TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ロシア経済を崩壊させたプーチンは無能独裁者だろ?
蜀が天下統一するにはどうしたらよかったの?
歴史上にライバルについて語ろう
アラブ世界がキリスト教を受容していたら
【財産】贈与と結婚【長子相続】
「中国四千年の歴史」←これデタラメだからなw
☆◎★世界史板統一雑談スレ65★◎★
唐宋変革期4
マリー・アントワネット
なぜ東ローマは西より1000年長持ちしたのか

ジャンヌ・ダルクについて語るスレ


1 :2016/05/09 〜 最終レス :2020/06/05
歴代最高のジャンヌ・ダルクと名高い
ヴァージン・ブレイド ジャンヌ・ダルクの真実
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-91-85/pianissimo_chu/folder/496553/16/11082316/img_0

ダンス・マカブル 西洋暗黒小史
http://i1.wp.com/img.korewaeroi.com/imgs04/1422928171/57_3s.jpg

2 :
ジャンヌ・ダルクは実在したのか?

3 :
ジャンヌ・ダルクはリーリー・ソビエスキー以外認めない

4 :
Rされたのか?

5 :
特にされた根拠も薄かったような
単にされてるんだろグヘヘみたいな下種の勘ぐりというか希望的観測というか

6 :
ジャンヌたそと付き合いたい

7 :
ダンヌ・ジャルク

8 :
バーナード・ショーの『聖女ジョウン』はもっと国内で読まれてもいい。
いまではどこの本屋にもない。デカい図書館にしか置いてないのではあるまいか。
みな益体もない芥川賞だの直木賞作品に群がりおって。ノーベル文学賞なめんな。

9 :
ジャンヌはRされたと修道士に語ったとその時歴史が動いたで記録も見せてたな。リーリー・ソビエスキーのヴァージン・ブレイド ジャンヌ・ダルクの真実でも見せないがRされる描写がある

10 :
ジャンヌは美少女だから崇拝された説もあるね

11 :
身体洗いもしない中世の臭い土人女だろ

12 :
プロテスタントの先駆けという評価は妥当なのかな

13 :
ジャンヌの兄弟が貴族に叙されて子孫が今でも続いてるってマジ?

14 :
ラ・ピュセルにアゴで使われたいハアハア

15 :
ジャンヌをふたたび男装させるためにRの危険性を感じさせたって説もあるな

16 :
佐藤賢一『傭兵ピエール』はうらやましい話だった

17 :
イギリス人たちは牢内で私に対してあまりに多くの不正や乱暴を働き、また人にもそう仕向けました(泣
私は自分の身を守るために、ふたたび男物の服を着たのです

18 :
ジャンヌって男の保護本能を掻き立てる存在なのだな。
彼女より前に出て戦わなければ!!

19 :
ジャンヌのおっぱいは何カップだろうか

20 :
>>19
リーリー・ソビエスキージャンヌ・ダルクはDカップおっぱい

21 :
青髭の旦那、もといジル・ド・レは、水浴中のジャンヌを覗き見して
「小ぶりで可愛らしいおっぱいだった」と言ってたとか何とか

22 :
着替えるところを見た人間も何人かいるそうだが
「美しい乳房を見たことはありますが、肉体的欲望はまったく感じませんでした」とか

23 :
美貧乳か

小ぶりというとBカップぐらいと見た

24 :
そもそも栄養状態の悪い中世のチビ白人世界じゃ
今のアジア人に近いでしょ乳なんか
くっそしょぼいガリな奴じゃないの

25 :
アジア人もチビだけどなw

26 :
ジャンヌの家は裕福で子沢山な農家。栄養状態は悪くないよ

27 :
ジャンヌはパリシイの子孫なので霊力がある

28 :
>>21
変態紳士だけある

29 :
ジャンヌダルクこそ、元祖アイドル。
美人かどうかはさほど重要でない。
カリスマオーラの持ち主であることが重要。

30 :
歴史上の人物としてよく知られた女性でしたが国を挙げて救国のヒロインに祭り上げられたのは国民国家というものが意識され始めた革命期頃のことだそうですね

31 :
ジャップも神功皇后笑を祭り上げたね
ジャジャジャジャップw

32 :
フランス人には深層意識に、聖なる乙女が国を救うという刷り込みがあるのだろう。

おそらくその祖型となるイメージは、パリをフン族の侵攻から救った聖女ジュヌヴィエーヴと思われる。

33 :
ヴァージン・ブレイドだとアイドルして戦うように計算されてたな

34 :
ミラジョボビッチのジャンヌに出てくるジルドレがまさに俺の想像通りのジルドレだった
描写というか俳優の顔が

35 :
>>30
革命期の前、啓蒙主義・百科全書派の時代には、
ジャンヌの生き方は狂信的・宗教的頑迷と見做され、
知識人の支持するところでなかった。

ジャンヌが教会の権威に抗って我を通したところを評価して
教会権力に対する抵抗のシンボルとしてもよかったのだが、
そういう流れにはならなかった。

36 :
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


37 :
マーク・トゥエインの描くジャンヌはどんなだったの?

38 :
『魔法少女たると☆マギカ』をアニメ化したら、
フランスで人気出るだろうかどうだろうか。
http://www.dokidokivisual.com/comics/book/past.php?cid=921

39 :
>>37
ルネサンスジャンヌのほうが綺麗かな?

40 :
>>38
ジャンヌ・ダルクを魔法少女にしちゃダメとされるかも

41 :
まどか☆マギカもフランスのアニメおたくには大好評だったらしいからな
たるとで2匹目のどじょうを狙えると思う

42 :
略してジャンク

43 :
まどかマギカってデビルマンの設定パクっただけのアニメだろ。萌え魔法少女とか気持ち悪りい

44 :
まるで他の萌え系が気持ち悪くないみたいな言い方だな

45 :
性欲モンスタージャップ

46 :
今日はジャンヌ・ダルクの命日

47 :
>>43
そうそう、ジャンヌを火刑にしたオトナたちの感覚はそういうのだったんだろ。
救世の乙女をパクったキモイ神懸かり小娘め、神に代わって成敗してくれるわ。みたいな。

48 :
アールヌーボーとか見たら
たぶん当時は萌え系扱いされてたんだろうなと思う

49 :
ダンス・マカブルのジャンヌ・ダルクは美少女

50 :
リーリー・ソビエスキーみたいな美少女だったからカリスマがあったんだよ

51 :
>>50
美少女なら誰かがそう書き残していた。
記録者の誰もその点に触れていないのは、その点で特筆性が無かったから。

52 :
ジャンヌを魔女に仕立てた教会関係者の動機は「嫉妬」で説明がつくと思う。

神に仕える専従者の自分を差し置いて、ただの百姓田舎娘が天使の声を聞けるというのだからな。

しかもその娘が「声」に従って次々に成果を出す。嫉妬に狂って当然ww

53 :
どこにでもいる田舎の姉ちゃんがフランスを救えと言い出したり
軍隊を率いて敵を圧倒したからみんな驚いたんだろうな
美少女ならかえって意外性が少ない

54 :
美少女でした
http://images.fanpop.com/images/image_uploads/Joan-of-Arc-leelee-sobieski-321493_600_743.jpg
http://images.fanpop.com/images/image_uploads/Joan-of-Arc--leelee-sobieski-321369_625_465.jpg
http://images.fanpop.com/images/image_uploads/Joan-of-Arc-leelee-sobieski-321476_800_1217.jpg
http://www.hotflick.net/flicks/1999_Joan_of_Arc/999JOA_Leelee_Sobieski_064.jpg

55 :
>>54
こんな子が最前線に立ってたらそりゃ男も発奮しますがな

56 :
謎が多いな
誰が仕組んだ

57 :
そりゃまちがいなく基督教の神だろう
はたまた彼女が現実界に具象化したフランスナショナリズムまたはフランス人という何かの集合無意識か

58 :
>>54
歴代最高と名高いリーリー・ソビエスキーのヴァージン・ブレイドか。こんな美少女だから言うこと聞いたとは考えられないかね?ブスの言うこと聞くかな?

59 :
>>54
こんなのが出てきてなんか変なこと言い出しても、頭のおかしい小娘としか思えんわ。

60 :
ジャンヌ抱きたい

61 :
というか、現代人が異様にこだわりすぎなのだろうな。美少女とかどうとかに。
昔の人間にとってはそれほどの関心事ではなかった。なので誰も話題にしない。
今の人間はそればかりに関心がある。異性に対する評価基準が偏り過ぎているので、
いつまでも結婚できない。

62 :
先日ニュースになってた、「ウクライナのジャンヌ・ダルク」も
それほど美人ってわけではなかったが、あんな感じだったんでは。

63 :
牢獄に入ってただけで
女性ならジャンヌダルク、男性ならジャンバルジャンと呼んでもらえる

64 :
ジャンヌダルクって牢獄で看守に強姦されたの?

65 :
>>64
身体洗いもしない垢とフケまみれの臭い中世女だぞ

66 :
>>64
>>17

67 :
>>54
ジョー・コックスさんは可愛いので若いのかと思ったら美魔女の年齢だった

68 :
仮面ライダーゴーストで大沢ひかるってブスがジャンヌ・ダルクのコスプレしてたが、本物もあんな貧乳だったのかね?でもあんなブスを祭り上げるなんて考えるかね?

69 :
>垢とフケまみれの臭い中世女

中世の人間がそんな事を全く気にしなかったことを、
君自身の存在が示している。

70 :
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


71 :
>>67
またきちょまんがry

72 :
そんな都合よく戦術アドバイスをする神の声があるかよ
未来人がテレパシー装置を使って歴史に介入している
おそらくフランス系のナショナリストだろう
タイムパトロール仕事しろ

73 :
「魔術師が多すぎる」ってパラレルワールドミステリだと
ジャンヌダルクが出現しなかったせいでヨーロッパに英仏帝国が君臨してる
それに対抗する大国がポーランド帝国、たぶんビスマルクも出現しなかったんだろう

74 :
>>65
でも>>54みたいな美少女が臭いとか逆に萌えんか?
美少女が出した糞なら臭い嗅いで勃起できるが、ジジババの糞なら臭い嗅いだら死にそう。それと同じ

75 :
それよりジャンヌがシャルル七世と二人っきりで何したのか気になるwヴァージン・ブレイドでは印を見せたことになってるが

76 :
ジャンヌはシャルルにRして軍を任されたのでは?

77 :
たるとマギカの魔法少女とかキモいよな

78 :
                        ,.  …=…‐-
                           '"     '"`゙`     ミx、
                    /,ィ≠ミ、   ,,-= 、     \
                        // (⌒) |l   丿(⌒)\     \
                     //ο ⌒ー` ̄´_jレ、 ο\     \
                 /{ /⌒Y ) ( ,ァ≠=ミx ノし' }       \、
                   ,' (i! {i ,'冫 ノ ノし'{i  ,'冫 ハr._,| `、      ≧=- _
                   ,' |.》リハ〈{ f‐メ l! ,メ、ルハ, |.ャ_ァ|  ヾ、    ,,;〜ニ'"_⌒`
                  ,′ ,∨ イーミ ^Y^ 〉f-―リ‐!〈 廴_!   ',` 、彡ヘ⌒ー-=ミx
               i!  奚从杙テ、_ノノ' "雀莎ヾ=-ij=- 、` 、`   \     \、
               |   塋 ハ `¨´ ,   `¨¨´|   叉_丿ミ ',     `ー 、
                    ノ,ハ! "" .ハ  ′     |     `゙`  ト 、 _  - "⌒¨´
              /′|       \  、__     メハ  ∧  !  ,ハ! 入
                    |  l!  (`メ、\ _  .. ィ"/´゙! /}}i| i!!リ⌒メ、乂ヾ `ヽ,、
                    |ハ八j  |\、,,≠L____⊥ヲ/′ .|/リ___ミ=- キ=-   ヾ メx、
                 ____\{-‐,ァ======ミx%a=- /′ 刈  _,、 `、` 、 \\`ー 、
                     /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〃ィfア xミ=-|li:i:i:i:i:i:i:i:iー 、`爻辷`¨て廴ミ==‐-  ツ〉
                 /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,兮 、 |しリ   }iJ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::...     ー=彡 // イ
         )\、   ___/i:i:i:i:i:i:i_,爻"゜i:i:i:`ー-=彡":i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.      `入    }
.

79 :
フランスは百姓女でも王様に気安い口をきくんだ。すごい国だな。

80 :
王様といっても信長に担がれる前の足利義昭程度だからなあ

81 :
ジャンヌをまどかマギカとか萌えキモアニメにしちゃう日本には負ける

82 :
最初にジャンヌと会ったときは王太子だろ。
しかも母親イザボーからは、シャルル6世の子供じゃないと言われたし。

83 :
しかし昔の日本で、百姓女が貴公子に対して
指図がましいことを言うのは想像すら出来ない。
お国柄というのはやはりある。

84 :
欧州の王室にそんな格式が生まれるのはもっと後代になってからのことじゃないかね

85 :
フランスってどこか身分制がユルい感じがする
イギリスとかに比べてもそう
百姓が貴族にタメ口きいても許される雰囲気

86 :
安彦良和の『ジャンヌ』で悪役の王太子がそんなことを言っていたが、
何でフランスが一つの国でないといかんのかな?
イギリスの一部だって別に構わないじゃん?

87 :
日本って1つの国でないといかんのかな?
対馬は韓国の領土でもいいよね。

88 :
考えてみればそうだな。

89 :
というか日本って韓国の領土でいいんじゃね

90 :
もしそうなっても親日地帯な慶尚道最南端と済州島と全羅道だけもらってあとは全部中国に押し付けたい

ソウルとかは要らん
また帯方郡にしてやってくれ

91 :
日本が絡むと、俄然目の色を変えて書き込み出すね。よしよし。

92 :
ジャンヌってオルレアンの聖女なのか乙女なのか
フランス語では同一単語なのか

93 :
La pucelle (乙女)だね
これは通称であり書簡中で自称にも使われた
死後、名誉が回復され列聖されたので以来、聖女でもある

94 :
全知全能の神が、なぜフランスのナショナリストに肩入れするのか、
この奇妙な構図に違和感を持たない人間はどこかおかしいね。

95 :
初々しい少女が言うことだからみな誤魔化されているが
おっさんの台詞だったら怪しさ大爆発

96 :
ジャンヌって、褒美に領地か何か貰ったの?

97 :
>>96
村が名前を貰っだけ

98 :
まあ、リーリージャンヌが最高なわけだが

99 :
日本のジャンヌはなんで堀北に有村とジャニオタだらけなのか?

100 :
スパルタリーリー・ソビエスキー300

101 :
恩賞を固辞するとか、やはりただものではないな

102 :
ジャンヌはシャルルと二人っきりで何をしたのか気になる?

103 :
税金免除してもらったドンレミの村民からしたら、ジャンヌはまさに聖女だよ。

わが村からもあわよくば、ということで物真似ラピュセルが次々出たのも、もっともであることだなあ。

104 :
大年増の厚化粧

105 :
今の日本だと、○○のジャンヌ・ダルクと言っている連中は
たいがいは、日の丸君が代闘争で処分された根津何某みたいな
キチガイ連中ばかりだからな。
おいらの推測だが、日本の歴史だとジャンヌ・ダルクとなるべき存在の
人は、神がかり婆さんとして歴史に名が残っているのではないかなぁ。

106 :
当今は都知事候補の小池百合子がジャンヌ・ダルクと呼ばれているそうで
本人も言っているけど、歳が、、、

107 :
ジャンヌダルクを自称するのはたいがい婆さん
大阪や徳島の朝鮮学校を襲撃したおつるとかいうキチガイ婆も
ジャンヌダルクを自称してた

108 :
元祖ジャンヌダルクは、どの程度国粋主義者のだったのだろう。
専守防衛の枠からはみ出すようなことは別になかったかな?

109 :
イギリス兵「ジャンヌを敵に回したおかげで、俺たちまるで悪役じゃんかよ(´・ω・`)」

110 :
妖怪ウォッチの会社が
大昔 pspなる小さいゲーム機に
ジャンヌ ダルクをだしていた。
http://www.level5.co.jp/products/jeannedarc/

111 :
イギリスとフランスは一つの国になるのが本来の歴史。
それを邪魔して二つに分裂させたジャンヌは悪魔の手先。

112 :
んなこたない
なら日本と朝鮮も一つの国になるのが本来の歴史になる

113 :
広開土王は悪魔の手先

114 :
北条時宗も

115 :
ジャンヌ・ダルクは遺骨も遺品も無いのかと思ってたが、
最近、身に着けていた指輪が発見されてたんだね。
http://tocana.jp/2016/03/post_9077_entry.html

116 :
シャルル7世には捕虜となったジャンヌダルクを救出させる術はなかったのか?

117 :
・身代金を払う
・ジャンヌ・ダルク(ダミー)を出現させる

118 :
そういや悲劇の英雄につきものの生存説をきかねーな
探せば何かしらあるんだろうけど

119 :
>>115
それ、信憑性が薄い。

>>116
シャルルにとっては所詮どうでもいい捨て駒。

120 :
それよりもジャンヌはシャルル七世と部屋で二人っきりになって何をしたのか?

121 :
>>117
イギリスはジャンヌの身柄をブルゴーニュから買い取るのに
1万リーブル(現在でいえば数億円)を払った。
少なくともそれ以上の身代金となると、王様といえど財布がイタいな・・・

122 :
インドのジャンヌダルクと呼ばれたラクシュミー・バーイーは本当に美人だったらしいね
この人も徹底抗戦を取らずに何処かで落とし所を見つけて講和してれば命を失うことはなかったかもしれない

http://www.liveindia.com/freedomfighters/jhansi_ki_rani_laxmi_bai_1.jpg

123 :
1万リーブルつうと伯爵クラスの年収ぐらいかな?

124 :
13世紀後期
伯爵12000リーブル
バロン1000−2000リーブル
騎士100−500リーブル

125 :
シャルル7世の立場でみれば、ジャンヌの功績は伯に封じる以上のものだろ。
払ってやればよかったのに身代金。

126 :
@

127 :
戻ってきても邪魔だし厄介払い

128 :
確かに
ジャンヌを救出してもシャルルはジャンヌをどう処遇したんだろうな

129 :
全国寄付金集めキャンペーンガール

130 :
褒美と称して、適当なイケメン貴族を見繕ってジャンヌの縁談話をまとめ、
問題を起こす前にさっさと寿退社させときゃよかったんだよ。
俺がシャルル7世の立場ならそうするね。

131 :
そもそもイギリスにジャンヌを殺させれば、ジャンヌ支持者のイギリスに対する怒りや憎しみは高まるから、
シャルル7世にとっては都合がいい

132 :
>>120
そもそも二人きりじゃなかった説。王太子の小姓が数に入ってなかったとか。

133 :
>>130
貴族と平民の結婚は出来ないとベルばらで言ってた

134 :
できるよ。

135 :
そもそも一家揃って貴族の仲間入りしとるやん。

136 :
>>135
ジャンヌが死んだ後の話だね

137 :
ヨランド・ダラゴンらが王太子をシャルル7世として即位させるための陰謀だったわけで、ランスでの戴冠以後、ジャンヌへの加護が消えたのは、その後ろ盾が消えたからでしょ。寧ろ戦争継続を訴えるジャンヌを邪魔とさせ思ったはずだ。

138 :
オルレアン陥落も陰謀に違いない

139 :
ジャンヌの場合、異様な取り立てと異様な実績が組み合わさってるからなあ。
陰謀論では片付かない。

140 :
いやいや、普通に神様なんていないんだから、裏で糸引いた人がいるってことに集約するやろ。

141 :
>>140
ジャンヌの実力(きっぱり)

142 :
そんなん信じてる奴おらんやろ。

143 :
砲術に詳しい立場にあったとかいう話を最近どっかで読んだな
ジャンヌの成功は砲によるとか

144 :
火力の集中のみな。ジャンヌの場合、自分の見える範囲で火力集中させたから結果論とも言われとる。

145 :
うるせえぞキモオタ

146 :
>>143-144
ほーう、砲の運用か、面白いね。そこも「神の思し召し」と当時の人々に解釈されたのかもね、偶然としてでなく。

147 :
>>142
じゃあ君は戦局をフランス有利な流れに変えた要素を何か挙げられるかい?
ジャンヌ以外で。

148 :
リッシュモンやろ。

149 :
そのリッシュモンはジャンヌの能力を評価していたという。

150 :
糖質女が騒いで突っ込んだら偶然勝った
しかしギャンブルは続ければ負ける、というわけで終わったのでした。

151 :
能力を評価しているソース無いけどな。

152 :
じゃなぜ勝てたんかね?

153 :
相手が陣形を整える前に火薬を使って速攻で決めるという電撃戦の走りを取り入れて勝ち続けた

154 :
勝ち続けた?
欧州を制覇してロシアまで攻め込んだが全方位から反撃にあい島流しにされたのかな

155 :
その人がジャンヌの名を高めたんだけどね

で、素人が速攻即決で指揮したら、
それまでのやり方よりうまくいくってこと自体は珍しくないからな

軍人なんて究極の官僚仕事だから前例踏襲しかできず
プロに任せたらうまく行かないとかよくある話だし

156 :
貴族ってのは自分の兵隊を率いて戦場に出てくるから
どうしても犠牲を嫌って慎重になるらしいな
ジャンヌは失うものなんてないから
お互い陣形が整わず混沌としている状態のまま
ワーッと突っ込んで相手が混乱状態のまま敗走

157 :
兵士の士気を鼓舞する天才でもあった。
近世以前の戦闘では非常に重要なスキル。

158 :
んで本当に犯されたの?
イギリス贔屓の俺としてはそんなことしなかったと信じたいんだけど

159 :
>士気を鼓舞
ナポレオンもその点あやかりたいと思ったのであろう。

160 :
自分が持っている「世界戦史99の謎」という本だと
百年戦争の欄では、
ジャンヌ時代の快進撃は、
「このときのフランスの戦法は、相手がアルバレート(弩)を射るため陣を築く前に、騎兵で攻撃をかけるというものであった。
飛び道具は、堅固な陣地に守られて初めてその力を発揮する。
相手に接近戦に持ち込まれては、いくら強力な弓矢でも役に立たない」
とあり、誰が作戦立案したかまでは書いていない。

シャルルがジャンヌを見殺しにしたのは、農民兵が必要以上に力を持つことを怖れたのだ、と書いてある。

161 :
>>158
ジャンヌ自身の言葉では「イングランド貴族に犯されそうになった」らしいから、未遂じゃね?それで男の服に戻って、それが異端に回帰した証明だとして処刑された。
最初から男の服に戻らせる為の罠だったのかも知れないな。

162 :
イギリス人はやることが汚いからな

163 :
火あぶりの刑 動画で検索するなよ

少女が顔面ヤられて火つけられるやつ






えげつないから

164 :
>>161
処刑裁判記録によれば、異端再犯の審理におけるジャンヌの答弁は次の5点からなる

・自分の意志で着たものであり、男の服の方が好きだ
・将来も男の服を着ると誓った覚えはない
・男たちの中にいるためには男の服を着た方が適切である
・ミサに行くことを許し鉄鎖を解く約束と引き換えに女の服を着たが、約束は守られなかった
・判事たちが望むならまた女の服を着てもよいが、そもそも命惜しさに改悛の書状に署名したのは誤りであった

犯されそうになったという発言はない

165 :
意訳:男装コスプレは私の趣味なのよ!

166 :
リチャードマールバラウェリントンのような高潔な人物がいたら殺さなかったろうに
マールバラはそれほどでもないが。

167 :
マールバラなら、身代金欲しさに殺さなかっただろう。
身代金取れなかったら、売り飛ばしただろうし。

ウェリントンなら、ハドソン・ローみたいなやつを看守にして苛め抜いただろうな。

168 :
ウェリントンに何の恨みがあるんだよお前は

169 :
ジャンヌは騎士道など全く考慮しなかったから
攻城戦用の兵器という認識だった火砲をイングランドの長弓隊に向けて発射したり
名乗りをあげてから戦うという当時の風習をむししたりして
アウトレンジ&速攻で快進撃を続けたらしい

その常識を超えた戦術を駆使する点で源義経に少し似ている

170 :
>>169
ジャンヌと義経は、自身が盛り立てて政権につけた者に見放され、
悲劇的な最期を遂げる点でも共通しているね。

戦術的には時代を越えていてそれが戦勝につながるのだろうが、
政治的な面ではそれが逆に作用して孤立してしまうのだろうな。

171 :
>>132
ジャンヌはアナルかRをシャルルに捧げて軍を任されたのかもしれん

172 :
そんなことしてたら異端の罪がまた追加されちゃう

173 :
中世って、正常位以外はアウツなんだっけ?

174 :
シャルルはお前と違って女に困ってないから貧相な田舎娘なんかどうでもいいだろう

175 :
大西巷一ダンス・マカブル西洋暗黒小史よりRされるジャンヌ・ダルク

http://2.p.mpcdn.net/19702/309460/5.jpg
http://2.p.mpcdn.net/19702/309460/9.jpg
http://pic5.taadd.com/comics/pic7/3/31427/742323/DanceMacabreSeiyouAnkokuSh9433.jpg
http://2.p.mpcdn.net/2099/35395/11.jpg?1433649552

176 :
>>173
Rで精液を無駄遣いするのは罪悪
アナルセックスはむろん罪悪

177 :
ジャンヌはリーリー以外認めん

178 :
>>128
>ジャンヌを救出してもシャルルはジャンヌをどう処遇したんだろうな

ジャンヌの支持者だけで一軍を編成するのがよい。費用も支持者から出させる。
そしてイギリスの占領地を片端から攻撃させる。
イギリスに対しては、えーあの小娘が言う事聞かないんですよぅ(´;д;`)

179 :
ジャンヌダルクは古来より中国人だ。

180 :
ジル・ド・レは金持ちだったというし。
資金集めにジャンヌたんのフィギュアを作れば、
言い値で買うであろうよ。

181 :
ジャンヌダルクって名前がいいよね
発音しやすいし、なんか高級感がありつつヌってところにフランス美少女さもでてる
これがフランスじゃダルクってのは、田中みたいなありふれた名字だよってなったら少し幻滅だけど

182 :
ジャンヌは、ウメとかトメといった感じのニュアンスの名前だけどな

183 :
ジャンヌはジャンの女性形だし、ジャンが太郎なら、ジャンヌは花子みたいな感じじゃないの。

184 :
よく言われることだがジャンの元はヨハネで、
ヘブライ語の「ヤハウェは恵み深い」に由来するから、
ジャンヌは恵(めぐみ)ちゃんとか恵子ちゃんに相当するだろう。

185 :
ところで
ダルクの方は出身地を表しているわけでもなく、
今となっては何に由来する名前か不明だとか。

186 :
ジャンヌ・ダルクを演じたリーリー・ソビエスキーのヌード

187 :
ジャンヌ・ダルクを演じたリーリー・ソビエスキーのビキニ水着
http://images.celebritymoviearchive.com/members/thumbs/hd/l/688/Leelee%20Sobieski%20-%20The%20Glass%20House%20-%202_3-500.jpg

188 :
ただのデブじゃねーか

189 :
ジャンヌ役といえばジーン・セバーグだな。
ボーイッシュな感じがなんともよかった。
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/df/49/66/df4966aecd8aad4f2a4354b92d547249.jpg

190 :
>>189
おお、なかなかいいジャンヌ・ダルクだね

191 :
大天使ミカエル様が
〜って言ったから!
で全て切り抜けた女
ジャンダル
そりゃあ独身で死ぬわな

192 :
大天使ジブリール様が
〜って言ったから!
で全て切り抜けた男
ムハンマド
ペテン師に勝利

193 :
ジャンヌ・ダルク映画歴代最高傑作ヴァージン・ブレイドではフランスだけじゃなくイギリスも救う対象でフランスを救って戦争を終らせることでイギリスを救うことになってた。戦争は勝っても負けても傷付くものなんだってイボンコ言ってたし

194 :
全世界をイスラム化しないと戦争の家が無くならない。
世界征服せよってムハンちゃんが言っていた

195 :
ジャンジャンブル
の意味は神社エール
大天使ミカエル祭での必需品

196 :
ジャンヌが現れなかったら
「イングランド・フランス二重王国」の未来はどうなったんだろう

197 :
>>182
獣の記憶という小説によると当時、中世の女性のほとんどがジャンヌかマリーだったらしい。ジャンヌの幼名はジャネットだった

198 :
中世の男性はジャン率高いな

199 :
昔の西欧の、王から庶民まで同じ名前を付ける感覚は、
逆にどうしてそうなったのか日本人としてはよくわからんな。

200 :
聖書とから取っているから、どうしても同じになるんでしょ。

201 :
いやだから、そこいらの卑しい庶民に
なぜ聖書の登場人物から取ったありがたい名乗りを許したのか、って話

202 :
日本だってそこらの賤しい庶民が兵衛とか衛門とか尊い官職をつけるの許してたろ
明治維新でそういうのはやめろと指導したらしいが

203 :
尊い名前という観念があったら、聖母マリアに由来する名前がこれだけ昔からありふれているという事態にはならなかったのではないか。
「神」や「イエス」を名乗る奴は、たとえ王でもいなかった気はするが。

204 :
シャルル7世はジャンヌという姉がいたし、自分の娘にもジャンヌと名付けている。
ありふれた名前なのはいいが、実際どうだったんだろうな。
自分を救ってくれ自分が見殺しにした百姓娘ジャンヌと、頭の中で結びつけて
考えたことはあったのだろうか。

205 :
>>201
庶民が貴族の真似をしたんじゃないの?

206 :
貴族がユダヤ人なんかの名前名乗ってプライドが傷つかないのか?

207 :
>>182
大女優のジャンヌ・モローもウメとかトメなのかw
中世の女と同じ名前じゃそうなるな。

ジャンヌの英語型は当時ジョーンだったが、16世紀からジェーンに変化した。ジョーンは以後ダサい感じになったそうな。なぜ他のメジャーな名前は変化しないのか謎だが。

208 :
フランスにはジェヴォーダン地方にマリー・ジャンヌという女性の像がある。

209 :
ジャンヌはともかくマリー・ジャンヌは美人だった

210 :
マリー・ジャンヌの妹はテレーズ

211 :
ヴァージンブレイドは名作

212 :
シロンボ女はチョロすぎるwwwwww

http://i.imgur.com/RPddXuu.jpg
http://i.imgur.com/TNa6t2j.png
http://i.imgur.com/5bUYiUj.jpg

213 :
英名 Joan of Arc のofの違和感。

214 :
ジャンヌと言えば、神風怪盗ジャンヌでしょ!

215 :
お前はそんなん言えるあれか

216 :
ま、ってなことだ!待たせたね!

217 :
お前はそんなん言えるあれか

218 :
呼ばれた気がしたので

219 :
英仏海峡

220 :
ダンス・マカブルのジャンヌR

221 :
かわいそうだな

222 :
ドンレミ

223 :
ダンス・マカブルのジャンヌのRで抜いた

224 :
リーリー・ソビエスキー

225 :
当時の価値観だと、19歳って少女じゃないよな
12歳以下が少女、15以上は立派な大人なんじゃね?
いまの感覚に直したら27歳ぐらいのイメージだと思う

226 :
BBAだったのか

227 :
>>225
当時はだいたい15歳が結婚適齢期だからね。20歳は今の30歳の感覚かね。農村育ちの19歳は逞しいオバサンかな。

228 :
行かず後家ジャンヌ

229 :
いや合法ロリかもしれん

230 :
リーリー

231 :
耳をすましてみよう。
神があなたに語りかけているかもしれない。

232 :
オールドミス・ジャンヌ
行き遅れジャンヌ

233 :
百姓娘を甘く見てはいけない。
という教訓を世界は得た。

234 :
百姓とっても、そこそこ裕福な家だったらしいけど

235 :
ジャンヌのパパは50エーカーの土地を持っていたというから、
小作農が多かった当時としてはかなりリッチな階層の農民か。

236 :
千反田家くらいはあるのか

237 :
土地は広くても生産性が低い時代だからな・・・
おまけに戦乱のあおりで村はしょっちゅう焼かれる時代・・・
決してラクな生活ではなかっただろう・・・

238 :
リーリージャンヌは裕福だった

239 :
ジャンヌの新連載がはじまったね
聖☆おにいさんと同じ雑誌

240 :
>>239
前やっててドンレミから出ずに終わった奴?

241 :
ジャンヌを漫画に描くって、滅法難しいと思うよ。
まずああいう宗教がかった女戦士は日本の歴史に居なかったから、
その内面を描こうとしてもイメージが浮かばない。
史実に忠実に描こうとすればするほど、読者の感性からは
かけ離れたものになる。

242 :
よく取り上げられがちなエピだと、処女チェックも実は自分から進んで受けてた、とか理解するのは難しいだろうなあ

243 :
ジャンヌが軍隊について回る売春婦を敵視していた件もちょっとな。
そこは彼女らの境遇に同情して涙するようなキャラクターじゃないと
日本人受けするヒロインにならない。

244 :
色んな創作にジャンヌ出てくるけど大体普通の女だな

245 :
>>244
戦で活躍して太子を即位させるようなおなごのどこが普通じゃ・・・

246 :
なんかそういう時だけ勇ましいけど、その他のことは全部普通の女って感じ

例えばだけどノブナガ物に出てくる信長は一事が万事神がかりの大物で普通の男っぽさが全然ない

247 :
>>243
そらナポレオンが発掘するまでオルレアン市民にしか知られてないレベルやし

248 :
ジャンヌを二重人格的に理解したり描写したりするのは、
ジャンヌの人格を把握するのを諦めた結果だと思う。
同時代人のフランス人はジャンヌを人格分裂とは思って
いないわけだし。

249 :
勝手にメンヘラにするのもなあ

250 :
だけどギャップ萌えの需要もあるわけよ。

251 :
ゲースロの女騎士みたいなんやろな

252 :
>>241
そんなあなたにヴァージン・ブレイドお進め

253 :
>>241
安彦さんの漫画はええアプローチやった
ジャンヌを見た人が主の話やけど

254 :
>>253
安彦良和『ジャンヌ』もジャンヌ当人は登場人物の回想シーンで
断片的に出てくるだけだったな。御大でもジャンヌ当人を主人公に
物語を作るのはキツかったんじゃないか。

255 :
安彦ジャンヌは映像作品だと逆にやりづらそうだな

256 :
ガンダムが出てきそうな雰囲気の100年戦争になるな

257 :
Janne Da Arc / HELL or HEAVEN~愛しのPsycho Breaker~
http://www.youtube.com/watch?v=QWLmRnZbrOE

258 :
>>255
映像は青髭編メインでいきましょう

259 :
漫画と言えば、神風怪盗ジャンヌを忘れてるぞ

260 :
この人の子孫っているの?兄貴の系統とか…

261 :
https://www.youtube.com/watch?v=7x8ODVugfp0

262 :
いっそのこと、ラ・ピュセル・ガンダムとしてアニメ化してはどうかの

263 :
くだらねぇ

264 :
さすがにフランスからおこられる

265 :
フラッシュソード

266 :
ジャンヌはいずれ忘れ去られる運命。イスラム教徒が多数派になった時のフランスにキリスト教聖女のヒロインは不用だからな。

267 :
>>266
オルレアンだけは忘れない

268 :
ジャンヌはイスラム圏の女性から一定の支持が見込めるよ。
戦う女性のシンボルだからね。

269 :
世界中が忘れ去った後でも、日本人だけは触手と絡ませながらジャンヌジャンヌ言ってそう

270 :
そういえば第二次アフガン戦争で活躍した「マイワンドのマラライ」という
女性は「アフガニスタンのジャンヌ・ダルク」と呼ばれていたという。
これはイスラム圏でそう呼ばれているわけで、宗教を超えた普遍的
イメージあるいは魅力をジャンヌが持っているということは言える。

271 :
○○のジャンヌ・ダルクと○○のナポレオンだけやたらたくさんいる気がしないか?

272 :
下町のエカチェリーナとかおらんね

273 :
で、子孫いるの?

274 :
上杉景勝の一族を上杉謙信の子孫だと言えるなら誰かしら親族の一族はいるかも

275 :
子孫じゃないじゃん

276 :
つまり、いないんだね

277 :
兄貴の子孫がいるんだね。

278 :
>>272
エカテリーナ2世は、キャラクターとしてハッキリした部分があまりないからな。
夫の皇帝を殺したかもしれないが定かではない。兵を率いたともいわれるが実際は
よくわからない。啓蒙主義思想の持ち主で改革を志すが早々に挫折する。
イメージとして比較的はっきりしてるのは、愛人を大勢抱えた性豪だということぐらい。

ジャンヌのキャラクター性には及ぶべくもない。

279 :
オーラバード

280 :
>>241
>>243

今の歴史マンガだったらそれはそれで構わないんじゃないの
蒼天航路あたりから、現代人との価値観の断絶性を強調する手法が一般的になってきてるし

281 :
処刑されたのはルーアン
精神薬はルーラン

282 :
ジャンヌという名前の人は人々が何か勇気を必要とする時に現れるのかもしれない

283 :
ジャスティスソード

284 :
日本でジャンヌ・ダルクが知られるようになったのはいつからなんだろう
なんか宝塚歌劇みたいなのがあったのかねえ

285 :
フェミニ運動の先駆者は何故かジャンヌダルクと呼ばれる定めがあるけどなんか微妙に間違ってる気がする
男社会に入って性差別に負けないで戦うのはジャンヌダルクの一面を表してると思うけど
女性の権利のために女どもをまとめて戦う奴にジャンヌの称号は相応しくない

286 :
>>285
パトリオットの象徴よな

287 :
1412年から600年後の
2012年からアセンションの年

288 :
そもそも軍隊なんだから男社会に違いないというの現代的なバイアスだしな
当時の軍隊は兵士よりもその家族や従者やヴィヴァンディエールのほうが多数派だし
数的には女のほうが多いことはしばしば

289 :
兵士による落書きだとジャンヌは結構かわいい

290 :
>>288
>数的には女のほうが多いことはしばしば

ソースは?

291 :
ありましぇん

292 :
>>290
「Intrepid Women: Cantinières and Vivandières of the French Army」
邦訳で読めるのだと「軍事史とは何か」の「第十五章 社会のなかの軍隊」とか

近代以前の戦争では傭兵団にはそれを上回る数の「従軍女」たちがつき従っていて、兵站の輸送、略奪、治療、売春、戦闘の補助に当たっていて
女たちなくしては戦争はできなかった
19世紀頃になると廃れていくのだけど南米では20世紀になってもメキシコ革命軍ではまだソルダデーラと呼ばれる女たちが依然として戦闘に参加する事象が見られた

293 :
さんくす

294 :
>>292
>女たちなくしては戦争はできなかった
カルノーは軍隊にとっての脅威だとして排除を図ったけどね。
そんなのをゾロゾロ引き連れて行軍してちゃ近代的な戦争はできない。

295 :
誕生日は1月6日
1月16日どっちが有力なんだ

296 :
ジャンヌを演じたリーリー・ソビエスキーはヤン・ソビエスキーの子孫

297 :
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

VHHT0

298 :
ポーランドを救ったヤン・ソビエスキーの子孫のリーリーがフランスを救ったジャンヌを演じるとはな

299 :
ポラック(笑)

300 :
>>294
ナポレオンの軍隊は大量のヴィヴァンディエールを引き連れていたというから
カルノーの意図したところは失敗だったんじゃないの?

301 :
ジャンヌ・ダルクがヒーローでもましてや奇跡の体現者でもなんでもない。

フランス王国までの18世紀までの3世紀の歴史で否定されたのが、民主化過程で「国家的英雄に“改ざん”」されたにすぎない。

@オレルアンまでの軍事的成功自体が大したもんでも奇跡でもない。元々同時期のフランスにいたイギリス軍は小規模の憲兵、守備隊に過ぎぬ相手であり
小規模の攻勢で簡単に撃退できる小規模の集団なため、ここに奇跡の介在性などどこにもない
よくある進駐警備隊が農民反乱(ジャンヌ)に撃退されたというよくある普通のはなしである

Aイギリス側が予想外の農民反乱同然の奇襲に近い予想外の交戦で戦力は守備隊で大規模戦争準備をしてない

Bそもそも100年戦争の数税が明らかで、元々イギリスが両君主につくのは両国の疲弊上の必然で、実質フランス王侯は受け入れた
だから反発は起き得ぬものであり、むしろフランスからしてもイギリス撃退はなんの価値もないものだ

これが予想外の農民反乱英雄ジャンヌがチャチャ入れて、これはあきらかに英仏両国王侯の地位を揺るがしつつ
どこの馬ともしれないジル・ド・レだろうがなんだろうかが、適当な摂政になりかねない
なぜならジャンヌは女だから

ジャンヌが犬死、ないし捨て兵、勝ててばラッキーでのうち与えておしまいのはずだった
ところが戦争の疲弊からか農民はジャンヌを崇めて貴族的地位、王侯の地位、協会権威、両国平和すら揺るがしかねなかった
ジャンヌは権威への反乱者なのだ。

だから粛清同然にイギリス王侯、フランス王侯、教会が魔女の烙印を与え闇にほうむった
そして所詮農民反乱者が小功績を得た程度で王位を揺るがしかねない権威を得たなら打つのはある程度やむなしか...

これが男だったなら地位を与えて臣従させてた。身分じゃなく、女だからまずかった。滅ぼした

302 :
ジル・ド・レはラ・トレモイユの遠縁でしょ。ラ・トレモイユからジャンヌ監視の役目も命も受けてたし、摂政とは魂消たなぁ。

303 :
>>301
イギリスはオルレアンを包囲攻撃していたというのに、憲兵だの守備隊だのw
しょうも無い思い込みを膨らますなww

304 :
現代日本に生まれていれば女体化した桜井誠的な、アグレッシブなネトウヨ娘になっ
ていたのではないか。彼女が生れた時代には、庶民はキリスト教しか思想的な糸口が
なかったから、そこに王権への忠節や民族感情や郷土防衛心をぜんぶ放りこんだだけ

ともあれ、なんら政治的背景の無い庶民の娘が単身、乱入して正規戦争の指揮官と
なり、その画期的武勲により欧州政治史の分岐点になるというのはオカルトすぎる
強いて言えば、英国の侵略によって萌芽していた国民意識の体現者とでもいう存在

305 :
ジャンヌ・ダルクって割とキリストみたいなもんで
本人が存命中に何を為したかだけじゃなくて、
その人に想いを寄せる色々な人の期待や思想なんかで強大になった人だよな

306 :
処刑裁判で本人の肉声による供述が、復権裁判で関係者の証言が豊富に残っている
ことが、15世紀前半の歴史上の人物の中でも出色
おかげで本人の性格や行動が、わりと正確に再現できる

恐らく王侯を含めて同時代の要人の中でも、彼女ほど史料に恵まれた個性は無い

307 :
同時代の人は味方であれ敵であれジャンヌに興味を持ったってことかな

308 :
昨年公開されたフランスのミュージカル映画
『JEANNETTE L'ENFANCE DE JEANNE D'ARC Bande Annonce』
https://www.youtube.com/watch?v=rwFjnRgrIbM

うーんんん。なんですかこれは・・・

309 :
シャルルの妹説もある

310 :
姉妹に同じ名前は付けないだろう

311 :
ジャンヌダルクの出自を探る話としては
佐藤賢一 の「ジャンヌ・ダルクまたはロメ」が面白かった

312 :
双頭の鷲を断念したわいにも楽しめるかな?

313 :
このたびジャンヌダルクがテレビアニメ化されると聞きましたが
まことで御座りましょうか。

314 :
>>25
お前だよネトサヨチビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早く白人諸ともRネトサヨ

315 :
>>36
まさにネトサヨシナチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトサヨシナチョンR!

316 :
>>47
まど豚くっせぇぞ。キモヲタ特有の○○もそうだ!一緒なんだ!はくっせぇし的外れだから

317 :
ジャンヌ・ダルクが現代の日本で女子高生をやってるマンガもあったな。

318 :
>>313
またいつものロリコン向け萌えアニメだよ

319 :
一度でいいから、平凡な百姓娘の容姿のジャンヌダルクを見てみたいものだ。
史実を尊重する人間は、かくも世に少ないものか。

320 :
好きな対象は想像の中で美化せざるを得ません。みんなジャンヌが大好き。

321 :
酒飲みであったようだな。一国を競りつぶし 飲みつぶす。

322 :
>>319
体格のいい姉ちゃんのイメージ
アランソンさんもほほえむ

323 :
体育会系でガタイのいいお姉ちゃんだったのだろうね

324 :
一国を競りつぶす脚力ですよね。

325 :
>>319
平凡な百章娘だったら、当時の名だたる大貴族達が従わないだろ
何か見た目にも非凡なところはあったはず

326 :
完全に目がイッていたとか?

327 :
女子プロレスラーのイメージ

328 :
そんなもんに貴族も民衆もついていかんだろ
やはり体育会系美少女にちがいない

329 :
別について行ってない。アランソンだって自領を蹂躙されて、自己都合で北部での戦線拡大に協力しただけだ。

330 :
ジルドレイが惚れこむぐらいは勇ましい姿だったんだろね

331 :
ヴァージンブレイドのジャンヌは美少女で男性的だったからあんな感じかな

332 :
最後のレストランのジャンヌはエキセントリック可愛い

333 :
もしジャンヌが美人じゃなかったら悲しい
いつから美人という風潮があったのかは知らないが

334 :
現代フランスだと、例えば柔道のフランス女子代表選手みたいな感じの人(体重別階級は不明だけど)だったのかも?
何だかんだで体力勝負の世界、しかも周囲はプロの軍人ばかりという、途轍もない場に跳び込んだ人には違いなかったんだし、
実家が農家となればもともと力仕事で体は鍛えられてそう

335 :
容姿はともかく身長や体重などについての手掛かりはないのかな
当時のフランス農民って栄養状態良くないのでは…と思ったけどそれは同時代の男性や兵士も同じ条件か

336 :
旗振ってたなら、それなりにがっちりしてたんじゃね?

337 :
酪農製品しっかり食べられる環境で育ってれば、蛋白質の補給は問題無さそう
少なくとも同時代の日本の農家の人よりは栄養状態は良かったんじゃないかね

同時代の日本の農家って、実際にはまだ兵農分離はあまりしてない? どうだっけ?
兵農分離をしてないなら、訓練を兼ねて狩猟をしてた人もいるかもしれないけど、
それでもイノシシだの鹿だの狸だのって、そう毎日食べられそうにはないよなあ

338 :
っと、今フランスが試合中か
(相手はイングランドじゃなくてウルグアイだけど)

339 :
言ってもフランス人殆どおらんけどな。

340 :
腹が減っては戦はできぬ

341 :
てかそもそも「これぞフランスだ」「これぞイングランドだ」っていう分類そのものが
実はフランス革命以降の(同一言語集団を基軸にした)国民国家成立後の政治的実体の見方だったりとかいうことは?
実際には互いに所領が入り組んでたりしてたんだろかね

342 :
いや、アフリカ植民地からの移民が主力だ。

343 :
ジャンヌダルクの親族って何してたんだろ

344 :
>>342
まあ確かにアフリカ系の人多いけどさ、サッカーのフランス代表
フランス語話せて、フランス国籍持ってれば、フランス人だな
中でも特に「フランス語話せて」っていうのが、現代でいう「フランス人」の定義の重要な点じゃなかろうか

中世にはそういう言語的な枠組はむしろさほど強くなかったんでは? と思った次第
「うちの村のお代官様の上にいなさるお殿様は、よその言葉を話す人」っていう事例は多かったんじゃないかな?

345 :
フランス代表は移民だらけだって海外でも言われてたからな。まあ、実際強いからやっかみ込みなんだけど。

346 :
ジャンヌの時代のフランス語なんて方言差が酷そうだけどな
つい少し前まで村娘だったのに訛りとか馬鹿にされなかったのか

347 :
>>346
そもそも統一的規範の下に「フランス語」が取り決められたこと自体、フランス革命以降
「オイル語とオック語の対立」で調べてごらん

348 :
>>347
いや、アカデミー・フランセーズができてからだろ

349 :
>>348
あー、そっか
ごめん、御指摘感謝

350 :
そもそも民族的な意味での「フランス人」なんて存在しない
ルーツも血統もバラバラの雑多な民族の寄せ集めの「フランス語を話す人々」がフランス人

だったら肌が黒かろうがルーツがアフリカにあろうが関係ないっしょ

351 :
もちろん同じ事は日本人についても言える。

352 :
言えない言えない

1万年とか2万年前の話はさすがに民族云々とは関係ないです

353 :
元村娘とはいえあれほど名をあげたのだから肖像画の一つくらいあってよさそうなのに

354 :
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

XLH

355 :
考えてみればおかしな話だよな。
戦争当事国のうち一方の肩を持つエホバなんて。

356 :
フランスもイングランドもどっちも元は蛮族国家よ

357 :
全ヨーロッパ、蛮族国家や。

358 :
つまりジャンヌダルクは蛮族の娘?
(*´Д`)

359 :
混血で蛮族の血もはいってそう
ガリア系やゲルマン系、他いろいろ

360 :
純粋なアーリア人ではなく、セム人の血も入っているかもしれない

361 :
ジャンヌ役のリーリー・ソビエスキーはポーランドの英雄ヤン・ソビエスキーの末裔

362 :
ダッタン人の子孫

363 :
スラヴ系女優がジャンヌって違和感ないのかね

364 :
『ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士』
http://ulysses-anime.jp/

ラノベ版ジャンヌダルク、2018年10月からTOKYO MXほかにて放送予定
西欧史の人物において、アジアの萌え豚の餌食率が不動のトップのジャンヌとはいえ
フランス人の反応が、やや心配。とまれ今回のジャンヌもやはり金髪(史実は黒髪)

365 :
この池沼からダルクって文字削ってくれないかな

366 :
https://i.imgur.com/34xP0Ec.jpg

367 :
ジャンヌはヴァージンブレイド以降まともに描かれてないな

368 :
シェイクスピアの描いたジャンヌ・ダルクはどう?

369 :
日夜イギリス兵に犯され続けて火刑に処される時は妊娠していたのが定説だと昔のエロ本で読んだんだけど

370 :
>>355
神は正しい者の、つまり自分達の味方だと両方が思っている

それなのに拷問や脅迫で自白させるだけの宗教裁判

今の日本の司法や警察も同様に腐り切っているけどな

371 :
売春婦を嫌っていたとか

372 :
「男装してるのが呪わしいだけだから男装やめれば許すよ」
じゃあ辞める → 女の服装にしたとたんRしまくり → クソが男の服きるしかねーじゃねーか
「なんで女性らしい格好をする程度ができないの?神を冒涜してるわ焼いてしまえ」

こういうハメ技くらった

373 :
それ妄想やで。

374 :
どうせ妄想垂れ流すなら、>>372みたいな誰かの受け売りじゃなくてもうちょいオリジナリティが欲しい

375 :
今度のユリシーズだと、そういうエッチィことをやられていそうなのはリュシモン(姫騎士・巨乳)

376 :
>>372
日本の裁判もそんな感じだろ
裁判官ってのは基本腐り切った人間のクズなんだよ

377 :
オルレアンはもともとカエサルのガリア遠征時の拠点だったところ
中世になっても重要性は変わらない

378 :
買春を違法にして 合意のゼックスでも十五歳未満?だとレイブ扱いにして フランスへの愛は完全に死にました

379 :
マクロンになってから徴兵制復活とかどんどんフランスが嫌な国になっている
元から財産税とか金持ちがベルギー国籍申請するぐらいだもんなあ

380 :
Jehanne Darc

381 :
私は彼女を愛していた。

382 :
奴がノルマルに受かっていれば

383 :
シャルロット姫太子
リッシュモン
ラ・イル

〜〜乳の格差の壁〜〜

フィリップ善良公
ジャンヌ

384 :
リーリージャンヌ

385 :
生存説
http://www.gibe-on.info/entry/jeanne-darc/#i-18

386 :
ジャンヌは一国を競りつぶした脚だね。

387 :
>>364
日本人がジャンヌをブロンドのキャラクターにしたがるのは、
海外から見て奇異な感じがするらしい。
http://no-one-no.net/archives/29560859.html

388 :
>>387
たしか、ジャンヌはブリュネットだったって記録があるんだっけ?
北仏なら、黒髪あるいは茶髪の人は、金髪の人よりむしろ多そう

389 :
古代ローマのドラマとかでも金髪ばっかだと違和感あるしな
混血で金髪もいたとはいえ限度がある

390 :
シャルロット姫太子 ⇒ 茶髪 まああってるかも
モンモランシ     ⇒ 黒  肖像画を見る限りあってる
リッシュモン     ⇒ 金髪 ジャンヌ・ド・ラヴァールと一緒の子供のときは金髪だが、
                    大人になってからも金髪だったか分からない
フィリップ善良公  ⇒ 黒  肖像画を見る限り濃い茶髪っぽいので、間違いではないかも
アランソン公     ⇒ 金髪 なんか黒っぽいけど
ラ・イル       ⇒  赤  分からんけど赤じゃないだろ

391 :
ジル・ド・レは青ひげだから、髪も青いとか ナンチャッテ

392 :
>>389
イタリアはむしろ黒髪の人が多いよね

393 :
ラテン人は金髪碧眼じゃないからなあ

394 :
>>308
日本でも上映してたわ『ジャネット、ジャンヌ・ダルクの幼年期』

395 :
これはイギリスのイギリス人の悲劇の話だったのをイギリスがフランスに変えちゃった嘘話だな。
意味のない昔話なってしまった悲劇の話w

396 :
>>368 >>369 >>355
シェイクスピア史劇は、英国人のジャンヌ観が垣間見れる。ディスりすぎてて草
裁判の被告になったときは悪態つきまくり、「自分は貴族だ」と詐称して威張る
だが、命乞いにきた父親が「ただの羊飼いの娘です」とばらす。死にざまも見苦し
く、「自分はじつは妊娠している」と言い出す(死を免れるための嘘という演出)
まあ同じキリスト教徒なのにエコひいきされて、立つ瀬がないってのは理解できる

397 :
バーナード・ショーは・・・
ああ、あれはアイルランド人か

398 :
ジュリアス・シーザーは失敗作である

399 :
>英国人のジャンヌ観
ジャンヌ・ダルクが率いた部隊にはスコットランドからの援軍もいたから
スコットランド人のジャンヌに対する評価はまた違ってくるかな

400 :
>>396
チャーチルはジャンヌを高く評価していたようだよ。

401 :
フランスとスコットランドの同盟は意外と見落としがちなポイントだね。
百年戦争はフランス vs イギリスという現代の国境にあてはまらない部分が多々ある。

ジャンヌとスコットランド兵が行軍する図
https://ligerismedia.com/2018/07/11/why-aubigny-sur-nere-in-berry-celebrates-scotland/joan-of-arc-scottish-guard-john_duncan/

402 :
ブルゴーニュ「」

403 :
チャーチルの英国人っぽくない考え方好きよ
建国云々はアーサー王よりカエサルみたいなとことか

404 :
ヘンリー二世が無理矢理神格化させた神武天皇みたいなもんやし残当。

405 :
ブルゴーニュ地方の人は今もジャンヌのこと嫌いなの?

406 :
ブルゴーニュ公国の中心はフランドル地方で、ブルゴーニュ公領やフランシュコンテは本拠地とは言え、むしろ田舎扱い

407 :
「フランスを救え。シャルルを国王にせよ。」

なぜ神はそんな重大命令を田舎の百姓の娘に下されたのか。
観測史上最大の無茶振りではないか。

408 :
一国を競りつぶす脚か。せっていこうぞ。

409 :
テレビで映画ジャンヌダルク見たんだけど、映画でも少しは史実を元にしてるわけでしょ?
この内容のキリスト教文化&西洋思想って、我々日本人からしたらかなりヤバくない?
同じキリスト教圏で殺し合いして、自分らの都合だけ神の使いにしたり悪魔にしたて
最後は火あぶり  んで歴史さかのぼったら殉教者、そういう経緯にした奴らの処罰断罪はなし
キリスト教殉教したって最後は悲惨な人生終えるだけじゃん

こんな勝手な奴らと国際平和しようたっていつ裏切られるかわかったもんじゃない
西洋キリスト圏、頭おかしい

410 :
今と昔では違うよ。
今の日本人が、昔の日本人とは考えが違うように。
江戸時代は今の我々から見たら、かなりイカれてるから。

411 :
何しろ明治維新まで、日本は首狩り族が支配してきたわけだからな…

412 :
バーサーカーリアルだよ。

413 :
なんだかわからん古代異教の神官を崇めて、世界に戦争を仕掛け、劣勢になると
「神官さまは一万年生きます!」と叫びながら飛行機や潜水艇で突っ込んできて、
しかもそのほとんどが途中で撃ち落とされる、
という近代人にはまったく不可解で無意味な行動を第二次世界大戦時に行った黄色人種の一民族もいるらしいね。
その上いきなり降伏して、そのあとは近代的な政体を取り入れて、近代人として振舞って、欧米の忠実な同盟者だと称しているらしい。
こういう自分勝手で不可解な連中とは、いつ裏切られるかわからないから、付き合わない方がいいんじゃないか?

414 :
>>411
首狩っても、その首に対して最大限の敬意を払うとこが好き。
出来る限り、敵方の菩提寺に渡すし。

415 :
夢想家って面白いね↑少しは歴史の本を読めばいいのに

416 :
いやいや、日本は先の戦争でボロ負けして何が悪かったかとかそれなりに反省したでしょ
古代宗教が間違ってたとか、列強に習った植民地政策はよくなかったとか

キリスト教連中、キリストが非暴力訴えてるのに同じキリスト教徒で殺奪いあって
神は喜んでくれると思ってるのかね?  んで、キリストの処刑で罪を被ったとか言いながら
2千年たっても一番殺し合いしてんじゃん

論理破綻どこの話じゃないだろ

417 :
すごい!論理破綻どころじゃないレスを見た

418 :
で、ジャンヌダルクの話はどーなったの?

419 :
コミックモーニング連載中の漫画『レベレーション(啓示)』は、ジャンヌダルクの「気味悪さ」をよく書けていると思うわ。神は偉大で、人間の思慮を超えていて、怖い。

420 :
茶kされてるのわかって言わせてもらうと
日本のキリシタン大名ってのも、デウスバンジャーイしながら、火薬に手に入れるためT樽あたり
自国の女50人を性奴隷でキリスト国売り飛ばしてたじゃん
人を救うう宗教が何から何まで頭おかしくねーか?

>>417
お前の脳汁、コーラか楽しいお薬でパンパンなんじゃねーの?

421 :
ジャンヌのよき相棒だったジルドレも
熱心なクリスチャンなのにとんでもない殺人鬼だしな

422 :
仏教と神道でも殺し合いしとったろ。蘇我氏と物部氏で。

423 :
イスラムはもっと酷いな。宗派間の血で血を洗う抗争なんてどこでもやっとったろ。

424 :
ジャンヌが火刑にされたことしったらそりゃ狂うだろってさ

425 :
宗教はあかんな

426 :
それ言いだしたら、ジャンヌ・ダルク全否定だな笑

427 :
ブッダはんも、マホメットはんもあかんでー

428 :
お釈迦様の仏教は殺禁止だろ
ビンサーラが攻めてきた時、得意の弓でも一切ケガさせなかったとか

429 :
なら、僧兵とかなんでおんねん

430 :
本家の仏教は僧兵とか認めんと思うぞ

431 :
ニガ

432 :
頭おかしい奴がキリスト教だけ悪みたいに言ってるのが悪い。

433 :
馬鹿だからしゃーない。

434 :
そうだな
俺以外、馬鹿と悪しかいないから世界がおかしい

435 :
こいつ病気だな。

436 :
>>407
ヴァージンブレイドだと戦争を終わらせてフランスを救い、さらにイギリスも救う為だった

437 :
キリスト教を叩く為にイスラムをマンセーしよう

438 :
解散だそうで

439 :
ジャンヌが美人じゃなかったら相手にされないってのも平和ボケの発想だとは思う。
イングランドが絶賛フランスを侵略中なわけだろ・・・

美少女とムキムキマッチョなメスゴリラに王子を助けに行こうって誘われたら
前者だと弱そうだし後者の方が強そうで頼もしいしついていく気になるってもんじゃないかな

ゲリラのリーダーに求められる資質はアイドルに求めらる資質とは違うと思うし

440 :
普通の少女がとんでもないことを口走るというギャップに
当時のフランス人は萌えた もとい神の存在を感じた

441 :
「神がこんな不細工女を選ぶわけがない」

442 :
ムキムキマッチョの美少女だっているのに…

443 :
>>440
いたいけな少女に何かが憑いて、
「生存戦略〜!!」と叫ぶようなものか

444 :
ジャンヌでひとつ不思議なのが、百姓の小娘がどうして馬術に巧みだったのかという事。
ヴォークルールからシノン城まで敵中を突破し、距離500kmを10日で走破するのは、
経験豊かな騎士でも簡単なことではない。
やはり彼女は本当は百姓の生まれではなかったのではないか?

445 :
それよりジャンヌがシャルルに見せた神の使いである証拠の印が気になる
どこにあったのかな?

446 :
農家の娘らしからぬといえば、
ジャンヌはイギリス軍の総大将ベッドフォード公に降伏せよと手紙を送り、
逆らうならどこに隠れようと見つけ出して全員ぶっRと書いている。

彼女が子供でなく大人だったとしても、一介の農民がやんごとなき貴族相手に
ここまで言えるだろうか。もし本当に農家の小娘だったとすれば
中世の身分制を一撃で蹴倒しかねない勢いだ。

447 :
逆に農民の娘だから、Rとか言えたんだろう

貴族だったら、身代金で大儲けやという考えしかないから

448 :
>>447
ジャンヌがシャルルの妹説を知らんのか?
だとしたら以外に美形かもしれんよ?

449 :
ジャンヌが王族の落胤説面白いな
そんなら見捨てた理由がすげーよくわかる

450 :
庶子(認知されてないから私生児かで女なら二重に継承権無いから、別に危険性はないだろ

451 :
シャルル7世が実は王家の血を引いていないとしたら・・・?
そしてジャンヌが逆に王家の血を受けていたとしたら・・・?

452 :
ジャンヌがヴァロア家の血を引いていても、嫡子でないし、さらにサリカ法典で女に継承権無いから
フランス王には絶対なれない

庶出の娘でもいいなら、きちんと認知されているマルグリットがいるし、どのみちシャルル7世が継承権を失えば、
オルレアン公シャルル1世がフランス王になるだけ

453 :
とはいえ何が起きたかわからんな、当時ようやく彼女を中心に形成されてきたフランス国家という意識のことを考えると。
ジャンヌダルク朝の神聖フランス王国が、ありえたかもしれん。

454 :
まあ問題なのは求心力があるかどうかだからな。
しきたりなんてのは、後からどうにでもなる。

455 :
シャルル7世じゃなくても、王位請求権の高いどこぞの貴族とでも結婚すれば
シャルル7をしのぐ権威になれたかもしれないし、
逆に王になれなかったら南北朝時代になりかねない

456 :
>>446
身分を弁えずそういう無礼な事を言うから、魔女裁判で報復されたんじゃないか?
身から出た錆というやつだ。

457 :
異端審問と魔女裁判の区別もつかない低能です

458 :
そもそも、ジャンヌが悪魔の仕業である婚外子だと知れたら、その時点で神の啓示を受けたという正当性が吹っ飛ぶ

459 :
>>458
当時のフランスには、庶子に対するそこまでの偏見はないな。
デュノワ伯ジャンの活躍を見るにつけ、婚外子であることなど
何のマイナスにもなっていない。

460 :
>>459
世俗レベルならそうだが、神の啓示とかは世俗法ではなく、教会法の分野なので全然違う

後、ジャンヌがシャルル6世の娘だとしたら、庶子ではなくて、私生児だぞ
認知されていない以上、生物学的な父親が誰であろうと、社会的には父親不詳で農民の娘のほうがまだまし

461 :
>>456
あっはっは。元気のいいお嬢さんだ。
と言って無罪釈放していたら、稀に見る好漢として
歴史に名を遺したろうに、惜しい事したなベドフォード公 。

462 :
そんな余裕かましてる場合ちゃうやん。
殺るか殺られるかなんよ〜

463 :
そういう場面でこそ余裕かますから、豪胆だと思われるんだぞ

464 :
余裕かまして恩を売って、ジャンヌダルク朝フランス王国を作らせていたら、王国の重臣となって歴史に良い名を残したろうにな。

465 :
>>464
イングランド国王の叔父君で摂政が何でジャンヌの家来にならにゃならんの。

466 :
ええやん、成り上がれるし、そのうち乗っ取って王になれるかもよ?!

467 :
美少女とパーティを組む方が楽しいもんな。

468 :
ジャンヌは美少女じゃねーだろ。

469 :
美少女でない若い娘に付き従って命を預ける男なんているわけないだろう
神のお告げとかいろいろおまけは付いていても人が動いた動機の根本はそこにあるはず

470 :
なんらかの外見的魅力をもっていた可能性は高いけど、
それを美少女一択にしてしまうのはあまりにアニメ主義者って感じするわ

471 :
逆。
軍隊にいながら誰も手を出そうとしない。
彼女の前に出ると突如として性的興奮は消えてしまう、とアランソン公も言っている。
つまり、あっという間に萎えてしまうぐらい可愛くない。

472 :
有名になると無能な男が連なるよな。

473 :
歴史をゆがめてはいけない。
実際に見てジャンヌ・ダルクを美人と言っている人もいる。

474 :
まあブスちゃんだったら、イギリス側がその点をもっと突いてくるはずだな。

475 :
ちゃんとした同時代の肖像画が残っていないというのがおかしい。
美人の救国ヒロインなんて言われなくても描くね。私が宮廷画家だったら。

476 :
ダルク会には憧れあるね。戦勝の大酒のみだよ。フランス一国を競りつぶした英雄。

477 :
だいたいキリスト教の聖女というのは美人なのが通り相場。
ゴッドが不美人を遣わされるなどいう事があり得るだろうか。
信心深い当時の社会において、定石と大きく異なることをしては
信用を得られない。

478 :
イギリス兵士の落書きですらジャンヌは結構かわいい

479 :
ミラ・ジョヴォヴィッチのジャンヌみたいだったんじゃない?あれは貧乳だけどまあ美人なのに手を出したくないじゃん?

480 :
昔のシャーマンは神秘性を出すためにわざと変な顔にしていたらしいからな
ジャンヌも変顔だったのかもな

481 :
美人だったら求婚者が殺到してもよさそうなもんだが、その気配なし。

482 :
みんな信仰してたんじゃないかなあ
貴族の中には妾として囲いたいと思ってる人もいたかも?

483 :
ところで去年のジャンヌ・ダルク祭りで乙女の役をしたのがこの子だが
さすがに意表をつく人選だったww
https://www.larep.fr/orleans-45000/loisirs/le-programme-complet-des-fetes-de-jeanne-d-arc-2018-a-orleans_12746398/
このぶんなら、東洋系の風貌をもったジャンヌ・ダルク登場の日も遠くあるまい。

484 :
アジア人じゃなくて中東人ならそのうちありそうだねえ

485 :
ジャンヌ・ダルクって先駆け元祖LGBTだよな

486 :
レズビアンではなかったとおもうけど

487 :
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?ソノテイド利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈今サラ薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家ハルマゲドン
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1443184621/

488 :
ベーメンのフス派を批判したのがなあ

489 :
恰好よくてステキだよなあ

490 :
神の声を勝手に聞いた人

491 :
ムハンマド批判?

492 :
lgbtへの挑戦者といえるかもしれない

493 :
>ベーメンのフス派を批判したのがなあ

他人を異端よばわりした報いを自分が受けるとも知らずに・・・
ジャンヌの裁判は因果応報

494 :
フス派
もっと美少女から罵倒されたいです(*´Д`)ハァハァ

495 :
ブス派だからブスしかおらん

496 :
ジャンヌ自身にもプロテスタント的要素があるんだよなあ
だからカトリックの坊さんと話がかみ合わない

497 :
この当時に、聞く側(下層の一般信徒)と喋る側(司祭階級)だと認識に大きなズレがあるからな
上は信徒に適当な事言って騙してるだけだし、下はそれを信じてる

だから異端とか宗教改革派なんかの新しい派閥の方が民衆には合ってた
教会組織出身じゃない熱心なカトリック運動者ってすぐ異端にされるし
上と下でやるべき正しい事が食い違ってる

498 :
sancta Ioanna de Arc, pro ora nobis!

499 :
さっさと悔い改めないとイギリス人どもは放っておいても
そっちに行って成敗しちゃうわよ!
とジャンヌはフス派に書き送っている。
たぶんフス派の荷車城塞に突撃して銃撃で穴だらけにされる
救国のヒロインの最後としてちとどうかと思う。

500 :
フス派への書状は彼女自身が書いたものではないだろう。
農家の娘がラテン語なんか知るはずもない。

501 :
ラテン語以前にフランス語かけたのか?

502 :
代筆だろ

503 :
高飛車な感じがとてもいいです。
俺がフス派だったら、チェコに招待したくなります。
たいそうなおもてなしも出来ませんが・・・

504 :
シャルル7世の娘

505 :
だとしたら何故見捨てたという話になる。

506 :
シャルル7世とジャンヌは10歳も違わないわけだが

507 :
まあ妹だよな

508 :
「お兄様、あなたは堕落しました!」

509 :
元々シャルル7世は祖母がジャンヌ姉がジャンヌ自分の娘もジャンヌで、
これにもう一人妹ジャンヌがいたとなるともうジャンヌまみれである。

510 :
もうジャンヌはたくさんだ!
ということでひとり始末したのですね。わかります。

511 :
>>509
そもそも当時の農村はジャンヌとマリーばかりしかいない
ジェヴォーダンにもジャンヌ像がある

512 :
絵画で描かれてるジャンヌが実は本物なのかもしれない

513 :
>>510
いちおう言っておくが自分の四女にジャンヌと名付けたのは
ジャンヌ・ダルクが火刑になってから7年後のこと。

514 :
王子にはルイとかシャルルはよくつけるのに、王女にルイーズとかシャルロットってあまり付けないな

515 :
ルイ11世の王妃はシャルロットだったよーな

516 :
ルイ11世の王妃のシャルロット・ド・サヴォアはフランス王女じゃなくて、サヴォイア公女だからな

517 :
ユリウス一門に生まれた女は全員ユリアだったら古代ローマ時代よりマシ?

518 :
>>517
ケンシロウとかシンとかラオウとかの変態がユリア取り合って戦争起こす

519 :
>>517
ユリウス家の女の名前が全部ユリアだったわけじゃないぞ
ユリアは名前じゃなくてがユリウス家の女という意味の単語
当時の女の名前は記録に残っていない

520 :
ジャンヌであれだけ成功したのだから、
神の声が聞こえる村娘をフランス全国から募集して、
アイドルグループを結成すべきだった。

521 :
プロデューサーは王太子を騙せればよかったのでその後の展開は考えてなかったんだろ。

522 :
偽ジャンヌシリーズも本人を騙るのではなく
ジャンヌの霊的な後継者とでも名乗る方が
よかったと思います。

523 :
>>520
統失女の集団ってどんな地獄絵だwww

524 :
常時暴走気味のリーダーをクールビューティーなナンバー2が抑え、
さらにお色気ムンムンの超グラマー、食い気とお笑い担当の能天気娘、
大きなお友達のハートも鷲掴みな幼女を加えて、
ここに百年戦争を終結へ導く救国乙女戦隊が発足したのである。

・・・というのではどうでしょうか王様。

525 :
現代では陳腐なテンプレも
百年戦争の時代なら超絶な斬新さだろて

526 :
ジャンヌ・ダルクの図像で一番好きなのがこれ。

倒れたイングランド兵を見て涙する馬上のジャンヌ・ダルク
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Jeanne_d%27Arc_pleurant_%C3%A0_la_vue_d%27un_Anglais_bless%C3%A9_-_Marie_d%27Orl%C3%A9ans_-_MBA_Lyon_2014.JPG

作ったのは彫刻家でもあったルイ・フィリップ王の三女、マリー王女。
狂信的少女もこのように表現されてこそ、感情移入できるというもの。

527 :
歴代のジャンヌ・ダルク誰が一番好き?
バークマン?ミラ?リーリー?

528 :
堀北真希かな

529 :
堀北のようなパターンはホワイト・ウォッシングの対義語で、カラー・ブラインド・
キャスティングっていうそうだ(たったいまググった)

「テルマエ」もそうだが、西洋史劇で確信犯な日本人キャスティングって面白そう

530 :
じゃあ、ジェンダー・ブラインド・キャスティングで
おっさんがジャンヌ役をするのもありか

531 :
>>461
小娘に敗れてメンツまるつぶれの将兵が「R」一択だったっぽい

あとシャルル7世が救助活動しなかったことも、王の了解も取り付けず出陣する猪突
猛進娘を、首脳陣が持てあましていたせいじゃないかという気がする。ランス以降も
最前線に出たがったのが命取り。王家としては安全な後方でパンダ役にしたかった筈
ジャンヌがコンピエーニュで捕まった時、味方が故意にアシストを怠った疑惑もある
逆らいにくいカリスマがウォーモンガーでは、兵が厄介払いしたがるのも残当だろう

とはいえシャルルは、ジャンヌ火刑の報に接した時は心痛を告白しており、火刑から
20年以上を経てからの復権裁判も主導している。個人的には強い思いがあった模様

532 :
愛妾のアニエス・ソレルの懇願があったからじゃ?

533 :
アニエス・ソレルは、ジャンヌ復権裁判より何年も前に他界してるよ

534 :
たしかマンガでそんな説明があったんだけど。
ガンダムの絵を描いた人の。

535 :
イングリッドバークマンのジャンヌ・ダークがつべで字幕入りでノーカット無料公開されてた
恐らく著作権期限切れでの無料公開かと ちゃんとした正規公開なので映像も綺麗

https://www.youtube.com/watch?v=WVOVfRdCBG0
ジャンヌ・ダーク(Joan of Arc, 日本語字幕) part1
https://www.youtube.com/watch?v=dNoyxz1TFN4
ジャンヌ・ダーク(Joan of Arc, 日本語字幕) part2

536 :
ジャンヌ・ダルクって現代だと香港の周庭アグネス・チョウみたいなもんかね?

あっちも貧乳で少年ぽいっし、やっぱりジャンヌも可愛かったんだよ

537 :
日本史で言えば坂本龍馬的なトリックスターって感じがするのだが過大評価していない?

538 :
坂本龍馬のどの辺がトリックスターに見えるんですかね?

539 :
坂本は日本三大過大評価の一人ではある。

540 :
>>535
ジャンヌ撮影時のバーグマン・33歳
本物のジャンヌ・享年19

大女優とはいえアウトすぎる。なぜジャンヌの母親役で我慢できなかったのか
異端審問の前に年齢詐称で、志村のバカ殿が手討ちにするレベル

541 :
ジャンヌは実はアラフォーだった(タイムボカン24 第12話)
https://pbs.twimg.com/media/Cz3rTpAUkAAWafS.jpg:large

542 :
ジェヴォーダンのジャンヌは美女だったから銅像が立った
つまりジャンヌは美少女

543 :
>>539
過大評価だー、と騒がれまくったせいで
今は逆に過小評価されてるような気がするぞい
信長もしかり

544 :
ナショナルジオグラフィックの世界史番組の動画 吹替版
あなたの知らない世界史 #05 「魔女か戦士か!?ジャンヌ・ダルク」
https://www.dailymotion.com/video/x6gxqh9

番組で神の声、矢が刺さってもすぐ復帰した事、オルレアンの開放、100年戦争フランス勝利への貢献度、各項目について専門家が解説してる

英語版がつべにもUPされてるんだけど、各項目についてジャンヌの評価を冷静に分析してるせいか、コメント欄が荒れてる
一般的に言われてる評価を実際は違うと否定してるから仕方ないけど

545 :
>>543
そのパターンで日本人が三代過小評価してるのが、坂本龍馬・劉備・家康とかだと思う
今だと信長も過小評価されてるの?

546 :
信長は人によって評価違い過ぎてなんとも言えん
過大だったり過小だったり極端
評価が難しい人

547 :
坂本龍馬がいなくても薩長同盟は成立していた
ジャンヌ・ダルクがいなくてもシャルル王太子は即位していた

548 :
いないぶん結果でるの遅くなって事態が余計深刻化するまでがテンプレ

549 :
別のジャンヌを見つけるだけでしょ。

550 :
ジャンクを捕獲してイングランドに引き渡したブルゴーニュ公国て、世界屈指のブルゴーニュワインの産地のとこか
石田純一がバラエティ出まくってた頃よく聞いてたけど、まさかあの名ンワインの産地だったとは

551 :
あの時代のブルゴーニュは独立国みたいなもんだからな。封建制度上臣従してたとしても単純契約だろうし。プラグリーの乱を経て王権が強化される。

552 :
つべ漁ってたら、1950年のジャンヌ祭りの動画があった しかもカラーで
https://www.youtube.com/watch?v=FQNCIgXAFfY

もっと驚いたのがゲストでイングリッドバーグマンの姿も映ってた
とても30代後半には見えない位可愛らしさ

バーグマンは自伝でも述べてるけどジャンヌのこと大好きで仕方なかったらしい
実際、アメリカ版で興行失敗した後も、裁判をメインにした映画にまた主演してるし

553 :
1999のベッソン監督のは冒頭で嫌なシーンがあるからな
そういう事を考えればバーグマンの方がいいかも知れん

554 :
>>553
ベッソンのはジャンヌ姉のR殺人シーンあるし、旅の始まりとかばっさりカットだからな
私は15歳16歳の最年少ジャンヌのリーリーが一番よかったかな

555 :
いまやベッソンのジャンヌが近作ジャンヌ映画のサムネ状態だけど、その数年前にも
フランスでジャック・リヴェットという監督が、2部編成の長尺でジャンヌの伝記
映画を作っているんだよな。日本でも公開されていて、CMも見た記憶があrる

まるで半グレの現代っ子じみた粗野さをもつジョヴォヴィッチ版にくらべれば、
より本物志向の抑えた演出で、門外漢にさえ時代考証に関して言えば、ジャンヌ
映画のジャンルでもっとも力を入れていたという印象

だが、そのせいでディープなジャンヌオタク以外には無駄に長くて退屈な作品になり
ヒットしきれないまま幻の大作、又は、名作になりそこなった大作という印象がある

556 :
>>555
恐らくこれじゃないかな 94年制作の奴

前編
https://www.youtube.com/watch?v=ebT6FW11kFU
後編
https://www.youtube.com/watch?v=ltRkpBXw110
上記の2つは2部構成のうち後半だと思われ。
最後処刑シーンで絶叫して終わるんだけど、魂の絶叫で泣けた

557 :
あと、各年代の映画をまとめた動画があった
見た限りほとんどに近い位網羅されてた
テレビドラマやドキュメンタリー番組の再現シーンも含まれてるかも

Face a l'Histoire : Jeanne d'Arc - Blow Up - ARTE
https://www.youtube.com/watch?v=fhf1YrgXSP4

558 :
>>556正解
この映画ではランス戴冠式のあと、ジャンヌが「神の声が聞こえなくなった」と
不安げに口にするシーンが印象的だった。思えば戴冠式が彼女の引き際だったの
だろう。兄弟の立身を含め、何がしかの褒章を得てさっさと歴史の表舞台から退場
していれば、伝説的名声と天寿の両方を全うできたかもしれない

559 :
中国の偉人たちのように、栄華を極めたらそこから去るって選択をできるほど彼女には教養が無かったな
自分が何者なのかを考えるタイプじゃないからしょうがないのかもしれないけど…

560 :
何言ってんだこいつ?

561 :
今、ニュースでスウェーデンの環境活動家が話題になってるけど、ジャンヌも、あんな感じの女の子だったんだろうね
年齢も16で同年代だし

アスペルガー持ちで白か黒のどちらかしか考えられないらしい
ジャンヌも精神疾患患ってた可能性も指摘されてるし、そうじゃないとしても、あの子と同じ様に、ただひたすらにフランスの為を思って行動してたんだろう

世界中の十代の子供達が魅かれて活動に動きだした部分もジャンヌに似ている

562 :
現実と折り合い付けられる政治家タイプじゃないから
狡兎が死んだら煮ないと邪魔になるんだよな

563 :
ランス戴冠後は明らかに邪魔者だったし残当

564 :
ランスの後もジャンヌはサン=ピエール=ル=ムイエ(Saint-Pierre-le-Moûtier)を解放している。
現地には立派なジャンヌの銅像も立っている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/Statue_de_Jeanne_d%27Arc_%C3%A0_St_Pierre_Le_Mo%C3%BBtier.jpg

565 :
戴冠後は邪魔者だったことに変わりはない。停戦したかったのに戦い続けるから。

566 :
フランス統一どころかいつ巻き返されてもおかしくない不安定な状況なのに
シャルル7世が消極的すぎるんだよ。じゃま者はむしろこっち。

567 :
カエサルやカール大帝ならフランスどころかブリテン島まで逆進攻して勝利してみせただろうさ
そして最低限それくらい功績あげたのなら周囲から勝利王と呼ばれても問題なくなる

568 :
シャルル7世自体がそこまで有能な王でも指揮官でもないしな

569 :
シャルル7世のやり方だと、せっかくフランス王権の側に立ってくれた
諸都市を見捨てて再び敵に委ねることになってしまうんだよな。
ジャンヌは好戦的だったというより、これから仲間になるはずの人々を
見捨てることができなかったという面がある。
良心的なアジテーターとでもいったところか。

570 :
パリ「せやな」

571 :
最後のコンピエーニュの戦いでフランス王国が勝てたのも
ジャンヌのおかげだしね。本人は捕まっちゃったけど。

572 :
>>308で話題にしてるジャンヌの映画が丸ごとUPされてた
https://www.youtube.com/watch?v=EpE1yloXX-8

連休中の暇潰しにぜひ見て欲しい
ミュージカルだけならまだしも、ロック調のBGMが流れてヘッドバンキングするし、ブリッジしながら登場してきたり、もう意味不明ワケワカラン演出
つべの日本語翻訳がポンコツだから余計にカオス状態に陥る
でも異次元過ぎて面白映画サブカルB級映画として楽しめると思う

573 :
なるほど、ジャンヌのあの特異な性格は
あたまがおかしくなりそうな異様な環境で育まれたと
監督は表現したいのですねわかります

574 :
>>567
勝利王(勝利させてもらった王)

575 :
国を救おうと言う彼女の気概は見習いたい

576 :
スウェーデンにも香港にもジャンヌ・ダルクがいてまるでジャンヌのバーゲンセールだな

577 :
>>576
あちらさんは少年十字軍から、いたいけなガキをおだてあげて
政治的な目的を果たそうとする連中が大勢いるからなww
ジャンヌもそのたぐいじゃないのかなww
20世紀に入ってからもヒトラーユーゲントや毛沢東の紅衛兵の
例があるし、
それを考えると宮崎アニメは罪づくりだよなww
いや宮崎監督は確信犯的にその種のアニメを作っているのかも
しれないなww
あの人は左翼だからねぇww

578 :
ジャンヌの評価や存在自体がナポレオンが宣伝するまで忘れ去られていた、知らない人の方が多かった、というのがどうも不思議で仕方ない

再評価や知名度高まるまで350年前後掛かるって他国でもそうはないよね
日本含めて各国でも脚光浴びるまで長くても100年前後で済んでるし

ナショナルジオグラフィックの世界史番組の動画 吹替版
あなたの知らない世界史 #05 「魔女か戦士か!?ジャンヌ・ダルク」
https://www.dailymotion.com/video/x6gxqh9
この動画での解説してる通り、実はジャンヌの成果て、そんな大した事じゃないのかも
ジャンヌが死んでからも戦争終了まで25年掛かってる訳で、フランスの救世主とは過大評価なのかも

579 :
救国の救世主はリッシュモンだからしゃーない。

580 :
>>579
美味しいとこ持ってったのはヤン・ソビエスキーでその子孫のリーリーはテレビ映画でジャンヌを演じる

581 :
ジャンヌは、フランスが消滅するor存続するの分岐点に立っている。
フランスが分裂から統合に向かうきっかけを作ったのが彼女で、
求心力が戻る流れになれば、いずれフランス勝利で百年戦争は終わる。
当時のイギリスの国力はフランスに遠く及ばないから。

582 :
んなわけない。そもそもイギリスとか言っちゃうのはどうなんだろうか。

583 :
100年戦争の全期間を通じて、参加兵力はフランス側がイングランド側の2倍は居た。
https://weaponsandwarfare.files.wordpress.com/2018/06/hundobe9.jpg?w=584&h=462
国がバラバラだったから、勝って当然の戦争にいつまで経っても勝てないという。

584 :
ジャンヌって「触媒」だね
特異なキャラクターが
政治的な化学反応を進めた

585 :
イングランド側だって一枚岩じゃあるまいよ。

586 :
あっちはあっちで軍隊を遠征させて戦ってるのが100年近く続いてるわけだからな、占領地で軍閥できたりしてるよな
駐屯地だの指揮官ごとに手柄の奪い合いもしてただろう

587 :
フランスて、第二次世界大戦でも、内紛があってナチスに侵攻ゆるしてるし、情けない国だよな
ジャンヌ祭りで軍隊とか警察のパレードとかやってるけど、いざとなったらまた内輪もめで侵攻許してしまいそう

588 :
対外戦争で負けが多いようでいて大国に発展していく
中国と似てるね

589 :
>>578
ナポレオンの肝入りでブレイクしたというのは本当だが、死後も関係者に記憶される
カリスマだったのは確か。だが語り部自身が鬼籍に入ってからは、オルレアン限定の
ご当地ヒロインとなり、時代ごとの文人がたまに扱う程度には知られたお伽話となる

そんなジャンヌの再ブレイクが不動の地位を得たのは、処刑裁判が再発掘されたのが
決定打。単なる伝説上の人物ではなく、本人の肉声で本人の人となりが詳細に語られ
ていたことが判明した。しかもそれが、悲惨な最期を約束済みの暗黒裁判の記録なの
だから、ドラマティックこの上ない。ジャンヌ人気が、一過性のものではなくなった

つまりジャンヌは敵に捕らわれていたぶられた結果、本人の正確かつ詳細な記録が
しかも本人の肉声で、大量に残ることとなった。皮肉にもこれこそが不動の名声を
約束する、最強の武器になったといえる。まことに文字記録は大事

590 :
フランスの世論を形成するのは首都パリであるが、
その市民はイングランド側に立ってジャンヌ率いるフランス国王軍を
追い払ったという過去を背負っている。
ジャンヌを正義と認めれば、自動的にパリっ子は悪となるのだ。
だから彼らがジャンヌを救国の少女と認めることは長年無かった。
ナポレオンがジャンヌを評価した背景には、同じ田舎者でありながら
フランスの運命を決定づけた者への共感があったのではなかろうか。

591 :
>>520
>>524
「フランスは・・・欧州!」
グループ名はフラン何々と云うとか云わないとか

592 :
マドンナてジャンヌのことリスペクトしてたんだな ちょっと意外

https://www.youtube.com/watch?v=dCMg-396Px0
2年前に発表されたタイトルズバリ 'Joan of Arc'
私はジャンヌの様に強くはないしなれない、という歌詞

https://www.youtube.com/watch?v=6Uagw4zser8
今年発表された新曲でジャンヌの生涯にインスパイアされた曲
MVがジャンヌの裁判と処刑シーンをイメージしてる

593 :
ちなみに、マドンナが発表したジャンヌについてのパブリックコメントが下記内容

イギリス人と戦って勝利したのにフランス人は喜ばなかった。
それどころか彼女を批判した。男だといい、レズビアンだといい、魔女とも言った。
そして最後には火刑にまでした。それでも彼女は何も恐れなかった。本当に凄いと思う。

594 :
マドンナとジャンヌじゃ、まるでイメージが違うが
人間は、自分とは違う生き方に惹かれるのかも

595 :
ごめん訂正
Joan of Arcの発表は4年前
パブリックコメント→公式コメント

>>594
確かに結びつかないね

596 :
単なる印象論でいえば、マドンナはむしろ乙女が
軍隊から追い払おうとした女たち側寄りの気がw

597 :
>>8
>バーナード・ショーの『聖女ジョウン』

読んだ。涙が出た。

598 :
ジャンヌはシャルル7世のことを本音ではどう思っていたのだろうか。
尊敬はしていないと思うのだが
実際はどうだろう

599 :
正統なフランス王と思ってただろう。

600 :
正統ではあったけど有能では無かった

601 :
理想の王子様とはギャップがあり過ぎた
しかしいまさら彼を否定することは自身の信仰の否定になってしまう
ジャンヌが宮廷でなく前線に身を置いたのは
おそらくそのジレンマから逃れるため

602 :
何だよ理想の王子様って。

603 :
年頃の女の子が夢に見る生き物。

604 :
まあ代わりに「優しく美しい私の公爵様」
アランソン公ジャン2世がいたからいいじゃん。
http://img6.bdbphotos.com/images/orig/q/6/q6cb2rjahkjekher.jpg?djet1p5k

ジャンヌの動向が歴史に大きな影響を与えた以上
彼女にそういう乙女チックな傾向があったことも
見過ごされるべきではない。

605 :
アランソンがイングランド側に占領されてて、敵性戦力を駆逐したい利害が一致してただけだろ。

606 :
>>598
そもそもシャルルはジャンヌの兄

日本でも今でも大人気なのがジャンヌ

607 :
>>605
ジャンヌ側の利害で考えれば、土地を失った牢人者と仲良くしてもメリットないだろ。
つまりジャンヌはカネよりカオで男を評価するタイプだと見た。

608 :
ジャンヌはイングランド勢力を一掃することに固執してたんだから利害は一致している。

609 :
彼女の露わな胸を見たというのは本当かアランソン公うらやましゅうおじゃる

610 :
琉球王国って1429年に出来たんだってね〜
その年ジャンヌはオルレアン奪回

611 :
アメリカのフィラデルフィアにある教会が先月10月に行ったジャンヌを称えるパレード
https://www.youtube.com/watch?v=WsDfjnsKWJU
パレードに参加してるのは信徒だと思うけど、ジャンヌ祭のパレードより厳かな雰囲気

612 :
捕虜になったジャンヌは脱出しようと捕らわれていた塔から飛び降りたが
その高さは70フィートつまり21メートルであったという。
7階のマンションの屋上から飛び降りるのに相当するわけですごい度胸だ。

613 :
そういえば、裁判期間中に監禁してた現存してる有名なジャンヌの塔だけど、あれって19世紀か18世紀に復元した奴らしいね
結局、当時の物が現存してるのはジャンヌの生家とシャルルとジャンヌが初めて謁見した城だけか
城もジャンヌが謁見した部屋は崩れて無くなってるし

614 :
>>612
神様が飛びなさいって言ったんだよ

615 :
しかし最後まで面倒を見ない神様であった

616 :
>>614
ジャンヌ本人は神の声によって飛び降りたのではないと明言している

617 :
そうだね そこまで無茶振りしないか

618 :
>>613
ジャンヌの生家も復元だよ
詳しくはwikiに
https://fr.wikipedia.org/wiki/Maison_natale_de_Jeanne_d%27Arc

619 :
えー、生家も復元だったんだ ちょっとショック

620 :
600年近く前の話だしね。

621 :
「ジャンヌの塔」も実際にジャンヌが捕らわれていた塔とは別だというね

622 :
国の所有物なのかな
ノートルダム寺院みたいにカトリックの建物でも国が修復するように
ジャンヌ関連の建物も国がやるんだろうね

623 :
皆大好きリーリー・ソビエスキーのヴァージン・ブレイドがつべにノーカットフル字幕付でUPされてるぞ 
ニコ動にも字幕付で分割UPされてる
ニコ動には裁かるるジャンヌ も字幕付分割UPされてる

624 :
>>623
おお、違法アップロードとは何という罪深き行いでしょう。
主の前に跪いて許しを請うのです。

625 :
いやあ、さすがに今どき、違法でフルUPは勇気いるから
絶版らしいから著作権フリーなんじゃないの
UP主じゃないからよくわからんけど

626 :
ジャンキー・ダルク

田代まさし

627 :
ジョボヴィッチのジャンヌダルクの方は
ジルドレ、ライール、アランソン、デュノワ伯
いろいろキャラが濃いしで面白いね
シャルル当てゲームの時それぞれ紹介してくれるし

628 :
ヨランド役のフェイ・ダナウェイもいいな。

629 :
そう!
フェイダナウェイは上手く化けてて最初誰だか分らなかったよ

630 :
つべ漁ってたら、どっかの教祖様と一緒で、霊界の人物と話せるという人がジャンヌの魂を降臨させてジャンヌに喋らせてる動画があったw
新興宗教かカルトかもしれんが面白ネタとして興味ある人はどうぞww

ジャンヌ・ダルク「天上界の扉が開かれた今という時代」
ttps://www.youtube.com/watch?v=suGEsIv3wEU
あくまで語ってるのはジャンヌということでww

631 :
タイトルが小難しいタイトルだけど、語ってる内容は、なぜ自分が神の啓示を受けて行動することを決めるに至ったかを心情を吐露してる
ジャンヌの生涯と当時の歴史的背景を知ってるここのスレ住人ならニヤニヤしちゃう内容ww

632 :
あのジャンヌに付き添ってたジャンという騎士
「ヴァージンブレイド」ではその後一生独身だったと言ってますが
それって

633 :
グレタさんマララ周庭さんと広告塔の女の子の先駆けだったんだよなジャンヌって

田代まさしの職場はダルクだし

634 :
>>625
一回消されたからアップ主が頑張ったみたいだ

635 :
>>632
ジャンヌ二世モデルの架空の人物だしホモォだったんだろ

636 :
美少年ヲタのジル・ド・レが崇拝するんだからジャンヌがブスゴリラはあり得んよな

637 :
マヂか…昔の人は勿体ないことをしたものだは…

638 :
ジャンヌを巡って起きた一連の出来事は、
スウェーデンのグレタちゃんの場合と共通点があるようだ。

639 :
>グレタちゃんの場合と共通点
アチラでも皆そう思っている
https://www.blagues-et-dessins.com/wp-content/uploads/2019/10/28-septembre-2019-greta-d-arc.jpg

640 :
きっも

641 :
やたら規格外に攻撃的な女子がいると、その対応法がわからない。
どう扱えばいいんだ・・・とりあえず持ち上げとこう。

642 :
あんな形相でがなり立てられたらヒェェってなるわ。
ジャンヌもあんな子だったなら、身代金を払わなかった王様の気持ちも分かるわ。
ていうかカネ払うから釈放しないでくださいイギリスさん。

643 :
大人の都合で子供を利用するのよくない。褒めそやして利用はいっそう悪質。本人のためにならないよ。

644 :
バーナード・ショー「聖女ジョウン」
フリードリヒ・フォン・シラー「オルレアンの少女」
ジャン・アヌイ「ひばり」
ウィリアム・シェイクスピア「ヘンリー6世」

645 :
中国政府の操り人形とフランス王室の操り人形
確かに共通点はあるな

646 :
神の意志を実行していると言われれば、中世の人間どもはそれに反論できない。
地球環境を保護するためと言われれば、現代の人間どもはそれに反論できない。
少女よ大義を抱け。その時代の正義の代弁者となるのだ。

647 :
世界最強の武将500選 Part 2 https://www.youtube.com/watch?v=q4u-C73CEYk
強面軍人達の中に一人だけ可愛い女の子が
でも7回も戦闘で勝利してる
wikiによれば敵に集中砲火を浴びせ正面から突破とある 軍人としては正攻法なのね

648 :
神をたてに取ってあれこれ指図がましいことを言う女子なんて
非常にうざい存在であったことは確かだろう

649 :
だけど大人の男には、意外に女の子に叱られたいっていう欲求があるもんだよ。
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とか言われたいわけ。

650 :
>>648
少なくともフス派に対して言ったことは余計なこと
もし宗教改革の時代まで生き延びていたら旧教側の論客として非常にうざいババアになっていたと思うわ
ルターとの論争でことごとく論破されていただろうな

651 :
>>650
新教徒を焼き殺しまくってたかもな。

652 :
「女は女である」「気狂いピエロ」女優アンナ・カリーナさん死去 79歳
2019年12月15日 18:23
https://eiga.com/news/20191215/8/

[映画.com ニュース]ジャン=リュック・ゴダール監督作「女は女である」「気狂いピエロ」などに出演した
女優のアンナ・カリーナさんが12月14日(現地時間)、
ガンのためパリで死去したと所属事務所が発表した。79歳だった。

1940年生まれ、デンマーク・コペンハーゲン出身。モデルとしてキャリアをスタートし、
60年にジャン=リュック・ゴダール監督の「小さな兵隊」に主演し、61年にゴダール監督と結婚。
「女は女である」(61)で、第11回ベルリン映画祭で女優賞を受賞した。
64年にはゴダールと共同で映画製作会社「アヌーシュカ・フィルム」を設立。
65年にゴダール監督とは離婚したが、「はなればなれに」(64)、「アルファヴィル」(65)、
「気狂いピエロ」(65)など67年まで数多くの作品に出演し、ヌーベルバーグのミューズとして知られる。

アニエス・バルダ、ルキノ・ビスコンティ、ライナー・ベルナー・ファスビンダー、
ジョナサン・ドゥミら名匠たちとの仕事のほか、舞台女優や歌手としても活躍した。

自身で衣装スタイリングを手掛けるなど、ファッションアイコンとしても人気を博した。
また、2018年9月には18年ぶりに来日、野宮真貴らミュージシャンとともにライブに参加し、歌声を披露した。


https://www.youtube.com/watch?v=DakhzmKPOdo
Jean-Luc Godard "Vivre sa vie" (1962) - La mort
「女と男のいる舗道」

ナナが映画館でドライヤーの『裁かるゝジャンヌ』を観て泣く有名なシーン

https://pbs.twimg.com/media/D__Gs_HU8AAA-go.jpg

653 :
『裁かるゝジャンヌ』(1928年公開)なら
さすがに著作権は切れてるので
アップされている動画も安心して見れる
しかしなんでジャンヌ役に30代の女優を起用したんだろう
当時は子供を映画に出すことに何か規制でもあったのか

654 :
あれはイングリッド・バーグマンの舞台を映画化した作品なので仕方ない。

655 :
サンドリーヌが27でミラは24だしなあ今年は13歳の子がやってたけど逆に幼過ぎてた

656 :
>>653
今の大河ドラマだって、幕末の明治の元勲なんか
30代の役者がやっているだろう?
それと同じだろう?
ちなみに天草四郎だって、当時30〜40代の沢田研二が演じていた。
若き日の不良時代の織田信長とか、若き日の蜂須賀小六とつるんでいたころの秀吉だって
20代から30代の役者が演じている。

657 :
肖像画が残っていないからイメージしにくいけど
だから逆に誰が演っても
そんなもんかもと思てもらえる

658 :
>>653
https://www.youtube.com/watch?v=9UFJmrjgbgE
"Voices of Light" by Richard Einhorn and C.T. Dreyer's film "The Passion of Joan of Arc"
ニコ動にあげられてる音楽付きのverの演奏ライブ
こんなの日本じゃます見れないね
もしやってくれたらチケット買いますし
この音楽付きverのDVDやブルーレイ出たら買うんだけどね

659 :
>>656
それは同じ俳優が青年期から壮年期へ続けて演ずる必要からであってw
むかし見た織田信長のTVドラマでは、うつけと呼ばれた10代からの信長を
すでに50歳にはなってた高橋英樹が演じてて、役者は大変だなと思ったわw

660 :
裁かるゝジャンヌ公開の翌年、同じくフランスで制作公開されたサイレント映画ジャンヌ・ダルクの驚異の一生も、つべにUPされてるから観た方がいい
ただ、2時間あるから、つべの自動翻訳機能日本語ONにしたうえで速度設定2倍観るのをお勧めする
日本人の解説記事がネットにあるんだけど、日本では未公開で流通してないし、母国でも存在知られてないらしい
日本語タイトルで検索して解説ページ見てから、掲載されてる原題タイトルでつべ検索すればすぐ出てくる
あと、ジャンヌの映画は全部観ておきたい、というコレクタータイプの人にお勧めなのが、現存して鑑賞出来る最古のジャンヌ映画で、
1900年フランス制作のサイレント映画 2016年ニュープリント板が公開されてるからそっちがお勧め
10分のショートフィルムだけどアニメと実写と絵本が合わさった様な風合いになってて味があって良いよ
つべでJeanne d'Arc 1900 2016 new と検索すればすぐ出てくる

661 :
>>660
おお、有用な情報サンクス

662 :
https://blog.goo.ne.jp/saisyukai-bunko/e/30d7b1349bdfed0b02f933353f61a111
私の絵本コレクション モンヴェル 『ジャンヌ・ダルク』

>「“もっとも美しい絵本”を選ぶとき『ジャンヌ・ダルク』を忘れるわけにはいかない。
>およそ考えられるかぎりの良いものだけでできている子どもへの贈り物、それがモンヴェルの絵本である」
>(堀内誠一編『絵本の世界 110人のイラストレーター』1984年 福音館書店刊)と言われるように、
>モンヴェル の"JEANNE D’ARC" は亜鉛版写真製版で刷られた
>(鹿島茂著『フランス絵本の世界』(2017年 青幻社)の記述による)、
>とても美しい本です。テキストはフランス語です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/8faed9f6735a935dece8ac64c1c033cc.jpg
http://www.codex99.com/illustration/images/boutet/jeanne_6_lg.jpg

1896年(明治29年)の絵本でとてもイラストが素晴らしいです

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/6ea0ad570f5427be5ee38e67948be160.jpg
過去に「ほるぷ出版」から邦訳本を何度も重版してたので
絵本多い図書館なら置いてあると思います

「boutet de monvel  Jeanne D'Arc」で画像検索

オリジナルの絵本は古いし(保存状態が悪いと辛い)値段も高いでしょう

663 :
>>662
https://en.wikipedia.org/wiki/Louis-Maurice_Boutet_de_Monvel
Louis-Maurice Boutet de Monvel (18 October 1850 - 16 March 1913)

664 :
2019年までの映画だと16歳のリーリーが最年少か

665 :
lise leplatが10歳と13歳でやってる

666 :
Lise Leplatて、日常姿見ると可愛いんだよな 個人的にはリーリーより好み

https://www.youtube.com/watch?v=AjTSBIXvdMs
ジャンヌの宣伝で出演したTVの動画だけど、ジャンヌの時とは見違えるほど可愛い

ただ、ジャンヌ姿限定だとリーリーなんだよな
また3年か4年過ぎたら是非ジャンヌやって欲しいなぁ

667 :
>>666
確かにかわいいね
ミラ・ジョヴォとリーリーは一緒にダンス踊った仲だから生き残りの歴代ジャンヌ・ダルク女優共演とかして欲しい

668 :
ジャンヌ・ダルク女優ほぼ死んでてワロタ

669 :
>>665
歴代ジャンヌ・ダルク女優でおっぱいデカいのリーリーだけ

670 :
バークマンジャンヌはあれで30過ぎだよ

671 :
ミラのジャンヌダルクに出てた子役も可愛かった

672 :
ジャンヌ役で思い出したけど、このスレでも話題になった去年のジャンヌ祭のジャンヌ役の子、フランスでは人種差別問題として政治家巻き込んだ騒動になったらしい
顔より肌の色の方が問題になるのは当事者としては当たり前だよなぁ 全然違うし 

このスレでもジャンヌ評論家として出てくる竹下節子がブログで取り上げてた
ジャンヌダルクと人種差別その1
https://spinou.exblog.jp/29414230/
ジャンヌダルクと人種差別その2
https://spinou.exblog.jp/29416373/

673 :
今更肌の色でごちゃごちゃ言うならそもそも金髪ショートで罷り通ってることにツッコめよ

674 :
イギリスでも何故って女優が「私は007」なんつってた

675 :
女の娘の先駆けだよな

676 :
ジャンヌの処刑に至るドラマ性に比べ、
復権に至るグダグダっぷりと来たら…。

677 :
>>518
ユリアヌス「Youはshock!」

678 :
>>676それってシャルル7世のせい

679 :
>>673
まかり通ってないんだなこれが

680 :
>>678
シャルルはやる気だったが、
異端裁判に加担したパリ大学や司教たちが復権裁判を渋ったらしい。
結局関係者他界まで待つ羽目にw
あとオスマン帝国も一因。

681 :
アニェス・ソレル「せやな」

682 :
異端裁判の本って汚い言葉の羅列でとても読めないわ
あれ翻訳した人は下劣な日本語どれだけ知ってるか試されてるようで嫌だったろうな

683 :
裁判でブスなら悪魔の使いって書かれてるだろうからそこそこだったんだよ

684 :
美醜は関係ないだろ。

685 :
まあ目を引くほどの美人だったら、もっと同情を集めただろうがな。

686 :
男に強姦されないように
むしろ醜くしてたんじゃないの

687 :
すげーな。自分の意思で醜く変化できるのか。
そりゃ異能の力持ってるわ。

688 :
どーも今の日本人って顔そのものが整ってるかどうかだけ気にするみたいだが
昔の西欧じゃ髪を短くしたり男の格好して女らしさを消すだけでも
ブスの仲間入りできたとは考えられないのかよ

689 :
どっから来たんだよwww

690 :
俺は>>666の動画見てから、美人説なら左の女の子、ブス説なら右のババアをイメージするようになった
二人ともフランス人だからイメージし易い

691 :
イギリス人から見たらブス
フランス人から見たら美人
でしかない

692 :
中世の人は今ほど美醜にうるさくなかったんじゃないすか。
ジャンヌの容姿はほとんど問題にならない誰も興味がない。
神の使いか魔女なのかが重大問題なのであって。

693 :
だよな、写真もテレビもポスターもないから
世の中にはどういう美しい人がいるってのを知る機会が無いよな
今は誰でもトップクラスのアイドル、タレント、女優の顔を見て、超絶美女のAVで性処理できるけど
昔はそんなのを一生に一度見る機会あったかどうかなレベルだから
今ほど望みが高くなかったと思うわ

694 :
聖母マリアとて、聖書のどこにも美人とは書かれておらぬ
ゴッドが目をつけるぐらいだから美人であっただろうと
思いたいのが人情ではあるが

695 :
ついでに、イエスがイケメンだったかどうかもわからんのよな
後世の人が宗教画を描く時には、
絢爛とまでは行かなくても豪華な法衣を着て、
清貧そうな雰囲気をしたイケメン風に描いてるけど
もっとみすぼらしい服装をして、汚らしい格好をしたブサイクだった可能性もある
まあそんなんじゃ誰も話聞こうと思わないからそれなりだっただろうが

696 :
イケメンでもさあ 嫌な奴だとイケメンに見えないのと同じで
どんな外見でも尊敬できると絶世の男前に見えるもんよね

697 :
日本の新興宗教の祖も客観的にみてブサイクばかりだしね。

698 :
イエス自体はユダヤ教徒だろ。

699 :
いや女は化粧と髪型と服装と言葉遣いや身だしなみでかなり化けるぞ。
あのグレタだって、それ相応にふるまって多少化粧をすれば
間違いなくそこそこ見れるようになる。

700 :
何百年前の話だと思ってんだこいつは。

701 :
>>700
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E3%81%A1%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%91
韓非子の話で守株待兎の故事があるだろう?
ジャンヌダルクの成功なんて、本当に奇跡なのに、
みんなその成功にあやかってジャンヌダルクを演出しようとしている。
挙句おばさん議員でもすぐに〇〇のジャンヌダルクと気取るようになった。
ほんとこのガキに韓非子の守株の故事を聞かせてやりたい。
ジャンヌダルクを気取っているのかもしれないが、いい加減目を覚ませと。
あの時のジャンヌダルクだって、周りの取り巻き連中が何らかの演出をやって
当たっただけじゃないのかねぇ。
何せあの時のフランスは本当にイギリスに負ける寸前だったのだから、
ああいった奇跡の演出でもしないとどうしようもなかったのだろうて。
ところが何故かああいった演出が当たって戦局が劇的に変わったからな。
となるとジャンヌを生かせておくのは何かと危険だ。
やらせがばれないうちに、始末してしまえと言ってイギリスに売り飛ばされたので
ないの?

702 :
彼女の成功は英国がフランスをバカにしてスキを作ってたからと思う
女が軍をまとめて攻めてきたらドギモ抜かれてあっという間に砦は次々陥落した

「周りの演出」って言っても最初は仲間に信用してもらえなくて
ジャンヌ残してみんな朝早く戦い行ってるし
彼女は仕立て上げられた軍人ではないと思うよ

703 :
グレタの前世だよ

704 :
>>697
麻原彰晃しか思いつかないが・・

705 :
その時歴史がでジャンヌは陵辱経験があると証言してるし
そもそもブサイクならジル・ド・レが崇拝せんよ

706 :
ジルドレは男専門だべ

707 :
その時歴史www

708 :
レ男爵という呼び名が好き

709 :
>>706
だから男を愛するジル・ド・レのメガネにかなうんだから美少女だろう

710 :
謎理論

711 :
ジャンヌが処刑されてからルイ14世が絶対王政やるまでのフランスにおける歴史の流れが分らん。
大まかにどんな事があったの?

712 :
ドラクロワの絵画「民衆を導く自由の女神」で上半身裸で民衆の先頭に立って戦っている女性のことを、ジャンヌダルクだと思っている低偏差値野郎って多いよw

713 :
聞いた事ないけどなあ

714 :
>>713
これ、これこの絵のことよ。
この女性を見てジャンヌダルクと言うやつって多いよw
https://i.imgur.com/abhDxDU.jpg

715 :
まあ男装が決まっている女はたいていの場合は美人だからな。

716 :
川島芳子「せやな」

717 :
>>711
https://www.youtube.com/watch?v=AUdGmM04Xsk
フランスのリーダーの流れと領地の移り変わり見てチョーだい

718 :
しかしジャンヌダルクもいい年をしたおばさん政治家がジャンヌダルクを気取って
いい顔をしているかと思えば、
卑弥呼にしても、ミス卑弥呼とかと言って美人コンテストをするのだからなww
なんか話が反対だと思うのだけどなww
ジャンヌダルクはミスジャンヌダルクと言って美人コンテストの冠になるべきだと思うし、
卑弥呼はおばさん政治家が正解の卑弥呼と称してカリスマの代名詞みたいに
なるべきだと思うのだけどな。

719 :
>>714自身が勘違いしていただけだろう。そんな奴はほかにいない。

720 :
気軽にジャンヌダルクの名前を使う奴みるとひく
って言ってやれば

721 :
>>719
ドラクロワの絵をジャンヌダルクと勘違いしてるやつがいるソースだw
何なら他にもたくさんあるぞw
https://blog.goo.ne.jp/suganok831/e/2cbe29b7f2a9f229693703a95eaa1cb2
さあどうする?どうする?ぎゃはははぁぁぁぁあああああーーーーーーーーっ!!!!

722 :
どうもしないよな
アホさらしてる奴多いんだなって感心するだけw

723 :
>>719
「そんなやつは他にいない」という発言はどうするw
さあどうする?どうする?

724 :
自分は719じゃないが言わせてもらえば
一般常識のある人間にはそんな奴はいない
間違って思い込んでる奴は問題外だから相手にしなくてよい
レベル低すぎ

725 :
そのうちあのドラクロワの絵の女神をアニメの萌え画にするとか、神がかり婆さん
や黒魔術師にしてしまうやつが出てきそうだなww

726 :
そのブログ主はちゃんと調べて間違いを訂正してるんだから
アホの例えにして笑い者扱いする>>721みたいなやつと違って正常な人だわ

727 :
>>726
>>719はちゃんと調べないで「そんなやつはいない」と発言してるんだから、
ちゃんと調べてそれに反論する>>721と違ってただのクズだわw

728 :
ジャンヌダルクはにわかホイホイだからしゃーない

729 :
そっか アホくさ

730 :
自由の女神で思い出したけど、フランス紙幣の肖像画にジャンヌて採用されたことないんだよな
それなのに、架空の人物である自由の女神は採用されてる なんか不思議

やはり他国に配慮してるんだろうか

731 :
え?不思議か?
むしろ採用され方が驚くわ。

732 :
ジャンヌの顔が刻まれた記念金貨なら作られたが

733 :
そいつは魂消たなぁ

734 :
>>633
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202002/images/PK2020022602100203_size0.jpg

735 :
ジャンヌダルクって火あぶりの刑になったのか?それとも牛裂きの刑?

736 :
フランス革命の時の理性の祭典の美女のその後の運命はどうなったのかなぁ?
グレタの将来はぐれてしまうのは間違いないと思うけど。

737 :
お兄さんの子孫は、今何人位いるのかな?
列聖した時は、100人ちょっと来たみたいだが。

738 :
>>54

739 :
https://www.youtube.com/watch?v=VlwkyFp4emg

ジャンヌ=ダルクの映画ってだいたい四種類くらいあるんだよな。
戦後すぐのもの、フランス製のもの、例のポーランド人女優のハリウッド映画、そして日本の有村先生主演のもの!!!!!!!!wwwwwwwwwwww

740 :
いけないと思ってても兵隊から犯されてしまうジャンヌダルクを想像して
抜いてしまう。もちろんリーリー・ソビエスキーのジャンヌだけど。
聖人相手にセンズリこいて罰が当たらなきゃ良いけど。

しかし俺があの時代に生まれてたら命を懸けて救い出すんだが。
あの腐れ教皇どもひどすぎる。

741 :
ジル・ド・レが現代人だったら男装したリーリーはRされてただろな

742 :
ナポレオンがジャンヌの血を引いてる可能性無いの?それで先祖を利用したとか

743 :
可能性が無いわけではないけどさ
ジャンヌの子孫だから祖先を利用してイメージアップしたいなら、本人がもっと血筋の関係に言及してるだろ

744 :
ないわw

745 :
ジェヴォーダン地方にもジャンヌ像あるんだよな

746 :
ジャンヌ・ダルクって牢獄生活の時に牢番の男達にトイレまで監視されてたらしいな

747 :
あの時代トイレなんてあるのか?

748 :
ベッドの上でプリプリしたりはしないだろうし、ここでうんこしろ!とか決められる場所がトイレ

749 :
ほなら別に監視されるのジャンヌだけが特別なわけちゃうやろ

750 :
べつに四六時中監視している訳ではない
気が付いたらまた男装してましたぁ〜
っていう程度のレベル

751 :
ジャンヌダルクって牢獄に監禁されてだ時に見張り番に犯されたの?

752 :
オルレアンの恒例行事ジャンヌ・ダルク祭り
今年はやっぱり中止になるのかなあ。

753 :
>>752 現時点では夏以降に延期だが・・
https://www.tourisme-orleansmetropole.com/les-fetes-de-jeanne-darc

754 :
>>749
女性の囚人は尼僧院に監禁されて、
尼さんが監視につくのが慣例だったんだよ
ジャンヌ自身も裁判で男性の看守がつくのは不当だ、
女性に代えてほしいと訴えてるが、聞き入れてもらえなかった

755 :
そーす

756 :
>>755
ジャンヌ・ダルク復権裁判 / レジーヌ・ペルヌー編著 高山一彦訳 白水社

757 :
>>751
百年戦争におけるもっとも有名な強姦された女性はジャンヌ・ダルクだろう。
『ジャンヌ・ダルク復権裁判』中の証言によれば、男装をやめた彼女はイギリス兵たちによって輪姦され、その後、牢内で嗚咽をもらしていたとされる。
異端審問や魔女狩りの際には、しばしば拷問の一環として強姦が行われたが、ジャンヌ・ダルクの強姦にはそうした拷問としての性格を有していたと考えられる。

強姦の歴史
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E5%BC%B7%E5%A7%A6%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

758 :
こうしてデマが拡散していくのである

759 :
この手の妄想を広める人間は、なにか性的コンプレックスを抱えているのであろう。

760 :
つべに「その時歴史が動いた」のジャンヌ編がフルUPされてるぞ

761 :
ザ・プロファイラーのジャンヌ編もフルUPされてた

762 :
とにかく処刑したいイギリス側は、女装すれば強姦する作戦でジャンヌに男物の服を着るようしむけた
それで火刑に持ち込み彼女を粉々にして川に遺灰をばらまいて何もない状態にした
という認識で宜しいんじゃないの それほどジャンヌダルクが怖かったようだし

763 :
その時歴史が動いた、がまさにジャンヌの暴行について触れてる
触れてる内容まとめると以下の通り
修道士がジャンヌから聞いた話として暴行された話を証言した
以下修道士がジャンヌから聞いた話として証言集に記録されてる内容
裁判結果に基きジャンヌは男装止めて女装になった
女装になった途端、夜毎イングランド兵達がジャンヌの牢に押し入ってきた
イングランド兵達は彼女を凌辱し乱暴した
これが証言集に残ってる修道士がジャンヌから聞いた乱暴話でNHKが流した内容
Rとも解釈出来るし、R暴行ではないとも解釈出来る

764 :
気になる人はつべの動画見て判断したらいいと思う
32分15秒あたりから乱暴話

765 :
NHKの脚色力すげ〜
娯楽番組見て歴史学べると思ってる飼いならされた愚民視聴者もすげ〜

766 :
信じるわけ無いやんアホ

767 :
>>765
じゃあんたの見解も言ってごらん

768 :
>>765
ちゃんと取材班はオルレアンの市立図書館に行ってジャンヌ死後25年後に行われた復権裁判の証言集を翻訳してるし、その場面も流れてる。
特に、暴行に関する証言に関しては、証言集の該当部分をわざわざUPして翻訳を表記してる位。
もし、無関係な文章に、そんな翻訳を表記したらすぐバレる位の鮮明な映像だよ
もし、これを否定するなら、復権裁判及び、現物の証言集を否定するのと同じ

769 :
>>765
ちゃんと取材班はオルレアンの市立図書館に行ってジャンヌ死後25年後に行われた復権裁判の証言集を翻訳してるし、その場面も流れてる。
特に、暴行に関する証言に関しては、証言集の該当部分をわざわざUPして翻訳を表記してる位。
もし、無関係な文章に、そんな翻訳を表記したらすぐバレる位の鮮明な映像だよ
もし、これを否定するなら、復権裁判及び、現物の証言集を否定するのと同じ

770 :
連続レスになってしまってる
申し訳ない

771 :
今日はジャンヌちゃんの命日やな。
なんまんだぶなんまんだぶ。
あんじょう成仏してくだはれや。

772 :
列聖式にはジャンヌ兄貴の子孫が100人位来たんだよね…

773 :2020/06/05
>>171
アヌスとアナルの区別がつかない奴は高卒

何故ローマは蛮族ゲルマンの前に滅び去ったのか?
正史『三国志』 三十一巻
【世界史】こいつら馬鹿だと思った事【雑感】
ギリシャ人はなぜ弱兵になったのか
プーチン伝説語ってけ
【SPQR】 古代ローマを語ろう 40 【ROMA】
ペルシャ人、ペルシャ語文化圏の歴史
アメリカがベトナム戦争に勝つにはどうしたらいい?
歴史推移で見る各国の国力
【環境音】音の変遷とその役割【音楽】
--------------------
【ぽか鉄】水井麻紀子 3【かの子参上!!】
■■ 結婚するなら、どんな職業の嫁がいい?低学歴版■■ Part.2
標準軌車両の模型は高級品の証拠
平成30年司法試験4
厨二病をわずらっていた時のイタい行動
最強の化粧水が決まる [303493227]
皆さんのベストフライトシム
宝塚名台詞
【経済】トイレットペーパーなど日用品に買いだめの兆し、消費増税まで1カ月
船長曜「さてと、次の航海だけど」海未「華やかさが足りないと思うんですよ」善子「同感ね」かすみ「この人たちは…」2航海目
【んだ】かご猫 33匹め【おら東北の猫だ】
☆今日面接してきた人報告スレ★★10
Canon EOS 5D(初代) part58
【ニュースウォッチ9】桑子真帆 Part24【新婚さん】
東京消防総合スレ 59隊出場中
明日豊橋駅で無差別殺人を起こします
【メイド】BAND-MAID 24【お給仕】
【悲報】バナナマン、岩本蓮加にガチ説教! Part.5
コ ジ キ 小 嵐 (*)其ノ十二ウンコベトベト!
今夜、リクアワ最終日で発表される サプライズは何?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼