TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part5【INSIGHT】
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 91【IP有】
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.144【ATENZA】
【トヨタ】パッソ&ブーン 38【ダイハツ】
【HONDA】4代目フィット Part31【FIT】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part31
【MAZDA6】マツダ3代目アテンザ Vol.159【ATENZA】
【996】水冷旧型ポルシェ911 9台目【997】
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part3 【TJ】

【ヘヘ】シトロエンC4ピカソ・グランドピカソ【くく】 6スレ


1 :2018/03/27 〜 最終レス :2018/09/02
シトロエンのC4ピカソ・グランドピカソのスレです。

※前スレ
【ヘヘ】シトロエンC4ピカソ・グランドピカソ【くく】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1452768395/l50?v=pc
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【ヘヘ】シトロエンC4ピカソ・グランドピカソ【くく】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1473700669/
【ヘヘ】シトロエンC5ピカソ・グランドピカソ【くく】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1486548129/
【ヘヘ】シトロエンC4ピカソ・グランドピカソ【くく】 2スレ
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1486548191/
【ヘヘ】シトロエンC4ピカソ・グランドピカソ【くく】 4スレ
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1495601185/
【ヘヘ】シトロエンC4ピカソ・グランドピカソ【くく】 5スレ
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1510156037/

2 :
>>1
乙です!

3 :
digobox使っている人いますか?
VWやAudiは自分でコーディングしている人をブログでたくさん見かけますが…

4 :
間違えました。diagboxです。

5 :
新型cactus酷いね、、

6 :
青い特別仕様のディーゼルグラピカが素敵で1ヶ月ぶりくらいに書き込みにきた!
120台限定かあ…。

7 :
diagboxがあったら、carplay 有効化できるかな?

8 :
無理だろね

9 :
>>7
出来ません。
本国仕様と日本仕様は別物です

10 :
ナビはいらないから、イギリス仕様をそのまま売って欲しい。
英語ならわかるので。

11 :
>>10
英語が分かるなら個人輸入しろよ

12 :
>>11
正規でなんだよ。重要なのはそこ。分かってるくせに。

13 :
>>12
正規でイギリス仕様を販売する訳ない事くらい理解してるよね?
お前、バカかよ

14 :
>>13
分かってるくせに。

15 :
>>14
‥スマン、ただSMEG入れ替えてもできる事は限られちゃうからビデオインターフェイスの方が良いのかもしれん‥

16 :
>>10
茄子で買えば?

17 :
電気ソフトの不備で、
工場データでアップデートしてもらったら、
中身が本国のものと同じになって帰ってきた自分は勝ち組かもしれん。

久しぶり! って1ヶ月ぶりくらいに乗ったら、我が子がハーフ外国人になって帰ってきた気分や…。

18 :
なんか申し訳ない。多分、ipadをしっかりしたタブレットホルダーで固定します。車体側の車速センサーとgpsから信号が取れれば、ナビの精度も変わるので、車体とcarplayで繋ぎたいのだけど、まだ我慢ですね。
SMEG交換したら、どうなんでしょうね。ノートぐらいなら壊れてもいいのであけられるけど、車はちょっと怖いなぁ。

19 :
>>17
それはCarplayが使えるのならば、私的には勝ち組です(ToT)

20 :
>>19
まだ色々いじれていないからちょっと試す。
ちなみに、限定ディーゼル車ね。

21 :
わざわざすみません。でも、期待して待ってます(^-^)

22 :
>>17
伝説のグローバルファームウェアは実在したんや!

23 :
>>13
カクタスは正規でイギリス仕様のみ販売じゃなかったっけ?

24 :
またスレタイを半角カタカナにする( ノД`)…

25 :
スペースツアラーになってしもた

26 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000044-rps-ind

27 :
>>26
名前の変更は本当に残念だけど、部品で取ったりして付け替え出来ないものかな?

つか、
>新開発の8速ATを、「Blue HDi 160 S&S」ディーゼルエンジンに組み合わせた。
>この8速ATはアイシン製で、パドルシフトによるマニュアル操作が可能
これ、楽しみだわー!最近アイシンのAT当たりばっかりだし

28 :
特別仕様車を出したり、値引きもしてるけど新型が出るまでの繋ぎなのかね?

29 :
年式が古くなると商品力が落ちるから値引きや特別仕様とか出す。これは国産も同じでしょう。モデル末期が一番お得感はある、完成度も高い

30 :
>>28
新型でても、もう今のピカソみたいなコンセプトではないような気がする。
ベルランゴでるし無くなる方向かもね

31 :
>>30
それは流石になんではないかな?ベラルンゴを必要な人は欧州では少なさそう。

32 :
新ベルランゴとC4スペースツアラー(旧C4ピカソ)は、建前上コンパクトサイズMPVとミドルサイズMPVという、車体寸法での棲み分けということになっている。
でも実際の外寸はほぼ同じ。
むしろ貨客混載のボトムレンジカー(新ベルランゴ)と、あくまで乗用車としてのミドルレンジカー(C4スペースツアラー・旧C4ピカソ)としての棲み分け、という方が正しいと思う。
ただし現PSAグループでは、ブランド毎に違うクラスを受け持つということになっているから、同じシトロエン内で違うクラスの車を作り分けるのは矛盾している。
シトロエンはグループ内のボトムレンジを受け持つ、という方針から考えれば、MPVに関しては新ベルランゴを残して、C4スペースツアラーは廃止か、あるいは5008のようなSUVタイプになるような気もする。

33 :
>>32
こんな上手くまとめた文章は書けないけれど、その通りだと思う。ただC4カクタスやC5エアクロスが有るので、SUVで残るという線は薄い気がしますね

34 :
確かに文章がうまいな。

35 :
葛飾区内のとあるコインパーキングで旧ピカソのブルー止めっぱなしで張り紙貼られてた。

乗り捨てか?


なんだか悲しくなるな。

36 :
>>35
ナンバーあったの?

37 :
地元ナンバー付いてたよ

38 :
現行初期型です。
いつのまにか、オーバーヘッドの豆電球みたいな夜間うっすらとつく明かりが、つかなくなってました。
替えた人いますか?

39 :
>>38
設定でオンオフできたはずだけど、そこは確認した?

40 :
マニュアル見ましたが、自動点灯で設定はないみたいです。

41 :
>35
オーナーの身になんかあったとか・・・かも?

42 :
VW EOS &DS3 & カルマンギアの三台体制なんですが子供産まれて色々不便でピカソ買おうかと真面目に考えている者です。
多分モデル末期だと思うんですが8速も出ることだし買っちゃおうかな…

43 :
>>42
EOS良いな。
燃費は向上するのでしょうけど、検討するのはシフトショックに関する情報なんかが出てからでも良いのでは?

44 :
>>42
購入検討中とのこと、お仲間増えるといいな、と思っています。

で、なのですが。
検討されているのは7シーターと5シーターとどちらでしょう?
5については、販売をやめる噂がありますので、その点には注意した方がよいです。

8速AT待ちなのであれば、これまたスケジュールを確認した方がよいですね。
そもそも来るという保証も今のところ無さそうですし、来るとしても現行モデルの在庫数と売れ行き次第ではかなり待たされると思います。

個人的に、8ATには興味津々です。
因みに現行6AT(ガソリン)だと、一般道では6速が使われることは殆どありません(Dモード私実績)。
ギア比を調べてないので当てずっぽうですが、8ATになったら60 km/h辺りでの燃費がもう少しよくなるのかな、と思います。

いずれにしても、よい選択を!

45 :
>>44
我が家のグランドピカソ セダクションだと街中で普通に6速使ってます。フエイスリフト後にプログラムが変わったかな?

46 :
1.6lディーゼルだと8速あると良いかもね。
2.0lだと街乗りで3速であれば十分だし。

47 :
8速はグランドC4スペースツアラーって名前になっちゃうんだっけ。
なんだかなぁ。。。

48 :
>>45
私の変顔前セダクションは一般道では6速まで使いませんよ。
一度CPUのアップデートを実施していますが、それ以前から6速は使っていなかったと思います

49 :
スペースツアラーってつまんない名前だよね。
よりによってなんでそんなのにしちゃったんだろう。
コンセプトがそのまま名前みたいなひねりのなさ。

BMWにも似たような系統の名前のダサい車あるけど
わかりやすさを優先してアピールしたい、とかなのかな。

50 :
>>45
>>48
5人乗りですが、うちもフェイスリフト前。
真剣に観察したわけではないですが、平地で時速70-80kmなら6速に入るけど60じゃ入ってない気がします。
60位で走ってる際にパドルで選択しても、少し走って5速に落とされておしまい。
燃費的にそっちがお得という判断なんだと思っています。
45さんは、平地60で6速に入ってますか?

51 :
連投ですが、別件なので御勘弁を。

SMEGに関連して調べていたら、こんな動画がありました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CyDbcaGnZCw

208だというのに現行C4ピカソ初期型そっくりのインパネ。
コメント欄を見たら、up主さんが移植したと書いていました。
少なくとも表示はきちんとしていてカラースキームも選べてます。
まぁ出来てもおかしくないのかなとは思うけど、私なんかからするとCrazyとしか言いようがありません。

52 :
>>50
乗り始めの頃、変速ショック無く気付くと6速まであがってるなぁと感心したのを覚えてます。速度については何キロでとかは覚えてませんが、普段走ってて5速や4速のままだった記憶は無いです。渋滞とかよほど低速の時は別にして。
今は個人的な事情で月に2〜3回しか乗れないので、今度乗ったときに確認します。

53 :
>>50
平地60km/hでは6速には普通入らないよね。
瞬間燃費計を見ていると、本当の平地なら無理して6速に上げるとかえって燃費が落ちることもある。
5速で多少アクセルを踏んでも6速より燃費がいいことさえある。
しかし、わずかな下りだったら、機械の判断を無視して手動で6速に上げた方が上げると燃費が良くなることもある。

54 :
シャイン5人乗りガソリンですが、平地60km/hでは5速です。
この車体で1600エンジンですから、妥当では?
低回転大トルクでゆったり乗るにはもっと大きなエンジンが必要です。
燃費については、ハイオク入れている時点で細かいことはどうでも…

55 :
前よりは控えめになったけどシトロエンのエンジン回転引っ張り気味なセッティングは伝統だよ
2LNAエンジンのAL4なんかも4速入るの70km/h以上だったし減速時も勝手にシフトダウンしてエンジンブレーキガンガン効いた
小排気量ターボだとエンブレ効きにくいからちょうど良い感じになったかなw

56 :
>>51
おー、凄いですね、これ。こんなこと出来るんですね。

ピカソのインパネも、いろんなデザインのパターンをDLCで出してくれたら面白かったんですが・・・

57 :
>>56
コメント欄を一通り眺めたところ、Fake!としている人が一人いましたね。
私だったら、あそこまでの偽装をするくらいならもっと目立つ内容で偽装するするだろうな、と思います。
途中で画面に出てくるブランドロゴがちゃんとライオンになっていたりするあたりが、できる人がやった結果なんだろうと思わせる部分でした。

58 :
>>57
ブランドロゴの部分は本来なら自由に変更できるんですよ

59 :
>>58
ユーザーレベルではないんでしょうけど、ディーラーとかサービスレベルのちょっとした設定変更でDS, シトロエン, プジョーが自由に選べるってことですか?

60 :
ディスプレイの話題が出てたので、Photoモード時の写真を初めて変更してみた。
いざとなると、何を表示させるのがいいのか分からなくて、
嫁さんの写真にしてみたところ、家族全員で大爆笑

61 :
>>60
photoの件、大変興味があります。
任意の写真を出すことについては、最初の頃(ディーラーでも)できないって言われていたように思います。

60さんの車について、正規物並行物の区別、ディスプレイ表示の旧型新型の区別、写真の入れ方をお教えいただけると助かります。
(ディスプレイ表示の旧型は、カラースキーム三種が選べるタイプの意味です。)

62 :
うちのは並行で入れたイギリス仕様車(現行マイチェン前の最初期型)です。
ディスプレイは3種類からタイプを選べるやつです。

jpgデータを入れたUSBメモリーを小物入れ内のUSBポートに刺して、
オーディオなどの設定画面からPhotoを選ぶと、
USBのフォルダー内が参照できるようになるので、
選んでチェックを入れると写真が更新されました。

https://www.youtube.com/watch?v=JozoGVNK6dI
この動画の30秒くらいから先を参考にしました

正規導入車は出来なかったらゴメンナサイ・・・

63 :
>>62
61です。
回答、ありがとうございます!
仕様とか、条件が明示された情報がいただけるのは本当に有り難いです。
ダメもとで、一度は試してみようと思います。

正規導入車ではダメかもしれませんが、頂けた情報の価値は変わりません。
お仲間に感謝です!!

64 :
いえ。どういたしまして。
ただ、本当にいざとなると何を表示していいものやらといった感じです・・・
表示できるようでしたら、何が似合いそうかまた教えて下さいね。

65 :
購入予定は来年の夏を予定してますので
今年中に8AT発売をぜひ

66 :
>>65
1.6litreだけじゃなかったでしょうか?2.0litreに積むと高くなるだろうし、そんなに良い事もないんじゃないかな?

それよりも、car play対応はよ。

67 :
グランドピカソ買おうと思っている者です。
ガソリン、ディーゼルどっちがオススメですか?
なんか試乗記とか見てるとディーゼルよりガソリンの方が良さげな感じのこと書いてあること多いみたいだし。

68 :
>>66
絶対に日本では対応しません。
店舗が拒否します。

69 :
>>67
百聞は一見にしかず、人に聞くより試乗するのが一番

70 :
>>67
長距離が多いなら断然ディーゼルだ

71 :
街乗り、というか、発進停止が多いならガソリン、かな

72 :
色々試乗して1.6C4のディーゼルはすごく良かったけど2.0ピカソのは設計がちょい古く、トラックやバスか?って感覚になってしまった
自分的にはACCブレーキ制御まであるし長距離主体ならディーゼルだけど街乗り中心もしくは5人乗りで軽快走りを期待ならガソリンにするかな

73 :
>>66
大きな障壁があるのは確かだし近々に対応するとは考えにくいけど、絶対は言い過ぎじゃないかな?
他はよく知らないけど、少なくともルノーは対応させてきてる訳ですから。

周辺ブランドが軒並み対応するようになってくれば、カーナビの儲けがどうの以前の問題として、車自体が選ばれなくなってしまったりするでしょ?
全体の流れの中で、どっちをとるかですよ。

74 :
俺は5人乗り乗ってるけど、6ATでも十分スムーズに感じてるもんで、8ATなんて必要なのか、と思ってしまう。
メリットはスムーズさと燃費?
デメリットは、重くなったり値段が高くなったり?

75 :
>>74
ネット記事見てると6ATより2kg軽くて制御含めて7%の燃費改善だって

76 :
>>75
へー、それは気になるな!
って、去年新車で買ったばっかだし出ても買い換えられんが。

77 :
>>67
ディーゼルは重い

ススは問題にならないのだろうか?

78 :
>>74
そりゃ車なんて30年も前からなに不足なく動いてるよ。
当時は5速ATが出始めで同じようなこと言われてたわ。

79 :
ディーゼルなら1.6Lが鼻先も軽くていい。
EGSもATより軽くていい。
実はこの組み合わせは最高。
ガソリン2.0L はEGSと相性が悪い。
乗ったものにしかわからない。

80 :
>>79
旧ピカソ初期に乗ってる俺に喧嘩うるなよ

81 :
>>80
あ、一番悪い組み合わせではないと思うよ。
ATの信頼性があれば、車の動きなんかは良かったと思う。

82 :
>>67
試乗記というと、ほとんど乗り味とかエンジンフィール、ランニングコストや安全装備の違いとかの報告でしょうかね。
ピカソとはどんな車なのか、アフターサービスに関して安心できるか、色々悩む所はあるでしょうが、近くのディーラー等に試乗の予約を入れることをおすすめします。
これはピカソに限った車の選び方ではありませんが。

83 :
>>73
自分もそうなる事を期待してますが、対応するなら次期モデルからで、現行車は対応アップデートも無いだろうと思ってます。次につなげる為に、現行品は一定の不満を持たせるのが売り方のセオリーでしょうから。

84 :
不満も何もmirrorlinkって日本語表示の画面に出てるのに使えないってのは駄目すぎるでしょ 

85 :
文句があるなら国産にしとけば?

86 :
妻が事故して3ヶ月、やっとFEELが戻って来ました。代車のタントから乗り換えるてもう天国です。
ここの書き込みでピカソのディーゼルはトラックやバスのような書き込みがありますがその方は何時もハイブリッドのモーターだけの走行しかしない方なのかと。

87 :
>>86
いや、前車は2Lで今のはピカソと同じ1.6だよ
ピカソ買おうと思ってて両方乗り比べての感想…本命はガソリンだったからそっちは1day でディーゼルは普通の試乗だったけど
前にも書いたけどC4の1.6ディーゼルの出来はめちゃ良かったからそれと同じつもりで試乗したら、あれ?ってなった
って書くほど大差は無いんだけどさ、やっぱり気になったから

88 :
>>85
>>84のひとが言っているのは意見、それについてあなたが言ったのは文句。
相変わらず建設的な事が言えない能無しはウザい。

89 :
>>88
いい加減、荒らしを相手にするのやめてくれないかな?
能無しなのはお前も同じだぞ

90 :
>>87
何言いたいかいまいちわからないんだけど、、、要はピカソの1.6ガソリンとディーゼル両方試乗した感想として、ディーゼルはトラックやバスみたいだった、結局ピカソじゃない車を買った、ってことかな?

ディーゼルがトラックやバスみたいというのは同感。皆がどんなに擁護しようが、どんなに静かになったと言おうが、やはりディーゼルはガラガラうるさい。
トルク感はモリモリあって良かったんだけど。
なので俺はガソリンピカソにしたよ。

91 :
>>90
分かってるやんw
1.6ディーゼルなら買っても良かったけどC4と308アリュールしかないから、ちょっとシンプル過ぎて…
ピカソよりDS5のがお得に買えたからそっちにした次第です

92 :
ディーゼルの排気は懐かしい臭いがする

幼稚園バスを思い出すのかも????

93 :
ディーゼルは加速時の力強さがイイよね。
アクセル踏み込んだ際にトラックが猛追して来たのかと思ってミラー二度見したけど。

94 :
>>90
タイベルが湿式なんでそこまでうるさくないよ。
トラックでもバスでもない。
逆に 高速の加速のうなりなんかは ガソリンのがうるさく感じる。

95 :
>>93
特に坂道での加速がいいね。
それが気に入ってディーゼルにした。
前車のシエンタからするとディーゼルでもかなり快適になったよ。

96 :
並行1.6マニュアルと正規2.0ATと一時期悩んだけど2.0ATのバランスとトルクを体験するともう2.0AT以外乗れない。疲れないし。
外でエンジン音聞くとディーゼルだと実感するんだけど街乗りでも高速でも>>94の言う通りバスやトラックの感じはないだろう。
純正カーオーディオが良いんでエンジン音がBGMに消されて気にならないと言うのはあるが。

97 :
俺もガソリンかディーゼル迷ってる
現行ってガソリンとディーゼルの装備の差ってないのかな?

98 :
まぁ、感じ方は人それぞれよね
www.webcg.net/articles/-/36112

99 :
ディーゼル車だけACCのところにプレーキ制御付とかなんとか書いてあるのが非常に木になる

100 :
ガソリン車のACCでの減速はエンブレだけなんだね。
で接近しすぎたら衝突軽減ブレーキ?怖すぎて試したことない。

101 :
ご年配の方はディーゼルにアレルギーがあるみたいですね。

102 :
花粉症は花粉に付着したNOxによるアレルギー ってやつか?

103 :
あ〜でも週末新潟の山で杉林の中通ったりもしたけど、都内よりも全然花粉症の症状出ないな
まだ雪もいっぱいあるとこで下に落ちた花粉、埃と一緒に舞い上がらないとかもあるかな

104 :
>>102
アレルギーの意味が違うような
ディーゼルというと、アイドル時のガラ音ドクドク振動、加速時の豪快な音振煙を連想してしまう
>>103
雪が残っていると花はまだ咲かない。花粉は花から出るんですよ。

105 :
>>104
山スキーで行ったけど風が吹くとまっ黄色の世界になるし車に戻ると全面パウダー振りかけたような感じだが、これは黄砂だとでも言うのか?
まぁ黄砂の方がもっと身体に悪そうだけどw

106 :
>104

お、おう・・・

107 :
スギは一月の中旬あたりで一回飛散するけど、続きはしないね。
後、NOxよりも、SOxの方が有害な気がする。

ディーゼルの音は確かに一般的には、トラックやバスか知らんけど、だから嫌って、バスやトラックを卑下してるように聞こえるし、どうかと思う。
後、船舶は大体ディーゼルだ。豪華客船、タンカーに関わらず。

108 :
>>105
あ、なるほど。花粉は軽いから里や西からも飛んでくるのか。地元だけ見てはいけないんだ。
花粉症への認識も世代断絶があるかも。私らの世代で花粉症に悩む人は知らない

109 :
>>95
坂道が鍵でうちもディーゼルにした。
通勤路が途中までスキー場までの道のりとほぼ変わらないんだ。
軽だとベタ踏みのところを、するーん。毎日通勤で40km運転するから、経費的にもディーゼル。

110 :
ディーゼルだとリセールの時に多少はいいのかな?

111 :
>>110
自分の感覚では新車だと免税とか特典多くてガソリンと差が少なくなる感じだけど中古は特典受けられないから割高に思える
これは買う時の感覚だからそれなりにガソリンよりは高評価なんだろうけど定価の差額以上に開きがあるとも思えない程度だから、結論としては好きな方買えって思ってる

112 :
>>110
リセール考えてるならシトロエンじゃダメよ

113 :
そうですね

114 :
面倒くさがりなので、ピカソの重心の低さに任せて交差点ではスピードをあまり落とさずに曲がる癖があるのだけど、ディーゼルだと鼻先が重くて無理なのかな。

115 :
交差点は減速しようよ

116 :
>>114
へぇ 旧型エアサスはグラッとくるけど
天窓だから重心は高いし

117 :
生きてる事さえ面倒くさそう‥

118 :
交差点で減速するのが「面倒くさい」。。。
それはもう一度教習所からやり直した方がいいのでは?
煽りではなく親切心からのアドバイスです。
そのままでは他人だけでなく同乗する家族、友人、恋人も殺してしまうことになるよ。

119 :
>>114
交差点を減速するのが面倒くさいってなんだ。同じピカソ乗りとして恥ずかしい。今後からは気を付けた方が良いよ。

120 :
おれなんかはしるのすらめんどくさくてくるまのなかにずっとすわってることあるよ。

121 :
>>114
ボケが。お前はシトロエン乗る資格無し。
首吊って死んでくれ。
他人をR前に。

122 :
これからはピカソ見たら、こんなキチガイが乗ってると思って身構えとかないとな。
こんなんに子供巻き込まれて殺されでもしたらたまらん。

ほんと、頼むからお前は車乗るな。
でもって、他人に迷惑を掛けずに死んでくれ。今のまま公道走んな。

123 :
>>120
分かる。走らないんだけど意味もなく音楽流してダラダラする。

124 :
純正ナビの高さが低くて使いづらそう。せっかくのマルチファンクションモニターが泣いとる。

125 :
>>114
頼むから死んでくれ。
悪気ないんだろうが、ナチュラルにそーいうこと言っちゃう奴が一番怖いわ

126 :
ニワカのシトロエン乗りなんざ、こんな連中ばっかだわ。 
ほんとクズ。クズの一番搾り。

127 :
俺は二輪にも乗るのでオーバースピードでコーナーに突っ込むのは自分の死と隣り合わせなのでSIFOを徹底してる。
四輪ならもっとスピード出してコーナーに突っ込めるんだろな、と思うことはままある。
でもね、、空いてる峠のコーナーと交差点は別物。
物理的に突っ込めたとしても、絶対に突っ込まないのが交差点。
本当に危ないから公道に乗り物に乗って出るな。

128 :
空いてる峠のコーナーの先でバイクがコケてたり、路駐(山菜取り)があったり
長く乗るといろんなこと経験する

129 :
ピカソの革シート、あんな革でよくナッパレザーなんて言えるな、あれじゃビニールと同じだよ

130 :
そもそも高級車じゃないし、そんなもんじゃね?

それよか、ダッシュボードが明るくなっててそっちの方に魅力を感じる

131 :
田舎は田舎で思わぬトラップあるし都会は普通にあぶねーし
オレぁ大阪の環状線とか走るたびに冷や汗が出るよ

132 :
下手な革シートは余計貧乏臭いから
ファブリックでいいかな。車のキャラに合わんし。
そうでなくても蒸れたり冷え冷えなったり
手入れ大変とかデメリット多いのに。

133 :
革シート、実は手入れ簡単だよ水拭きだけ
DSのセミアニリン仕上げは半分染料だけどそうじゃないのは顔料塗装+ウレタン仕上げだからクリームとか逆に劣化の原因
花粉症+ペットなので革シート重宝してる埃も出ないからダッシュボードも埃たまらないし
前車も革で13年乗ったけど全然問題なしでした
ただ、滑るは仕方ないスポーツ走行にはオススメしないけどピカソはそういう車じゃないでしょ
熱い我慢w、冷たいはシートヒーターで

134 :
クリームいらないのもあるんだね!
埃が出ないのは確かにいい事だ。

135 :
基本クリームなんていらないよ
車のシート用の革ってソファとは別物だからね

136 :
シートは革がどうこうより、小さ過ぎて大人が乗るんじゃ失格の2列目シート、どうにもならねえ。

137 :
>>136
そりゃそう
二列目以降は子供用だよ
メーカーの映像でもピカソやベルリンゴは子供しか乗せない

138 :
>>136
あれは子供が三人普通に乗れるのがいいんだよ。うちみたいに子供が三人いると、あれしかない。

139 :
名古屋のシトロエンってどこがおすすめ?

140 :
>>136
確かに日本車は2列目真ん中が補助席扱いだからその分左右を広く出来る。
ピカソは3人きちんと座れるからね。
始めてみたときは狭って思ったけど、乗ってみると不思議と長距離も苦にならない。
シートの善し悪しは、座面の長さや幅、フカフカのクッションじゃ無いことがよく分かりました。

141 :
グラピカ海苔だけど、ピカソの名前が無くなると魅力半減だわな。
次期C4スペースツアラーもどうなるかわからんし、
二年後位にC5エアクロス乗りたいなー。

142 :
乗っても不快じゃないMPVってのは消えゆく方向なんだろうね。
なんでもかんでもSUVになっていくのは時代の流れなんだろうけど悲しいなぁ〜

143 :
MPVは乗り心地と快適性に振った車として
ファミリー向けに残って行くはず。
SUVは重心の高さからくる問題で
セッティングで誤魔化そうが
本質的に乗り心地は良くないから。

むしろ自動運転が進んで自分で運転して楽しむ車と
車任せで快適に過ごす空間重視の車と二極化しそうな。
SUVは本来の用途に戻って荒地用へ。

144 :
旧型乗りの皆さん
またダッシュボードが剥がれる季節がやってきましたね

145 :
>>144
買って3年目ではがれてきたので、結束バンドでとめているよ。

146 :
>>145
おれは左右合わせて4、5回なってるけど保証切れてからはゲル状接着剤だな
トルクスレンチで簡単に蓋は外れるからね

147 :
>>146
接着剤ははがれたりしない?
結束バンドは永久保証だけど。

148 :
おフランスシトロエン売れてますなー

【経済】プジョーやルノーなどフランス車の日本国内販売が好調…個性的なデザイン、SUVなど品ぞろえ拡充で2ケタ成長
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525103441/

149 :
>>147
2シーズンぐらいしか持たないね

150 :
>>148
ただ単に去年が低すぎたのかもよ?

151 :
2012年3800台 2013年3000台 2014年2300台 2015年2000台 2016年2000台
2017年は2000x1.43=2900台
ジリ貧が止まったのなら良いのだが

152 :
新車効果じゃね?
プジョーさんは3008と5008の2車種、シトロエンはC3が出たし
今年と来年も続くようなら勢いは本物かもね

153 :
毎年C3並みに売れる車を出せるならこの伸び率を継続出来るだろうが無理だわな
去年まで売るタマが無いって言ってた反動なだけ
限定商法のカクタスも2017年だっけか?

154 :
>>114
交差点は和製ミニバンほどスピードを落とさずに曲がれるよね。
ただし、ディーゼルはハンドルを切ってワンテンポ遅れてから曲がり出す感じがあるよ。
慣れれば問題ないんじゃないかな。

155 :
>>154
ここに殺人者予備軍がもう一人。。。
あるいは自演。

156 :
昨日新C3見かけたんだけど、ブレーキランプはアイコニックな◎部分じゃなくその下外側のごく小さいところなのね

157 :
>>154
お前も首吊ってR。クズが。

158 :
スペインの警察車両とのこと。解像度が低いのですが、壮観な写真です。
ttps://www.fleeteurope.com/en/news/spanish-police-opt-citroën
ttp://i.blogs.es/461a96/c4_picasso_pol-p/650_1200.jpg

159 :
>>158
158です。
一個目のURLの、citroenのeにトレマの部分が ë に化けてしまいました。
ゴメンナサイ。

160 :
>>158
これまじっすか同じ様なカッティングシート貼ってみるか。グランドだけど。

161 :
グーグルで画像検索すると色々出てきますね。
ワードとしては、c4 picasso poli辺りでしょうか。
CG(ゲームのかな?)とかモデルカーも引っ掛かりますが、本物も色々です。
旧型ショートも、かっこいいと思いました。

162 :
>>154
そうなんだ。やはりガソリンとは違いがあるんだね。
スピードをあまり落とさずに曲がっただけでRと言われるなら、世のセダン乗りは皆危険運転で謙虚されるよ。

163 :
出た殺人者予備軍。

164 :
スピード落とさず交差点曲がって人撥ねて交通刑務所でお勤めか、ご苦労さん。

165 :
人を跳ねる前に自爆して死んで欲しい。

166 :
うわ、リアル馬鹿だ
ほんと誰にも迷惑かけずにR

167 :
最近の交差点で曲がる時に左側車線に入らずに
すぐさま右側車線にはいるドライバーって
ブレーキすら踏んでいないのか
そりゃ減速できていないんだから右側に膨れるよな

運転姿勢も左に傾いて、ハンドルを片手で12時持ちに
していればしっかりステアリング回せないような
運転をよくみかけるが

168 :
いい加減、重箱の隅をつついたような揚げ足取りはやめませんか?
端で見ていて不快だし、本人は別にその後自分の運転の仕方を正当化してるわけでもないし。
嵩に掛かって偉そうに非難している方々は、制限速度は逸脱せず、横断歩道に人がいれば必ず止まって、一時停止は停止線で一度止まってから徐行して道路手前に進む、なんて運転をしてるわけ無いでしょうに。

169 :
>>168
ホントそうなんだけど場所が場所だからスルーでいいと思いますよ。

170 :
バカが二匹お互いを擁護しあう図
もしくは自演

171 :
>>168
何言ってるだ。普通は交通法に則って運転するんだよ。自分の過失を正当化するなよ。

172 :
>制限速度は逸脱せず

道幅と道路周辺環境によって速度の程度の違いはあるわな

>横断歩道に人がいれば必ず止まって
>一時停止は停止線で一度止まってから
>徐行して道路手前に進む

これが普通。しかも交差点の横断報道で人が渡っていたら
泊るのが普通。
それを速度落とさずに突っ込んでいったらどういうことになるのか
理解できないのか。
交差点ではこれから渡ろうとする歩行者(自転車)もいるわけで
これから渡ろうとする歩行者を予測して減速して進行するのが普通。
それを速度落とさずに進むと言っている方がおかしいわけ。

173 :
>>168
お前もR。今すぐ。
他人を轢きR前に、自分だけで死んでくれ。
お前みたいなのに子供轢き殺されたらたまらん。

最近のニワカ連中って、こんなんばっかで嫌になる。

174 :
>>168
まあ日本なら横断歩道を人が渡ろうとしてる時に車が突っ込んでも、歩行者が立ち止まってくれるからねえ。
こっちが譲ったら歩行者が戸惑うくらいだもんね。

かつてスイス行って運転した際、予備知識として知ってはいたけど、想像以上に完全歩行者優先が徹底されていて、横断歩道を歩行者が渡ろうとしかけてるのに車が進入したら、車をバンバンぶっ叩かれ、周囲の人間にまで詰め寄られるくらいのタブーだったわ。
それから運転の認識が変わった。

168はくれぐれも他人を殺さないように気をつけて。

175 :
中国か韓国で暮らせば馴染めるマインドだと思うよw

176 :
その点、ピカソはちょっと異色の車だから目立つし、悪いこと出来ないね。

177 :
168です
別に誰かを擁護してるわけではないんですがね。
ただ見苦しいだけで。
口汚く他人を罵ってるひとは、ストレスが溜まってるようなので運転するときは、深呼吸でもして事故起こさないでね。
横断歩道や一時停止については、実行してるのをなかなか見ないので、ぜひこれからも続けてください。

178 :
>>177
そうなんですよ。
最近ストレスが溜まってて子供にも躾を強く言うようになってて自分でも反省のゴールデンウィークです。

179 :
こんなくそ田舎で今日初めてグラピカ見ました
多分連休で帰省しとる人だと思いますが、ひときわ目立って見えましたよ

180 :
オレもかなり目立つ色のグラピカだから、せめて運転で目立たぬよう
以前よりも穏やかな運転になってきた。
低速走行でも運転が楽しいので、グラピカに出会ってよかったと思う。


ご近所のムルチオーナーもなかり大人しい運転してるが、心境が分かった気がする。

181 :
>>179
どこ?
まさか俺じゃないよなあ。。。
特定しないでな。。。

182 :
「重心の高い一般のミニバンほど減速しない」と書いてあるのが、いつの間にか「速度(をまったく)落とさずに進む」(>>172)と曲解されているし、
歩行者がいないのを確認できた場合の話のはずなのに、いつの間にか「人が渡っているのに突っ込んでいく」(>>172)と曲解されている。
世の中、ストレスだらけなので、ネットでは皆、憂さ晴らしに叩く相手を探している。

183 :
ちなみに、もともとはエンジンの重さと慣性モーメントについての議論だったと思うが、私は街中ではディーゼルで特に重いと感じたことはないが、高速道路で車線変更したときの挙動が以前乗っていた2.0ガソリンとは少し違うと思う。ただし、これはモデルの違いかもしれない。

184 :
交差点って書くから、それが全て
道路上では一番事故が起きやすくて、自分の家の近所ではちょうど1年前に小学校1年の女の子がトラックに跳ねられて亡くなった事故が起きてる
今も花が飾ってる
自分がランニングに行くコースだからいつも走りに行く度に反対車線だけど心で冥福を祈ってる
どんな立場でもそんな思いをさせるような事はもう起こらないようにと思ってるだけ

185 :
>>182
確認不足の場合も考慮してしっかり減速するのがまともなドライバー。
人がいないことを確認したつもりでも自転車が猛スピードで交差点を渡ってくることもある。

186 :
>>182
>>114のどこに
>「重心の高い一般のミニバンほど減速しない」
>歩行者がいないのを確認できた場合

など書いてあるんだろうか。
自分の書いた文章か何か知らないが
自分の思い込みで、そう書いたのに或いはそう書いてあるのに
憂さ晴らしで叩くなどと被害妄想も甚だしい
精神科のある病院に行けよ。

187 :
人がいれば十分減速するのは当たり前。当たり前のことをここで指摘してもしょうがない。

188 :
>>187
横断歩道に人がいても減速していないドライバーが多いのも事実。
当り前にできることが当たり前にできなくなってきているのが現実。

ちゃんと歩行者用青信号で横断歩道を渡っているのに
目の前を通り過ぎられていく現実を何度も目の当たりにしている。
だから、交差点ではちゃんと減速して歩行者の確認をきちんとしろと。

189 :
>>187
みなさん、おっしゃっていることは至極まっとうですね。
だだ最近あまりにも漫然と運転してる人を見ることが多くて。
信号が変わっても反応しない人、多いですよね。
これでもかってくらい止まれ看板が有って、道路にも止まれと書いてあって、一時停止のでっかい看板が有るのに、徐行どころか減速さえせず走り抜けた車をみることも少なくないです。

190 :
ガソリンとディーゼルの違いは、CX-5やデリカでもよく議論になっている

誰もが分かりきっている規則を振りかざして講釈を垂れるタイプの人間はどこにでもいるが、特に自転車板などのオタク系の掲示板に多い
>>114 は、そういう人を敢えて釣るような表現をしている気がする
引っかかる方法引っかかるほうだけど

191 :
GW連休渋滞で2車線から1車線への合流時、前2車が譲れ譲らないで揉めていた。
ドラレコでばっちり撮影したんだが、ピカソはどこにドラレコ付ける?
私は助手席側ダッシュボード上に吸盤用の板を貼ってその上に通常とはさかさまにつけている。
エアバッグが気になるのでDに聞いてギリギリ前に付けた。

192 :
如何にニワカのクズが増えてきたかって事の証だわ。嘆かわしい。

193 :
>>189
特にあの、左に傾いて寝そべった運転姿勢になっている
片手ハンドル持ち運転のドライバーは酷い運転しか見かけないわ。
周囲がまったく見えていないだろと。
しかも漫然運転。スマホ見ながらで、当り前のように赤信号に変わっても突っ込んでくる。
当り前にできる安全運転ができていないですわ。
取り締まる方も速度一辺倒としか見えない。

スレチガイすまない。

194 :
>>191
助手席側のピラーにプロクリップで付けようかと思ってたが、エアバッグか‥ある程度高い位置なら大丈夫かな?
吸盤は定期的外してメンテしないと酷い事になるからなぁ‥

195 :
現行ピカソの洗車なんですが、ガラスルーフをどうやって洗ってます?
小柄なんで真ん中まで手が届かず。。。
脚立以外に方法はありますか?

196 :
俺は高圧洗浄機で汚れを落としているよ。
この季節、水しぶきが気持ちイイ

197 :
ドア開けてサイドシルに乗っかる
モールあるから水垂れてこないし

198 :
俺は洗車機だ…

199 :
>>198
俺もそうなんだけど細かなキズが付かない?

200 :
195です。皆さんありがとう。
ドア開けてサイドシルに乗るのは盲点でした。
今度やってみます。
洗車機はワイパーのブレードをテープで貼るだけです大丈夫ですか?ちなみにアンテナはドルフィンです。

201 :
>>199
俺も洗車機。
色にもよるかもしれないけど、ブルーテレスでコーティング施工済。2年たつけど、傷やコーティングの剥がれなども特になし。

202 :
俺は洗車機メインで年二回手洗い時ブリスかけてる。
洗車機は水洗いもしくはシャンプーのみ。
洗車機のワックスは仲間で毎回やってたら塗装が変になったの見て信用してないんでやってない。
リアワイパーはテープ面倒なんでやってないけどピカソ、ds3共に問題なさそうだけど自己責任で。
色は水色だが傷とか気にならないです。
ただ、洗車機によって水の量が違うような気がするので多そうな所の愛用です。

203 :
>>201
洗車傷は蛍光灯の明かりやハロゲン光の下でないと分かりにくいですよ。
まぁ、磨きに出せば綺麗になるし洗わないより洗車機にかけて洗った方がずっと良い

204 :
塗装の敵はワックスっていうのは福野礼一郎も言ってましたね

205 :
>>203
太陽光の下、夜の街灯の下でも気にならないので、それなら別にいいんじゃないかと思ってる。
最初の数カ月は何が何でも手洗いしないといけないマンになってたが洗車機使い始めてから気楽になった。

206 :
>>203
妥協じゃないが
>まぁ、磨きに出せば綺麗になるし洗わないより洗車機にかけて洗った方がずっと良い
これだよな
下手に自分で手洗いワックスするより、洗車機のコーティングでも十二分に撥水するんだよなぁ

207 :
>>190
こういうことはネットではしょっちゅう起こっていますよ、ドンマイ

208 :
>>190
>そういう人を敢えて釣るような表現をしている気がする

そういう妄想で気分が晴れるならそれでいいだろ。
実際は自分の普段の間違った行為を叱責されて涙目になってたんだろうけど。

209 :
もうやめたら?その話題は。

210 :
ピカソ乗りにキチガイが多いのは良く判った。
理由なんぞ関係ない。
減速せずに交差点にぶっこんでくるようなクズにシトロエンを乗る資格は無い。
ニワカに売るから、こんな低レベルのカスが紛れ込んでくる。
昔の西武なら、店で追い返してた輩だわ。

211 :
同類なのに自分は違うと勘違いしてる人ですか?

流れを変えて。
フエイスリフト後、フロントのダブルシェブロンのメッキは改善されてますか?限オーナーの方々。
我が家のセダクションは完全に浸蝕されて、すでにあきらめてます。
遠目に見れば分からない、と自分を納得させてます。

212 :
>>211
保証期間内なら交換してもらえますよね?

213 :
してくれません。
初期型だけで今のは問題ないみたいです。

214 :
>>213
私のセダクションも2年少々で錆びが出たので交換して頂ける事になりましたよ。
対策品になるなら有り難いのだけど‥

215 :
>>210
もうスレがもったいないから連られるなって言ってんのに

216 :
>>212
実は一度無償で交換してもらいました。
保障対象ではないのですが、ディーラーの好意で。
が、半年程で元の木阿弥状態に。
雨の後こまめにふき取るのと、何かしらコーティング的なことをしないと、青空駐車ではダメでした。

217 :
>>216
メッキングしないと!

218 :
>>216
それにしても2年やそこらでメッキはがれてきて保証対象外って国産車ならSNSで大炎上してもおかしくないよねー。
こんなこというといつもの国産基地害が湧いてくるけど。くるなよ、くるなよ。絶対くるなよ(←ダチョウ倶楽部的に煽ってみる)

219 :
購入考えている者です。
試乗車落ちの中古?も結構出回ってますが新車値引きはどのくらいでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

220 :
>>219
最大値引き時期過ぎたからガソリン車だったら中古、ディーゼルは新車で良いんじゃないの。

221 :
スペースツアラーってなんですか?
グラピカ?
ガソリンあるの?

222 :
>>221
なんで検索しないの?

223 :
http://s.kakaku.com/bbs/K0000706115/SortID=18449582/

60とか80とか引くの??

224 :
値引きはそのディーラーの事情、タイミングによるのでここで聞いても無駄。タイミング次第で60以上引いてもらえることもあれば20も引いてくれないこともある。
ディーラー認定新古が一番コスパいいんじゃね

225 :
グラピカディーゼルなんだけど、
今年の自動車税の納付額いくら?

2015年12月納入で、去年は1万だったんだけど、
今年、39500円なんだが。
連れのアクセラと同じ額になっておる。

226 :
>>225
え?ディーゼル 減税でぐぐりなさい

227 :
なんで自分で調べないんだろう?

228 :
自動車税の減免って自治体によって違うんだっけ?

229 :
ディーゼルやハイブリッドは税金ずっと安いと思ってる人と3ナンバーは税金高いと思ってる人はビックリするくらい多い

230 :
並行車のディーゼルは減税の対象にはならない、とかもね

231 :
訂正  対象にはならないことを知らない人が多い

232 :
>>222
スペースツアラーってなんですか?
グラピカ?
ガソリンあるの?

233 :
ピカソ、グラピカ改め、スペースツアラーの改良型でも
記事からは、当面ディーゼル1.6Lのみ8ATが組み合わされると読み取れた。
これが日本に輸入されるのか、ガソリン1.6L、ディーゼル2Lに組み込まれた時点で輸入されるのかな?

それまで8ATは、お預けかな?

234 :
家も建ててるし、子どもも生まれるのでグラピカ買います!

235 :
>>233
フランスのサイトで今見たところ、EAT8がくっついているのはBlueHDi 160 S&S EAT8ってやつだけでした。
2 Lディーゼルですよね。
イギリスのサイトだと、EAT8は今年6月からって書いてあって、具体的な組み合わせの記述は見つけられませんでした。

日本ではいつ名前が変わるのでしょうかね?
8ATの導入とショートが来なくなる時期も気になります。

236 :
>>235
ショートの8ATガソリンがあれば即決するのに
あとクソナビはいらないからスマホリンクを強化してほしいな

といいつつすでにXC40とX2で商談スタートしてるんだけども

237 :
現行ピカソのナビというかオーディオなんだけど、エンジン再始動するたびにiPodの曲順がランダムONになっちゃって毎度嫌な思いする。
アルバムの曲順で聴くのが好きなのに。
設定で常時ランダムOFFにできるの?

238 :
>>235
1.6Lディーゼルのみ8EATね。

239 :
>>237
上か前スレに書いてあったかと思う。
iPhone側から再生すればよかったんじゃないかな

240 :
スペースツアラーって
ワクワクしない名前だな・・・
ピカソの名称使用権か何か期限が切れるのかな。
だったら次はTARO OKMOTOでいいじゃろ。

241 :
>>235
いやいや、BlueHDi 160は2.0リッターであってるよ。
160は出力の概値であって150と160が2.0リッター、1.6リッターは100とか120ですよ。

242 :
237です。
238さんへの反応でした。間違えました。

243 :
>>234
ようこそ! グラピカだからこそ見れる、こどものイキイキした表情の良さは自分が保証する!

244 :
鳥のう○こが週に3回、しかも毎回3弾以上被弾していて、
手洗い派から敢えなく脱落したわ。
うち1回は自慢のガラスルーフのど真ん中にだ。

洗車機何回通したやろか…。

245 :
>>243
横レスだけどそれなんだよな
自分も退屈なドイツ車からグラピカにしようと思ってる
昔206に乗ってた頃も不思議な楽しさがあったし

246 :
>>245
後ろの席の様子がわかるミニ室内ミラー
トランクの照明が懐中電灯とか、
オリジナリティを感じる工夫が多いよね。

こういう遊び心、好きだなぁ〜。

247 :
ミニ室内ミラーも、

角度調整の際はミラーの根元で動かすべし。
ミラー本体を動かすと根元のプラチックが簡単に折れる。
これがフレンチクオリティ

とセールスさんが言ったときは思わす納得してしまった。

これが許せないなら国産かドイツ車のほうが向いているんだろうな。
笑って流せるなら買うべし!!

248 :
グランドピカソ買おうか悩んでいます。
オーナーさんの生の声聴こうかと来月のフレンチフレンチに行ってみようと思いますがこういうイベントに行ったことないですがオーナーさんに話しかけても良いのでしょうか?

249 :
>>248
わざわざそんなイベントに行かなくても。。。
気の済むまで試乗するのが吉でない?
ちなみに俺はショート。
ブレーキの自動制御にちょっとトラブルがあったくらいで、あとバカな純正ナビ、オーディオに呆れた他はまずまず快適。
フロントガラスがでかいのは開放感があるけど、オデコは激暑。

250 :
フレフレにミニバンで行ってる人がいるん?

251 :
>>240

Citoroen C4_OKAMOTO

どこかのゴムの名前だな

252 :
c4 ル・コルビュジェとか、c4ダリとか。
なんかその線でラインナップすればよかったのにな(笑)。

253 :
俺的にはC4 STARCK に乗ってみたい。

254 :
>>253
なんかかっこよさそう!

255 :
C4東谷魁夷
C4松原龍三郎
C4平川郁夫
C4縦尾忠則

256 :
>>241
訂正ありがとうございます。英語流し読みしてて、間違えて理解してました。すみません。

257 :
>>248
最近買いましたけど、ナビは本当に精度が悪い。ディーゼルだけど。ディーゼルのみ車速信号が入ってないらしく、交差点を通り過ぎた後にナビの矢印が交差点に入る。
パナソニックも対応してあげてよ。

それ以外は本当に楽しい。ゆらゆら揺れて、タイミング間違うとガックンスタート。ゴンドラ乗ってるみたいだね。

258 :
Dラーさん情報だと、あのナビは対処する予定があるみたいだよ。
もう少し待つがよろし。


ディーゼルそんなに揺れたっけ?
グラピカディーゼルだけど、そのような印象は持ったことないな。

これは個人の感じ方の違いかな?


DS4はかなりのハードなサスなので、路面が悪ければかなり揺れたけど。

259 :
すまん、DS4はゆらゆらというような感じではなかったな。
ガタゴトというような感じだった。

グラピカはズッシリという感じでこれも好きだ。
ショートは短時間の試乗のみだからあまり覚えてないが、
グラピカよりも軽快だった印象が強い。

町乗りや山越えならショート。
高速メインならロングと思って、ディーゼルグラピカ。

あのナビは当然として、夏場のエアコンの効きがイマイチだけど、それ以外はとても満足。

260 :
あのエアコンは表示を温度だと思うと効きが悪いと思うかもだけど、そんなの無視して下げれば寒いくらい効くので無問題。

261 :
シトロエンのエアコンの数字は温度でなく快適度じゃないのか?
説明書よく読んでみ。

262 :
また今年もそのネタやるの?

263 :
毎年恒例!これがないと夏が来る〜って気持ち上がらないっしょw

264 :
じゃあサンシェード越しの日射対策もセットかな?

265 :
>>258
私は硬い足の車から乗り換えたからかな?ゆらゆら揺れると感じたけどね。でも、不快じゃないよ。
こういう感じの処理があるんだな、遊園地の乗り物みたいで楽しいと感じたよ。
特にコーナーでラインをトレースするのが難しい感じでもない。

意外と肘掛けがあるのがいいのかも。

266 :
>>265
新型C3試乗では、かなりソフトでクラスレスの上等な乗り心地に感じた。
ピカソはそれに比べれば結構しまっていると思いましたよ。


シトロばっかりだとシトロの乗り味に慣れてしまって鈍感になっているのかも。

ほかのメーカさんから移行すると、違いがよくわかるのでしょうね。

267 :
>>260
オレ、おデブだから暑がり。
真夏はエアコンの設定を最低にしてガンガン効かしている。
それだと問題ないですね。

268 :
ゴルフからピカソショートに乗り換えた俺、ピカソはフワフワに感じるわ。
知人が乗ってたCXには劣るけど。

269 :
お、同じだ
ゴルフからショートに乗り換えた

270 :
それで、タイヤ空気圧について聞きたい
Dで整備から返ってきたら前後とも300ぐらいになってた
前輪なんか指示よりはるかに高いんだけど、みんなどうしてる?

271 :
>>270
現行?
旧型はフロント最大340psiだけど

272 :
>>271
現行
指示は前輪260〜250、後輪240〜320

273 :
>>271
書き間違えた
指示は前輪240〜250、後輪240〜320

274 :
現行グランドピカソ 釘によるパンクで修理したら全タイヤ240設定された
右ドア側に記載の推奨値と違うがまぁ許容範囲でOK
問題は、タイヤ空気圧警報システムのリセット
リセット操作すると「タイヤ空気圧警告機能故障」のインフォメーション  
日本語モードを英語モードで再確認(再設定)したら
「Tyre pressures registered」 表示で納得
ちなみにシステムバージンは 074CI
日本語化はよかったけどチェック必要ですね

275 :
>>274
現行は日本語化されたのね
自分のはマイチェン前だから正確には現行ではなかったわ

276 :
ショートだけど、ドアに書いてある推奨圧はF2.4R2.0くらいじゃなかったっけ?
違ったかなあ。。

277 :
タイヤ屋さんで通販購入でも300kPa越えだよ
多分保険かけて高めに入れてるだけと思う
>>265
ゆらゆらが左右に感じるならトーションビーム由来のものかもしれんね
マルチリンクになって無いハイドロで低速だとかなり横に揺すられ感あったけど

278 :
>>247
そのメッセージは白文字なので誤表記だと理解してたけど、
英語表記で確認できたのですね。頭イイ!!

279 :
>>265
そうそう
交差点での右折時なんかも、対向車が近づいていて急いで曲がっても正確に狙った車線に入れる

280 :
>>279
対向車に気をとられてその先の歩行者を見落とさないようにね
それで何度か歩行者の足を止めさせてしまった経験者より

281 :
ピカソも良いところはAピラーが寝ていて、かつ二つに分割されたので、
前方斜めの視角が少ないところなんだよなー。
これって交差点の歩行者見落とし防止に直結する。

それであのデザイン力。脱帽です。

なのでオーナーになりました。

282 :
誤記

視界→死角

283 :
そんなに無理して急いで右折しなくてもいいのに

車道右側を結構な速度で走ってる子ども自転車とかいるから巻き込みそうで怖いよ

284 :
みんな気をつけた上で取り回しがしやすいって話でしょ
そんなに揚げ足とらんでもよろしい

自分の2017グラピカBLUEHDIそろそろ1万キロです
ここまで特に異常なし。燃費は14キロくらいかな?
嫁が通勤に使ってるからそこまで伸びてないけど最近のガソリン代高騰もあってディーゼルの恩恵を感じてる
地下駐車場から出るときなんかに窓開けてるとうるせえけどな!

285 :
>>281
ピカソはホントに周辺が見やすくて運転しやすいね。前の車ではしょっちゅうガリ傷つけてた嫁が2年間一度も擦ってもいないのがすごい。

286 :
>>281
あと、後方死角をドアミラー内のインジケーターで教えてくれるのも助かってる。
インジケーターだけでなく隣車線後方から車接近時に車線変更しようとしたらアラート鳴らしてくれたらより助かるんだけど

287 :
>>286
現行チェロキーはランプに加えてアラート付き。
ウインカー出した時点で死角に何かいれば
ピーピー鳴って知らせてくれる。
ミラー見なくても前を見たままでわかるので
より安全に寄与すると思うんだけど
なぜかランプだけのクルマばかり。
ミラーを見て自分で確認しろって思想なのかな?

288 :
>>287
今ついてる装置の組み合わせだけで簡単に出来そうなのにな。
斜め後ろの死角ホンマこわい。昔インジケーターついてない車で死にかけてからめちゃくちゃ余裕持って車線変更するようになったけど。

289 :
センサーがいつも正しいとは限らない

290 :
目視が主でセンサーは補助だからね

291 :
>>289
センサーが誤検知する事は当然あるけど
検知してない=安全 と思いこむ人は
ランプでもアラートでも一緒でしょ。
なんでも使う人次第だし。

何かを検知している時は
いつも以上に注意して目視確認してるよ。

292 :
当然目視はするが、万が一見逃した時の保険のセンサー。
機械に頼らず自分で確認するのが車のるなら当然の責任と思ってる。
だから自動運転とか嫌いだしいらない。

293 :
10年もしないうちに自動運転が普通になって人間が運転してるのが懐かしく思う日が来るんだろうなぁ。
C4Picassoが最後の車で良かった。

294 :
>>286
車線変更時はウィンカー出す前にまずミラー見ろって習っただろ。
アラートに頼るなんて危険なことするなよ。

295 :
>>294
見るに決まってんだろ。
うっかり見えないから死角っていうんだよアホか。
万が一の保険のためにアラートがあるって話してんのくらいわかれよ、小学生か。

296 :
>>284
揚げ足取りがいちいち出てきてうざいよね

297 :
>>295
>>287と間違えたよ、すまん。
ミラー見なくても前見たままでわかるとか書いてるからさ。

298 :
死角の本当の意味を理解してない人間は危険だな

299 :
隣の車線にいて後ろから抜かしていく車はちょくちょくドアミラーみてたら速度感がわかるので大丈夫なんだが、
怖いのが後ろ走ってて突然レーンチェンジして猛スピードで追い抜いていく車や2個隣の車線から直接車線変更してくるやつ。
あれがドアミラー見たとき写らない瞬間があってヒヤッとすることがある。
そういうときにインジケーターあると助かってる。

300 :
死角アラートが故障した場合検知しないことを
理解せずに碌に確認しないで車線変更するんだろうな
アラート検知しなかったから大丈夫と思い込んで。

誤検知ならいいけど検知しないこともあるから
ハナから無い方がより気を使った運転になる

漫然運転を冗長する機能はいらん

301 :
>>300
必要ないって人は自分で配線カットでもしないとね。
今時死角検知のついてない車なんて減る一方でしょ。

その理屈でいくと自動ブレーキもACCもレーンキープも誤作動したら危ないから要らないって事になりそうだけど?

302 :
>>301
300はなんでも斜に構えて否定するのがカッコいいと思ってるんだよ。ほっとくが1番

303 :
>>301
全部要らないって人もいるだろうね。
俺は安全装置があるのはいいと思うけど、それを100%信頼したら危ないとは思うな。
なくても大丈夫な運転してる上で、さらに安全性が高まるって事で。

304 :
アクティブブラインドスポットモニターの機能を勘違いしているようだね。

アラートあり:死角になんかあるぞ!!細心の注意をはらえ。
アラートなし:いつものように気をつけろ!!

だと思うのに、

アラートなし:安心汁!!

と脳内変換しているようだ。

センサーが嫌いならオフにすることもできるのにね。

推測するに、300のピカソの先進アシスト機能設定は
ほぼすべてオフになっているのだろう。

305 :
プジョーの4ATから乗り換えたけど、6ATはいいね。

306 :
変な荒らしがおるな!と思ってスルーしよう
シトロエン乗りは優雅に行こう

307 :
そうだね。
漫然な運転をするくらいなら、サポート機能なんて無い方がマシ。
キチンと運転したうえでのサポート機能なんだから。
そんな事も読み解け無いなんて、読解力が無いにもほどがある。

308 :
漫然運転…
ごめん、自分、ド田舎の高速で定速で走らせている時、あぐら組んでるわ。

309 :
スルー検定、ヨーイスタート!

310 :
そもそも死角を検知してくれるセンサーだから
人間がいくら注意してたって見えないよねw

バイクとかずっと死角に潜んで走るバカいるから
個人的には必須。ついてない車とか不安だわ。

311 :
ほんとニワカってクズばっか。

312 :
何をそんなにカリカリする必要がある
あからさまに嘘だろう
普段から自分以外の人間を馬鹿だと思ってないか?

313 :
オレ自転車の手放し運転できるんだぞー

ってイキってた小学生のあの頃を思い出す

314 :
オレなんかウイリーで走れるんだぜ!

315 :
俺はジャックナイフできるぜ!

316 :
C4ピカソ2011式 1.6ターボ EGS6速に乗ってます。

エンジンの方での異音で下記の様な症状を
心当たりのある方いませんか?

エンジンを切ると同時にエンジン右側で
ビーーーン⤵︎という感じの異音。
結構甲高い声です。

アクセルを極微妙に踏むとビーーーンと
上記と同じ異音。
それ以上踏むとエンジン音にかき消されます

普通に踏む、又は室内では聞こえないです。

エンジン停止時は鳴ったり、鳴らなかったりします。

心当たりのある方よろしくおねがいします。

317 :
>>316
DS3だけどビーーーンって言ってるよ
買ったときからだから正常だと思う

318 :
>>317
2015年式 1.6ターボです

319 :
>>317教えてくれてありがとうございます。

320 :
ニカウ

321 :
なっつかしー! ブッシュマン

322 :
久々来たらニワカ連呼爺降臨で過疎化してるな。

ワシのピカソ絶好調!
週末ドライブ行くでぇー。

323 :
プジョーみたいにデイライトってつかないのかな?

324 :
え?点灯しないんですか???

325 :
フエイスリフト前後で変わってたはず。
前期はオンオフできたけど、後期は点かない仕様にかわったと記憶しています。

326 :
前期はオフ出来なくね?

327 :
みんな日本の法律が悪いんです。

ネット見るとマイナー後でデイライト点灯成功してる人いるな。
自分は書き換えとか色々やってもらったが点灯及び流れるウィンカーどちらも無理だった…

328 :
限定で出たフィールもデイライトつかないの?デイライトないとなんか欧州車って感じがしないなー

329 :
ディーゼル出た辺りで法律に「デイライトはヘッドライトより下」という文言ができたためダメになったらしいよ。

330 :
でもピカソのフェイスリフト後に出たC3にはデイライトついてなかったっけ

331 :
ウインカーと共用がダメじゃなかった?

332 :
法律違反てことは車検通らないの?

333 :
遡っては適用されないでしょ

334 :
>>333
遡及して適用しないっていうのは、この場合正しいと思います。

ここから先は、下の資料を読んでのことですが・・・
http://www.mlit.go.jp/common/001154267.pdf

>>331
この資料の中に、方向指示器が昼間走行灯との兼用式である場合にあっては、とあります。
兼用自体は問題無いとみていいでしょう。

>>329
「デイライトはヘッドライトより下」という文言が見つかりません。
かなりしっかり書いてあって、信頼性も高くていいなぁと思う下記サイトにも“ヘッドランプ上端より下側に入っていないとダメ”って書いてあるのですが、役所の書類でこのことを明示しているものがあったら、どなたか教えて下さい。
http://www.diylabo.jp/basic/basic-94-1.html

335 :
>ヘッドランプ上端より下側に入っていないとダメ

だからプジョーは大丈夫なのか。なるほど。

336 :
新型C3はどうでしたっけ?

337 :
数回、公道で走ってるの見たけど、そういえば点灯してなかったような気がする・・・

オフにしてるのかも知れないけど

338 :
みんカラのQ&Aに、エンジンONでDRL的LEDが点灯すると尾灯もついてしまう、って言ってる人が二人確認できます。

339 :
ポジションなのね‥

340 :
ところで、ウィンカーの棒の先端のボタンっ何?
仏車よくあるホーンだと思って押したら、なにも起こらなかった。

341 :
>>340
それ俺も思った。12ヶ月点検で聞こうと思ったんだけど忘れた。

342 :
棒の先っぽは優しくしてね☆

343 :
>>340
>>341

そのボタンは、少なくとも正規輸入車(もちろん今のC4ピカソの話ですよ)では殺されているようです。
ハザードスイッチをそのボタンに移設(増設?)した話は知っていますが、配線が存在している状態からの作業なのか、配線敷設からの作業だったのかは知りません。

344 :
>>325
後期だから点かないのか。
残念。

345 :
>>325
みんカラにディーラーで使えるようにしてもらった方の報告があります。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1692308/car/2548641/4755953/note.aspx

一方で断られたという方もいる様です。
ディーラー(担当者)の考えの違いによるのか、お願いした時期の違いによるのかは判りませんが、一度ディーラーにお願いしてみてはいかがでしょうか?

346 :
>>345
ディーラーでお願いしたがアップデート等やっても自分の車両は無理だった。
みんからやその他ブログ等みてるとアップデートやれば変更可能の車両やそのままでも変更できたような書き込みの物もある。
車両製造時期によっても違うのかな?

347 :
>>345
このみんから見るとアップデート以外の方法で対応って書いてあるからds3みたいに配線追加等の可能性もあるね。
もしそうならディーラーで対応してくれるところは少なそう…

348 :
>>346
PSAに限らないのかもしれませんが、まめにというか気まぐれっぽくハードウェアも微妙に&大胆に違っていたりするみたいなんですよね。
なので、おっしゃる通りに車両によってやってみないと分からない、とかなのかも。

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2822056/car/2427860/4766490/note.aspx
こっちの方では画面上にメニューが出て来ていて、オンオフもできるみたい。
344の方の場合は項目が見えていないんですよね。
この違いは、オフ出来てはいけない国や地域のために項目表示せずに常時オンさせる必要があるからなのかも、と想像します。
(EUっていうかヨーロッパ?って昼間もライト消せちゃダメなんでしたっけ?)

349 :
元グレードの違いとか、ディーゼル車/ガソリン車の違いとかは?

350 :
システムアップデートできるんですね

351 :
>>340
釣りじゃないと信じてマジレスすると本国のパッシングボタン。日本では法規上殺されてる。ドアロックのリモコンも出力相当さげられてるからリモコン真ん中のボタンなんか無用の長物だよね

352 :
>>340
>>351
http://www.ukandeuropetravel.com/images/car_lease/citroen/manuals/NEW-C4-PICASSO-AND-GRAND-C4-PICASSO-owners-handbook.pdf
59ページに載ってるよ。

353 :
>>352
それ反対側笑
さすがにオーナーはトリップ切り替えなどで使い方知らない人いないよ

354 :
アイドリングストップっていつも手動で解除してるのですが、いつもオフにできませんかね?

355 :
オフにする必要があるのてすか?

356 :
渋滞の中なら切りたくなる事はあるかな。

357 :
>>355
バッテリーの寿命の為

358 :
現行C3だけどアイドリングストップが効くと発進に0.5秒くらいタイムラグがあるので常時OFFにできるならしたいと感じるよ

ガソリンエンジンのみのアイドリングストップ車って初めてなんだがみんなこんなもんなのかね?

以前レンタカーで借りたA1スポーツバックは1秒くらいタイムラグがあってもっとひどかったけど

359 :
>>358
ステアリングを少し抉るとエンジン掛からない?

360 :
嫁のds3 1.2 5etgだとドライブに入れてる間はアイドリングストップがかからずニュートラルにするとストップする仕様にしてある。
車両によってはできるかもよ。

361 :
>>359
ディーゼルはそれができない。ガソリンもそうなのかな?
その代わりにBペダルを目一杯踏むとエンジン掛かる。

362 :
>>359
それはガソリンのみでディーゼルは作動しないよ。
ただディーゼルだとアイドリングストップ解除でもたつくかな?

363 :
>>361
>>362
ディーゼルで出来ないのは知ってる。フェイスリフト後のガソリンでどうなのかは知らないけど。
ディーゼルの再始動は振動も少なくてタイムラグも気にならなかったし、アイドリングストップ自体、完全に車が停止してから機能してた。
現行C3のガソリンだという事だからレスしたんだ

364 :
>>363
イタチ飼い

365 :
>>364
文盲かよ

366 :
アイストするとエアコンとまるからこの時期きつい

367 :
アイストに対応してない安いバッテリー積めばいいじゃん

368 :
質問なんですが
ディーゼルを納車した時に
Blue HDiエンブレムが付いてなかったんです。
ディーラーに聞くと、付いてたり付いてなかったりその時次第とのことですが、ほんとうでしょうか。付いててほしかったのに残念で仕方ありません。

369 :
>>368
心の底からどうでもいい。
自分でマジックででも
書いとけ。
クソニワカが。

イタフラってのはそういうもん。
ファブリックのはずなのに革が来た!
とかオプション違う!とかはトラブルのうちにはいりませーん。

国産とは違うの。

370 :
>>368
普通は付いてるものなので付いてないのだから値引きしてもらいましょう。
5万円くらいは値引き対象になります。
頑張って下さい。

371 :
>>368
どこで買ったか分からないけど、うちのディーラーじゃ即対応してくれるけどね。そんな言い訳する所はダメなとこだとバンバン言いふらして評判落とせばいいよ。

372 :
>>370
月間自家用車読み過ぎ。
老婆心ながら言っとくと、もし買ったのが正規店で、その程度でギャースカピースカ喚き散らしてるんなら程々にしとけよ。
C客扱いになるで。
ウチの店なら「今後のお付き合いを御遠慮させて頂きます」だな。
つか、こんな心底しょーもない事で
鼻の穴拡げてフガフガ言うようなクズには、そもそも売らないと思う。
買う資格が無い。カケラも無い。

373 :
エンブレム取り寄せて貼っておしまいだろw

374 :
>>372
そんな事でフガフガ言うような正規ディーラーからは買わないです。

375 :
店の名前も示せず大口叩いて威勢のいいこった

376 :
こんな匿名掲示板でなけりゃ自説を唱えられないなんてダサ過ぎて草

377 :
>>375
察してやって下さい。
某ホンダディーラーで某フィットと言う車のリコール対応で客にギャースカピースカ言われ、ストレスのあまりC4板でフガフガ言ってるクズですから。

378 :
いつもの国産カスなんだからいい加減ほっとけよ。相手にすると調子に乗るだけなんだから。

379 :
>>372
クソカスが黙っとけ!

380 :
>>379
ほっとけ
あんたもクソカスになるぞ。

あんなやつは一生…

381 :
>>380
そうですね。
すいません。
あんな返答が返ってくると思ってもみなかったもんで。
ちょっと関西圏のシトロエンディーラーが書き込んでいるとメーカーにクレームしておきます。

382 :
>>381
このスレでは有名な国産のれニワカって言いたいだけの池沼くんだから構わないであげて。

383 :
>>373
エンブレムってディーラーから取り寄せるの?
ディーラーのミスなのに客が払うの?

384 :
金がどこから出るかなんて何も言及してないだろ
当然ディーラーが払うべき

385 :
あー、またニワカバカが沸いたか。
ホント迷惑・荒らしているのわからないんだろうな。

386 :
現代の工業製品の新品で、普通は付いているものが付いていないのは
普通にクレーム対応でしょ。

それが理解できないディーラーがもしいたら淘汰されるべき存在だよ。
中古じゃないんだから!

俺がお世話になっているディーラーでは考えられないような話だよ!

387 :
旧型オーダーした時のことなんだけどさ
今なら在庫のなかでフロントヘッドレストが大きいものか小さいものか、リアウインドーの下端にメッキモールが付いているものか付いていないものかどれが納車されるか判りませんって言われたよ


388 :
だから新車で買うなとあれほどw
現物を確認しないと安心出来ないんだからな
…あ、やっぱ買って短期で放出してくれる人がいないと良質な中古増えないからやっぱ新車で買ってくれ

389 :
中古で買うならドイツ車だな。
5年の保証がなきゃフランス車は怖くてかえないわ

390 :
>368
dune beigeから仕様変更でつかなくなるってディーラーがいってましたよ。

391 :
これは店舗は別に悪くもなんともない。
シトロエンがテキトーなだけの話。
当然こんなしょうもないアホな事でクレーム入れるやつは本国には居ない。
日本でも、判ってるシトロ乗りなら
「あー、この、瞬間がシトロエンだねw」で笑い話にするだけ。
西武の頃なら普通にあったよこんなの。

ギャースカ鼻の穴拡げて大騒ぎするのはニワカのチンカスだけ。そんなにエンブレムが欲しいなら、オートバックスにでも行って金ピカの奴買って貼っとけば?
ついでにDADのステッカーも貼れば
もっとカッコよくなるんじゃね?

392 :
>>390
>>391
ここから推察しても390は現状も知らず30年前の昔語りをしたがるただの老害っていうのがはっきり分かるな

393 :
フェイスリフト前のはナビ周りのパネルやドアハンドル周りのパネルがシルバーだったり、黒樹脂だったり時期によって微妙に違いがあったりする。
それがシトロエンちゃあシトロエンだが、そういうのを知らん人にツウぶってニワカニワカ連呼するカスは人として小さ過ぎて憐れみを禁じ得ない。

394 :
店舗は悪くないw
甘いなぁ、販売責任ってのがあるんだけどな
そんな老害を育てた西武が潰れて何年経ったんだっけ?

395 :
>>391
これは店舗は…で読むのやめた。

それでは皆さんにしつもん
1820mmのはばって運転しにくくないですか?
あと色は白と黒ではどちからがこのみですか?

396 :
>>395
住んでる地域にもよるなあ。
家の近所が狭小道路とか多いなら1820はなかなか厳しいし。
ただ、長さが短いのと周辺の見やすさは抜群に良いので国産3ナンバーボックスミニバンよりは格段に運転しやすいと思われる。

色については白黒二択なら俺は白。
黒は小キズが目立つから手入れが大変。

397 :
>>395
幅は慣れ。
俺は一目惚れでサーブル乗ってる。
グランドの黒を見かけたことあるけど、意外とかっこいいのな。オラオラ系に見えない。

398 :
>>395
もう少し幅がある車に乗ってるけど案外平気
運転時より駐車場で車から降りるときに両側車停まってる狭いとこで気になる位
色は好みだけどダーク系でもコーティングにお金を掛ければ小傷だってどうと言うことはない

399 :
黒でもオラオラ系に見えないところがシトロエンのよいところ。

サーブル良いよね。
ありそうでなかった色。
色自体は地味でフランス車っぽいが、変わりすぎて目立つ。

400 :
1820も1760も実際左右3cmづつしか変わらんからね。そんなに大した問題ではない。
それより長さは車によって数十cmかわるので取り回しに大きな差が出ると思うわ。
よほど狭い路地を頻繁に走るのではない限りピカソの幅は問題にならないと思うけど。

401 :
今乗ってるピカソより前乗ってたホンダの方が少し幅がないけど運転しにくかったな
ピカソは視界が広いからいうほどの幅感はない
具体的にいうと左右前角をあまり気にしないで運転できる

402 :
ピカソは白だね。
フランス車っぽいし。
あと皆んなは2年保証は付けてる?

403 :
>>402
12万ちょいかかるけど…

404 :
まあ色は好みだからな。
ルノーは青、プジョーは赤、シトロエンは白のイメージだな。
図らずもトリコロールだが。
かつて青いサンク乗ってたのが懐かしい。
で今のピカソはサーブル。

405 :
プジョーは20xが頭に浮かぶ人は赤かもだけど30x,40xだと青だな
モーリシャスブルーとチャイナブルーが印象的でした

406 :
>>404
確かに色は好みだな。
でもその三色のイメージカラーは俺と一緒だ。

407 :
>>402
旧型だけど延長保証付けてたよ14万ぐらいしたけど修理代では元は取れなかったね。精神衛生上安心できるから損はなかったかな。今ならいらないんじゃない?エアサス無いし国産ミッションだし。

408 :
>>407
みんから見てるとメーター死ぬ報告多くて震える

409 :
>>408
ごめんメーターじゃなくてセンターディスプレイな。
あれ死ぬとエアコン操作できないから夏マジで逝く

410 :
シトロエンならではの試練だね。
この程度でココロ折れるようじゃ
維持は無理だよ。
まずはカネを出せ。
カネが無いなら知恵を出せ。
知恵も無いなら汗をかけ。
それすら出来ないなら、お前にゃ
イタフラ維持は無理だから、とっとと
国産に乗り換えな。

411 :
>>410
このくらいの言い方ならまだ許容出来るな

412 :
>>410
ハイハイ、ワロスワロス
おせーよカス。
お前は1分以内にレスしろってんだろが役立たず

413 :
>>410
じいちゃんがうちの便所に貼ったカレンダーに書いてあるな。

414 :
グランドピカソ買おうと思ってるんですがレザーシートにするか悩んでます。
レザーシートにしてるかたいますか?
固さや匂いとかどんな感じでしょう?
試乗車とかレザーシートでないんで気になります。

415 :
>>414
ファブリックシートにレザーのシートカバーが最強。革がボロボロになったら取り換えられる。

416 :
>>415
どこか出してる所ありますか?

417 :
>>416
http://www.jcseatcovers.co.uk/
http://www.carseatcover.eu/

418 :
レザー、俺的にはなんとなく滑る感じがしっくりこないんだよな。なのでファブリックにした。
でもシートヒーターと助手席フットレストはいいよね。

419 :
>>417
俺も一時期シートカバー欲しくてこのサイトみてたけど、日本から注文できんのかな?
そもそも日本仕様にちゃんとフィットすんだろかとか色々心配でやめた

420 :
日本仕様の助手席だけでもレバーでリクライニングとダイヤルでリクライニングとあるくらいだからもっとシートの種類ありそう。

421 :
>>419 http://s.aliexpress.com/32UfuUZf?fromSns=Copy to Clipboard

422 :
>>421
フィットはしそうだけどびんぼっちゃまみたいで恥ずかしいわw

423 :
>>414
関東なら迷わず板橋へ
ブログを参照。

一ヶ月ほど前なら何台かレザー仕様が置いてあったゾ。

424 :
>>400
それは違うね。戸建ての駐車場が狭くて片方の壁に寄せる場合、運転席と塀の間にやはり60mmの違いが出る。ピカソにしてからスーツの背中がブロック塀でこすれて毛羽だってしまった。

425 :
>>424
そういう人用に後ろのドアからも出られるステップワゴンがあるぞ
国産買え厨じゃないけど割りとマジでそんな駐車場に停めてるんなら考えた方が良いんじゃない?

426 :
>>424
スーツの上着を脱ぐかブロックに養生したら?

427 :
>>425
5ナンバーのステップワゴンなら普通に運転席からも出られるというジレンマ

428 :
>>424
スライドアではないのでショッピングでは特に気を使う

429 :
車なんて道具なんだから自分の都合にあった機能で選べば良いだけで、スラドドアが必要だったらそっち買えば良いのに。

430 :
>>427
でもステップワゴンはダサいしねぇ

431 :
ピカソとステップワゴンは比較対象にならないな。
もうかっこ悪すぎてステップワゴンは選択肢に入らない。
しかしかなり運転しやすいのよねステップワゴン、ホンダのくせに。。。

432 :
>>421
これってカングーみたいに商用車ベース?
5ナンバーだったら軽バンから乗り換えたいな

433 :
>>432
ヒント 全福 : 1825mm

カングーの競合はベルランゴだけど新型は更に幅広の1850mm

434 :
ヒンジドアよりスライドドアの方が便利なんてのはみんな分かった上で話してるんだから
スライドドアじゃなきゃダメな理由があるならスライドドア買えばいいのよ?
エスティマなんか大きいしハコ感少ないしいいんじゃない?

435 :
私はピカソを購入するときにプジョー3008も考慮したが、最近はやりのSUVは高重心のネガを全幅の拡張でごまかしているので、ピカソよりさらに広い1860mmなのよ
それであきらめた
あまり広いと隣に停めている妻から文句が出るからね

436 :
最新のCクラスハッチバック、ルノーメガーヌの全幅は1850
重心が高いのをごまかす為に高いんじゃなくて向こうの車ではその位の幅が妥当と考えられてるんでしょ

437 :
>>424
狭い土地の住宅は両サイドが壁や塀なのに車庫の幅が2.5mで設計されてるんだよな。
そんな感じ?
実際は狭いんだけど2.5って寸法だけが一人歩きしちゃってる感じで、特に建売業者などは全然わかってないんだよな。
駐車場の車室の幅なら2.5でも、両隣りが車なら余裕があるんだけど。

438 :
新しく家建てる人は、昨今車幅が広くなってるから車庫の寸法には気を配ってね。

439 :
>>437
建売業者は仮に分かってる人がいたとしても利益に結び付かない、売上に影響しない点は絶対に変えないもんな
高いお金出して買うんだからせめて売り建て物件じゃないと…
で、住宅ローンにひっくるめて後少しで買えなくなるピカソを買うんだ!

440 :
>>436
身体でかいしね

441 :
ピカソは在庫限りなのかな。もう最後のチャンスだ。

C4スペースツアラーなんて、平凡な名前だね。
たとえ8ATや160psエンジンでも、なんか嫌だ。

もし買っても、エンブレムをピカソに変えたい。

442 :
スペースツアラー、160馬力なの?

443 :
android auto使えるようにならないかなあ

444 :
>>443
日本では絶対に開放しません。
加盟店から猛抗議来ます

445 :
>>444
なんで抗議くるの?
世の中の流れはスマホ連携強化の方向だけど
反対勢力がいるの?

446 :
>>445
店が食えなくなります‥

447 :
dopがゴッソリ抜けたら店舗維持できません。

448 :
現状、カーナビとかのディーラーオプションで利益を確保しているのはその通りだと思います。
そこが急に絞られる様な変化はよい結果につながらないでしょうね。
とはいえ、スマホとの連携を頑なに拒絶し続けるのもまずいところに行きつく気がします。

詳しくは知りませんが、ルノージャポンなんかは前向きな動きを見せていますよね?
インポーターが上手に振る舞えるかどうかが肝だとおもいますが、PSJはどうなんだろ。期待薄かな。

449 :
ルノーは実質日産だもの。
ナビやDOPに関して既存のユーザーの要望に応えたところで、新規が増えるとも思えん。増えたら増えたでクレームや保証対応で飛びそうだしね。
この手の話は国産買っとけ厨が湧くんでこの辺で。

450 :
フレンチフレンチ来たけどピカソ少なっ

451 :
カーナビやオプションの利益なんて知れてると思うけど、それより自由な選択が無くて車購入を諦める人の損失が大きいと思うんだが。

452 :
まあ、待つのは自由なんでいつまでも待ってて貰えばよいのてすが、
上記の理由が大きく日本でのスマホ解禁はまず無いでしょう。
解禁と引き換えに各販売店への支援金か増えるなどの施策があれば可能性は有りますが、それも望み薄です。
むしろ販売店に課せらせるハードルは以前より高くなってますので。特に資金面で。

453 :
あと、日本のアンドロイド事情が極めて特殊で対応コストと想定される販売台数が全く持ってビジネスにならないというのも大きな理由でしょう。
欧米のように事実上ギャラクシーだけ対応しとけば後は無視とはいかないのです。

454 :
アンドロイド自体少数派でしょ。
そもそとApple CarPlayもAndroid autoも
最近セットでついてるでしょ。
メーカーはカーナビローカライズする手間も減るし
購入者からしてもゴミナビ買って文句言わなくて済むし。

Apple CarPlayはOSのバージョンアップで
標準のマップアプリ以外もナビとして
使えるようになるとかどっかでみた。
地図の更新すら期待できない今までとは
全然違うわー

455 :
>>454
日本ではやりません。
店舗網が崩壊してしまいます。

456 :
まあ、待ってても失うのは時間だけでお金は減りませんから、ひたすら待つ余裕かある人は待つのも自由です。
爆発的に売れる車種が登場して、DOPに
頼らずとも加盟店の運営が成り立つような状態になれば、もしかしたら方針も変わるかもしれませんし。

457 :
ディーゼルは絶対入らない って断言してたの思い出す流れ

458 :
>>457
出るまで待つのがよろし。

459 :
自由競争の市場において既得権益保護で商品力落として生き残れるはずないよ笑

460 :
>>459
店舗網が無ければ売る事は出来ません。
スマホを繋ぐ事が何よりも大切なら、
それを満たすクルマを買うしか無いですね。

461 :
citroenは先進性で売ってる訳であってそこを推して行かないと売れる物も売れなくなる。

462 :
>>461
純粋に対費用効果の問題です。
日本のガラパゴス奇形アンドロイドへの対応コストとクレーム処理対策のコスト。
それに対して、スマホ対応した時の拡販想定。

欧州レベルでしか保証出来ない、アンドロイドはギャラクシーのみ保証、何か問題起きても知らない自己責任で!でイケるなら、解禁できるでしょうけど、とても日本人かそれを受け入れるとは思えません。

463 :
>>462

SMEGをグローバル化するだけでしょ。
うだうだ言ってないでナビゲーションユニットをサードパーティ製のAndroidユニットに変えるだけなんだからやれって話もある。

464 :
>>463
最低限やるだけのことやります。欧州レベルでの動作だけは保証します。
それ以上の事は知りません。うまく動かなかったら諦めてください。

を受け入れてもらえるなら、技術的には可能でしょう。つか、出来る。

ただ、販売店からは大反対されるで
しょうね。文句とクレームは全て現場で引き受けるんですから。何かあって
「シトロエンなんで、そこらへんは諦めて下さい」って返答したら怒るんでしょ?w

カーナビも売れなくなるし、店舗には良い事無いです。止めてください。

465 :
アンドロイドのバグ取りがどれだけ大変か分からずにいろいろ言ってる人がいるな。

466 :
ディーゼルのナビが精度低くて、結局ipadのナビが操作性いいから、それ使ってる。メーカーナビは所詮消える運命だから、そのうちシトロエンもメーカーナビは諦めるでしょう。

467 :
MYシトロエンってアプリで車両データとのリンクとかもやって下地も作りつつあるんだし、そもそもAndroidの問題は車両側とは関係なくてどこのメーカーだって同じなんだからシトロエン特有のハードルにはならないよね?
数あるDOPの中では高額であるとはいえそれがダメになるだけで成り立たなくなるようなデラとか、怖くて車両任せることも無理だわ

468 :
フェイスリフト後のナビには外部入力端子が付いた。あとはミラーリンクでも何でも好きにどうぞってのがユーザーに対するPSJの最大限の譲歩だろ?
ナビ買ってやれは良いじゃないか貧乏クセェ

469 :
>>467
対応費用をペイ出来る程台数が見込めるなら対応しますよ勿論。
お金さえ有れば出来る事ですから。
当然加盟店のDOP分を補って余りあるほどにね。
あと、日本のスマホ対応については
地獄のような奇形アンドロイドという特殊な事情も有ります。
いっそ日本ではappleのみ対応とか割り切っても良いのかもしれないですね。

470 :
アンドロイドは特に格安スマホあたりがどうにもならん。一律のサービス提供はほぼ不可能。

471 :
>>468
激しく同意 carplay有効にしたらパナがナビ対応撤退して、外部入力も無し、まともに動くスマホ接続ごく一部、なんて状況が眼に浮かぶ
こんな台数で、よくパナがDOP対応してると思うよ
467さんの対応がベスト。とは言っても自分のは初期型なので、AV入力無くて今のナビが羨ましい。

472 :
なんかディーラー関係者のような方のレスが
続いているけど、どーせ今でもゴミナビ付けない人増えてるんだから時流に逆らうだけ無駄だよ。
オプションナビ設定無くなって経営できなくなるような店なら、もはや倒産は時間の問題。

ユーザー無視で既得権益にしがみついて
今後の戦略もまともに考えられない無能ディーラーは
さっさと撤退する準備でもしとくべきだね。
台数売れない理由を真剣に考えてみろっつーの。

473 :
ナビメーカーだってカープレイやアンドロイドオートを取り込んだ上で更に魅力ある商品を造れば良いだけ
ユーザーインターフェイスって上質を目指すならかなり重要で既存メーカーの活路はその辺りかな
既得権益にしがみついてしか生きて行けないならすぐにAV家電と同じ末路が待ってるだけ

474 :
え?外部入力端子でいいの?まさか有線で繋ごうとしてるの?Wi-Fi繋がるのに?
あれmirrorlink無理矢理封印してるだけでしょう 説明書にも書いてあるし、日本語表示だし

475 :
まあ、どうしてもスマホ繋がないと死ぬ!って人は解禁されるまで
待つしかないですね。
状況が激変して方針が変わる可能性もゼロでは無いですし。
その時店舗が何店残ってるかは知りませんが。

476 :
Wifi? Bluetoothでしょ。あんなもん音ズレ酷くてAVでは役に立たん。音楽再生だけな。スマホはミラーリンク飛ばし→AV変換、ナビ入力(画像低下)しか方法ないと思う。
無い物ねだりより、打開策を提案してくれ。

477 :
ごめん。無い物ねだりの話だった。

478 :
すげぇな。タダでもいらないナビつけられて、25万取られて、嫌だったら貧乏クセェとか言われるのかよ。てめえが25万くれるのならいいけどな。

479 :
>>478
そんなにナビが大事ならなんでシトロエンなんか買うの?

480 :
>>479
そんな質問が出てしまう位シトロエンの価値が分かってないんだ〜

481 :
5人乗りユーザーです。
いろんな要素といろんな立場があるので、ナビねたは続きますねぇ。
不毛と思っている人もいらっしゃるでしょうけど、私は色々な考えに接することが出来てそれなりに有意義です。

個人的には、DOPのナビを装着した方から報告されているオーディオとの連携の悪さとかを知り、純正品として売るレベルでは無いなぁと思ってみています。
スマホのナビで満足するかどうかは別にして、純正OP据え付け型であればそれなりの完成度はあって当然です。
ナビメーカーとのすり合わせができていないのか何なのか知りませんが、その点についてPSJは反省すべきと思います。
中途半端な高額DOPナビを売り続けていると、少なくともナビが売れなくなるし、下手すりゃ車ごと売れなくなりますよ。

DOP無しではDがやっていけないという主張もある程度理解できます。
だからこそ、Dは変なDOPを設定しないようにインポーターに伝えるべきです。
(と、今度自分のDには伝えておこう・・・)

482 :
現状のゴミみたいな台数に対応してくれているだけでも有り難いのに…

483 :
>>481
ナビはオマケ。外部入力端子が本体な。
そこに価値を見出せないカスが騒いでるだけよ。25万が出せないならビデオインターフェイスって手もあるぜ

484 :
>>481
正直、ipadとbluetoothがあれば十分です。現状。残念ながら、現状対応していただけてない形です。

485 :
ナビに限らずpsjはローカライズが酷い
未だにパナソニックのナビは勝手にラジオが鳴りはじめるバグ残ってるの??

486 :
フォードの次はPSJかも知れませんな

487 :
昔三菱がJEEPやVWのライセンス販売してたように日産がフランス車の取扱いすれば皆幸せになる。

488 :
>>476
Wi-Fiも繋がるよ なんにもできないけど 元々の機能としてはアクセスポイント機能もあるらしい
半分も機能してないよ、国内正規のやつは

489 :
旅に出たらナビなんか使わずに、道に迷う愉しさも味わいたまえ。

490 :
>>485
バグではなく仕様です。ラジオ好きの為の親切設計なんですよ!

491 :
ルノーは日産ディーラー間借り作戦で
生き残るかもしれんね。
フランス車乗り心地もデザインも好きだから
がんばって欲しい。

492 :
シトロエンもプジョーの奴隷として店の片隅には残してもらえるんじゃねーの?

493 :
>>492
は?

494 :
今のニワカ連中の嗜好見てると、本国ラインナップの一部を引いてくる現状体制より、東風シトロエンのラインナップから持ってくる方が受け入れられそう。

ドンガラはカッコだけのギンギラギンで良し、ハイドロやらは興味なし、その替わりナビやらなんやらのオモチャは重視。

東風のC3XRとかC5持ってきたほうが、このスレでブースカ言ってるカス連中には良いかも。

495 :
そして何より、輸送費が安いw

多分10万位違ってくる

496 :
>>495
じゃあ、導入すれば。

497 :
何で同じスレ見てる似た嗜好の相手に俺のが上!とか思い込めるんだろ
病気かな

498 :
>>497
現実社会で相手にされないストレスだよ
スルーがオススメ

499 :
https://www.imgrumweb.com/post/BjfIpLGHMxB

プジョーだけど・・ 

500 :
>>495
クソだなw

501 :
>>499
アップデートで対応可能なんかー。
でも日本語ディスプレイのみって書いてるなー。
シトロエン導入されてもMC前の俺のピカソは対応不可か、、、

502 :
>>497
西武自動車が「知性あるモーターライフ」なんてコピーで煽って売ってたから。
自称意識高い系ジジイが食いついてて、その生き残りだろうね

503 :
>>499
あぁあ461とか464とか二度とコメントできなくなっちゃうね笑

504 :
>>503

カープレイだけでしよ?

505 :
468が書いてるような客の要望と店の経営のギリギリの妥協案なのかもね。

506 :
泥とiPhoneの区別もつかん奴がいるとは‥

507 :
CarPlayって要はiPhoneを画面で操作できるってことなんだよね?あれば便利なんだろうけど、今のところハンズフリーで電話できるからそれほど要らないような。。。
でも使えたら使うんだろな。
しかし嫁さんと車乗ってて女からLINEとかショートメールとか入ったのが画面に出たりしたらヤバイなあ。
そういうの大丈夫かな?(笑)

508 :
アイフォンはナビが全く使い物にならん

509 :
>>507
大丈夫じゃない

家族共用のiPadをナビがわりに使うために対応してほしい

510 :
>>508
ンなこたぁない
アプリ次第

511 :
>>510
iphoneのナビは正直使い物には成りませんな。

512 :
carplayがナビタイムやナビエリートなどのカーナビアプリ表示してくれれば純正カーナビなんかいらない。

513 :
ピカソは12インチの方にナビが表示されてこそ

514 :
>>511
iOS12

515 :
>>513
だよね
だからつけなかった

516 :
>>512
使えるのはアップルのマップとグーグルのマップとウェイズだけでその他は駄目
やっぱり残念に違いない

517 :
マジレスするとyahoo!カーナビで充分 都内近郊住まい

518 :
androidautoやcarplayでyahooカーナビ等が使えたら良いって話だし

519 :
>516
>512
ios12で、他のナビにも対応したそうです。

520 :
>>519
ios12対応はgoogleマップとwazeだけ

521 :
クルマでgoogleマップはかなりストレス溜まる。
走れない道をガンガン推してくる

522 :
いい加減に車のサイズを登録したらそれに合わせて道を選んでくれるナビを作って欲しい

523 :
C5でグーグルマップ使ったらめちゃめちゃ大変だった@世田谷

524 :
京都奈良もGoogleマップでキツイ箇所あったな
あとは大阪や名古屋の都市高速が走りにくい

525 :
Googleマップは最短距離優先っぽい感じだけど田んぼの畦道とか生活道路のすれ違い困難箇所でも平気で案内するからな
参考にしつつ適度に無視して自分で判断した方が良いときも多い
一度ヤフーカーナビも使ったけど、こっちは市販の普通のカーナビと同じようなルート設定
かなり渋滞酷くても幹線道路優先だから自分は使うのやめたけど他の人に薦めるならこっちかなw

526 :
>>522
そんな機能10年くらい前からサイバーナビであったぞ

527 :
でも普通のナビより早いルート教えてくるるよね
地図は最新だし
適当な音声で調べてくれるし
併用するのがいいわな

528 :
ガソリン5人乗りピカソ契約しました。
もう国内にほとんど残ってないみたい

529 :
>>528
クサラピカソの直系だからグランドよりプレミアムな感じするよね

530 :
>>528
お、俺と同じだ。

531 :
>>528
おめでとうございます
自分は縁無くて別の車になってしまいましたが購入直前までいった車です
大切に乗ってくださいね

532 :
>>526
そうなのか
今パイオニアのナビで車体のサイズ登録してあるけど四国に行った時に自転車しか通れないような道を案内されたわ…

533 :
502は恥ずかしくてもう出てこれないなw

534 :
>>533
???

535 :
もうピカソあんまり日本に持ってこないのか?
今週か来週辺りピカソのレザー、オーダーしようと思ってます。

536 :
>>521
そうかな?大阪では困ることないし、むしろ標準のナビが使えないので、よくお世話になっとります。
今日もGoogleマップです。途中までは標準ナビにナビさせたんですけど。

537 :
>>535
ディーゼル、ないしはグランドならあるかもです
ガソリンx5人乗りはほぼないしもう入ってこない。

538 :
>>529
そうですね!
デザインも凝ってるし、競合になるパッケージもほぼなく。
たっぷり乗ります!

539 :
5人乗りは廃止でグラピカは早くもスペースツアラーに変更の準備?

540 :
>>530
よろしくお願いします。
ディーゼルのトルクと燃費にも惹かれたのですが、安定の1.6ターボの上質さでガソリン車にしました

541 :
公式サイトのラインナップからC4が消えてるね。

542 :
>>538
カングーともちょっと違うんだよね

543 :
プジョー ローランドギャロス(爆)

544 :
確認したところ国内在庫分のピカソ及びグランドピカソでピカソは終了だそうだ。
で、後継機は何か(多分c4スペースツアラー?)いつからかはまだ未定だそうだ。

545 :
C4スペースツアラーの詳細いつ頃発表するんだろ?
どのへんが進化するか気になる!

546 :
>>545
もう本国で出てるじゃん。
エンブレム変わるくらいでほとんど変わらん

547 :
ただ、日本に持ってくるやつがどういう仕様(内装、装備、カープレイ対応w)か、導入日は早いとこ発表してくれないと今の車車検とるか他の買うかこれを待つか決めづらい…

548 :
エンブレム以外も年次改良で
ちょこちょこ変えてくるはずなので、
そこが知りたい!
ACC停止時にいちいち速度設定まで
リセットされて、リスタートしてから
再度設定し直す仕様をなんとかしてくれたら
購入候補になるんだけど。

549 :
>>547
>>548
そんなしょうもないくだらんコトが購入候補の大事な要素なら、
それを満たす国産なんぼでもあるからそっちにすれば?

550 :
>>549
国産だと例えばどんなのがあるの?
国産ずっと興味なかったから知らないけど国産も進化してるんだな
おたく国産にも詳しいみたいだから教えてくれ

551 :
>>550
カネがあるならアルベルで良いんじゃないかな。
お前の購入候補の大事な要素は満たしてる。

シトロエン考える人間で、こんなクソみたいなしょうもない事が購入可否の大事な要素だってのが衝撃だわ。

552 :
またいつもの国産買っとけキチか。

553 :
今となってはピカソの名称に愛着あるけど買った当初は別になんとも思わなかったな。8速とか車が進化するならいいんじゃないかな。

554 :
>>551

シトロエン考える人間が、他人をこんなクソみたいなしょうもない事とか言ったりするようなことが衝撃だわ。
もっとおおらかに行きましょうよ。

555 :
車乗って、人の運転にクソとかカスとか言いまくってるんだろうな。想像を絶するわ。ピカソ 乗っててそんなんいう奴いるかな?いや、乗ってないんじゃ無いかな?

556 :
なんか低脳先生とおんなじ病気の気がするわ。

557 :
>>543
みんカラに出てるドアのプロテクターのことかいな
Grand Prixをグランドプリックスゆうのと同じアホやん

558 :
>>551
今日みたいに気が向いたらかまってやるけど、本当にみんな、お前にはうんざりしてるぜ。

559 :
>>548
単に一般道での使用を想定していないだけでしょう。
完全な自動運転がでるまて待ってください。

560 :
みなさんはナビのアップデートはありましたか?

561 :
>>560
なんすかそれ

562 :
>>548
ゴルフのオートクルーズなら満足いくのかな?
シトロエンはそこまでやらないんでない?
国産車は知らん。

563 :
スペースツアラーになって日本導入グレード見直しになるのかな。
5人乗りのガソリンっていう一番切られそうなグレード検討してたから買うなら今のうちなのか...まだ在庫あるのかね。
とりあえずこの連休でディーラー行ってみよう。

564 :
せやな

565 :
去年の今頃5人乗りガソリン車買ったわ。
台車でディーゼル乗るとパワーが羨ましく感じることもあるけど、やはりエンジン音が静かで微振動が少ないし、ガソリン車でよかったなあと思うわ。
長く乗ろうと思ってるよ。

566 :
自分が欲しいと思う色が国内在庫無いんでスペースツアラー出るまで待つことにした。
ただ、びっくりする位値引き出してくれたんで欲しい人は買ってもいいかもしれん。
スペースツアラー出たらピカソエンブレムと一緒に注文入れるわ。

567 :
>>566
563だけど俺はサーブル。
サーブル売れ残ってて走ってるのが少ない方がレア感があって嬉しいなあ。。。

568 :
>>566
それって、5人乗りのスペースツアラーのことですか?

569 :
びっくりするくらいの値引きがいかほどものか知りたいなぁ。

570 :
5人海苔もスペースツアラーは日本に導入されないかも?
Dラーの人に確認されることをおすすめする。


5人海苔はベルリンゴで対応とかなるような気がするでやんす。

571 :
566です。
5人乗りはもう来ないのでは、と私も踏んでいます。
7人乗りと比べて売れてなかったから仕方ない気がしますけど、ついつい大きい方を選んでしまう気持ちもわかるしなぁ…

プジョーのDで、リフターの話を聞きました。
Dとしては導入を心待ちにしているみたいでした。
安定した台数をかせげるかどうかはインポーターの努力次第と思いますが、カングーユーザーから極一部でも流れてくればPCJ的にはOKなのかも。

572 :
ディーラーに確認したところピカソの後継車は5人、7人、ディーゼル、ガソリン、色、仕様、導入日等全く未定だそうです。

573 :
リフター一本にまとめて、カングー攻略、拡販に力入れたい!という日本統括の意向もあるので導入がどうなるか?はまだ店舗では本当に分かりません。
本当に欲しいなら並行も視野に。

574 :
2人目の子供が生まれる前に5人乗り買いました。
買う前に5人と7人で若干悩んだけど、もともと大は小を兼ねる的な考えがない方なので外観優先した。
ごくたまに三列目欲しい時もあるけど、買って一年で2回くらいなだし3人目は作らない予定なので5人乗りにして良かったな。
ちなみに他車種で悩んだのはカングーと308sw。

575 :
すいません。ベルランゴの話です

576 :
>>574
3人目できたとしても、ピカソなら後席にチャイルドシートor ジュニアシート3台横並びに設置できるから大丈夫。

577 :
>>574
私も前車ステップワゴンで3列目は一度も使わなかったので5人乗りにしたよ

578 :
575だけど、重いシートを9年間ずっと持ち運んでガソリン損したわ

579 :
プジョー 308GT BlueHDi、8速ATを導入 クルーズコントロールも標準化

https://response.jp/article/2018/07/18/312046.html

ピカソ改めc4スペースツアラーも来るか?

580 :
DS7CarPlayとアンドロイドオートに対応だってね
彼はもうここにでてこれないね、、

581 :
>>579
そのくらい記事みてたら3月の記事でアイシンAWの6ATをライセンス生産って記事もあったな
大きさ容量は同じくらいだから車格や価格によって使い分けるのか?

582 :
>>574
対抗馬が私とほぼ一緒。
カングーは悲しいことに、身内から外観で蹴られました。
308SWは、現行の海外写真で2列目が3席均等独立じゃないことを確認した時点でボツでした。
そんなこんなで、正規導入決定時に5人乗りをすぐに発注して使っています。

>>579
先週末にプジョーのDに置いてありました。
あぁ、8AT来たんだってあまり考えずに見てきたのですが、正式発表前だったのね。
郊外にいかないと6速に入らないので、街中だと実質5速ATなんですよね。
8ATなら6速には入るかな? まずはギア比を見てから話せよって話ですが…

583 :
>>582
街中では実質3ATなAL4からのユーザーから見たら隔世の感だよなw

584 :
572です。
>>582
俺も308swは後3席独立じゃないので外した。
最初ピカソ見たときは3席独立は一つ一つが狭いかなと思ったんだけど、当座チャイルドシートを後ろに二つ並べて嫁が面倒見るために後ろに乗ることが多いことを想定してピカソに決めた。
慣れると全然狭くないし、体の小さな日本人にはぴったりかと。それと長女が座る後席真ん中はピカソでは特等席だな。
といっても外観デザインは圧倒的にピカソが好みだったんだけどね。

585 :
後ろ3席+ガラスルーフ+広いフロントガラスにこの車のコンセプトがよく出てるよなーと思うわ。

586 :
ちなみにカングーも悩んだことは悩んだけど、内装がやはり商用車って感じなのと、ディーラーの対応があまりにも、って感じだったので早々に消えてしまった。値引きもほとんど提示なしだったし。
メガーヌエステートなら不人気っぽいから安くなったのかな?

587 :
スペースツアラーは7人乗りで数少ないディーゼルだから、必ず次も出るよ。次はcarplay最初から対応かな。

588 :
代替としてベルランゴなんじゃね?

589 :
代替えがベルランゴなのかc4スペースツアラーなのか早く知りたいな。
ベルランゴならB登のピカソ買うわ

590 :
ピカソのエアコンコンプレッサーのカラカラ異音ってお約束なの?とうとう出てしまったよ。20万コースかー。SANDEN製だからもう少し頑張って欲しかったが、まぁ9年持ったからまぁまぁだよね。

591 :
>>590
電装屋さんに行くと、けっこう安く上がるよ

592 :
現行型買って1年ちょっと経つけど、
始動時エアコンが異常に臭い
センターディスプレイがフリーズすることある
エンジンかからないことがまれにある→一度ACCにしてからエンジンONでかかる
低速時、ずーっとコーナーセンサーがなってる→洗車機使うとなるってデラ

初シトロエンだけど、こんなもん?ハズレ?
ってか外車って洗車機ダメなの?

593 :
>>592
ハズレかな?
うちはフエイスリフト前ので、買って三年経つけど書いてる症状はどれも無いなぁ。
雨の時にたまーにセンサーが反応する事があるけど。

594 :
>>592
臭いのは所有者の体臭だろうけど、新車で買ったなら保証で直してもらわないと

595 :
>>592
おれのも最近始動時エアコン臭う。
しばらくしたら臭わなくなるから放置してるけど。もうすぐ新車保証切れるからみてもらおうかな

596 :
>595
エバポレータが結露めっちゃするらしく、カビくさいのはそのせいらしく、構造的な問題なんで、根本的にはなおらないらしい。
デラ持ってっても、エアコン用消臭スプレーして終わり、なおならかったよ。
むしろ、デラ持ってったらもうにおいしないから、ほんとににおいますか〜?とか言われる

597 :
うちのも現行で1年ちょい経ちますが、故障はリアのパーキングセンサーがエラーで使用できなくなるものでした。
ハーネスやカプラーの交換等で直りました。結構時間はかかりましたが。
エアコンは単純にフィルターがカビ臭いのではないでしょうか?
エバポレータの結露は初めて聞きましたが、こういった結露がカビの原因となるため、
エアコン(冷房)を使った後はA/Cオフでもオンでもいいのですが暖房にして乾燥させると水分が飛ぶのでカビの発生を抑制できると思います。

598 :
>>592
豪雨や雪の日にコーナーセンサーが誤報だすことは稀にあるけど。洗車はないしディーラー酷いね。

599 :
エアコンが臭いのは、車内の芳香剤の匂いも吸っているから
それが原因の一つとも言われているな

600 :
芳香剤使ってないし

601 :
ベルランゴは2列シート。3列シートは旧ピカソのスペースツアラーで。
リフターは3列シートで
双方納得。

602 :
ピカソよりベルランゴの方が需要ありそうだから
スペースツアラー導入されずにベルランゴだけになりそうなきがす

603 :
俺はベルランゴの3列シートのディーゼルをMTで乗りたいんだが絶対入って来ないだろうな

604 :
>>603
茄子で買え

605 :
ベルランゴだと国産でよくない?
って気がするけどな〜
俺ならスライド無くてもピカソ(スペースツアラー)の解放感の方が良いと思う

606 :
>>604
茄子とは?

607 :
>>606
やるせなす

608 :
茄子はアフターケアが‥‥整備が‥‥‥やってくれるとは言ってるが‥‥‥ま、壊れないけどね最近のはね(*^_^*)(^0^;)壊れない壊れない‥‥‥大丈夫‥‥‥

609 :
納車千本ノック()

610 :
現行ピカソで東京〜福岡の3泊4日延2500キロの旅に出て大丈夫なものか、、躊躇してます。走行距離7000キロでこの間初回法定点検受けたばかりで、これまでの大した故障もなかったので問題ないような気もしてるんだけど、小さな子連れなんで若干不安。
どうでしょう?

611 :
>>610
何が不安なのかな?車の故障なのか、ドライバーや同乗者の疲れなのか?酔いとかなのか?

612 :
そんなに不安ならシトロエンなんて買わにゃ良かったのに

613 :
>>610
ん?そう言うのがあるから私はPicassoにした様なもんです。
私も連れ合いと子供2人連れて今住んでる埼玉から福岡迄帰るつもりです。
その為のPicassoです。

614 :
>>610
今まで6万3千キロ止まったことは無いし、ピカソで止まった話は聞かないなぁ。。

615 :
608です。
皆さんありがとう、不安なのは故障です。
でも言われてみれば確かに長距離を家族で楽に楽しむための車ですね!
勇気出ました!

616 :
初代C5で東京-大分間帰省4回したけど全く問題ない
トラブルが出るのは長距離ドライブじゃなくて街乗りで短期間ストップ&ゴー繰り返しとか、しばらく動かさなかった後だから安心しるw

617 :
>>610
車よりも小さい子連れてその距離を移動する方が心配だわ
しかも往復で3泊4日ってことは殆ど移動でしょ

618 :
出た出た

619 :
>>612
いつもまた出て来たかと思うけど、今回は同意した。始めっから乗るなと。

620 :
エッチの時彼女の肛門からヒモみたいのが出てたので、引っ張ってみたら少しウンチのついたモヤシでした。
食べてみたらやっぱりモヤシでした。

621 :
>>620
う、うん。

622 :
最初はみんな不安じゃないのかな? jafとか入ってれば、レッカーサービスがあるし、安心じゃないかな?

623 :
>597
エアコン使ったら最後は暖房にするとか、やっぱシトロエンとか乗るには苦行が必要かな

624 :
>>623
本当にそんな儀式必要なの?
それはシトロエンに限って?

625 :
>>624
車のエアコンって吸った空気を先に冷やして次にヒーターを通すんだから意味ないよ
水分を飛ばしたいならコンプレッサーを止めて送風にしておくしか手はない
それで十分乾くかどうか知らんけど

ダイキンのルームエアコンは内部の乾燥機能がついてるけど1時間くらい送風してるわ

626 :
>>623
オーナーから豆知識を教えてあげる
エアコンはSANDEN製なんだ

627 :
サンデンロータリー♩カーエアコン♩カークーラー♩のCMが懐かしい。

628 :
九州なら行きか帰りはカーフェリーにしよう

629 :
>>628
それなら俺は飛行機で帰ってレンタカー借りる。

630 :
>624
自分のグラピカ、エアコンすごく臭いけど、
みんなそうじゃないみたいだし、シトロエン乗ってる人は儀式してるのかなぁって思って
今まで国産しか乗ったことなくてさ

631 :
>>630
シトロエンなら当たり前の事。
耐えられないなら、木に国産に戻れ

632 :
たまに最高温度で暖房しばらくかけるとか、臭いに効きそうなんだけどどうかな?

633 :
>>629
犬とか飼ってるとかなり難しい
半分の行程大阪神戸からフェリーってのもあり
山陽道中国道が道良くないから四国走って八幡浜からフェリーって裏技も
自分の目的地が大分だったから使いやすかったのもあるけどね

634 :
>>610
いや、それより大雨の影響の方が心配じゃない? 道、大丈夫? 他の人が言うようにカーフェリーの方が…。

夏なら大丈夫でしょう。うちのピカソは冬が嫌いみたいで、冬にはエンジンがかからなかった(キーの電池切れが寒さで悪化)り、リアカメラが写らなくなったりしたから。あと、ディーゼルだと、南の方で入れた軽油が北の方に行ったら凍るとかあると怖いので、微妙だけど。

ちなみに、うちは先日3歳児と1歳児連れて1日4時間走った。間に2時間休憩はさんでギリギリ動けた。

635 :
フェリーも東京から出てるのは外海行くから荒れると悲惨だぞ
もっとも子供が小さい時は三半規管が発達してなくて悲惨なのは親だけっていう←うちの実話w
その点関西発は瀬戸内通るのでほとんど揺れない
それと>>634の通り車より道の心配した方が良いよ
今までで合計3回、雨や地震あと事故による通行止めで当初考えてたルートと違う道を行ったり下道通ったり
そういうの含めて楽しめるメンタルも必要かなw

636 :
DS や CXじゃあるまいし
家族サービス用の現代のミニバンで何をビビってるんかね、ニワカは

637 :
初めて外車買って
「いやあ、故障が気になってね」とか言いたい口かい?

638 :
>>636
>DS や CXじゃあるまいし
DSやCXで牧歌的な日本一周の旅してみたいなぁ

今のフランス車って今のドイツ車より故障少ないんじゃない?

639 :
多分ベンツより少ない。

640 :
うちのもエアコン臭くないなぁ。
グラピカのって気になるのは、atの繋がり方かな。子供は空が見えて嬉しそう。だから全て許す。

641 :
グラピカのB登買うかスペースツアラー出るまで待つか悩み処だ

642 :
デモカー観に行ったら売り切れだった。
いまさら新車を検討するのは無しかな?良い中古車が出てくるのを待った方が良いかな?
プジョーのリフターは来年入りますそれ以上のことはわからないと言われ候補から消えた。

643 :
>>642
ディーラー展示車とか試乗車とかの新古車まだたくさんあるんじゃない?
俺も2年前にディーラーで新古車買ったけど新車と変わらない対応してもらってるから満足してるよ。
実質新車価格から100万引き以上の値引きで買えたし

644 :
>>642
ベルランゴは?

645 :
車両保険の料率が異常に高い。事故率はそんなに高いかな?

646 :
>>645
いくら?
俺は20等級で車両含めて色々込み込み年8万くらい。
車両込みならそんなもんかと思ってるんだが、高いか??

647 :
保険会社で違うのかな?うちは住友海上火災だけど高いなぁ。

648 :
>>646>>647
うちは40歳代、ゴールドで10万近い。車両保険は8等級のうち、高い方から2番目と聞いた。

649 :
>>648
俺20等級ゴールド、車両保険込み54000円。
SBI損保

650 :
>>649
安いね。
車両保険は車体価格いくらで付けてる?

651 :
自損と当て逃げ免責かどうかの違いでは?

652 :
>>650
たしか230万で免責10/10
オプションは弁護士とかレッカーとか個人賠償とか。
web系の保険いろいろ見積もったけど大体54000〜60000くらい。

653 :
230か〜。ならばそのくらいになるのかな。
俺は買ったばかりなので、たしか満額の360万で設定して、弁護士ほか色々特約つけて8万弱だったよ。

654 :
旅行でレンタカー乗って、改めてピカソの開放感のありがたみがわかったわ。
やっぱり目線の上の方が空なのとサンバイザーなのでは開放感が全然違う

655 :
シャインのディーゼルで給油ランプ付いたら何キロぐらい走れるかわかる人いますか?

656 :
>>655
ランプがついた時の燃料残量が取説に書いてあるはず

657 :
今月中位には後継車発表にならんのかな?

658 :
新車購入1年6000キロなんだけど、ここのところ頻繁にエンジン始動時のタッチパネルのブラックアウトが起こる。
1、2度始動し直すと点灯するんだけど。
噂には聞いてたけど、初めて真っ黒になると困惑するね。
プログラムのアップデートすれば完治するものなの?
それともアップデート後もブラックアウトと時々お付き合いすることになるのかな?

659 :
>>658
シトロエンなら当たり前の事。
その程度でギャースカ喚き散らす位なら
国産にしとけ。

660 :
>>659
すまん、極めて冷静でであって、決してギャースカ喚き散らしてないんだがな。。。

661 :
>>659
コイツは旧車スレでも暴れてるシトロエン番長だからみんな敬うように。

662 :
656だけど、俺がシトロエン番長なの?
そんなスレ行ったこともないんだけど、覗いてみよう。。。

663 :
>>659
だからお前は1分でレスしろっつてんだろ。日本語わくんねーのかよ国産カス野郎。
24時間スレに張り付いとけとよ、お前の芸はそれくらいやらねーとつまんねーんだよ。クズ。

664 :
>>659
だからお前は1分でレスしろっつてんだろ。日本語わかんねーのかよ国産カス野郎。
24時間スレに張り付いとけとよ、お前の芸はそれくらいやらねーとつまんねーんだよ。クズ。

665 :
>>664
おたくもワンパターンやな
国産とセットやな

666 :
>>658
携帯などをUSB接続してない?

667 :
>>666
iPod classicをUSBで繋いでるよ。古くて青歯がないもんで。
影響するの?

668 :
>>667
個人的に過去、ブラックアウトしたのはUSB接続してる時だけなんだ。しかもUSB接続してからエンジン始動した時だけ。青葉なら異常は出ない。

669 :
>>668
シトロエンに付いてるオモチャなんてそんなもん。
たまにはちゃんと動くこともあるんだろ?だったらブースカ言うなボケが。

くだらんオモチャがそんなに大事なら国産にしとけ。
何回言わせりゃ気が済むんだ。

670 :
>>669
誰もあなたに聞いてないから。何回言わせるも何も、端から言わなくていいから。

671 :
人として対話不可能だから「当たり前」をNGワードですっきり

672 :
しまった…国産も入れなきゃ発言を網羅出来ないw

673 :
>>668
ありがとう。そうなんだ。
iPhoneを青葉で繋いでハンズフリー通話してて、音楽はiPodをUSB接続してるんだよね。
仮に USB接続が原因なら電話も音楽もiPhoneで一本化すればいいんだろうけど。

674 :
国産カスはスルーつて次からテンプレに入れろよ。

675 :
>>664
もう出てくんないね

676 :
夜中にディーゼル乗ってて少し眠くなったから、車を停めて少しだけ目を瞑っていたらいつのまにか寝てしまった。起きたらガソリンがめちゃくちゃ減っててビビッた!エアコン付けてたから燃費悪くなったのかな。

677 :
>>676
場所気をつけて寝ないと下手したら一酸化炭素中毒で死ぬぞ、、、

678 :
でも、店舗に相談に行っても667と同じ事を慇懃無礼に言い渡されるだけというのも事実な訳で。

679 :
ディーゼル車乗ってるのに寝て起きたらガソリンが減っていたのか…
それ、まだ寝てんじゃねーか?

680 :
>>679
ディーゼルエンジンにガソリンを入れてパワーを上げる裏技かなんかなんだろうけど。怖くて出来ないよ俺は。

681 :
デューンベージュの辺りからディーゼルのリアエンブレムがなくなったみたいだけど、
ラゲッジルームの懐中電灯もなくなってる。
ついでに外のドアハンドルも黒からカラーに変わったんだね。
さらに3列目の天井にエアコンの吹き出し口が付いてる。
仕様変更なのかね?
他に変更点はあるのかな?
5人乗りはどうなんだろう。

コストダウンなのか?コストアップなのか?

682 :
>>681
なんとなーく、5人ガソリンを一年前に買っておいて良かったような気がした。

683 :
>>682
一年前でも今でも、ピカソのその仕様に目をつける辺りシトロ乗りの王道だよな
絶対に売れ筋は7人乗りディーゼルなのに

念のため、ほめてるんだからねw

684 :
>>683
そう?
子供二人の計4人家族だけど、三列目なんか実際滅多に使わないし、ディーゼルは静かになったとはいえバラバラうるさいし、俺からするとそもそも選択肢に入らないなあ。

685 :
>>684
一般的な話であって自分も5人ガソリンで探してたよ中古だけど
でも店員と話すと軒並み7人ディーゼル人気って言ってる
素のC4、1.6ディーゼルは良かったけど2.0は自分的にはイマイチだった
一応全部試乗したw

686 :
5人乗りディーゼルのブランモカ、納車して2週間だけど買ってよかった。
よく言われてる音も振動も、自分には気にならないし、乗り心地もフロントの眺めも最高。
ACCも快適で、何時間でも運転できそう。
選べないと思ってたブランモカも運良く残ってたみたいで
大満足。

687 :
はいはい、あなた達が正しいよ。

688 :
ディーゼルは1.6でMTかegsにかぎる。
茄子所有の俺が言うんだから間違いない。

689 :
>>687
カルシウム摂ってね。

690 :
ニワカ同士のマウント合戦は
傍目て見てて哀れ。
なんでシトロ乗りにこんなのが居るんだろ。悲しくなる。

691 :
五人乗りのディーゼルが最高。
乗り心地とパワーが段違い

692 :
VWの排ガス問題以来
ヨーロッパ各メーカーのディーゼルエンジンは
力強さがなくなったとまことしやかに言われていますわな

693 :
ガソリン5人乗ってるけど、代車でディーゼル5人にしばらく乗った時は、やっぱディーゼルはトルクあるなあと感じたな。なんというのかな、グワッと加速する。でもやっぱりうるさい。子供がトラックみたいと言ってた。
パワーが断然あるのはちょっと羨ましいけど静粛性ではガソリンが断然勝ってるし、高速の追い越し加速も充分だし、ファミリーカーだからまあいいかと納得。

694 :
5人乗りはトランクがやや狭いからなあ。あのトランクのドアが斜めになっているのが、曲者。うちは二人乗りベビーカーを載せるからトランクルームが大きいのは正義。
後、年間15000キロ。しかも山道なので、ディーゼルが良かった。

人は環境によって選ぶものは全く違うから、ほんと何が良いというのはない。
自分が乗りたいものを乗ればいい。

695 :
ベビーカー、嵩張るよねえ。。。しかも双子用じゃあ確かにグランド選ぶね。
うちは幸か不幸か子供二人ともベビーカーが嫌いで乗らないもんで、5人乗りでもトランクがベビーカーで占められることはないわ。

696 :
>>694
5人乗り使っているけど、確かにあの斜めに切れているハッチは曲者。
よく観察すると、あの斜めの線より後ろ側に少し空間が出来るんで、そこを有効活用すれば見た目より容量は大きいんだけど、見極めも面倒なら荷崩れしない積載も面倒。
他の人に、本当はもっと容量は大きいんだ、とは言う気にならない。やはり曲者。

697 :
>>696
私も5人乗りですが二人乗りのベビーカーも積めるしオムツや着替えなんかも積んでいる。高さがあるからペダルなし自転車も入れています。
大は小を兼ねるですが、どうしても後ろが絶壁のスタイルが嫌だったので5人にしました。
ただテールランプは個性的でグラピカいいですよね。

698 :
>>697
693です。
個人的感覚ですが、5人乗りは結構積めると思っています。

私の場合は駐車スペースの都合から7人乗りは選択肢に入らなかったのですが、あれこれ考えずともたくさんの荷物を飲み込んでくれるという意味では7人乗りは魅力的に感じました。
そんな訳で、多めの荷物を前にする度パズルよろしく積み込みの工夫をしています。
ボケ防止には役立つかもとか考えつつ、面倒っちゃ面倒な作業をこなしています。

699 :
私が693のはずだけど、、、、
まあ、そんな事は良いのですが、あまり人が乗っている車をあそこが嫌だなんて言われると、嫌なものですよ。

700 :
696さんは本当に693ですか? 誤認orタイプミスでないですか?
私が693で695なのだけど、696さんの書き込みを真とするなら、俺は頭の病気ってことだ。

ま、自分の車の形を “嫌” って言われたら、いい気持ちはしないよね。
それは解ります。

701 :
idは693=695だね。まあ関係ないけど。

今日はピカソで子供連れて郊外のプールへ。
5人乗りでもそこそこ荷物乗るよ。いまのところうちの家庭的には充分。
しかし、、、うちはガソリンなんだけどやっぱディーゼルのACC使用時の自動ブレーキは羨ましい。

702 :
>>697
テールランプは5人乗りでしょう

703 :
2drクーペで2人目1才直前まで頑張った自分からみたら5人乗りピカソなんて鬼のように荷物飲み込むじゃん
日本だと7人乗り買う人はVWとかも含めてミニバンの中で検討するけど5人乗りはミニバンじゃ無い他の車と比較してるような気がする…自分の事だけどw

704 :
>>703
俺が5人乗り買った際は308swとメガーヌエステートとゴルフワゴンで比較検討。
メガーヌエステートとは最後まで悩んだな。

705 :
ショートディーゼルがオイル漏れしました。
買って1年半弱、走行距離11000です。

ディーラーが本日まで休みのため明日連絡して見てもらいます。
原因がわかった一応報告します。

706 :
>>705
シトロエンならお約束のご愛嬌だね。
漏れてんなら足しとけ。

707 :
漏れるのは入っている証拠

708 :
って言うのを真に受けて余計にひどくなったら今度はちゃんと整備しない奴は〜とか言い出すからな
漏れてる箇所の特定が先
そしてその症状と対策を考えて直ぐにでも直す必要があるのか次の重整備のタイミングまでそのままか判断
目視点検位は出来るでしょう?
ディーゼルは知らないけどちょっと前のシトロエンガソリンエンジンはヘッドガスケットから良く漏れてた

709 :
>>705
旧型だけど俺も新車から1年5000qでオイル漏れした。
オイルポンプがどうちゃら言ってたけど部品が本国取り寄せでそれまでそのまま乗ってくださいだった笑

710 :
>>709
正しい対応だね。その店舗はw
シトロエンは走りゃ良いのよ。

漏れたり外れたり付かなかったりするのは、シトロエンなら当たり前の事。
耐えられないなら素直に国産にしとけ。

711 :
漏れたら足しとけ。
外れたらテープて貼っとけ。
シトロエンの基本だよ。

ランチアはトランクルームにガムテープと針金必須だったけど、シトロエンも似たようなもんだよ。

712 :
またいつもの国産馬鹿か。
お盆なのに暇なこった。
あ、ニートだからお盆とか関係ないか。すまんすまん

713 :
>>711
昔はこう言うのいっぱいいたw
10万くらいでBX探してきて
オイルが漏れてても修理する金もなく
カサカサの塗装も直す金がないのに風情がいいとか
そう言うのがイッパシのシトロエン 乗りらしいとか勘違い。
殆ど死に絶えてるけど、今でもFBMとかで探せばいるかな
DSあたりの人とは似ても別種。
キーワードはBX Xan

714 :
日本で相手にされないから、また、台湾に行ってやりまくり。

https://i.imgur.com/eC00m6A.jpg

715 :
>>697
>>702
リアランプの全体形状は7人乗りがユニークだけど、点灯した様子は5人乗りが目を引くと思う。
それから、まじまじ見るとすごいなぁと思うのが、5人乗りのユニットの外面形状。
ボディデザインの一部としての造形がなかなか素晴らしいと思って見ています。

716 :
>>715
良い見解ですね。

717 :
>>715
リアランプは初代が一番好きだった。アイシスにまねされたけど。

718 :
アイシス2004年発売、初代C4グラピカ2007年発売

719 :
現行ピカソの助手席を一番前までスライド させたらレールから外れた?かで動かなくなっちった
ディーラー持ってきゃ直るのはわかるんだけど同じような壊し方しちゃった人いたら直し方教えてほしいッス

720 :
なんだかんだで一番ピカソが好き
スイッチオン!

721 :
質問です。
トリップメーターで燃費の平均値を見るにはどうすれば良いでしょうか?
頭の良い方教えてください。

722 :
ワイパーレバーの先端のボタン押したことない?

723 :
http://www.citroenselect-jp.net/UWS/WebObjects/UWS.woa/wa/carDetail?globalKey=uwsa_1654ac359c0&searchType=135fd368ae2&searchFlag=true&carModel=33

高ぇーよ!

724 :
>>723
超高級車やな!

725 :
>>722
おしてみます!
ありがとう。

726 :
>>725
ちゃんとパラシュートの点検しとけよ!

727 :
>>726
パラシュート?

728 :
>>700
もしかしたら、私のビュアーのレス番号がおかしくなっているのかも。そしたらごめんなさい。

729 :
>>723
確かに値段高いですね。大田区のデモカーは一桁違いましたね

この車天井低くありませんか?シートのポジションが高かっただけかな?
それが気になって一緒の店で販売されているデリカの方が気になってきてしまいました(安全装備ないけど)

730 :
比較対象の関係かもしれないが、デリカも室内狭い方だと思うけどなあ
あとデリカは乗り込むのが大変だった、子供抱えてると毎回はツラい

731 :
>>723
こんなん笑うわ

732 :
>>730
なるほど子供を抱えての乗り降りは大変かもしれませんね

733 :
ピカソは乗ってて楽しいです。

734 :
ルーフキャリアって純正一択ですかね?

735 :
>>734
スーリーの方が物は良いですよ

736 :
>>735
C4picasso用Thuleのキャリアバーは日本で買いました?
ebayで買ってみようと思ってます。

737 :
>>729
グランドピカソ 乗りだけど、車高は低いと思う、全長もセレナより短い。ただあそこまででかくなくていい、高くなくていい。そっちの方が車として自然という部類、あとガラスルーフ萌えな人間が買う車です。

私は後部座席に三人乗れるのが、シャラン、トゥーラン、ピカソしかなくて、ピカソ選んだよ。

デリカがいいと思うならその方がいいと思う。全然違う車だし、スライドドアは便利だと思うよ。

738 :
https://web.citroen.jp/c4p-special-summer/?_ga=2.91840730.1105418778.1534984440-1215416993.1528293711

現行モデル売り尽くしですかね?ナビ付ける人は購入サポートと合わせれば実質40万相当。
これはお得なのか、それとも本来の値引きが少なくなってトータルでは大して変わらないのか、どうなんでしょう。

739 :
>>738
こういうの、実際あまり関係ないよね。
そのディーラーや営業担当のノルマ達成状況とかにも寄る。
ただ今は本社からサポートも入ってだろうから値引き出しやすい状況ではあると思うけど。

740 :
輸入車関係の会社は9月末決算が多い
お得に買いたいならこれからがチャンス
但し在庫車で選ぶしかないよ〜

741 :
>>729
デリカほどの天井高はいらないもんな
全高が1割上がると、空気抵抗が1割増して、反比例して燃費は約1割落ちる。

742 :
>>741
ありがとうございます
デリカのディーゼルはATが一世代前なのでレスポンスがイマイチですね
ピカソはシフトチェンジの反応はいかがでしょうか

743 :
>>742
ピカソも正直良いとは…デリカとどっこいな気がしないでも無い

744 :
>>742
シフトスケジュールは独特。シフトショックは強い方だと思う。レスポンスはいいです。

745 :
一応アイシンの現行主力品だろ6ATだって
後継?のスペースツアラー待ってたら8AT載るかもしらんけど今のでも十分
シフトスケジュールやショック大きめなセッティングはシトロエンの要望でそうなってるらしいが

746 :
今月末〜来月頭辺りにピカソ後継(スペースツアラー?)の通達がディーラーに来るって噂だがどうなんだろう。

747 :
>>746
後継というより名前変わるだけなんですよね?

748 :
>>747 
ダサい名前に変わって8ATになるかわりに細かい装備色々削られる。
ちゅうか8ATいるか?
ある程度変速ショックある方が俺は好きだが

749 :
俺は去年ピカソ買って乗ってるけど、6ATでシフトショックなんてあまり感じないなあ。
それまでマニュアル車や初期vw upのASGに乗ってたりしたからかもしれないけど。
まあ車の性格上シフトショックが極力少ない方がファミリーカーにはいいかもしれないけどね。

750 :
>>749
おっと、6EGSの悪口はそこまでだ(笑)

751 :
1.6ディーゼル6egs乗りだが、デリカディーゼル試乗したが別にーって感じだった。
トルクが凄いでしょ?と坂道登らされたけど・・・
帰りピカソで同じ道走ったけど、ピカソのが全然良かった。
まあ、ひいき目とトルクバンドの出し方が慣れてるのもあったんだろうけど、乗り換えたいとは思わなかった。
それより、ニューベルランゴに期待だね。

752 :
前はbmwの8atだったけど、シフトショックを感じる事は無かったし、全体的に楽だった。
まあ、今の方が好きだけどね。

753 :
>>752
今は現行ピカソ?

754 :
今朝気づいたが、My Citroen の車名がいつのまにか SPACETOURER になってる。

755 :
ディーゼルの出だしのモッサリ感が8atで解消されるならいいな。

756 :
自動駐車を使ってる人いる?
なんか怖くて機能を信じられず、使ったことないんだけど、問題なく日常的に使えるレベルなの?

757 :
ついにandroid auto使えるようになるのではと期待している

758 :
>>754
ホントですね!
何だかショック…

759 :
>>757
なりません

760 :
>>756
使いたいけど、使ってない

761 :
トゥーランのディーゼルが出るから何かしら動きがありそうだね。

762 :
>>741
デリカのような車高を欲しがる人って、自転車を縦に何台も積む人とか、子供が落ち着きなくて車内で立ってうろうろする人なのかな?

763 :
自転車縦積みは実際便利だろ
前輪取ればピカソでも乗るけどな
あと文の後半は悪意が透けて見えて嫌い
車の中で水着に着替えるとかそういうこともあるんだよ

764 :
>>756
試しに一度スーパーの駐車場で使ってみましたが普通に使えそうです。
ただ、ウインカー出したりしないといけないので、周りから何やってるんだろうと思われそうですが(笑)

765 :
CarPlayとAndroid autoはもうすぐ入ってくるピカソの最終ロッドから対応すると聞いた。

766 :
>>765
またデマか

767 :
なにをいまさら
対応するって情報出てたじゃん

768 :
>>765
ピカソの最終ロットというかスペースツアラーのことじゃない?
CarPlayとAndroid autoは対応するよ。
年明け位かな。

769 :
だから今ピカソの在庫セールやってるでしょう。

770 :
>>768
シトロエンはしません。
プジョーはアイフォンのみ対応です。

771 :
>>770
こいつはディーゼルは絶対日本に入らないって言ってた奴
結果は今の通り
オオカミ少年って信用されなくなったらもう終わりだねw

772 :
ピカソのガソリンとディーゼルの6ATのシフトスケジュールは同じ?
ディーゼルの方がギクシャクするって聞いたんだけど、シフトショックは同じ感じかな?

773 :
>>768
最近ピカソの5人乗り契約したんだけど、その時にもう少し待てば最後に入ってくる何台かは対応してると聞いた。
キャンペーンにつられて在庫車契約したけど

早く乗りたい。

774 :
内容は全く判らないけど、5人乗りの最後の限定車が出るらしいことはDで聞きました。
5人乗りはそれで本当に最後らしいです。

775 :
>>756
ディーゼル2016年末限定車(自動ブレーキなし)です。
何度か試したけど、車自身がブレーキが踏めない&RとDを切り替えられないので、
車と息を合わせる必要ありです。
あと、条件が限られている(両サイドに車がいないとダメ)ため、ど田舎ではチャンスが少ないです。あと、画面の英語が100%理解できないとなにを操作して欲しいかこっちが理解できん。

できても切り替えが多くてちょいちょいイライラするね。

776 :
遂にベルランゴ日本正規導入に繋がりそうな有力情報が…
ってリフターの方だけど
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180826-00010005-gqjapan-bus_all

777 :
>>753
そうです。現行ディーゼルだよ。bmwに比べれば、音も静かです。サスは柔らかすぎるというか、ブレーキ時のノーズダイブがきつい気がします。
室内が明るくて、楽しい感じがするのがピカソの1番の美点です。

778 :
5人乗りのディーゼル乗ってて
エアコン付けてて平均燃費9.2くらいなんだけど街中ではそんなもんなのかな?

779 :
>>778
7人乗りで街乗りだけで10km/l行くから5人乗りだったらもっと行くんじゃないかな?

780 :
>>778
ディーゼルで9.2?うちのガソリン5人乗りとたいして変わらんよ。
渋滞以外でも、アイドリングで停まってる時間が長いとかじゃないの?

781 :
代車でディーゼル2週間くらい借りてたことあるけど、涼しい秋で街中14くらい行ってたような記憶。
ガソリンの1.5倍は燃費いいんだなと思ってたんだが。

782 :
>>778
ガソリン7人乗りで10いくぞ。
もちろんエアコン全開。
高速メインやと15くらいいく。

783 :
みなさんレスありがとうございます。
トリップコンピュータの見る場所間違ってるんですかねぇ…

784 :
いっぺんリセットして燃費を計測し直してみれば。

785 :
>>784
え?トリップコンピュータリセットできるの??

786 :
>>785
ワイパーの先端にあるボタン長押ししたらできたわ。お騒がせ。

787 :
同じ人が別の車の燃費を比べるのと違って、同型車の燃費を他の人と比べるって難しいと思うんです。
特に街中ってやつの環境条件は本当に様々だし、すぐ近くで停止するのが目に見えていても気持ちよく加速させる人もいればそうでない人もいるわけで…
776さんが言っているように、アイドリングの時間がどの程度なのかも激しく影響すると思います。
平均速度を提示すれば、少しは比べ易くなるかもしれないですね。

788 :
昨日、寺行ったらc4スペースツアラーの事色々教えてもらったが今月末発表だそうだ。

789 :
>>788
カープレイ、アンドロイドオート共に未対応でした。

790 :
>>789
ハズレだ!

発表前だけど聞いたこと書いちゃっていいのかな?

791 :
>>788
名前が変わるだけなんじゃないの?

792 :
>>791
え???8速になってCarPlay対応ですよ

793 :
>>789
オマエはもう出てくるなって前に伝えたよな?

794 :
言葉が通じる相手ならみんな苦労しないんだよ…

795 :
枕元にお釈迦様が現れて教えてくれたのだが

ディライト使用可
エンブレム変更
二列目裏側材質変更
カープレイ解禁
アンドロイドオート不可
エンジン、AT共にピカソのまま(6AT)
5人乗りは廃止
D.A.D仕様w

どこまでホントかはお釈迦様しかわかりません。

796 :
最後の何ぞ

797 :
D.A.D仕様か。
人気出そうだなw
民度は下がりそうだけど。。。

798 :
>>795
最後のは、、、、
シトロエン乗りからはベクトルが真反対側というかパラレルワールド

799 :
DAD、意外と似合いそうだな。
俺は5人乗りでDAD好きが選ばなそうな色だからよかったのかな。。。
いや、DADのピカソなんてグランドでも絶対嫌だわ。ナカーマだと思われたくない。。。

800 :2018/09/02
品の無さがあり得ん。

【HONDA】フィットRS MTスレ Ver27
■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 45■■■
【LEXUS】レクサス CT 200h vol.59【HYBRID】
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】
【○|||||||○】ジープラングラー JL【Jeep】part7
なんでバカは与太車を買っちゃうの?
○○|||||||||○○ ジャガー総合 その16
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.24
プジョー 5008 新型
■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.16■■■
--------------------
女神の広場136
な〜ごや奥様part177(IDなし)
湯河原温泉 Part.2
【時事逆切れ?】速報訂正「クルーズ船に乗っていた80代男性が死亡した。厚労省は新型ウイルス感染の有無や、乗客か乗員かを公表せず」
日本も戦争すればいいじゃん
レトロなアーケードゲームしりとり Part3
女子でも強烈ビンタ張られる中学、高校
【東スポ】2018年プロレス大賞総合スレ【週プロ】
【チラシより】カレンダーの裏716【大きめ】
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その243【憎】
UEFAチャンピオンズリーグ 2016-17 ★31
【アルバム発売】 TIGA 【sexor】
★☆USJ痛い常連のスレッドpart54
○○総合スレ立ててる奴
┠布袋寅泰270BEATS┨
AA置き場(117)
GMOあおぞらネット銀行 2
☆生キャラメルレシピ★
【ゴーン逃亡】駐レバノン大使、大統領と会談 身柄の引き渡しを要請か
【ゲーム】eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼