TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アルファロメオ】 AlfaRomeo 4C Part10
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part13
【TOYOTA】86/BRZ 182台目【SUBARU】
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 120■■■
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part8【TJ】
北の脅威に同調のスパイ政党が防衛省攻撃■国防麻痺■
【SUBARU】[BS]アウトバックPart59【OUTBACK】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 47
【前期】日産セレナC25限定40台目【後期】

【4兄弟】タンク・ルーミー・トール・ジャスティ★17


1 :2017/11/10 〜 最終レス :2018/05/29
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2016年11月9日発売のタンク・ルーミー・トール・ジャスティについて語り合うスレです

公式
【トヨタ】タンク
http://toyota.jp/tank/
【トヨタ】ルーミー
http://toyota.jp/roomy/
【ダイハツ】トール
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/thor/
【スバル】ジャスティ
http://www.subaru.jp/justy/justy/

前スレ
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★13
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1500888807/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★14
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1502393656/
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★15
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1505725920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
スズキ独占に待った!トヨタ・ダイハツがトールワゴンに参入したワケ
http://autoc-one.jp/toyota/roomy/special-3056541/

将来的には、ソリオもダイハツからのOEM供給になってしまうのか?

4 :
トヨタ タンク 試乗インプレッション 車両紹介
http://gazoo.com/impression/movie/170112.html

トヨタ タンク 試乗インプレッション 試乗編
http://gazoo.com/impression/movie/170119.html

5 :
■GAZOO
http://gazoo.com/car/newcar/impression/st2/Pages/WCG_170206.aspx
乗った感じ、このクルマはすごくダイハツである。ダイハツっぽい。トヨタ感はない。で、悪くいえばドンクサい。


■朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017020282591.html?iref=com_fbox_u05
細部の仕上げはかなりぞんざいな印象。100円ショップ的と言ったら100円ショップが怒りますかね?

■newcars.jp
https://newcars.jp/news/roomy-tank-testdrive/
音も3気筒で軽自動車感満載。あーいやになりますね。これで200万円ですよ。誰が買うんだ一体。

6 :
■トヨタ タンク/ルーミー試乗インプレ【静寂性はやっぱりイマイチ!?】
http://k-sokuhou.com/tank-seijakusei

軽自動車のような軽めのエンジン音が車内に”ブゥゥゥ〜〜ン”と
車内に響きわたりわたります。
しかも、かなり大きめ…。


■トヨタ新型タンク/ルーミーの不満【ハンドルの操作感で気になった事とは?】
http://k-sokuhou.com/tank-sijou-human
軽自動車よりも軽い…。実際に左右に
揺らしてみると、スカスカとしていて、まったく手ごたえを感じません。
まるで子供が乗るおもちゃクルマのハンドル・ステアリングホイールを握っている感じ

7 :
車のスペックの話をしてるのに売上の話にすり替えるゴーミー信者にもわかるゴーミー信者の愚かな主張

■例
東大生「モスって美味いよな」

ホームレス「マクドナルドのが美味い!だって世界で一番売れてるんだぞ」

東大生「売上と味って関係ないよね?」

ホームレス「お前マクドナルドの売上に嫉妬してるんだろ?」

東大生「売上の話は今してなくて味の話をしてるんだけど」

ホームレス「こいつはモスの社員でマクドナルドの売上に嫉妬してる!こいつは間違ってる!」

このホームレスがゴーミー信者です。
皆さんこうならないように気をつけましょう。

8 :
[試乗]ダイハツ トール、トヨタ ルーミー/タンクは、子育てファミリー第四の選択肢だった
http://autoc-one.jp/daihatsu/thor/report-3038970/


トール(ダイハツ) 試乗インプレッション!動画あり!
http://xn--eckvcnn1b7lse.blog.so-net.ne.jp/shijou

9 :
>>5>>6>>7
スレを間違っています。
アンチの人はこちら
アンチの相手の相手したい信者さんもこちらへ
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★17
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1510295186/

10 :
ID:liIPIc8+0はNGIDをお勧め

11 :
地味だけど売れてる、メディアにあまり取り上げられないけどいい車5選
https://bestcarweb.jp/news/newcar/1856

あれ、ここにルーミー入ってるけと、この記事書いてる人は、この車の酷評を強烈に書いてなかったかな?
どうした180度違う評価。

12 :
>>11
評論家ってそういうもんなんだろうね…

13 :
実質今一番売れてる車なんだな

http://itest.2ch.sc/leia/test/read.cgi/poverty/1510245159

14 :
liIPIc8+0 てルーミーに家族でも轢き殺されたとかしてるんじゃないかな
とても普通の人間とは思えない・・・・・・・

15 :
トヨタ タンク[G-T]MA900A型 1.0L/98PS FF/CVT 諸元まとめ
https://greeco-channel.com/car/toyota/tank-5/

トヨタ タンク[Custom-G]MA900A型 1.0L/69PS FF/CVT 諸元まとめ
https://greeco-channel.com/car/toyota/tank-3/

16 :
スズキ ソリオ [Hybrid MZ] MA36S型 1.3L/91PS 4WD/CVT 諸元まとめ
https://greeco-channel.com/car/suzuki/solio-7/

17 :
カタログを基に書いてるから室内容積は確実に間違ってるけどね。

18 :
>>16
ソリオはソリオスレでどうぞ


【スズキ】ソリオ MA15S Part29【三菱デリカD:2】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1487588116/


どうしてもソリオスレが嫌ならアンチスレへ

19 :
タンクGR・ルーミーGRの発売は来年春?
http://car-moby.jp/209199

その頃にはマイナーチェンジするのかな?

20 :
タンク [Custom-G S] M910A型 1.0L/69PS 4WD/CVT 諸元まとめ
https://spec.greeco-channel.com/dev/tank-2_d/

ルーミー [Custom-G] M910A型 1.0L/69PS 4WD/CVT 諸元まとめ
https://spec.greeco-channel.com/dev/roomy-6_d/

ソリオ バンディット [Hybrid-SV] MA46S型 1.2L/91PS FF/5AT 諸元まとめ
https://spec.greeco-channel.com/dev/solio_bandit-5_d/

この辺りで比較かな。

21 :
M900A型 ルーミー [G-T] VS 全ての車種 性能比較 [996cc/98PS|FF/CVT|2016年]

https://spec.greeco-channel.com/dev/roomy-2_d/

MA46S型 ソリオ [Hybrid-SX] VS 全ての車種 性能比較 [1242cc/91PS|FF/5AT|2016年]

https://spec.greeco-channel.com/dev/solio-11_d/

比較するならこのあたりかな。

22 :
>>21
その比較のポイント数を抜粋すると以外の内容。

■ルーミー
 ●スポーツ
 510.58pt 1698位
 ●ユーティリティ
 579.26pt 14位
 ●人気車種
 +5.16pt 7728位
 ●総合得点
 1089.84pt 106位

■ソリオ
 ●スポーツ
 462.41pt 3872位
 ●ユーティリティ
 562.31pt 93位
 ●人気車種
 +6.26pt 7618位
 ●総合得点
 1024.72pt 1317位

総合得点
ルーミー(1089.84pt ) > ソリオ(1024.72pt )

総合得点順位
ルーミー 106位
ソリオ  1317位

あくまでも、このサイト上の評価という事で。

23 :
タンクとトールとジャスティも。

M900A型 タンク [Custom G-T] VS 全ての車種 性能比較 [996cc/98PS|FF/CVT|2016年]
https://spec.greeco-channel.com/dev/tank-6_d/

M900S型 トール [Custom-G Turbo SA2] VS 全ての車種 性能比較 [996cc/98PS|FF/CVT|2016年]
https://spec.greeco-channel.com/dev/thor-3_d/

M900F型ジャスティ[Custom-RS SA] VS【全ての車種】性能比較 [996cc/98PS|FF/CVT|2016年]
https://spec.greeco-channel.com/dev/justy-6_d/

総合得点
タンク 1082.80pt(161位)
トール 1082.92pt(154位)
ジャスティ 1080.76pt(177位)

24 :
ソリオ同士の比較でも旧型のソリオのほうがポイントがたかいのな・・・・・

25 :
燃費重視で
価格を上げてハイブリッド化してる割に使い勝手を向上させてないせいかもね。

26 :
>>24
ソリオの話題
はソリオスレでどうぞ


【スズキ】ソリオ MA15S Part29【三菱デリカD:2】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1487588116/

> ワッチョイ 232f-2HIz
君がソリオが有利になる比較をしょうとしたから対等な比較を書いただけで、ソリオとの比較なんか必要無いし、こんな比較どうでもよいです。
ソリオの話題が好きならソリオスレが有ります。
そちらでどうぞ。

27 :
>>21
とてもわかりやすい比較で参考になりました
ただ、目に見えてない部分が(品質感や乗り心地やデザイン)載ってないので
参考程度かな
ところで、11月も売れまくりらしくて、いま発注すると3月納車だそうだ

28 :
前のスレだけど、「低速時にアクセルを話すとエンブレかかってるようになったかと思うと止まる前に抜けたようになる症状」についてディーラーに聞いた人がいた。
以下、その書き込みのコピペ。


ディーラーに聞いた
ダイハツのCVTにはずっとある症状
低即時、アクセルを離して惰性で進みたいのに、勝手にブレーキがかかり減速する(エンブレのように感じるが、そうではないらしい)
そのまま止まるのかと思いきや、止まりきらず、その後カクンっと抜ける症状

この現象は正常です、出ないほうがおかしいです、と
燃費をよくする為に最初からそのように作られ、プログラミングされた
また、エンジンのカチカチ音も正常です
こういうエンジンです、ごめんなさいって平謝り

ディーラーでは直せませんと
この症状の改善をして欲しい声が多ければ、大型アップデートをして直すしかないと
(ゲームのバグを直すアップデートみたいな感じね)
これを直すことによって、燃費にも影響あると言ってた

ものすごく違和感あるので、改善して欲しいと伝えたよ

29 :
ちなみに、俺はこの症状であまり困っていない。
どちらかと言うとD→Sレンジに入れでもエンジンブレーキがほとんど効かないのが効くようになればいいのにと思う。

30 :
タンクカスタムGTです。夏タイヤからスタッドレスタイヤに変更する準備を始めました。
夏タイヤは175/55/15ですが、スタッドレスタイヤは165/65/14でホイール付きを勧められました。
175/55/15のスタッドレスタイヤはあまり製造していないのでしょうかね?

31 :
俺はソリオが良いなんて思ってないけどな、ターボは全く上なのが解ってるから
NAと比較してみるのを勧めただけだよ。

実際俺NAに乗ってるしな・・・・・・理解力無いな

32 :
どれもACCが付いてないんだ
N-BOXの方が格上

33 :
ルーミーよりタンクのがカッコいいよね
ルーミーはなんて言うか高齢者が乗ってるイメージでダサい

34 :
>>31
ソリオの話しを出すとアンチと信者がやってくるから避けてるの。わかって無いな。
理解力なさすぎ。

それに、ソリオの話しはスレ違い
>>18でも注意が有るだろう。

35 :
>>31
ソリオとの比較なんか必要無いし、こんな比較どうでもよいです。
(ソリオが良い悪いどう思っていようと)ソリオの話題が好きならソリオスレが有ります。
そちらでどうぞ。

【スズキ】ソリオ MA15S Part29【三菱デリカD:2】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1487588116/

36 :
>>32
街乗りメインの車でなくても全く困らない機能

37 :
>>33
タンクにはタンクの良さがあり
ルーミーにはルーミーの良さがあり
トールにはトールの良さがあり
ジャスティにはジャスティの良さがある。
兄弟車どうしてダサいとか言うのやめませんか。

俺は、タンク顔の方が好みなのと近くのディーラーでタンクにした。
だからと言ってルーミーが悪いとは思わない。自分の好みはタンク顔なだけ。

38 :
>>36
おれは、普通のクルコンで満足している。
ACCがあればもっと良いのか知らないが、恥ずかしなからACC付きに乗ったことが無いのでわからない。
机上の想像でしかない。

車によってACCの使える速度が
違うんだよな。例えば30km/h以上とか。
のろのろ運転の時にACCが使えればと思う事あるけど、そんな低速で使える車てあるのかな。

39 :
>>28
自分のもまさにこの症状なんだが乗りづらくないか?
普通に加速する分には感じないんだが信号が多い街中や20km〜30kmを繰り返すような状況だと厄介だ
この一点だけが唯一の不満

40 :
>>39
まず、アクセルはなしブレーキ踏まずで20km/hあたりでエンジンブレーキ効いてるような状態、10km/h切ったぐらいで抜ける。
この前提で書きます。

どちらかと言えばエンジンブレーキが効いて欲しい方なので(効きすぎ感はあるけど)気にならない。
10km/hぐらいで抜けるのは違和感があるけどフットブレーキでカバーて感じです。

どちらかといえば、下がり坂なんかでエンジンブレーキ効かしたいのにSにしてもエンジンブレーキが効かない方が不満です。

元々乗ってた車によるのかも
前車はホンダのCVT車です。

41 :
>>39
まさか、20km/hから30km/hで症状が出るの?
それならおかしいよ。
ディーラーに見てもらった方がいいよ。

42 :
>>40
なんていうかなー、エンブレが効きすぎる事の不満というよりは その後の立ち上がりがギクシャクするのが不満なんだよな
例えば20kmくらいの速度を維持しようとアクセルを離したり軽く乗せたりする場合、微調整がしづらいというか、カクカクなるんだよな

この感じ伝わるかな?
そちらの固体はそういう現象起きないかな?

43 :
>>41
現象が現れやすのはこういった速度域が多いかな
うん。やっぱおかしいよね?
ディーラーに症状伝えてみるわ ありがと

44 :
>>42
20km/hぐらいで走り続ける時ですか。
あまり意識したこと無いけど、気にしたことが無いレベルです。
30km/h〜20km/hあたりで気になる事はあまり無いです。

8ヶ月で8000kmほどなんだけど、最初は前車と(CVT絡みだと思うけど)動きが違って戸惑ったけれど、慣れなのかあまり気にならなくなった。
NAにしたので前車に比べてパワーが無いので、その辺も関係して戸惑ったのかな。

45 :
>>39
自分も同じ様に思う。
自分以外にも同じ様に感じてる人がいて良かった。

田舎の信号も少ない、渋滞も少ない、スピードを出せる地域ではさほど気にならないかも知れないが、
都会の30km40km道路が主体で、渋滞もあり、信号もたくさんある地域での運転だと、この現象はイライラさせられるよね。

前に乗ってた車がcvt車なら、そこまで違和感無いのかもしれないが、今回cvt車が初めての人はかなり違和感あると思うよ。

46 :
>>45
すこし気になるけど40km/h〜30km/hでどんな挙動するの?

47 :
>>45
すこし気になるけど40km/h〜30km/hでどんな挙動するのですか?

これって20km/hぐらいてエンブレみたい10km/hぐらいで
カクンと抜ける症状なんだけど
一部で20km/hぐらいでカクンと抜ける(加速する)と言うと人がいてたんだけど、そんな感じですか?
〜20km/hでエンブレ状態、20km/h〜でカクンと抜ける感じ?

田舎だけど家の周りは40km/h〜30km/h主体だけど、そこまで気にならないけどな。
単に、鈍感なだけかも知れないが。
10km/hぐらいを継続するとなるとギクシャクするけど。
40km/h〜20km/hぐらいでそうなるのかな。

48 :
俺もこれらの症状は気になってた
けど慣れたというか諦めたw
それよりウインカーの戻りというか切れが悪いというかかなりハンドルを戻さないと消滅せずずっとウインカー点いてるときがおおい
このほうがストレスだわ

49 :
>>48
>>俺もこれらの症状は気になってたけど慣れたというか諦めたw

諦められるほど軽い症状なんだよ。
(この症状は、気づかない人が結構いるぐらいで気にしなければ軽い症状なんだよ。)
ところが極端に出ると言う人もいて、症状が似ていて別の何かが有るのかも知れない。
一定速度での走行が困難でギクシャクするような症状でもないし。

>>それよりウインカーの戻り..,.
このほうがストレスだわ

たしかにウインカーは慣れが必要だ。
1.右折左折時は普通にレバー動かす。
2.車線変更時はレバーを半分ぐらい動かすと何回か点滅して消える。

最初は、この車線変更時の半分ぐらいが難しくて普通にしてしまって、車線変更後に消えなくてレバーを操作するはめになる。そしたら反対側にウインカーがでてしまったりする。 
(本当はウインカーを出してる側に軽く動かせばいいのだけどね。なぜか、反対側に動かしてしまう。)

ただ、右折左折にウインカーが消えないのはめったに無いな。

50 :
>>30
夏タイヤでもスタッドレスタイヤでも175/55R14のサイズは需要が少なくて品数が少ないと思います。
このサイズを履いてる車て少なそうだから。

別の所でもスタッドレスは14インチホイールと165/65R14を勧められたと書いていましたよ。 

51 :
>>44
その速度で気にならないということは個体差っぽいですね
こちらSレンジでは挙動は滑らかなので CVTが悪いというよりもそれを制御管理しているCPUの学習具合でこのような症状がでているのかも
一度ディーラーにも行ってリセットをお願いしてみようと思う

52 :
>>45
そう、まさにそれ
こちらも同じ症状の人がいて解ってもらえてありがたい
これだけ売れている車なので皆が気にならないのを不思議に思ってたんだ

53 :
>>47
説明が下手だから伝わらないかもしれんが、
要はその強くエンブレの効いている領域に入ると 少しアクセル開けて加速しようとしても カクッと加速する感じ
一般的なCVT車よりももっとアクセルオンオフの境目が粗いっていうのかな

もっと滑らかにアクセルオフから繋いで加速していきたいのに思い通りにいかない具合

54 :
>>47
抜ける感じがあるのは同じく10kmくらいからだね
ecoランプがついたり消えたりしているような速度領域で起こりやすい

55 :
>>49
逆にウインカーは他車より戻りがいいので使いやすいと感じたけどなー
少しの切れ角でも反応して戻るので、合流等でもいちいち戻さなくてもウインカーは消えてくれる

あとウインカーレバーは同じ方向に軽く傾ければニュートラルに戻すこともできるよ
荒れてない頃のあっちの住人に教えてもらったんだけど便利だ

56 :
>>54
>>[ecoランプがついたり消えたりしているような速度領域]

速度領域?
ecoランプはおとなしくアクセルワークしていれば速度に関係なくずっと点灯しているし、ecoで無い運転してると速度に関係なく消えるし、取り立てて低速域でついたり消えたりしないと思う。
急加速したら消えてしばらく大人しくしていれば
いつの間にか点灯するような感じで速度関係なさそう。

低速域でecoランプがついたり消えたりするなら、一連の症状じゃなく他に原因が有りそう。


>>[要はその強くエンブレの効いている領域に入ると 少しアクセル開けて加速しようとしても カクッと加速する感じ]

これも多少は有るかも知れないけど俺は気にならないレベル。
(前の車が低速域がダメなCVTだったからそれよりマシだから気にならないのかも)

57 :
>>55
>>49
ウインカーは慣れが必要と書いたつもりで戻りがいい方だし、慣れれば使いやすいと俺も思うよ。
あとレバーは同じ方向に軽く傾けれるのも俺も前にあっちのスレで知った。

58 :
>>56 の追加だけど
渋滞に巻き込まれた時とかにecoランプが消える事あるけど消えたままが続いてついたり消えたりとかならない。

59 :
>>50
175/55R14の記載は175/55R15の記載ミスとしてレスしますね。
夏タイヤもこのサイズは需要すくないんですね。でもこれだけ売れてれば需要も増えて来年は製造しないとカスタムGT車はホイールかR15なので困っちゃいますよね‥。スタッドレスタイヤはR14にインチダウンで対応する事にしました。

60 :
トールを検討してますが、レンタカーでタントに乗ってゆるい坂道でパワーがなかったので心配です。
トールならそういうことないでしょうか?ターボつけないとダメでしょうかね?

61 :
>>60
人によって感じ方は異なるでしょうから、実際に試乗するなり、レンタカーで借りて乗って判断するしかないと思いますが。

個人的には走りを気にするような車でもないのでタントでもトールでもNAで実用上必要な最低限のパワーは有ると思いますます。
ターボにしてもあなたがパワー不足を感じないかはわかりません。パワーを気にするならトールでなく別の車を検討するのも有りかと思いますが。

62 :
>>60
タンクでは無くてタントですか?
タントなら軽ですのでエンジンの大きさが違いますね。トールなら普通車なのでエンジンも大きいです。
しかしエンジンの大きさだけじゃなく、重量なども影響しますので、実際トールのNAとターボの試乗をして、体感された方が納得して購入出来ると思います。
因みに私はタントとタンク2台持ちですが、両方ともターボにしました。平地ではあまりターボを必要としませんが、力強さの好みの部分だと思います。

63 :
ムーヴからトールNAに乗り換えました。
手続きを終わって、お店から出る時に感じたのは『この出足の鈍さはなんだ』と言う感想でした。

64 :
あららw
途中で書き込みしてしまったようです。

続き:はっきり言って、この時はムーヴよりも力がない普通車を買ってしまったのかという不安が胸をよぎりました。
それから3ヶ月ほど経ちましたが、今は満足しています。
高速、峠道、全く問題ありません。
最初の感覚は、必要以上にアクセルを踏みすぎていたのが原因のようでした。

65 :
>>64

> 最初の感覚は、必要以上にアクセルを踏みすぎていたのが原因のようでした。

アクセル踏みすぎて出足が鈍くなる?
ひょとして、ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んだ時ほどの強い踏み込みでなくても、ある程度の踏み込みで
急発進抑制機能が働くのかな。

66 :
>>63
ターボ車ですか?

67 :
>>66
NAと書いていますよ。

68 :
エンブレもう少しでいいから効く様にならないかな?

69 :
>>68
下り坂とかでDレンジ→Sにした時にエンジンブレーキがもっと効い欲しいよね。と言うか殆ど効いてない。
効かなくていい20km/h以下では良く効く。

エンジンブレーキが効かない不満の有る人は多いだろうし、ユーザーの要望が多かったらソフトのアップデートのような感じでセッティングを変更してくれないかな。

70 :
エンブレが弱いのも燃費重視の弊害だよね
排気量が小さいってのもあるかな

71 :
Sレンジでエンプレが弱いに同感。箱根や富士山他、山岳道路で「エンジンブレーキ使用」の標識がある道路で大丈夫なのか?と心配するほど加速していく気がする。

72 :
Bレンジはどうでしょう?

73 :
体感的にはBレンジでも変わらないかな
気持ち回転数が上がるけどエンブレの効きが良くなった様には感じられないな

74 :
長い下り坂でD→S→B試してみました。
俺の感覚でははBレンジで若干マシと感じました。
それでもやはりエンジンブレーキ不足ですね。

75 :
俺はアイスト有りでいつも乗ってるんですが、キャンセルしてる人が多いのかな?
バッテリーの寿命に影響あり?

76 :
>>72
>>71ですがSレンジではなくBレンジの間違いでした。
Bレンジにしてもエンブレ弱すぎ。マニュアルでいう2速位の抵抗力が欲しい。

77 :
助手席側のワイパー 最近拭きスジが目立ってきたので
PIAAの替えゴム(94F)に交換したけど 先端が5cmくらい余ってる
適合表で調べて ルミー適合品を買ったはずなんだけど 切っても大丈夫かな
ゴム先端は カメラの前を拭く所なので 心配
みなさんは ブレードごと交換してるのかな

78 :
>>48
亀レスですが、ディーラーで設定カスタマイズ変更できる。3回ウィンカー解除するときっと幸せになれる。

方向指示レバーの設定はルーミー取扱説明書P456下ページにあるじゃん。

面倒臭がらずに読むなり調べるなりしないと。「クレクレ」はアンチ板でなくても嫌われることは覚えた方がよい。また板は荒れる傾向にある。

79 :
>>77
この車ではまだ交換したことが無いですが、今までの車ではゴムのみ変えたりプレートごと変えたりその時に応じて。

ワイパーゴムを切って付けた事は有ります。
それは、フリーカットタイプのゴムで切っても良いものでした。
PIAAの94Fもフリーカットじゃないですか?

80 :
メーカーサイトで確認したら
形番末尾Fはフリーカットの意味でした
純正ワイパーブレード用替えゴムと謳われてたので
切る必要はないものだと思い込んでました
お騒がせしました

81 :
ついに本日ルーミーカスタムGT納車された
加速性能はいいし狭苦しい感はないし
静粛性もいいしペーパーの俺でも運転できそうだわ

82 :
>>81
納車おめでとう。
乗れば乗るほど良さがわかる車だよ。

83 :
まぁ売れるべくして売れている車なのは間違いない

84 :
鈴菌マークがあるから、盗まれることはないからマジおすすめw

85 :
エンジンオイルの交換時期はどうしていますか?

1ヶ月点検で交換勧めるディーラーが有ったり、1ヶ月で交換なんて必要ないと言う人がいたり。
6ヶ月とか5000kmとかですか?

86 :
>>85
一ヶ月点検時で2000Km超えだったからオイルとエレメント両方交換した

新車のうちは部品精度が上がっていても多少のバリがあってそれが出てくるだろうから距離はどうでも一ヶ月点検時にオイルとエレメント交換はしたほうが良いかなと俺は思ってる

今週六カ月点検だけど7000Km時に自分で交換したから今回は点検だけ。

87 :
>>86
やっぱりそうですよね。
俺も1ヶ月点検時(1200km)に交換して6ヶ月点検時(6000km)に交換しましたが、ネットとかで見ると1ヶ月で交換は必要ないと言う人が多かったので聞いてみました。
人によっては最初にオイル添加剤が入っているので1ヶ月では変えない方が良いと言う人までいました。

1ヶ月点検時の交換はメンナンスパックに入っいた内容なのでしましたが、それを6ヶ月点検時にまわして貰ったと言う人までいました。

88 :
>>75
あんまり気にしなくていいと思います。
バッテリーがもつのももたないのも、運次第。
ムーヴ乗りのうちの娘は、アイスト有りで何にも考えずに乗ってますが、もうそろそろ4年目。
点検時にディーラーでバッテリーに関して何か言われたことも無いようです。

89 :
静粛性はイマイチだろ?煽りでもなんでもなくて
どこに基準を置くかによるけど軽自動車の少しましな程度だとおもう
シエンタとこの車種でなにか線引きしてる感じ。基本ダイハツだからかな

90 :
値引はどれぐらいで妥協してますか?

91 :
>>89
まあ、それでも雑誌の記事で有ったりように、計測器で計ると音は他のコンパクトカーに比べましな方だな。

92 :
トールで32マン値引きしてもらったよ。

93 :
>>89
静粛性はクラス相当だろう。
雑誌等では微々たる差で他コンパクトカーの中で少しましだがドングリの背比べだな。
基本ダイハツだからはよけいだな。
ダイハツ工場で作ればうるさくてトヨタの工場で作れば静かと因果関係はないからな。

>>92
今はそんな値引きされるのか
12月初めなら10万で精一杯て感じだったけどな。

94 :
>>92
オプション込みですか?
うちの嫁が暴走してタンク契約してきてオプション込み45万
値引きは一括して書いてあるから車両がいくらとかわからないんだよね。初のトヨタディーラーでの購入。トヨタ車も初。
GSの4WD

95 :
新車だとバリがあるって、何十年前の話だよ(苦笑)

96 :
>>94
オプション込です。
上には上がいるんですね。
奥さんがとてもやり手そうで、羨ましい。

97 :
>>94
まさか下取りも入れて45万てオチはないですよね。
冗談はさておき、たくさんオプション付けたとしても45万はすごいですね。
タンクだからトヨペットかネッツ店ですね。
今はそんなに値引きが緩くなってるのか。

98 :
>>95
今もあるでしょう。
どんなに精度が上がっていても100%無しにはならない。
エンジン組む時に完璧にバリ取り作業してるなら無いだろうけど市販車でしてるエンジンあるの?
そら、何十年前に比べれば少ないし、それがエンジンオイル交換の必要有り無しの判断材料になるかならないかだろう。

99 :
>>97
確認したけど下取り別です。
値引48万だった。
オプションは結構付いてるかな
メーカーオプション221400
付属品価格769666

100 :
>>99
証拠写真あげれます?店舗隠してもいので。

101 :
納車3日目ペーパー20年の俺でも今のところ何の問題もない
パノラミックビューまでOPで付けたから駐車も問題なし

ってかパノラミックビューあればどんなアホでも駐車できるわw
最新の技術はマジで凄いね

102 :
>>101
現在パノラマビューでの駐車を練習中
オレには難しすぎる。
目視が今のところ一番やりやすい。
しかしバックを開始する際の安全確認には最高のツールだと思う。

103 :
https://i.imgur.com/jFNmbWu.jpg

104 :
>>101 >>102
パノラミックビューはナビ画面に表示するようにした?
それともノーマル状態の小さなインフォメーション画面に表示状態?
トールは純正ナビでナビに表示なんだよな。

俺も便利だろうなと思って迷わすパノラミックビュー付けたけど、今は(パックする時しか見ていないし)普通のパックカメラでじゅうぶんだったかなと思っていたりする。(水をさすような事を書いてゴメン)

105 :
>>100

>>103

106 :
>>104
パックがじわじわ来る

107 :
>>104
ハーネスかましてメインモニターに映るようにすればまるっきり別物だよ
サブモニターのみなら見にくいし自分も必要はないと思うわ。
駐車自体のしやすさもそうだが360度表示だから確認の手間が段違い

108 :
>>107
俺は、パノラミックビューを1ヶ月ほど4.2インチの画面で使い、ハーネスが発売されたのでナビ画面表示にして7ヶ月ほど使っている。
ナビは純正ナビで使ったハーネスはAV-C34。

ナビ画面表示にして大きく変わった所は以下。
・当然、4.2インチ画面には表示されない。
・4.2インチ画面の時には、R→N(かN→D)にシフト操作時に自動で『パノラ&フロントビュー』が表示されていたが、自動で表示はされなくなる。

当然、それまでどおりシフトをRにすると『パノラ&バックビュー』が自動で表示される。

それはさて置き、最初の頃は物珍しさもあってビュースイッチを押して表示を切り替え見ていました。
ところが、今の使用状況はビュースイッチを押す事がめったに無い。 シフトをRにした時に表示される『パノラ&バックビュー』を見るだけになってる。
だから、便利だと思って迷う事なくパノラミックビューを付けたけれど
今はバックカメラでじゅうぶんだったかなと思っている。(あくまでも、個人的な思いです。)

109 :
>>108
俺もバックモニターで充分派だよ。

110 :
カスタムでフロントスポイラーがコンビニ縁石で擦ったから、それ以来縁石手前で停める事になっりました。その時にフロントカメラ欲しいと思うことが度々。でも後付けが10万以上掛かるから諦めた(泣)

111 :
>>110
モデリスタのはかなりやっちまった報告があるけど
ノーマルもやばいとは

112 :
>>110
GTカスタムだけど 買って1ヶ月で擦ったよ
田舎のほうにある古いコンビニとかは
タイヤ止めが高めなので 特に気を付けている

113 :
ルームミラーがもう少し大きければ良かった
なんか見にくい

114 :
GTカスタム契約したのですがブラインドコーナーモニターが付けられない理由ってどんな理由が考えられますか?

車庫の前が抜け道で出来ればつけたいのです。

115 :
>>114
メーカーオプションのナビレディやパノラミックビューをつけなかった場合、
T-Connectナビでディーラーオプションのマルチビューバックガイドモニターやコーナービューモニター、そしてブラインドコーナーモニターなど付けれませんか?
ネットワーク上では付けれそうな事を書いてる所がありますが、どうでしょう。

116 :
>>115は書き方がややこしかった。簡素に書くと

メーカーオプションでバックモニター系を付けてるとダメ
て事ないですか?

117 :
>>115 メーカーオプションのナビレディパッケージをすでに付けて注文してしまったら、もう他のは付けられないですかね?

ナビ自体にはブラインドコーナーモニター専用の差し込みがありそうなので、
普通にブラインドコーナーモニターのカメラ等を単体でディーラーに頼んだら自分で取り付けられればと思ったのですけど厳しそうですね。

アクアプリウス等だけにオプション設定があるのは何故なのかよく分からないですねぇ(;´д`)

118 :
>>117
書いているのはネット上で見た話しなどを元にしていますので、間違いかもしれません。
ディーラーで相談するのが一番です。
あと、社外品でそういうカメラが無いのかな?

119 :
>>105
ありがとうございます。なるほど、下取り車あるんですね。

120 :
>>119
下取りスバルステラです。距離走ってるので。
ジャスティーも見積り取ってたみたいだけどもっとオプション少なくて下取り42万で220までは行けるかもと言われていたみたいです。

121 :
車内が静かな状況だとハンドル切った時の音が目立つな

122 :
>>121
どんな音?

123 :
>>104
>トールは純正ナビでナビに表示なんだよな。
>>102 ですけど、トールなので、ナビ画面表示です。
ダイハツとトヨタで差をつけ、トールが売れるようにするためなのか・・・
変な差をつけますよね。

今んとこ、目がモニターやらバックミラーやら、視線が右往左往してしまい
普段なら一発で駐車できるのに、入れ損なうなんてこともしばしば(笑

124 :
>>123
トールの純正ナビはトール専用を意識したアルパイン製のナビだからなのかな。
トヨタの純正ナビは他車種と共通のナビだからかな。
それでも社外品のハーネスを使うとナビ画面に表示できるし、社外品のアルパインのナビにすれば最初からナビ画面表示になるしね。

俺も正直いってモニターは参考程度にしてバックミラーと直視にしたほうが上手く駐車できる。

125 :
タンクでアルパインでバックモニター映してます。ガイドも出ますが、モニターで駐車するには感覚のズレがありますよね。タンクに限った事では無いですが、駐車開始時は今まで通りで、安定してからナビで安全確認のみ使用してる感じかなぁ

126 :
>>122
例えるならシートベルトをスーッと出す時の音に近い
音はするけど不快ではないかな

あと慣れたらウインカーも機械式より電子式の方が楽だな

127 :
>>56
亀レスだがecoランプの仕様は理解している
アクセル開度が少なかろうとも一定の速度以上出していなければecoランプは点灯しない
そういった速度での症状、ということが言いたかった
言葉足らずですまない

128 :
ドライブがてら家族で軽く日帰り旅行してきたのだが、やはり後部座席がここまで倒せるのは大きい
スピーカーの位置が良いのでダブルゾーンが大活躍だった

129 :
明日納車なんだけど、どれくらい慣らし運転しました?

130 :
>>129
昨日、あっちのスレで明日納車て書いてた人と同じ人?
土曜(昨日の明日で今日)納車?
日曜(明日)納車?

俺は慣らし運転て意識しなかったな。
いつもどおりマッタリと運転しただけ。
最初だからエンジンオイルは1ヶ月で交換したな。

131 :
今の車は慣らしなんかいらないけど、どうしても気分的にやりたいなら、1000キロくらいはフル加速は控えて走ればいいんじゃない?

1000キロでオイル交換する必要もないけど、これも気分的にしたければ、やればいいんじゃない? 新車充填オイルは結構いいオイルみたいだから、俺は5000キロくらいで初交換したよ

132 :
もうリコールか。最悪だね。

133 :
>>132

リコールと聞いて気になって調べた。
平成29年 9月29日〜平成29年10月25日製造分だから最近納車された車だね。

対象の台数。
トール(321台)
ルーミー・タンク(2371台)
ジャスティ(40台)

134 :
助手席の背もたれを倒し、
一番前までスライドさせてリヤシートを
フラットにすれば175センチの私でも寝れますか。

135 :
>>134
185cmの俺でも大丈夫だから寝れる

136 :
自転車は長さがどれくらいなら載せれますか?
また、固定方法は何がベストですか?

137 :
>>136
自分の自転車もっていって店で直接試すなり聞く方が早い

138 :
納車待ちの者です。教えて下さい。
ルームミラー式のレー探を今車から移設しようと思うのですが、スマアシ2には干渉しませんか?

139 :
>>138
しないと思います。ミラーはかなり手前にあるので。

140 :
>>138
実際付けてますが問題なしです
配線は助手席Aピラー内を通して天井内張に這わせてルームミラーの付け根から出してるからレー探が付いているようには見えません

141 :
話がズレますがワイドルームミラーは250mmまでは大丈夫だけど、それより大きいとバイザーと干渉しますね。
バイザーを使わないなら関係無いですけど。

142 :
>>139、139
ありがとうございます。安心して移設したいと思います。

143 :
スタッドレスに履き替えたらロードノイズと突き上げが多少軽減した気がする今日この頃byタンクGT海苔

144 :
最初に履いてる「ダンロップ ENASAVE EC300+」がロードノイズ大きめな気がする。
最初は、すごくロードノイズが大きくて、ひと皮むけて減ると少しマシになったが、次は別のタイヤにする。

145 :
そろそろスタッドレスに履き替える予定だがホイールのインセットはどの位?純正鉄ホイールだと35mmみたいだがアルミだと43mm位が量販店では多みたい。履き替えた方はどの位のですか?

146 :
アクセサリー色々。

専用設計のLED室内灯にこだわっていたけど、こんな安いやつで充分でした。
検索ワードは以下
『FASTCAR T10 W5W CANBUSキャンセラー内蔵LED 4014SMD 24連 無極性ポジション ナンバー灯 ホワイト 10個セット』
http://amzn.asia/cLhhEbB
トールの室内灯は7個とも全部ソケット式だったので、3個余りました。
結構明るいよ。
中華製なので、当たり外れはお覚悟召され。

シートカバーはこれ!
『ダイハツ トール 専用シートカバー 撥水布 ブラック 1台分セット』
http://amzn.asia/ik3qXHZ

上記のシートカバーの下に、薄型低反発クッションを挟むとさらに幸せ。
『シーエー産商 サンゴマイヤー シングルクッション ブラックG-253』

たくさんあるポケットの底に滑り止めと防振ゴムマットを!←自己満足
『2016新型 トール THOR M900A/M910A型 赤 13ピース インテリア ラバーマット ドアポケット マット ドリンクホルダー 滑り止め ノンスリップ 収納スペース保護 ダイハツ DAIHATSU』
http://amzn.asia/1MnfwmS

キズが気になる後部座席のステップに
『YMT ルーミー タンク 900系 ラバー製ステップマット』
http://amzn.asia/1ZzWlkv

147 :
>>145

俺は14×5.5J +42のアルミ履いてる
5Jで+43だと引っ込み気味になるけど5.5Jなら純正と変わらんくらいじゃないかな?

148 :
>>147
インセット43位でも履けるんだねホイールは14インチ4つ穴で位しか違わないのかと思っていたらインセットという物がありしかも35mmとか43mmとか細かいので量販店のは無理かなと諦めかけていた。情報元に43mmインセットの探してを見ます。ありがとうございました。

149 :
>>148
上の人(>>147)が書いてるけれど
リム幅に注意してね。
5Jでインセット+43なら純正より8mmほど内にはいる。
(純正で車体より20mmほど内に入いてるのが28mmほどになる)
5.5Jでインセット+43なら純正より3mmほど外にでる。
(純正で車体より20mmほど内に入いてるのが17mmほどになる)

どっちでも履けるけど見た目はどうだろう。

150 :
皆はホイールは純正鉄チン、純正アルミ、社外のアルミなどどうしてる?
俺はインチアップせず新車装着タイヤでホイールはブリヂストンのアルミにしてる。

151 :
>>150
カスタムGTなので純正アルミタイヤ
スタッドレスタイヤはGSと同サイズの社外14インチにグッドイヤーアイスナビ6
こんな感じ
タイヤ交換する頃にはダンロップ以外の選択肢が増えるだろうから今はこれで我慢

152 :
スタッドレスタイヤは純正鉄チンに純正ホイールカバーのつもりだけど、アルミホイールにするか少し悩み中。
鉄チンは他に使い道がないからな。

153 :
タイヤ変えるとそんなにロードノイズが小さくなるの?気持ち程度ではなく?

154 :
>>153
人によって感じ方は違うから何とも言えない。
俺はタイヤがある程度減っただけでロードノイズがましになったように感じたけれど、人によっては気持ち程度どころか変化を感じないだろう。
この車とは別の持っている車の話ですが、YOKOHAMAの某タイヤからMichelinの某タイヤに変えたら突き上げ感やロードノイズが変わったよ。

155 :
14インチも15インチも特殊サイズ過ぎてラインナップ少ないのが難点よね
ロードノイズや乗り心地考えたらBSのレグノやヨコハマのデシベルが最高なんだが
いかんせんラインナップが無い・・・

そんな俺は夏タイヤは選択肢の増える165/60R15+社外アルミに交換したぞい
冬は165/65R14+社外アルミで、純正は納車日に売り払ったwww
ちなみにルーミーのG・4WDで純正は14インチ鉄チンだった

156 :
ダイハツの軽自動車はみんなスマアシ3になったけど、タンクのマイナーチェンジはまだないんかい?

157 :
一年でマイナーチェンジはないでしょう。

158 :
煽るわけではないけどあくまでもサポートなんだから
肝心なのはドライバーの判断と安全運転ですよ

スマアシ3だろうがアイサイトであろうがね

159 :
車の購入の第一条件をスマアシ3にしてるかどうかだね。
スマアシ3を第一条件にするならアイサイト搭載車か何か考えそう。
この車でスマアシ3になるまで購入を待っている人がどれだけいるかな?
新しく少しでも高性能なのは当然いいけど、何が何でもと思っている人がどれほどいるかだな。

160 :
セーフティセンスCに遠慮してそう?

161 :
スマアシとかに拘らない人が選ぶ車
なんだから余計なお世話なだけ。

162 :
余計なお世話と書く必要は無いかと
あなたは拘らなくても、少しでも新しい少しでも高性能なモノに変わるのを期待してる人はいるかも

163 :
>>162
期待するのは別にいいと思うよ。

でもスマアシ2だからとかいって
煽ってくる奴がいるじゃん。
そういう奴に言ってるだけ。

164 :
>>163
このスレでは今のところ、そういう人は居ないので、それなら、そういう人が居るあっちのスレで書いたらどつでしょう。

165 :
誤 どつでしょうか
正 どうでしょうか

166 :
一部車種を除き標準のオートクルーズは、今時風の前車追従式ですか?
クルーズコントロールとは書いてあったけど、
その機能の説明が何も無いから・・・・・

167 :
>>166
追従機能がついていれば
・追従式クルーズコントロール
・レーダークルーズコントロール
・アダプティブクルーズコントロール(ACC)
等と書かれているはず
オートクルーズと書かれているのであれば
速度を一定に保つだけの一般的なタイプだということ

たまに勘違いされてる人がいるけど
オートクルーズのオートは追従機能のことではない

168 :
スマアシ2とスマアシ3では保険料に差が出てくんのんかね?

169 :
>>168
同じだと思われる。
保険の条件は、付いてさえいればアイサイトであろうがスマアシであろうが条件はかわらずと思う。

170 :
犬を乗せてドッグランまでドライブに行くのと老婆を買い物や病院の送迎がメインの用途なんだけど

1.ウェイク
2.Nボ
3.ルーミー

の三機種で迷ってます
用途を考えると正直なとこ軽でも良さそうなんだけど敢えてルーミー選ぶメリットってあるかな?

171 :
>>170
この三択なら
軽は嫌、もしくは一番広い、天井高い、ターボというがあるという基準でルーミーでまず考えてみてもいいのでは?

試乗して考えたらいかが??

172 :
>>170
高速走らない経費重視ならウェイクかな

173 :
>>171
>>172
回答ありがとう
後付けですまんが「リヤシートに座って楽器の練習がしやすい」も追加でw
それも含め、移動そのものより移動先でよりくつろげる環境を重視かな
となると当然普通車であるルーミーが第一候補で最適解かも

174 :
後席、リクライニングしないんじゃなかったっけ
ソリオも見てみたら

175 :
トールカスタムを近々契約しようと思ってるんだけど未だに色で迷ってる。
みんな、どの色に乗ってる?

176 :
>>174
リクライニングしないって何処からの情報?
リクライニングするしほぼフラットになるけど。

177 :
>>170
正直犬を載せるんなら、ウェイクかNボで良いよ
ルーミー タンクじゃもったいないわ。 愛犬家には薦めるけどね。

178 :
>>177
ウエイクやタントは少しの傾斜で待ったく走らないで、イラつくよ。
やめといた方が良いと思う。

179 :
ルーミー、タンクは少しの傾斜でも唸るよ
結局ターボしかないけど、ターボは燃費も悪いしエンジンの寿命も短いからオススメしない

180 :
アイドリングで長時間停まってるとマフラーからコボコボとした異音がして気になってる今日この頃

181 :
>>180
ガソリンは完全燃焼すると水が発生する、それがマフラーのタイコに溜まってる音です
本来は排気ガスと一緒に外に出るんだけど、アイドリングは排圧が弱いから溜まる
エンジンを吹かせば水がブボボッてマフラーから出て音がしなくなるよ
コレはタンク、ルーミーに限らずすべてのガソリン自動車にいえる

182 :
>>170
後席の事を考えるとウェイクはやめておいた方がいい
軽幅でスーパーハイトだから乗り心地酷いぞ
お年寄りなら尚更

183 :
国産コンパクトカー実燃費ランキング
本当に燃費が良いクルマはどれよ!
ハイブリッドカーを徹底分析!
http://autoc-one.jp/nenpi/5000838/

順位:車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位:トヨタ アクア 2WD/ハイブリッド 27.6km/L 34.4km/L
2位:ホンダ フィット 2WD/ハイブリッド 26.1km/L 33.6km/L
3位:スズキ スイフト 2WD/ハイブリッド 21.6km/L 32.0km/L
4位:日産 ノート 2WD/ハイブリッド 21.5km/L 34.0km/L
5位:スズキ イグニス 2WD/マイルドハイブリッド 21.0km/L 28.0km/L
6位:スズキ スイフト 2WD/マイルドハイブリッド 20.2km/L 27.4km/L
7位:トヨタ パッソ 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
8位:スズキ ソリオ 2WD/マイルドハイブリッド 20.0km/L 27.8km/L
9位:マツダ デミオ 4WD/ガソリン 19.4km/L 19.2km/L
10位:ホンダ フィットRS 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
11位:トヨタ ルーミー 2WD/ガソリン 17.2km/L 24.6km/L
12位:日産 ノート 2WD/ガソリン 16.6km/L 23.4km/L
13位:スズキ スイフトスポーツ 2WD/ガソリン 16.2km/L 16.4km/L

184 :
みんな、燃費は車購入の条件のどれだけの理由になってる?
ハイブリッド車にしても車の値段が高くついたら元取れないしな。

185 :
9位のデミオ4WDが光って見えるな。

186 :
>>184
コンパクトカー選ぶ時点で基本的に近場乗りメインだろうし元々燃費がいいからあんまり気にしてない

187 :
>>184
ミニバンからの乗り換えだけど燃費はさほど気にしてなかったな
次は燃費の良いクルマに乗るぞー!って意気込んでいたのならハイブリッド択一だっただろうけどね

188 :
走り方を変えたつもりは無いんだけど
新車から3か月くらいは17km/lは楽勝だったんだけど
半年たった今はどう頑張っても15km/lまでも届かない
同じ様な方いませんか?

189 :
>>184
燃費でもと取ろうとおもうと痛い目にあうぞwww
あくまで静粛性を求めるだけだろwww

190 :
>>188
3月納車のタンクNA車だけど今まで(夏のエアコン使用時も含めて)16km/l以上だったのが
ここ1ヶ月は15km/lに届いていない。

191 :
>>188
http://carhoken-tanaka.com/winter.html

192 :
HVで燃費で元は十分取れるよ
特に今みたいにL140円からするなら、5年で回収コース

193 :
>>188
納車半年燃費計は16km代をキープしてる
満タン法だとマイナス2km/lだろうけど
トヨタはカタログ燃費と実燃費の差が大きいから満タン法が実燃費だと思えば間違いない

194 :
>>192
年数じゃなく距離じゃない。
この車にはHVがないから(ガソリン車とHV車のあるシエンタなどで)考えて15万km走って元取れるぐらいじゃない。
年に1万kmしか乗らない俺は5年では元取れない。

195 :
ハイブリッドの燃費も交通状況によって大きく変わるからなぁ
この寒い時期にエンジンがたいして暖まらないままの通勤車としての使用ならとても元なんて取れない
まぁエコなのは間違いないが

196 :
こちらも冷えてきてからはリッター1km下がった
寒いから家族が車に残ってる時もエンジンかけっぱだしな

197 :
>>193
この車は燃費計と満タン法でそんな2km/lもの差が出るのですか?
一昔前ならそのぐらいの車も有ったかもしれませんが、でも、この車で何回か常に同じスタンドで給油して満タン法で計算してましたが、燃費計との差は0.2〜0.5km/l程度(満タン法のほうが良い数字)の差でしたけど。

198 :
HVのほうが、今の時期燃費が悪いし

199 :
ルーミー乗りなんですが洗車機通すとミラーがどうとかと聞くけど実際のところどうなんですかね?

寒いので手洗いは厳しい

200 :
>>199
タンクですけど、心配なので洗車機の装備品『ドアミラー』のボタンを押して通しています。

201 :
>>188
>>190
燃費には、エアコンより寒さの方が影響が大きいようですよ。
やっぱりエンジンも寒さがお嫌い?

202 :
>>201
寒いと燃費が落ちるね。
前に乗ってたホンダ車(1.5L)は冬でもここまで落ちなかった。
この車は極端に落ちる様に感じた。
排気量が小さい方が差が激しいのか?
このエンジンの特性なのか?

203 :
寒くなってきてシートヒーターの有り難さ実感

204 :
>>203
そうだよなぁ、いらんかなと思ったけどシートヒーターはすぐぬくもるから羨ましいわ

205 :
町中でみかけるルーミーやタンク
個体によってはポジション球がヘッドライトより黄ばんでいる車体がいくつかあるな

そんなわしの車体も黄ばんでいるんだがな
でもそうじゃない車体もある

206 :
ライトのレンズ部が黄ばむってこと?

207 :
ヘッドライトがハロゲンなら気にならず、ヘッドライトがLEDならポジション球が黄ばんでいるように見えるとか

208 :
>>204
コンフォートパックの副産物で使わんわ!って思ってたけど付いてて良かったよ

209 :
ディーラーから連絡来た!納車まで1ヵ月!

210 :
>>208
俺はシートヒーター目当てでコンフォートパックをつけた。
付けて良かったよ。

211 :
>>210
あとミラーヒーター欲しさに寒冷地仕様注文したけど
これはかなり効果大

212 :
皆さんはメインテパックに入ってますか?
オイル交換ならダイハツでは1500円らしいから、到底元が取れないように思うのですが。

213 :
>>212
メンテナンスパックに入っています。
だだ、うちの方ではメンテナンスパックにオイル交換は入ってません。
オイルはボトルキープの方式です。

214 :
>>209
1ヶ月待ちするような車ではないよ

215 :
>>206
ちがうちがう、球の色合いだよ
>>207
そう、わしのはLED
だけど他のオーナーさんのはヘッドライトと遜色ないくらい白かった
わしのはもう少し黄色みがかかったかんじ
画像うpした方が早いか

216 :
みなさんは普段どんな使い方してますか?
通勤とか、家族でお出かけとか、家族の送迎とか
何人ぐらいなら手狭に感じないか気になってます。

217 :
>>216
家族と買い物に出かけることが多いな
大人3人までなら手狭には思わないね
2代目ラクティスから乗り換えて一ヶ月たったけど、
よくできてるなぁと思うところが多くて不満なし

218 :
>>216
家も家族で買い物とか短距離のお出かけとかかな。
大人4人で狭いとは思わないな。
5人乗車は後席中央のシートベルトがやりにくい。乗れない事もないけど。

219 :
このご時世、4ヶ月待ちとか世の中を舐めてるとしか思えん!
月2万台から売れてるN-BOXですら納期に2ヶ月も掛からんのに
ダイハツはやる気あんのかよ!

おせーよ! 
タンク買う予定だったけどもうN-BOXカスタボ総額230万契約しちゃったよ!
あと20万でタンクターボが買えたのに・・・・
みんなメーカーが悪いんじゃー

220 :
待つのも良し。
待てなければ別の車にするも良し。
12月1日時点の発表されてる工場出荷目処が2ヶ月になってるけど4ヶ月もかかるのかな。

221 :
>>219
いいじゃん、それで。
おまえが決断したことだ。
それで、おまえが満足ならな。

222 :
そりゃこんな車がバックオーダー抱えるほど売れるなんて思わなかったんでしょう
手抜き開発で売れまくるなんてメーカーにとっては最高の車

223 :
>>219
タンクのターボ250万するの?!
やっぱりトヨタは値引き厳しいんだなあ
こっちはトールカスタムのターボでドラレコ、シートヒーター、カーテンエアバッグとか付けても220万いかなかったよ。

224 :
>>223
多分、最近は値引きも大きいようで同じオプション付けて同じぐらいの値段になると思うよ。
250万は疑問だな。

225 :
え?そんなに値引きしてくれるの?
N-BOXは本体とオプション含めて総額15万くらい引いてくれただけだった

GT-Tだと本体200万と諸費用20万オプション20万とナビで250万こえ
25万以上値引きてくれたら・・・・どっちもお値段一緒?

226 :
割と値引き渋るのな

227 :
値引きなんてその営業マンと客の付き合いや紹介とかで雲泥の差があるよ

なんの付き合いやコネも無しに値引き額MAXなんて虫がよすぎる

定番なのは決算期とモデルチェンジとかが重なるとかなり値引きされるしね

228 :
>>103の人は下取り車有りだけど、48万値引き

229 :
そんな値引きさせて間違いなくディーラーには嫌われただろうな(´・ω・`)

230 :
下取り価格を低めにして
その分を値引きに乗せて値引き額を大きく見せるのでしょう。
ディーラーに嫌われることはない。むしろディーラーの思惑どおりでしょう。

231 :
★★☆ オサレでタノシイのりもの大好きなフレンズあつまれ〜 ☆★★

フレンチテイストのお洒落な外観に広々とした快適空間をパッケージング!
モーターアシストと自動ブレーキ・フロントシートサイドエアバッグを標準装備!
軽ハイブリッドワゴンのスペーシア/スペーシアカスタムは12月14日発売!

“楽しさ”を追求した新型「スズキ・スペーシア」発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=70213
家族や仲間と楽しく使える軽ハイトワゴン…スズキ スペーシア / スペーシアカスタム[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=70206
スズキ スペーシア/スペーシアカスタム 新型は「N-BOX へのチャレンジャーとして…」鈴木社長
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=70241
スズキ スペーシア/スペーシアカスタム 新型、衝突被害軽減ブレーキを前後標準装備
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=70228
スペーシア 新型、デュアルセンサーブレーキサポート採用の理由は「ハイビームアシストを採用したかった」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=70263
「ひと目で大きさを感じられるデザイン採用」スズキ スペーシア 新型のチーフエンジニア
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=70227

・クリープから発進加速まで力強くアシストするハイブリッドシステムを搭載
・エアコン使用時も不足を感じない余裕の動力性能に加え、30km/Lの優れた経済性
・CVT変速比変更、アクセルレスポンスとモーターアシストを強化できるPWRスイッチ搭載
・高剛性軽量シャシー『ハーテクト』の採用によりコーナリングの楽しさを追求
・自動ブレーキを標準装備、後退時ブレーキサポートや進入禁止標識認識機能などを追加
・フロントガラス投影式ヘッドアップディスプレイで視認性良好
・標準全モデルがサポカーS ワイドに該当、自動車保険のサポカー割引に対応

ハイブリッドG・デュアルセンサーブレーキサポート装着車:133万3800円(FF)〜

232 :
>>219
まだそんなにバックオーダー抱えてるんですか?
びっくり!

233 :
>>232
トヨタが発表してる工場出荷目処が2ヶ月先だから、長くて3ヶ月くらいじゃない。
4ヶ月はオーバーだよ。

俺が買った時は工場出荷が3ヶ月先て発表だったけど3ヶ月ちょとで納車されたよ。
グレードにもよるだろうけど

234 :
昨日トール納車だったけど発注からほぼ1ヶ月程度だったけどなぁ
まぁトヨタだと少し遅いのかもしれない

235 :
皆はシートリフター活用してる?
身長や体格にもよるだろうが、少し上げた方がペダルも踏みやすくて運転しやすくなった
座布団より断然いい

236 :
トールの納車が済んだので、WiFiで地図更新しようと思って7 SPOTに行きましたが、
うまくいきません。
Netでは7 SPOTで更新できたようですが、やり方がわかりません。
7 SPOTを選んだ後、どのようにして接続するのでしょうか?
PCやスマホだと指示に従えばうまく行くのですが。

237 :
>>236
ダイハツ純正ナビ?アルパインのナビですか?

7 SPOTで出来てる人て
PCやスマホの様にブラウザがなければユーザー登録出来ないし、そもそも、カーナビでユーザー登録はどのように設定してるのだろう?


俺はトヨタ純正ナビだからauのWI-FIスポットと自宅のWi-Fiを使ってるけど、
もしそれが出来るならこのナビでも出来るのかな。

238 :
>>235
頻繁に高さ変えるものでも無いし最初に調整したらそれっきり。

239 :
>>>236
可能性があるのは
スマホで7 spotに接続
スマホにカーナビはBluetoothでテザリングする。

240 :
>>239
インターネット共有にした時点で、強制的にLTEになりませんか?

241 :
また、docomoのWiFiでできている人、居ませんかね。

242 :
>>240
>>240
あくまでも可能性として書いただけで試しての話じゃなあです。
だだ、7 spotに接続するには会員登録したユーザーID(登録時のメドアド)とパスワードでログイン入力する必要があるのでナビ単体では無理だと思うので書いただけです。
本当に出来てる人がいるのかな。

>>241
ドコモの回線契約がない機器(docomo Wi-Fi 月額300円プランでのご利用)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/about/bill_plan_300/usage/index.html

docomo Wi-FiユーザーID/パスワードをWEB画面上の「docomo Wi-Fiログイン画面」で入力必要あるのでこれも(7spot同様に)ナビ単体では無理がありそう。

243 :
カスタムgtターボ乗りですが
来年の12月に売却したら幾らくらい値段付きますかね?

2017年二月納車
15000qくらいで売却予定です

244 :
来年の話なんか現時点で誰がわかるんや、ちょっとは足りん頭で考えろよ

245 :
キズ無しで100〜120万ぐらいだと思う。
130万超ならラッキーだよ。
台数が多いので中古も増える分、思ったほど高くはならないよ。

246 :
>>242
家のWIFIも弱かったので、結局SD cardでアップデートしました。
ただ、WIFIでは3項目でてきたのに、1項目しかアップデートできなかったようです。

247 :
>>246
アップデートの間は、エンジンかけっぱなしにしなきゃいかんのでしょう?
ナビにも独立したバッテリーつんどけばいいのにね。
メーカーさんどうですか、このアイデア。

248 :
>>247
SDからするのなら、わざわざアップデートの為にエンジンかけて待っていなくても、単純に移動中(運転中)にアップデートすれば良いのでは。

249 :
白と黒しか見かけない
そういう俺も黒

250 :
>>249
俺の地域別では黒は一台も見たことない。
地域性があるのか

251 :
タンク、ルーミーの福祉車両ウェルキャブ
3月1日より販売開始
http://toyota.jp/tank/welcab/p_liftup/

トールやジャスティに福祉車両設定な無さそう。

252 :
テールはカスタムの3Dなんちゃらよりノーマルの方が合ってると思った

253 :
タンク/ルーミー」のGRグレードを追加 発売は2018年春頃?

254 :
せっかくフロントはカッコいいのにテールランプが残念だよな
社外品でカッコいいの作れば爆売れ間違いなし?バレンティとかに期待

255 :
>>253
参考出品でこんなのはあるけど…

https://www.daihatsu.com/jp/news/2017/20171222-1.html

256 :
>>254
最近の車は軽でも派手なテールが多いくらいだからな
3D自体は悪くないとは思うけど

257 :
>>253
https://car-japan.info/post-2290/
タンクGR仕様の追加

トヨタ タンク・ルーミー 2019 情報更新日(2017年6月22日):

意外に走りが良いと評判のタンク・ルーミーに、さらに走りを追求したGR仕様が登場。

ボディ、足回りの強化、専用エアロパーツなど装備してくるものと思われます。

G’zヴォクシーがかなり好評可だっただけに期待のグレードですね。

258 :
トヨタは走りを追求するの好きだなw
そんな車じゃねえだろ!と突っ込みたくなる車種が多くて良い。

259 :
タンクカスタムGSだけどリアスポイラーって着けたらカッコいい?
あと後付け出来るものなの?

260 :
>>259
ディーラーオプションだから後付けできるけど
メーカーから塗装済みでくるのがパール白とブラックとレーザーブルーだけで他の塗色はディーラーで塗装するから割高になる

261 :
>>260
レーザーブルーだからOKか。ありがとうございました

262 :
>>260
金と銀も有りやで。(タンク)

ちな、塗装頼むと、倍以上のお値段になるとか。
下請けさんにお願いするから、塗装しても儲け出ないと言われた。

263 :
あとカスタムのエンブレムつけたいのだけど、いいものある?

264 :
こちらも悩んでます。カスタムにするかターボにするか。ルーミーの下にカスタム、右にターボだとごちゃごちゃしちゃうかなぁ。

265 :
ステッカーでええんちゃう?
失敗しても修正きくし

266 :
クロスビーとてもカッコ良さそう。
トール買ってしまい、少し後悔。
クロスビーって室内はトールと同じくらい広いのかな?

267 :
>>266
比べるまでもなく狭いと思うよ。
カテゴリーの異なる車だし、そこまで広さを求める車じゃなさそう。

268 :
>>266
ハスラーみたいなスタイル好きだけど、軽じゃなあ〜という人向けでは。
トールの広さは何ものにも変え難いですよ。
とはいえ、マイルドハイブリッドやら、運転支援システムなど、その他いろいろな点でスズキは頑張ってると思う。

と、ここまで書いてクロスビーのサイトに行って見たけど、燃費はたいしたことないんだね。
トールは高速と郊外道路の組み合わせだと実燃費20kmは余裕。
それにクロスビーは、後部ドアがスライド式じゃないのが残念。
265さんの環境がわからないけど、家族持ちとか小さなお子さんがいるとかだったらスライドドアは、超便利なんじゃないですか?

269 :
>>268
子持ちではなくても人を乗せる機会が多い人も広さと併せてスライドドアは便利ですね

270 :
トールって、150cm長の自転車がギリギリ乗らないなあ。
自転車を買い替える必要があるのかな?

271 :
洗車機入れたらミラーガクガクしまくりで確かにもげそうで怖い。これからも入れるけどね

272 :
トールの黒って日中見るとなんかグレーっぽいよな
真っ黒ではない

273 :
>>253
スポルザバージョンのは本当にソリオっぽくなるな・・・・・・
プレミアムの感じが良いな。

274 :
>>270
二列目シートをダイブさせて、荷室の長さが1540mmってことだから
余裕ありそうだけどな心持ち後輪が沈んだ状態で収納だろ?

275 :
俺は20インチのフレックスをシートにくるんでラゲッジスペースに載せるつもりだが。

276 :
>>271
今日洗車機に通したけど、うちのはミラー大丈夫だった。
洗車機の違いでガタが出るのかな?
なんにせよ一度ディーラーでも診てもらったほうがいい。

277 :
>>274
そのままでは、前席を少し前にする必要があり、窮屈になってしまいまsj。
後輪を沈んだ状態にはどうやったらできるの?

278 :
>>271
俺が使っている洗車機では、ウインカー内蔵ドアミラーのダイハツ車は、装備品のドアミラーのボタンを押して洗車するように注意書があるよ。
ドアミラーがもげるのが怖いから注意書通しにして洗車機通してる。

279 :
ランクル乗って、ルーミーに乗り換えると、同じ運転で同じ加速度なのに途端に煽られることが多い
ランクルは燃費悪くてストレスを感じ、
ルーミーは舐められることが多くてストレスを感じる

280 :
>>279
単純に運転の仕方に問題があるのでは?

煽られた事ないし
どっちかっていうとランクルのがデカくて邪魔だから煽られそうだけど。

281 :
ワイ洗車機が怖くて1度も使えてない

282 :
考えてみると、スズキもダイハツも被らないように必死、
なのかも知れん。 

283 :
パジェロショート ケーキ

284 :
カスタムG-Tを見積もりして貰った
ナビやETCやコーティングあり
総額15万の値引き…ちょっと渋くね?
初めてのディーラーだからこんなもん?

285 :
>>279
ルーミーに乗ってて煽られたら、どうぞお先に・・で良いだろ
それをしつこく煽る様な恥さらしは皆の晒し者にしとけばいい。そういうタイプの
車だからな。

286 :
確かにヘボなやつだと、ルーミーに乗った送り迎えの母ちゃんに遅れを取る・・・

287 :
>>284
ソリオの名前出せば、20くらいはすぐに提示してくるよ。オプション増やせば30近くまでいけるかも。(お店によるのかな?タンクは断られてルーミーはいけた)

288 :
>>287
ソリオなんかの名前出すより資本の違うトヨタディーラーでの見積をちらつかした方がよくない。
ちなみに、ウチの地域ではカローラ店もネッツ店も同資本でトヨペットは別で、トヨペットの見積内容をちらつかせるとカローラ店(ルーミー)やネッツ店(タンク)も値引きしだす。

289 :
>>288
30万オーバー(オプションそこそこ付けたので)の値引きになると見積り書くれなかったんです。
タンクのお店に戻って口頭で説明したが、ルーミーにして下さいって。信じてもらえなかったのか、その値引きしなくても売れると判断されたのかは不明。

290 :
ターボのカスタム商談中。(ダイハツとトヨペットで車両値引き15万前後で思案中)
先走ってナンバー灯にとT10のLEDポチったんだが、これってナンバー灯は1灯なんだなー。
2個入りポチったわ。残り1灯、リアでOKかな?(タンクのオプション選択をネットで見てみた。)
追加購入するなら、T10*31はルームランプだけで、他は全部T10でいいかな?

291 :
>>289
ルーミーの値引き交渉の為の見積を取りに来ただけで買う気無しと思われたんじゃない。

292 :
>>291
こちら的にはどちらの車でもよかったんです。妻はタンク、私はルーミー希望だったんで。でも確かにそう思われたのかも知れませんね。

293 :
ダイハツとネッツ、トヨペット3社が同じ会社(グループ会社)の当地の場合どうすればいい?

294 :
>>290
タンクとトールのオプションカタログ見てるが、デッキサイドの右と左とで値段が違うんだよ。
デッキサイド右が高い。
真ん中のルームランプとラゲージルームランプ(リアハッチ真ん中上)が値段高いし、
デッキサイド右側とで、この三つが高い。
だから、カタログ値段から推測するとT10-31がこの三ヶ所だと思ってた。
でも、さっきヨタ公式で調べたら、確かにT-10の8wはルームランプ(センターのみ)だな。
どうなってんだろ?
フロントパーソナルランプは、平面タイプだと思うから、T-10豆球タイプでもいいとおもうんだが。

二つ思う。
LEDはダイハツのが高い。意外だった。
あと、ヨタにしろ各ランプメーカーにしろ、T10無印なのかT10-31なのか明記して!
ソケット形状違うんだから、w数だけ書かれても半信半疑だろ。

295 :
我慢して言い値で買いましょう

296 :
>>292
感じの良い営業マンさん、通いやすい近くのディーラーから買えば良いと思いま〜す

297 :
>>293
トール、タンクだけを考えないでカローラ店、トヨタ店のルーミーも考えてみる。

>>296
少々の値引きの差よりも、そういう事が後々考えると大切だよな。

298 :
スバルのジャスティも

299 :
ルーミー契約して来たよ!みんなよろしくー

300 :
トールで山道走ると、車体が低くてすぐに底を擦ってしまいました。
何か手立てはあるでしょうか?
例えば、タイヤを大きくしたりできるのでしょうか?

301 :
11月にタンク契約しますた!
ここを今日知ったのでよろしくお願いします

302 :
よろしく

303 :
>>301
ナカーマ 未だ音沙汰ナッシング

304 :
関東は雪降ってるけど寒冷地仕様にしておいてよかった
ヒーターミラー最高

305 :
オプションにヒーターミラーて有ったんだ

306 :
>>305
寒冷地仕様注文すると付いてくる
単体オプション不可

307 :
>>302
オレはトールだけど、よろしく

>>303
便りのないのは良い便り
てか、まだそんな状態なんですね。

308 :
この時期はレーダー汚れのメッセージが頻繁に出て気になる北国住みのタンクカスタムGS乗りです

309 :
結構みんな値引きにこだわるの?そこそこ引いてくれたら御の字くらいなんだけど、値引き自慢みたいなネットの書き込みをよくみるので。
うちの地域なんかもディーラー同士でけんかになるくらいバカみたいに値引きするところもあるみたい。利益度外視で。だから知り合いのディーラーもそっちでどうぞってかんじみたい。
どこも値引きやめてサービスで勝負すればと思うけど。もちろんメーカーも適正価格で出した上で。値引きを求める客が増えたせいで無駄に価格が高騰してるようなきがしてならない。

310 :
トールカスタム ターボ納車!
前の車が古いNA軽だったから広さも走りも充分満足。

311 :
前に誰かが言っていたけど、数万の値引き自慢しても
どうせ車検時にそれ以上の金額をボラれるのがオチなんかと思ってしまう。

312 :
そこそこの値引きっていくらだよ

313 :
20万値引きされれば上等
それ以下は負け

314 :
>>313
そおなのか?
一昨年の12月に契約して十数万引きだった。
俺は負けたんだな。
てか、その当時はそんなもんだったけどな。

値引きより下取り車の価格を高く見積もってくれると嬉しい気分になるのは俺だけ?

315 :
全国一律値引きなし。でいくらですって言って値段だしたほうが営業マンもめんどくさくないだろうな。ストレスもなくなる。そのぶん定価を下げろって。このくらいで一通り色々つけて250は高いだろ。200から220までだよ。
まあ、結局損するのはディーラーなのであってメーカーは我関せずだろうが。

316 :
たくさんの所から見積とって競合させて、たとえ一円でもと値引きに明け暮れる人てどれぐらいいるんだろう?

たいていの人は、馴染みのディーラーや感じの良いディーラーで、そこそこの値段で買うんじゃない。
もっと値引きを求めて他ディーラーをハシゴしたりしないだろう。

317 :
馴染みのディーラーで買うと決めてても競合させて値段落とすよ。
できるだけ安い方がいいし。

値引きってディーラーが勝手にやってるだけだけど、
ほかを考えてる客を値引でとったり、要はディーラー自体のメリットが大きいと思うぞ。
どこも同じだと客増やす要素がないし。

318 :
12ヶ月点検の時期が来た。
納車待ちの3ヶ月は長かったけれど納車されてからの一年はあっという間だった。
走行距離 10500km程

319 :
27インチでカゴ大きめハンドルまっすぐタイヤは外さず、の自転車はのりますか?

320 :
>>319
タントでものるくらいだから大丈夫じゃないかな
ちなみにタントにブリヂストンのロココはのる

321 :
助手席の肘おきの代わりになるようなものない?

322 :
>>320
ありがとう

323 :
ターボの試乗車乗ったんだけど、エンジン音が前からよりフロアしたからの方が大きく出てるように感じました。
みなさんどうです?

324 :
ドライバーズシートに掛けるとフロントウィンドウが遠いでしょ、この車
設計自体がボンネットを半分キャビンに埋め込んだような、言い方を変えればボンネットの上にキャビンを延長したような作りなの
だからエンジンも半分ぐらいはキャビンスペースに掛かってるから、
メカニカルノイズも前からと言うよりフロアから聞こえるように感じるのではないでしょうか

325 :
>>324
説明ありがとうございます!
合点のいく内容でした。
自動ブレーキスレで内張り剥がした画像があったのですが、多少フロアや前回りにデッドニングしてみることを検討します。

326 :
ルーミー配線固定にガムテ使用発覚→信者発狂
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1517285917/

アンチがこんなスレ建ててやがった
いくら真実とは言え許せねえ!
俺らの力で潰そうぜ!

327 :
>>326
無視しとけ

328 :
>>326

>> アンチがこんなスレ建ててやがった
お前(ID:lQ23g2yU0)が建てたスレやないか。
他人が建てたふりするな!

《以下該当スレよりコピペ》
1 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/01/30(火) 13:18:37.10 ID:lQ23g2yU0
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

2 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/01/30(火) 13:20:12.32 ID:lQ23g2yU0
信者共さっさと来い
他のスレのように発狂してるとこ見せてくれ

329 :
なに言っても馬鹿みたいに群がって発狂して
自分達が勝ったって言うだけだから会話するだけ無駄

330 :
SA3はよ

331 :
>>330
SA4まで待とう。

332 :
やっとこさ俺のタンクがディーラーに到着したらしい。
よっしゃぁーーー!

333 :
うちのルーミーちゃんも来週ディーラーに到着!

334 :
「今だと3ヶ月待ちですが考えてもらえませんか?」
といわれたが断ってきた

335 :
トールかジャスティなら一ヵ月ぐらいだぞ

336 :
こうも寒いと寒冷地仕様よりいっそ北海道仕様が欲しい。
希望したら、手配してもらえて、送料乗っけないでしかも値引き交渉ありで
売ってくれるのかな?@熊本県八代市

337 :
熊本だけど、このところの寒さで燃費ダダ落ち 15km毎L
高速や郊外信号まばら道路でも、やっとこさ20

梅は咲いたか 桜はまだかいな 春が待ち遠しい
豪雪で大変な地域の方々 お見舞い申し上げます

338 :
>>178
ターボならあまり変わらないような…

339 :
bBからの乗り換え納車待ちなんですが、とにかくアームレストが不満で…
ベンチシートで大型アームレストが欲しかった
助手席は設定無いし、使ってて不満はないですか?

340 :
もう買っちゃったんだし、心配してもしょうがなくない?
俺も納車待ちだけど、楽しく待とうぜー

341 :
そういう俺も、初めてのアイドリングストップが不安だわー

342 :
>>339
ベンチシートにはならないけど
アームレストの大型化だけならムーブカスタムのアームレストが流用できる
ミンカラに結構出てるよ

343 :
チャイルドシート取り付けてる方に質問ですが、
どんな製品付けていて子どもを座らせる時や後部座席空間に対しての大きさ等、使用感を知りたいです。
嫁は回転式が欲しい、と言ってますが室内高は高くて縦横はそれなりな車なのでコンパクトな固定式が良いような気もするのですが・・・

344 :
>>342
ちょっと調べてみますね。ホント不満はそこだけなんで

345 :
ナビつける間、軽に久しぶりに乗ったけど、やっぱり軽はターボついてないと苦しいですね。

346 :
ウインカーの切れが悪い
俺のションベンみたいだ

347 :
アイストキャンセラー付けた人いる?
取り付け難しいのかな?

348 :
>>347
ボンネットにリミットスイッチが付いてるからそれをオミットすれば
アイストキャンセラー使わずにキャンセルできるよ

349 :
この車かソリオか悩む
こっちを選ぶメリットって何?

350 :
>>349
見た目

351 :
>>348
ゴメン
車にそれほど詳しくないのだけど・・・

ボンネットのどこにリミットスイッチがあって
どうすればいいのかな?

352 :
>>349
トヨタエンブレムがついてるところ

353 :
送風を窓のみにするとアイドリングストップしない。

354 :
>>349
無いな
全てにおいてソリオの完全劣化だし

355 :
アンチ乙
最新のスマアシUにガムテープ配線固定という最新のコストカットシステムを実装しているルーミーのがはるかに上

356 :
3年くらい前から現行のソリオになってるのに
今まで買わなくて今頃悩むなら縁がなかった事じゃないの?

現状でこの車乗ってる人は比べた人も勿論いるだろうけどソリオには見向きもしなかった人が大半だと思うけどな

357 :
俺の単純な思いこみとしてSUZUKIはバイクのイメージしかない

358 :
>>343
娘の話だけど、回転式はやはり便利だそうな。
しかしデカくて重いので載せ替えたり設置位置の移動などが大変という短所も有ります。
それにルーミー言えども、回転式と大人四人は辛いですね。

うちは一歳半になりおすわりできるようになったのを機会に、「日本育児 チャイルドシート トラベルベスト ECプラス」を後部座席中央に置いて、大人四人ゆったり乗れるようになりました。

359 :
>>358
車内でのサイズ感や使い勝手など参考になります。
子どもは7ヶ月なので今後のことも納車までに考えて選びたいと思います。
ありがとうございました。

360 :
トールで山道走ると、車体が低くてすぐに底を擦ってしまいました。
何か手立てはあるでしょうか?
例えば、タイヤを大きくしたりできるのでしょうか?

361 :
走り方(運転の仕方)を変えるべし。

362 :
自動ブレーキの性能が俺が乗ってるアルトバンの自動ブレーキの性能と同レベルであることに親近感をもちました

363 :
>>360

夏タイヤ165/65R15、冬タイヤ165/70R14にサイズアップしてるけど普通に履ける
はみ出しもボディとの干渉も無いけどスピードメーター狂うから車検はNGかも
あと、制動トルクの関係で外径大きくするとブレーキの効きは弱くなるから注意
トータルギヤ比もハイギヤになるから発進加速も遅くなります

364 :
>>354
以下乗ってみてソリオの感想など

◾実燃費が旧型より悪い。
◾ディスチャージライトがロービームだけで、ハイビームはハロゲンであること。
おまけにディスチャージライトがプロジェクター式ではなくリフレクター式。
リヤランプはテールとストップが別体型になっているが、ストップはLEDなのにテールは電球。
◾センターメーターについては、メーターの明るさや座席やサイドミラーを限界まで調整してみたりしたけど、どれもだめ
夜間は左側のサイドミラーに思いっきり映り込み、左後方の安全を確認できず車線変更が全く出来ない状態。
これでよくリコールが出ないなと思うほど酷い、まだ死にたくない。
◾なぜか助手席のシートが膨らんでくる。
爆発するのかもしれないと不安。
◾この高齢者ドライバー問題の最中、もらい事故を考えたらカーテンエアバックついてないのが本気で不安で運転できない。 後部座席に座るのは死への切符か?
また軽量化の影響で事故ったら被害は甚大、衝突安全性能皆無な、まさに走る棺桶。ちゃんとJNCAP確認するべきだったと後悔しかない。 大事な妻や家族に死んでほしくない。
◾運転サポート機能(予防安全機能)はまだまだ年齢的に必要なかったわ。 逆に必要な人って相当な高齢者か障害者並みの運動音痴だけだよな。これ無いと運転できない人は人をR前に免許を返却するべき。
◾それからこの時期シートヒーターが無いのが辛い。 助手席は耐えられない
安かろう悪かろうで仕方ないのか。
◾あとは、横幅がなさすぎて貧相、旧型のワゴンRにそっくりだから余計に
白ナンバーの軽自動車に見られるのが痛い奴みたいで恥ずかしい。
見た目はまさにワゴンRワイド。
◾最後に26インチの自転車が積めないのが地味に痛い。ロードバイク趣味な人は、
やめとけ。二台は楽に積めないと車に乗せる意味ないんだよなあ。
◾つまり、何が言いたいのかというと、クソリオだった。
何か言い返せる?反論よろしくなw

365 :
>>363
車検に通らないのはちょっと厳しいですね。

366 :
遊園地

367 :
>21日午後、霧島市の交差点で軽乗用車と乗用車が衝突し、乗用車に乗っていた生後6か月の乳児が死亡
乗用車の方はトールだったね。
おそらく助手席に設置したのチャイルドシートのベルトをしてなかったのでは。
側面から衝突されるとワゴンでもセダンでも、タイミングが合えば簡単に横転するから怖い。
うちもの家族も、後席もシートベルトしろと言ってもいうこと聞かないし、子どもは家族みんなで乗ると甘えてチャイルドシートを嫌がるしどうしようもない。
霧島の事故を他山の石として、全席シートベルトを徹底したいと思った。

368 :
今まで、子供が嫌がってるからって理由でなぁなぁで済ませてきたの?
むしろ、そっちのほうが驚きだわ
躾の問題だろうに

369 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LLKOC

370 :
>>367
ワゴンRにドライバー席側ドアに突っ込まれてるよな、あれで子供が車外に放り出されるって
チャイルドシートとかあったのかね?突っ込んだ側(ワゴンR)のスピードの方が疑問なんだが

371 :
>>367
最近の車はシートベルト警告しつこいから自分からするようになって助かってる。
でも下のチビ助とかはやっぱり親が促してやらないとつけない時があるからな。
ウチも一緒だよ。こういう悲惨な事故で大切な子供の命を守るためにも徹底していこうと思う。

372 :
ワゴンRが右側から運転席に突っ込んだんだよな、でもってルーミーが横転って
警官が出て整理していたらしいが、どれだけのスピードだよ

373 :
これ乗ってるヤツって、bB乗ってるヤツ並みに運転マナー最悪なDQNばっかしだなw

374 :
オーナーでもないのにわざわざスレに来て吹聴してく奴も所詮同レベルだろう

375 :
マナー悪い奴に煽られてよっぽど悔しかったんだろ
お察しします

376 :
これっていちおうbbの後継?

377 :
>>376
ベルリネッタボクサー?

378 :
バカボックス

379 :
>>376
Bbに関して言えば、狙っているユーザーは独身ユーザー向けかな。

トールなど4兄弟は、強いて言えばコンパクトカー規格のタント。
『太ったタント』とディスったレポートがあったけど、目の付け所は間違ってはいないと思う。
タントは軽の歴史の中ではエポックメイキングと言って良いと思うし、トール4兄弟はコンパクトカーの新時代的な存在だと思う。

じゃあソリオはどうなんだ!という話になると思う。
スズキには全く偏見はないが、軽の延長なのか、キビキビ走る1200ccの小さな普通車なのか、その辺が不明確

380 :
>>379
ソリオは最初はワゴンRのスケールアップ版だったけど
段々スライドドアとか時代と需要に合わせて進化していった感じかな
トール四兄弟はタントのスケールアップ版でソリオのように進化し続けない一代限りのモデルだろうね

381 :
ソリオはいい車けど乗ってる奴が痛いってかキモいよね
スズキもいい迷惑だろうな

382 :
蓼食う虫も好き好き

383 :
価格コムで、後席真ん中シートのシートベルトの設置個所の問題で座れず事実上四人乗りみたいな
レビューがありましたが、高速道で五人乗りされた方いますか?
その際、後席三人のシートベルトと座り心地についてお聞かせいただければ助かります。
(Aパターン 運転手=自分、助手席=父、後席=嫁、母、チャイルドシート)
(Bパターン 単純に友人、同僚らと乗り合わせドライブなど)

384 :
普通に問題なく五人乗れる、何故ならそういう仕様だから

座り心地についてはその人によるとしか言えない
固いと言うのもいればこんなものと言う人もいる
何かと比べたがるのは理解できますがある程度の妥協は必要だと思います
レクサス買っても文句や不満はあるでしょうし

385 :
>>383
5人乗れるけど3人だと狭くて緊急用かな。常用すると後席の3人からはかなり不満が出ると思う。チャイルドシートは幅を取るから、ちょっと無理かもしれない。
乗り心地は後席の真ん中は、すぐにおしりが痛くなったよ。

386 :
いや、たぶんシートベルトちゃんと締めて三人座れるか(三人ともちゃんとシートベルト締められるか)を
聞きたいんだと思う。高速でって書いてあるから。

387 :
ですから三人座れてシートベルトもしっかり締めれますよ
何故なら五人乗りの車だから

条件なんかつかないですよ、そんなの五人乗りの車じゃなくなります

何故ディーラーにいって確認しないんですか?
他人が書いてる批判に心配するくらいなら自分の目で体で見て決めるべき確認するべきだと思います

388 :
価値観の違う他の人の意見も
時には参考になるものじゃないかな
場合によっては視野が広がる

そうは思わんかね諸君

389 :
クロスビーが楽天のセールで100万くらいで出てるのみると、後悔するな。

390 :
USB充電口を、空きポート?って所を利用した社外品ソケット口みたいなの付けたいんですが、
寒冷地仕様、コンフォートパッケージだと、空きポートはいくつ残るのでしょうか?

391 :
後席の真ん中は大人が座ると左右の固定金具がもろけつの下に来るから大人は厳しいよー、試乗で座ってこりゃ真ん中は子供専用だと思ったわ

392 :
>>390
空きスイッチホール

コンフォートパックだと
シートヒーターの並びに2つ

スタートスイッチボタンの右下に1つ

TRC・スマアシ・アイストキャンセルスイッチの並びに1つ
これは寒冷地仕様に設定のリアフォグランプを装着すると潰れる

俺はシートヒータースイッチの並びにナビのUSBケーブルと電源取れる2ポートタイプと2.4A出力の電源ポート付けてます

393 :
>>391
本当に位置がおかしいよね。

394 :
>>393
後席中央をおまけ扱いにすることで、後席2人乗り時の快適性を向上させたgoodな割り切り。車の主な使用シーンを考えると良い設計だと思うし、自分も後席左右に乗ってみても窮屈感がない。

395 :
定員ギリギリ乗せる状況が多いなら普通ミニバン買うだろ

短時間ならいいが3ナンバーの車でも大人3人横に座るとか苦行

396 :
387です。
私は基本後ろは子供が二人座るだけなので別に不満は無いです。後ろ広いよねー。

397 :
>>367
ワゴンRに負けたんか?

398 :
まだ展示車見てる段階です。
そんなまじまじと見なかったけれど、センターの純正スイッチ個所(4か所?)とは別に、
ハンドル左横のところにも2か所ぐらい空きポートみたいなのあったような?

399 :
>>394
それは分かる。
多分自立式のシートベルトバックルの方が、片手でも装着しやすいという長所を優先したと思う。
自立式にするグッズも売ってあるくらいだから。
でも、そこはダイハツ。
もう一工夫して欲しかった。

>>398
>ハンドル左横のところにも2か所
中央ゴミ入れの上(エアコン操作パネルの下)ですか?
俺のは(トール)パノラマビュー付きのナビなんで、右のスイッチを押すとパノラマビューなどカメラ映像に切り替わります。
発進させる時、前方に子供がいないかとか障害物がないか確認できるので便利ですよ。

400 :
オススメのシートカバーとかあれば教えて下さい

401 :
>>400
アクセサリー色々。
専用設計のLED室内灯にこだわっていたけど、こんな安いやつで充分でした。
『FASTCAR T10 W5W CANBUSキャンセラー内蔵LED 4014SMD 24連 無極性ポジション ナンバー灯 ホワイト 10個セット』
http://amzn.asia/cLhhEbB
トールの室内灯は7個とも全部ソケット式だったので、3個余りました。
結構明るいけど中華製なので、当たり外れはお覚悟召され。
ライセンスランプにはほんの少し長いので使えない。

シートカバーはこれ!
『ダイハツ トール 専用シートカバー 撥水布 ブラック 1台分セット』
http://amzn.asia/ik3qXHZ
生地は値段相応でペラいけど、まあまあ。
撥水性に関しては、液体をこぼしても水玉にはなるので素早く拭き取れば、シートまで濡れないかもしれない。
純正のは高いが、前車で付けた純正のシートカバーの裏地には薄いウレタンを使って防水性を高めてあった。
お値段が良いものは品質も良い。
上記のシートカバーの下に、薄型低反発クッションを挟むとさらに幸せ。
『シーエー産商 サンゴマイヤー シングルクッション ブラックG-253』
これでググって。

たくさんあるポケットの底に滑り止めと防振ゴムマットを!←自己満足
『2016新型 トール THOR M900A/M910A型 赤 13ピース インテリア ラバーマット ドアポケット マット ドリンクホルダー 滑り止め ノンスリップ 収納スペース保護 ダイハツ DAIHATSU』
http://amzn.asia/1MnfwmS

キズが気になる後部座席のステップに
『YMT ルーミー タンク 900系 ラバー製ステップマット』
http://amzn.asia/1ZzWlkv

402 :
結構売れてるハズなのに盛り上がってないのはなぜ?

403 :
便所の落書きをしにくるような人たちはあまり買わないってことかな?

404 :
車のスレとして盛り上がる様なタイプの車じゃないよね。
でも乗ってる人はそれなりに幸せを感じるよ、小回り効くし、室内ゆったりしてるし
車というより自走式のクローゼットみたいなもんだが、使い勝手はすこぶる良好

405 :
>>397
その事故の写真でてたよな、トールのドライバー席へ真横から突っ込んでるが
ワゴンR のボンネットは完全に潰れてたよ、子供は乳幼児だから助手席にどの様に
載せてたのかわからないが、双方が背の高いクルマだから横転しても致し方ないかも
自動ブレーキも警報もほぼ役に立たなかったと思う

406 :
>>404
そいうことでしょうね。
ホンダN-BOXと並んでも、斜め方向とか真横から見るとあんまり変わらん。
正面から見るとさすがに軽よりは大きいと感じるが、目立つ車じゃないことは確か。

それにしても日曜にオススメアクセサリーを書いたら、途端に書き込みが止まったので、なんか悪いこと書いたのかなあとヒヤヒヤしてたw
アマゾンへのリンク入れてるけど、アフィじゃないからね(多分

407 :
>>392
親切な方だー!ありがとうございます!
寒冷地仕様だけれど、リアフォグ無しでしたら空きがあるって
ことですよね?
私もそこにUSB充電付けようと思います。

408 :
暖かくなってきて燃費回復した

409 :
カスタムGーTのタイヤサイズって、ろくなスポーツタイヤないのね。
これから増えてくるんだろうか?

410 :
標準ホイールだとリム幅5Jっていうのがね、6Jなら195/50R/15とか薦めたりするんですが
スポーツタイヤに替えたいならタイヤホイールセットになるかな
まぁリム幅1サイズぐらいなら許容範囲って人も居ますけどね

411 :
>>409
このサイズでタイヤにカネをかけたい人がどれだけいるのか・・・

412 :
>>410
インチアップしたとして、お勧めタイヤ、ホイールありますか?

413 :
>>412
インチアップなら195/45R16が銘柄も多くオススメになるでしょう
205/40R16もイケそうですが、銘柄も少ないし干渉等あるかもなので実績あるショップで要相談

414 :
>>413
ありがとうございます。今日オートバックスかマルゼンでも行って見てきます。

415 :
ルーミーってまともに走る?1日に下道500kmとか走れる?
なんか運転してて超ストレス溜まりそうな車なんだけど。
嫁がこれを推してくるんだけどマトモに走る気がしない。
4WD必須だけど、ターボ付かないんだよな。
もうちょっと余裕のあるエンジン積めなかったの?これ。

416 :
なんか、あなたは絶対やめた方が良さそうです。

417 :
>>416
ですよねー。私もそう思ってます。
通勤でも使うから運転しててストレス溜まるのは勘弁してほしいです。
車内の広さは素敵だとは思うけど。どう考えても見合ったエンジンが付いてないよね。

418 :
そうなんですよ、車にこだわりがあると厳しいみたいです。私はとても快適なんですがねー。

419 :
加速がー、とかの人には向いてないですね。私はのんびり走るので快適ですよー。

420 :
ドライバーサイドは知らんけど、長距離は乗りたくない車だった

421 :
ほぼ毎日乗ってるが、長距離乗る理由がない、乗ってみたい気は大いに有るんだが・・
田舎も無いもので。

422 :
もうちょっと余裕のあるエンジン積んだのならこれじゃなくて有るじゃない・・
そっちにしな、軽並の軽さのやつ

423 :
排気量は僅かな差だが軽と比べるとさすがにアイドリングや発進加速音は静かだ

424 :
旅行で4日間1300km走行、
視界がよく、トルクのあるターボなので
坂道や高速もストレスも少なく案外楽だった。

同乗していた年寄り(80代)には大好評、
眺めがよくて紅葉を楽しめたそうだ。

425 :
>>422
俺もそっちのがまだマシなんじゃないかと思ってるんだけど、そっちはなぜか嫁に不評なんよ。
そもそも俺の通勤にも使うんで、ワンボックスは嫌だっつってんのにルーミーを推してきて超ウザい。
女子にウケる何かがあるのか?
フロント周りもルーミーよりタンクのがまだマシな気がするんだけどねぇ。

426 :
>>424
FFならターボもあるんですよね…。
1.2t超に1000tでノンターボ、アシストもないCVTの車に200万円払える人ってお金持ちだなー。と思いました。
エンジンの仕様だけ見ると、タントのターボ付きとほとんど変わんないのね。車重200s近く増えてんのに。
絶望的にトルクも馬力もないけど、CVTで誤魔化して何とか転がしてる感じなのかな。

427 :
正直あなたの事情とか感想などどうでもいいが、買いもしない車のスレにネガを書き込むのはどうなんでしょうね
AWDで1.5程度の出力なら他の車種のほうが適正でしょ
まぁソリオとかクロスビーでも好きにすりゃいいすよ、予算が合うかは知らんけど

428 :
嫁が推す理由がさっぱり分からないので、オーナーの人ならきっと良いところを
たくさん知っているんだろうな、
と思って参考にさせてもらうために覗いてましたが、やっぱり走る、曲がる、止まるの基本性能に関しては最低限
のレベルの期待もしてはいけないって感じみたいですね。このスレにはられてた動画でブレーキアシストもレーン
キープアシストも論外と分かりましたし…。

でも結構売れてるみたいですよね。やっぱりどこかいいところがあるから売れてるんでしょうね。

429 :
>>426
カタログスペックでは分からないことだらけ、
実際に試乗されてはいかがかな?
試乗時より購入後の方がタイヤが馴染んで
乗り心地は良くなりました。

>>428
新車クラスの買い物をするとき、
目的に合った良い選択をしたいと何度も検討した結果が販売台数でしょう。
今どき基本性能もクリアしてない車が、そうそう売れはしない、
良さが分からなければ買わない。

430 :
優柔不断の人ばかりなんですね
自分で試乗して決めればいいだけじゃないですか
そんなに人の目や評価が気になる?恋人は自分が好きになればいいだけだろ?
友達や周りが気に入っても本人が気に入らなければダメでしょう?

このクラスがダメだというなら例えばシエンタを考えるだとか
ノアやヴォクシーが嫌ならハリアーとかもあるんだからさ
わざわざここに来て文句言うのってどうかと思うよ

さてラーメン食ってくる

431 :
>>411
タイヤに金かけるってか、ターボ、1サイズ大きい15インチ、カスタム()と、それなりに走りを
意識させる(意識だけ?w)グレードなのに、それに見合ったサイズのスポーティタイヤが
ほとんどないってのが、そもそも無茶なタイヤサイズ設定とゆうかさ。
それに何も知らんで、見た目だのグレードだのターボだの、そんな虚飾に触発されやすい
若輩達が、エコタイヤだのアジアンタイヤだので腕に見合わない荒くれ運転しだしたら、周りも
いつ巻き添え食らうか分かったもんじゃないだろ?自爆死ならともかくさ。
せめてタイヤ依存でカバーできる範囲のサイズで出してた方が良かったんじゃないか?
四兄弟で、15インチサイズ標準もしくは選択の割合ってどの程度あるの?
これからも、カスタム売れてるからサイズ出そうってタイヤメーカーも出てこないだろうし。
正直、安全装備以前の、根本的に自力で事故起こさないよう、その辺もメーカーは考えて
欲しいと思うよ。

>>410
1Jなら何とかなりそうでは?厳しいのかな?

432 :
そんな輩はハイグリップなんて買う金ないし
タイヤ交換する頭もないよ

433 :


434 :
失礼

>>428
女目線で言わせていただくと
見た目おしゃれ〜
荷物いっぱいつめるし〜
色もかわいい(*^^*)
あっちはなんかダサいしほしい色ないし
これ中身だめとか言うけど最近はよく見かけるから別に乗れなくないし大丈夫でしょ〜
です

435 :
2年ほど乗っているが走りに関しては良くも悪くもなく必要最低限といった感じ
小回りが効くし広いし街乗りでは特に不満はない
この類いの車で運動性能に関して不満に思う人はそういう車に乗ればよろしい

436 :
高速ではちょっとうるさいけど、軽よりマシ

437 :
>>435
そうなんですよ。そもそもこの類の車に乗るつもりがないのにやたらと押し付けてくるのは何でだ?と。
いっそルーミーと結婚しろよ。って位。

>>436
なんか試乗はしてないらしいんだけど、展示車弄ってみてて気に入ったそうです。見積まで取ってくる始末…。

438 :
>>437
今タンクFF乗ってるけど、燃料タンクが小さめでこまめに給油が必要ですね。
一回の給油でがっつり距離を走るっていうのには向いてないです。
でも気に入ってますw

439 :
そもそも足回りやら加速やら気にするなら多分ルーミーはやめた方がいいと思いますよ。街乗りメインで家族で楽しく乗る車ですねー。
あまり高速も乗らないし、普段猛スピードで曲がったりしないので、ノンターボでも全く不満は無いです。合流でもうるさいけど踏めば私的には加速しますし立体駐車場も踏めば登ります。
後ろは広くて子供は大喜び。無駄に駐車場でフルフラットにして、秘密基地的な遊びで楽しそうです。
1500から乗り換えたので確かに加速は鈍い気がします。1500に大人6人乗せた感じ?ですかね。私は車は走れば良いのでもう慣れました。

440 :
なんか奥さんに言えない不満をここで言われてもな
そうですか としか言えないな
俺が決めた車に文句言うなとか言えないのかな?

441 :
今80ヴォクシー乗ってるんだが、ルーミーカスタムのGSに乗り換えようか迷う。。
独身だからミニバンいらんし3年半乗って距離35000走ってるんだが、190〜200万で
買い取ってくれるらしいから乗り換え考えてる。ちなみにハイブリじゃなくてガソリン。

442 :
おまけに今年の酷い雪の圧雪でバンパー割れてるしフォグも飛んでるから修理費だけで10万
かかる言われた。この状態でも200近くなのは乗り換えしても良いかなと。

443 :
パーソナルランプ、ルームランプ、暗すぎない?
全然足元見えないんし、足元どころかCVTシフトレバー辺りまでが
限界なんですが。
床に落とし物したり、座面に置いた小物なんかが見つからない時用に
懐中電灯積もうか本気で考える。
みんなはどうしてるの?明るいLEDに交換?
LED交換したら今度は通常目線の時に眩しすぎるんじゃないかと不安。

444 :
439

変えたら、明るい!

445 :
>>443
暗いというよりも照らしてる角度の問題だよね。
角度がついてるから足元よりも股あたりを照らしてる。
LEDにしたら確かに明るいけどハロゲンのじんわり消える感じも捨てがたいんだよなー。

446 :
みんな座席の高さ、どれくらいにしてる?
体格にもよるんだろうけど、デフォルト?の一番最低の低さにしたら運転しづらくない?
自分は6回レバー引いたくらいの高さがしっくりくる。
ていうか全体が上がるというよりもお尻の位置が高くなる感じだよねコレ。

447 :
>>445
いや、根本的に暗いと思うぞ?股間まで届いてないもの。
やっぱりシフトレバーDポジションくらいまでが限界だと思う。
LEDでもそれなりのメーカーが出してるのは減光対応してるはず。

448 :
>>446
というかむしろその6回だかレバー引いて上げた高さくらいが助手席とツラになるだろ
だからそんくらいが標準じゃね?一番下にしてたら低いわ

449 :
>>446
178cmで座高高め体型だと1番下でも高すぎてしっくりこなかった(あとハンドルが低い)
リフターない頃は座布団敷いて底上げしてたとか聞くと、上下に動くだけありがたいと思いたい

450 :
>>437
実際に運転する人が決めれば良い話、 どうしても心配ならグダグダ言ってないで
試乗して実際の感じを確認させれば良いでしょ。

451 :
特に女性が運転する場合は、必要以上に日焼けしたくないとか、小回りの効くのが
良いとか、ハンドルが軽いのが良いとか ニーズは男のそれとは異なりますからね。

452 :
ワンボックスは嫌だっつってるから 2Boxかもしれんし かみさんと二人で
もっと確認したら良いんじゃないの

453 :
1500のトールワゴン車から乗り換えたが、これに乗るともう前のには戻れないわな。
室内の横幅が軽並なのも願い下げ

454 :
ルーミーです
今日 高速降りようとETCレーンから出ようとしたら ETCカード未装着で出られなかった
調べてみたらETCカードが抜けてた
手前のSAで給油したときに 給油口を開けるレバーを手探りで操作してて
うっかりETCカードのイジェクトボタンに触ってしまったらしい
抜けた際に「ETCカードが挿入されていません」
のアナウンスあったんだろうけど 音楽の音でぜんぜん気づかなかった
もう少しレバーやECTのレイアウトを考えてほしかった
皆さんも気を付けましょう

455 :
>>454
ばかだね

456 :
いやいや、こういうのは大事でしょー、些細なことでも気にしとくのとしないのでは全然違うじゃん。
確かに、あそこはスッキリ収まって良いなーと思ってたけどそんな落とし穴が!気をつけるわー

457 :
俺は今日の雪でグリル?のカメラに雪が詰まってスマアシ停止ー。早速壊れたかと焦ったわー

458 :
>>454
本当にあの辺りは見づらい・・・・・

459 :
室内灯のLED化は未だ見送っとく、 白色はきついだけだよ・・・・・
アンバー系が欲しいけどな

460 :
>>443>>445>>447>>459
パーソナルランプの交換って、T10サイズの交換だったら、ユニット外して黒い部品を
捻れば電球ソケット部分だけ外せるのかな?
ネット動画だと、レンズカバー外して平面タイプに交換してたけれど、T10だからもっと
楽にできればいいんだけれど。
(帰宅後にパーソナルランプのユニットは外してみたんだが、黒い部品の事を今頃なって
気になってしまってる。)

あと、ルームランプは平面タイプにする予定だけれども、43×65mmのって入るかな?

ちな、ナンバー灯のLED化は、ケースがかなり固く嵌まってるし力入れづらい場所だし、
外すのが大変だった。
あと、外したケースを元に戻すときが、知恵の輪みたいに微妙な角度で嵌め込まないといけなかった。

461 :
>>460
ナンバー灯は内張外したほうが楽だったのに

462 :
>>460
パーソナルランプは気になるね。カバー開けないんでいいんだったら、T10のLEDにしますが。
動画でしか見てないけれど、ユニット裏から見て黒いボタンみたいなの回せば電球だけ外せそう。
誰かDIYした人いませんか?

463 :
>>462
裏から黒いソケット回せば電球だけ交換出来るよ。
LEDの長さだけ注意してね。

464 :
おいらは、透明アクリルカバーのみをドライバーで外して、電球をT10のLED球に替えた。
比較的明るい気がする。
だけど、右後ろのトランクの社内灯の交換時に手を滑らせて、内張内に球を落としてしまった。

465 :
>>4456-463
パーソナルランプは、ユニット裏の黒ソケットを回して外せるからT10ならそれを変えればOK。
ただ、黒ソケットも上下?があるから気を付けて。
LED電極合わせ確率二分の一、黒ソケットの電極合わせが確率二分の一で、一発合わせ確率は四分の一。
それを両方だから、一発合わせは十六分の一。
LEDに変える→黒ソケット嵌めて点灯試験→点かなければ黒ソケットの上下を入れ替える→付かなければ
LEDの電極を入れ替える→黒ソケット嵌めて付かなければ黒ソケットの上下を入れ替える、の片側四通り。

>>464
それはルームランプでは?あと、変えて明るくなったLEDの商品名を教えてもらえればありがたいです。

466 :
>>461
新車組み付けだからか?ケース外すのが固いってだけで、時間的にも遥かに早く済むよ。

467 :
>>466
よく説明書通り外せたな
試したがムリだったからディーラー持ってったらトランクの内張り剥がして交換してた

468 :
燃費めっちゃ良くなってきた
気温の影響はかなりあるな
CVTロックアップの切り替えも冬季よりスムーズだし

469 :
低速のギクシャク感は制御書き換えたりでマシに出来ないかね

470 :
na 田舎住みだけど、リッター17くらいだな

471 :
>>467
俺も、最初は「説明書が間違ってんじゃね?」って半信半疑なる固さだったが、
内張剥がしも癪だから、一体何と闘ってんだか、ムキなって思いっきり力入れたら
パキッってズレてくれたよ
ケースとコネクタ外すのは簡単だったけれど、嵌め込むのはやっぱり知恵の輪みたいな
感じだった
それでも、やっぱりトータル時間は5分くらいだったと思う

>>464>>465
さっき動画観たけれど、ルームランプって、まさかのT10だよね?
T10−31ポチってしまうところだった。

472 :
>>471
へぇー、まぁ簡単に外れちゃいけない物でもあるしね
知恵の輪ってのは厄介っぽいが外れるなら次換える時は外側から試してみるか

473 :
>>469
これNAだけの症状だったかね?
自分のもまぁ気になるなー
特に渋滞気味の時や右左折の時かね
トルコンからの切り替えが下手なのと電子スロットルで踏み込んだ量を感知するのが大雑把であまりダイレクトじゃないフィーリングだよな

燃費を稼ぐ為の弊害
とりあえずうざい時はSレンジだとロックアップのタイミングがずれて低速でもスムーズになるぞえ

474 :
>>467
※ナンバー灯(ライセンスランプの外し方
取説に準じた方法で、簡単に外せますよ。
丸く出っ張っている部分を親指で左横にグッと押し、そのまま右端を持ち上げるようにすると外れます。
左押しと比べると分かりますが、右に押してもビクともしません。
しかしディーラーもバックドアの内張りを剥がしていたというのはナゾですね。

475 :
>>474
じゃあ、新車だからか個体差なのか、固い(なかなかズレない)のと外れ易いのがあるのかもしれませんね。
私のは、かなり固かったらしくて息子に外してもらいましたが、車弄り好きな息子も「かってー!」って言ってました。
LED化の言いだしっぺは息子です。無事に交換してもらえましたが、時間はそれでも5分前後でした。

476 :
内張剥がすとなおわかるけどこんなチープな車に200万近くも出してしまったのかと少しがっかりすると共に追突されたら後部座席はヤバイなと思うよね

477 :
>>360
実用車の26インチ1台は楽々載せられる、2台はきついな、この4兄弟
車種限定すれば何とかなりそう 確かにソリオじゃ無理だよな

478 :
2月末にGTを契約しまし。当初6月頭納車と聞いたのですが少し早まりそうです。最近納車された方はどんな感じですか?

479 :
1日に何台見るのか
黒と青っぽいのが多い

480 :
>>479
地域差があるのか
俺の地元地域はパール白とマゼンダが多い
グレードは
XS→GS→カスタムGS→カスタムGTの順

481 :
>>476
内張り剥がすと大抵の車はチープだよ?鉄板じゃん。
具体的に、内張り剥がしてチープじゃない車種を挙げてくれないと。
比較対象が分からないです。

482 :
>>476
たかだか200万だし、こんなもんでいいんじゃね?うちは皆満足してるよー

483 :
AWDターボ出してくれー

484 :
今乗ってるスズキスペーシアTが冷房効かなくて
これとかソリオとかに乗り換えしたいのですが
冷房の効きは良いですか?

485 :
>>484
不満は特にありませ〜ん。
スペーシアに不満があるなら、同じ排気量のタントスレで聞いて見たら?
タントがOKなら同じダイハツ製の『これ』も、冷房の効きは問題ないと推測できる。
念のためソリオスレで尋ねてみて、評判が良くないのであればスズキ車全般、空調に問題があるのでは。

しかし空調が重要なファクターというのも面白いですね。
ちなみに『空調機』は(空気調節機)ではなくて、(空気調和機)の略なんだって。

486 :
後部座席のシートベルト、チェックしてきましたが、やっぱり五人乗りは厳しそう。
あと、運転席助手席のシート座面の長さも短くて長距離移動はきつそう。
(背面が前にありすぎると思うので、もう少し後ろにあれば何とか・・)
車庫の都合、運転の取り回しのし易さなど、サイズ的にはこれのターボで必要十分。
見積りで定価の差額がぐっと縮まるシエンタと思いっきり悩み中。
縮まる差額も15万あるし。
かといってシエンタほど大きくなくてもいいし、長距離頻度もそんなに多くはない。
(シエンタは大きさ的に嫁(小柄だから座面は気にしない)が拒否感あるし)
これから出産育児あるかもと考えると、四人乗りと割り切ってこれにしようか・・
背中押してください。

487 :
>>484
黒とかだと猛暑の日は効き悪くなるみたいだね
自分マゼンタやけど、去年の夏は問題なかった!
後ろにもフィルム貼ろうか考えたけど、なんとか耐えたよ

488 :
>>486
オレも後席中央はどう見てもおかしいと思う。
左右の人がシートベルトを着けやすいように自立式バックルになっているのは良いが、その間隔が大人のお尻の幅以下。
つまりは後席の真ん中はオマケ扱い。
しかし、問題なく乗れるよというレスもあったかと。

>これから出産育児あるかもと考えると
背高はチャイルドシートに赤ちゃんを乗せやすい。
シエンタもそうだけど、電動スライドドアは子供がいるなら安全快適で便利すぎる。
クルコンは高速道路では有難くて涙が出る。
押せたかなぁw

489 :
>>486
まったく俺と同じ境遇
ちょっとのことでシエンタは大きいわ

490 :
シエンタ買いに行ってルーミー買ったでござるの巻

491 :
同じくシエンタ買いに行ってルーミー買ったわw
乗る人の環境にもよると思うけど私にはジャストサイズだった

492 :
だよなフリード、シエンタはデカい
ヴォクシーあたりとたいして変わらない
むしろヴォクシーの方が視界が良い分運転しやすかった
価格も安いうえに5人乗れるタンクは最高にちょうどいいな

493 :
>>390
贅沢言えばラゲッジの奥行きがあと10センチあると使い勝手が良くなる

494 :
シェンタが、使うには わずかながらデカいってのもあるけれど・・・・・
その・・・なんだな・・・・内装、外装のデザインが気に食わねぇ・・・・
ガウディの設計したアパートに住み着くみたいな落ち着かねぇ感じは
我慢出来ない・・・・

495 :
色、形はどうもカエルを連想するし・・・好きになれない・・・・

496 :
シエンタはフリーザみたいな顔してるよね
昨日妻のルーミー納車だったんだが車内広くて快適すぎ
荷物は当然乗らないけど俺のプラドよりも空間が広いw

497 :
>>486>>488
大人五人乗り(特に後部座席真ん中)について、まさに正反対の意見が>>492ですね。
自分も、後部座席真ん中は左右に人が座ると、どうやって座るのか、てかそもそもシートベルトを
締められるのかが疑問。ただ座るだけなら確かに問題ないけれど、高速道路は厳しいでしょう?
(一般道では罰則猶予だからいつ後部座席シートベルトが違反切符対象なるか分からないし)
ディーラーの人達にお願いして、後部座席に三人座ってもらってシートベルト着用させて少々長距離試乗を
お願いしてみようかな?

>>489>>491、482
自分の環境でもシエンタは大きすぎて、タンクは後部座席問題、前二席の座面が短いのがネック。
多分タンク買うけれど、この辺はマイナーチェンジで対応されても、同じ車に乗る(予定)者として、
愛される車になって欲しいから、受け入れらるかな。

てか燃費偽造、検査不十分、十年規模のペーパー車検発覚など問題噴出なんだから、メーカーも
国交省も、規定定員乗っての走行テストくらいして欲しいもんだよ・・・・

498 :
この車で大人5人で長距離はキツいと思うけどね
そんなに大人5人にこだわるなら大人しく3列買った方がいいんじゃないの

499 :
座席、そんなに短いかね?シエンタからルーミーに乗り換えたが、差を感じないんだが。今日も4時間運転したが特にケツ痛くないよ。

500 :
後部座席の中央のシートベルトはちゃんと出来るし、お尻に刺さる訳でもないよ。
それこそ、ディーラーに説明してもらって試してみればわかる。
見た目がダメそうに見えるけど大丈夫だ。やりにくいだけだ。
3人乗って広さは(横の窮屈さは
)シエンタの2列目と同じぐらいかな
それでも、どっちにしても中央は補助席的なものかな。

501 :
それぞれ座る人の体格が違うんだから
狭い・広いの他人の意見はあてにならないと思う

502 :
低速走行時 アクセルを離すと極端なエンジンブレーキ
そこからアクセルを少し踏むとカツンと動力が繋がるせいで低速を維持しづらい
一定にアクセルを踏んでいても状況によっては まるでノッキングのようにカックンカックンなる

503 :
>>502
NA車かな?
アクセス離すと20km/hぐらいでエンブレ効いて、10km/hきったあたりで抜けたようになる現象かな。
仕様らしい。
俺はもう慣れて何とも思わなくなったけれど。

504 :
>485
>487
ルーミーとソリオ試乗してきました。
エアコンの効きは問題なかったです。
比較するとソリオ>ルーミー>>>スペーシア
排気量なりですね

505 :
>>503
NA車です
ターボ車ではこの症状は出ないのですか?

506 :
NAですが、低速が維持できないなんてことは無いですよ。
アイストの停止時の最後のエンブレはちょいきになるかなー、停止時のショックが無いように極力最後はふんわりブレーキしたいが、どうしても最後のエンブレでガクッとなっちゃうね。
まあ、家族は何も言わないのでどうでもいいのかねー。

507 :
>>506
維持できないわけではなく、しづらい感じですかね
なんというかどんなに気を使ってもアクセルオンオフがギクシャクする感じです
Dレンジのみで、Sレンジでは滑らかな一般的な挙動です

508 :
>>506
まぁこの車、自分も家族もとても気に入ってくれているので不満点はそこだけなんですけどね

509 :
>>503
真冬の寒い時よりはマシになったような気がするけど…でもまだちょっと不満

まぁでも早く慣れるしかないですよね

510 :
>>506
その最後のエンブレからアクセルを軽く踏んで立ち上がる時、繋ぎ目にショックを感じませんか?
もし感じないのであれば個体差なのかもしれませんが

511 :
>>500

>>497みたいに後部座席大人3人乗りで、真ん中座って3人ともシートベルト大丈夫だったって?
いや、それはさすがに無理だろ?
俺も試したが、バックルが邪魔、シートベルト挟み込んで座れたもんじゃないし、やや巻き込むかたちになる
シートベルトが機能するかも疑問。
安全性が担保出来てるってのが国交省の判断だろうから、シートベルトちゃんとしてて何かあったら国交省を
訴えてもいいと思うくらいなんだが。

512 :
>>511
だから、ちゃんと説明してもらってしてごらん。出来るよ。
コツがいるから、うまく出来ていないだけだよ。
俺も後部座席3人(小柄な大人)でシートベルトをちゃんとして使用した事有るし、出来ていると言う人はいくらでもいるだろう。
この車は極端だけど、ここまで極端でなくても最近の他の車も似たようなもので、これがダメなら最近の中央も三点式になってる車は殆どダメになる。

513 :
小太りさん3人は無理だよね

514 :
シエンタかタンクで迷ってるけど
地上高が同じはずなのに
シエンタの方が見た目高い気がする…
駐車場、入口の勾配のせいで
今乗ってるポルテでギリなんだよね
自分はタンクに傾いてるから悩みます

515 :
コントハジマタ

516 :
誤爆っす

517 :
>>514
諸元表を見たらタンクの方が6pほど高いようですよ。
それにぱっと見シエンタの方が低く見えます。

518 :
>>517
返信ありがとう
それは全高ですよね、上は大丈夫です

519 :
単純に最低地上高とホイルベースで比較したら、ポルテが一番傾斜で腹が引っ掛かる可能性が高そう

520 :
>>519
返信ありがとう
ポルテは今乗ってて大丈夫なんです
試乗するのが一番なんですが
出来るのがカスタムしかなく
明らかにエアロ擦るので止めたんです

521 :
>>514
迷っているなら絶対シエンタのがおすすめ!

522 :
動力性能は軽のウェイクと変わらず
維持費や燃費は上位車種のシエンタと変わらず

自分みたいに軽では大人4人+仕事道具が積み切れない、かつ全長4m以下でないと車庫に入らないという特殊な需要でも無い限り大は小を兼ねる理論でシエンタを勧めるかな

523 :
>>511-512
どっちも試しての意見やん。
結局、後部座席三人+シートベルト着用は、
乗る人らの体型の相性問題ってことで。

524 :
>>523
体型が違っても同じ事を言うと思うよ。
出来ないという人はどんなけスリムな体型であっても出来ないと言うだろうし、出来ると言う人は少々大きな体型で有っても3人座れるならば窮屈でもシートベルトは出来ると言うよ。
後列中央の3点式シートベルトの仕方がわかっているかいないかだと思う。
出来ないと言う人は他車でも同じ事を言うと思う。

525 :
ルーミー カスタムG T フルエアロ
インチアップ後、トール用D- sports.a-spec ダウンサス取り付けました
乗り心地が良くなり、見た目もup
おすすめです

526 :
取り付けもディーラーで可能

527 :
シエンタのなにがいいのかな?
高いしかっこ悪い

528 :
マジで、トール4兄弟おすすめ
安いし、かっこいいし、広いし運転しやすい
個人的には、ノア、ボクシーより気に入ってる

529 :
ダイハツってよく言えばアクセルがダイレクトで低速を維持するのが難しいってのがよくわかる。
ハイブリッドとか踏んでもすぐに反応しないようなのになれてるとアクセルワークが雑になってる俺は

530 :
>>524
後部座席真ん中のシートベルトの仕方があるの?
教えてください!

531 :
>>518
失礼!
地上高だったんですね。

シエンタの顔の印象って、歌舞伎の隈取みたいに見えませんか?
白に黒とか、くまどりそのもの。
色の組み合わせもできそうだから、白ならグレーとか、黒に黒とかなら我慢できるかなあとか、街でシエンタを見かける度に思ってました。
シエンタには少し興味があったもので・・・

532 :
>>530
こんなネット上で質問していないで、ディーラーに説明してもらえばいいし、実演してもらえばいいんですよ。
なぜ、そんな簡単な事もしないで出来ない出来ないと騒いでいるの?

533 :
まじかー、どんなやり方だか便乗して聞きたかったのに残念!
最初の点検の時聞いてみるわー。

534 :
結構試行錯誤しても、どうしてもケツに当たるから諦めてたから次の点検が楽しみだわ。

535 :
迷う位ならシエンタ買った方がいいだろ
大きいつっても充分コンパクトだし4気筒と3気筒の差は大きい
車の出来が全然違う割には価格差は小さい

ただシエンタはカッコ悪い
あまりにもカッコ悪すぎる

536 :
家族で5人乗り、この前も温泉旅行に行ってきたけど高速で後席3人シートベルトしてきたけど
何が問題???

537 :
ルーミー 乗って半年、気に入らないのはウインカーくらい
乗るたびに愛着がわく

538 :
>>532
でもさ、いくら後部座席っても、シートベルトの締め方にコツがあるだのディーラーで聞けだの、
そんな車種の方がレアだよな。
締め方のコツぐらい教えてくれてもいいのに、ディーラーガー、ディーラーガーってわざわざ
書き込むなら、素直に締め方書いてくれてもいいと思うの。

539 :
5人乗りの車で5人しっかり乗ろうと思ってる方が間違いです。ってディーラーも買う前にしっかり伝えるべき

540 :
多分3人の内1人もしくは2人か3人がデブ

541 :
>>538

>>536の人のように苦労しないて言う人は普通に出来るんですよ。
その普通を出来ないと言う人にコツと言ってるだけ。
出来る人にはコツでも何でもない。普通の事。
出来ないと凝り固まっている人には、ディーラー等で実際に実演なり説明してもらわないと納得出来ないでしょう。

おそらく後部座席の中央が3点式シートベルトの車が初めての人では?

542 :
ルーミー 、ノーマルだとタイヤが異様に小さく見えてフェンダーとタイヤの隙間が大きい
余裕があるのなら、インチアップして車高を落とせば
本当にカッコ良くなる

543 :
>>542
ローダウンすれは車高を落としたぶんフェンダーとタイヤの隙間が狭くなるけど
インチアップて意味をわかってますか?
ホイールのサイズを大きくしたぶん偏平率の高いタイヤにするだろうからタイヤの外形寸法はほぼ変わらない。(小さいものは小さい)
変に外形が大きくなるタイヤにすると車検が通らない。

544 :
ノーマル足で165/65R15履いてるけど別にボディと干渉することもなく普通に履ける
最低地上高が13mm上がり、タイヤとフェンダーの隙間は13mm下がって見た目も実用性もバッチリで一石二鳥
車検もユーザー車検のつもりだから何とでもなる

545 :
速度計とか燃費計に誤差が出ても気にしないならお好きにどうぞ、としか

546 :
いやー、やっぱダメだー。どうやっても左右の人のベルトのロック部分をケツで踏んでしまう。真ん中の人左右の人はドア側によれば真ん中の人のベルトのロック部分を回避出来るけど、真ん中は俺の頭脳ではどうやってもベルトのロック部分を踏むw

左右の人のロック部分の間って、手のひらくらいしか無いじゃん?ロックかけたら窪みに入らないから絶対出っ張ってくるじゃん?これにケツを当てないってどんなミラクル?

気になって眠れん!俺は何か大きな間違いをしてるのか?

547 :
わかったからもう後部座席に座るなよw
常にそこに座らされるならわかるけどそうじゃないなら気にすんなよw

548 :
>>541>>546>>538>>511
現行クラウン(マイチェン前)がメイン。後部座席真ん中、まったく問題ないし、デラ説明も不要。
こっちは嫁車。子供らの送迎や、義父母の介護移動用兼ねてる。
まさか五人乗り仕様の普通車で後部座席のシートベルトに不便するとは発想できなかった。
後部座席の乗り降りに関しては、手すり付きで義父母も満足してくれてるからオッケー。
てかこの車の後部座席のシートベルトで問題ないって方が、むしろ軽から乗り換えか、コンパクトクラスしか
知らないんじゃないかと思うのですが?

確かに、運転ばかりしてるから、後部座席のことが眼中なく購入したのは私のミス。
ガサツなエンジン音、ノイズ入りの煩さなんかはこのクラスならこんなもんだと許容。
座面の短さ、ハンドルが軽すぎるのは嫁は問題ないとのこと。

549 :
>>547
いや、うちは四人乗りなので不満はまったく無いんだけど、真ん中でもバックルが当たらない方法があるなら知りたいなと思って。パズルが解けない感覚!
俺の頭では物理的に不可能に思えてしまうので、もったいぶらずに種明かしして欲しいわー

550 :
やっぱ文章では伝えられないくらいのハイレベル?
つーか、これが出来ない俺は少数派?みんなバックル当たらない方法知ってるの?

551 :
コンパクトクラスなら基本的に後席のセンターはエマージェンシーと割り切って考えるものだと思いますがね
5人乗車を常用と考えて購入したのならば車種の選択に問題がある、と個人的には考えます
まぁいつまでも些末な問題にゴネてクレームいれればいいんじゃない、トヨタなりダイハツなりに

552 :
うちは、大人4人に子供一人だがそんな事いわれたことないからきにもしない
前車はプリウスだったが、ルーミー のほうが広い

インチアップは195/45 16 6J インセット42
当然といえば当然だが、ノーマル比外径はほとんど変わらないが、16インチにしてダウンサスにすることで
大きく見えて見栄えが全然違う
インチアップはルーミーの場合17インチまで可能
ちなみにフロントノーマルエアロ、サイド及びリアは
TRD.リアスポはモデリスタで擦った事はない

553 :
モデリスタのエアロ.材質はたしかFRP
TR Dはバンパーとかと同じ材質を使って割れにくく
クリアランスも取れるので、個人的には TR Dがおすすめ

554 :
>>548
買い替え前のフィットでも社有車のデミオ、ビッツ、プリウスでも後部座席三人乗りシートベルト問題はない。

我が家は五人乗りする機会は恐らくないだろうからどうでもいいけれども。もし飲み送迎とか何かで五人乗り
する時は、真ん中の人は事故起きたら責任もてんよな。四人のりで乗り切ろうと思う。

それと、試乗車は最廉価だったが、購入はカスタムG−T、田舎町なもんで、試乗車で乗らせてもらった峠道
とか、ターボ効果はもちろんながら、リアスタビの効果の方が感じられて嬉しい誤算だった。

555 :
乗用車の横三列の中央席なんてどんな車種でもエマージェンシー用だろ
アルファードだろうがLS600hだろうが後席中央で長時間は辛い
2列シート車は4人、3列シート車は6人が実質的な定員で7人以上なら車を2台にするかキャラバンハイエースでも買ってくれって思う

556 :
いや、中央の3点式は今まで乗ってた2点式と比較して安全性はアップだと思ってる。
俺の疑問はバックルがケツに当たらない締め方だけ。だーれも教えてくれなくて悲しい…。

557 :
>>556
中央なんか補助席的なものでどうでもいいけど
見た目はバックルがお尻に刺さりそうになんだが、座って見れば刺さらない。座り方が違うのかな?

558 :
刺さんないから、答えようがない
そこまできになるなら、ディーラーで聞けよ

559 :
なんかすまん、俺は腰を背もたれまで下げて座るのでその差かもしれません。
点検ついでにディーラーに聞きます。
ご迷惑をおかけしました。

560 :
常に5人で乗る比率が多くてこの車種選ぶなら試乗するときにあと三人連れていき後ろに乗せてから決めればいいだけだろ
それで気に入らなければシエンタなりノアなりアルファードなり買えよ
そうやって吟味して買うもんじゃないのか?

561 :
(お尻に刺さる刺さらないと言ってるどちらの人も)常に5人乗るつもりの人はほぼいないだろう。

562 :
常時5人乗りなのに、この車を選択肢に入れてる奴は基地外

563 :
常時5人乗るってどういう状況よ

564 :
後席大人3人はエマージェンシだな
家の場合後席は、婆様と長女と小学生だから全然問題なし
シートベルトも全然ok
というか、広いし景色が良く見えると好評
家族には、旅行にも使いやすく嫁さんの買い物にも使いやすく、良く走るしカスタムするとめちゃかっこいい
いい車だと、運転する時はいつも思うw

565 :
ノーマルだと、タイヤが異様に小さく見えて見栄えがアンバランスそこが非常に不満

566 :
>>559
謝る必要無し。
その後の報告もよろしく。

むか〜〜し耳にした情報だけど
高級車(でかいセダン)よりファミリーカーの方が乗車人員が多い傾向にあるらしい

567 :
>>544 >>554-556
ディーラーガーの人達が本当に乗ってるのか疑問に思えてきました。
そんなしょっちゅうディーラーに行かれる人達なのでしょうか?私はしょっちゅうは行きませんし、
田舎だとそれなりに時間も手間暇もかかりますので、教えて頂ければ助かりますが。
今まで後部座席の真ん中で、シートベルトの仕方にコツがいるとか、そもそもそんな事が話題に
なるような車に乗ったことないです。コンパクトクラスでさえ。
シートベルトしなければお尻にバックルとか当たらない作りなのは当たり前だけれども、
後部座席五人乗りでシートベルトしてお尻に当たらない人って、どうやって乗ってるの?
別に批判とか非難とかじゃなくて、車は買ってるしたまに五人乗りするので素直に聞きたいです。
買ってしまったのは自己責任なので、購入前のチェック不足、情弱を車のしにする気もないです。

568 :
このあらしいつまで続くんですけねぇ・・・
1_も参考にならない事を延々と続けられても、気に入らないなら買い換えろ、としか

569 :
自宅の車で間隔を測ってみた。単位はcm。簡単に測ったからだいたいの長さね。

□はバックルの位置。
○はシートベルトの取り出し位置だけど、固定じゃないので、幅広になるように位置合わせ。

タンク/ルーミー

←−−−−−−−−−130−−−−−−−−−−→ドアからドアまでの幅
−−−−−−−□←−−31−−→□−−−−−−−後席中央用
○←−−44−−→□←14→□←−−44−−→○後席左右用

バックルの付け根の位置は、4点とも背もたれより若干手前で、
特に後席左右用は背もたれから7cm〜14cm手前にバックル本体がくるので、
背もたれに腰を付けて座るとお尻に当たる。
良い点は後席左右用の幅は広いので、左右の人はシートベルトの圧迫感が少ない。
またチャイルドシートも、脚部とバックルが干渉しにくく取り付けやすい。

参考までにべつの中央3点式の3ナンバー車

←−−−−−−−−−−−138−−−−−−−−−−−−→ドアからドアまでの幅
−−−−−−−−−□←−−22−−→□−−−−−−−−−後席中央用
○←−−38−−→□←−−22−−→□←−−38−−→○後席左右用

バックルの付け根の位置は背もたれの付け根にあるので、
どこに座ってもお尻に当たらない。
後席左右用はルーミーより幅が狭い分、
チャイルドシートの取り付け時に若干、ベルトの金具を差し込みにくい。

これらから、タンク/ルーミーの後席中央に座る場合は、
背もたれに腰を付けず、バックルより手前に座れば
バックルがお尻に当たらないと考えられるけど、ちょっと無理がある座り方かも。
中央の人は腰と背もたれの間に三角のクッションとか置けばいいかもね。

570 :
普通にバックルはシートの中に収まるから全然問題ない、旅行で後席5人乗るが何がそんなにきになるのか?わからん

用事があればディーラーに行くだろ、あきらかに荒らしたい意図を感じる

571 :
かまってちゃんに反応しすぎ

572 :
バックルシートに収まる?コツで収まるなら解決するなんだけどなー

573 :
>>567
1ヶ月点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検などで行く人は多いんじゃない。それがしょちゅうなの?
わざわざそれだけを聞きに行く人は皆無だろうけど、行ったついでに気になる事を聞くぐらいするだろうし、聞いても何の損もしない。

>>570
あなたは正しい。
それで安全上も問題ない。

574 :
ちょっと試してきたが、うちのルーミーはバックルはいくら押し込んでもシートに収まらないわ。

575 :
>>572
普段は中央用のバックルをシートに収めて置いておいて、中央を使う時だけ取り出してシートベルトをつないで(必要ならシートに収めて)使用する仕様だと思われるが。
納車の時にディーラーの営業がバックルやシートベルトを取り出して説明していたように記憶している。

576 :
車両取扱説明書のP29-31に書いてあるの理解できないなら相当やばいレベルだぞ

https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/thor/pdf/thor_1611.pdf

577 :
まじかー、つないでも収まるのか…。
じゃあうちのは不良品かな、残念。

578 :
失礼
お尻お尻て言うから中央の人用のバックルを言ってるんだと思ってた。
ひょとして左右の人用のバックルを言ってるのかな。
それもシートの下に収まるし、お尻より太ももの下に隠れるよね。

579 :
>>576
書いてなく無い?

580 :
>>578
そうです。左右の人のバックルが使っている時にシートに収まらないので私の場合は中央に座るとケツに当たって気になるという話です。
これがケツに当たらない、コツはディーラーに聞けという人がいるので、今のところディーラーに行く用事が無いので自分で試行錯誤してます。

当たらないひとは浅く腰掛けてるのかなーと思ったら、バックルがシートに収まるとの事だったので、グイグイ押し込んで見ても入らなかったので、これもディーラーの、コツじゃないかなってのが現状です。

ディーラーのコツが楽しみです。

581 :
話がよくわからなくなってきたな。
左右の人のバックルなら普通に座ればお尻というより太ももに近い位置になるし、お尻と言うならかなり浅く座っているように思うし?

暇だから確かめて見たけれど、どちらかと言うと大柄な体型の俺が中央に座ってみても太ももに近い位置になる。

582 :
まあ、ケツと太ももの境目ですかね。
だからかなり浅く座らないと当たりますよね?
これが当たらないコツがあるみたいなんですよ。

583 :
>>580
あんたのケツがデカすぎるでFA

584 :
私以外の人も言ってますが、ホント素朴な疑問なだけで当たらない方法が知りたいだけだんですよね。
ルーミーに不満は無く、買って大満足なので荒らすつもりはないです。
当たらないから教えようがない。ディーラーで聞けばわかるとの情報しかないので、パズル感覚で当たらないコツを模索しています。
せっかくいい車なので皆で裏技を共有して、よりこの車を使いこなしたいですよね。
コツがわかれば、たまに真ん中に座ってもらう方に教えて、居心地がいいようにさせてあげたい。

585 :
>>583
確かに180pの75sなのでケツはデカイかも。

586 :
コンパクトクラスの5人目をそんなデカイ奴が使う時点で車種選定が間違ってます
もうあなたのパズル感覚にとやらに付き合う暇はありません
違う車種に乗り換えましょう

587 :
じゃあ、やっぱ真ん中はバックルが当たって座れないって事でいいのかな?
それならそもそも納得なんですよ。

588 :
バックルは当たるが座れないことはない
これが座れないと言うのなら前に言われている通り乗る人の体格に対して車種選択を間違えている
ちなみに私の場合は当たりもしない

589 :
やっぱ当たりもしない人が居るのねー。
どれくらいの体格ですか?

590 :
俺は、178センチ87キロだけど、他の人が言ってるようにシートに(左右の人用の)バックルが収まるので刺さらない。
それに前にも書いたようお尻じゃなく太もも(足の付け根?)のあたりになるし。
さすがにデブばかり3人だとスペース的には辛いだろうけどシートベルトは問題ない。

591 :
すごいめんどくさい人も居るんですね。やっぱりインターネッツていうのは広いですね

592 :
めんどくさくてすまん。
でも、やっぱ左右の人がベルトしてもバックルがシートに収まるのね。了解。
うちのは収まらないので足の付け根あたりにバックルが当たってしまうだけでした。
シートの不良とは思わぬ落とし穴!

593 :
まぁ不良なのかどうかも含めてディーラーに行ったら?展示車でもなるのか確認してさ。
コーヒーの一杯でも飲んで帰っておいでよ

594 :
もうバックルガイジに触れるなよ
今度はシートの不良とか貶める意図が明らかだろ

595 :
>>594
ん?じゃあバックルはシートに収まらないってこと?

596 :
デブが後部座席の真ん中でさらにシートベルト?
お前が運転すれば問題ないだろ。
家族一同5人とも超絶デブか?
なら嫁子どもはダンプの箱に転がしとけ

597 :
>>596
なんか怒らせてしまったようで。

真ん中の人はバックルが当たるけど、基本4人以上乗らないのでいいかと思い購入しました。ルーミーはお気に入りで毎週楽しく乗ってます。
でここをのぞいてたら当たらないという人がいたのでそうなの?ならばその方法が知りたいなと思ったまでです。
確かに私はデブかもしれませんが、でも私よりも体格いい人が左右のバックルがシートに収まるとの事だったので、私の車は収まらないから不良かな?と思ってしまったんです。

どこが気に障りましたでしょうか?

598 :
>>596
出来るデブも出来ないデブも普段は運転手だろう。
この話題の為に本人が中央に乗って試してるだけだろ。

599 :
みんなディーラー行ってコーヒー飲んで落ち着けよw

600 :
>>599
行く理由もないし、質問したい事もないしな。
コーヒーだけ飲みにいくのもな。

601 :
答える方も、問題点を理解せずに見当違いなレスするもんだから余計混乱する。
中央用バックル収納は全く関係ない話で、後部3人乗車でシートベルトした場合、
左右の人用のバックルが中央の人に干渉するって話だから、それは仕様。

一般道だと、後部座席ではシートベルトをしない人も少なくないから、問題に
気がつきさえしない人も多いかと。ただ、>>569氏が言うように4人乗車での
快適性を取った設計とも言えるから、年に数回とかなら我慢してもらうしか。

602 :
>>601
ありがとうございます。
>左右の人用のバックルが中央の人に干渉するって話だから、それは仕様。

おっしゃる通り、俺はこれが仕様だと思っていたんですが、当たらないという方がいたのでちょっと期待して色々試したり聞いたりしてたんです。当たらないというのは中央一人の場合ですかね?

私の体格でも中央に一人で座れば、私の車でも左右のバックルはシートに収納されるので当たりません

なんか、色々行き違いでしたね。文章って難しいですねー。わかりやすくまとめありがとう。

603 :
>>601
元々、中央は補助席的なもので年に数回使うか、全く使うか事もないかもの前提で、話しているとおもいが、何をいまさら。

604 :
話していると思うが、何を今さら。
(訂正ね)

605 :
>>603

それは皆分かっててそれをまとめてくれたから今さらとかじゃ無くないですか?

606 :
>>602
中央一人ではなく3人の話を皆さんされていると思いますよ。
人によっては3人で後部座席に乗ってシートベルトをして試してみてまでしてね。
干渉すると言えば、(左右の人用の)バックルがシートに収まるので影響が無い問題ない干渉と言えば納得するのかな。

でも、太もも(足の付け根?)あたりの下に隠れるはずの物(バックル)が3人乗車でお尻に刺さるんですよね。3人乗れないと言う人は。

607 :
>>606
あら、やっぱそうなんですか?

1.3人で後部座席に並んで座ります。
2.3人ともシートベルトを締めます。
3.左右の人のバックルにベルトがロックされた状態で、
4.左右のバックルがシートの元々そのバックルが入ってた
窪みに収まり、
5.座面がフラットになるので、人体に干渉しない。

という事ですよね?
ちょっと感じ悪いかもしれませんが、誤解ないように細かく条件を書きました。
もし、条件が違うところがあれば教えてください。
答えが出るかもしれません!

俺には4がどうしてもできないので、5にならないんです…。

608 :
すいません訂正。

4.左右のバックルが→左右の人のバックルが

609 :
NG登録をいい加減覚えろよおまえらwww

610 :
タンクGT 2月末契約で今月28日納車予定です
予定より納期かなり早まりました。

611 :
隣の人、同じ色のルーミ買ったようだ
なんか嫌だなw

612 :
ルーミー検討中だけどマイチェンで、タントと同じプロジェクターのLEDヘッドランプにならないな期待して控えてる。
ならないかな?

613 :
>>607
ひょとして去年の8月頃に価格comのタンクのレビューやルーミーの口コミ

614 :
>>607
ひょとして去年の8月頃に価格comのタンクのレビューやルーミーのクチコミで5人乗車出来ないと騒いでいた方ですか?

615 :
あと、ここ見てて気になったんですが、平成20年6月から後部座席であっても一般道関わらずシートベルトの着用が義務化されています。
高速道路以外は義務化されていないと勘違いしている方いませんか?

616 :
>>614
いえ、違いますが、購入検討時その口コミは見ました。で、試乗時に確かに5人乗車時真ん中だと左右の人のバックルが当たるなと思いましたが、基本使わないからまあいいかと購入しました。

610さんの車は左右の人のバックルにシートベルトをロックした状態でバックルがシートに収まりますか?
これが出来る方がいるみたいなので、最終確認中で出来る方の回答待ちです。

617 :
シートベルト使用中にバックルをシートに収めちゃいけない気がする

618 :
一般道で後部座席のシートベルトが義務化されてようがされてまいが五人乗りの車の5人目は補助席なの毎日5人乗ってケツやら太ももに当たるなんて騒ぐなら最初から7人8人乗りを買ってください

619 :
>>616
うちは必ずシートベルト着用していて、数回しか後列3人は無いですが、刺さるとか痛いとか言われ事はない。
3人乗る並びは大人、高校生、高校生。
見た目は中央の人の下か左右の人のシートベルトが出ている用に見える。

>>617
そういう仕様でしょ。
無理やり押し込むのでも無いでしょうし。

620 :
>>618
その理由で騒いでる人はいないので大丈夫ですよ。

621 :
コンパクトの後部中央席なんかどれも似たようなものだろ

622 :
>>619
>うちは必ずシートベルト着用していて、数回しか後列3人は無いですが、刺さるとか痛いとか言われ事はない。
>3人乗る並びは大人、高校生、高校生。
>見た目は中央の人の下か左右の人のシートベルトが出ている用に見える。

流石に私も痛くはないです。ただ、バックルが当たるのでイマイチだなぁと思っています。

>>617
>そういう仕様でしょ。
>無理やり押し込むのでも無いでしょうし。

これが、座席に収まる方法があるらしいので確認中です。

623 :
>>622
>流石に私も痛くはないです。ただ、バックルが当たるのでイマイチだなぁと思っています。

お尻に刺さって3人乗れないと主張されていたのでは?
その主張ならきっと痛いと思われますが?

624 :
>>622
言い方をかえるね

シートベルトは 常にテンションがかかった
たるみのない状態で使用しないと危険
バックルをシートに収めるような
テンションがかからない状態での使用はやめたほうが良い

背もたれと腰や背中が密着できないような座り方も危険

625 :
>>623
>>622
>お尻に刺さって3人乗れないと主張されていたのでは?
>その主張ならきっと痛いと思われますが?

私は3人乗るとバックルが当たってしまうのがイマイチとしか言ってません。
それが当たらない方法、コツがあると言うのでどうやるのかな?と思ってます。

痛くて乗れないと言うのは具体的にどのレス?

626 :
495、502、529、530、542
545、546、552、555、570
573、575、576、578、580
581、583、585、588、591
593、598、601、603、604
612、616、618、621

か私の書き込みです。すごい数ですね。すいません。

627 :
>>624
背もたれと腰や背中が密着できないような座り方すると相当乗り難いよ。特にこの車の後部座席中央は。

危険と言う前にそんな座り方する人は少ないでしょう。

お尻に刺さるとか言ってる人が浅く座わればとか言ってるだけだよ。
問題なく後部座席3人乗車してると言う人は背もたれと適切に密着してる乗り方してるでしょう。

628 :
「収まる」と「収める」では違うと思うな。
収める動作しないで収まるなら「収める」とは言わんだろうし。

100%収まってなくてもある程度収まっていれば「収まる」と言うよな。

[独り言でした。]


>>626の人は疑問が有るならディラーで聞いてみたら
こんな所に張り付いてる時間が有るならその方がいいよ。時間短縮になる。
ディーラーに行くのに3日も4日かからないだろ。
ここで、何を聞いても納得出来ないだろうしね

629 :
>>628
そうですね。収まるはなかなかありえないと思いますので収めるんでしょうね。
私の車は収められません。ベルトの金具の部分がほぼはみ出ます。これが収められてますか?ってのに回答が無いのでそこで話が止まっています。

>>626の人は疑問が有るならディラーで聞いてみたら
>こんな所に張り付いてる時間が有るならその方がいいよ。時間短縮になる。
>ディーラーに行くのに3日も4日かからないだろ。
>ここで、何を聞いても納得出来ないだろうしね

はい、次の点検の時に聞くつもりです。
上の話で、バックルがロック状態で収められる人がいるなら、私の車は出来ないのでそれで納得します。
私の車がおかしいので。
収められないなら真ん中のひとにはバックルが当たる仕様だと言う事でそれはそれで納得です。

何を聞いても納得できないと言うことはないので大丈夫ですよ。

630 :
はあ?
566とか見れば「収める」でなく「収まる」と書かれているの気づかないの?

631 :
>>630
すいません、収める収まるの話は先程出てきたのでそれに自分の思いを書いただけで、過去の文章まではチェックできてませんでした。ごめんなさい。

うちの車は左右の人のバックルは普通につけたらシートから完全に出てくるので収まりません。

収めようとしてもロックの金具の部分がはみ出てほぼ収まりません。

と言うことになります。

皆さんの車が収まるなら収められるならうちの車が不良。収まらない、収められないなら仕様という事で納得します。

626さんの車は収まりますか?収まらないならどこまで収められますか?教えてくれたらありがたいです?

632 :
ほんとしつこい、家の場合5人で乗る場合後席には、婆様、娘大人、中学生で問題無し
景色が良く見えると好評

身体的特徴でシートベルトが尻に刺ささって着用できないなら、着用しなければいいのに

633 :
>>632
私の身体的な特徴を考慮しても左右の人のバックルが収まってもしくは収めて身体に干渉しないという話が出たので、それを確認してます。
628さんの様に何も意識せずそれが達成されている方にとっては意味のない議論だと思いますので、スルーしていただいて構わないと思います。

634 :
アダ名はもう疑いようもないな

635 :
そんなに気になるんならクッションでも敷いて座りゃいいだろうに
足らぬ足らぬは工夫が足らぬだわな

636 :
>>635
そうではなくて、そういう事をしなくてもバックルが収まる、収めるで当たらない方法があるという方がいるのでのでそれが気になっています。

631さんの車はどうですか?左右のバックルはシートに収まります?収められます?

637 :
面白い人だね
ここの人達は後ろの真ん中に座ることなんかない人達だし
人を載せたことがあってもそういう類のクレームを聞かないから出来るんですか?どうですか?って聞いてもわざわざ自分で試してこうですよって言ってくれるわけないよ
だからディーラー行けって言われるんです。
行くのが大変ならダイハツにでも電話して聞けばいいんですよ

638 :
あら、すいません、議論に反応してくれる人達なのでてっきりバックルの収まりについて何か知ってるかもと思ってついつい聞いてしまいました。

バックルについて問題ない方はスルーでオッケーです!すいません。

以後、バックルが収まる、収められる人達からのレスを待ちます。

639 :
長文多すぎて読む気にならん
車種なんてごまんとあるんだから他買えよ

640 :
いやー、ルーミーはスゲー気に入ってるし買ったばかりなので、他車購入は考えてないです。

641 :
>>638
まだやってるの

> バックルについて問題ない方はスルーでオッケーです!すいません。
>
バックルが収まる人も収められない人も問題ない方か興味ない方だろ。

あなたはバックル全部をシートの中に埋めようとして収められないと騒いでいるけれど、「収まる」の言葉からそんな動作しているように感じられない。
普通に座って問題ないからシートにバックルがうまく落ち着くという意味で「収まる」と言ってるじゃないの。

642 :
いや、元々バックル当たるよねー、に対して、やり方がわかってないからとか、コツがわかってないからディーラーに聞いた方がいいっていう話が出たのが発端なんですよ。
だからなんかコツがあるのかなー、って思って色々聞いたらこうなったまでなんですよ。

バックルもロックされた状態でほぼシートに収まるとかいう話も出たので。

確かに話が並行線で進まないし、皆さんご立腹のようなので、ルーミーは5人問題なく座れるという事にしましょう。なんか、荒らしになってしまったようで申し訳ないです。

643 :
統合失調症とか何らかの病気の疑いがあるレベルでしつけー その買った車売って違うヴォクシーなりエスティマなり買えよ

644 :
>>638
後席の3人がシートベルトをしなかったらバックルもシート内に格納できるので問題なく座れます。
しかしバックルを立てた状態(左右の人がシートベルトを占めた状態)では、お尻や太ももにバックルが当たります。
後部座席の中央も3点ベルトで、ヘッドレストもあるのに、なんか変ですよね。

話変わって今日も快適な長距離ドライブをしてきましたよ。
高速でも87km/h程度なら、20km/L
満足です。

645 :
九州方面からリアシート絡みで変な人現れたか?

646 :
>>643
エスティマ買っても三列目中央が気になって拘り出すだろう。
性格の問題、もしくは病気かな。

647 :
クレーマー気質

648 :
答えがこんな文字だけの掲示板ででてくるわけないんだからディーラーで正解聞いてこいよ
書き込みが進んでるから見てみたら延々つまらん話でまじ邪魔

649 :
ディーラーで無理って言われて話が終わりそう

650 :
シェンタですら3列☓2の6人乗りだからルーミーのサイズで5人ってのは、まあね
ヘッドレスト付いてるだけまし位に思ってるよね、ベルトもバックルも同様だな。
常時二列目に3人乗りを考えるならこれを選ぶべきじゃないな

651 :
ソリオに五人乗るよりはマシ程度の話だよな。

652 :
ソリオに5人のるとこんな感じ
うしろの3人 窮屈そう

https://i.ytimg.com/vi/iYk8EZBoqB8/hqdefault.jpg

653 :
>>652
それの、この四兄弟の画像ってないの?
後部座席三人乗り+シートベルトの。
あと、後部座席もシートベルト義務化されてますよね。
できれば腰も写して、バックル状況教えて欲しいです。

654 :
バックルガイジの朝は早い

655 :
638です。
その次からの書き込みは私ではありませんので、よろしくお願いします。

656 :
バックルガイジは自演の告白をしたようです

657 :
はじめて後ろの席に座ったけど、脇のサポートがないから左右に振られるね
長距離はキツイ

658 :
後ろの席でなくても助手席でも左右に振られる感じがする。
俺の前に乗ってたモビリオとの比較。

659 :
>>650
シエンタの7人乗りの2列目中央も乗り心地が悪そうだよな。
中央てのは普通はそういうレベルなんだろうな。

そらでも、俺がシエンタを買うなら7人以上乗ることが無くても7人乗りを買うだろうな。

660 :
>>653
4兄弟は意識的にその写真は載せてないみたいだね、濱田岳の5人乗り合成写真で
ごまかしてる、と見える・・・・ソリオも4兄弟も言ってしまえば5人乗り失格車
だと思うよ。

661 :
ま、写真使ってまでごまかすか、笑わせてごますか どっちが性質が悪いかの問題だね
ソリオについては他にも モモクロ五人乗りとかあるけどね。

662 :
もっぱら街走りだけれど、左右に振られる感じはあまりないけれどね。
この春先の強風の時に横風食らうってのはあるけれど・・・・・

663 :
>>662
ちゃうちゃう
車が風で煽られるんじゃなく、背もたれがフラットすぎてカーブなどで体が動くってこと

664 :
>>660
まあ、それでも問題なく5人乗車できている人はいるわけで。

ソリオは窮屈で中央のヘッドレストがなくて、背もたれがアームレストを畳んだ位置にくるからかなりつらそうに見える。
4兄弟はバックルが干渉するかしないかの問題だけで、それが克服されているならシエンタ7人乗りの2列目より良いかもしれんぞ。

665 :
ソリオに5人乗るとこんな感じ(その2)
後部座席に3人 女の子でギリギリって感じかな

http://livedoor.blogimg.jp/yasutomodaisuki/imgs/6/3/63262e3a-s.jpg

666 :
室内幅はソリオ 1420mm ルーミー1480mm シェンタ1470mmからすれば
二列目シート幅がそれを下回るにしろ ルーミー シェンタではあまり変わらない
と思う、 四部六部の分割のルーミーだと中央部のバックルの配置が若干苦しい
かもね。

667 :
運転にもよるんだろうけれど、結構後部席にのるのが多いけれどカーブで横に
振られるのはあまり感じた事が無いな、20号とか走ってるのが多いから、脇道
っていっても住宅街だし、それほど速度は出さないからな。

668 :
そう言えば前の前に乗ってたラウムより横に振られる感じは無くなったな。

669 :
>>664
シートベルト義務化だし、そろそろ一般道路でも違反切符対象なるよね。
四兄弟は、後部座席三人乗りは諦めて四人乗りと割り切った乗車人数するだけだね。
ちなみアクア、ヴィッツは後部座席三人でシートベルトできたよ。

670 :
バックルガイジしつこいねぇ、その労力を別に向けろよ・・・

671 :
>>660
この車でも後ろの座席を3人で問題なくシートベルトも出来ている人もいる。出来る人から見れば普通に出来ているのに何言ってると思うし
出来ない人からみてば、なぜシートベルト出来るのとなる。

俺は前者で、出来ないという人は見た目と頭だけで考えて出来ないと言ってるのかなと思う。
見た目はダメぽいけど出来るんだな。これが。

672 :
あー俺もこの車買ってシートベルト談義してー(棒)

673 :
ポルテから乗り換え考えてるんだけど、どう?
基本二人乗り。
たまにうさぎ4羽と柴犬一匹を載せて動物病院に行く。
買い物でチモシーを20袋ぐらい買うので積載性欲しい。

ポルテはスライドドアが素晴らしく使い勝手が良かったが、燃費が悪いし、18万キロ越えてガタが来てる。

道東のど田舎なので試乗車なし。

674 :
>>673

675 :
>>673
柴犬かわええー!
チモシーって何かと思ったらウサギごはんのことか

チモシー500gx20袋でトランクはいっぱいになるだろうけど、わんことウサギと大人2人ならTANKドンピシャだと思う
坂道少なければ、道東ならリッター15km行くんじゃない?

676 :
>>673
ポルテが使い勝手よいなら次もポルテの選択肢もありかと。

燃費を気にするなら、カタログ燃費でポルテ(2WD)は22.2km/L、この車(ターボ)は21.8km/Lで対して変わらないと思います。
この車のNAは24.6km/L。

4WDならポルテ16.0km/L、この車22.0km/Lで差があるのか。

677 :
マイナーチェンジまだー?
ソリオを凌駕し、まともな自動ブレーキシステムとエンジン性能でお願いします!

678 :
マイナーチェンジで、ダイハツが1000ccNA・TBトヨタが1300ccスバルが1500ccのエンジン積もう

679 :
567 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ac-ZLoX [110.66.21.142]) sage 2018/04/07(土) 09:08:14.73 ID:ydI0bW7Q0
かまってちゃんに反応しすぎ

668 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ac-ZLoX [110.66.21.142]) sage 2018/04/10(火) 09:39:52.69 ID:OkeVPlvj0
あー俺もこの車買ってシートベルト談義してー(棒)

674 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ac-ZLoX [110.66.21.142]) sage 2018/04/10(火) 18:19:33.71 ID:OkeVPlvj0
マイナーチェンジで、ダイハツが1000ccNA・TBトヨタが1300ccスバルが1500ccのエンジン積もう

>>678
くだらね〜、君がかまってちゃんか?

680 :
>>673
うちはスペイドからタンクNAに乗り換えたが使い勝手は良いし乗り換えて正解
だったよ  加速の問題もあまり感じないけどね。 ポルスペは結局変則的な
左右不均衡な形状だからね。

ターボ選ぶ手もあるし双方試乗して確かめたら?

681 :
道東だと選択肢としては4WDもか・・・・

682 :
保険の車両料率クラス(2018)
対人/対物/傷害/車両

タンク&ルーミー
2WD(4/3/4/4) 4WD(4/5/4/4)

ジャスティ
2WD(4/4/4/4) 4WD(4/4/4/4)

トール
2WD(4/3/4/3) 4WD(4/4/4/4)

現時点では、トールが一番安上がりだね。

683 :
なんだトールにしとけばよかったな

684 :
>>682
タンクだけど料率下がった?
いまの契約は4/4/4/4って書いてあった

685 :
>>684

>>682に書かれているのは2018年1月1日〜12月31日に保険始まる場合です。
2017年に保険が始まっていればオール4です。ちなみに、トールもオール4です。

686 :
>>685
ありがとう

687 :
なんか特別モデル出るんだよね?
外観良かったら移植しようかなぁ

688 :
>>687
GRの事を言ってるのかな?

689 :
>>688
そうだよ
画像あるかなと思ったけど、ハッキリまだわかんないのね

690 :
ルーミー・タンクはGRだけど
トールやジャスティのスポーツグレードとかも出るのかな?

691 :
2018オートサロン
http://autoc-one.jp/daihatsu/thor/special-5001174/photo/0038.html
http://autoc-one.jp/daihatsu/boon/special-5001172/photo/0004.html

コンプリートカーで出るとは思わないけど

692 :
>>486>>488>>615>>629>>607>>669
後ろ三人、シートベルト着用だとやっぱりバックル当たりました。真ん中はバックルの上に座ることに
なる。
こんだけ荒れてるってことは、バックルの取り付け精度に問題があるってだけじゃないかな?
個体差ってことでいいのでは?

今日は今から一か月点検、走行1100km。必要性は無いみたいだけれど、新車の儀式みたいな
もので、オイル交換する派です。
田舎ですが、一気に町、県内に兄弟が溢れてきました。グレード、色被りはちょっと恥ずかしいです。

693 :
こんだけ荒れてるってお前が一人で暴れてるだけだろ、kagoshima.ocn

694 :
もう、1年前ですが1ヶ月点検でエンジンオイル交換しました。
うちの方は、メンテナンスバックに入っていると一回だけ無料だったのでしました。
1ヶ月で交換しない人の方が多いのかな?

695 :
真ん中の通路に専用設計のコンソールボックスで埋めてきた

696 :
このくらい売れてりゃ 車種被り 色被りは仕方ないよね。

697 :
>>692
個体差は無いでしょ?  4兄弟はどれも

698 :
ダイハツだからレアだと思ってる

699 :
前後席二列で五人乗り車の後部中央席ってどれも似たり寄ったりだと思うけれど
カタログ写真の見た目じゃ日産ノートなんかよく出来てそうに見えるけど
他は写真で見てもあまり感心しないのが多い

700 :
ナビとかダイハツ車はちょっと違ってるらしいが、基本的な構造はほぼ同じでしょ
色と顔付きの組み合わせでレアなの出てくるよね トールもジャスティも

701 :
前席、座面が短いのかフラットタイプが初めてだからか、運転居心地が悪い。
太もも裏が、もう少し前(膝)側まであればと思いつつ、フラットだから慣れないだけなのかとも思う。
長距離が少しきついから座布団置きたいんだけれど、サイズは普通車用の長さ45cmくらいので余らない?

702 :
運転座席が短いの最初は違和感がありましたがもう慣れました。厚めのシートを敷くと視点が上がり過ぎるので安いペラペラのを買って敷いています。
総合的に見て値段相応といった感じですね。
街乗りには最適ではないでしょうか

703 :
>>702
> 厚めのシートを敷くと視点が上がり過ぎる

運転席の上下調整量は46mm有るけど、一番低くしても視点が上がりすぎるの?

704 :
ルーミーカスタムgsの4wd検討してるんだけど、今の一般的な値引きってどのくらいなの?オプションでもちろん全体の値引きは違って来ると思うけども

705 :
>>701
この車は広い室内を確保するためにハンドルが奥まっていたりレイアウトが独特なんだよね
あくまで自分の場合はだけど
シートリフター使って座面を上げてからシートを前側にスライドすると運転しやすくなり楽になったよ

706 :
やっとメーターの位置に慣れてきましたー、センターメーターとはなんだったのか。実際どっちが良いのかねー

707 :
インチアップして、車高落としたのにまだタイヤが小さく見える
17インチにすれば、多少は大きく見えるかな?

708 :
>>707
タイヤサイズは195/40R17かな?
えらい扁平タイヤだね。

709 :
今は195/45 16だけどスタッドレスの14インチ履いていた時はタイヤが異様に小さく感じていて、インチアップしたんだけどそれでもまだ小さく感じる

710 :
試乗してきたけど
ムーヴがでかくなっただけだった
ドアの閉まりもエンジン音も中々安い
大人4人じゃ坂道辛そう
ちょっと期待外れた

711 :
このクラスの車に何を期待していたのか
値段相応だろう
いい車が欲しいなら相応の金を払え

712 :
そろそろダイハツ謹製なり社外なり、車種専用グッズが出てこないかな?
ダイハツ謹製、軽用はそれなりにあるけれども、この四兄弟のも出せば結構売れると思う。
とくにセンターのダストボックス。上部ペットボトル二本、下半分ダストボックスとか、色んな
パターン欲しい。
出来ればタント用肘掛も、四兄弟専用アレンジして出して欲しい。
あと、ダイハツ謹製販売会社のホームページが辿りつきづらいのも改善してください。

713 :
>>710
その文面って、「試乗」してきたという感じじゃないですね。前もって
ムーブのデカイの、ドアの締まりが安っぽい、3気筒のエンジンじゃ非力
ってのを感じたかっただけのように思えます。
その感じが確認できたのならそれで良いんじゃないですか?あなたにこの車は
必要ないですから。

714 :
ちょっと期待外れた とか書いてるけれど
どんな期待をしていたのか聞きたいですね。

715 :
>>710
ドアの閉まり音とかは、某スズキの車と比較すると
全然いい音がするし、内装特にメーター周りは高い品質感を感じたがな
シートも前に乗っていた某トヨタ車やvwに比較すると
座面が短いが、慣れてくるとしっくりしてきたw

716 :
外見が特徴的でいまいちなんだが、欠点を補いカスタムすると、愛着が湧くしどんどんかっこ良くなる

717 :
後、娘がnbox乗っているので感じるのだが幅が広い分軽とは違う余裕がある

718 :
>>713
2ヶ所で試乗したよ
カスタムと普通のやつ
ベースが軽なのは実感できたので
心おきなくモビリオ探しに行けます

719 :
モビリオいいよね

720 :
>>718
モビリオてことは、最初から中古車がターゲットなの?

モビリオとかモビリオスパイクとか良い車だけど古い車種だから状態のよい車は探すのが難しそう。
あと、この車種のCVTはジャダー症状の持病と付き合う覚悟が必要ですね。

俺は、後期モビリオスパイクからこの車への乗り換えだけど、こういう車だとわかって乗るのには何も困る事は無い。
確かに軽ぽいけど、そういう車だからね。

721 :
試乗するにしてもターボとNAを乗るならわかるが、無印とカスタムってw
そんな試乗意味ないと思ってしまいますが。
で、知ったような口きくんだから笑ってしまいますね

722 :
>>718
発売当初から、「軽を太らせただけ」とか「軽並の3気筒エンジン」とか「軽と
同じインテリア」とか言うコメントは相当出ていますが、このダイハツ車も、
あのスズキ車も 軽をベースには作られていませんよ。
まぁ 車格としてはコンパクト車の最小クラスなのでこれより小さいとなると
後は軽しか無いですけれどね。 軽に流れる需要の一部を普通車に引き止める
狙いも有るわけですからね

723 :
>>721
試乗なんかNAでもturboでもなんでもよくない。
モビリオ探しの人なんだから。
モビリオの中古車価格は〜68万ぐらい、この車の中古車価格104万〜ぐらい。
たぶん、予算額が違うから買う気のない試乗だろうしソリオでもNAでもターボでも何でもよくない。

724 :
無印とカスタム試乗して、軽ベースとしか感じないのなら 確かにあなたは
この車には向いていませんよ。

725 :
>>719
俺は、この車に乗ってるけど、
ホンダが故障しないCVTと今の技術でモビリオ・モビリオスパイクを出してくれたらすぐにでも買うけど、そんなの期待出来ない。
なにしろフリード・フリード+だものな。

726 :
このクルマのリアドアは、窓はどれくらい上下できるの?
いま乗っているデリカD:2は、半分までしか下がらない。

727 :
>>726
箱乗り禁止

728 :
>>726
半分ぐらい。
最近の車は剛性の為か窓が完全に開かなかったり窓が小さい車が多いよね。

729 :
>>712
たしかに。売れてるって割には、専用アイテム少ないね。
シエンタ用はそれなりにあるけれど、四兄弟合わせてもさすがにシエンタの販売台数には
まだ追いついていないのかな?
町で見かけるってか急増殖してるけれど、ほとんどNAで、意外と高齢者が乗ってる。

730 :
軽は嫌だけど大きいのも嫌だ
スライドドアがいい、ヒップポイントが高いのがいいって層にはこれが最適だからね

731 :
>>729
うちの地域でも見かけるのは、高齢者が多い。
特に白色を以外のルーミーはおばあさんばかりだ。
タンクやトールの方が子育てファミリー層が多い。
ジャスティは1台駐車してるの見ただけでわからん。

732 :
>>725
リアシートが倒れればなぁと思いつつ結局買わなかったモビリオスパイク
近所で綺麗な状態で置いてあってうらやまし感。 いいなぁ・・・・

733 :
うちの地域はタンクが数十台いて被りまくりだ
ルーミーはたまに見かけるくらい

734 :
隣が同じ白のカスタム、色くらい変えて欲しかった

735 :
運転席、助手席のシートって社外品付けられるかな?カスタムG−T。
運転してると気にならなくなるが、嫁運転の時の助手席はやっぱり座面の短さで辛い。
背もたれ倒してもどうにも落ち着かない。

736 :
あまり話題に上がらないけど座面が短いのは致命的だわな
女性や背が低い人は気にならないかもしれないけど

737 :
>>736
俺は177cmで太りぎみだけど運動席は気にならない。
助手席は、しっくりこないけど座面の長さが原因とは思わない。

738 :
>>736
ソリオだと長過ぎる。深くゆったりがコンセプトにあるのかもしれないが、170cmの私の膝がやっと曲がる位置。
ソリオよりこっちの方がいい。

739 :
肘置きがなんとも残念だ

740 :
俺は使わないので有ることすら忘れていた。
たしかに肘置きは粗末だね。
気にする人はタント純正か何かに付け替えているよ。

741 :
好意的に見れば、フロントシートウォークスルーを考慮して小さな肘置きなんだろうな。

742 :
>>735

レカロからレール出てるから交換しようと思えば出来る
ただしレカロシート+レカロレールの組み合わせでも入庫拒否されるDもあるから自己責任で

743 :
女、チビ、短足にはちょうどいい座面の長さってことか

744 :
>>743
いや、体型と座席の長さは関係無い
君には合わないだけだ。

745 :
座面の短いうんぬんじゃなく
座面がの高さ等の総合的なものだからね。
高さ調整できる運転席は気にならなくて、高さ調整出来ない助手席が違和感あるのはそう言う事かもね。

746 :
だから運転する人と助手席や後部座席に座る人と一緒に試乗しなければ意味がない
この車に限らずね

747 :
>>729
専用アイテムってあまり要らないよね、GS NAでも十分装備有るし。
どんな物が欲しいんだろうか?

あと、高齢者はNAで十分だから、  ターボなんて面倒くさいし、煩そうで厭だ。

748 :
>>739
肘置きはこの程度で良いよ、ウォークスルーの邪魔になる、この手の車だから
ロングドライブもあまりしないし、車のドア開けずに行ったり来たり出来る方が
断然有り難いからね。前に乗ってたスペイドで散々足ぶつけてたから

749 :
>>747
テレスコピックステアリング、間欠ワイパーの時間調節が欲しい
後アクティブクルーズ

750 :
>>748
「足をぶつける」と言えば、運転席に乗り込む時、時々、左足のひざを
インパネ下部(ハンドルシャフトの下出っ張り等)にぶつけるんだが、
座面が高いのかなぁ、ハンドルを下げすぎているのかなぁ?
みんなは、そんなことない?

751 :
>>750
一年間で今のところ一度もないよ。

752 :
>>745,>>735
座面の短さは、運転中だとハンドルワーク、アクセルワーク、ブレーキワークあるから
それどころじゃないないんだと思う。ましてやハンドル軽すぎるくせにアソビが少ないから、何気に
しれっと結構修正しなきゃいけない(俺の場合だから異論認める)。
助手席だと、後部座席無人でシート下げると足元空間広いのに座面は結構高い目だから、足を
伸ばすと、普通の車より太もものお尻側に座面のフチが当たるから、そこが圧迫されて、どうにも
落ち着かないし、座面が狭い分、圧分散がうまくないんだと思う。
幸い俺の場合はほとんど自分が運転手で小柄な嫁が助手席なので、まぁ、気にしないで済む。

753 :
>>752
そんなけハンドルワーク、アクセルワーク、ブレーキワークが大変なら、君はこの車の運転に向いてないよ。
少々助手席が気にくわなくても、嫁さんに運転してもらって助手席に乗るのを勧める。

運転席だろうが助手席だろうが一度ポジションを決めたら後部座席に人が居る無しでコロコロとポジションを変えたり普通はしないよ。
変に前にしたり後ろにしたりコロコロ変えるから駄目なんじゃない。
固定されていれば、人間は自然と楽な姿勢で乗れるようになるよ。
それを慣れと言うのかもしれないけども。

754 :
この車のスレってさ。
>>753みたいに、いちいちケンカ腰で応えるヤツって、何なん?
なに仕切ろうとしてんの?お前にとってこの車しか知ってる車ないの?
別にディスってるわけでもあるまいし、何そんなに絡んでるのよ?
初めて買った新車だから自己保身に必死なってんの?
中古ばかり乗り継いで新車乗り継いだことないから、初めて買った新車の
ネガ情報はどんな些細な事でも許さない裏で、これを新車で買った自分を
正当化したいだけにしか思えん。
どんな車も一長一短あるし、あばたもえくぼって言葉あんじゃん。
まさにそんな話だろ、>>752は。
こいつみたいに狭量近視眼短視眼な仕切りたがりが同じ車乗ってると思うと殺意湧くわ。

755 :
>>752>>754もkagoshima.ocnだからさぁ
何いってんだこのクズとしか思わんなぁw

756 :
>>750
そうね、意外と足元窮屈かなり運転席を後ろに引くようだよ。二列目運転席側をダイブイン
させてるとそれも出来ない。もう少し車長、室内長あっても良いと思う。

757 :
「五人乗り」ってのと同様で「26インチ自転車2台積載」ってのも若干誇大広告気味
だよね。でも確かに「室内は広い」 

「五人乗り」は何処のメーカーのも似たり寄ったりなのがほとんどだけど

758 :
座面が短いのはあまり気にならないな、みしろ膝の裏側が適度に当たらないのは
好みだな。

759 :
俺も座面が短いからといつて困る事は無いし、それで乗り心地がわるいとか辛いとかに関係する事は無いな。

760 :
まあでも、口コミで短いって意見も多いから短めなんだろうね。短く感じる人同士で対策を話し合える場にしても良いと思います!

761 :
>>749
間欠ワイパーの時間調節はこれなんかどうですか?
トール(ルーミー、タンク、ジャスティ)は適応車種
http://cepinc.jp/chumon/int_wiper/int_wiper_daihatsu_kit_info.html

テレスコピックステアリングは確かに有ればいいですね。
(個人差が有るでしょうが)ブレーキペダル等にあわせてシート位置を決めるとハンドルまでの距離がいまいちと言う人が結構いるもんね。

762 :
>>755
なんで>>754書いたらクズなの?

763 :
乗員の姿勢を立ち気味にしてその分のスペースまで広く使うのが
トールワゴンだからなぁ

座面が短いとかが不満なんて
購入する車種の選択を完全に間違えてるだろ

764 :
>>762
クズかどうかは判らんが>>754が一番喧嘩腰だよな。

765 :
でもさー、少しでも悪く言ったら許さない空気あるよね。そう言う人の声がでかいから、改善作とかの話がすぐ荒れる。

766 :
改善策

767 :
購入して不満が大きかったら下取りに出してすぐ買い換えた方がいいだろう

768 :
改善策の話なんかまったく出てないよ。
買う前から試乗なりでわかる事を
後から愚痴ってる駄々っ子に見えるだけだよ。
それと、何度か書いている人がいるように、そもそも車の選択を間違えてそうな人が愚痴ってだけに見える。

769 :
満足のいく座面の長さと室内の広さを両立したら間違いなくこの車より大きなサイズになるよね
何を求めてこの車を買ったのか

770 :
だから、もうちょい深く座って見たら?とか有意義な場にすればと言いたかっただけです。この話題に限らず、座席の高さの話とか

771 :
やっと雰囲気悪くなるのでもういいです。すんません。

772 :
>>736のように致命的と言ってたり>>743のような事を言ってる人に「もうちょい深く座って見たら?」とか言っても何も変わらないし、有意義じゃないでしょう。
「車の選択を間違えてない?」としか言えない。

773 :
「座面が短い」
「もうちょい深く座れ」

ってコミニュケーションとして成立してんのかねw

774 :
まあ、世の中には背もたれを倒し過ぎて背中が背もたれに付いてなくて、ハンドルにぶら下がったような姿勢や、左足をシートの上に乗せてあぐらをかく時のような姿勢で運転するようなバカもたまに居るからな

確かにそういう単独事故で痛い目見た方が良さそうな乗り方する奴らには狭いかも知れない

775 :
便所の書き込みに期待しないで
よろしく仲良くしたかったらみんカラでもやりなさいよ

776 :
次はウインカーをぼやき出す予感。

アイスト、クルーズコントロールがACCでない、低速走行時の挙動、ハンドル、後列座席、運転席・助手席の長さ、ウインカーを取っ替え引っ替えぼやいてるパターンだからな。

777 :
〜ゴーミー信者の二大発狂対象〜
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

778 :
>>777
君は息の長いアンチだな。
君が有る意味、誰よりもこの車か好きな奴じゃないのか。
好きでなきゃ、続けられないだろ。

779 :
タンクの前輪ホイールキャップがすごい汚れます
いままで経験したことない勢いで、前輪だけ汚れるんだけど汚れない方法ありますの?

780 :
>>779
ブレーキパッドの粉だろう
俺は社外ホイールにしてるけど汚れはかなり目立つな。

781 :
ブレーキを踏まない(あかん

782 :
明日ホイールキャップ洗おうと思います
ブレーキのたびに汚れていくということなら、汚れは諦めるしかないのかも orz

783 :
他スレから拝借してきたけれども。
https://gazoo.com/article/keyperson/161109.html
>身長145cmの女性スタッフがいたので、彼女が乗り込みやすいかどうか、インナーミラーを触るときに
シート座面からお尻を浮かさずに届くか。サンバイザーを動かしてちゃんと日を遮れるか。
運転姿勢を崩さず、スイッチ類が押せるかなどを評価してもらいました。
>スカートを履いた女性が、地面に足の届かないシート座面高の高いクルマから降りる時、スカートが
めくれあがってしまうので、そうならない気配りをして座面高を700mmにしました。145cmの女性も
ちょっと勢いつければ自然に乗れて、これなら十分と言ってくれました。

開発段階で身長145cm女性を重視の女性向け車。通常は170を基準。
だから170あれば座面が短いって感じて、それ以下のチビは問題なく感じるのは当然でFAだろ。
個人的にウケたのは「非常に魅力的で伸び代のあるエンジン」って、これ、改善余地満載ってのを開発陣に
気を使った言い回しでしょw(開発お疲れさまって前置きからしても)
ターボエンジンだけれど日常用途でもここぞって2千回転から唸るので必要以上に五月蠅い車って印象を
受けてしまう。そこから先はタービン回って1L3気筒としては思ってたより気にならないし。
もしもう少し低回転からタービン回るように出来るなら、走り目的で選ぶ車でもないしかなりいい車に
なると思う。NA乗りがどう思うかは分からないけれども。

>>769
空間には誰も文句言ってないよ。座面と後部座席3人シートベルト着用。
別にこの車自体を否定してるじゃなくて、こうであって欲しかったとか願望とかその程度。そういうのを
必要以上に過剰反応して、個人個人の感想を否定する方々が火病ってるだけでしょ。

784 :
>>783
なるほどな
どおりで男である自分だと座席高とペダルの位置がしっくりこないわけだ
アジャスターがあってよかった

785 :
女性の平均身長が158cmほどだから、女性としても低めではある。

786 :
>>783
もう少し記事の発言者の意図を読み取って見ればどうでしょうか。

身長145cm女性を重視?
『そういう見落としがちな稀なケースまで最大限考慮して設計した。』と言いたいだけと思いますが。
成人で145cmの人て少数になるだろうし、そこをターゲットにしてる訳でもないだろうし。

787 :
ソリオと比較する必要は無いけど座席高を書いてみる。
◆ソリオ  675mm
(シートリフターで660〜705mm)
◆ルーミー 700mm
(シートリフターで685〜731mm)

座り方がソリオの方か少し足を前に突き出した姿勢になるだけで700mmが小さな人向けとは言えないと思います。
ちなみに、ソリオ推しの人はこの数値を捉えて「 ヒップポイントが低ければ低いほど、身長が低いドライバーでもスッと乗り降りしやすい。数値化すると両者の違いは大きく、ソリオの方が乗降性に優れてる結果になります。 」てなるんだよな。

足を前に突き出しぎみで座りたい人が「座面の長さが」「高さが」と不満を言っていて、普通の椅子に座るように足を立てぎみで座りたい人は気にならない様に思うな。

788 :
145pを重視した設計てw
開発前の段階でそんなの通らないよ

789 :
>>788
もう少し記事の発言者の意図を読み取って見ればどうでしょうか。

身長145cm女性を重視?
『そういう見落としがちな稀なケースまで最大限考慮して設計した。』と言いたいだけと思いますが。
成人で145cmの人て少数になるだろうし、そこをターゲットにしてる訳でもないだろうし。

読解力無さ過ぎ

790 :
鬼の首を取ったようだけど779の意見に対してのコメなんだけど…

791 :
>>790
784の書き方なら通らないモノを無理やり通して設計したかに見れるじゃないか。

792 :
>>791
779を読んでその後に786を見てもそう思うのなら仕方ないね
すごいどうでもいい話だけど

793 :
キチガイ同士で争うなよ

794 :
>792
anchorを付けてから
言いなさいね。
anchorも付けないアナタの落ち度だ。

795 :
anchorの打ち方間違う人に言われてもww
読解力の話と言い墓穴を掘る人間しかいないのかそれとも全て同一人物なのかw

796 :
>>795
anchorの付けない人に言われても説得力ないよ。

間違えてたおかげで俺の環境では>792でもanchorとして機能するのを知った。
ありがとう。

>>793
一番は145pを重視した設計て書いてる>>783だよ。

797 :
結論=両方アホ

798 :
本当に
>>777はこの車が無いと普通に生きて行けないくらいに、この車が好きみたいだな。
新車購入して後世に残すべく、乗らず、動かさずに何処かに保管していそう・・・ww

799 :
>>787
乗り込みのフロア高の差を考慮すると19mm程ルーミーのヒップポイントが
高いって事?  シートの形状の違いを加えると・・・・・そのくらいの
差にはなるかも・・・特に背が高い人とか低い人対象に設計とかいうレベル
じゃないでしょ

800 :
でもって、車高はソリオの方が大分高いから・・・幾らかでも重心が下る方が良いのかも

801 :
>>799
ちなみにポルテもルーミーと同じく700mm
(シートリフターで685〜731mm)

フロア高の差が有っても大きな差でもないし、一般的な設計でしょう。

802 :
〜ゴーミー信者の二大発狂対象〜
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

803 :
>>783
2000回転から唸るのはターボとかは関係ない
タイミングベルトの張りを2000回転付近で自動調整
するためらしい、負荷をかけずにエンジン回転があがる場合は唸り音はほとんどしない、これはNAでも同じこと
基本的には、エンジンに力がある分ターボ車のほうが静かだそうだ
ベルトの張りの自動調整はキュルキュル音を防ぐためにあるとディーラーの整備の人が言っていた

804 :
>>803
よく言われているのはその音じゃないと思う。
ターボで2000回転付近でコーッというこもり音が発生して、その症状はNAで訴える人は聞かない。

805 :
>>783 >>743 >>736
身長145センチの女がオッケーしないといけない開発だったなら
チビスケの俺には問題ないはずだわ

806 :
>>804
いや、その音だね

807 :
NAだけど、2,000回展超えても別に唸り出さないけれどね。

808 :
ディーラーの整備の人に同乗して聴いてもらったときに、この音はベルトの張りを2000回転付近で自動調整する時の音ですといわれた
負荷がかかってない時は音はしない筈と言われ
確かにそうだ
説明はもっと具体的に説明してくれたが忘れたw
今度詳しく聞いてくる

809 :
>>803,>>808
ん?いや普通に緩めに加速してっても二千から二千五百回転あたりのウナリは
凄くね?
変なの絡まれたくないから前置きとしてこの車には妥協してる。赤子、介護の都合で。
ウォーーーーン!というかブオォーーーーン!ていうかさ。
基エンジン?の営業車パッソよりウナリ大きいから、車重に合わせて低回転域トルクを
出すセッティングでそうなってるかと思った。
タイベルセッティングで納得できるような、負荷かかってなければうならないに納得できない
ような微妙なところ・・・・・
ちなチェーンベルトじゃないんだね、知らなかった。もっと知って愛情に変換してかないと。

810 :
>>809
ターボの話だよね?

811 :
〜ゴーミー信者の二大発狂対象〜
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

812 :
>>809
ん?タイベルはチェーンだよこの車
唸るってのがどの程度のことを言ってるのかわからないけど発進からのトルクが必要な領域はトルコンからのロックアップの流れのことだと思ってるが違うのかな

813 :
おれも、<<806に同感 
そんな気がするけれど・・・ターボ車でしょ?

814 :
1年以上前の記事ですが気になったので。

https://www.croooober.com/feature/6451851
>さらに気になったのが、加速時にエンジンの2000回転付近で発生する排気のこもり音です。まるで排気漏れでも起こしているような不快な音が出るんです。しかも結構大きな音。
〜〜〜〜
ただ、聞くところによればすでに対策部品ができて、現在納車されるクルマでは改善されているらしいです。もしすでに納車されているクルマで同様の点が気になるようでしたら、ディーラーに相談してみるといいかもしれません。

815 :
トールって実燃費15くらいしか出ないけど、そんなもの?

816 :
>>815
ターボ車かNA車かによっても違ってくるよ。
乗り方や走る環境(高速道路が多い、市街地で信号待ち多い、渋滞多い、田舎で信号少ない)などによっても違いがでる。
季節によっても違ってくる。
一概に言えないと思うよ。

参考程度に、俺のNA車だと冬は13.5〜14.5km/L、夏は15〜16km/L、今の季節は16.5〜17.5km/L
(高速道路なし、信号そこそこ、渋滞はめったになし)

817 :
>>815
俺の場合(NA車)
郊外のドライブなら20km/L超えは余裕。
信号多し、渋滞多少ありの市街地への通勤などは16km/L程度です。
高速でも90km/hなら、18〜20km/Lですね。

818 :
あれ、チェーン?ベルト?聴き間違いかなwすまん点検の時に確認してくる
とにかく、雑誌とかで音が唸るとか書いてあったので
かまかけて、ディーラーに持って行ったら整備のベテランぽい人が同乗してくれて音を聴いてくれたw
整備の人がいうには2000回転付近の音はタイミングベルトかチェーンを自動張り調整する時の音らしい
結構明確かつ具体的な説明だったので間違いないと思う

実は本人全然気にしてなかったのだが、雑誌とかで音が唸るとか書いてあったので、ディーラーで確認してみたw

819 :
15分くらいの通勤に使ってるうちのNAタンカスは12も走りませーん

820 :
>>818
俺は素人だけどターボのタービンが2000回転のあたりで変な音をたてると想像してしまう。
NA車で無さそうだもの。
ターンベルト(チェーン)の自動調整の話もここでしか聞かないし。

821 :
>>819
相当下手なのか?よほど繁華街とか?

822 :
>>809です。

>>810,>>812,>>814,>>820
タイミングベルトって上に書いてあったので鵜呑みにしてしまいました、すみません。
唸るのは十中八九タービンではないです、運転席の窓開けて夜の郊外で聞き耳立てながら走ると、
そのウナリを追っかけるように、後から微かにヒューーーってタービン回る音が聞こえて来るので。
(CVTの音とは別だと思いますが・・・・・)
納車されたのが3月でしたが、対策品に間に合わなかった工程だったかもしれませんね。
信者に絡まれたくないので言っておきますが苦笑、まぁ新車にありがちな不満って言えば不満って
レベルですので、どんな車にも一長一短はあるので、原因がタイミングチェーンなら、それはそれで
いいです。(欲を言えば、リコールはないにしろ、サビキャンで対策品交換してもらいたいですが笑)
ま、必要性で購入、このクラスの庶民車なら妥協せざるを得ない点も多くても仕方がないですので、
愛着もって乗っていきます。人間性が自虐派なので、安っぽさも実は何気に気に入ってますし。
(何度か試しましたが、優しくアクセル踏んでいっても、やっぱりウナリは出ます・・・・・)

823 :
家はど田舎アップダウンありで片道10分程度で13km/L 前後 NAの4WDです

824 :
職場まで片道7分
昼休みに一時間エンジンつけっぱなしで休憩して七キロw

825 :
職場まで片道21km山道4WDで1L/15〜16km

826 :
>>822
なぜ、音が気になるならディーラーで確認したり見てもらったりしなのだろう。

「対策品に間に合わなかった工程だったかも」てぐらいだから去年の3月納車なんでしょう。
1ヶ月点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検と機会は有るはずなのに。

「原因がタイミングチェーンなら、それはそれでいいです。」とかなぜ、この掲示板で解決しようとするのだろう。アナタのいう唸りじたいが別の現象かもしれないし原因は違うかも知れん。なぜ、ディーラーなりで確かめないで不満だけど妥協してるとか書くんだろう。
タービンの音がかき消されず聞こえるぐらいの唸りなら大した音じゃ無いのでは?
ただ、何でもかんでも些細な事をネタに不満を書きたいだけなんだろう。

本当にkagoshima.ocnの人は変わった人だよ。

>>783で曲解して「開発段階で身長145cm女性を重視」とか書いてると思たら、それに>>805で「チビスケの俺には問題ないはずだわ」て自分でレスしてみたりと。
そもそも、座面の短さを問題視してるんだろう、チビスケで問題ないのか、どっちなんだ。

827 :
まあルーミータンクトールで年間17.5万台売れてんだから
中にはよく吟味せずに買ったけど自分のニーズと違ってて
失敗したと思うオーナーもいるんだろう

兄弟車トータルでプリウス以上に売れてるこのペースが続いたら
あちこちで見かけるようになるんだろな

828 :
>>826
で、対策品はいつからのなの?

829 :
あ、俺もkagoshima.ocnだよ。よろしくね。

830 :
タービン音は唸りの後から聞こえるんじゃないの?

831 :
プロバイダで一括りに判断すんのもなんだが
kagoshima.ocnの人てなんだか似てるね。

832 :
2Lターボ車から乗り換えた立場からだと
座面も唸りも下らなすぎる不満w

833 :
>>831
売れないディーラー営業マンがオーナー装って客からの質問を2chに
投げるのが、ある販売チャンネルで流行ってたからなw
メカニックに怖い人がいた支店から始まって、勤務後なんかは投げて情報仕入れてた名残だろう。
他の車でも、オーナー装って直接メカニックに聞かないでずぼらしてたし。

834 :
>>828

>>814でリンクはられてる記事が2017年1月31日なのでそれ以前だろ。

この人は「納車されたのが3月でしたが、対策品に間に合わなかった工程だったかもしれませんね。」て書いてるから普通に考えて2017年の3月納車なんだろう。
今年の3月で対策品に間に合わなかった工程なんて言わんだろう。

本当に対策部品が有ったのかはわからん。記事かいた記者にでも問い合わせしてみたら。

835 :
>>830
この人は「いや普通に緩めに加速してっても二千から二千五百回転あたりのウナリは
凄くね?」と書いているので2000から2500回転までは唸って、2500回転超えたら静かになってタービンの音か聞こえるということか。
それを「そのウナリを追っかけるように」というのか。

836 :
>>827
>ちょと違った人(>>822の人)がいて、たぶんニーズにもあってるし失敗したとも思ってないようだ。
ても、(失敗したと言う人以上に)不満はたくさん。
そういう人もいる。
しかも自演らしき事もする。

837 :
>>833
オレもkagoshima.ocnですがw
鹿児島って狭いから「営業マン達がネットで情報集めてるw」ってのは外部にもすぐ広まった。
売りたい車種の批判など書き込まれると、必死にそんな書き込みを否定したりディスったりしてた。
たぶん客達から突っ込まれて返答に困ってたんだろうな。
オーナーのふりして情報集めるのはいいんだけれども、(当時)2ちゃんで何やってんだよって笑い者。
2ちゃんで必要以上に上位グレード勧めて、下位グレードを貧乏なら無理すんな扱いしたりして、
せこい営業しようとしてた。
ディーラーのコンプライアンス的にも営業マンとしても、どうなのかと。
そんな連中はまだいるかもな。

838 :
搭載してるCVTって一種類でしたっけ?

839 :
ダイハツの開発者は NA1Lがメインって言ってるから

840 :
>>838
NA車とターボ車のCVTは違う。

841 :
NA車はダイハツ製でターボ車はアイシン製のCVTだったと思う。

842 :
ベルトは両方ともアイシン製だけどね。

843 :
>>833,>>837
鹿児島なー

ディーラーマンが、2chで色々聞いて回ったり、ネガ情報にキレたレス返す
自治厨化してたのは有名な話。
購入側も、価格コムや2chなんかを見てる人多いからな、特に田舎は新車の
普及遅れるし、県民所得低いからなかなか回りで購入してしかも車にちゃんと
興味持って色々情報教えてくれる人も少ないし等で、ネット情報頼み。
それに対して、売りたいディーラーマンも情報に関しては同じでネット情報もチェック。
だから、掲示板に出るネガ情報に対して反論したりして、購入希望者が気にするのを
拒絶しようとしてる。
スマホもガラケーも、ひと画面に表示されるレス数ってそんなないでしょ?
だから、無駄書き込みとかして見られにくくする。

844 :
>>840.838
早速のレス有難う御座います。 

845 :
■30キロで走るゴーミー 
☆ゴーミー信者


■   ☆<俺はスマアシを信じる!

   ↓

   ■☆<止まれええ!
   
   ↓
     ■<プチンッ 鈴菌が〜ソリオが〜

https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

846 :
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

847 :
>>845
>>846
お久しぶりですw

848 :
センターコンソールつけようか迷うなぁ
収納とかみんなどうしてるの?

849 :
100均のトレーにちょうどいい幅の物があったのでそれを置いていろいろ入れてる
ウォークスルーで邪魔になる時は簡単にどこかに移動できるし不便はないよ

850 :
ウォークスルー部分は、普通なら丁度良いサイズのバッグ置き場だな。
女性だと買い物用の手提げバッグの置き場で良いんじゃないかな。

851 :
下が通常のフロアマットで無いので手提げ袋とか置いても汚れない感じだし
使いやすいよね。非常点滅ボタンの片方は百均のプラボックス改造して取っ手付きの
引き出しにして小物入れにしたよ。

852 :
訂正  非常点滅ボタンの両サイドの隙間の片方

853 :
助手席のアンダーシートボックスは靴入れには深さが少し足りないから
地図とかガイドブックとか入れるのも良いかも

854 :
>>848
>収納とかみんなどうしてるの?

逆に聞いちゃうけれど、何を収納するの? あまり普段から色々積んどくのも
エンジンのサイズ小さいし・・・・

855 :
>>782
おー、確かにすげー汚れてるわー、ここ見てなかったら気づかず放置してしまうところだったw
情報ありがとー!

856 :
■30キロで走るゴーミー 
☆ゴーミー信者


■   ☆<俺はスマアシを信じる!

   ↓

   ■☆<止まれええ!
   
   ↓
     ■<プチンッ 鈴菌が〜ソリオが〜

https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

857 :
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

858 :
■GAZOO
http://gazoo.com/car/newcar/impression/st2/Pages/WCG_170206.aspx
乗った感じ、このクルマはすごくダイハツである。ダイハツっぽい。トヨタ感はない。で、悪くいえばドンクサい。

■朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017020282591.html?iref=com_fbox_u05
細部の仕上げはかなりぞんざいな印象。100円ショップ的と言ったら100円ショップが怒りますかね?

■newcars.jp
https://newcars.jp/news/roomy-tank-testdrive/
音も3気筒で軽自動車感満載。あーいやになりますね。これで200万円ですよ。誰が買うんだ一体。

859 :
■トヨタ タンク/ルーミー試乗インプレ【静寂性はやっぱりイマイチ!?】
http://k-sokuhou.com/tank-seijakusei

軽自動車のような軽めのエンジン音が車内に”ブゥゥゥ〜〜ン”と
車内に響きわたりわたります。
しかも、かなり大きめ…。


■トヨタ新型タンク/ルーミーの不満【ハンドルの操作感で気になった事とは?】
http://k-sokuhou.com/tank-sijou-human
軽自動車よりも軽い…。実際に左右に
揺らしてみると、スカスカとしていて、まったく手ごたえを感じません。
まるで子供が乗るおもちゃクルマのハンドル・ステアリングホイールを握っている感じ

860 :
車のスペックの話をしてるのに売上の話にすり替えるゴーミー信者にもわかるゴーミー信者の愚かな主張

■例
東大生「モスって美味いよな」

ホームレス「マクドナルドのが美味い!だって世界で一番売れてるんだぞ」

東大生「売上と味って関係ないよね?」

ホームレス「お前マクドナルドの売上に嫉妬してるんだろ?」

東大生「売上の話は今してなくて味の話をしてるんだけど」

ホームレス「こいつはモスの社員でマクドナルドの売上に嫉妬してる!こいつは間違ってる!」

このホームレスがゴーミー信者です。
皆さんこうならないように気をつけましょう。

861 :
>>860
モスもマックに比べたらマシって程度だろ

せいぜいコンビニバイトか派遣社員か位の差しかないぞ

862 :
暇人乙

863 :
>>861
暇人乙

864 :
>>833>>837>>843 ディーラーマンがユーザー装って書き込むってw しかも情報(心象?)操作しようとするとかって。 鹿児島以外にもディーラー関係者がユーザー装ってそんなセコいことしてるの?w
堂々と名乗ればいいのにな。

コンプラとかモラルとか以前、プライドない落ちこぼれなんだろうなw

865 :
東大生「売上と味って関係ないよね?」
で東大生好みのバーガーを売った結果、  主力のモスバーガーで客離れが起きたこと
で既存店客数が0.7%減少したのだった。   ってか笑

866 :
結局のところ、頭でっかちの味覚音痴にゃ何も解らないという話だろ。
その話は

867 :
>>861の言う通り モスもマックもスペックの差はほとんど無い
売上の差は、ほぼほぼ販売店舗数の差と同程度だよな、でも片方は客離れに苦しんでる

868 :
トヨタ勢とスズキは小型ハイトールワゴンではどちらも販売力相応に売上を伸ばしてる。
双方WinWinの関係だな。 双方の努力の結果この車のジャンルが定着した。

869 :
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

870 :
■GAZOO
http://gazoo.com/car/newcar/impression/st2/Pages/WCG_170206.aspx
乗った感じ、このクルマはすごくダイハツである。ダイハツっぽい。トヨタ感はない。で、悪くいえばドンクサい。

■朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017020282591.html?iref=com_fbox_u05
細部の仕上げはかなりぞんざいな印象。100円ショップ的と言ったら100円ショップが怒りますかね?

■newcars.jp
https://newcars.jp/news/roomy-tank-testdrive/
音も3気筒で軽自動車感満載。あーいやになりますね。これで200万円ですよ。誰が買うんだ一体。

871 :
■トヨタ タンク/ルーミー試乗インプレ【静寂性はやっぱりイマイチ!?】
http://k-sokuhou.com/tank-seijakusei

軽自動車のような軽めのエンジン音が車内に”ブゥゥゥ〜〜ン”と
車内に響きわたりわたります。
しかも、かなり大きめ…。


■トヨタ新型タンク/ルーミーの不満【ハンドルの操作感で気になった事とは?】
http://k-sokuhou.com/tank-sijou-human
軽自動車よりも軽い…。実際に左右に
揺らしてみると、スカスカとしていて、まったく手ごたえを感じません。
まるで子供が乗るおもちゃクルマのハンドル・ステアリングホイールを握っている感じ

872 :
■30キロで走るゴーミー 
☆ゴーミー信者


■   ☆<俺はスマアシを信じる!

   ↓

   ■☆<止まれええ!
   
   ↓
     ■<プチンッ 鈴菌が〜ソリオが〜

https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

873 :
カスタムGS乗りだがアルミホイールの側面?がスス?かなんかでどれだけ洗っても付く。
なんなんかなこれ。割りきるしかないのか...ホイールキャップ仕様や15インチはどうなのか教えてください。

874 :
車を買ったのは初めてかな?
ただのブレーキのカスだよ。

875 :
>>873
アクセル、ブレーキパカパカしてんだろ。
車間あけて、先の信号みて
早めにアクセルはなせ、ブレーキ使いすぎなんだよ。

876 :
ブレーキダストはそれだけブレーキが働いてる証拠
タイヤと同様に減って機能してるんでそれが正常
むしろ使っていても汚れないブレーキはタッチが良くないと個人的には思うけどね
欧州車なんてもっとブレーキダスト酷いとか知らんのかな・・・

877 :
■トヨタ タンク/ルーミー試乗インプレ【静寂性はやっぱりイマイチ!?】
http://k-sokuhou.com/tank-seijakusei

軽自動車のような軽めのエンジン音が車内に”ブゥゥゥ〜〜ン”と
車内に響きわたりわたります。
しかも、かなり大きめ…。

■トヨタ新型タンク/ルーミーの不満【ハンドルの操作感で気になった事とは?】
http://k-sokuhou.com/tank-sijou-human
軽自動車よりも軽い…。実際に左右に
揺らしてみると、スカスカとしていて、まったく手ごたえを感じません。
まるで子供が乗るおもちゃクルマのハンドル・ステアリングホイールを握っている感じ

878 :
■朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017020282591.html?iref=com_fbox_u05
細部の仕上げはかなりぞんざいな印象。100円ショップ的と言ったら100円ショップが怒りますかね?

■newcars.jp
https://newcars.jp/news/roomy-tank-testdrive/
音も3気筒で軽自動車感満載。あーいやになりますね。これで200万円ですよ。誰が買うんだ一体。

879 :
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

880 :
■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

881 :
>>875 >>876 >>877
ありがとう。無知ですまん。

882 :


883 :
なんか、3気筒のガロガロガローって音も良いねー。

884 :
街中で結構見かけるようになったなぁ

885 :
内装が100均レベルとか言う批判もあったけれど、そのおかげで 百均の商品で
まかなえて違和感無く使えるものも多くあるよね。
クローゼットLEDライトとか、USB充電コードとか 色々目につく物多いよ

886 :
ダイハツ車だから、当然ダイハツっぽくて当たり前だし 直前に乗ってたのが
トヨタだったからトヨタのDで契約した方が有利だったし そのへんはあまり
気にならないよね。

887 :
■トヨタ タンク/ルーミー試乗インプレ【静寂性はやっぱりイマイチ!?】
http://k-sokuhou.com/tank-seijakusei

軽自動車のような軽めのエンジン音が車内に”ブゥゥゥ〜〜ン”と
車内に響きわたりわたります。
しかも、かなり大きめ…。

■トヨタ新型タンク/ルーミーの不満【ハンドルの操作感で気になった事とは?】
http://k-sokuhou.com/tank-sijou-human
軽自動車よりも軽い…。実際に左右に
揺らしてみると、スカスカとしていて、まったく手ごたえを感じません。
まるで子供が乗るおもちゃクルマのハンドル・ステアリングホイールを握っている感じ

888 :
■朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017020282591.html?iref=com_fbox_u05
細部の仕上げはかなりぞんざいな印象。100円ショップ的と言ったら100円ショップが怒りますかね?

■newcars.jp
https://newcars.jp/news/roomy-tank-testdrive/
音も3気筒で軽自動車感満載。あーいやになりますね。これで200万円ですよ。誰が買うんだ一体。

889 :
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

890 :
■30キロで走るゴーミー 
☆ゴーミー信者


■   ☆<俺はスマアシを信じる!

   ↓

   ■☆<止まれええ!
   
   ↓
     ■<プチンッ 鈴菌が〜ソリオが〜

https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

891 :
車のスペックの話をしてるのに売上の話にすり替えるゴーミー信者にもわかるゴーミー信者の愚かな主張

■例
東大生「モスって美味いよな」

ホームレス「マクドナルドのが美味い!だって世界で一番売れてるんだぞ」

東大生「売上と味って関係ないよね?」

ホームレス「お前マクドナルドの売上に嫉妬してるんだろ?」

東大生「売上の話は今してなくて味の話をしてるんだけど」

ホームレス「こいつはモスの社員でマクドナルドの売上に嫉妬してる!こいつは間違ってる!」

このホームレスがゴーミー信者です。
皆さんこうならないように気をつけましょう。

892 :
リアワイパーの交換方法教えてください

893 :
>>892
バックドアの内張を外してモータを止めているボルト3本を外す。

894 :
>>893
ありがとうございます
冬ワイパーから夏ワイパーに交換したいんですけど、フロントみたいにU字のフックじゃなかったんです
ワイパーの棒は交換しなくても大丈夫なんですけど、その方法しかないでしょうか?

895 :
@ bBの名を継いで欲しかった。
A 全幅は1,650_未満に抑えて欲しかった。
Bリアコンビランプのデザインがダサい。

896 :
@bBの名を継ぐならタンクだな。
ルーミーはラクティス。
トールはクー。
ジャスティはトレジア。

897 :
エンジンだけが失敗だよなあ

898 :
1000ccというキャパシティなら、まぁ3気筒は製造コストと燃費で次第点、4気筒は震動では有利だが熱効率の点で不利
車の性格を考えるとエンジンの質感より実燃費を取った選択は間違いとは思わない
果たしてこのクラスで製造コストが高く燃費を落としてまで4気筒に拘るやつがいるか、て話
パワーに関しては過給器付きで必要十分な出力、同レベルの出力の1500ccクラスと比べると税制上も微々たるものだが有利

何を以って失敗とするか基準はわかんないですが

899 :
>>898
たぶんNA
重い車体にパッソと同じエンジンなのを言ってるのだろう。

900 :
>>898
3気筒で出力もしょぼいうえに
実燃費もスズキの1200ccより悪い。

901 :
一般的にいって小排気量のエンジンでは同排気量ならトルクは4気筒より3気筒の方が有利だな。

902 :
>>900
ソリオのGレベルならばトールのNAの方が上 
ハイブリッドをNAが上回っちゃまずいでしょ、スズキも一応は自動車メーカー
なんだから。

903 :
>>897
でも、ダイハツはこのNAのエンジンを主眼に開発したって言ってるよね。

904 :
NAで街中を走るように開発してるからな

安全装備もそうだけど、トヨタ様には頭が上がらないから
忖度が必要なんだ

905 :
■30キロで走るゴーミー 
☆ゴーミー信者


■   ☆<俺はスマアシを信じる!

   ↓

   ■☆<止まれええ!
   
   ↓
     ■<プチンッ 鈴菌が〜ソリオが〜

https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

906 :
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

907 :
■トヨタ タンク/ルーミー試乗インプレ【静寂性はやっぱりイマイチ!?】
http://k-sokuhou.com/tank-seijakusei

軽自動車のような軽めのエンジン音が車内に”ブゥゥゥ〜〜ン”と
車内に響きわたりわたります。
しかも、かなり大きめ…。

■トヨタ新型タンク/ルーミーの不満【ハンドルの操作感で気になった事とは?】
http://k-sokuhou.com/tank-sijou-human
軽自動車よりも軽い…。実際に左右に
揺らしてみると、スカスカとしていて、まったく手ごたえを感じません。
まるで子供が乗るおもちゃクルマのハンドル・ステアリングホイールを握っている感じ

908 :
■朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017020282591.html?iref=com_fbox_u05
細部の仕上げはかなりぞんざいな印象。100円ショップ的と言ったら100円ショップが怒りますかね?

■newcars.jp
https://newcars.jp/news/roomy-tank-testdrive/
音も3気筒で軽自動車感満載。あーいやになりますね。これで200万円ですよ。誰が買うんだ一体。

909 :
車のスペックの話をしてるのに売上の話にすり替えるゴーミー信者にもわかるゴーミー信者の愚かな主張

■例
東大生「モスって美味いよな」

ホームレス「マクドナルドのが美味い!だって世界で一番売れてるんだぞ」

東大生「売上と味って関係ないよね?」

ホームレス「お前マクドナルドの売上に嫉妬してるんだろ?」

東大生「売上の話は今してなくて味の話をしてるんだけど」

ホームレス「こいつはモスの社員でマクドナルドの売上に嫉妬してる!こいつは間違ってる!」

このホームレスがゴーミー信者です。
皆さんこうならないように気をつけましょう。

910 :
>>897-904
ヴィッツとかの1300NAのエンジンとターボ開発とかだったら
また評価は違ってたでしょうかねー。
他に1300のエンジンってトヨタは持ってるのかな?

それだとそもそもダイハツ開発にならなかっただろうけれども。

911 :
9月に納車された時ぶりにこのスレにきてみた
車内の感じはお気に入りだけど、エンジン音うるさくて会話できないし、サイレン音と勘違いしてどこに救急車いる?!ってなるのが困る。
あと力なさ過ぎ

912 :
試乗しろ

913 :
>>911
サイレン音と勘違いするような音する?
しかも救急車と勘違いするような音?
それは君の車だけかもしれない。
何かの不具合か故障かもしれないよ。

914 :
会話できないほどって…
かなり踏み込んでるんですね
この車に限らず、気になるときってエンジン音より劣悪な道路でのロードノイズのほうがよっぽ煩くないですか?

あとサイレン音が何の音なのか自分も気になる…

915 :
サイレン音……恐らくだがCVTの音では?

916 :
GW家族で快適にお出かけできた
エアコンかけっぱで渋滞もあったが燃費もおもいのほか伸びてくれた
連休中は風が強い日が多かったから高速走行時ふらつきを抑えるのに必死だったが(笑)

917 :
車というかナビを車種専用のBIGXにしてんだが、取り付け位置的に画面が暗転した時に助手席の人(嫁)の顔が写り込むわ(笑)
何か写り込み防止のシート貼らねば

918 :
>>915
給気ポートの音だと思う。
この車種に限った話しではないが。

919 :
給気ポートの音?
ターボ車ってことかい?

920 :
前に乗ってたスペイドは時々あったね、遠くにサイレン音がするような気がする
のが、 風切り音だったけどね。

921 :
4兄弟のNAは、そういうのは無いな・・踏み込んだ時のエンジン音はかなり唸るが
異質な感じはしない。 静かとは言えないけれど、会話のじゃまになるほどってのは
一般道では なかなかそうはならないと思う。

922 :
>>920
風切り音といえば俺のは60kmくらいでクォ〜って右後ろから微かに音がするわ
バイザーの風切り音なのかスライドドアの立て付けが悪い個体だからなのかはわからんけども
多分俺のだけだわ まあええけどなー

923 :
>>921
>踏み込んだ時のエンジン音はかなり唸る

というか、踏み込んでも必要以上の加速はさせないぜ〜!みたいな雰囲気はありますね。
発売当初のレビューは、この感覚がマイナスになっているんでしょう。
もう開き直って『スタートアシスト』と銘打ち、アクセルを軽く踏むと20km/時程度まで電子制御で省エネ発進できるようにしてくれないものか(笑

924 :
>>923
っていうか、あまり加速を感じないんだが、それでもナビは反応して注意してくるんだ
けどね。「急加速するな」って・・

925 :
>>923
20km/h位までの出足だとCVTのトルクコンバータの設計(トーラス径とか)が支配的だったりするよ。

926 :
加速を注意するナビて
どこのナビ?

927 :
うちのポータルナビだとGPSの掴み具合で、
低速運転中でも「急発進です」って注意されるよ

928 :
↑それです、前の車のオーディオを入れてるもんで・・・・

929 :
ダイハツ、「トール」特別仕様車を仕立てるためのベースモデル「販売会社特別仕様ベース車両」

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1121156.html

930 :
アイドリングストップを常時オフにする裏技ないですか?
最近、暑くなったからアイドリングストップしてほしくないです
毎回、車に乗るたびにオフスイッチ押すのめんどくさいです

931 :
>>930
そこらで売られているアイドリングstopキャンセラーじゃダメなの。
例えばこれ
https://item.rakuten.co.jp/paneru/tr-017roomy/?s-id=smt_top_browsehist

932 :
>>931
特殊コマンドみたいなので解除できたら楽でいいなと思ったんですけど、
やっぱり機械を取り付ける方式なんですね
自分じゃできないから、ディーラーの人にお願いしてやってもらおうと思います
ありがとう

933 :
>>930
アイドリングストップして、暑いと思ったら
ブレーキを踏み増して解除するのが良いかと。

934 :
>>930
ボンネット開けて車体側にリミットスイッチがあるからそれを短絡させるとアイストしなくなる
0円アイストキャンセラー

935 :
この車めっちゃ売れてるはずなのにスレには書き込み少なすぎなのはなんで?
語るまでも無い問題の無い車って事?

936 :
軽トラですらsa3なのに
この車はまだsa2‥

937 :
>>935
販売されてから日数がたつからピークはすぎた。

938 :
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

939 :
■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296

940 :
スレ荒らしの天才ルーミー信者にスレ荒れさせようと思います

941 :
>>940
頑張れ
かげながら応援しとくよ

942 :
>>941
俺にレスしてる時点で陰ながらじゃない気がするが、、、、
まあ、国語も算数もできないのがルーミー乗りの特徴だからしゃーないか(笑)

おっとまたルーミー乗りが発狂する発言しちまったか?

943 :
>>936
どうせこいつらバカだからわからねーし何つけててもいいんだよw

944 :
軽トラ(ハイゼットトラック)はスマートアシストVtな
Vじゃないからな。

945 :
また変なのが住み着いたな…

最近、やたらこの車を見掛けるようになったね

946 :
>>945
ID:vR7B27eEMは一年以上前からスレに粘着してるのに何を今さら

947 :
>>931
こういうのよりも季節によって初期設定を変えられるスイッチを
メーカーに出してほしいよなあ。

948 :
もしくは30秒で再始動とか細かく設定できないかな。

949 :
>>947
offにしていれば次にonにするまでoff状態、onにしていれば次にoffにするまでon状態になるキャンセラーは色々と売れているけどそれじゃダメなの?
もしくは、ボンネットあけて季節の変わり目でリミットスイッチ(センサー?)を短絡させる戻す(スイッチ付けて切り替えられるようにする。)じゃダメなの?
手動式じゃダメで季節を判定するセンサーが必要なの?

>>948
〉もしくは30秒で再始動とか細かく設定できないかな

必要性がよくわからないな。

950 :
キチガイルーミー信者共と一緒に今後はスレを荒らしていこうと思うのでみなさんよろしく☆

951 :
>>950
貧乏臭い学歴コンプ丸だしのコピペはよww

952 :
今更だけど>>950みたいなのがいっぱい湧いてるのはなんなの
ソリオの二番煎じは確かだけど

ルーミー買ったけどよく走るし、燃費もいいし、良い車だと思う
ソリオって旧型ならレンタカーで乗ったけど、あまりいい印象はなかったけどな
新型は劇的にいいのか?

953 :
キチガイルーミー信者共こっちもしっかり荒らせよ?

954 :
貧乏臭い学歴コンプマルだしコピペはよwww

955 :
貧乏臭い学歴コンプマルだしのコッ恥ずかしいコピペって1年以上続けてきたんだろw
今さら恥ずかしがってどうすんだよww

マダー?www

956 :
>>935
1.0L三気筒のエンジンってのは事実だし、取り立てて問題がない。NAでもね。
特に文句はない。使い勝手も良いしね。 あまり他の人に聞くこともない。

957 :
アンチはしきりと騒いでいるが、特に良い車に乗ってる様な奴らじゃないし
軽も持って無さそなのが多そうだし、言いたいこといわしておけば良い

958 :
こっちのスレも俺の命令通りちゃんと荒らせよ キチガイ信者共(笑)

959 :
■業界最低レベルの自動ブレーキ
https://youtu.be/zEM3YaLzTh0

■軽自動車でもしないコストカットのガムテ配線固定
https://twitter.com/dj_meron_inc/status/956502983134519296


こんな車を選ぶくらいの低能だからアンチもスルーできないだなぁ

960 :
なお俺の煽りはスルーできないのに算数の問題は誰一人として解けないからスルーする模様

っていう真実を言うと顔真っ赤にした人間からレス貰えるんだよね↓(笑)


はいスレ荒らすの手伝ってね〜

961 :
>>960
意味不明だよ。

962 :
>>961
スレ荒らすの手伝ってくれてありがとう!

963 :
>>949
それいいね。そういうのでもいいな。

30秒までなら空調的に何ら問題ない。
それこえると湿度が上がりすぎたり、窓が結露したりする季節がある。

964 :
次スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1518362166/

↑これ消化してIPワッチョイ建てましょう

因みにブーイモはIIJmioで荒らし専用端末だからNG推奨ですよ。
何を言っても無駄です。

965 :
>>963
>>30秒までなら空調的に何ら問題ない。
>>それこえると湿度が上がりすぎたり、窓が結露したりする季節がある。

それなら>>295の人か言うようにブレーキペダルで調整じゃダメなの?
その都度30秒でも20秒で好きに出来るし。
その気なくても、ちょとブレーキの踏み変えただけでエンジンかかったりするし、疲れてる時は継続するより楽かもしれない。

966 :
ゴメン 訂正
>>295じゃなく>>933

967 :
>>964
こいつらがNGなんて使えるわけないじゃんwwwwwwwwww
ギャグ?ww

968 :
トールに乗っているんだけど、この車のアイストって完全に止まる前に作動した場合、変な制動がかかるような感じがしませんか?
スムーズに止まるようにするためアイストが働く瞬間ブレーキを少し抜く感じにしなしといけないのですがそうするとエンジンがかかって意味がない。

969 :
>>968
俺は言ってる状況がわからないな。

アイスト関係なく、よく言われてるアクセル緩めて減速していると20km/h以下でエンジンブレーキ効きぎみになって10km / h以下で抜けたようになる(加速するかに感じる)はあるけど。

あと、停止してからブレーキの踏みをキープできなくて微妙に踏み具合がかわってエンジンがかかることがある。

970 :
>>968
車が止まる瞬間にブレーキを踏む力をちょっと抜いてやると、ガクンとならないですよね。
しかし、力を抜いた途端にエンジンが再始動してしまうのが難点。
多分そのことだと思います。
最近のシステムは、すぐに車が停止中であることを判断し、再びアイストするようになりました。
地道にバージョンアップはされているように思います。
しかし、未だにアイストしてくれても良いのにアイストしないというケースは多いですね。

971 :
>>970
すいません、その事です。
ブレーキを踏みながら速度を落としてきて、5km/h位になるとエンジンが止まり、カクンと急制動みたいになることです。
同乗者から何やってんのみたいに言われる事もあるので、みんなそうなのかなと確認したかったのです。
この辺の挙動は改善してもらいたいですよね。

972 :
>>971
俺は鈍感なのかそういうのない。
止まる瞬間にブレーキ緩めなくても大丈夫なのか、無意識にそうしてるのか。
とにかくそれでエンジン再起動てない。

973 :
>>972
はるか昔、自動車学校の先生から「止まる時こうすると同乗している人たちにショックがないよ」
といって教えられたのが、止まる寸前の力抜きなんですよ。
結構な急ブレーキでも、最後にその技を使えばフンワリ停止が可能です。

974 :
アイストは気温やライトのオンオフでもエンジン止まるタイミング変わるからな

975 :
>>973
それは俺もわかるけど、ガクンとならないしエンジン再起動しない事が言いたかった。
俺も昔に教習所で言われた記憶があるよ。でも、長年運転していると無意識にしているのか、意識してしていない。ブレーキも当時と今では性能が違うだろうしね。

976 :
>>971
うちもタンクに買い替えた直後は、たまに急制動みたいなの起きてた
前に乗ってたアイスト無しのAT車に比べると、停車時の挙動はなんか気持ち悪い

977 :
>>973
2種免許だと必須。

978 :
>>930
エンジンスタートボタンの左下のAボタンがアイドリングストップのOn/Offボタンだと思われるが。これのこと?

979 :
>>971
今、意識して運転したけれど俺のはエンジン止まる時に
言うほどカクンと急制動にはならない。まったく無いかと言うと微妙だけと無いと言っていいレベルなか。
(>>969で書いた20km/h以下10km/h以下の動きはある。)
あと意識してみると停止する時にブレーキ(を緩めるというか)調整を無意識にしていたわ。だからと言ってアイストしたエンジンが再始動するほどじゃないけど。

あと、>>970の人と>>971の言ってるカクンは原因が違うのでは?
5km/hでエンジン止まるタイミングでなるんでしょう。
ブレーキングが原因のカクンならブレーキ操作で改善されるけど、アイストやCVTが原因ならブレーキ操作で改善されないと思うけどな。

980 :
>>977
おおっ!そうなんですか?
2種じゃないけど、年寄り先生からその手法を特訓されました。
懐かしいw

981 :
>>978
そうだよ
この問題の本質はそのスイッチでアイストをオフにしても、次のエンジン始動時に強制的に再びオンになること
それを回避するのがアイストキャンセラーなり、ボンネット技

982 :
何かでスイッチ常時押しっぱなしにしてちゃダメなのか?

983 :
>>982
>>981の話しを理解出来てないだろう?

984 :
>>982
物理スイッチじゃないので、エンジンを切ればデフォルト(アイストON)に戻る。

985 :
そうなんだ。考えたものだね。
私の車(ルーミーとかではない)もアイドリングストップoff/onスイッチあるけどエンジン切/入する度に再びonになる仕様で
でもスイッチを押した状態(圧下)にして隙間に厚紙挿して押しっぱなし状態にしたらエンジン切/入してもアイドリングストップはoffのままになってるものだから。

986 :
そんなビンボくさい事するなら短絡させたらいいじゃんって思います。

987 :
そんな勇気はありません。

988 :
>>985
スイッチじゃなくてボタンなんだろ。

989 :
モーメンタリスイッチでオンしっぱなしはオフ判定にしないと燃費認証が認められないはず。4ATのOD offスイッチと同じです。

990 :
自動車税の期限が迫ってるが4兄弟は初年度減税対象じゃないの?

991 :
50%オフのはずだよ

992 :
今年1月に新車登録したんだけど29500円できていたので疑問に思った次第です

993 :
>>991
本当!???

994 :2018/05/29
>>992
あ…すまん勘違いしてた
購入時にいくらか減額されてるはずだよ

プリウス PHV Prius PHV Part.28
【MAZDA】マツダが排気ガス不正【part1】
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その54
【SUBARU】 アセント 【ASCENT】
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート109
【W167/X167】メルセデス・ベンツGLE/GLS #2
■■■レクサス LEXUS UX Part6 ■■■
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part17
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part14【WRC】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 47【FC1,FK7】
--------------------
ユニクロGU大好き奥様 247着目
名探偵コナン不満・愚痴スレ97
今期アニメ総合スレ 1465
【エンジェル】ミランダ・カー【ナイスバディ―】
お前ら、まさかWindowsXPや7のやつはいないよな?
イスラム(笑)
【Juice=Juice】工藤由愛ちゃん松永里愛ちゃんを仲良く応援するスレPart1【愛愛4期】
Narrow No.80
【三洋】P咲-Saki-阿知賀編 Part.5
au東日本契約センター49件目
【でんき】首都圏の停電、3万戸突破
【韓国国会議長】上皇さまへの謝罪の手紙は「事実無根」と主張=韓国ネットは疑いの目[11/08]
BLEACHの黒崎一護×井上織姫を語るスレ3
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 240台目
【商材屋】Twitterの糞垢晒し★2【ツイッター】
【芸能】やっぱり“クズ”!蛭子能収、「ファンが大喝采」バス旅トンデモ言動の一部始終
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 15
=Remix廃刊 社長逃亡=
【Panasonic】HX-Axシリーズ Part3【ウェアラブル】
【 腐有】みちきょへスレ【 妄想有】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼