TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ134【IMPREZA】
【スズキ】 バレーノ Part16
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part51【GF-EK9】
【TOYOTA】86/BRZ 182台目【SUBARU】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス88【S205】
【日産】2代目ノート Part43【E12 NOTE】
【350Z】日産フェアレディZを語れPart121.5【Z33】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス92【S205】
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.42【PRIUSα】
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS111【STI】

コンパクトカー総合スレッド Part162


1 :2018/06/09 〜 最終レス :2018/08/12
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part160
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1518743921/
コンパクトカー総合スレッド Part161
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1522154570/

2 :
ほしゅあげ

3 :
1500ccのi-mmdは153馬力/トルク27.2kgmで実質シビックハイブリッドのインサイトで40km/L。

このシステムをフィットに載せるとインサイトより200kgは軽くなるので燃費は45〜6km/Lぐらいか。
燃費といい動力性能といいライバル車は皆無だな。

4 :
コストの問題もあるだろうしフィット版は電池容量と出力下げて現行と同じくらいになるだろうねぇ
次期ヴェゼルならインサイトと同じの積むだろうけど

5 :
インサイトはホンダにしては珍しくデザインがいいな
次期フィットもこのデザイナーに頼め 

6 :
そんなことよりデミオの改良情報くれよ

7 :
デミオスレへどうぞ

8 :
次期デミオは3ナンバーになるのか?

9 :
なるだろうな。
マツダのプラットフォームはラージとスモールの2種類しかなくなるらしいからな。
アクセラと同じプラットフォームでデミオを作れば全長4200全幅1750ぐらいになる。
今のマツダに5ナンバー車を作る余裕はない。

10 :
プラットフォームって結構自由効くから長さとかほぼ関係ないぞ
サイドシルの幅よりは幅狭い車にはならんけど

11 :
全幅のせいで軽に流れてると頭が回らないから、ソリオがそこそこ成功してる理由が分からないとか堂々と言うヒョウンカが存在できるんだろうな。

12 :
1840mmのcx-5をベースに1970mmのcx-9を作って更に1840mmのcx-8を作れるんだから1795mmのアクセラから1695mmデミオとか造作もないだろうな

13 :
>>11
1980年代までの戸建の車庫はほぼ5ナンバーサイズ、しかも当時のカローラやサニーの1650mmに合わせた車庫が未だに多く、ソリオはその辺りのニーズを取り込んでいる

14 :
マツダは1500ccエンジンも廃止だろうな。
載せる車種が少ないのでコストがバカ高い。

ホンダは1500ccエンジンでフィット、フリード、グレイス、シャトル、ヴェゼル、ステップワゴン、シビック、CR- V、アコード、インサイト、クラリティPHEV までカバーできるのでエンジン製造コストがマツダよりはるかに低い。

今のマツダは2000ccと2500ccで精一杯。

15 :
>>13
ウチの実家もそのタイプの家だよ、幅1650mm以下で良質な車を求める層がいるのに
幅1750ぐらいがグローバルスタンダードとか、幅が広がったおかげで上質な乗り心地とかを
信念があればともかくなんとなく新型がそうなったからという理由で紙面で書くのは思考停止もいいとこ
ホンダはそこに参入する勇気はあるのかな?

16 :
逆にホンダなんか他社と提携なしで生き残るには、グローバル販売優先でサイズアップは必須だろう

17 :
ホンダって660cc以外もあったんだ

18 :
200万円以内のおすすめエコカーベスト3!
【1位】トヨタ「アクア」(178万5240円〜)
「17年6月のマイナーチェンジによって、同じトヨタの『プリウス』と比べても遜色がないほど燃費性能が向上しました。
それでいて200万円を切るお手頃価格。価格と燃費性能を両立させた、コスパ抜群のエコカーといえるでしょう」

【2位】スズキ「ワゴンR HYBRID FX」(117万7200円〜)
「今、ヨーロッパではモーターがエンジンをサポートするだけの“マイルドハイブリッド”を採用する車種が増えていますが、
これをいち早く搭載したのが『ワゴンR』。軽自動車なので、HVのなかでは格安の価格も魅力です」

【3位】日産「ノート e-POWER X」(196万5600円〜)
「コンパクトカーの『ノート』をベースにしたHV。特徴的なのは、エンジンを発電専用にし、100%モーターで走行すること。
EVのメリットのひとつである加速の力強さを味わいたいなら、このクルマがおすすめです」

EVなんて買ってはいけない?高い・不便・故障多い…特にホンダは避けるべき?
http://biz-journal.jp/2018/06/post_23648.html
逆に、実燃費の悪さという意味で避けたほうがいいのはホンダだという。
「ホンダは高回転型のエンジンを搭載しているクルマが多く、カタログ燃費と実燃費の乖離が非常に大きい。
エコカーとしてはおすすめできません」

19 :
マツダ CX-8、CX-5 ディーゼル車2万3000台をリコール 始動できなくなるおそれ
https://response.jp/article/2018/06/14/310842.html

MAZDAリコール情報
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/

CX5は今年だけでもう3回目のリコールか。
まさにリコール地獄。
おまえら3流企業の低品質マツダ車はぜったいに買うなよwww

20 :
全周モニタ装備で一番安いコンパクトカーって何ですかね?
今の所はスイフトXLの160万くらいを考えてます
購入条件は全周モニタとMTでないこと、5ナンバーな事くらいです

21 :
>>19

無職のメタボ、人間の屑、アホンダ千葉。

22 :
>>18
不人気車のワゴンRと実燃費最悪のノートが入ってる不思議

23 :
>>20
その予算だとスイフトしかない

24 :
>>20
デミオ13sに360度モニターだけ付けると160万割る。
問題はモデルチェンジ待ち状態。

25 :
デミオはマツダコネクトがやばいから選考漏れやなw

26 :
でもデミオは標準装備でBSMとか付いてくるし良さげ

27 :
デミオは13SにCD・DVDプレーヤー地デジチューナーとのセットオプションで149万+8.6万で157.6万
ノートは素Xにアラウンドビューモニターでも150万+9.7万で159.7万

ノートはルームミラー表示でスイフトは別途対応ナビが必要

28 :
>>27
ルームミラー表示はごちゃごちゃして見辛い

29 :
【動画】確かに進化したが、細か過ぎる改良かも!? マツダCX−3に試乗。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20180611-00086340/

>今回から採用された360度カメラ。これはフロント/リア/左右のミラー下に与えられた
>4つのカメラの画像を合成して、クルマを俯瞰するようにモニターに映し出せる他、
>左前方の死角を映したり、後退時に実画像をモニターに映すことで>安全を確保する便利な装備。
>既に多くのライバルが備えるものでもある。しかしせっかく装備したのに、特にバックモニターのレンズが
>広角過ぎるからか、映し出される映像は端が歪み過ぎており、実際に物が映っても正確に把握できない。
>また画質も全体的に低いのも気になる。


マツダの360度カメラは広角過ぎて端が歪みすぎていて物が写っても把握できないらしい。
画質が低くて見えにくいらしい。
360度カメラが欲しいならマツダはやめておけ。

30 :
スレ違い、SUVの話はどっか別のところでやれよ
アホンダのマツダ叩きを見ると、ホンダだけは避けたいと思う

31 :
オートクルーズと全周囲モニタ付きで安いのが欲しいな

32 :
Cセグ以上じゃないとマツダを叩けないの・・・(´・ω・`)

33 :
欧州はディーゼル禁止の流れ。
アメリカ中国でもディーゼル売れず。
ディーゼル車の市場が皆無なのにマツダはディーゼルと心中するみたいだな。

滅びの美学は昭和からのマツダの伝統だ。

34 :
ボロクソワーゲンと同じBOSCHのコモンレールと制御ソフト使ってるホンダやべぇな

35 :
>>33

アホンダ千葉、お前働いたことないだろ。皆が払った税金で命を繋いでいる癖に偉そうにするな❗

36 :
アホンダ千葉の行く末が心配だよ
まさにコレ↓

ひきこもりが長期化して親も高齢に…日本が直面している「8050問題」
http://news.livedoor.com/article/detail/14762220/
ひきこもりの長期化、高年齢化が深刻になってきている
「8050問題」とは、50代のひきこもりの子を80代の親が面倒見るケース
親も面倒を見切れず、親子ともに世間から孤立しがちになると指摘されている

37 :
>>31
オートクルーズは0〜全車速追従でないと意味ないので先月MCしたCX-3の中古や試乗車が出てくるまで待てば?
ガソリンならディーゼルより安いしあのサイズで2000ccは全ての動作に余裕があって何より見た目がチープじゃない

38 :
cx-3はいいと思う。特にガソリン。
しかし250万~300万だと他にも魅力的な車も多く悩む

39 :
悩むのがまた良いんじゃないか

40 :
>>31
>>37
マツダは車格関係なしに年次改良で技術突っ込んでくるので
1年も待てばデミオやアクセラにも付くと思う
デミオの次の年次改良待つのも方法

41 :
CX- 3は見た目がコンパクトカーのデミオとまったく同じなので誰も欲しくないのだよな。

クルマにとってエクステリアの独自性は商品価値の一部。複数の車種に同じデザインを採用すればメーカー側はコストダウンできて嬉しいけどユーザー側はガックリする。
クルマは冷蔵庫や洗濯機のような機能品ではないからな。
BMWミニのような見た目が個性的でオシャレなクルマはそれだけで欲しくなる。
複数の車種に同じデザインを採用するのは自動車メーカーにとって自殺行為だろう。

42 :
ミニはそんなに売れてないけどな

43 :
いまのミニをコンパクトカーってサイズ的にすごく違和感ある。

44 :
コンパクトカーの話が出来ないというアホンダ千葉の基地外アピールだから

45 :
むしろCX-3って小型輸入車のシェアを奪ってる感じがするが

46 :
>>41
ドイツ御三家みたいに成功例もあるからね

47 :
あえて共通点をメーカーのアイデンティティーとして押し出すという手法はとっくに成立してるのに何を言っているのやら。
小型SUV輸入車と比較する場合俺だったらCX-3よりエスクード選ぶな。趣味的理想で言えばジムニーシエラのモデルチェンジを待つ。
ヴェゼルは悪路走行性能からして初めから候補に無い。

48 :
キビキビ走れてハンドリングがいいコンパクトーを買うならどれがいいですかね?

49 :
>>48
スイフトスポーツ
¥1,836,000〜

フィットRS
¥2,050,920〜

ヴィッツGR SPORT
¥2,076,840〜

ヴィッツGR
¥2,292,840〜

50 :
>>48
欧州車しかないよ

51 :
>>49
一応デミオ15MBも入れとこう

52 :
あとマーチNISMOも

53 :
>>48
デミオ15MB
¥1,560,600〜

マーチNISMO
¥1,603,800〜

マーチNISMO S
¥1,842,480〜

54 :
>>48
ノートNISMO
¥2,100,600〜

ノートNISMO S
¥2,328,480〜

ノートe-POWER NISMO
¥2,464,560〜

55 :
シトロエンを買いなはれや

56 :
日産はいらない

57 :
地震のこと考えたら車内泊出来る車が欲しくなった

58 :
それはもうコンパクトじゃないカテゴリーに行かんと

59 :
時代は地震で崩壊した都市の荒れ地をさっそうと駆け抜ける  ジムニーの時代
ジムニーが国民に必要とされる時代がきた

60 :
フラットだから寝るのにも良いな
https://pbs.twimg.com/media/DfKwTY5UYAEuyJB.jpg

61 :
>>60
仕事道具がピンポイント過ぎるw

62 :
>>60-61
土木屋の車

63 :
林業と見た

64 :
ダム巡ってるとマジで欲しくなる車

65 :
次期ジムニーのエクステリアは無茶苦茶カッコいいな。

このデザインのまま全幅1780mm全長4300mmにしてラダーフレームで作って
1400ccターボを載せたら無敵のクルマになる。

デミオと同じエクステリアのCX-3がゴミクズに見える。

66 :
オマイが人間のゴミクズ。

67 :
CX-3の大失敗のおかげで、上級車種にコンパクトカーと同じデザインを
ぜったいに採用してはならないという公理が導かれた。

他車の開発主査はマツダのCX3開発主査に感謝の意を表してお中元を贈るべき。

68 :
ゴミクズ

69 :
>>67

自宅警備員、メタボのアホンダ千葉。
今日も暇だな🎵 はたらけ❗

70 :
CX-3のような大失敗した取り返しのつかないコストのことをサンクコストというんだよ。
サンクコストはぜったいに取り戻せないので捨てるのが正解。

例えば1500円でチケットを買った映画を10分見てつまらなかったら映画館を出るのが正解。
1500円はサンクコストなのでぜったいに取り戻せないから。
1500円を取り戻そうとして120分映画を見続けるのは最低のアホ。

現行CX-3は大失敗なので改良せずにさっさと捨てて改良する費用を次期CX-3の開発に回すのが正しい道。
それなのにサンクコストの現行CX-3を改良し続けるマツダは金をどぶに捨ててるようなもんだwww

サンクコストなんて経済学部1年で習う経済学の基本的な概念。
それすら知らないからマツダはいつも倒産危機の3流企業なんだよwww

71 :
>>67
安いCX-3ガソリン車の登場で、ヴェゼルは相当食われそうだな

72 :
現状食われているのはジューク

73 :
>このデザインのまま全幅1780mm全長4300mm
それはジムニーシエラといえない、どちらかといえばエスクード

74 :
>>70
次期CX-3が出ると確信してるとは、なんというツンデレw

75 :
>>71
後席が使えるヴェゼルはファミリカーになりうるので狭いCX-3とは競合しない。

競合するC-HRはプリウスベースのCセグメントでリアマルチリンクサスの高級車なので
デミオベースのトーションビームサス安物CX-3では太刀打ちできない。

76 :
>>75
ヴェゼル乗ってるのおばちゃんが多い
安くて大きく見えるからね
中身はポンコツなのに、わかんないんだろうね

77 :
千葉「コンパクトに18インチ(笑)」

78 :
CX-3はヴェゼルに圧勝だろ

CX-3 20S ヴェゼルX
価格   2,127,600円 2,165,000円
排気量  1,997 1,496
馬力    150 132
トルク [19.9]/2800 [15.8]/4600
タイヤ 215/50R18 215/60R16

79 :
CX-3やヴェゼルはコンパクトカーとは言えない

80 :
>>70

三流国民のアホンダ千葉よ。

マツダが払った法人税の一部も間接的にはお前の生活保護費に使われているんだがね。

81 :
>>80
勤労の義務が果たせないと非国民だよ
無職で右寄りでクソデブニートなアホンダ千葉

82 :
>>78
安全装備は?

83 :
>>82
なるほどー

死にたくなければスバルとマツダに乗るべき?軽はボディがペラペラ?安全な車種リスト
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21388.html
逆に安全面に不安を覚える自動車メーカーは「ホンダとスズキ」だと指摘する。
「ホンダとスズキは細かい部分のつくりが雑ですし、部品の品質もあまり良くありません。そのため、車体の強度には疑問を感じます。
加えて、この2社は運転支援システムや独自の安全機能の開発に積極性が見られず、とても安全性を重視しているとは思えません」

84 :
>>67
確かに・・・軽四と同じデザインの2000万の車は大失敗だったな

85 :
自動ブレーキもマツダ>ホンダ

86 :
まだ外板ペラペラ=弱いみたいな前時代的発想持ってるバカがいるんだな
外板なんか剛性と無関係だろ
自称評論家がそれを流布するのも目障り

87 :
エンジン縦置きFRレイアウトパートタイム4WD で普段は後輪駆動車のハンドリングを楽しめて雪道林道は最強。
ラダーフレームの頑丈なボディに超カッコいいエクステリアの新型ジムニーシエラが最強のコンパクトカー。

88 :
外板とは言ってなくない?
ボディって
軽が事故の衝撃に弱いのは事実だし

89 :
軽の場合はその規格によりクラッシャブルゾーンが十分に取れないことが一番かと

90 :
>>87
パジェロミニ乗ってたけど別に楽しくないぞ
今はハイゼットトラック4駆MTだが

91 :
>>88
軽最強の衝突安全ボディーのホンダとスズキのボディがペラペラとか日本語が不自由なのか?
死にたくなければホンダに限るのが常識なだけに疑問を感じる

92 :
軽の中では最強、しかし普通車以下の安全性

井の中の蛙とか猿山の大将とかがしっくりくる

93 :
コレだね

「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは
http://biz-journal.jp/i/2017/11/post_21388_entry_3.html
ちなみに、呉尾氏が「間違ってもおすすめできない」と語るのは、軽自動車の売れ行きナンバーワン車種で、乗用車を含めた2017年上半期(1〜6月)の累計販売台数でもトップ(10万6230台)のホンダ「N-BOX」だという。
「『N-BOX』のようなハイトワゴンの軽自動車は、運転時の安定性がありません。さらに、室内の広さを売りにしている点からもわかるように、薄くて貧弱なボディです。軽自動車のなかでもトップクラスの危険な車種といえるでしょう」

94 :
N-BOX、JNCAPでいい評価じゃなかったっけ?
この人ホンダに私怨でもあるのかな?

95 :
>>93
軽限定でもホンダが最強の安全性だから、ホンダ車を避けると危険性が増すと思う

96 :
コンパクトではデミオが衝突予防安全性能でトップだけどそれにどこまで近づけるか、あるいは上回れるかだな

97 :
ハイ次のデミオさん

98 :
「N-BOX」がJNCAP衝突安全性能評価で最高評価となる「ファイブスター」を獲得
http://www.honda.co.jp/news/2018/4180110.html

安全性重視で軽を選ぶなら、ホンダは外せないのか分かる

99 :
>>94
情報によると元々バイクのライターらしいな

100 :
世界販売ではデミオよりCX-3が売れているのは興味深い

https://bestcarweb.jp/feature/column/2888
日本と世界で順位逆転!!
マツダ 世界で売れてる車 ベスト5
1位:マツダ CX-5/44万5050台
位:マツダ 3(日本名:アクセラ)/44万2173台
3位:マツダ CX-3/15万9716台
4位:マツダ 2(日本名:デミオ)/15万6443台
5位:マツダ 6(日本名:アテンザ)/15万1629台

101 :
>>100
海外だとハロゲン・鉄チンホイール・マニュアルエアコンとかのエントリーグレードがあるからね
日本での輸入車ユーザーターゲット戦略も間違いでは無いと思うけど

102 :
スズキは衝突試験はいつも下位だけど
割りきって開発費を他に回しているんだと思う。

103 :
車両火災でもダントツに危険だね

ホンダ N-BOX 形式JF1
火災件数 61件
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/search.cgi
調査の結果、左フォグランプ付近から焼損している状況であり、・・・

104 :
マツダ車のボディ剛性の低さは異常。
デミオのリアドアを閉めたときの「ペコン」という情けない音を聞くと悲しくなる。

105 :
千葉マツダ大好きだよな

106 :
フィットの天井はすぐに凹む
剛性で言えばデミオよりかなり低い

107 :
試乗の時にフィットの前ドアを閉めるときに「バン」という音がして安っぽさを感じたからデミオにした。

108 :
>>103
>>104
具体的で公的なソースをだされてるのと
妄想叩きの落差が凄いなw

109 :
ペコンペコンのデミオには真底ガッカリさせられた。

雉沢がCX3に専用新車装着タイヤをわざわざ作ったマツダをバカにしてて糞わらったwww
新車装着タイヤなんてすぐに捨ててブリヂストンレグノに履き替えるのが当たり前だわなwww
マツダ車ってクルマをまったく知らないど素人が作ってるのか?

110 :
>>109
根性無しのお前は明日5時起きで俺と一緒に野良仕事な

111 :
>>104

アホンダ千葉の知能の低さは異常。体脂肪の高さも異常。

112 :
>>109
まだ試乗してないじゃん国沢

113 :
デミオは海外ではほとんど売れてないんだなw
次期デミオは廃止確実だな。

114 :
>>113
フィットは海外ではほとんど売れてないんだなw
次期フィットは廃止確実だな。

115 :
>>114
フィットは年間40万台売れてるが

116 :
販売拠点の数を考えたら全然売れてないなw

117 :
https://www.webcartop.jp/2016/02/32895/4
コンパクトモデルはホイールベースが短いため、直進安定性の向上にはボディ剛性やリヤタイヤの接地性など基本のクルマ作りを徹底的に行なうほかない。
だからこそ差がでやすいのが直進安定性だ。ちなみにこの性能が高いと自然にハンドルの初期応答もよくなり、スポーティドライブが楽しめる傾向が強まる。
この直進安定性でも、デミオとフィエスタは抜群の仕上がりだ。ポロそしてフィットは平均的。アクアはもう少し頑張る必要があるだろう。

118 :
もっとも売れてるCX5とアクセラですら世界ではフィットと同程度しか売れないのが3流企業マツダの哀しさ。
デミオとCX3が海外でまったく売れないのは海外の消費者が重視する走行性能がライバルに大きく劣るからだろう。

119 :
>>118

三流国民、メタボのアホンダ千葉の哀しさ。働け。

120 :
アホンダ理論だとポルシェなども三流企業

121 :
>>105
色んなスレで見かけるけど
嘘を吐いて事実で反論させて他社age&ホンダsageしてるようにしか見えないんだよなw

122 :
感情と論理の回路がちゃんと繋がってない千葉ちゃんに難しいことを言わないでいただきたい

123 :
日本と世界で順位逆転!! マツダ 世界で売れてる車 ベスト5
https://bestcarweb.jp/feature/column/2888

4位:マツダ 2(日本名:デミオ)/15万6443台


デミオはたった10万台しか海外では売れてないのか。
日本でもわずかに月4000台。
マツダは売れる車を作るのが本当に下手だな。

デミオは走行性能が低いので海外の客には見向きもされないのだった。

124 :
誰か千葉に黄色い救急車呼んでやれよ

125 :
デミオの運転席はコンパクトカーの中で一番狭いのでガイジンはまともなドラポジすらとれない。
おまけにマツダの低性能な1500ccエンジンじゃ海外の高速道路を走れない。

つまり低品質なのでデミオは海外でサッパリ売れないわけだwww

126 :
単語なりIDなり片っ端からNGしとけ
そいつは死ぬまで治んないから

127 :
ホンダの1500ccエンジンL15Bは世界最強最高の1500ccエンジン。

ハイオク仕様のマツダのポンコツ1500ccをレギュラー仕様なのにパワーとトルクで上回る。
フィット、ヴェゼルからシビック、CR-V、アコードまでカバー。
ターボ化すればマツダのポンコツ2500ccエンジンよりパワーも燃費も上回るし、
アトキンソンサイクル化してi-MMDと組み合わせればクラリティPHEVの心臓にもなる。

1500ccエンジンだけで年間200万台以上を売り上げる。
さすがはエンジンのホンダだ。

128 :
ギクシャク・ハイブリッドの代名詞、i-DCDがやっとお払い箱になるみだいだ
カーズの皆さんは泣いて喜ぶだろうね

ホンダ、ハイブリッド機構を刷新 次期フィットに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31490560X00C18A6000000/?n_cid=DSTPCS001
現行の1モーター式を、燃費性能が高い2モーター式に切り替えることが日経 xTECH/日経Automotiveの調べで分かった。
小型車分野で2モーター式を投入するトヨタ自動車を猛追する。

129 :
そのホンダのエンジンはメイドインUSAだけどな

130 :
>>125

マツダの法人税、固定資産税、マツダ社員の所得税、固定資産税が間接的にはお前の生活保護に使われているんだよ。 生きていても価値がないお前にね。お前はもっと感謝しないと駄目だ‼

131 :
>>128
i-DCDはスムーズな加速の代名詞になったけど、相変わらずポンコツハイブリッドを続ける気の毒なレクサスメーカーが心配になるよね

涙目レクサスの評価・・

某マガジンX誌でレクサスLSは残念カーオブザイヤーだと結論付けられてしまって、やはりトヨタはアクアが限界なんだと痛感せざるを得ない
ハイブリッドも常にギクシャクで、何年ハイブリッドやってるんだと酷評
フィットに遠く及ばない性能のアクアで妥協すべきだったと、LSオーナーが後悔しそうでかわいそうになる
トヨタ大丈夫か?

132 :
i-DCDは順当に進化しているようだ

DCTの苦手とする発進時などのクラッチの断継時に電動を用いることで、極低速域の扱いやすさやスムーズな変速を実現。
初期リコール対策後にちょっとラフになったが、MCでは再びDCTとは思えぬ滑らかな変速感と極低速特性を取り戻していた。
踏み込み直後の加速立ち上がりがやたらと早い。踏み込み始めるのと同時にグイっと加速。内燃機では有り得ない反応である。
しかも、踏み込み直後のトルク増を大きく、その後に鈍していくような特性なので、スペックを超えた力強さだ。
巡航ギアの維持能力も優れ、クラス上の余力が感じられる。
https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/07/21/229565/3/

133 :
でも日本人を実験台にした結果廃盤

134 :
まぁ結局は元社長の「i-DCDを世界展開して今後二年で150万台売ります(キリッ」(2013年初秋)
って目標は未達成処か海外販売実績0台のまま終焉を迎えるんですが

135 :
色んなバリエーションがあるんだな

136 :
>>132
お払い箱決定のi-DCDを今さら買う情報弱者がいるのかねえ?
ホンダは頑張って猛追しないと、トヨタに追いつけないよ

137 :
走りと燃費の両立はトヨタのハイブリッドには望めない

「本当に進みません…」「ちっとも加速できず…」「すごくストレスでした…」「踏んでも進まない…」
http://yasui-car.com/kousoku.html

一方、フィットHVは…

新型フィットハイブリッドで高速道路を走って、まず驚いたのが「動力性能の高さ」だ。
本線への合流や追い越し加速でエンジンを回すと、「フィットハイブリッドは、“RS”のようなスポーツモデル的なグレード名を冠しても良いのでは?」と感じるほどの勢いでスピードが上昇してゆく。
http://autoc-one.jp/nenpi/1710825/0002.html

現状、走りと燃費、居住性、価格のバランスを考えるとホンダのハイブリッドがベストだね

https://i.imgur.com/FqToyXY.jpg
http://i.imgur.com/7tlw6ly.jpg

138 :
今のフィットは見た目がイマイチだから選択肢に入らないな

139 :
>>138
俺様のデザインが気に入らないなら、ついてこなくて結構です (`・ω・´)キリッ

本田技術研究所 南俊叙グローバル・クリエイティブ・ダイレクター
https://s.response.jp/article/2013/07/19/202477.html
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/581501.jpg
「次期型『フィット』についてこられない人にとっては、今後も全くついてこられなくなる」と言い切る。
ヘイトは出てくると思っている、それはもう覚悟でやる。丸いものを造って万人に受けようとは思っていない。

140 :
スイスポか次期フィットの購入予定
でも次期A1かポロも捨てがたい

141 :
次期フィットの情報はまだほとんどなかろう

142 :
ハイパワーやセンタータンクレイアウトやハイブリッド4wd・・
アクアには無理なアドバンテージが次期フィットハイブリッドにも期待できるね

143 :
どれもN-BOXがあれば足りる話し相手だな
前に千葉ちゃんが言ってた様に、N-BOXとステップワゴンとシビック以外廃止してコスト削減しようぜ(笑)

144 :
>丸いものを造って万人に受けようとは思っていない
その結果出来上がったのはサイドにエグレ、フロントにデカイダミーインテークの付いた丸いダンゴムシ・・・

145 :
ダミーインテークはトレンドだから叩かれるほどでもねえな
むしろリアセクションの造形は先代のおにぎりみたいな見た目よりマシまである

146 :
エクステリアが今までより不評なのは変わらん

147 :
現行フィットは世界で40万台以上を売り上げるホンダのドル箱の一つ。
対してデミオは世界でたったの10万台しか売れない大失敗作。
もっとも、コンパクトカーの中でもっとも狭くて窮屈な運転席、使い物にならない後席、非力で煤が溜まるオンボロエンジン、と長所が皆無のゴミなので売れないのは当たり前。
現行デミオが世界でまったく売れず、マツダにまともなコンパクトカーを開発する能力はないことがみんなわかったので、次期デミオは廃止されるだろう。

148 :
フィットのダサいダミーダクトは無くなっただろ?

149 :
>>147

お前のような怠け者に支給する生活保護も廃止されるべきだな。無駄飯喰らってブクブク太って人間の屑だな。

150 :
>>147
資産1/7以下の企業規模でホンダの1/4程度売れてんなら大成功やんけ

151 :
>>150
このテの書込みってホントスルーされるよね

152 :
>>150
その上世界最大の自動車メーカーからは唯一の特別待遇の兄弟盃貰えてるんだから大したもんだと思う

153 :
自らの立場をわきまえてるから大手とガッツリ勝負しないし隙間産業的に上手く立ち回ってる
ロータリーは死んだしディーゼルも未来が無いから次の何かが早急に必要となるだろうが

154 :
アンフィニやらユーノスの復活か

155 :
兄弟杯とか何かと思ったら親分子分のことか

156 :
デミオはハンドルが軽すぎる。
まるで女が運転する軽自動車みたいに軽い。
ハンドリングのズッシリした感じがないので運転感覚が安っぽい。
デミオは運転にまったく興味のない女子供が運転するように設計されている。

157 :
なんかこう土曜の夜にコピペストックからこれを貼り付けてる姿を想像すると目頭が熱くなるな

158 :
>>157
おまけにクソデブニートの中年だと思うとこの国も取り締まって欲しいと思う

159 :
ハイブリッドとEVの時代にディーゼルとかマツダだけ蒸気機関車つくってるようなもんだw
スバルもスズキですらハイブリッドがあるのにマツダだけ一人負けw

160 :
アクセラ...

161 :
>>159

サッカーにも興味がないアホンダ千葉。生き甲斐は、このスレッドへのコピペ?

162 :
e-power大人気だぞ
問題は燃費性能に直結するバッテリー劣化の問題をリーフと同じ対応をした場合しゃれにならない問題と化すことだけ

163 :
スイフトスポーツ
¥1,836,000〜

ノートe-POWER NISMO
¥2,464,560〜

164 :
ほんと日産は売り方が上手いよな
ノートはあんな設計が古い車に発電機とモーター載せるだけで売れるんだからね
セレナのe-Powerは流石に酷い仕様だと思うけどw
エンジン小さ過ぎて5人とか乗ってて上り坂が続くとバッテリー切れるし発電が追いつかなくて登らんみたいだな

165 :
>>156
>軽自動車みたいに軽い。
>ハンドリングのズッシリした感じがないので運転感覚が安っぽい。
>運転にまったく興味のない女子供が運転するように設計されている。
NBOX・・・(涙

166 :
>>162
電池劣化も何も劣化する前から実燃費悪いじゃん。

167 :
輸入車のコンパクトカーについては、語る場ではないのかな?
A1、ポロ、208など。

168 :
>>167
ここは貧乏人のスレだから

169 :
>>167
昔はスレが別れてたけど今はいいんじゃね?

170 :
デミオの軽すぎるスカスカなハンドリングには運転の楽しさの片鱗すら感じられないのだが、
ハンドリングがスポーツカーのようにどっしりとしたコンパクトカーは何かな?

やはりBMW1かな。

171 :
バカはご自慢のマイバッハK660にでも乗っとけw

172 :
マイバッハって中古車サイトの画像貼ってドヤ顔かましてたアレ?(笑)

173 :
輸入車含めて、コスパで比較するのか、価格は無視して、クオリティーで比較するのかをハッキリしないと、これは付いてる付いてないの話になってしまうのでは?
付いてない(質感含め)のは、価格によるとこも大きいだろうし。

174 :
サイズ的にはコンパクトだけど価格は300万超えていくからね
日本での販売価格が高いだけだが

175 :
>>174
日本だけ高いのは右ハンドル仕様にするのに費用掛かるから?
それとも単なるぼったくり?

176 :
装備モリモリの上位グレードしか入ってこないから

177 :
確かに出張でドイツに行ったときに驚いたよ、4年前ではあるがポロは140万(円換算)で十分通常グレードの新車が買える
それこそ日本に入ってくるときに関税がかかってると勘違いしたほどにね
つまり素のグレードと価格差がある最上級か特別仕様車が輸入されて来てる
ちなみにハンドルの左右は価格にそれほど影響しない
むしろ同じ右ハンドルでのウィンカーとワイパーの国際規格と国内規格に戸惑うと思う

178 :
>>177
成程

179 :
もう国産コンパクトでも200万は用意するのが普通だからな
輸入車なら300万用意してアウディA1買うわ
20年前は国産コンパクト130万
ポロ170万程度だった

180 :
輸入車ならコンパクト買わずにTTとかその辺かな

181 :
あえてコンパクトを外車にするのもよくわからんものなぁ
よほど見た目とかが気に入ったとかくらいかしら

182 :
早く新車購入補助金よろ

183 :
日本車は、ボディーサイズと車の質感が比例するケースがほとんど。
ゆえに、サイズ、用途としてコンパクトカーで十分だけど、車の質感(デザイン、内装等)を求める人は国産車の選択肢が限られてくる
ほぼない)
そう言う人は輸入車を選ぶしか無くなってしまう。(A1、ポロ、DS3、208など)
国産車で、質感を考慮したコンパクトカーを出して欲しい
価格は250〜300万ほどで

184 :
>>183
以前は、マツダのベリーサ、日産のティーダがそれに該当してたんだが

185 :
今はデミオ・CX-3くらいかねぇ

186 :
>>183
コストがかかる割に売れないんだと思う
プログレも続かなかったしね

注文が多いのに金払いが悪いって、売る側からしたら困った存在よ

187 :
日本の5ナンバー規格がすでにガラパゴス化してるので、
Cセグハッチまでコンパクトカーの定義を広げないと・・・

188 :
売れないと言う意見もあるけど、そう言う層を見事に取り込んだminiはかなり売れてるよ。
mini、A1、ポロの年間販売数を足せば結構な数になるんじゃないのかな?
その中には、このクラスの国産車に質感が伴ったものがないから、上記の車に流れたユーザーも多いのでは?

189 :
>>186
ティーダとか当時日産で1番売れてた車なんだが
マーチやノート等もっと安いのもあった中で

190 :
ミニはミニだから売れてるんじゃないのか

日本のメーカーが作ったところで売れるとは思えない

191 :
>>187
ないない
Cセグメントをコンパクトカーと呼ぶのは世界中でもアメリカだけ

192 :
ミニは単なるオシャレカーではなくて、
ちゃんと作り込んだスポーツカーでもある。
あんなの真似したくてもそうそうできない。

193 :
BMWミニはローバーミニとは別物だから

194 :
初代BMWミニはローバーの開発グループが手がけた
2代目でBMWが主導になりコストダウンが図られ不評だった

195 :
>>185
デミオとかCX-3なんて軽自動車N-BOX以下の貧乏内装じゃねえかwww
マツダキチガイってなんでデミオみたいな貧乏車を持ち上げるのだろう?
貧乏なので外車に乗ったことがないんだろうなwww

196 :
(株)ホンダカーズ山形北(山形)/自動車(新車)小売
http://www.data-max.co.jp/300620_h6/
代 表:高橋 賢一
所在地:山形県東村山郡中山町あおば22−9
 6月12日、同社は山形地裁より破産手続開始の決定を受けた。
 破産管財人は五十嵐幸弘弁護士(五十嵐法律事務所、山形市城北町1-3-17、電話:023-643-3783)

明日は我が身か・・・

とぼ ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ とぼ…
 ○三 |
  (/~∪
 ̄ ̄三三 ̄ ̄ ̄ ̄
 三三
三三

197 :
>>189
ティーダはなんでやめたんだろ
日本以外ではまだ売ってるけど、3ナンバーだから導入しないのか?

まぁキューブなんて化石を売ってる辺り、日産は日本なんて見てないんだろうけど

198 :
日産ほんと古い車ばかり売ってるよな
コンパクトとか新しいのでFMCしてから6年だし8年以上のも普通に売ってる

199 :
>>197
3ナンバーCセグハッチは国内では今まであまり売れなかった、トヨタですら
メインマーケットの海外での需要は大型化して来てるからこの辺の絡みで国内はノート1本に絞ったんやろうけど‥‥

200 :
いわゆる名車や、ニッチだが替えがない車ならジムニー並みに化石でも構わないと思う

201 :
>>195

人間の屑、アホンダ千葉。自裁しろ。

202 :
高級感溢れるNBOX
ttps://i.imgur.com/R3ERes8.jpg
ttps://i.imgur.com/eivUj4d.jpg
ttps://i.imgur.com/CrYjS2m.jpg

貧乏車デミオww
ttps://i.imgur.com/4QLhSZK.jpg
CX-3www
ttps://i.imgur.com/QRVmW2H.jpg

203 :
NBOXに高級感はないわ
フィットよりは良いんだろうけど

204 :
高級感wコレもうアンチホンダでバカにしてるやろw

205 :
>>202
N-BOX3枚目のどの辺に高級感を感じるのか割とマジで教えてほしい

206 :
流石ホンダの高級車はレェヴァルが違うな!(笑)

207 :
軽自動車以外知らない予感

208 :
やっぱり内装は黒系に限るなと思った

209 :
>>205
レアプラスティックって知らないのか?
それふんだんに使用してる

210 :
レアプラスチックであの程度かあ

211 :
レアプラスチック?なんじゃそりゃ
また子供だましか

212 :
プラスチック屋だったが俺も知らん
ヴァージンか再生かあとランクしか知らん

213 :
幅の狭いシートに助手席Aピラーの鏡の存在がカメラ配置できない貧乏さ加減が半端ない

214 :
>>212
Re a (レア)プラスチックだから再生でいいんじゃね?w
Rare (生の or 希少)プラスチックだとヴァージンって事になるねぇ。
希少プラスチックなんて希少価値がないプラスチックには新興宗教で洗脳でもされてないと

215 :
>>209
グーグル先生に聞いても出てこないんだが、レアプラスチックってなに?

216 :
>>215
ちゃんと聞けば教えてくれる。
https://www.youtube.com/watch?v=GCC89usQ154

217 :
>>216
ありがとう、勉強になったよ
N-BOXの内装はこの素材をふんだんに使ってるってことね

218 :
N-BOXのほうがコーナーリングも乗り心地のよさもデミオよりはるかに上。
もちろん後席の快適さは圧倒的に上。
軽自動車に完敗する哀れなデミオ。

219 :
はいはいNGNG

220 :
本物はageてるし相変わらず片言だからわかりやすいな

221 :
そのデミオより下のフィットさんはどうしたらいいんだ…

http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/0003.html
新型デミオのクリーンディーゼルターボとフィットハイブリッドを比較した結果としては、前述のとおり「走行性能」と「乗り心地」は新型デミオの勝ちだ。
そして「インパネの質感」「運転席の座り心地」「ドライバーの運転姿勢」という面においても新型デミオが上質になる。

222 :
222

223 :
>>209
レア?なんだそれ
詳しく頼むよ

224 :
素材は良いやつですっていわれても、見た目から感じれなかったら同じ気がするけど
実物見ると違うのかな?

225 :
カローラハッチの幅1790mmに萎えた

226 :
デミオと同じダンパー使ってたCX3が乗り心地が悪すぎるのでわざわざダンパーの径を太くしてきたってことは、デミオのダンパーはよっぽど質が悪いのだろうな。
デミオにも径の太いダンパーを使うべきなのだが、貧乏企業のけちん坊マツダは使わないだろう。

227 :
>>204
すまんなその通りだw

>>224
N-SXの内装の便器のようなプラスチックパーツとか

228 :
>>226
フィットヴェゼルの差よりは少ないけどね

229 :
なんだやっぱアンチホンダの巣かよここ

230 :
誰が書いてるかはわからんしレッテル張りは徒労
好きに書き込めばいいさ

231 :
ヴェゼルは世界中で売れまくる大ヒット商品になったのに、
CX-3は国内ですらさっぱり売れない大惨敗。

どうしてこうなった?

232 :
>>231

アホンダ千葉は社会の落伍者。どうしてこうなった。世間にゴキブリのようにたかっていないで働け❗

233 :
その車、世界ヴェゼル。
      VEZEL HYBRID、ホンダ

※ヴェゼルHVは変速機の仕様上の都合により日本のみの販売となります

234 :
SUVというある意味でデブでどん臭い乗り物に求められるイメージって
若々しさや、スポーティーさだと思うのよね

その意味でマツダみたいにどちらかというと、高級感とかラグジュアリーの方向
でデザインしてる車に、SUVは向いてないと思う
だからトヨタもCH-Rでは敢えて、ああいう攻めたデザインにしてきた訳だし

235 :
次期ヴェゼルはi-MMD式ハイブリッドとPHEVとEVの同時発売。
電動化の最先端を走る。

一方、マツダはハイブリッド車をつくれないので回生ブレーキの技術が皆無で
電動化は不可能。

どうしてこうなった?

236 :
C-HRとCX-3ガソリンにやられてヴェゼルの販売レェヴァル低下、ってとこか

237 :
千葉のコピペレェヴァル低下も如何ともしがたい今日この頃

238 :
SUVというかクロカン車でEVってどうも相性が良くないように思うんだがなぁ

239 :
実際にクロカンするわけじゃないから・・・

240 :
ジムニーをEV化したようなコンセプトカーあったじゃない?
そこまで特化させたなら拠点のある森林保護区内の移動用としてアリかとも思うんだが
SUVって実質「モドキ」であるほど良いって価値観がねぇ
その最たるものがヴェゼルなんだろう
だったら電動化の最先端を余計な格好をつけて重くなってるだけSUVが走る必要なんてない

241 :
アウトランダーPHEVはどうなん?
三菱って時点で選考外か?

242 :
>>192
ミニは単なるオシャレカーだから、日本で 今頃になってバカ売れしたんだよ。
値引きゼロで強気の販売だけど、5年後にそのリセールを維持できてるのか
ローン地獄で買ったゆとり世代をさらに追い込まないか心配だわ。

243 :
>>242
無知すぎて笑うw

244 :
>>243
具体的な意見も言えないバカ。

245 :
ID:ABRmcyyQ0

www

246 :
ミニはハンドリングがすばらしいスポーツカーだからな。
カートのようにクイックに曲がる。
超アンダーステアでコーナーでロールしまくるCX-3とはぜんぜん違う。
オシャレなだけでなくホットハッチのように走りを楽しめるから売れるんだよな。

ミニと比べると外観も走りも糞なCX-3って何の価値もないゴミみたいな車だよなwww

247 :
>ミニはハンドリングがすばらしいスポーツカーだからな。w
 カートのようにクイックに曲がる。ww

雑誌で見受けられる3流評論家が必ず書くコメントだ〜w。
まあデミオでいいや、乗ってみろ。国産Bセグでもこんな素晴らしいハンドリング
マシーンがあるぜ。ミニの予算で2台替えるぜ。
ほかの酷産Bセグは確かにゴミだ。

248 :
輸入車は全てリセール悪いだろ
ミニだけじゃない

249 :
>>246

お前も生活保護受けてるゴミ人間じゃん。

250 :
デミオ15MB
¥1,560,600〜

スイフトスポーツ
¥1,836,000〜

フィットRS
¥2,050,920〜

ヴィッツGR
¥2,292,840〜

251 :
ミニはOP商法がなぁ

252 :
ミニはコンパクトカーとは呼べないくらいデカい

253 :
確かにもはやミニな車ではないね
昔の名前で出ています的な

254 :
昔からのミニファンとは違い、今のミニ人気は見た目がすべて。
嫁や逝かず後家の御用達。変態イエローやキモヲタブルーのスイスポ選ぶユーザーと通ずる。

255 :
>>246
旧ミニだったら言えるけど、今のミニはそうでもない

ハンドリング超クィックで
ロールなんか全くしない
目線も超低いし、まさにカート

256 :
現行車で一番カートに近いのはスイスポだよ。
足元神経質でトリッキーなハンドリング、ブレーキ踏むと曲がりそうな鉄パイプ感。
助手席には載せられない貧乏感とヲタ車的要素など。

257 :
褒めてるのか貶してるのかよくわからんな

258 :
デミオのハンドリングは軽過ぎてまるで軽自動車だった。
フロントベビー故のアンダーステアもひどい。

259 :
>>250
デミオ15MBはレースベー車スで装備少ないから値段の比較にだしても・・
そういえば昔コルト15Cなんてのもあったな

260 :
>>258
それディーゼルだろ
ガソリンは良い意味で普通

261 :
ヘタクソは車がアンダーステアと」平気で言う。
切るのが遅いだけ、俺はレンタカーでコンパクト使うときはデミオじゃなければ
借りない。

262 :
自分が乗った範囲だと
ハンドルの重さは MINI > デミオ > フィット やねぇ
遊びの少なさも同じ順

263 :
ハンドルの重さも遊びの少なさもフィットの方がデミオよりはるかに上だ阿呆!

フィットの場合、片輪がマンホール超えたり窪みにはまったりしたら勝手にステアリングが少し回るけど、
デミオではそのようなシチュエーションでもステアリングがピクリとも動かない。

デミオは路面のインフォメーションがステアリングに全く伝わってこないので運転する楽しさがまったくない。

264 :
残念千葉ちゃん
デミオガソリンが1.5Gになればますます差が広がるな

新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察
https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
走りという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。
フィットがキャビンスペースを、デミオは一回り上のクルマの乗り味を売りにしてます。

265 :
デミオのあの以上に軽すぎるステアリングは女が快適に運転できるようにしてあるんだよな。
女がデミオなんか買うわけがないのに。
の異常に狭い運転席も150cmの女が快適に運転できるように作られている。

ステアリングが軽すぎる車はそれだけで安っぽいゴミみたいな車になっちゃうんだよな。
コンパクトカー界の軽自動車がデミオだろう。

デミオの開発は無茶苦茶。

266 :
>>256
あんなダルいハンドリングでwww

267 :
>>263でデミオのハンドルが重いみたいなこと書いてあるのに
今度は>>265でデミオのステアリングか軽すぎるみたいなこと書いてるね
どっちが本当なんだ???

268 :
マツダを叩きたい理由事にその都度変わります(笑)

269 :
>>263
初期のFit3も初代もなんもインフォメーションのないダルなハンドリングだったがそんなに良くなったのか
ディーゼルでもDJの方が全然いいだろ

270 :
今日はうんてんのせんせいがいっぱいいるなあ

271 :
>>270

https://i.imgur.com/IO106Dg.jpg

まあな

272 :
レンタカーで借りて6時間乗ってみろ。
デミオ>A1>>>フィット>>スイフト>>ビッツ>アクア
って感じ。

273 :
>>261
試乗したやつがデミオとアクアはダメって言ってリコール祭り最中のフィット買ってたから相当ショボいんだと思ってる

274 :
デミオの後部座席に6時間は地獄だぞ

275 :
デミオは運転席も地獄だぞwww
なぜかシートの両サイドが出っ張っていて体をシートにはめ込まれて体を動かせないので
エコノミークラス症候群になるwww

276 :
走りならスイフト、デミオ、広さならルーミー、燃費ならアクア、モーターならe-power
ポンコツでよければフィット

277 :
デミオディーゼルのあの軽すぎるハンドリングと
フロントヘビーの慣性モーメントで外に引っ張られまくる超アンダーステア
のコンビネーションが織りなす異常なハンドリングは是非一度体験すべき。

あれを一度体験するとハンドリングのいいクルマと悪いクルマが手に取るようにわかるようになる。

278 :
>>275

アホンダ千葉は、今晩も家に引きこもってマツダ叩きか。彼はサッカーも関心ないんだろうね。生活保護でコンビニ弁当を買って人付き合いもせず、ひたすら2ちゃんねる三昧。働いたことも一度もないんだろうね。

279 :
遊びがあってアンダーステア気味なのが人間にとって「普通」のハンドリングだよ、足りない分は足せばいい
遊びがなくクイックだと結局切り返す事になって危険なうえ疲れる
女性が快適に運転できないようなのも当然ダメってことは普通免許で乗れる古いトラックにでも乗ってみればわかること

280 :
ダンパー抜けた中古の旧規格ワゴンR乗りの千葉、アンダーステアを大いに語るの巻き

281 :
>>241
見落としてた、アウトランダーPHEVはパジェロやD:5を小さく、一般受けするようにした車と思ってる
つまりかなりクロカンよりの「モドキ」だね、乗用車よりの「モドキ」とは意味が違ってくるんだろうがスレチなのでこの辺で
>>280
そういえば、アンダーステアの反対って何だか解ってるのだろうか?

282 :
千葉は「オーバーステア=コーナリングが速い」と思ってるから

> 209 名前: イリオモテヤマネコ(千葉県) 投稿日: 2013/02/24(日) 21:14:47.34 ID:iLaFjk0l0
> >>207
> ロールバーいれて剛性アップすれば簡単にオーバーステアになる

283 :
雉沢がマツダを糞味噌にこき下ろしててワロスwww
マツダの株価は1000円以下になるのかwww

284 :
それはオーバーステアじゃなくオーバーヨー(イング)だね
実質スリップ、スピンしてるのと一緒だから、危険かつ乗っているすべての人に不快感を与える状態
コーナリング性能はタイヤの向きとステアリングだけで決まるものじゃなく、速度制御で旋回半径は変えられるんだよ

285 :
おまえらデミオみたいにハンドルが軽すぎる車はぜったいに買うなよ!
乗り味が安っぽくてミジメだからなwww

ヴェゼルやシビックのようにどっしりとしたハンドリングのクルマを買えば
走りの質感の高さ、走りの高級感に満足できるだろう。

286 :
>>285

お前は脳ミソが軽すぎてミジメ。でも体重はスーパーメタボで重い。

287 :
ヴィッツは運転席広いよ。

288 :
>>285
なぜそこでフィットを出さない?

289 :
とにかくホンダsageがしたいアホンダ千葉ちゃん

290 :
カローラハッチは買いか?
脚ばかり強調されてて、エンジンがどっちもクズなんだが・・・・

291 :
1.2ビビりましたわ
意外と馬力でてたけど、車重も思ったよりあったでごわす
買うなら1.2mtなんだろうか
ハイブリッド乗ったことないから今一わからんけど

292 :
iMTってどうなん?
クラッチなし?

293 :
デミオハンドル重い:ロードインフォメーションが皆無
ホンダハンドル重い:どっしりとした安定感

デミオハンドル軽い:フラフラで直線性能最悪
ホンダハンドル軽い:クイックで反応がいい

デミオサスやわい:ふわっふわで酔う
他社サスやわい:しなやかな足

デミオサス硬い:跳ねまくるクソサス
他社サス硬い:ロードインフォメーションをしっかり伝えてくれる

デミオ0.2秒のラグ:三テンポ遅れてからの加速
ホンダ2秒のラグ:高レスポンスなフィット万歳!

294 :
>>293

https://i.imgur.com/Fs5LbT2.jpg

能書き垂れてないでデブなお前もスパルタンなこれ乗ろうぜ
パワステないがエアコンはついてるぜ

295 :
おお、うちと同じハイゼット4WD だなw
毎日畑をかっとんでるわw

296 :
>>295
無職のレェヴァルアホンダ千葉と違って炎天下のなかお疲れさまです
俺も収穫して畑と出荷場を行ったり来たり

297 :
軽トラはたまに乗ると感動するレベルで面白いよ

ミッドシップ2シーター
まさに人馬一体

298 :
NBOX、あんなハコバンみたいな形で高級感はないわ
軽トラみたいな乗ってる人がモロ見えるのが嫌いや

299 :
コンパクトカースレでそんなこと言っても

300 :
国沢のフォレスターとCX-5の比較記事見てわかった。
マツダのハンドリングの責任者はオンザロレールのクイックなハンドリングか嫌いなんだな。
それでマツダ車のハンドリングは、すべてロールしまくるゆるゆるのハンドリングなのか。
ハンドリングは好みなので、マツダのハンドリング責任者がクイックなハンドリングを嫌ってるのなら仕方がない。

301 :
あれだけデミオのハンドリングはクイックと言っておいてソレ?

302 :
デミオはハンドルが軽いだけでクイックではないぞ?
軽くて遊びの多いダルいデミオみたいなハンドリングが運転してて一番安っぽいクルマ。

重くてクイックなシビックみたいなハンドリングのクルマが運転してて最も高級感がある。

303 :
>>300
雉の記事読むとか時間のムダ

304 :
雉とアホンダ千葉は同類の阿呆。

305 :
コンパクトカースレで高級車の話をされてもなあ
そのデミオより安っぽいのがフィット

新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察
https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
走りという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。
フィットがキャビンスペースを、デミオは一回り上のクルマの乗り味を売りにしてます。

306 :
「FIT Modulo style(フィット モデューロ スタイル)」
http://www.honda.co.jp/news/2018/4180629.html
トヨタ・デザインのパクリだね
サイドのプレスラインも消せばよかったのに

307 :
>>305
フィットはMCで大幅に質感上げてきたから、そんな古い記事は参考にならなくて残念だ

308 :
>>306
こういう口を大きく開けたような顔は苦手だわ

309 :
トランスフォーマーみたいな顔やね

310 :
>>307
i-DCDがちょっとはマシになっレェヴァル

311 :
>>307 大幅に質感上げてきた
デミオも質感をあげてきているから追いついてないよ?
まさかホンダだけが頑張って他社は何もしていないとかそんなことも考えられないの?

312 :
>>311
×そんなことも
〇そんなことしか

313 :
レアプラスチックの質感(笑)

314 :
新型フォレスターのWLTC高速道路燃費はCX-5より約2km/Lもいいのか。
CX-5の6速ATのほうがフォレスターのCV T より高速道路燃費は有利なのに……
同クラスで他社より燃費がいいというスカイアクティブGの触れ込みはやはりハッタリだったか。

まあ、技術のあるホンダに負けるのは当たり前でしゃあないけど燃費偽装のスバルに負けたらアカンわな。
今のマツダはスバルに燃費でボロ負けするほど追い詰められている。

315 :
自動ブレーキは
マツダ>スバル>ホンダ

316 :
>>314
WLTC高速道路燃費はCX-5は19.6q、フォレスターは16.4qが真実。
なぜすぐバレる嘘を平気で付けるのか精神を疑うわw
ちなみにここはコンパクトカースレですけど。

317 :
>>316
それディーゼルじゃね?

318 :
ああなるほど、高速燃費だけを見ればね。
部分だけを切り取る意図的な情報操作だね。
車両重量を考慮すれば2.5LAWDはトータル燃費も遜色ないし、
2Lは余裕で優れているんだが。
ホンダのCR-Vが楽しみだね。

319 :
しかし技術のあるホンダがなぜ7速DCTを外部調達するんだ?
ASIMOもやめちゃったし。

320 :
ASIMO 開発責任者逮捕→退職で5年ほど前にとっくに開発中止

321 :
>>314 まあ、技術のあるホンダ
マガジンX8月号
 「FEVのブースにホンダのターボエンジンが展示されていたね。業界内では有名な話だが
  ホンダがついにエンジン開発さえ外部に丸投げするようになった。」
 「ホンダはFEV、AVL、マグナインターナショナルに支払う開発費が莫大になった。」
        
「技術のあるホンダ」とはなんだったのかw

322 :
スイスポのエアロ外してツアラーとか出せばいいのにスズキはなぜエアロパーツ付けたがるのか

323 :
>>322
付けた方がが売れるから
スズキなら売れる見込みがすぐにやっているよ

324 :
そういやデミオというかマツダはエアロ付きグレードって無くなったな

325 :
岡山の未成年者運転の事故でフィットがぶつかってたね。
1人死んだそうだ。

326 :
>>318
マツダヲタってコイツのように息を吐くように嘘を吐くのはなんでなんだぜ?www

ちなみにCX-5AWD2500ccのWLTC高速道路燃費は14.7km/L、
新型フォレスターAWD2500ccAWDの高速道路燃費は16.4km/L。

同条件でCX-5のほうが新型フォレスターに約2km/Lも負けているwww

6ATのほうがCVTよりも高速道路燃費は有利なのにそれで負けるってことは
マツダのエンジン技術はスバルよはるかに劣るってことだwwww

327 :
ホンダとスバルはハンドルを切ると後ろから切れ込んでスパッと一気に車体が向きを変えるんだよな。
それに比べてマツダはハンドルを切るとまず前だけ曲がってそのあと外に引っ張られるアンダーが出て
一呼吸遅れて車体が向きを変える。
マツダのテストドライバーはこれがいいハンドリングだと本気で思いこんでるんだろうな。

まあハンドリングは好みがあるからしゃあない。
俺はマツダのようなダルいハンドリングのクルマには金もらっても乗りたくないけどな。

328 :
アホンダ千葉が言えば言うほど嘘臭くなっていく

329 :
>>327
乗ったこともないくせに
バレバレだよ

330 :
夢見てんだろ。

331 :
>>329
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/新型フォレスターの2500cc、cx-5の同等グレードと全く同/

自動車評論家も同じ見解なのだがw
マツダ車全般がロールとアンダーステアだとw

332 :
>>331
Yahooの株主総会でフェイクニュース発信者って名指しされて契約解除も考えます、とか言われちゃったエセ評論家が頼りなんですかwwwwwww

333 :
>>331
記事がけされてる

334 :
>>331
CX-5が話題にならないなんてことはないだろうに
デミオと並ぶ看板商品じゃん

335 :
>>325
これか

https://web.smartnews.com/articles/2Qdu3wXWLHe

336 :
無関係な他人を巻き込まなくて本当に良かった
しかしこんなことがあった後の当人の人間関係ってどうなるんだろうね

337 :
>>331
「自動車評論家」の前に「自称」または「ツダアンチの」が抜けてんぞ

338 :
マツダとホンダが手を組んでいたらおもしろくなっていたかもな
マツダ→ホンダ
FRプラットホーム
ディーゼルエンジン
ホンダ→マツダ
ハイブリッド
4WD
軽自動車、ミニバン

339 :
アホンダ千葉と同類の雉。存在自体が恥ずかしい。でも雉は税金納めているだけマシかな?

340 :
ホンダのAWDは性能良くない

341 :
>>338
それ全部トヨタとの提携で満たせる上にプラスαがあるからなぁ

342 :
ホンダが組むとしたらオペル売却して中小型車の開発リソースがガッツリ減ったGMじゃね?燃料電池ではもう組んでるし

343 :
ホンダには悪路走破性の高い4WD のVTM-4があるけど、マツダにはオンデマンド式の生活4WD しかない。
他社が持っていない独自の技術を一切持たないウンコみたいな無価値な企業がマツダ。
だから、株価の下落が止まらない。

344 :
ロータリーエンジン量産化は独自の技術ではないのか…

345 :
ロータリーで思い出したけどエマーソン千葉が急性アルコール中毒で消える前に
「マツダはル・マンとかロータリーとか過去の栄光に縋って情けない!
それに引き換えホンダはCVCCやF1など素晴らしい技術と歴史がある!」
とか壮絶な自爆かましてたっけな(笑)

346 :
>>343

引きこもり、生活保護、この世に何の貢献もしない無価値な人間。アホンダ千葉。

347 :
コンパクトカー以外の書き込みでホンダと千葉県の評判を下げるアホンダ千葉

348 :
>>343
Hcciで負けたポンコツHメーカーがなんだって?

349 :
マツダ以外の国産メーカーがディーゼル車に消極的なワケ
https://www.webcartop.jp/2018/06/250576

>マツダが唯一ディーゼル車に力を注ぐが、これはSKYACTIVによって排気処理に
>まだそれほど原価を掛けずに済んでいるからで、いずれ実走行における排気規制で
>負担がかかり、尿素SCRを採用しなければならなくなれば、電動化かディーゼルの続行か、
>判断の時が来るだろう。

>SKYACTIV-Xの説明と試作車試乗会の折、マツダは日本には大気汚染の心配がないと述べたが、
>それは誤認だ。昨年の夏、東京に光化学スモッグが発生し注意報が出された。
>今年も、梅雨の合間の晴れの日に30度に達しようかという東京で、光化学スモッグへの注意が促された。
>ディーゼルより電化による排気ゼロを急ぐ必要がある。

つまり、マツダはアホだということかwww

350 :
千葉がアホなのが良く分かった

351 :
マツダって会社自体が息を吐くように嘘を吐くんだよなwww

日本だってディーゼルの排ガスによる大気汚染が深刻なのは頭のいい奴ならみんな知ってる事実なのに。

352 :
いくら電化しても日本では火力発電がメインなんだよな

353 :
https://youtu.be/Ip2PXmijEE4?t=43

シビックタイプRは化け物みたいなクルマだな。
貧乏マツダにはぜったいつくれない神車
マツダにつくれるのは1円でも燃料代が惜しい貧乏乞食のためのつまらん車だけだwww

354 :
マツダはVTEC技術を持たない3流メーカーなのでハイパワーエンジンをつくれない。

ロードスターの1500ccエンジンはハイオク仕様なのに131馬力しか出せず、
レギュラー仕様132馬力のフィットのエンジンに負けるというていたらく

マツダ車みたいなポンコツ車に乗るアホは車を知らないクルマ音痴だwww

355 :
実際試乗してみれば「どうしてマツダがこんなにメディアにもてはやされてるの?」と
疑問に思うのが普通の感覚。他のメーカーと比べて抜きんでた出来の車じゃないから。
トヨタに次ぐ広告宣伝費をうまーく媚薬として使ってるんだろうな。

356 :
アクアは4WDってないんだな、選択外だわ。

357 :
どのメーカーの車でも新型はもてはやされる
それがヒョーロンカ連中の仕事だから

358 :
>>354

アホンダ千葉よ。こんなことばかりしていないで人生を有意義に使ったらどうだね。人にたかって生きていると虚しいだろ。小室圭の母親と同じじゃん。

359 :
>>355
実際、デミオの販売台数はゴミだからなw

日本でも月4000台、世界でもフィットの1/3すら売れてない。
クルマのデキが悪すぎてアメリカでは販売すらできない。
先代デミオはモデル末期でも月5000台は売れていた。

人気のバロメーターである販売台数からすると現行デミオは失敗作。

360 :
ジェイド…
グレイス…

361 :
>>359
ここでもフィットHVの悪口言ってる…
国内:月2000台程度、アメリカ:0台だぞ?
アホンダも認める失敗作かよ

結局は貨物用途で安いガソリンフィットが売れているだけという話
貧乏人向けにはチョウドイイ!かな

362 :
これが現実

フィット年間販売数
2011年 207,882
2012年 209,276
2013年 181,414 (9月FMC)
2014年 202,838
2015年 119,846
2016年 105,662
2017年 *97,939

デミオ年間販売台数
2011年 61,736
2012年 57,820
2013年 43,573
2014年 48,564 (9月FMC)
2015年 72,771
2016年 57,320
2017年 49,302

363 :
千葉ちゃんは発達障害、アル中のコンボで免許を持ってない
クルマのインプレを書き込んでるが全部どこかの受け売り
クルマ音痴でも書けるような日常的なインプレさえ書いたことが無いんだよね

364 :
気が狂ってもしょうがない
なんせ四六時中隣の部屋からマツダ工作員が農業してる音が聞こえるらしいからねw

365 :
>>364
それは幻聴と言って、統合失調症患者にみられる症状では?

366 :
書き込み内容見れば統失まんまってわかるやん

367 :
アホンダ千葉は糖質で自宅警備員。

368 :
基地外のふりをしてホンダsageのバイトという説も

369 :
>>366
正義感満載だけど偽計なんちゃら妨害で2回捕まってるけどね
典型的な中年メタボ無職だね

370 :
ノートe.power 電動4WDってすごいの?

371 :
とうとう四駆が追加されたか、待ってたのに遅いよ。フィットハイブリッド買っちゃたよ 笑

372 :
今まで通り雪道とかでスタックしにくくなったってだけの性能やろ
そんなんよりビスカスLSDでもつく方がマシなんじゃないかといつも思う

373 :
https://mistake-car.com/site-car/report/honda/fit/fit-gk3_1-4.html

>デミオで最も不満が出そうなのは、エンジン&ミッションのパワー感。
>4人乗車ではキツイの一言で、そうじゃなくても合流や車線変更、あとは上り坂、忙しくて疲れる。
>エンジンノイズは正当派の良い音と思えるんだけどね。パワー感で選べばフィット。

VTEC機構を持たないマツダのエンジンは低回転域と高回転域でカムを使い分けるホンダのエンジンより
トルクが出ないトロ臭いエンジン

374 :
千葉よりダメなアホンダ?

375 :
>>370
雪国でe-4WDの悪評は有名だよ

376 :
これが現実
フィット年間販売数
2011年 207,882
2012年 209,276
2013年 181,414 (9月FMC)
2014年 202,838
2015年 119,846
2016年 105,662
2017年 *97,939

(´;ω;`)ブワッ

377 :
マツダ車、火災の恐れ 1.5万台リコール
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32653930V00C18A7CR8000/

マツダは5日、エンジンが止まったり火災が起きたりする恐れがあるとして、
ロードスター、CX-3、デミオ3車種計1万5105台(2014年8月〜17年4月生産)をリコールすると国土交通省に届け出た。

デミオのリコールの多さは異常。デミオはリコールキングだwww
3流企業マツダの低品質粗悪品はとにかくリコールが多くてリコールの嵐。
おまえら3流企業の粗悪品はぜったいに買うなよwww

378 :
>>375
トヨタのE-Fourも似たようなもんだよね

379 :
やっぱりホンダにはかなわない

【ディーラーの整備は機能しているのか?(1)】ホンダ・リコールの裏にある危険な問題点
https://www.zaikei.co.jp/article/20180618/448597.html
ホンダは、「ステップワゴン」「フリード」「フリード+」をリコールした。
2018年5月31日、ホンダは乗用車3車種を回収、無償修理すると国土交通省に届け出た。
2015年4月〜2018年2月に製造された合計20万9,060台が、ブレーキ部品に問題があり、制動距離が長くなる可能性があるとしている。

380 :
マツダヲタが可変バルブタイミング=VTECと勘違いしているクルマ音痴のアホだったのは傑作だったなwww

381 :
>>377
究極の粗悪品はポンコツ欠陥DNAレェヴァルアホンダメタボニート前科2犯千葉くんだと思う

382 :
マツダ車、火災の恐れ 1.5万台リコール
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32653930V00C18A7CR8000/

マツダは5日、エンジンが止まったり火災が起きたりする恐れがあるとして、
ロードスター、CX-3、デミオ3車種計1万5105台(2014年8月〜17年4月生産)をリコールすると国土交通省に届け出た。

デミオのリコールの多さは異常。デミオはリコールキングだwww
3流企業マツダの低品質粗悪品はとにかくリコールが多くてリコールの嵐。
おまえら3流企業マツダの粗悪品はぜったいに買うなよwww
えらいめにあうぞwwwwww

383 :
>>382
究極の粗悪品はクソデブニートポンコツ欠陥DNA偽計なんちゃら妨害で2回捕まったレェヴァルアホンダ千葉くんこと田中だと思う

384 :
3流メーカーのマツダには可変リフトの技術がないのでパワーが出ないんだよなwww

ホンダのVTECターボは2000ccで320馬力出るのに、
マツダのポンコツターボは2500ccで250馬力しか出ないwww

385 :
>>384
でエンジン屋さんのホンダのHCCIっていつ出るの?
マツダごときに負けてんじゃん(大爆笑)

386 :
>>385
スカイアクティブXはHCCIじゃないぞ?

HCCIを実現できなかったのでマイルドハイブリッドとスーパーチャージャーで
誤魔化しただけの代物www
それでもスカイアクティブGよりたったの15%しか燃費良くならずホンダのVTECターボに負ける始末www

387 :
ホンダのターボエンジンが外注になりそうだって関係者の間で有名なんだってね!

388 :
マツダは3流企業なので設備も3流なんだよね。

1流企業のトヨタホンダと比べると工作精度が低いので異常に故障やリコールが多い。

389 :
>>274
フィットは運転席下の空間にバッテリーが出っ張っているから
後ろに座る人は足元スペースが無くて不満が出るそうだよ。

390 :
>>375
ガチの雪国でマーチのe-4WDを所有していてけっこう良かったけど?
何が不評だったん?

391 :
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/

雪国なら新型ジムニーシエラ一択だな。
1500ccなのでデミオより速いし、5年後でも100万円で売れる。

392 :
http://hissi.org/read.php/auto/20180705/ZHg3aW5ZNE0w.html
きも

393 :
生活保護、引きこもり、屑人間のアホンダ千葉は今晩も必死のマツダ叩き。

394 :
ジムニーシエラが1500ccとはいえ、デミオふくめたオンロードカーより速いセッティングにされたら、かえって悪路走破性能が落ちるから困る。

395 :
>>391
軽のリセールはともかくシエラのリセールは・・・

396 :
5年乗った後でも100万円でユーザーが売れるってのは、車検に通るカスタムなら上乗せ査定もありうるけど流石に無い。
ただ、5年落ち中古が100万円で売られていることはあるのがジムニー(シエラ含む)の恐ろしいところ。

397 :
残迦高く見積もった分、普通にローン組んだ客の査定が激安になるオチ。

398 :
>>373
ミッションのパワー感!!
頂きました

399 :
ホンダはデザインがダメ。
無難にまとめ過ぎて面白みがない。
若者より高齢者を意識しているとしか思えない。まあ、その方が売れるだろうからね。

400 :
400

401 :
>>399
無難か?w

402 :
>>401
無難なフンドシフェイス

403 :
個人的にはどのそうにも支持者はいないデザインだと思ってたわ

404 :
ホンダのサイドラインがダサい
先端が折れ曲がっているのもさらにダサい

405 :
>>390
力不足、すぐ切れる・・全然いいことないぞ。
日立とか東芝の洗濯機モータとか噂もあったが。

>>378
プリは日産e-4WDに較べればまだ多少力強くてマシ。
それでもメカ四駆に較べればクソでビスカス四駆とも勝負にならない。

406 :
みんな同じ顔同じデザイン使いまわしのマツダ車って最高に貧乏臭いよなww

CX-3はタダのデカいデミオなので所有する満足感が皆無なのでサッパリ売れてないww

マツダはデザイン代も節約しなければならないほど金がないのだったww

407 :
Mazda CX-3
2016 World Car Design of the Year
Top 3 Finalist

ホンダはデザイン賞何かあったっけ?

408 :
アキュラが北米最も醜いデザインの車で賞に何度も入賞してるよw

409 :
>>389
フィットの後部座席で足元スペースが無いと言われたらコンパクトは全滅だぞ

410 :
デミオの乗り心地が悪すぎるのは安物ダンパーの径が細すぎるから。

デミオと同じダンパーを使うCX-3はどうやっても乗り心地が改善しないので
わざわざ径の太いダンパーを新調したほど。

次のデミオのマイチェンでデミオにもCX-3と同じ径の太いダンパーを採用しなければ
デミオは終わり。

411 :
そんなデミオより乗り心地が悪いのがフィット

http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/0003.html
新型デミオのクリーンディーゼルターボとフィットハイブリッドを比較した結果としては、前述のとおり「走行性能」と「乗り心地」は新型デミオの勝ちだ。
そして「インパネの質感」「運転席の座り心地」「ドライバーの運転姿勢」という面においても新型デミオが上質になる。

412 :
>>399
フィットの購入層は中高年だね
http://www.honda.co.jp/familymeeting/fit/

413 :
ホンダとスズキに劣るデミオのリアサス。ほぼリジッドで動かないwww

http://review.kakaku.com/review/K0000692529/ReviewCD=1073441/

【乗り心地】
路面状態が良好な道路では重厚感もあって上質な乗り心地ですが、大きめの段差が続くような路面状況では
リアサスの揺すられ感がかなりきつく感じられました。
トーションビームのしなりが全くと言っていいほど感じられず、リジッドサスに近い乗り心地です。

【総評】
非常に細部までこだわって作り込まれたクルマですが、今一つデザインにハッとするような
カッコ良さが感じられないのと、大きな段差でリアサスの揺すられ感が顕著なのが残念です。
設計年次が違うので当然でしょうが、最新のホンダ車やスズキ車に比べると
リアサスの出来は明確に劣っていると言わざるをえません。
早急な改良が必要でしょう。

414 :
千葉ちゃんは困ったらすぐにkakakuwに頼るなあ

415 :
>>405
雪道で4WDが必要なのはスタートや登坂時くらいで必要な所ではe-4WDはキチンと仕事する。
逆に不要な場所で働くと迷惑以外の何者でも無くメカ4WDだと驚くほどカーブが曲がりにくい。
e-4WDはキチンとわかってる人間がセッティングしていると思えるものだった。

e-POWERも体験すればわかってる人がセッティングしているとわかるクルマだし言うまでもない。

416 :
メカ4WD が曲がりにくいって…
擁護したい気持ちは解るけど、他の本格的なのに乗ったこと事あって言ってるのかな…

417 :
>>406

自宅警備員、スーパーメタボ、不細工で一生女に縁がないアホンダ千葉。

418 :
>>409
そんなことない。
フィットHVは運転席シートの下に足を入れることができないから独特の狭さになるんだよ

419 :
>>418
フィットHV乗った事無いでしょ?
どこかのブログだったか何かに書いてあった事ここに書いてるだけだよね?
狭い車でも無い限りあんなところに足突っ込んでる人見た事ないけど…
ちなみにあれはガソリンタンクでガソリン車でも同じ

デミオと比べたら前の座席との空間が全然違うからね
フィットと比べるならノート位だろうか

420 :
「4WD だから大丈夫!」と豪語する猛者がいます。たいてい道路わきに転落していますが。
「なんちゃって4WD」と「しっかり制御4WD」があります。

高級車の “しっかり制御” になるとちょっと違うのですが、
凍った道のカーブは 4WD のほうが滑りやすかったりします。
アイスバーンの状態で初心者が運転するなら、カーブに限って言えば FF > 4WD > FR 
http://ellora.biz/4wd/

エンジンの力を滑りやすい路面に伝えることができるので、雪道に強いのです。
簡単に言うと発進が簡単ということですね。
でも4WDの強さは実はそれだけです。

4WDという駆動方式で一度タイヤが滑り出すと、
FFやFRに比べて暴れだす車の動きを止めることができません。
4WD車は大概重いので、曲がる止まるにおいては慣性によりむしろ不利
http://jidoshafan.com/54.html

421 :
>>420
たまには直結4wdも思いだしてあげて下さい

422 :
千葉ちゃん、断酒しなよ
そんな生活してるからクルマの運転出来ないんだよ

423 :
>>420
だから乗ったことないしょ?、机上の空論でしょ?
限界点が高い分気を付けろってことでしょ。あほか

424 :
ワザワザ県名を自動地域取得「名前欄(!ken:1)」で表示してるのにお前の目は節穴か?
うちの県でクルマを運転する人間が雪道を運転したこと無いとか通常はあり得ないんだよね。
机上の空論なのはどっちかねぇ。

まぁ、お前が雪道を走ることになった時に事故らないことを願っておいてやるよ。

425 :
また、日産のヒトが必死だねw
 

426 :
>>419
現状、まともに大人が後席に座れるコンパクトカーならフィットしかない。
グレイスなら快適に座れる。タクシーにも使える。

デミオの後席は大人が座れないのでないのと同じ。

427 :
座る広さだけならフィットでいいが乗り心地まで考えたら無理
大人をまともに後席に乗せるならCセグメント以上を勧める

428 :
後席云々ならクロスビーが一番だろ
乗り心地は知らん

429 :
後席の広さや乗り降りのしやすさだけで言えばソリオやタンク・ルーミーやろね

430 :
ジムニーも意外と後席広いらしい
3ドアだが

431 :
ノートかな。

432 :
>>423
限界点が高いとか何のギャグ?

433 :
4駆は直進安定性がいいんでしょ
後は発進が楽
滑り出したらブレーキ踏まずにアクセル踏むと基本グリップは回復する。これはFFも同じ。
コーナリングとかは車種によるところが大きい

434 :
>>426

せっかくの休日でもマツダ叩きしかやることがないメタボ引きこもりのアホンダ千葉。

435 :
俺が教習所で習ったのは、
FFはコーナリングで滑りづらいけど一度滑り出すと立て直すのが困難
FRは真逆でコーナリングで滑りやすいが立て直すのは簡単
4WDは滑りやすくはないが立て直すのは不可能に近い
こんな感じかな

436 :
>>435
それだけ読むと4WDが一番ダメに思えるな

437 :
レガシィワゴンの4駆乗ってたがそんな感じ
ケツが軽いせいかケツからズルっといく

438 :
そういう意味で限界点が高いって話だと思ってみてたけど
なにが気に入らなかったんだろうか

439 :
凍結登坂路走行中に前を走っていたe-4WD車が突然滑り出し、縁石に接触するのを見たことがある。
ある速度で4WDが効かなくなるのでFFより始末が悪い

440 :
そんなことよりスピード落として安全運転に努めろ

441 :
4WDは滑らないわけじゃないからなぁ
安定性の良さに調子こいて飛ばしたあげく突き刺さってるやつはよくいるよ…

442 :
4WDは雪道や悪路でもはまりにくく発進しやすいというだけで、別に他と比べて安全性に優れるわけではないんよね?

443 :
安全というより走破性が上がると考えたらいいってことかな?

444 :
444

445 :
>>438
雪道の走行中の限界点なんて駆動方式なんてほとんど関係ない

446 :
>>445
雪国で生活したらそんなこと語れない
四駆でも差があるのが実感できるよ

447 :
4駆でタイヤ性能上がるのか初めて知った

448 :
>>446
北海道、東北では4WD の需要と中古の引き合いと相場が高いしね。

北海道のタクシー引き合いだすけど、あれLP ガス車に4WD 設定ないしコスト面でしようがなくだからね

449 :
北海道では4WDでもスバル車の引合が多く 実力を裏付けている。
逆にe-4WDは人気薄でFFと大差ない価格で流通されているよ。

450 :
滑る滑らないはタイヤの方が重要
メーカーによって性能差がかなりある
北海道でハンコックや東南アジア系のスタッドレスなんて履いてたら「お前死にたいのか」言われるぞw

ブリジストン>>>ヨコハマ、トーヨー、ダンロップ>>>グッドイヤー、ミシュラン>>[超えられない壁]>>ハンコック>>>東南アジア系

451 :
>>433
よくないよ

452 :
昔はブリジストンがダントツで良かったけど最近はヨコハマも結構良いよ

453 :
凍結路面またはそれに近い低μ路での4WDの優位性は、実際「ちゃんと」運転してみれば免許取った翌日の奴にも分かるよ。
北海道の4WD率の高さは伊達じゃない。必要あってのこと。
マーチやらのe-4WDが悪いとは言わないけど、あれはつまりスタートアシストだろ?フルタイムとは根本的に異なる駆動技術だよ。

454 :
北海道の四駆率高いと行ってもほどんど生活四駆でスタッドレス履いていれば発進時のアシストで十分という判断でしょう
常時前後トルク管理するフルタイムや直結するクロカンタイプは一部の人の需要

455 :
DCCD付いてる車乗ってるけどFFとは違うよ
雨の日でもロック側にしてやると直進安定性が全然違う水たまりが大量にある道とかよくわかるね

456 :
北海道だろうが本州の積雪地域だろうが都市部なら生活四駆でも十分役立つ
それより良いスタッドレスタイヤを履くこととトラコンやESPなど電子制御が優秀な車にする事の方が重要
山間部ならジムニーとかランクルが必要になってくるかも知れんが、それでもそこまで必要な人は少ない

どの駆動方式だって滑る時は滑る

457 :
札幌は北区や手稲区だと累積7m降雪あるからな。除雪も追いつかんし、ある程度の最低地上高は重要。

458 :
コンパクトカー維持費
http://9uruma.com/otokukau/1434

459 :
燃費達成率
https://e-nenpi.com/enenpi/jc08achieve?defact=carname_bodytype2

460 :
生活四駆つってもいろいろだけどな。それこそe-4WDだって生活四駆の一種だし。
今はインプレッサだけど、以前は軽やコンパクトの4WDに何車種も乗ったが、
いわゆるビスカス式でも圧雪〜凍結路面のメリットは大きいと思う。e-4WDは、まあ
無いよりあった方がマシかもね、重くなるけどって感じか。
しかしホンダのリアルタイム4WD、あれはダメだろ。後輪の駆動開始が遅くてかつ
唐突で、危険だとさえ思った。

461 :
e-powerノートの新しい4WDは従来のe.4WDと何が違うの?

462 :
>>461
リアルタイム4WDも不出来だが、e-4WDよりは遥かにマシだけど

463 :
>>461
出力はほとんど一緒みたいだが電源が高電圧になってるから効率は上がってるんじゃないか?
https://i.imgur.com/2zGQrgP.jpg

464 :
4WDで定評あるのはスズキ、スバル、三菱くらいじゃね
トヨタのランクルもあるか

465 :
ノートeパワーも燃費不正対象なのかな。
実燃費悪いからあやしいと思っていたが。
また売上落ちる。

466 :
>>426
ノートも普通に座れる
おすすめはしないけど

467 :
ノートは後席の座面奥行が短い
 
もっともまともな人間なら不正の温床日産車なんて買わないだろう

468 :
不正云々言い出したらもう車買えないよ

469 :
もう鋼材の段階で不正の塊なわけで

470 :
デミオはハンドルが軽すぎて運転感覚がすごく安っぽい。
デミオはハンドルを回す力もない女子供が乗るクルマ。

ハンドルが重くてどっしりと安定しているシビックの運転感覚は最高だ。

471 :
>>470

女子供と縁がないアホンダ千葉が女子供だって😃

472 :
加計学園と同じく、ニュースネタの多い日に排ガス偽装を発表した日産。
消費者を 馬鹿 だと見下しているんだろうな。
 
それでも日産を買う奴って、やはり血縁に関係者がいるか、本当の馬鹿かのどちらかなんだろうね。

473 :
>>470
価格が違いすぎるよ。
と、一応つっこんでおくw

474 :
>>473
シビックハッチバック6MTとデミオDなら80万円しか変わらないで。

ハンドルがおもちゃみたいに軽いオバンの買い物カー、デミオに80万上乗せするだけで、
VWゴルフすら凌ぐCセグメント世界一のボディ剛性、ハンドリング、直進性、回頭性が
手に入るんだからシビックは激安だわ。

475 :
そのシビックにさらに80万追加したら輸入車買えるで

476 :
メガーヌ良さそう

477 :
日産はもう買いたいとは思えないな
消費者バカにしてる
まぁ欲しいと思える車種も無いけど

478 :
>>472
本当の馬鹿はアホンダ千葉だよ

479 :
ルーテシアの新型も今年じゃん
でかくならなければいいな

480 :
ごめん
ホンダ車乗ると周りから指差して笑われるんだ
だからホンダ車には乗れないんだ
そんな俺にお勧めの車あるかな?千葉くん

481 :
ホンダで指さされて乗るのがお前さんには1番似合ってるけどなw

482 :
>>478
お仕事大変だね
ご苦労さんw

483 :
>>481
お前に聞いてない
俺は千葉くんに聞いているんだ
千葉くんなら笑われないホンダ車勧めてくれる

484 :
まぁ280万出すならルーテシア買うかなぁ
どっちにしろコンパクトでもなんでもないメタボは要らんわ・・・
あの細ツリ目とでっかいダミーダクトもちょっと無理

あとスレチ
デミオと比較したいなら同じBセグのフィットにしとけ

485 :
デミオはボディ剛性が低くて紙みたいにペラペラなので運転する楽しさがない。
ハンドルもオバンが運転しやすいように超軽くて安っぽいしな。

486 :
>>485
それフィットじゃんw

487 :
>>485
デミオはボディー剛性は高いよ。
って、一応つっこんでおくw

488 :
峠をそつなく走れるのは国産Bセグではデミオだけだと思うけど。
あとはカスだけどね。

489 :
スイスポ

490 :
デミオで峠なんて走れるわけねえだろw
フロントヘビーの超アンダーステアでコーナーで外に膨れるのにwww

491 :
スイフトとフィットはコーナーでのハンドリングを重視した足回り。
デミオは直進安定性だけを重視してコーナーリングは捨ててるハンドリング。

デミオはバスをそのままコンパクトカーにしたようなものと考えればいい。

492 :
>>490
デミオ、スイフトのハンドリングは秀逸だよ。
って、またつっこんでおく。
今日も暇そうだねw

493 :
>>491
お前の言う「デミオ」には「H」のエンブレムが付いているみたいだなw
教えてやる、それフィットだよw

494 :
>>490
この間、デミオで地元の峠道を流してきたが、最高だったなぁ。
コーナー進入で素直にフロントノーズが入っていく。
ハンドルを切っただけ、曲がっていくフィールだ。
これは車体の剛性と足回りがリンクしないと味わえないな。

>>492
そうそう。

495 :
デミオはリアの剛性がなさすぎるんだよな。
だからリアがまともに接地しない。
前だけで走ることになるのでハンドルを切っても後ろがついてこないんだ。

典型的なFFアンダーステアのハンドリング。
マツダの頭の悪いエンジニアはFFでリアを接地させることの重要性が理解できない。
だからシビックのようなハンドリングを実現できない。

496 :
デミオなんてハンドルはオバンでも指一本で回せるぐらい軽くて、
ボディは神ペラのように薄くてボディ剛性ゼロのゴミみたいなクルマだよw

デミオよりレベルの低い普通車って今の日本にはないんじゃないのか?

まともな大人の男ならシビックとか新型クラウンみたいなボディ剛性が高くてハンドルも重い
硬派なクルマに乗らないと笑われるぜww

497 :
千葉くんからも見捨てられたフィット…

498 :
>>496

生活保護のアホンダ千葉が偉そうにクルマを語っているぜ。お笑いだね。お前、この世に生を受けてから、人の役に立つことをした経験ないだろ?税金も払ったことないだろ?

499 :
シビック>デミオ>>>>>>>フィット
という結論

500 :
>>496
まともな大人の男はフィットなんて恥ずかしくて乗れないという話か

501 :
千葉のせいでどんどんシビックのイメージが悪くなるのだが

502 :
ホンダとスズキとスバルはロールさせずにコーナーを曲がるのが正義というハンドリング。
だからコーナーを回ると気持ちいいい。
そのハンドリングを実現するためにトルクベクタリング機構も積極的に活用する。

一方、マツダはコーナーでロールさせるのが正義というハンドリング。
だからコーナーでどアンダーが出てまったく運転してて楽しくない。
スピードを出したままコーナーを回るのが正義という考え方がマツダにはないので
トルクベクタリングの技術もゼロ。

マツダのへぼ社員はサーキットでクルマを走らせることが好きではないのだろうな

503 :
タイプRはおろか、ノーマルシビックよりボディ剛性の高いクルマ、ハンドリングのいいクルマ、
速いクルマすらいまのマツダには一車種もないんだよなwww

貧乏3流企業マツダのラインアップのレベルの低さには唖然とさせられるわwwww

504 :
> スピードを出したままコーナーを回るのが正義
そんな正義はカーレースの世界でもありえない。
コーナリングの基本は減速、ハンドリングは二の次。

505 :
一切現実とリンクしない罵倒だけでつまんないなぁ

506 :
リッジレーサーを思い出したw

507 :
ホンダはその昔、コーナーで「あまり」ロールさせずに曲がる車ばっかり造ってたな。
1980年代のころか。いちばんヒドかったのって二代目シティあたりか。

508 :
>>507
N360の件があったから

509 :
>>507
その後のロゴは没個性+ロール多めになっちゃったね
エンジンもディーゼルみたいな低回転型で超町乗り重視
ただ乗ってみると良い車だったけどね

510 :
スレチだけどシビックって廉価車のデミオと比べられる程度なんだな・・・

511 :
比べる奴の頭がおかしいだけだぞw

512 :
現在の日本の普通車でもっともボディ剛性が低くてハンドリングが悪くて走行性能が低いデミオに
たった80万円上乗せするだけで、
世界最高レベルのボディ剛性、ハンドリング、走行性能を持つシビックハッチバック6MTが買えるのは笑えるよなwww

クルマに興味のある奴にとってコンパクトカーを買うのは金をドブに捨てるようなもんだわなwww

クルマに興味のないオバちゃんならコンパクトカーでいいけど。

513 :
フィットだって良い車なのに千葉ちゃんなんで無視するの?

514 :
https://youtu.be/IxYg1IDrJUs
https://youtu.be/cs_Md5v_e9M

515 :
HCCIを実現すると大ぼら吹いたのに結局は実現できずマイルドハイブリッドとスーパーチャージャーで
誤魔化したバカなメーカーがあったけどどこだったかな?ww

マツなんとか・・・

516 :
>>470
お、「軽自動車のような」のフレーズを外してきたか。
そらそうだろう、軽自動車を悪く言うのは販売台数トップのNBOXを悪く言うのと同じだからなw

517 :
トルクベクタリング機構を備えたN-BOXの方がデミオよりコーナーリングが速い。

アンダー出ずにすっと曲がる。

518 :
横転まったなし

519 :
自宅警備員、スーパーメタボのアホンダ千葉。今晩も現れたね。

520 :
https://youtu.be/s2cjHn_QHSs

521 :
ホンダはN-VANを売ればフィットいらんだろ
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1531399494/

522 :
長距離運転疲れないコンパクトカー
http://9uruma.com/ninnki/3072

523 :
>>509
ロゴは、ホンダが手抜……もとい、低コスト生産に目覚めた車種なんすよ。
当時サブコンパクトは儲からない儲からないって言われたけど(スターレットを除く)、ロゴは「儲かる車」だったそうっす。
でも売れなかったんで結果的には儲からなかったんだけど。

524 :
初代デミオも同じ年デビューで低コスト開発だったのになんであんなに差がついたんだろうな
フィットと2代目デミオでそっくり人気が入れ替わったのもびっくりしたが

525 :
規模の違い

526 :
>>495
意味も解らずネットで見た情報を纏めてみました

527 :
二代目デミオ、けっこう人気あったとおもうけど。

528 :
2代目デミオが初代フィットにボコられて、3代目デミオが後席捨ててスイフト路線に入ったのは笑ったなwww

しかし、、その3代目デミオはハンドリングがクイックでアクセルレスポンスも高く、
マツダ史上もっともゴーカートに近いハンドリングマシンだった。

なのに4代目の現行デミオはハンドリングを捨てた直進性だけ重視のバスのような鈍重なクルマになっちまったwww

フィットが初代から3代目までずっとキープコンセプトなのに対して
コンセプトがころころ変わるデミオは迷走しまくってる。

デミオとはマツダにとってどういうクルマなのかマツダ社員の誰もわかっていない。

529 :
マスを対象とした売れる車は大手が作るから中小メーカーではとても勝負できない

530 :
千葉が絡んでる間は安泰だなぁ

531 :
小さく乗って大きく使えるをフィットが丸っとパクったんだよなw

532 :
で、そのフィットはNBOXに食われまくっている、と

ホンダが「軽メーカー」になる日
悩めるブランド戦略
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32902870S8A710C1000000
ただ足元の国内販売では軽自動車の比率が5割弱まで高まっており、ブランド戦略などでジレンマも深まる。

533 :
フィットは世界で売れまくってるからな。
デミオは世界でまるで売れない。
狭すぎてドル箱のアメリカでは販売すら出来ない。
マツダはアホ。

534 :
デミオは初代のコンセプトが良かったのにね。

535 :
弱小マツダを敵視している時点でもうヤバい

536 :
へー、ホンダ車ってすごいんだね〜(ホジホジ)

537 :
二代目デミオは
燃費の悪さ以上に安かったし良かったが
当時はフィット1.3Aがとにかく売れてたな

538 :
そういえば初代デミオと初代フィットの間に初代キューブもヒットしてるんだよね

デミオ「小さくても室内広々一杯積めるぜ」

キューブ「屋根上げたらもっと広々してるぜ」

フィット「床を下げたらもっともっと広々してるぜ」

こんな感じか

539 :
初代や2代目デミオとかの時代はマツダのブランドイメージも今以上に良くなかったからなぁ
マツダ地獄なんて言葉もあったし

540 :
ロータリーングするだろ普通

541 :
>>539
 
今は、日産地獄になってしまったな
 

542 :
TNGAの超高剛性ボディ、可変ダンパーとリアダブルウィッシュボーンサスによる極上の乗り心地、
トルクベクタリングによるアンダー無しのハンドリングを備えたカローラスポーツ6MTが
224万円で買えるなら3流マツダ車を買う奴は誰もいなくなるw

トヨタが本気出すとマツダが死ぬ。

543 :
>>542

三流人間のアホンダ千葉はスーパーメタボ。

544 :
トヨタが本気を出した結果

フィット年間販売数
2011年 207,882
2012年 209,276
2013年 181,414 (9月FMC)
2014年 202,838
2015年 119,846
2016年 105,662
2017年 *97,939

いやこれはホンダの自滅か

545 :
>>542
日本車の売上ランキングで3ナンバー幅専用車で売れているのはプリウスぐらいで後は玉砕だぞ

546 :
カローラスポーツの前評判はそれ以前のお話な気がする
まぁでもトヨタだしある程度は売れるでしょ

547 :
逆にトヨタだからカロスポは売れないと思う
トヨタ買う層はCHRかノアヴォク行くだろうし
ハッチバック買う層はマツダやスバルに行きそう
カロスポ自体の出来はいいと思うけどね

548 :
オーリスよりもちょっとだけ売れる様になる
そんなもんだろ普通に考えて

549 :
>>544
フルチェンしたのにする前の台数超えられないってどういう事なの

550 :
>>549
そりゃ月に5000台は売れてたシャトルが分離した時点で不利だろ
今はそこまでじゃないが
フリードも先代よりシェア伸ばしたし、何よりノートの躍進がな

551 :
カローラスポーツ良さそうじゃん
ただ、高いってだけで

プリウスも現行になって乗り心地や走りとか大幅に良くなってたし

552 :
>>550
何で分離したかというとリコール連発でフィットのイメージが悪くなりすぎたから

553 :
フィットの名前外してイメージ悪化を避けたつもりが
販売低迷で月販目標台数の3割すら届いた月がない
去年の登録台数は4,861台

554 :

ハイブリの台数忘れていた
去年の登録台数はハイブリ合わせて28,111台

555 :
リアドラムブレーキのデミオにアルミ履かせるんじゃねえぞ。
恥ずかしすぎるからなwww
鉄チンでブレーキが見えないようにしてごまかせwww

556 :
>>555
コンパクトカーはリアドラム当たり前だろ

557 :
>>555

自宅警備員のアホンダ千葉。

558 :
フィットもガソリンの1.5RS以外はHV含めみんなリアドラムなのに…

559 :
トヨタもカローラでついにトルクベクタリングを採用か。

ホンダ、トヨタ、スバルがトルクベクタリングを実用化。
技術のない3流企業マツダだけが取り残されてるな。

3流のマツダ車だけがコーナーでアンダーステア地獄に苦しみ続ける。

560 :
>>559

何の価値もない最低男、アホンダ千葉

561 :
>>559
アンダーステアの意味分かってんの?
その前に、車運転したことあるの?

562 :
>>559
千葉くんの大好きなシビックもアンダー酷いと言われてたな

563 :
>>561
アンダーステアってのは、コーナーで曲がりきれずに外に膨らもうととするスタテアリング特性のことを言うんだよ。
とくにFF車ではアンダーステアが出やすいの。

トヨタ、ホンダ、スバルはコーナーリング時に内輪にのみブレーキをかけて内輪と外輪にトルク差を
作るトルクベクタリングによってアンダーステアを消してるんだよ。

技術のない3流バカ企業のマツダにはトルクベクタリングの技術がないのでコーナーでは
アンダーステアが出まくりで、減速しないとコーナーを曲がれないんだよ。

わかったかい?バカくんwww

564 :
今日も自分から無知を晒して逝くスタイルを貫く千葉ちゃんであった

565 :
と46歳アニオタクソデブニートポンコツ欠陥DNAの前科2犯のハゲのアホンダが申しております

566 :
デミオはアンダー出ないよ。
と、一応つっこんでおく。
https://www.webcartop.jp/2016/02/32105

567 :
レースカーじゃ無いんだから
アンダーオーバーっていってもコーナーでハンドルが思ってる以上に切れるか切れないかでしょ
新品スタッドレスで走り始めの100kmくらいオーバーが出て運転怖いみたいなのでしょ

568 :
>>563

アホンダ千葉の家はエアコンあるのかな? この暑さでただでさえ、知能が低いのに余計に頭が働かなくなってるね。

569 :
素直に減速すれば済む話だろ、サーキットで競技してるわけでもないのに。

570 :
ホンダ、スバル、トヨタが同じような時期にトルクベクタリングを標準装備してきたのに
マツダだけ未装備とか大失態だろw

トルクベクタリング機構がついてないだけでマツダ車買わない理由になるからなw
CX-5がコケそうになるコーナーでもCR-Vやフォレスターなら何事もなかったかのように通過していく。
それでCX-5を選ぶアホなんておらんわなw

マツダはタイムアタックやモータースポーツをしないので、走りの技術がまったく出てこないんだよな。

571 :
日産は?GT-Rあるけど?

572 :
>>571
日産はGTR以外はゴミだろ

573 :
ホンダ車はすべて犬のウンコだろ

574 :
ついに曖昧な叩き方しだして草
正義マンだかなんだか知らねえけどマジで千葉と変わらんなこいつも

575 :
自分も相手と同じレベルに堕ちてどうすんだよ
淡々と論破するなら分かるけど

576 :
>>570
明日からお前は俺の変わりにクボタGL32とコマツWA30に乗れ

577 :
>>576
唸り音はデイズ/ekに共通かもね
おっと、トルクのあるコマツ/クボタに失礼だな

578 :
>>570

お前、自転車しか乗ったことないだろ。

579 :
自転車にフォレスターとかロゴ貼ってるの想像したら笑える

580 :
いままで軽自動車でいいやと思ってたけど、強度には不安があるも聞いて、次車持つならコンパクトカーかなと思ってる
でも社用以外だとミラとムーヴしかのったことないから慣れるか不安

581 :
車幅感覚に注意しつつ安全確認をしっかりすれば大丈夫だろ

582 :
コーナーセンサーを付ければ解決

583 :
デミオは1300cc廃止でガソリンも1500cc一本みたいだな。


エンジン技術の低いマツダは1300ccでは燃費でライバルのヴィッツとフィットとスイフトに敵わないので
1500ccに排気量を上げて誤魔化すか。

マツダは敗け続けるなwww

584 :
千葉ちゃんいい加減ローソンでWIFI乞食すんの止めたら?www

585 :
>>583

知恵遅れ、醜男、低能、デブの自宅警備員 アホンダ千葉。

586 :
このスレには基地外が少なくとも2人いるのか?

587 :
このスレは、マツダ叩きアホンダ千葉のコピペが緩やかに変化するのをからかうスレです。

588 :
今、軽自動車に乗ってるんですが小型車に買い替えたいと思ってます。
ソリオ、ジムニーシエラ、ルーミー達以外でアイポイントが高くて予算は250万までだと他に買えそうな車ありますか?

589 :
ヴェゼルもあるぞ
糞千葉説明してやれよ

590 :
つ[クロスビー]

591 :
>>588
ポルテ/スペイド辺りか
低グレードならフリード、シェンタもある
キューブは設計が古すぎるが 最近の日産車よりは出来が良いので、50万円値引きすれば対象に

592 :
言われてみるとSUV・ミニバン以外で背高なコンパクトって減ったな

593 :
イグニスは低い?

594 :
588です。
ありがとうございます!!
クロスビー、イグニス、ポルテ/スペイドもありましたね。
無難にアクアにしようかと思って試乗したら寝転がるような体勢に思えて
運転し難くくてびっくりしました、慣れだとは思うのですが。
それぞれ調べてみます、ありがとうございました。

595 :
そうか、値引きが大きければ予算内に入るってこともあるんですよね。
次も軽にしようと思ったのですが今、あまり値引きもなくて、だったら小型車の方が疲れないしいいなと。
ありがとうございました。

596 :
>>594
アクアが候補に入るなら普通にフィットでよい気が。安くて燃費もいいし。

597 :
コンパクトで箱型だと軽自動車の箱型車と競合して売れないから出さないんじゃない
もう少し大きいのだとシエンタやフリードあるし

598 :
フィットガソリンはおすすめ

599 :
結局、世界で年間45万台を売り上げるフィットを超える国産コンパクトカーはひとつも出なかったな。

世界で通用するコンパクトカーをつくるには、横幅を1750mmまで広げ走行安定性を確保したうえで
1400ccターボで150馬力ぐらいは出さないとアウトバーンもまともに走れんからな。

どことは言わないが105馬力のコンパクトカーとか日本の恥さらしだわなw

600 :
フィットは荷物も人も運ぶけど車は一台しか持てなくて5ナンバーのコンパクトカーが良くてでも軽は嫌、って人にはいいよね。デザインが受け入れられれば。

601 :
その105馬力より遅い恥曝しホンダフィット

http://i.imgur.com/y2c2IqS.jpg
フィットHV 最高馬力137
0-40 3.67s
0-60 5.52s
0-100 11.15s
デミオD 最高馬力105
0-40 2.48s
0-60 4.64s
0-100 10.72s

602 :
フィットは無難だけど会社の車で使われててなんとなく候補に入れてない アクアも

603 :
>>598
ガソリンの1.5Lだと通だなと思う

604 :
フィット1500ccは下道なら1500回転以下で流れをリードできるほどキビキビ走れるし、フロントヘビーのデミオと違ってアンダーステアも皆無なので、いまの日本車コンパクトカーなら最強やろな。

605 :
>>604
おじいちゃん その話はとっくの昔にデマだと論破されたでしょ。
デミオは切った分だけ曲がる素直なハンドリングですよ。

606 :
>>604
フィット乗った事無いんだな

607 :
>>604
ホンダのディーラーに行って、フィットの1500ccは?と尋ねたら、怪訝そうな顔された
1500ccは全く売れてないし、売る気もないんだろう

608 :
>>601
1速がモーターだから30PSくらいしか無いからね
0-40では1.2秒くらい遅いのに0-100では0.4秒差になってるから馬力の差はあるって事では

609 :
>>608
燃費重視のHVはそういうセッティングだろうしな

610 :
デミオディーゼルはカタログ馬力105でも実馬力110程出てるよ。

611 :
加速性能はi-DCDよりガソリンCVTの方が速いってホンダの中の人が言ってるよ
インプットシャフト末端にモーター付けるとかパテント料ケチる為の設計のせいで0発進で最大トルク掛けらんないの(笑)

612 :
>>610
ダイナパックとか馬力測る機械自体を
チューンしてるショップもあるそうだな。
で、ショップ毎に数十馬力もの差が出てしまう有り様w

当然、馬力が高く出るショップが人気となる

613 :
レースカーじゃないんだからオーバーステア出たら怖いだけだろアホか千葉

614 :
>>583
先月発売のマガジンX8月号に書いてたけど、WLTCだと小排気量ターボより、
排気量を落さずに余裕をもってエンジンを回す方が燃費がいいそうだね。
世界基準だから「他車ガー」のモノづくりじゃないんだよね。

615 :
フィットはデザイン悪過ぎー

616 :
>>612
ほーん、じゃこれ読んでからの意見も聞きたいな
https://bestcarweb.jp/news/entame/1712

617 :
フィットはデザイン捨てて室内を広げているから
デミオはその逆

618 :
ホンダのシートレイアウトだけは感心する

619 :
デミオはデザイン優先で後方視界が最悪だからなw

日本のコンパクトカーでもっとも視界が悪くて運転が苦痛なのがデミオww

620 :
http://i.imgur.com/mnCAWbo.jpg

ヴェゼルハイブリッド最高馬力152馬力
0-100 9秒64
60-100加速 6秒32
制動性能 40m

CX-3最高馬力105馬力
0-100 11秒69
60-100加速 8秒
制動性能 44m

ホンダのi-dcdより0-100で2秒遅い3流企業マツダのポンコツディーゼル&6AT

621 :
ホンダは、速さ「しか」取り柄が無いからw

622 :
マツダは速さ「すら」取り柄がないからなwww

ハンドリングはどアンダー、乗り心地はガタガタで、スタートは遅く、ナビはオンボロで
細々としたトラブルが多く、終わらない「リコール地獄。


おまえら3流マツ駄車だけは買うなよww

623 :
driverテストの実測値

0-100キロ加速/0-400m加速
ジュークRX    (CVT・114PS)   13秒28/34秒76
フィット1.3      (CVT・100PS)   13秒10/19秒19
アクア       (E-CVT・100PS) 12秒70/18秒72
ポロ1.2TSI     (7DCT・90PS)   12秒28/18秒67
フィットシャトルHV   (CVT・98PS)     11秒77/18秒32
ノートDIG-S   (CVT・98PS)     11秒51/18秒15
CX-3XD     (6AT・105PS)    11秒69/18秒07
フィットHV     (7DCT・137PS)  11秒15/18秒32
ルーテシアGT  (6DCT・120PS)  11秒04/18秒11
デミオXD      (6MT・105PS)   10秒72/17秒43
CR-Zα     (6MT・124PS)   10秒43/17秒42
ヴェゼルHV   (7DCT・152PS)   9秒84/17秒40
フィットRS      (6MT・132PS)   9秒35/16秒80
ミニクーパー   (6AT・136PS)     8秒99/16秒47
スイフトスポーツ (6MT・136PS)   8秒88/16秒51
ロードスター   (6MT・131PS)   8秒62/16秒20
ポロブルーGT   (7DCT・140PS)  8秒53/16秒40

ヴェゼル馬力の割りにおっそw

624 :
>>622
そのデミオディーゼルより遅いのがフィットハイブリッド

625 :
137馬力フィット3ハイブリッド0-100 7秒48
https://youtu.be/N60KvCDrt54

105馬力デミオディーゼル0-100 9秒40
https://youtu.be/2TU02BoDvg8?list=UUAd7lh8RzOghzbZHsGzPPxQ

137馬力と105馬力では0-100で2秒も違うw
デミオはトルコンスリップロスも強烈w

626 :
なんで1流のホンダと3流のマツダを比べてるん?
トヨタだと勝てないからか

627 :
1流のホンダと3流のマツダわろすwww

マツダのライバルはヒュンダイだなwww

628 :
たまにはスズキの事も思い出してあげてください

629 :
WRCに参加してるヒュンダイを笑ってる場合じゃねぇぞ、特にホンダは一度でいいからWRCにワークスで出ろ。

630 :
>>622

醜男の引きこもり、今日も飽きずにマツダ叩き。

631 :
ホンダはドッカンHVだからな
ハーフスロットルではギクシャク

632 :
>>625
メーター速度は正確ではない

633 :
>>616
シビックR酷すぎないか?

634 :
>>625
デミオXD メーター読み 9.40秒
実測値 10.72秒
メーター誤差 1.32秒

フィットHV メーター読み 7.48秒
実測値 11.15秒
メーター誤差 3.67秒

ずいぶんメーターの振りが速いですね

これがホンダクオリティですか?

635 :
ホンダは、軽以外はヒットが出なくなったね。

636 :
フィットにスピードは誰も求めてない。
スーパーで買った卵が割れなければそれでいい。

637 :
620名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/07/18(水) 20:30:08.86ID:9TcTXKe30

http://i.imgur.com/mnCAWbo.jpg

ヴェゼルハイブリッド最高馬力152馬力
0-100 9秒64
60-100加速 6秒32
制動性能 40m

CX-3最高馬力105馬力
0-100 11秒69
60-100加速 8秒
制動性能 44m

ホンダのi-dcdより0-100で2秒遅い3流企業マツダのポンコツディーゼル&6AT
CX-3は制動性能も低すぎる
マツダはブレーキ性能も日本の自動車会社の中でもっとも低い

638 :
>>637

童貞、スーパーメタボのアホンダ千葉。

639 :
>>635
売れてるのN箱のみで軽全体ではダイハツスズキに負けてる万年3位メーカー

640 :
>>637
cx-3のガソリンは公式で9.8秒くらいじゃなかったか?
比較するならそっちだな

641 :
ハンドリングなら欧州フォードだったんだけどなぁ。
撤退は残念でならない。

642 :
コンパクトカーのスレで、
「0-100が2秒違う」なんて言って、
何の意味があるんだよ。
ウザいから他でやれよ。

643 :
>>634
今でもNなんとかが配線の関係であっさり燃えたり、i-DCDが不調のまま仕様になったりしたでしょ?
昔っからホンダは電装関連弱いんでメーターにも相当余裕をもたせています

644 :
電装が弱い?日産と勘違いしてねえか

645 :
ジムニーシエラ納期1年待ちかよ

646 :
確かに電装が弱いのは日産、
ホンダは電装、塗装、防水、防錆、剛性の弱さと工作員の出来が悪い

647 :
低く飛び出したバンパーが車止めに接触すると、
フォグランプの配線に干渉して火を吹くらしいぞ

ホンダ N-BOX 形式JF1
火災件数 73件
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/search.cgi
調査の結果、左フォグランプ付近から焼損している状況であり、・・・

648 :
マツダはエンジンがボロくて実燃費が悪くリコールが多くエンジントラブルが多い。ディーゼルはリコールでも完治しないので予見性リコールという悲惨さ。
ボディ剛性は日本の自動車メーカーの中でもっとも低いのでコーナーではロールしまくりで、アンダーステアがきついので運転する楽しさが皆無。
塗装は日本の自動車メーカーの中で一番薄くてナビは中華ナビより低性能で走行中にフリーズする。

以上の全方位低性能がマツダ車なので世界中で売れず人気がなく、販売台数はホンダの4分の1というていたらく。

649 :
月1台しか売れないジェイド…

ホンダ・ジェイド
2015年2月12日発売
月間目標販売台数:3000台 (`・ω・´)キリッ

時は流れて、3年後・・・
2018年4月販売台数 1台 (´;ω;`)ブワッ

https://pbs.twimg.com/media/Dcp86vDVMAA68g_.jpg

650 :
>>648
千葉理論だとマツダは某H社みたくペラ紙1枚配って「仕様です」って不具合を無かった事にはしない良心的なメーカーになりますね!

651 :
>>649
コンパクトサイズで6人乗れて立体にも入れる優秀な車なんだけどな。。

652 :
フィットシャトルでええやん安いし燃費良いしってなったんちゃう

653 :
ジェイドは良かった頃のホンダデザインがまだ残ってるから貴重
伸びやかでカクカクしてないしね
2.0の多段ATなら買ってたかも

654 :
平日の昼間からメーカー叩きに勤しむバカ2匹
>>653
開発時期考えたら既にお前の嫌いなホンダデザインの中で作られた車だぞ

655 :
日本語の理解力

656 :
>>649
値引きすごそうだなww
冷やかしで見積もりとってみたいけど下品なのでやめますw

657 :
>>649
生産ライン想像したら笑う

658 :
>>655
ディテールが丸っこいだけで大して他のホンダ車と変わらないじゃん

659 :
いまの日本のセダンでダントツにカッコいいのはシビックセダン。
セダンというよりクーペのようなスタイルだからな。

シビックセダンと並べるとアテンザ、アクセラは韓国車にしか見えないwww

660 :
>>659
シビックはモビルスーツにしか見えないよ。
恥ずかしくて乗れない。

661 :
夜見るとCHR かシビックかわからん

662 :
シビックセダンと同額でV6 2500のマークXが買えるからね

663 :
>>647
なんか調べてみたらフォグランプに通電してない筈の状態でも火災が起きててヤバそうなこと隠してるな
http://alto-works.jugem.jp/?eid=690

664 :
29名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/07/19(木) 14:49:09.09ID:/+CPIEGn0>>31
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1531929234/l50

初期型XDt、
過去に7万kmで突然ガクガクしはじめて、EX側バルブスプリング全とっかえ。
今回9万kmでオイルとエンジンの警告灯が点灯して、アクセルを踏んでも加速しなくなった。
オイルストレーナーが詰まって油圧不足に、EGRバルブ不良でエンジン不調になったのだそうな。
とうとう俺の車にも来たか!?って感じ。(汗)

マツダのポンコツディーゼルつかまされた奴は悲惨の極致やなwww

665 :
>>659
シビックは何かデザイン賞みたいなのとってたっけ?

666 :
千葉、マツダ車のスレ全部タブ開いて定期的にチェックしてんだろうなw気持ち悪ww

667 :
>>665
賞なんて金出せばどこのメーカーのどの車種でも取れるわアホ!

マツダヲタって天然か?www

668 :
デミオガソリン1300ccは街乗りでも3000回転回るぐらい非力で五月蠅いので
街乗りなら1500回転まででラクラク走れるフィット1500ccにボロ負けするし、
デミオディーゼルはデミオ1300ccにスタートダッシュで負けるぐらい遅いうえに
フロントヘビーの超アンダーステアと完治しないエンジン煤リコール地獄。

欠陥エンジンしかラインアップがないのでデミの販売台数は超低迷。
もはや打つ手がないwのでここにきてデミオガソリン1500ccを走
りと乗り心地で勝てないのでせめて価格だけでも勝とうとフィット1500ccより
安い価格で売り出すとかマツダってアホなのか?www

デミオガソリン1300ccとデミオディーゼルに1回試乗すればすべてフィット1500ccに負けてるのは
誰でも一発で分かるのに。
マツダのテストドライバーは節穴だw
だからマツダ車の販売台数が超低迷するんだバカヤローが。
デミオガソリン1300ccとデミオディーゼルを買わされた憐れな情弱にデミオガソリン1500ccと交換してやれ。

669 :
※あくまで千葉ちゃんの暴走です

670 :
しっかしデミオ1500ccをフィット1500ccより安値で発売するのは
クソ笑えるよなwww

どんだけデミオの商品力に自信がねえんだよ?wwww

671 :
ホント統合失調症の書く文章そっくりだな

672 :
>>667
同一の精神構造

千葉ちゃん「マツダのデザイン賞なんて金で買ったに違いない」
朝鮮人「日本のノーベル賞なんて金で買ったに違いないニダ」

673 :
>>648

不細工な顔、デブ、引きこもり。趣味はマツダ叩き。童貞のアホンダ千葉

674 :
>>670

知恵遅れなので同じコピペを使い回すアホンダ千葉。引きこもりのスーパーメタボ。

675 :
脳のハナシは板違いだよ?

676 :
広いだけのフィットは、ルーミータンクに道を譲った

677 :
デミオ、スイフトはちょっと男っぽい。
フィットやアクアはお洒落だから男も女人気。
だけど、デザインださく変えちゃった。笑
ノート、ヴィッツ、コルトあたりはイメージが弱い。
ヴィッツの時代もあったっけなあー

678 :
>>677
ミラージュも男前が上がって良いけどエンジンがショボいんだよな

679 :
ミラージュもわりとおしゃれだよね
三菱自体が陰の存在だけど…

680 :
>>670
マジメに答えれば
デミオは今でもFMC当初の販売目標の8割登録しているがフィットはFMC当初の販売目標の5割程度しか登録されていない
販売目標に合わせて生産ラインが整備されるから車が売れなければ設備投資の回収のためには
販売台数が減った分は1台1台に割り増しで販売価格に設備費を加算する事になる

さらに10数回にわたるリコールやサービスキャンペーンに掛かった費用もその後に販売される車に加算される事になる

それら本来なら顧客が負担せずに済む費用がその後に販売される車の値段に加わってフィットは割高になっている

もう一つ言えばホンダは設計が悪くて例えばドアパネル裏の配線でも無駄に費用が掛かる様な仕様になっている
(機能が同じで費用だけは無駄に掛かる設計)

681 :
あと一つ加えるとすれば
デミオだけに採用されてる1.3LエンジンをアクセラやCX-3と同じ1.5Lにする事で
量産効果から1.5Lエンジンのコスト削減が可能になった可能性も
(アクセラやCX-3も1.5Lエンジンの生産数増大でコストは下がる)

682 :
cx-3に1.5Gなんて積んでたっけ?

683 :
>>682
CX-3は1.5はDだったな。今は1.8Dと2.0G

684 :
>>681
ん、その話だと1.3Lエンジンの販売台数が減りエンジンの開発費回収が難しくなるのでは、、、?

685 :
>>684
マツダの1.3Gは先代から小改良で使い回し

686 :
>>658
だからそう言う部分がまだ残ってるって話やろ

687 :
ホンダの1500ccはフィットからアコード、CR- V 、クラリティPHEV までカバーする基幹エンジン。
なので最高の技術を投入して最新最強の1500ccエンジンをつくる。
対してマツダの1500cc エンジンはデミオとロードスターしか搭載しない2軍エンジンなので新開発すると大赤字になるので骨董品のような古いエンジンを騙し騙し使い続けている。

688 :
>>687

しばらくは、お前のように家に引きこもっている方が正解だね。千葉ちゃん。

689 :
i-DCDは大赤字確定?

690 :
>>684
もう回収済みなのでは?

691 :
>>684
タイは税制でガソリンエンジンは1.3L以下が優遇されている
1.3Gはタイ工場で生産続けられるだろうから回収は可能だろう
(たぶん デミオが新型に変わってもタイでは1.3G搭載)

>>685
小改良ではなく新型

692 :
ホンダはフィットのプラットホームで年間100万台以上売り上げるので、パーツを共用できて製造コストを下げられる。マジレスすとフィットのほうがデミオよりはるかに製造コストは
安い。
マツダのような弱小メーカーがBセグとCセグを両方つくるのは無理。
デミオはほとんど利益出てないだろうね。
実際、B セグメントを捨ててるスバルはマツダより販売台数少ないのにマツダの3倍以上の利益を稼ぐ。
デミオがマツダの体力をどんどん奪ってる。

693 :
今日も隣の部屋からマツダ工作員が農業してる音が聞こえる糖質千葉ちゃんであった(笑)

694 :
>>692
でもホンダはあまり利益の出ない軽が売れてるから苦しいんじゃないか

695 :
 
ホンダがパーツ共用する→どんな車種でも使える素晴らしい設計
マツダがパーツ共用する→流用で誤魔化す貧乏メーカー

ホンダが専用パーツ使う→妥協しないこだわりの設計
マツダが専用パーツ使う→コスト無視の馬鹿設計

このメソッドで書き込んでるだけよね

696 :
>>695
だからこう言い換えることも可能なのよね

ホンダの1500ccはフィットからアコード、CR- V 、クラリティPHEV まで流用する大量生産低コストエンジン。
なのでコストのかかる新しいエンジンの開発はサードパーティに任せる。

697 :
ホンダは軽自動車の生産を八千代に下請けさせていたが、今や本業として組み立て部門を完全子会社化
安い給料でコキ使ってるから、利益は出てるだろうね
問題は販売部門
軽自動車を売るにはコスト掛け過ぎなので、リストラは不可欠だろうね

698 :
マツダの次期プラットホームはラージとスモールの2種類だけでスモールはリアトーションビームサス。
Bセグのデミオとプラットホームを共用化するためのコストカット策なのだろうけど、アクセラがリアトーションビームになれば世界最高クラスの乗り心地とハンドリングを誇る同クラスのカローラ、インプレッサ、シビックに太刀打ちできない。
マツダはデミオの自社開発は止めてトヨタのヴィッツをOEMしてデミオとして売るべき。
そしてアクセラはリアマルチリンクサスでライバルと対等に戦えるように作る。
今のマツダの戦略は筋が通っていない。
利幅の大きいラージプラットホームだけに注力してアクセラ以下のスモールプラットホームの車種は捨てるのか?

699 :
>>691
DJデミオの1.3ガソリンは先代後期のスカイアクティブデミオの改良版だよ。

700 :
マルチリンクだから偉いと思ってる千葉w

701 :
あと、デミオはセダンタイプを
北米でトヨタにOEM供給してるんだが
ホンダが一流としたら、超一流のトヨタにOEM供給してるマツダってすごいんだねw

702 :
>>699
スカイアクティブは先代デミオでエンジン、先代アクセラでエンジンとミッションを先行投入して、その後でフルスカイアクティブの現行アクセラ発売
スカイアクティブXも要素技術はアテンザの今年の年次改良ですでに投入されている
おそらくもうすぐ発表されるデミオの年次改良でも要素技術は投入されるはず

703 :
>>696

ホンダは来年発売の次期JAZZ(リコール続きでイメージの悪くなったFITから改称)でも現行エンジンのLEBの使いまわし

トヨタ次期ヤリス(世界的に名称統一でヴィッツから改称)やマツダ次期デミオは環境性能や燃費性能に優れた3気筒1.5Lエンジンを新たに開発

704 :
>>698
余計なお世話だよ
他社の心配してないで大好きなホンダをアピールしてろよ
ホンダは世界一なんだろ?
ホンダ以外は糞だもんな
もっとホンダの話聞かせてくれよ笑

705 :
ホンダと千葉県民は訴えていいと思うんだ

706 :
千葉って頭いいね。
アンチ全員論破されてんじゃん。

707 :
レスせずに論破とは斬新な・・・

708 :
https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX5
https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX8
https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20180705-03

709 :
コンパクトカーの話題ならアホンダ千葉でも何でもいいんだけどね

710 :
ホンダが新発売したクラリティPHEV はベンツEクラスより乗り心地がよくて後席が広いらしね。
おまけに100kmもEV走行できるので静粛性も完璧。
弱小メーカーマツダの社長車にピッタリだね。
CX-8はトラックみたいなディーゼル音がする安っぽいクルマなのでこんなポンコツに大事な社長を乗せたらアカン。

711 :
>>710
棺桶デザインのクラリティなら、心安らかに永眠できそうだね

712 :
ホンダのブランドじゃ売れん
アキュラでももってこないと

【試乗】走りの完成度高し! ホンダ クラリティPHEV唯一の弱点は価格のみ
https://www.webcartop.jp/2018/07/257425/2
一方、個人の好みではなく誰にとっても引っかかりそうなのは価格だ。
消費税込み588万600円という数字は、たとえば同じPHEVのBMW330e iPerformanceの610万円に、ほぼ肩を並べる。
確かにPHEVとしての性能は圧倒すると言っていいが、BMWを差し置いて買ってもらうというのは簡単ではないだろう。
そのあたりを、どのようにアピールしていくか、ブランドを作っていくかが、おそらくは一番の課題となるに違いない。

713 :
ホンダがコンパクトカーレベルの1500cエンジンでEセグメントのボディを楽々走らせるクラリティPHEV みたいなすげえクルマを発売してるときにマツダだけ蒸気機関車みたいな時代遅れのポンコツディーゼルを発売してるわけだろ?
もう爆笑するしかないわwww

714 :
クラリティの燃料タンク26リットルって軽ですかw

715 :
>>713

自宅警備員の千葉ちゃん、相変わらず阿呆だね。

716 :
>>713

https://info.2ch.sc/index.php/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E5%8D%83%E8%91%89

717 :
クラリティって後席は狭いんだけど・・・
http://www.honda.co.jp/CLARITYPHEV/webcatalog/interior/cabin/image/pic_main_pc.jpg

718 :
真横じゃない上に広角レンズじゃん
頭千葉か?

719 :
フィット3から今月納車でガソリンCX-3に買い換えた自分の主観だけど
Bセグメント迄をコンパクトカーの定義とするなら色々総合してヴェゼルが最優だと思うよ

720 :
フィットのガソリンが一番汎用的で優秀

721 :
フィット3が車内の容積に力点向き過ぎた結果のダンゴ虫にしか見えなくて買い換えた
フィット3が欲しい人は上位互換で外観も充分許容範囲のヴェゼルにした方がいいよ

722 :
FITは背の低いミニバン

723 :
じゃあノートはどうなるんだって話だが

724 :
ヴェゼルはBじゃなくてCセグメントでは

725 :
次期ノートが、フリード、シエンタみたいなミニバンになってマイクラ導入でいいのに

726 :
>>724
言い切っていたので受け入れてしまったw
Bセグではないよねw

727 :
ヴェゼルはBセグじゃね?
セグメントの定義が曖昧だけどさ

728 :
フィットベースのヴェゼルはBセグの認識の人多いね
cx-3もデミオ、ジュークもマーチ(?)ベースでBセグ
c-hrはプリウス、XVはインプレッサでCセグ
という認識だけど人によって違いありそう

729 :
全幅1800mm以上がCセグだと勝手に思ってる

730 :
Bセグっぽいですね。失礼しました。
C-HRはCセグ分かりにくい。(,,・д・)

731 :
ヴェゼルやCX-3をコンパクトカーとは認めたくない自分がいる

732 :
>>731
アルファードをミニバンと言う程の違和感はないけどね、CX5と比べたらやっぱデミオベースのコンパクトカーだよ。

733 :
C-HRはベースはBセグのプリウス・オーリスだけど値段が戦略的すぎて競合はヴェゼルなのは間違いないんだよねぇ

734 :
Cセグだよ

735 :
プリウスオーリスはCセグだろ

736 :
セグメントで分けるのって曖昧過ぎて区分として5ナンバー以上に無意味に思える

737 :
普通にBセグメント以下がコンパクトカーじゃないのかな

738 :
3ナンバーとCセグメント以上の車の話題はスレ違いだから

他のスレに出ていって

739 :
5ナンバーミニバンはセーフ?

740 :
メーカーのホームページ見ると
ジュークとカロスポはコンパクトカーに分類されてるな

741 :
全長4m超えるとコンパクトじゃないと思ってたら
アクアとか結構な車が微妙に超えてるだよな。
日本の道路事情考えると全幅1.7m超えはちょっとなあ・・・

742 :
>>740
ジュークは数年前「SUV販売ナンバーワン」と日産が宣伝していたけど、
売れなくなるとコンパクトに格下げとは、日産のナンバーワンご都合主義の犠牲になったな
もう売れることは無かろう

743 :
もともとコンパクトの枠やで
そりゃNo.1って言える方の枠組み使うわ

744 :
嘘つけ

745 :
Aセグ及びBセグの主にハッチバックって定義が日本と同じくらい狭い道のある欧州にあるのに全長は無視で5ナンバーに拘る人は欧州コンパクトカーを入れたくないのかな

746 :
早口で吃りながら言うな

747 :
>>745
日本の掲示板で日本の道路事情が議論だから外国の事は別の機会にお願いします。

748 :
>>744
最初からコンパクトSUVの枠で出してたろ

749 :
5ナンバーに収まる欧州コンパクトカーは参加していいってことさ、でもスマートとトゥインゴくらいじゃね?

750 :
あとフィアットとかアバルトとか

751 :
UPでもええやん

752 :
実質四車種だがどれも個性あるな。

753 :
パンダもあるぞ

754 :
ベンツAクラスも

755 :
シトロエンC1が正式輸入されるって話も。

しかしAクラスってあんなに幅広いのに5ナンバーなんか?

756 :
ごめん
ベンツAクラスは幅1.76で3ナンバーだったわ
全長3.85と短いんで5ナンバーだとばかり思ってた

757 :
シングルクラッチ車が多いよね トゥインゴのぞいて

758 :
>>756
全幅6cm大きいだけで、コンパクトカーには変わりない。5ナンバーとかナンセンス

759 :
いや新型は全長4419×全幅1796×全高1440mmじゃん

760 :
4代目はもう全幅1.8mかよw

761 :
もうファミリーセダン、ハッチのサイズなのにコンパクトカーとかナンセンス
特に国産車が、コンパクトのはずの車種を5ナンバー枠に収められない努力と技術の不足を「グローバル化」とか完全に言い訳
そんなことだから「軽でいい」どころか「軽がいい」の時代が来てしまったんだよ

762 :
コンパクトカーほど4枚ドアが便利だよ
もう完全にお買い物カー
でも高速走ればビシッとしてる
5ナンバー枠
7段デュアルクラッチ
たった1.2のターボ

763 :
http://biz-journal.jp/i/2016/06/post_15407_entry_2.html
例えば、ホンダのフィットの場合、エンジン音は静かですが、内装がプラモデルのようなプラスチック製なので、加速すると「ポーン」と安っぽい共鳴音が鳴ります。

764 :
材質自体はコスト考えたら各社そんなに変わらないから
設計や建て付けが悪いんじゃないの

765 :
千葉ちゃん、熱中症で倒れたか?

766 :
ホンダって1800ccの水平対抗6気筒エンジンに7速DCTを組合せたマシンがあるんだな

767 :
>>766
4輪で水平対向やってた?2輪はともかく

768 :
>>767
「マシン」としか言ってないところがミソの、上手いことやったつもりの書き込みだよ。

769 :
昔はユーノスプレッソやミラージュとかに1.8LのV6エンジンとかあったな

770 :
ミラージュ・ランサーは1.6Lやで

771 :
>>770
ミラージュのV6は1.8lもあるんやで

772 :
>>765
これのことかね?

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/n_wgn_custom/review/?pn=2
豚「ホットハッチって言ってる人がいるね」
↓↓
住民「お前だけしか言ってないね」
http://imgur.com/SyV9mvZ.jpg
↓↓
豚「それは俺じゃない」 ←今さらとぼけるアホ

〜馬鹿丸出しの自演豚の根拠〜
https://i.imgur.com/EOiIrJW.jpg
https://i.imgur.com/m54AUgM.jpg
https://i.imgur.com/yJp2c5X.jpg

773 :
欧州のコンパクトカー入れたら
「僕の愛車が安物になっちゃうからコンパクトカーの定義は5ナンバーが絶対!!」

全長車高は無視して5ナンバーという全幅だけに固執してる人はこういう事だろ?

774 :
実際5ナンバーのホンダグレイスより3ナンバーのスイスポの方が狭い路地や車庫入れも絶対楽だよな道路事情がうんたら言って5ナンバー主義者がお高いヨーロッパのコンパクトと比べられたくないのは事実だろうよ

775 :
5 >>1は乱立分断工作する齋藤拳(マジ基地童貞) (XX 0H4e-mk4M) 2018/07/28(土) 15:38:26.95 ID:wxEQslYrH
■齋藤拳の過去の乱立荒らしについて
嘘つきは斎藤拳(24歳、身長158?体重85キロ 福島県大沼郡会津美里町川原町甲1923-5 N-WGN 会津583い6315)の始まり
■運営板でも暴れる拳(ワッチョイを訴える)
板設定変更依頼スレッド20
https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/operate/1516808379/
本スレに対して
HONDA】ホンダ・N-WGN★28台目[斎豚拳←書込禁止]
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1522054121/
↓斎藤が乱立させたスレ
【HONDA】ホンダ・N-WGN★28台目 (軽板)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1522058763/
【HONDA】ホンダ・N-WGN★28台目 (車種・メーカー板)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1522076043/
【HONDA】ホンダ・N-WGN★29台目 (軽板)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1523160159/

■斎藤拳によるジムニー関連での乱立工作荒らしについて
【スズキ】新型ジムニー☆17【JB64】 (乱立させていた☆17を←実質☆21などと誘導)
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1531661505/
【スズキ】JB64ジムニー☆23【新型】 (性懲りもなくまた乱立)
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1532671737/
【要望】スズキ新型ジムニーシエラ お願いその1 (気に入らないレスはここへ誘導)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1531316108/

■そして今日(童貞呼ばわりが相当効く模様w)
【JB74】新型ジムニー/シエラ避難所【JB64】 (車種・メーカー板)
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1532745548/
739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/07/28(土) 12:07:49.19 ID:4eYqLiXh0 [1/2]
童貞荒らし対策でスレ番修正して本スレです
【スズキ】新型ジムニー☆31【JB64】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1532744884/.

776 :
>>773
スレタイが国産コンパクトカー総合じゃないのだからCセグ未満の欧州コンパクト(BセグAセグ)も誰がどう言おうとここのコンパクトカーに入ってると思うよ

777 :
まあ実際のところフィット・デミオ・スイフトしか話題にしてないけどな

778 :
工作員スレだからな

779 :
>>776
今のミニがコンパクトカーだと認められるなら、コンパクトの定義がおかしいと思う。

780 :
スイスポもコンパクトじゃなくなっちゃう

781 :
>>776
わざわざ「欧州」と冠つけないといけない時点でコンパクトカー枠の異端だね。

782 :
ミニはでかくなったけどそれでもスイスポより小さいからな

783 :
ミニ3ドアよりスイスポのがデカいぞ

784 :
5ドアでも全長は4000mmなんだよね
デカイのはクロスオーバーとクラブマン

785 :
>>784
デミオより短いやんけw

786 :
>>773
ルーテシアは安い

787 :
5ナンバーを基準にすれば80年代以前のセダンがおおむねコンパクトになるんだが
正直そのほうが今の自称コンパクトカーよりも納得できるんだよ、やはり実寸は大事

788 :
俺の中の勝手な基準 全長:4200o以下 全幅:1745o以下

789 :
コンパクトカーの定義は10年以上争われて、結論のでないネタの一つだから、
皆の心の中にある基準でいいんじゃないですかね。

あと海外コンパクトカースレが落ちてしまっている以上、外車もこのスレで
扱わないといけないのでしょうね。それか海外コンパクトカースレをもう一度
立て直すか

790 :
あのスレ初っ端からずっと過疎ってて存在意義無かったろう
隔離スレにすらならんかった

791 :
>>789
で、外車も入れてコンパクトカー最強は何なの?

コンパクトの定義の
Bセグか5ナンバーまでの話ね

792 :
広さ最強なのか走り最強なのかコスパ最強なのか燃費最強なのか

793 :
それは任せる

794 :
そこ定義しなきゃ100%決まらんやん

795 :
Gクラスやランドローバーにランクルにも引けを取らないオフロード最高峰のジムニー(シエラ)がコンパクトカー最強。
うん、大好きな車ではあるけど他の部分が犠牲になっての話なので自分で言っても納得できない。
定義ごとにも最高と思う車種はあるだろうけど、押し付けじみてくると誰かさんと一緒で隣の部屋からの農作業の音に悩まされるぞ。

796 :
定義しても決まることのない話題なのでセーフ!!

797 :
乗用車のジャンルなんて曖昧なところもあるし完全に区分けできるわけでもないだろうから厳密には定義できないよね

798 :
ジムニー軽自動車なのでスレ違い

それに最強でもない

799 :
ジムニーシエラは軽ではない

800 :
ガッツンガックンした乗り心地だからオフローダーなら有りかもしれないが乗用車としてはな

801 :
ジムニーは高速道路の乾いた路面を4WDにして走ると
壊れる可能性があることがスレで議論されるような車。

802 :
乾燥路面を2WDで走れるのになぜわざわざ4WDで走るのか

803 :
うせやろ
フルタイム4WDでないオフローダーとかファッションにしても酷い

804 :
ジムニーがフルタイムになったら魅力無くなるだろ

805 :
スレチ鈴菌巣に帰れ

806 :
ジムニーは特殊需要だから一巡したら販売は落ち着くよ

807 :
初代RAV−4復活よろしく   燃費もそのさい良くしてね  側(形)だけ復活でいい

808 :
パ パジェロミニも…

809 :
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   登  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  録  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  車  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  以  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  外
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

810 :
ジムニーシエラがログインしました

811 :
シエラと言いつつジムニーだけだったのにまだやるか

812 :
エスクードマイナーチェンジ後とデミオ次次年改後だったらどっちがいいんだろ

813 :
エスクードとデミオで迷う状況がわからん

814 :
でもビターラ(日本名エスクード)はやけに(スズキらしくなく)かっこいいんだよねえ
デザイン部隊が日本人じゃないのかな?

815 :
>>812
2020年にはスカイアクティブX採用の5代目デミオ登場するだろうから
次次年改はないだろう

816 :
>>814
ハンガリー生産だからあっちデザインなんじゃないの?

817 :
てゆーか劣化イヴォーグだろ

818 :
SX4は中国で生産させたせいかデザイン退化しちゃってるよな

819 :
デザインがパクリだから恥ずかしいよ。

820 :
末期とはいえデミオ15Cが139万はかなりコスパいいな
装備の良い15Sでも149万だし

821 :
ホットハッチスレは無くなりました?

822 :
現行のホットハッチって何かある(特に国産車)?

823 :
最近の国産だと、シビックタイプR、スイスポ、カロスポ辺りかな。
異論は認めます。

824 :
カロスポはただのハッチバック
デミオ15MBとか

825 :
辛うじて指先掛かってるくらいだけどな

826 :
スイスポとかデミオ15MBってホットハッチって言える?
今の時代ならそうなの?

827 :
デミオもただのハッチバックだろ
カロスポは1.6ターボが出ればまあ

828 :
>>826
否定すると絡んでくるから流してください

829 :
ホットハッチなんて土用の丑の日と同じようなもんだよ
コンパクトカーをターボとかチューンたもかして特別仕様にしたやつを他より際立たせるため
ウナギやに踊らされとるんや!!

830 :
なんというトンチンカンな喩えだw

831 :
>>826
まあ、その辺は期待して乗るとガッカリはするわな

832 :
イギリスのautocarではシビックtype Rがホットハッチ認定されていたね
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/22/302840/

833 :
しかしコンパクトカーじゃないというオチ

834 :
ネガティブイメージの強いフィットはお払い箱にして、これ出せよ
Apple CarPlayとAndroid Autoと組み合わせ可能なディスプレイオーディオ付けてね

ホンダがコンパクトカー『ブリオ』の第2世代をワールドプレミア…インドネシアモーターショー2018
https://s.response.jp/article/2018/08/03/312746.html

835 :
古い車だけどスバルのDEXのスレって無いのね...

836 :
bBスレにいけばいいと思うの。ほとんどクーだし。

837 :
そいやここだとタンクとか全然話題にならんな

838 :
散々馬鹿にした割りに普通に売れてるからな
今更何か言ってもウワダセにしかならん
それにトヨタ車だし

839 :
このスレはアクアフィットデミオ専用だから

840 :
ガソリンで速いはスイスポ
ハイブリッドで低燃費なのはアクア
コスパならスイフトかデミオの低グレード
後席使うならフィット
新しいもの好きならノートEP
という評価だからな
今はコンパクトのライバルは他社ではなく軽自動車だよ

841 :
今までコスパならフィットの1.3Lだと思ってたが今度はデミオかなぁ
1.5Lでほぼ据え置きになるらしいし

842 :
コスパも目的によって変わるからなぁ
フィットは初代みたいな1.5Lのエントリーグレードが欲しいが

843 :
後席使うならフィットガソリンの方がコスパ良いだろ

844 :
今は欧州ダウンサイジングターボ乗ってるが、正直言うと大排気量ノーマルエンジンのほうがいいです。
いろいろ乗ってきましたけど(安車だけど)、1,2ダウンサイジングターボよりは1.5〜1.6ノーマルのほうがほんと自然です
ドッカンターボはもう無いんでしょうが、それでもターボが効くまではトルクが細いのは変わらないです

845 :
ダウンサイジングターボなんて、コストダウンにつながり所詮メーカーが儲けるための製品
http://o.8ch.net/18axo.png

846 :
欧州では従来の測定において小排気量ターボでよかったが、
燃費測定がRDE(リアル・ドライビング・エミッション)のWLTCに移行するにあたり
排気量を上げて余裕をもって回す方が燃費が良くなるそうだ。
マツダがガソリン1.5Lとディーゼル1.8Lを出してきたのはそういう事だろうね。
世界統一基準だから純EVを除けばどのメーカーも逃れられない。

847 :
マツダのは単なる共通化
デミオ、アクセラ、アテンザで被る

848 :
>>843
後席の広さだけならノートのガソリンの方が更にコスパいいで

849 :
常時後ろに巨漢を乗せなきゃならないとかの環境じゃなければ後席の広さは別に気にしなくていいと思うんだが

850 :
>>849
独身ボッチならそれでもいい
たまに友達家族乗せるならフィットとかノートは最適
遠出したりでかい人乗せるならコンパクト以外の方がいい場合もあるけど

851 :
後席にちゃんと人を載せたいならCセグメント以上が無難

852 :
乗り心地とか気にしないならフィットとノートの後部座席は相当広い

853 :
ふわふわのシートとアイポイントの高さと頭上の開放感でキューブもなかなかいい

854 :
座り心地良いんだよなぁ
乗り心地?気にするな

855 :
>>850
年1回あるか無いかの6人乗車の為に3列シートを選ぶ人みたいな言い訳だな
年間300日以上は1〜2人しか乗らない使われ方が殆どだよ。

856 :
>>852
ノートは広いけど座面が短くペケ
フィットも若干クッションが薄いよ

857 :
そもそもコンパクトなんてせいぜい2〜3人で乗るもんだろ。新興国かよ。

858 :
乗ろうと思えばもっと乗れるし快適、これ重要

859 :
>>855
それは独身ボッチの使い方じゃね?
それかニートかな?
田舎だからかもだけど遊びにいくのに乗り合わせたり仕事の昼休みにお昼ご飯食べに行くのにちょくちょく後部座席に人乗せる
まぁ同僚のアクアでも事足りることもあるからフィットノートじゃなくても大丈夫かもしれんが

860 :
>>859
事足りてんじゃねーかよw

861 :
後ろが広いから荷物積めて良いんだけど運転席が狭くて疲れるフィットは自家用には嫌ズラ・・・
車社会のド田舎&社用車がフィットだからこそ常々思う

862 :
>>859
妻子持ちだよ、コンパクトは通勤でしか使わない

863 :
>>860
他にもスノボー行くのにフィット使ってるけど使い方が特殊な方?で参考にならないかなと
一応スノーキャリアつけたら4人でもいける

864 :
フィットの運転席は狭くないよ。
デミオのほうがずっと狭い。

865 :
>>864
え?どこでそのデマ拾ったの?w

866 :
似たようなもんだろ
どちらも広いと言ったらどこが?と聞かれる程度

867 :
フィットの運転席が狭いとかどんな体型なのか

868 :
フィットは座席下のタンクの出っ張りが休憩中邪魔だから運転席狭いって言ってるやつがデミオスレにいたな

869 :
>>867
フィット3に乗ってる身長185cmの友人が俺のデミオの方が足を伸ばして運転出来たと言っていた。
フロントガラスが近くて圧迫感はあるがシートポジションに余裕があるそうだ。

870 :
デミオ運転席は広いだろ。
シートアレンジ次第では後席死ぬけど。

871 :
デミオはリソースを前席8後席2と割り振ったイメージ

872 :
デミオはボッチ専用

873 :
>>869
フィットはなんでスライド量少ないんだろうね、175cmでも一番後ろでギリギリ

874 :
>>872
助手席があるだろ!

875 :
>>863
わしもいくが
デミオに4人詰め込むぞ!
運転席はひろいんじゃ〜

876 :
このスレはあまりヴィッツの話題でないけどどうなのよ
1,3買おうと考えてるんだけどコスパ悪いのかね

877 :
>>848
動力性能無視してコスパとか言うなら軽自動車の最低グレードが一番な。

>>856
フィットの後部座席ってパイプで支えているやつだろ?
薄いとか厚い以前に車のシートじゃないだろw

>>868
後ろに座る人が足を運転席下に入れられないってことかな。
ノートepowerも同様運転席下に電池の分、出っ張りがある。

878 :
>>876
悪いものではないんだが、話題にするような秀でたところが特に1.3だとない
モデルチェンジの噂もあるし、そもそもマイナーチェンジの回数も多いし
正直、止めはしないが強くお勧めもしない

879 :
>>877
>>868の話は運転座席の話なんだな

880 :
>>876
見積り取った事あるけど他社と比べて割高だったからやめたわ。
乗り心地は良い方だったけどな。

881 :
トヨタは黙ってても売れるんだから
こんなところでまで宣伝しなくても良いと思います

882 :
ロードバイクをこんなふうに積載できるのはフィットくらいでしょうか?
スイフトはできないらしいです。
http://www.minoura.jp/products/transport/vergo-option/vergo-tf-wheelsupport/vergo-tf-wheelsupport-m.jpg

883 :
どこのディーラーでも車売りたいから自転車持っていけば載せられるかどうか試させてくれると思う


2代目デミオ(DE型)に乗っているけど後席折りたたんでロードバイク2台 ホイール外さずに載せている
(折り畳んだ後席と後部座席ドアの間にフロントホイールを突っ込む ホイールが痛む可能性があるが)
こんな事が出来るコンパクトカーが他にないからおかげで乗換が出来ず

参考画像
http://zettainiyurusanai.up.n.seesaa.net/zettainiyurusanai/image/2nd_demio_rear.jpg?d=a0

884 :
たまにコンパクトは2〜3人までとか言ってるヤツ居るけど3人と4人の差って何?

885 :
その一人分は荷物が乗る席

886 :
>>878
>>880
なるほど
モデルチェンジを気にしなければ
少し高いけど買っても損はしない感じかな
ノートフィットもいいけど近所にネッツしかない
面倒臭いからヴィッツでいいや

887 :
トヨタって今結構値引きしてくれるんじゃなかった?
その辺含めれば結構コスパいいと思うけど

888 :
>>887
値引きはすれど元々の価格設定が高い
故障が少ないことを考えれば割高ではないけど

889 :
>>882
中古車だがラクティスならできると思う。特に初代は自転車積めると評判だった。詳細はラクティスの専用スレで

890 :
トヨタの場合グレードありすぎてどれ選んだらコスパ高いのかわかりにくい。

891 :
>>889
その初代ラクティスでもファンカーゴから積載性かなり落ちたって不評だったな

892 :
>>890
そりゃ最低グレードでしょ。

893 :
>>890
トヨタならアクア、シエンタ(値引きが良い)
フィット、ノート、フリードと競合車がある車種が力を入れているからコスパ良くなっている

894 :
>>889 ありがとうございます

895 :
>>883
ソリオなら同じこと出来ないか?
コンパクトカーと言えるか微妙だけども

896 :
幅1625mmのソリオがコンパクトカーじゃなけりゃなんなんだ?
よくわからんジャンルのプチバン?そのジャンル分けは廃止したほうがいいと個人的に思う。

897 :
スズキ怒りのルール改訂要求()

898 :
幅だけじゃなくて高さをどこまで認めるかよね

899 :
プチバンのジャンルがあったら1番得するのがスズキだと理解できてない子供はそろそろ寝なさい

900 :
トヨタダイハツホンダに完全に負けてるのに大丈夫かなこのスズキは

901 :
>>895
タンク/ルーミーなら完璧に出来る。だからソリオにも出来るんちゃうかな。

902 :
カローラスポーツが出た以上、もう一択だな。

903 :
荷台サイズ違いすぎる上に価格1.5倍

904 :
>>891
籠乗りだった自分からすれば格好ばかりで本当に籠を選ぶ人達のニーズを判ってなかった車
ルミタン4兄弟でようやく候補が出来た感じ・・・まだ足りないけどね

905 :
>>892
トヨタの最低グレード標準装備何も付いてないからコスパ良いとは言えない。

906 :
>>902
オーリスのネームをカローラに戻しただけ

907 :
そもそもコンパクトではない

908 :
>>907
ではコンパクトの定義を笑われないように教えてくれ。

909 :
Bセグ以下じゃね

910 :
>>908
国際基準 CBセグメント
国内基準 5ナンバー

911 :
>>910
スイスポ「」

912 :
>>911
まああれは5ナンバー車種の派生だし、このスレの範疇でいいだろ
アクアのX-URBANが違うかと言われたらそんなこともないしな

913 :
>>912
5ナンバー派生の共通シャシーなら3ナンバーでもコンパクトカーで良いんじゃない

914 :
>>913
それな
cx-3とかヴェゼルとかジュークとかバレーノとか
5ナンバーでもカローラフィールダーとかノアヴォクシーとかセレナとかシエンタとかフリードとかはどうなるの?っと

915 :
高さで立駐に入れない車はコンパクトカーではないと思う

916 :
3ナンバーSUVは元の車種ありきなので違う気がする
5ナンバーセダン、ワゴン、ミニバンはここでいいと思う

917 :
ソリオが外されそうになったので

918 :
>>916
ノアボクセレナステップワゴンもコンパクトカーなら何でもありだな

919 :
Bセグ(SUV含む)でいいと思うけどなぁ

920 :
全長4200mm以下、車幅1750mm以下、3列シートではない
が日本のコンパクトカーなイメージ
異論はだいたい認める

921 :
ジムニーはコンパクトカーだろ?

922 :
>>915
高さで決めるのは変

923 :
排気量で3ナンバーなのは仕方ない
大きさで3ナンバーはスレ違い

924 :
>>918
オレはプロボックスサクシード、ハイエースバンも認めてるからなw
そのクラスの車種が5ナンバー枠に収められているというのに
3ナンバーのくせに自称コンパクトたちの肥大した横幅の体たらくときたら、まったくだらしないボディだww

925 :
>>922
上に伸びて立体駐車場に入らないくらい大きいのにコンパクトはおかしい

926 :
コンパクトカーなんだから最小回転半径じゃね?

927 :
車のデカさと関連性が無いからダメでしょ
アバルトとかDセグセダン並みやし

928 :
>>925
立駐なんぞ一部のユーザーにしか関係ないやん
狭い道でも走りやすいかどうかが重要

929 :
やっぱり幅と最小回転半径が1番大事だなw
田舎だと立駐とか全く気にしないw

930 :
>>929
最小回転半径5m越えはコンパクトカーですか?

931 :
エントリークラスのタイヤサイズが14インチ以下がコンパクトカーとか。
そうなると酷産ゴミ車しかなくなるか。

932 :
1.3ヴィッツとフィットで迷うわー
考えたらキリないね

933 :
外車だって自国では当たり前に13/14インチを履いて走っている
日本に持ってくるのがやたら扁平タイヤを履いて、馬鹿評論家のハンドリング評価を狙っているのだ

934 :
13インチは流石にもう居無いよw

935 :
>>933
妄想乙。

936 :
13インチなんて軽自動車でも廉価グレードじゃないか?

937 :
トヨタのコンパクトはどれも酷い
軽自動車と変わらん
さいたるのか、鈍足アクアと鈍足ヴィッツ

938 :
だがWRC出場車のベース車両でもあるヴィッツ(ヤリス)

939 :
トヨタとWRCってインチキして出場停止のイメージしか無い。

海外のWRCファンから何故永久追放としないのか!
トヨタがカネで買収して永久追放を免れたとの意見も

■ トヨタ WRC出場禁止処分 ■

1995年のWRCトヨタが犯したレギュレーション違反

第7戦カタルニアにおいて、TTEのセリカ3台に装着されたリストリクター(エンジン吸気量制限装置)が、吸気制限を緩和できるよう細工されていた。
これは故意にこのような細工を施してエンジン出力を高めようとする、明白なレギュレーション違反である。
この違反により、95年WRCにおけるTTEのチーム、およびドライバーが獲得した全てのポイントを剥奪し、次戦RACラリーと96年WRCの全戦への出場を禁止する。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/020/448/478/20448478/p1.jpg
http://www.geocities.jp/ja22ws/induce/suc7.jpg

940 :
それは暗黙の了解で他のチームもやってたのにトヨタだけ槍玉に挙げられたって聞いたが

941 :
それなら他チームも何かあるはずやろ
何もないって事はやね

942 :
>>678
ヒュンダイも出てるし別にいいんじゃね(他人事)

943 :2018/08/12
次の年みんな揃って性能落ちたけど不正はありませんw

【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part23
【VW】ゴルフ7 その94【GOLF】
ドイツ車嫌いな奴
【MAZDA3】マツダ3 Vol.26【四代目アクセラ】
テスラ Tesla バッテリー57個目 正式IPあり
【2代目】NHW20・20EX プリウス113
【HONDA】フィット2ハイブリッドGP1 49【FIT HV】
HONDA 初代NSX Part80
【SUBARU】5代目インプレッサPart56 【IMPREZA】
○○○○Audi A3○○○○ 51速目
--------------------
どこのメーカーのパスタが好き?その7
【コネ頼み】小塚崇彦アンチスレ9【出戻り】
【東レ】 中道 瞳 【セッター】
2020年 ローザンヌ国際バレエコンクール 1
【ヴェノナ文書】世界大戦ルーズベルト政権共産ソ連
【UFC】海外MMA総合スレ その780【Bellator】
【PS4】Conan Exiles / Outcasts part46
【半プラ】シマノ 20ツインパワー【半パワー】17
【英政府】 ダイヤモンド・プリンセス乗船の英国民の帰国を拒否
プログラミングのお題スレ Part17
理研に自浄作用はあるのか?
あなたはどこの会社をつかってる?
【DFGT】Driving Force GT情報スレ part22【GTFP】
遠州鉄道・奥山線
二宮和也1000(*.゚ー゚)
雑談 I LOVE 哀c
【サッカー】本田圭佑「台風の被害が凄いと聞いてます。安全になるまで自宅待機か避難所に避難するように!」
AKB48実況スレ★7
◆◆◆40代からの出会い◆◆◆
メルマガ訴訟で菅直人敗訴w 「民進党は嘘つき」と確定w
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼