>615
いらないなら買わなきゃいいだけだよ
自分の身の丈にあったグレード買えばいいだけ
性能が及んでないのが悔しいなら自分でいじって自己満足すればよかろ
欲しい人がいるから商売が成り立つ

618 :
>>617
違う違う
限定車以外受注終了されたら困るってこと

619 :
>>606
係数どれくらいだった?
負荷を掛けないローラー式の簡易計測なら店舗によっては甘々だよ。
(実馬力260でも係数1.4かけたら360馬力車の出来上がりで客喜ぶ)

あと、タイヤめちゃくちゃ細いの履いて計測したら噓みたいに良い結果でるよ。
要するに軸直結のダイナパック以外はお遊び程度に見たほうがいいよ。

620 :
EJ20はどんどんパワー落ちてるからね
カタログでは上がってるけど実際は少し下がってるみたい
雑誌の思い出したけどGDBアプライドC以降が305PSでVABとかGRBとかが294PS
チューニングでもGDBの方がパワーが上げやすいらしい

621 :
>>599
4WDは三菱の登録商標か何かじゃなかったっけ?
だから一般用語はAWD

キャタピラーとクローラーの関係と同じ

622 :
>>620
キャタとか吸排気の要因で多少馬力下がってる可能性はまあわかるんだけど
チューニングでパワー上げにくいのはなんでだろね?

623 :
>>622
生ガスが排気側へ筒抜けると排ガス規制をクリアできないし、3元触媒が焼損する恐れがあるから、バルブをオーバラップできない
その結果、高回転域での吸排気効率が低下する

ナンバー付けて公道を走るので無ければ、カムを変えて触媒マフラーを外せばいいかも

624 :
E型をオーディオレスで買って、カーナビは7インチのカロッツェリアのXを付けたいけど、綺麗に収まるか不安だなぁ…

625 :
>>622
EJ20でもいろいろあるから強度とか冷却とかが違うのかもね
GDBは350PSまで上がる感じでVABは330PSとか書いてあった

626 :
私はお金があれば間違いなくbmwのmを買ってるだろう。
ただ買えないからstiで我慢している。
東京ベイでm4を試乗してからあの感覚が忘れられたない。欲しい。欲しい。中古でも良いから欲しい…
試乗はタダで誰でもできるからぜひ試して欲しい。

627 :
>>619
係数もなにも、レーダーのおまけ機能って言ってるぞ
まったく当てにならんでしょ

628 :
あんなの内蔵されてるGセンサー使ってるだけだし

629 :
>>626
中古なら買えるじゃん

630 :
>>626
中古でM235辺りもSTI買えるならターゲットだな
中古でE90のM3もあり E90はM最後のNA、V8だし個人的にはM4よりこちらの方が魅力的だな

631 :
トヨタなんて表記的には4WDだけど
4が限りなくAに見えるデザインになってきてるよね

632 :
平坦な道ならgセンサーで測るのが最も信頼できるけど。
ネットの値

633 :
スバルのAWDの実馬力をまともに計れるシャダイなんて世の中にあるの?

634 :
ボンネットの吸音材を外したら聞こえてくる吸気音の音量とか変わってくるのかな
みんカラだと色んな意見あるけどこのスレにも経験者居るかな?

635 :
>>634
ボンネットの裏に貼ってあるのって吸音材じゃなくて断熱材じゃないの?
外したらボンネットの塗装が変色するかも

636 :
>>635
普通に吸音材だと思うが…

637 :
>>630
俺だったら直6NAのE46M3だな

638 :
高い車買ったら、ラーメン屋とか100均とか、行きにくくなるから
この車がちょうど良いと思った

ジャストフィット

本当はもう少し馬力欲しい

639 :
>>626
まあそういうレスはBMWのスレでやるべきだな
お前のその発言を欲しいと思って買ったオーナーが聞いたらどう感じるかということを考えたら方がいいだろう
スレタイ読め

640 :
ベーエムヴェーは豚鼻。
アーエムゲーは犯罪組織。
そんなイメージから抜け出せない。

vabはひねくれたマニアかオタク。
オラも含めて。

641 :
あー俺VAGだけど
ひねくれたオタクだわw

642 :
コストダウンで強度が落ちてるんじゃないか?
プラグの番手が6に落ちてるのがパワー下げてる証拠

643 :
>>623
可変なんだけど、、、

644 :
>>643
可変って言ってもバルブ位相制御だけじゃなかった?

645 :
素人ですいません。
プラグ変えるだけで
そんなに出力が変わるんですか?

646 :
燃費にふったんじゃね?
昔のより明らかに燃費いい
重いのに
矛盾してるだろw

647 :
>>624
D型以降のパネルサイズは8インチ。
オプションでAVエスカッションキットというパネル前面に貼ってパネルサイズを調整する
キットがあるが、これは1DINオーディオ専用で、下半分が小物入れになっている。
7インチの2DINナビなら、このキットの下半分を切削加工すれば可能。
7インチや7インチワイドを収める手段は他には無い。

648 :
>>644
オーバーラップだけの話なら
ECUで好きなように変えられるしね
リフト量という話なら別だけど
昔の車のようにカムチューンの効果は薄いと思います

649 :
7インチワイドなら下が余るけどそのまま収まるんじゃね
8インチの横幅と同じだし

7インチナローなら左右と下が余る
1DINオーディオパネルを加工するより純正パネルの隙間を埋める方が楽だろう

650 :
>>648
カムを切り替えない限り開タイミングと閉タイミングは連動するから、ECUだけで好きなように変えるのは無理だな

カムを変えずにオーバーラップ時間を増やすと吸気バルブが早く閉じたり排気バルブが遅く開くことになる

651 :
>>650
ちなみに吸気排気別々に制御できるけど
調べたらリフトも変化させられるようですね

652 :
バッテリーの液漏れでボディが腐食した>>369の人
上田(32)って人の米にいやみで返信しててわろた
金持ちなのに小さいの

653 :
今日がS208(通勤専用)での初出勤♪
家出て1Kmの信号で3速発進しようとしてエンストした…カッコワル!

先代通勤専用車SG9との差異
★クラッチがアホみたいに軽い(SG9はSTI強化クラッチ交換済みだったので尚更)
★クイックシフトがホンモノ(だから1速のつもりで3速に…という言い訳は卑怯!)
★ギア比が低いので一般道5速、自動車専用道6速巡航が可能
★おとなしく走るのが容易(油断していると制限速度で走ってしまう)
★荷 物 が 載 ら な い

654 :
>>369
>>652
そもそもなんでD型納車すぐにネットで安いの探してまでバッテリー交換したの?しかもバッテリー交換程度でさえディーラーに頼むレベルの人でしょ。
寒冷地でもなければ軽量化(サーキット)目的とも思えない。
バッテリー容量上げて、常時録画でもしてたのかな?
ガレージ持ってそうだしそれも意味無いような…

なんか色々めんどくさそうな人だなぁ

655 :
STI乗りとしては後学の為に
バッテリーメーカーとディーラーが持ってる腐食した箇所の写真が知りたいな
こういう事態を避ける注意喚起と目視チェックの重要性を訴える為ならメーカーも文句言わないよね

656 :
>>438
そもそもなぜ去年末に納車されたばかり車のバッテリーを社外品に交換してんの?
3年はもつでしょ。おかしくね?

657 :
>>656
俺もそこだけ気になってる。

658 :
今回発売のペストカーにはRA-Rなどの情報はなかったね

659 :
>>656
ゴメン
俺も納車後にバッテリー交換したわ。

660 :
>>656
音質にこだわってバッテリー交換!って人だったとかじゃないのかな。

661 :
>>438
ついでにバッテリー下部破損の液モレでタイミングベルトカバー周辺やエンジンブロックまで腐食するモンなの?
精々バッテリートレイ周辺の錆くらいですみそうなもんだけど・・・。
自分のSG9でウッすら漏れてたときでもトレイの錆くらいだったけど。

662 :
>>658
今週、ディーラーに第二報が入るはずだから、
ディーラーで聞いた方が早いよ。

663 :
>>651
VAB はバルブリフト量は固定であくまでバルタイが可変なだけだったと思うよ。

664 :
新車契約と同時に古河電池FB9000注文して換えた

665 :
シビック試乗したら最高に気持ちよかった

666 :
来るスレ間違ってるぞ

667 :
>>665
セダンもハッチもしょぼかったぞ
Rなら知らん

668 :
>>667
Rの決まってるじゃん

669 :
>>667
Rに決まってるじゃん

670 :
シビックのセダンとハッチって見た目どこが違うのかわからん
顔は顔でGRGVを更にヲタ好みにした感じだし

671 :
というかガンダム…
まぁVA系も人のこといえないけど

672 :
ホンダはフィットが売れてから魅力のないメーカーになったな
n-boxが出てからは軽のメーカーというイメージになった

673 :
スペCはよはよいってたやつ
まだいるか?
RA-R出るぞ
絶対買えよ❗

674 :
>>665
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1528816396/

675 :
次期WRXはファストバック5ドアの可能性も高くなってきている
レガを4ドアメインに据える関係だ
要するにMT車を除けば
どれも似たり寄ったりのパワートレインになってしまうので
差別化を計るのが狙いらしい

676 :
妄想スレだからって言いたい放題で草

677 :
クラッチといえばこのスレにGTRより重い!って力説してた奴いたよなぁ。

678 :
>>647
加工が必要なんですね、ありがとうございます

679 :
>>649
なるほど、7インチだから左右と下が余ってしまいます…見栄え良くなさそうだなぁ

680 :
>>679
パネルとブラケット、エアコンスイッチとかを7インチ用の前期の物にまるっと交換すればいいんじゃね?

681 :
https://youtu.be/-iwtoY_LE20
http://deck-japan.co.jp/product/?p=3384

SYMS  WRX STI 1分4秒267
DECK  マークX 1分4秒65
SPOON シビックR  1分4秒635

71R履いてこんなもんか…
ていうかチューニングしてカップ2履いただけの純正A45と同じって
わかってはいたがシビックR全然ノビシロ無いな…
タイヤを考えたら何もしないほうが速いぐらいじゃないか
STIも伸びないな
マークXが異常でエンジン使い古したノーマル3.5NAでアイシン内製旧式6ATでこれ

682 :
RA-Rの価格が約500万?
購入準備で下取車ノーマル戻しのためパーツ売ってる人いるけど
500万で本当に208のバランスドエンジン載っていたら素の208オーナーの立場は?

683 :
バッテリー交換って、ネットで買ってディーラーに持ち込む人はあまりいないと思うけど、
ネットで買って自分で交換するのって、普通じゃないの?

もちろん、購入も全てディーラー任せって人も多いとは思うけど

684 :
>>682
言っても方向性が全然違うと思うよ
RA-Rの資料を見せてもらったけど、フロントリップもなけりゃ、トランクリップも無いっぽい
シートはファブリックだし、ホント先代のスペCに特別なエンジン載っけた感じ
Sシリーズの様なSTIパーツてんこ盛りの豪華快適仕様との価格差は妥当なんじゃない

685 :
>>681

それのDVD持ってるが、グリッド決めのTAだと2秒前半いってたぞ。
模擬レースは前半遊んでたしそんなタイムだろ

686 :
Ra-r出るってまじか。
d型買った俺負け組か。

687 :
大丈夫だ
俺もD型買った

688 :
何が大丈夫なんだ?

689 :
そこ突っ込むか
日本人じゃないな

690 :
>>682
羽35万
ホイール60万
ブレーキR35万
シート40万
Fリップ7万
カーボンルーフ50万
これが付いていないんだから
だから価格差は妥当

691 :
ようするにほぼレース用の仕様ってことでしょ
それなら俺はD型Type Sでよかったわ
30周年記念車とやらもクソ高くなりそうだし

692 :
S208って標準車ブレーキ一緒じゃないの?
色だけシルバー

693 :
>>692
リアが違うね。フロントは同じ。

694 :
それ207じゃなくて?
207→208で劣化してんじゃん、って散々スレで話題になってたような

695 :
うむ
https://i.imgur.com/qPyiQGz.jpg

696 :
F1参戦してるホンダの方が魅力的かな

697 :
ホンダの各種チャレンジ精神は良いと思うし、タイプRも嫌いじゃないけれど
今時F1なんてオワコンを判断基準にしている奴がまだいるとは

698 :
オワコンとはいえ年に一度の草レースとは比べ物にならない世界だけどな

699 :
>>697
F1がオワコンなら
オワコンじゃないレースカテゴリーは?
まさかのニュル24hとかw

700 :
正直RA-Rは素のS208よりかなりお買い得になってると思う
S208より30kg軽いのはかなり魅力的

701 :
>>682
速さだけを求めてS208素を買ったオーナーは気の毒かもしれんけど、
S208は速さと快適さの両立を目指した車なんだから、素STIに走りのための
エンジン(S208同等)を積んで一部の装備削りましたのRA-Rじゃ方向性が違うでしょ。

RA-Rに足りないパーツ類(ダンプマチックやらレカロシートやら)を足したら
S208素より高くなるだろうし。

702 :
リヤワイパーガー

703 :
Sのバランスドエンジということで買ってる人もいるはず

208のオートモード無しのウォータースプレー、走りや快適性には効果のない加飾
何を目指してるのか疑問だったけどRA-Rはさらに無理やり感
マイナス10キロ達成するのにアンダーカバーとりましたとか
走りのためについてたのではないの?

704 :
R34みたいに価値出るまで所有しよう

705 :
R34からR35位の激変がないとダメそうだが
次期型からMT廃止とか3.6ツインターボ搭載のWRXSTIとかにシフトならあるいは

706 :
飛ばない豚はただの豚だ。
ラリーに出ないスバルはただのスバルだ。

707 :
>>706
お、おぅ

708 :
そろそろ限定商法も売れなくなってくるんじゃないか?
限定車乱発しすぎて希少価値ないし

709 :
心のリミッターが鈍い俺はD型で大満足

710 :
>>703
RA-Rの方向性に疑問があるのは同意だけど、アンダーカバーがあることで安定性が向上して
走りが良くなることよりも軽量化を優先したんじゃないの?

711 :
GDB並に特別モデル乱発しそう

712 :
純正パーツだけ、もしくはディーラー取り扱いパーツだけで正規ディーラーでオイルクーラー取り付けできるかね?

713 :
>>669
シビックスレで思う存分語ってこい
ここは場違い

714 :
ゴルフR7.5の方が遥かにコスパ良くね?
DCT、ACC、可変ダンパー、レカロ、ナビ一式
完全フル装備で値引き50万で買える
0→100km加速は4.6秒で圧倒的に速く
ニュルでも7.0が14秒だから10秒ちょいか
速さでも価格でも圧倒的に負けてるんだが

715 :
>>696
→HONDAスレへGO!

716 :
>>714
FFが欲しい、直線番長!、駆動方式なんかどうでもいいならいいんじゃね?
お前にとってはAWDは重くなるだけで要らんだろ

てか いい加減にゴルフ場行けってw

717 :
九州で事件起こした粘着先生だっけ?もはや、あれと同じレベルだな。
なぜシビックスレやゴルフスレへ行かずにWRXスレに固執するのか。

718 :
>>710
部品を改良して軽量化ならわかるけど外すのは誰でも出来ること
それをメーカーがやって軽量化しました
真面目に開発してるの?

719 :
>>714
大事なのは、あんたや俺が速く走れるかどうか。
雑誌の企画や他人のタイムに意味は無いんだよ。
あんたが、俺が、所有して走るのだから。

720 :
弱い者いじめは楽しいからね

721 :
スバルの限定モデルは既存パーツの寄せ集めで内装ちょっと専用パネルや外皮にしただけだしなぁ
バンパー位は専用デザインで作れよと

722 :
>>714
0-100加速がRC-Fと同タイムの4.6sなんてあり得ない。
インチキボロクソバーゲンは下り坂で測ったんだろ。

723 :
S201やS401なんかは専用バンパーだったんだけどね。
まあ201はデザインがアレで、GDB発売後も売れ残ってたんだけど。

724 :
>>720
どこに弱いものがいるの?

725 :
ra-rのs208と同じエンジンは良いけどバッテリーの小型化等の
軽量化はな、、

このエンジンは燃費も悪いだろうし
乗用車として買うなら素のvabの方がいいんじゃないの

726 :
WRXのいいところはオンロードでも吊しでそこそこ速いしいじることで速さを追及できるのにも関わらず
悪路になった場合(雨、雪など)ではオンロードモデルに対して相対的にかなり安定した速い走行ができるところ
市販車の状態でもラリーのような色んなステージを走ることができる

なので個人的にもうFFの時点で完全に選択肢に入らない
FRならまだ検討の余地がある
運転楽しいからね


WRCを走っていた頃が懐かしい
今でもコリンマクレーやリチャードバーンズの走りを見ると憧れる

727 :
何が言いたいかというと他車自慢は他所でやれということ
特にゴルフ自慢はゴルフ場でやれ

728 :
>>726
>市販車の状態でもラリーのような色んなステージを走ることができる

19インチの薄いタイヤでこれはない

729 :
>>725
走りに特化してカスタムする上で素STIをいじるか、
バランス取ったエンジンを積んだRA-Rをいじるかかと。

いじらない前提なら素STIの方が満足度は高いんじゃない?
エンジンに+100万の価値を見いだせるかかね。

730 :
>>726
雪や霧でフォグ無しは厳しいでしょ

731 :
速さを求めるのでは無く、
メーカーコンプリートとして当然の保証、ディーラーのサービス、所有する付加価値、売却する際の価格など、
動産としての価値を求める人なら特別仕様ならなんでもいーんじゃねーの。
SシリーズよりスパルタンなRAのほうがいーんだと言い張る人も、
所詮は手を出せる金額の問題なのだろうから。

732 :
>>728
A型は19じゃないだろ
というかタイヤホイールは好きなの履けばいい話
AWDは後付けってわけにはいかんからな
まあD型は知らん

>>730
んなもん状況によるだろ
歴代STI乗ってるがフォグ無くても困ったことないわ
夜中にガンガン飛ばすなら知らん

>>731
同感!
でもまあSシリーズもそこそこ速いでしょ
弄ればノーマルより速くなるだろうけど買う人はそういうの求めて無いだろうね

733 :
20年後、本当の価値(勝ち)が分かるよね。
スカイラインGTRは下がってないもの。

734 :
>>731
ra-rの方がリセール率が高いという事があるんですね

静寂性が落ちる等の事もあるから速さを求めない人は素
の方がいいのかな
悩ましい、、、、

735 :
VAB(S208NBR)に乗り始めたけどブブブブブブと結構うるさい
ナラシの名目で2000rpmまでしか使わないこともあり制限速度厳守状態
0〜80Km/hで左車線しか使わない生活でも6速を常用できることに驚いた
前車SG9では6速は100Km/h超でしか気持ちよく使えなかったから…
このままだとずっと速度違反しないで走りそうだ…
RA-Rはもっとうるさいのかな?

>>730
フォグ大好き青年だったのに、これで2台続けてフォグ無し生活
SG9もまだ持ってるけど車検通したらPIAA製死蔵品を装着するかな?

736 :
>>722
310馬力のawdがローンチコントロール使えばそんなもんやろ

737 :
>>735
SG9と比較して低速トルクどう?

738 :
>>736
な訳ねーだろw
477馬力のRC-Fと加速勝負したら普通に置き去りにされるから。

739 :
RC-F重いからそんなに加速勝負でも変わらないんじゃね?

740 :
>>696
ホンダ:そろそろ本気出します

741 :
>>738
じゃあdctじゃないvabはもう少し遅いはずだから5秒以上なんか?

742 :
またDCT持ち出してきたよこのオッサン

743 :
>>739
パワーウエイトレシオ4切ってる。

ボロクソバーゲンゴルフRなんて以前乗ってたスーチャー付きマークXで楽々置き去りに出来たのに0-100加速4.6sはあり得んよ。
DCTなんかよりアイシンATの方が格段に洗練されてて耐久性も上。

744 :
DCTガーDCTガー
ガーガーDCTか壊れた

745 :
>>743
中間加速と0-100kmは少し違うだろ

746 :
むしろ0-100なんかより中間加速の方が重要

747 :
>>714
イヤイヤ、ブレーキ片押しとかありえませんからw

748 :
>>737
22万2500Km走った(17万でオーバーホール済)SG9とまだならし運転中のVAB(S208)の比較は難しいはずだけど…
結構残念なことに、SG9よりもVABの方が低回転域(〜2000rpm)が断然スムーズ。
つまり通勤で通る自動車専用道路の法定速度80Km/hまでの領域ではVAB圧勝。
SG9もまだ乗るんだけど吸排気と足回りに金をかけるのはダメかな?

749 :
Ra-r限定色欲しかったなー。ピュアホワイトとか。
そんなことでも、sシリーズと差別化してるのかね。

750 :
>>747
片押しを隠すために純正でキャリパーカバーが付いてるらしいなw

751 :
0-60mphなら海外のSTIでも4秒台だねぇ

752 :
約300馬力のスポーツセダン、スバル 「WRX STI」とアウディ「S3」…どちらの加速が速い?

・スバル WRX STI
最高出力:308ps/6400rpm
最大トルク:43.0kgm/4400rpm

・アウディ S3
最高出力:285PS/5,300-6,200rpm
最大トルク:38.8kgm/1,800-5,200rpm

WRX STI
0-100km加速 5.2秒
・S3
0-100km加速 4.8秒(MTは5.2秒)

http://car-me.jp/articles/3828/2

スペックで勝ってるはずなのにボロ負け
手も足も出ない感じ
MC後の310psのゴルフRと比べたら…

753 :
>>752
イギリス仕様はej25じゃなかったっけ?
日本仕様だと馬力も違うから結果も変わる

754 :
>>749
GDB時代と同じようにピュアホワイトとイエローはあるんじゃないの?と思う。
でもクールグレーカーキだけはやめて欲しい。

755 :
カタログ馬力出てないWRXとカタログ馬力を維持出来るS3

756 :
2.5ならRS3とかいう化物控えてるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=IxYg1IDrJUs
RS 3 v A45 AMG v Civic Type R v Golf R v Focus RS
A45がぶっちぎられてシビックRやゴルフRが糞みたい
クーペのTTRSは更にヤバイ
https://www.youtube.com/watch?v=3cD25wanmAE
Audi TT RS vs BMW M2 vs Porsche 718 Cayman S: drag race
ケイマンS、M2を完全に圧倒
https://www.youtube.com/watch?v=32PblxQcUMg
Drag Race! Audi TT RS Vs Nissan GTR
ゼロヨンでR35より速い…

もうMTで変速してる時代じゃない

757 :
RS3は2.5T400馬力だったっけ?

758 :
>>755
海外メーカーの場合、カタログ馬力=最低保証馬力だったりするからな

759 :
そんな特定の好条件での数字なんて興味ない。
晴れの日、雨の日、雪道、そんな様々な条件で
楽しめるからSTIなの。

760 :
スバルの車っていつも高級外車と比べられてんなー

761 :
こいつの保証性能は
280馬力35Nmくらいかの。

762 :
>>759
RS3とゴルフRはAWDだからWRXと同じオールラウンダーだと思うが

まあこれらのスポーツAWD勢は18、19インチがデフォなので雪道で楽しめるのは精々降雪量が10cm未満の除雪された路面までで北海道や東北のように20cmオーバーだと除雪していないとWRXもアウト

763 :
>>756
MTで変速したいってのは気持ちの問題なの
速さを求めてるわけじゃねーよ

ただスバルさん
冬の始動直後に2速に気持ちよくギアが入らないのは勘弁してくれ
あれリコールものだろ…

764 :
煽りで持ってくんのWRXより高い車ばっかだね
自分で持ってもいない車で煽りとかww
アウディだのGTRだのポルシェだの
そっちのスレ行ったら持ってもいないのに愛車仲間演じてたら虚しくて自殺もんだよねww

765 :
>>763
冬場は暖まるまで1速も抜け難いんだよね

766 :
DCT連呼してる人って何乗ってるの?

767 :
現行のVAGの魅力ってMTがあるくらいしかないからなEJ20は高回転まで回るがレスポンスは特別良くないし燃費は悪い
コストパフォーマンスは良いというが
その分質感は低い

STIはレヴォーグがなければ存続が危ぶまれるところ

768 :
>>762
トランスファー式のなんちゃってAWDと複合遊星ギア式の本格的AWDを比べてもなあ、、、

400万円程度で買える、センターデフギアを有する本格的AWDのスポーツセダン同士で比べてくれよ

769 :
>>766
DCTまわりでリコール頻発のフィット3HVじゃね?

770 :
VAGってS4のことやろ
MTはVABやろ

771 :
>>765
実は1年目の冬はそれ感じなかったんだけど、
2年目の冬にそれを感じた
経年劣化なんだろうか…

772 :
>>769
フィットはリコール連発で落ちついたからまだまし

延長保証が切れた頃にぶっ壊れて数十万円の修理費を請求される欧州DCT車はマジ勘弁

773 :
RA-Rは何色があるんだろ

774 :
>>773
白黒青赤。
全部標準車と同じ色だったはず。

775 :
ゴルフの話はゴルフ場でやれ

776 :
>>771
東北住みのA型乗りだが、冬場よくなるわ
MTオイル定期的に変えててもなるから、仕様だね
1Km位走ると入るようになるから、暖まるまで1→3の飛ばしシフトするときもある

777 :
>>775
いいぞ
もっとやれ

778 :
>>777
スレチ推奨する基地害か
松◯英光みたいなヤツだな

779 :
>>748
SG9少し乗っていたけど
トルクという面では排気量差分の余裕はある
ただ電スロの制御等の進化でVABの方が乗りやすい?

SG9出した後、等長にしてシート、脚かえて乗ってればと少し後悔

780 :
スレチじゃないだろ
スバヲタを啓蒙しに来てる訳だし

781 :
>>780
さすが先の大規模リコールの時にVWから、
高温多湿で渋滞の多いアジアで乗る方が悪いと
啓蒙されて納得しちゃった人は違うねぇ。

https://clicccar.com/2013/05/15/219764/

782 :
>>662
ありがとうございます。
実際にディーラーに行ってきました。

783 :
海外動画の比較で語る奴いるけど海外のWRXSTIはEJ25ターボだからな

784 :
VWはグループ内ヒエラルキーで片押しか使えないのか?
アウディはモノブロック8ポットをRS3に使ってる

785 :
くだらねえ害車の話はいらねえよ
と何回言っても理解できないらしいが

786 :
>>780
バカなの?
カバなの?
アホなの?

787 :
>>785
同感
外車のスレ行けって思うわな
日本人じゃないから日本語がわからないか◯本英光みたいなヤツなんだろうね

788 :
>>781
ちなみに対策すれば日本で乗っても平気なのかな?

789 :
湿式なら多分問題ないかな
後はモーターつけて半クラ時間減らすかだな

790 :
>>780
啓蒙の為の比較対象が欧州スーパースポーツやらGTRだから、WRX STIのコスパの良さが浮き彫りになって、全く啓蒙になってないぞw

791 :
というか>>1読める?
「オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです」
って書いてあるんだけどいきなり外車の話延々する人はなんなの?

792 :
VABは価格が2倍以上したり、排気量も2倍くらい違う車を相手にしないといけないのか
スバルってすごいねw

793 :
>>792
確かに

794 :
啓蒙とか言ってるクズは、そのうち「スバオタを粛清する」とか言い出して警察官を襲って拳銃奪いそうで怖いなw

795 :
少しはスルーできないのかな

796 :
スルーしたらつまらんだろ

797 :
免許も車も持ってない無抵抗な単発捨て台詞スペックコピペ厨を、
ボッコボコに叩きまくって人格否定するのが車系掲示板の醍醐味。

798 :
ストレートは別にしてコーナーリングはスーパーカーに匹敵する?

799 :
セカンドカーにこの車狙ってる。
とにかく
早い車が欲しいんだ。
普段使いもしたいから羽はつけないかも。

800 :
>>798
グラベルコースなら一蹴だね。
どんなコースが前提なのか分からんから
こんな答えで良いか?

801 :
>>799
とにかく速いのが良いってなら日産のGT-Rって車がオススメだよ

802 :
>>798
重量バランスが悪い。
タイヤの性能を使いきれない。
つまり匹敵しない。

803 :
>>774
一般的にどの色が下取りの時に堅いのでしょうか?
シロウトなので教えて下さい。

804 :
>>803
赤以外

805 :
>>803
限定車じゃないけど、C型Type-S契約前に色で迷っていた時、青と白がリセールいいって聞いた

806 :
>>804
ありがとうございます。
では白にしよう。白だけ3万円くらい高いみたいだけど。
最初のWRX-STiはイメージが白だったから。その頃から欲しかった。

807 :
自分は黒がいいけど汚れ目立ちますよね。
戦車傷とかすごそうなのでやはり白ですかね。

808 :
おっさんシルバーが最高にかっこいいと思うのです

809 :
シルバーなかったよ

810 :
RA-Rの話題を横目にD型のホイール履き替えてご満悦の俺

811 :
>>807
俺黒買ったけどちょっとラメみたいなのが入ってて凄く綺麗。
マジオススメ。

812 :
買う気満々で総額計算しているけど
スタッドレスタイヤは4本で20万円くらい?
ホイールはオクで傷物を買う

813 :
ガンメタ欲しかったけど設定無くて黒にした俺見参
極明るい所だとラメ目立つけど普段ほとんど単なる黒に見える

814 :
>>805
先代までは青、白、黒の順で人気もリセールも
良いって聞いたけど、現行は黒よりシルバーを
よく見かける気がする。

815 :
シルバーと思っていたが、、、
ラメ入りなら黒もいいね
以前黒い車に乗っていた時が夏場がきつかったからな

迷う

816 :
シルバー明るすぎだし
グレーメタリック暗すぎよね

フラグシップモデルで実質受注生産なんだから他のスバル車で選べる色全部選ばせてくれればいいのに

817 :
アーバングレーを復活させるべき

818 :
>>806
初期のGC8 STi RAが白のみだっけ

819 :
A型のCMだとシルバーいいなって思ったんだけどね。手入れも楽だし

820 :
アイドリングストップ付いてますか?

821 :
昔は競技ベース車は白一択だったよね
日産や三菱もそうだったし

822 :
7月7日つくばサーキットでのSTI主催のイベント
STIコンプリートカーコンセプト展示ってRA-Rの事かな?

823 :
塗装の重量を気にする人も多かったしなぁ
知り合いも重いからってピュアホワイト選んでた

824 :
キュアホワイトだとだいぶ軽くなるんか?

825 :
“スバル「WRX STI E型」タイプRA-R 販売価格込4,998,240円”

https://sport-car.akakagemaru.info/new-car/post-13247/

「リヤオーナメント STI 30th ANNIVERSARY」

まさか、RA-Rが30周年記念車なのか?

826 :
以下の物を廃止

リヤフォグ
床下センターカバー
トランスミッションアンダーカバー
リヤワイパー
ヘッドランプウォッシャー
スペアタイヤ
小型のバッテリーへの変更
ウィンドウウォッシャータンク2.5Lへと小型のもへ変更

こういう軽量化なら素のwrx stiの方が乗用車としてはいいな

ただs208と同じエンジンは捨てがたい

827 :
限定500台で抽選無しって事は先着順かな?
S208と同じエンジンならS208の抽選に外れた人達も何割か行くよね

828 :
500台も売れない悪寒

829 :
STiの限定500個のオプションでバランスドエンジンってやった方が良かったのでは

830 :
ちょっと欲しくなってきたな
600万目標にクラウドファウンディングするか
みんなよろしく頼むぞ

831 :
雨の筑波サーキット
https://www.youtube.com/watch?v=wt8Str1MVPo

@ポルシェ718ボクスターS...1'07"最高速185km ポルシェは別格 雨でこれ 加速も圧巻
AレクサスRC F...1'13"最高速175km 雨でもレヴォよりは上だけど遥かに安いポルシェの6秒落ち…
Bスバル レヴォーグSTI...1'15"最高速158km  STIスポでこれ?AWDの効果は??? ていうか加速が…
Cスバル BRZ...1'19"最高速151km  FRでスタビリティが低いとこんなもんか いわゆる安車

こういうのみたらポルシェ、DCTは別格なんだとおもうがね
RCFとか重いだけのトルコンオヤジカーじゃないか
AWDの恩恵って???

832 :
>>829
そうだね。たった10kgの軽量化で、しかも一部パーツ外した程度なら、素グレードベースの方が良かった。
シート表皮が地味にグレードダウンしてるのもイマイチだし。
リアアームレストをレス仕様にするために、海外モデルの内装パーツを選んだのかね。

833 :
>>826
先代同様それがスペCの軽量化方式なんだけどな
先代はアクセスキーすらなかったぞ
はよスペCって、騒いでた割にいざ出てくると
結構みんな食いつき悪いね

834 :
>>831
で、ポルシェ乗ってるの?

835 :
>>831
遥かに安いって...
ボクスターSって車体だけで900万だぞ?しかもオプション商法のポルシェで

836 :
>>808
シルバーです
嫁にブルー却下された

837 :
また他人の車で自慢してるのか どこまでも卑屈な奴
WRX買えない僻みにか見えないな

838 :
持っていない車の事を書かれてもなんの参考にもならないよ〜

839 :
たぶんポルセンすら行った事ないでしょうね
クロノパッケージは最悪付けて、必要最低限のOPと好きなボディカラー選んだだけで軽く100万は乗るよ。

国内在庫車は最低でも上記のOPは付いてるから一度ディーラーに行けばいいよ

杉並にあるポルシェDは東京スバルが経営してるからスバル車バカにしてる君にも敷居は低いでしょ。見積もり貰いなさい500万程度のボトムポルシェが550万くらいで乗れると思ったら大間違いですから。

840 :
>>826
リアフォグ、リアワイパー、ヘッドランプウォッシャー使った事ない機能だから素のWRXよりRA-Rの方が断然いいな
VABのSシリーズは重くて買う気にならないしスペCはでないしでRA出るまで待ってたので19日は仕事で無理なので21日に予約予定です

841 :
>>831
初めてのサーキットでのんびり走って15秒だったけど、君は?

842 :
今までのRA-Rはカタログスペックは同じでもバランス取りしてなかった

843 :
嫌リアワイパー房って多いよね
何が不満なんだ?
後方視界?車重?見てくれ?空気抵抗?

844 :
「STIスポでこれ?」
この一言で>>831が碌に調べ物もできないしスバルのことなんか詳しくないってのが分かる
まぁオーナースレにこんな書き込みしてる時点で程度は知れるけどね

845 :
RAーRは自分で外せそうな軽量化と
変える前提の足回り、シートか
リミッターは Sと同じ238kmかな?

846 :
>>807
戦車に踏まれた傷は、色の問題を超越しているんじゃない?

>>812
グンマー近いなら、宝泉解体、覗くと幸せになれるかも?

847 :
バランス取りエンジンだけで500万ってコストパフォーマンス悪くないか?

ホンダのタイプRのエンジンならバランス取りしていなくてもスバルに近い精度は出ていそう

足回りはカヤバの減衰力調整式かと思ったら固定だしビルシュタインのダンプマチックの方が良さそうだがどうなんだろう?

カローラスポーツも標準はカヤバみたいだがこちらの方が良さそう

848 :
>>801
おれもGTR考えたけど、ラーメン屋とか行きにくい気がしてね
この車にしてよかったよ
見た目は普通のセダンだから、目立たなくて良い

849 :
リアワイパーはゲリラ豪雨のときと
洗車機突っ込んだときの送風フェーズでしか使ったことないわ

850 :
雪降らん地域に住んでるならいらない

851 :
>>831
雨の筑波で7秒台なら普通に出せますけど。俺、すでに20年前にGCで出してますよ。あなた自身はどうですか?

852 :
>>833
スペC待ってたけど待ちきれずにVAB買っちゃったからねぇ。
下取りに出して追い金を足してまで買い換えたいかと言うと
微妙な内容だし。

担当営業はS208と同じエンジンですよ!ってノリノリだけど。

853 :
この手の車に乗ってて素のVABより遅かったら恥ずかしいのよな
速くて当たり前だし

854 :
Sだと標準車より遅い
エンジン本体は同じでも標準車に近いセッティングにしないとクレーム続出だと思う

855 :
>>847
精度が高いという根拠は?

856 :
GRBスペC乗ってたけどVAB型TypeS乗ってるとこれでいいわ…ってなる
若い時はいいけど年食うと騒音とかシート形状とか色々キツくて…
RA-R500万かあ 高いねえ 色々オプション着けたら乗り出し600いっちゃうんじゃない?こういう車だから値引きはないだろうし

857 :
>>853
素でもS20xでもその人の車なんだし、好きなように乗ればいいんじゃ?
ただサーキットなら別として、街中で周りに対して勝ち誇るような
走り方してたら車種関係無しに恥ずかしいと思うけど。

858 :
>>818
一番最初のSTiモデルは確かエアコンレスのモータースポーツ向けで、白しかなかったと記憶してる。
リアスポイラーが大型化され、エンジン出力も少しアップしていた。
意外と人気が出てメーカーが驚いたって話し。

859 :
>>825
STIの社長が30周年記念車は超弩級のスーパースポーツって言ってたけど
ありゃウソか?

860 :
シロウトですが、RA-Rに是非おススメのオプションは何ですか?
水中花シフトノブは付けるつもりです。

861 :
つり革もオススメ

862 :
残念ながら水中花シフトノブはオプションでも用意されておりません。

863 :
>>818
俺まだ乗ってるよ。
諸々が手動だけど軽くて楽しいね。

864 :
>>820

865 :
>>847
そもそもバランス取りって重量合わせした程度だよね?
あと手組まではしてないんだっけ?
いずれにせよパワーは素で十分だし、快適性を失ってまで軽くしてもね、しかもたった-10kgだし

866 :
>>862
そういやBMWの8尻がクリスタルシフトノブ採用してたな
あの中に花があればもうアレだわ

867 :
軽量化というよりコストダウンと競技ベース車アピールに見える

868 :
電装系はほぼ一緒なのにバッテリー小サイズ化出来るのか
もしかしてまたスマートキーなし?
スマートキー標準で19サイズバッテリーになるなら、今度の交換はサイズダウンしようかな

869 :
タイプSにオプションモリモリとRA-Rにオプションなしが同じくらいとなると…悩むな

870 :
>>868
ハンドルコラムが鍵穴付く前提になってないからスマートキーじゃないかな。

90年代には今プッシュスタートボタンがあるあたりに鍵穴付けた車あったけど、
(詳しい理由は知らないが)衝突安全性が落ちるそうで絶滅した。

871 :
>>869
RA-Rは値引きもないだろうし実質的な価格差はもっとありそう
スバルの利益率のよさってこういう限定車が影響しているのかなあ

872 :
オマエラなーんにも分かってないから俺様が教えてやるよ。

RA-Rっつーのは、
「自分はモータースポーツはやらないしサーキット本気組でもないけど、
それでの利用を念頭に置かれた特別仕様のマシンを街乗りで使って自慢したいだけなんだ。
もちろんオートバックスの一番目立つところに駐めるし、ナビや貼り付けカーボンのアクセサリーだって取り付ける。
騒音や振動はモータースポーツ直系の付加価値なんだぜ。不便さを楽しむ俺ってイケてるだろ。
もちろんこういったヘタレ具合は自覚している。だから量販店主宰のサーキット走行会に1回だけは参加して、
なにも知らない奴に対してはベテランのように振る舞うことを忘れたりしない。
軽やミニバンしかしらない同僚を乗せてやったりすると驚かれるし。もしかして尊敬されちゃったりしてるのかな。
ああそうそう、ネットではSシリーズを床の間の置物と揶揄する書き込みが得意技なんだぜ」

こういう奴に向けての商品なんだよ。スバオタの習性を良く理解したスバルらしい商品企画。
ちなみに本気組向けの仕様はただの「RA」な。
でも用意されて無いだろ。本気組が絶滅危惧種になりつつあるからね。

873 :
>>851
煽りとかじゃなくて雨で7秒はすごいな
gcってノーマルなら5秒くらいだろ?

874 :
から
まで読んだ

875 :
ポルシェとかと比べられるすごい車なんやなってこのスレ見るといつも思う

876 :
ボディ形状違うのにポルシェと比べる事自体おかしいと思うんだが…
比べるならBRZと比べろよと

877 :
>>848
地元のラーショにGT-Rがよく停まってたわ

878 :
ポルシェなんてただでもいらない
外車に興味なし

879 :
人の好き好きだからねえ
自分も外車にはまったく興味ないな 好きな人は気に入ってる何かがあるんでしょ

880 :
無料ならいるでしょそのまま売ればいいんだから

881 :
何もかもタダで貰ったら売ってもいいなんてその車が欲しいとは言えないでしょ

882 :
>>872
ごめん
吉野家でやり直して

883 :
>>797
その通りだと思うがそれはさすがに言い過ぎ
俺ですら心で思うだけにしてるのに…

884 :
>>831
とりあえず俺も参加
赤く赤く燃え上がれ〜

885 :
>>871
スバルの一台あたりの利益は約40万円。

利益率トップの理由は
・営業拠点の少なさ
・基本受注生産
・プラットホームの統一
・軽自動車を作らない

工業製品なので数を多く作れば製造費が下がると言うトヨタと全く逆の方法で利益をあげている、軽自動車は一台の利益はたったの10万円。

当たり前だけど素のVABとRA-Rの製造原価に大きな差は無い(むしろ低い)ので差額が利益に反映されると考えるとボロ儲けに思えるがたった数百台なので利益率に与える影響は微々たるもの。

886 :
手間は原価に入らないって考え方はどうかと思うが

887 :
>>847
カローラスポーツにしとけ

888 :
>>885
軽はもうホント薄利多売だわな
月1万台近く売れるなら1台あたりの利益10万でも十分やってける

889 :
コラムは鍵が付く形状だが?

890 :
>>812
ピレリーかえば安い

891 :
>>859
RA-R買ってきて、ドンガラにして足回り固めたらスーパースポーツになりますよ!
って言ってたよ。社長が小声でw

892 :
>>878
ポルシェただでもらえて、維持費などは自分持ち、20年売ってはいけない
という契約だったらいらねーよ。
同感だ。
207を20年乗るつもり

893 :
リアフォグはいらないとしても
床下センターカバー、トランスミッションアンダーカバー、
がないとか小型バッテリーってのはどうなんだろう
普段使いの車として買うなら素のwrxの方がいいのかな、、、

894 :
>普段使いの車として買うなら素のwrxの方がいいのかな
そりゃそうです

895 :
>>886
ん?手間??
販促費・開発費諸々は勿論入っての利益ですよ。

本当の意味で車1台あたりの原価は40〜60万程度と言われてますから、貴方が言う「手間」と言うのを除けば1台あたり300〜400万の利益になります。
それを利益とはいいませんよね。

896 :
>>885
原価はともかく部品の供給制限でプレミアム感出していたのに
メーカーが自ら安売りしているような限定商法
大して開発費かけず良い車になっているかというと?
それを見抜けないユーザーが悪いのか

897 :
ボッタクリに食いつく客がいるから儲かると。

898 :
>>891
保証を無視してエンジンに手を入れるつもりがあるなら
素STIをベースにドンガラにした方が安いし手軽だな。

899 :
サスもシートも交換前提の物だから保証といってもな
どうせならリアシート外して構造変更もやっといてくれたら手間も省けるものを

900 :
この種の車で保証をあてにする人いるんだ

901 :
>>889
仕事帰りに車見たら鍵穴付けるスペースあったわ、スマン。

902 :
>>897
買う人はそう思わないから

903 :
>>902
試乗なしで購入しているわけだから
乗ってみて残念な車でも

904 :
限定車なんだから試乗は無理だろ
それこそメーカーと客との間の信用の問題

905 :
204や205は試乗できたよね

906 :
先着順とかいいながら、結局抽選になりそうだなぁ…

907 :
−10kg程度じゃ全く魅力なし

908 :
抽選はやめてほしい、買う気もない奴が申し込みだけするから、S208も大半の奴が買わないのに申し込んだからな

909 :
400台?500台?
抽選になるほど売れるとは思わないが

910 :
Facebookでみたけど蛍光キャリパー走り込むとやっぱり変色するらしいな。

911 :
>自分はモータースポーツはやらないしサーキット本気組でもないけど、
>それでの利用を念頭に置かれた特別仕様のマシンを街乗りで使って自慢したいだけなんだ。

それ、S208NBRで知多半島道路のろのろ走ってる誰かさんのことだw

912 :
手組みってそんなに素晴らしいの?
SG9のエンジンはオーバーホールしたのに積み替えたんだけど手組み?

913 :
で、VAB持ってる人は仮にベストカーがいう20BSTIが出たら買うんかい?

914 :
>>913
心の準備はできてる。
懐の準備はまだだがな。

915 :
手組エンジンが耐久性があってリセールがめちゃくちゃいいなら
買いたいが、、、、
俺みたいにサーキットで走らないし峠も攻めない人間は

トータルで考えたらは素のwrx stiの方が良さそうだな

916 :
手組とバランス取りって違うでしょ。

917 :
>>916
エンジンのバランス取りって何をする事なの?

918 :
>>917
単純にエンジン単体検査での選別品ってだけでしょ
あと、手組もエンジンの組付なんて完全自動化されてないから量産ラインでも手作業部分多いし物は言い様な気がする

919 :
>>917
ピストンやコンロッドも量産品だから当然重量とかのバラツキがあるけど、
そのバラツキをより厳しく判定して一定基準に入る部品だけを厳選して
エンジンを組みましたよってこと。

920 :
そろそろ限定商法も危うい気がする
気合入れすぎてS201の悲劇みたいな事だってありえる

921 :
EJは作り慣れてるので、ほとんど交差の中央で組まれてるって書いてあったけど本当なのかな?

どうせなら東名のコンプリートEG並みなのを積んで欲しいな。

922 :
バッテリーの人、あれこれ書いてあったな…
VABって乗り難い車とか言ってたけど、運転感覚は普通の車だと思うんだよね。
乗り難ければ辞めとけば良いのにまたVAB買ってるみたいだけど。

923 :
おれ、この人別にどうこう思わなく生暖かく見ているくらいだけど
個人的に、VABのことをスポーツカーってことあるごとにいうところは、どうしても気になる
個人的な感覚ではVABってスポーツカーじゃないんだけどこの感覚っておれだけなのかな?

924 :
要するに手組みって、手コキみたいなもの?

925 :
手組みって
部品を沢山準備して
手馴れた職人が
良さげな部品を選んで
バリ取りしたり研磨したりして
擦り合わせ具合を調整しながら
各部のネジを適切に締め付けて
組み立てる
ってパターンだな

要は公差の関係でバラツキが出る中で、一番条件の良い物を人為的に組み上げること

926 :
>>921
Ra-r買うなら、2.2L化した方がいいかもって迷い中。
信頼性がなー。
排気量アップした方のご意見が伺いたいです。

927 :
通常は±10の製品誤差を許容範囲としてるところ、手組だと手間隙かけて±3まで改善させるってことだろ。

928 :
>>926
CS400に搭載されていた2.5Lのコスワースエンジンが一番良いです。加速が4秒を切ります

929 :
昔のN1レースはエンジン内部加工禁止だから
ピストン、コンロッドを何十個も買って軽くて重さが近いのを使って組んでたな

930 :
VABの限定車
D型➡S208
E型➡RA-R
F型➡20B
で終了かな?まだまだ出るのかな?ちょっと出しすぎなような

931 :
パーツの在庫処分のために
最後tSも出さないと…

932 :
>>927
違うよ
良いほうにバラついた部品を選択するということ

極端な例を言うと、他業種の例で申し訳ないが、
コンピューターに使われる電子部品のパラメーターは倍半分バラつく
つまり出来の良い子と悪い子では2倍の差があるが、量産品は出来の悪い子に合わせて設計する
そして出来の良い部品を選んで組立・
調整すれば量産品の2倍の性能の物を作れる

933 :
バッテリーの人の破損車両って、
中古車で流れたりするのかな?

934 :
>>932
難しいよくわからんけど
いいやつ選んで使って車作ってるってことかな

935 :
お買い得エディションは最後に来るんじゃないのか?

936 :
手組みでは無く
重量合わせた部品を使って普通のEJと同一のラインで生産したエンジン

937 :
>>930
かつて毎年の限定として出してたSTIの代わりになっとるな

938 :
A45のオーナーにはバランスドエンジンだなんて自慢するなよ
鼻で笑われるから
あっちは正真正銘の手組みバランスドエンジン
マイスターのサイン入り

939 :
>>877
GTRだと、そういう風に印象に残るってことだね
思っていた通り

多分VABは、同じのに乗ってたりしたら気になるかもしれないけど、一般的には普通のセダン

940 :
もうtSでいいや

941 :
>>938
欧州製品はバラツキが多いからな
職人がバランスとってやっと日本製の量産品レベル

エンジンの場合は暖気後のアイドリング時の振動で直ぐわかる

942 :
ラインで組み上がったエンジンをそのまま三鷹のSTIに運んで、
そこでもう一度バラして、段付き修正して、重量合わせてして、それを組み立てたのがいわゆる手組エンジン。
回転系はクランクプーリーからクラッチカバーまでダイナミックバランサーでバランス取りする。

943 :
ts出たらRA-Rより50万くらい高くなりそう

944 :
>>941
日本製のクルマより欧州のクルマが故障が多いのもそのせいだろうね

945 :
>>930
まぁVABがEJ20のラストだろうし。

いっそ22Bと同じ500万にしてくれたらだけど、
RA-Rからするとラストに出てもS20xと同じで、
乗り出し700万とかだろうし。

946 :
高いって言いたくなるのは判るけど22Bが出たの何年前か考えてみようよ
当時の500万が今いくらになるかって正確には測り辛いだろうけど最低でも700万くらいは妥当じゃないか?
どっちかというと「22B程作り込んであるかどうか」の方が気になるな

947 :
なんかRA-Rの登場時期とその次の限定車の存在からしてふつーにF型でそうだな
S4のSTIスポーツも出るらしいし

純粋に最後のEJ20を狙ってる人はまだ慌てなくていいのかもな

948 :
22Bは911も食えたけどS208はゴルフR以下だし
2リッターオーバーでいいならRS3があるだろ
どう逆立ちしても勝てない圧倒的な差がある

949 :
>>942
S208とかって手組みなの?
高バランスドエンジンってしか書いてないから、
単純にバラツキ少ない部品を通常ラインで組んだのかと思ってた。

950 :
次期A45は2リッターで400馬力を狙ってるようだしスバルはもう勝負の土俵に居ないなぁ

951 :
vabのマフラー交換で悩んでます。HKSのハイパワースペックLとZERO SPORTSのワールドリーガー

どっちが音量的に大きいですか?あと音質はどっちがいいですか?

952 :
>>951
俺もその2択で悩んだがワールドリーガーにした。
良い音質の基準がわからんがワールドリーガーの方が好みだな。乾いた抜けの良い音がする。

953 :
ワールドリーガーって片出しなのね
どうしても片側が空いちゃうのは気になる人は気になりそう

954 :
>>951
騒音マフラーはDQNの証

955 :
>>950
どうせスレ立てないんだろうなこういう奴は




【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part103
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1530331173/

956 :
いろいろ車乗ってる人でスバルは走り関係の所エンジンとかの公差は少ないとか言ってたな
何処かは言わないけどあるメーカーは公差スバルの倍くらいあるらしくて同じ車でも全くエンジンが違ってたとか

957 :
>>956
根拠のある資料やデータを元に語られた情報以外は、
親しい人の話でも真に受けないほうがいいよ。
価値の無い情報は役に立たないどころか、
それを披露することによってあなた自身の価値までさげてしまう。

958 :
うちのディーラーはRA-R売りたくなさそうだったわ。否定的コメント多め。

959 :
>>923
MR2、Z33、から乗り換えたけど、スポーツカーだと思う。
特にエンジンはかなりのスポーツじゃない?

立駐だと1速でエンストしそうで、曲がり角の度に半クラでブンブンやらなきゃいけないからヤカラと思われるのは心外w

960 :
>>958
店の儲けが少なかったり
持ち込み登録が面倒だったり
標準者ではあたりまえのように売れるオプション品があまり売れなかったり
なによりも客がオマエラみたいなのばっかりだから関わり合いたくないんだろ。

961 :
でも枯れた技術で作られたエンジンやプラットフォームを使いわまししてMTなんだし信頼性はあって当然ともいえるが

A45AMGみたいに2.0ターボで380PSのエンジンを保証付で出すのはスバルでは無理だろうそこまでの技術ないし

962 :
>>950
A45って、、、
なんちゃってベンツのなんちゃってAMGのこと?

トヨタで言えばレクサスCT200hみたいな位置付けの車だね

963 :
>>953
左側の穴を埋めるヤツがフジツボがから出てるからそれ使ってる。

964 :
>>960
次のS狙ってる客が多いってよ。
RA-Rは標準車ベースでtypeSを選ばられるような
お客様は満足できないのでは、て。

965 :
この車ってすげーカッコよく見える時と、豚みたいにデブって見える時があって買うか迷う

966 :
>>965
豚と禿は買わなくていいよ

967 :2018/06/30
スペCに付いてたベアリングターボと、
それにあわせたECUをSTIパーツで出してくれれば、
車は素STIでいいんだけどなぁ。

【トヨタ】プログレ・ブレビス【小さな高級車】12
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.190【DEMIO】
【HONDA】S2000 Part128【AP1 AP2】
◆G30/G31◆ BMW 5 Series Part13
【日産】セレナ(C27) PART31【SERENA】
【SUBARU】5代目インプレッサPart54 【IMPREZA】
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース84ぐらい
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】29
【三菱】アウトランダー Part45【空飛ぶタイヤ】
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
--------------------
【TっT】 宮城のホテル・旅館 【TっT】
【天体のメソッド】乃々香 柚季 こはる 汐音 湊太 ノエル【総合】3
ライフコーポレーション 27店目
ハロコン係員の横暴さが話題に。「降臨してる時にメンバーの目の前で振りコピすんな!退場させるぞ!」
首都圏 親和 日の丸 大東 千葉 筑波 青梅
ジュビロ磐田を応援するにぃ〜 VS 名古屋
【インプレスTV】お手軽に観られる【impressTV】
小林よしのりに告ぐ 天皇の意思を人質にする危険さをボクは指摘
RENbearの盗作疑惑検証スレ【創作人形作家】
【お知らせ】2ch、DNS更新!いろんな回線から見れなくなってる模様 [748768864]
攻めろ!関東一高 part32
オーディオ評論家ってイラナクネ?
新潟と高松、どっちが都会?
トランスフォーマー総合57
もしかしたら昭和に作られた物の方が音良くね?
何の影響もないよ _φ(・_・ ★69と愉快な仲間たち
恵比寿マスカッツ総合スレ Part 5
人間関係の距離感がわからない人
☆彡日能研『カリテ応用』クラス限定★ぱーと16
【愛知県】大村知事「スーパー、開店1時間は高齢者ら優先」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼