TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
第二湾岸は不要
【池袋〜関越道】都市計画道路 補助172号 【びっくりガード】 part2
高速道路でずっと右車線(追越車線)を走る奴なんなの?
☆☆首都高を考える 66☆★
上尾道路を語ろうpart3
おれが1000兆円手に入れたら即行で着工する道路
上尾道路を語ろうpart4
近畿道・西名阪・阪和道・第2
【富士山】静岡県東部の道路 part7【伊豆半島】
【中野通り】都道420号線【城南・城北】

下道ドライブ最高!!!


1 :2009/11/24 〜 最終レス :2019/01/14
別に1000円がおしいわけじゃない。
高速は景色が変わらないのがイヤなんだ!!
次々と変化する景色、街並みの違い
24時間オートスナック、小汚いドライブイン
崩れかけたラブホに、パラダイス。
カニやアイスや果物の露店販売に、怪しい交通安全看板…
そして、運転に疲れても、休みたくなったらすぐ休める。
さらにバイパスがあったらあえて旧道に入って市街地に突入していく…
やっぱ下道最高でしょ?

2 :


3 :
高速だろ

4 :
>>1
同意。下道が好きで国道のトレースにはまってしまった。
バイパスあっても旧道(市街地方面)が国道指定されてればそっちへ。

5 :
折れも下道の方がいいなぁ
渋滞しても横道に逸れることも出来るし。
高速千円の影響で一般国道が意外に空いてる。
ルートによっては、高速道路より一般道の方が早い!


6 :
俺はドライブ好きだからトラック乗りに転職したようなもんだが、会社が高速代ケチっても全く嫌じゃない。むしろ嬉しい。初めて通る街の景色とか見るのが好きなんだよなぁ。まさに天職だと思ってる。
やっぱりおまいら地図読むの好きかい?俺は暇さえあれば開いてるけど。

7 :
>>1
バイパスは使え、街中に入ってくるのは迷惑だ。

8 :
アンチスレが無くなっちゃったからここ使えそだな

9 :
>>6
マックスマップル全日本道路地図は俺の愛読書ですw

10 :
俺も免許とってからずっとトラックで下道ばかりだったから、マイカーでも下道ばかりだ。地図見てるだけでもかなり楽しいな

11 :
仕事でちょっと遠くの現場とかだと嬉しいね
なるべく下道だね 高速は時間かかる時だけだね
今度の土曜日も遠出だから楽しみだよ

12 :
下道もいいんだけど関東から抜けるまでは高速使わないとしんどい

13 :
どこからどこへだろ?
R17→R254とかR122やR4でとかなら異常がなければ苦にならないよ

14 :
うーん…日立とかは下道だとキツイナ

15 :
17号の日本橋〜前橋あたり(もちろん現道経由)もきつかった。
前橋過ぎれば快走路に変貌した。

16 :
地図面白いよね。

17 :
国道1号・2号を昼間に走るのはごめんこうむりたい。

18 :
>>12
新4号走るくらいなら高速使う。
走るなら4号だな。混むけど。

19 :
最近、コンビニのせいかオートスナック見なくなったなぁ。
グーテンバーガーとか食べたいんだが…

20 :
ラーメンとか天ぷらそばも食べたい

21 :
高速最高

22 :
ああ、高速は最高だな

23 :
国道の旧道をトレースできるとうれしいね。
たまに見極め失敗するけど、そこが地図の読み応えだと思ってる。

24 :
六本木交差点走れるようになるまで
八周ぐるぐるしたぉ

25 :
>>1
景色が変わらないってのが理由とはおかしいだろ。
スピードがある分高速のほうが刻々とかわるじゃん。
高架とかになると見晴らしが良かったりするし、空が広く見えて気持ちいいこともある。
一方した道では、延々クネクネ森の中でずっと展望効かないとか、似たような街並みの中ダラダラってことも多い。
要するに景色においてはどっちにも一長一短があるはず。

26 :
ポンコツだから高速なんて怖くて走れないというのもあるけど、下道ドライブは大好き。
あんまり遠くまで行けないのが難点だけど、子供の頃から高速より下道が好きだったんだよね。

27 :
>>25
そりゃ単に景色は高速でも見えるが、そうじゃないんだ景色ってのは。下道だとその地域の空気というか雰囲気がわかるじゃん、そういったのも含めて景色なのさ

28 :
旧道の旧道に萌える

29 :
要するに、行きは下道、帰りは高速が最強ってことだろ

30 :
いや、高速だな

31 :
>>27
なんかわかる気がする。

32 :
毎日車で通勤してる道を歩いてみると、いつもは見えてない物が見えたり
高速で流れる景色を見てるとこを、下道だとゆっくり眺められたり

33 :
最近の高速は防音壁だらけで景色が見えない所が多い

34 :
峠のクネクネ道の下にすどーんと新トンネルができた場合、旧道となったとこは「上道」って言うのか?

35 :
高速はPA・SAがあるのが大きい、個人的に
道の駅も好きだけど、正直高速のPA・SAの魅力には敵わん

36 :
道の駅って、野菜売り場というイメージしかないw

37 :
そこで採れた野菜を買うのも下道ドライブの楽しみの1つです

38 :
下道も高速も好きだけど、道の駅は便所目的でしか寄ったことない。
どう利用すればいいか分からん。田舎だと野菜しか売ってないし。
下道は道の駅よりコンビニ。高速のPAのコンビニは寄る気しないけど。

39 :
空腹で寄って
自販機以外何一つやっていないと判って
再度車を発進させる時の虚しさは夢精もの

40 :
だがそれがいい

41 :
一般道で安く飯食うなら沿道のスーパーが一番。
土地の食材が安く手に入る。高速のSAはぼったくり。

42 :
野菜なんてそんなに頻繁に買うのか?

43 :
道の駅の閉店時間が早過ぎる
しかも定休日とかあるし。
でも、下道ドライブの神髄は24時間営業の怪しい自販機メインのドライブインに寄ることだろ。
良く見ると、ゲームの景品がアダルトグッズだったりするような。

44 :
日持ちする野菜は道の駅などの直売所で大量に買うのが一番いいよ

45 :
道の駅のネックは営業時間だよな
野菜にしても午前中に行かないと売り切れ続出だし

46 :
関西在住だが鹿児島行くのも北海道旅行するのもずっと下道だ。
昼に走るのもいいけど、24時頃に街を脱出という感じの出発がたまらんいい。
さぶっとかいいながら自販機でコーヒー買ったり、旧街道へ入ってみたり、バイパスを飛ばしたり・・
そしてしばらくすると夜明けが訪れる。空が白んで街にひとが戻ってくる感じもいいんだな。
あと通りすがりの街の雰囲気を読み取る素質があれば下道旅は本当に楽しめる。
「なにやら温泉がある」とか「祭りやってる」とか「漁港の臭いがする」とか。
いつも寄り道して楽しんでるよ。
あ、九州の日奈久温泉って寄り道して初めて知ったんがけどいいとこだね。

47 :
夜中や早朝の下道ドライブは楽しいよね。交通量もあまりないし。
深夜の山道はチョット怖い…。
一番好きなのは、やっぱり早朝!
ラッシュの時刻になるとテンションガタ落ちだけど。
夜明け前〜ラッシュ前までが私の中ではベストな時間帯かなあ。

48 :
>>47
深夜の山道は本当に怖い。
森の中のつづら折れを走ってるとずっと同じ処をぐるぐる回ってる気がする。怖い。
熊や猪、鹿が飛び出してきたりして、崖に落ちそうになる。怖い。
オープンカーは特に怖い。何も守るものがない感じが怖い。
ラジオもそんな所に限ってAMしか入らない。さらにそんな時に限って宗教の放送しかない。怖い。
バックミラー見るのが怖い。後座席に誰か乗ってる気がする。怖い。
深夜酷道421号線に迷い込んだとき、ガス欠したことがある。中途半端な山道酷道は怖い。

49 :
じゃあなんでそんなとこ走るの?

50 :
呼ばれてるから

51 :
道の駅、コンビニ、スーパーとか色々あるけど、
俺は休憩にはホームセンターを利用してる。
カインズホーム、コーナン、コメリとか。
あと緊急のトイレは公共施設が結構使える。
誰でも入れて綺麗に清掃されてるから。

52 :
怖いなら無理して走らなくていいじゃん。
バカなの?Mなの?

53 :
>>49,51
うるせー。下道を走り続けるんだからMに決まってんだろ。
それでもいいんだよ。バカでもね。好きに言ってろ。
>>51
もうちょっとコンビニは地方色出してくれたら立ち寄りがいがあるのにな。
実はスーパーのお菓子(和菓子)コーナーと鮮魚コーナー、醤油、酒コーナーは
その地方の物が多いからよく見るようにしてる。ほんとに楽しい。

54 :
俺のバイクは125ccだから下道走るしかない。
夜はトラックだらけで怖いけど距離稼げるから出発はいつも夜。
川崎を22時頃に出発すれば9時前に大阪に着く。

55 :
おぉ、原2かあ。でも静清や浜名が通れんのはつらいなぁ。
125ccならこれから誕生するであろう80km/h制限一般道も走れるはずなのに
裾野、富士由比、名豊あたりで時間を稼げそうだな

56 :
深夜早朝ドライブっていいよねぇ〜
ストレス溜まってる時程行きたくなる。
バイクなんだけど厚着してまでしてコーヒー飲みに行っちゃう。
なぜ深夜早朝ドライブがいいのか分からないけど好き。なんでかなぁ?

57 :
私も、夜中にストレス解消したくなると、わざわざ家から車で片道1時間かかる24時間営業のスーパーまで買い物に行ったりするよー。
割と近くにも24Hスーパーあるのにw
1時間かけて行くスーパーは県境のド田舎だから、星もよく見えていい!
あと、昼間は気付かなかったけど、線路の上の高架橋(?)を渡ると、夜景が凄く綺麗だったり。
このひそかな楽しみ、人にはなかなか理解されないのが寂しい…

58 :
俺もすっかりおっさんになってしまったが
大学生の時は夜中の2時頃に急にツレがやってきて
「日本海いこうぜ」とかいって夜中に走ったのを思い出すね。
京都なので日本海と伊勢鳥羽、琵琶湖一周、六甲なんかが夜中走行のネタだったな。
その頃の癖が抜けないので今でも寝袋とテント、コーヒーセット持って急に出かけてしまう。
みんなも急性ドライブの場所っておしえてくれないかい。

59 :
>>58
夜中にいつもの街中を流すと新鮮だよ
今度長崎に引っ越すけど夜の海が好きだから楽しみ〜忙しない日常から抜け出せる感じが好き

60 :
>>59
いいなあ。長崎か。あそこはすごね。
山の上の方まで家が建ってて街が凝縮した感じが好き。
四日市や横浜、尼崎、山口の徳山あたりとかの
いわゆる工業地帯の産業道路を走るのも好きだなあ。

61 :
>>60
長崎市内は急なのでゴンドラがあったりするよ
市内以外は平坦でのどかですたい

62 :
今日は、富山市内から石川の七尾まで、海沿いの道(国道160号)を深夜ドライブしてきたよ。
ちょうど富山と石川の県境あたりで、一度何となく降りてみたら、プラネタリウム並に星が綺麗だった。
車通りも殆どないし、聞こえるのは波の音だけ。
また行こうかな。

63 :
17日に、郡上-R256-R41-下呂-R257-木曾といったルートを走ろうと思っています。
夏タイヤのFRなんですが、雪や路面凍結はどんな塩梅でしょうか?

64 :
>>63
夜はやめといた方がいぃよ

65 :
一応、昼間というか、8:00~17:00くらいの間を考えています。
何度か走っているルートですが、
ここのところ、急に気温が低くなっているので不安になっています。

66 :
岐阜って、酷道&険道の宝庫らしいね。

67 :
そういえば10年ぐらい前は毎週下道でで大阪東京走ってたな

68 :
ちょっと、コンビニが増えすぎた気はする。
それでも、ご当地お菓子とか、ご当地パンとかがあるからいいけど、旅情ということでは、寂しい。
便利は便利だけどね。

69 :
走行距離13万キロ超えたポンコツ軽自動車乗りの人いる?
下道が好きというのもあるけど、私の場合、この中古車じゃ高速はキツいということもあるw
運転上手くもないし、方向音痴だけど、ドライブは本当に楽しい。
1日では400kmぐらいまでしか走ったことないけど、いつかもっと遠くへ行きたいなあ…。

70 :
>>69
友達の軽は12万キロだけどよくドライブするよ。
ギシギシガリガリ鳴るしエアコンの水が出て来たりするけどそれもまた楽しいよ〜
オーディオは走って暫くしないと聞こえないよん

71 :
>>70
負けましたw

72 :
クルマが快適過ぎると、確かにラクだけど、
少々の距離を走っても刺激がなくなりますよ。
ちょい古めの小振りのオープンカーやカブリオレって、イイ感じじゃないですか。

73 :
ドライブ大好きだけど、この大雪じゃ、必要最低限の移動しかしたくない…。
今日の道路酷かったわ〜。ガタガタすぎて、3キロぐらい走ったら早くも酔ってしまった。

74 :
過疎気味だね。
ドライブ向きの季節じゃないからなぁ…。

75 :
住んでる所は、瀬戸内海沿岸で、沿岸部を移動すれば、1年を通してスタッドレスいらずなので、今からドライブに行ってきます。

76 :
やっぱり高速1000円なら高速乗るよね…

77 :
1000円高速のおかげで東北とか九州とか遠くの下道をドライブできるようになったぜ。

78 :
初カキコです。
内陸育ちなので海が見える道を走ると心弾みます。
数年前に関東から山口県まで出かけた際に通った国道2号。尾道の辺りで海岸沿いを電車と並走したのを覚えています。
山、鉄道、道、海、島の密集具合がよかったです。

79 :
高速大好き

80 :
>>4
国道トレースという意味ではバイパスができればそっちが本線だから
バイパス走る方が正しいんだろうな
俺は郊外の殺風景なバイパスも好き
R50の足利〜新4までの区間とか

81 :
ナビの指示どおり走ると
県道よりも国道よりもバイパスと指示されるが
旧国道を走ると信号が適正制御されていて
スムーズに走れることもあるな。


82 :
それは例えば瑞浪BPよりも元R19

83 :
明日下道を通って、岡山から京都までいくぜ。
やっぱり姫路から、篠山抜けていくのがいいかな。

84 :
観光名所に寄らないで紀伊半島を一周したらアホ呼ばわりされたでござる

85 :
やーいあほ

86 :
ここにもあほがもうひとり。
R42っていう立派な観光名所があるじゃないか(爆)
さすがに本州最南端には寄ったけどね。

87 :
>>84
俺なんか国道42号線経由と酷道425号線経由とJRと3回やったぜw

88 :
オートスナックによりたいなぁ

89 :
グーテンバーガー

90 :
鉄腕DASHのソーラーカーみたいな日本一周はあこがれるよね。
さすがに島部は無理と思うけど本州・九州・四国・北海道だけならって思ったり…。

91 :
北海道一周は、学生かニートじゃないと基幹的に無理だろw

92 :
殺気立った営業車なら、北海道一周を72時間以内に遂行できるさw
玄人箱とかなら可能だろうw

93 :
静岡・富士宮に引っ越すことになりました。
下道で東北方面に行くにはそのまま国道1号と途中で国道246号とどっちがいいんだろう?

94 :
>>93
国道140号があって、山梨県と埼玉県を結んでいる
雁坂トンネルは有料だが、神奈川東京の住宅が多いところを
パスできるので使い方によっては便利だと思う。
冬季は冬タイヤが必要になるが。
行楽シーズン以外は道がすいている。


95 :
>>93
246ですわ。
けど、御殿場〜厚木の間の下道はすごい退屈。

96 :
国道17号を日本橋から新潟に向かってトレース中。
ここの諸兄方に比べたらまだ序の口かな?
三国トンネル抜けるの楽しみだ。

97 :
>>93
R469→R138→R413→R20

98 :
国道6号を北上する。
松戸〜柏〜取手〜土浦〜水戸〜日立〜高萩〜北茨城〜いわき。
高萩からいわきまでの間は海が近いから、眺めがいい。
日立市では、新しくできた日立バイパスを走る。

99 :
大阪の茨木市から名古屋港まで行きたいんだけど、
以下の2つのルートのうちどちらがおススメ?
曜日、時間帯は土曜午前。13時には名古屋港に着いておきたい。
1. 淀川新橋〜R170〜R163〜R25名阪国道〜R1〜R23
2. 淀川新橋〜R1〜R307〜R1〜R23

100 :
後者でしょ

101 :
>>100
dクス。
時間はどれくらいかかりそう?
Googleマップだとざっくり4時間と出ていたけど。
9時に出れば13時には着くかな?

102 :
時間厳守なら電車で行けば?
事故があったり、工事渋滞があるだけでも時間が読めなくなるのが車の移動でしょ?

103 :
>>93 >>94>>97
レスどうもです、長らく規制に巻き込まれてしまって書き込めなかったよぉ。

93さんのようなルートもあるんだね、でもそのルートって廃道サイト『山さ行がねが』にレポが載るくらいだから悪路っぽくないですか?
遊びなら楽しそうだけどメインルートにはなりにくいかも、雪の心配ならおいらの車は八戸ナンバーなんで問題なし!。
まだ東北以西に疎いんで246が無難なのかな?退屈って言ったって高速道路よりは楽しいでしょうから気にしないッと。

104 :
俺も北陸ナンバーだから雪の問題はないんだけどね。
自分だけが雪に慣れてても、回りで通行止めを起こしてくれた時には、どうにもならんぜ。

105 :
高速道路は高速道路なりのおもしろさがあるけど、下道は下道なりのおもしろさがあると思う
でも渋滞は嫌なので、深夜早朝を狙って下道を走りに行く
景色が見えなくてつまんない?うるせー、それがいいんだろ。だんだん明るくなっていく様を見るのはいつも心が晴れる

106 :
>>105
その気持ち、とてもわかります。
高速1000円になって最近、下道ドライブ減ったけどこの盆は久々に下道を…。
R8の敦賀から越前までの道、久々に走ったよ〜(夜ですが)。
楽しい…。

107 :
今日、越前に行った人!   
  ノ

108 :
あの区間が楽しいと感じるのは、悪いがサンドラの証拠だぞ。
平日はトラック充満で、楽しい気分になんか浸れないからな。

109 :
>>108
そうだよな、あの区間は平日普通に運転してて土日もドライブするサンドラしか好まないよな。
ちなみに俺は仕事が休みの水曜日だけに近場のスーパー行く為に運転するだけだけど、
サンドラは消えて欲しいわw

110 :
平日じゃなくてもトラックだらけでしんどいわあの道

111 :
>>108
>>109
平日仕事で少し車を使うサンドラです。
今回はお盆の夜に該当区間走りました。
北海道行きのフェリーが見えたりして気持ちいい区間とは思うのですが…。
R8、富山県内は嫌いです。

112 :
2NN ニュースナビゲーター
http://www.kusanone-net.com/news_2nn.php
たとえ難しいニュースでも掲示板の書き込みを読みながら簡単理解!

113 :
下道オンリーで千葉〜横浜の実家まで行きました!
途中、道に迷ったりで辛かった…

114 :
ここは下道を好むスレだからサンドラでも良いだろ
ウテシはその辺のスレに行け

115 :
俺も下道オンリーで群馬の前橋から新潟の新潟市まで行って来た。
国道17号をひたすら北上して三国トンネルをくぐって新潟県入る。 この三国トンネルが
車線が狭くて対向して来る大型トラックやトレーラーなどが来ると
ヒヤヒヤしながら走ることになる。
そして新潟県内に入ると直線的で信号がほとんど無く、
その信号と信号の間の距離も関東と比べて格段に長いので高速走行が可能である。
湯沢〜長岡市の間はほとんど片側1車線だが、長岡市内に入り長岡東バイパスまで来ると
道路構造が高速道路のような高規格国道バイパスになっているので
60キロ制限だが走り慣れた地元ドライバー達は80キロ〜120キロぐらいで
ぶっ飛ばして走っているので流れに乗って走っていればアッという間に長岡市内を
通過し三条市や燕市などを通過し新潟市内へ。この新潟市内にある
新潟西バイパス 新潟バイパス 新新バイパス (この3つのバイパスは
すべて国道7号バイパスとして連続して繋がっている) は、長岡東バイパス以上に
超高規格片側3車線となっており、有料の都市高速道路と言っても過言では無いほど
素晴らしい道である。
そして帰りは高速道路で一気に帰ってきたけどw

116 :
高速道路定額制は終わるみたいなので、下道ドライブに復帰かな。
ガソリンも高騰しているし、消費マインドも冷え込んでいるし、エコじゃないし、
用もないのにウロウロするドライブは少なくなるだろうな。

117 :
今日、京都山科から大阪住之江まで125のバイクで下道でいった。
朝5時に家出て、京都外環で南下、下三栖で第二京阪側道に入って門真まで。
門真から中央環状で長吉長原。
長居公園通りから住之江へ。
2時間掛かった(^-^;
朝5時代の第二京阪側道は高速だった。
平均速度80キロぐらいで流れてた


118 :
早くなった方じゃないか

119 :
山口県下関から群馬までの下道ドライブ
夜の8号とかみんな飛ばしてて怖かった。
新潟上越で心が折れて高速乗った。
さてGWがやってきますが皆さんは何処行きますか?

120 :
>>119
R9で来たなら和田山→舞鶴→高島→関ヶ原→木曽路→和田→笠取→内山で群馬へじゃないの?

121 :
>>120
レスどうも。そのルートが最短ですかね。
行きはR18から和田峠抜けて(細かいルートは省略)
岡谷から高速乗ったので帰りは高速使わず鳥取砂丘やら天橋立やら寄って
新潟まわりで帰ってきました。ルート変えてまた行ってみたい。

122 :
>>117
山科のどちらにお住まいですか
おいら百々です

123 :
山科ったら東急インも山科なのかな
初めて行ったとき、清水寺からだと右側ってことで右車線走ってたら左側に入口があって焦ったわ

124 :
>>119
国盗り目的??

125 :
>>123
東急インも百々学区です
ちなみに東急インは数年前に取り壊され現在は夜景の綺麗な超高級マンションに生まれ変わりました
東行き左側入り口の専用高架は今も健在です
又京都へお越しください

126 :
これから、神奈川から神戸空港まで下道で行ってくる。名阪使うか、関が原越えて、対岸の湖西道路使うか思案中。
帰路は、中国道吉川から舞鶴道に抜ける予定のため、どう行こうかな。

127 :
>>122
私は、音羽川小周辺です。

128 :
さて明日からGWなわけだが・・・
何処行くんだよ〜

129 :
R7をひたすら北上してみようと思う

130 :
1000円高速が終わったら仲間入りします。

131 :
高速走行できる快適な国道っていいね
北海道とか、東北のほうとか

132 :
>>131
快適も度が過ぎると課金される事があるんだよ

133 :
今日みたいな日は、下道で流れが良ければそんなに猛スピードでなくても十分快適。
平均速度が高速を上回ればさらに痛快。

134 :
R17の渋川〜沼田間って木曽高速みたいでいいね

135 :
千葉県君津市の亀山湖から、埼玉県南部の自宅まで下道で帰ってきた。
3時間30分くらいかな。

136 :
さてそろそろ東京脱出ルート考察のスレと化すかな
道志みちは多摩川以西住民は有効だろうが
秩父から雁坂をメインに中央・上信越ルート両面張りって辺りですかねえ

137 :
下道ドライブ最高!!!

138 :
高松→広島 疲れた

139 :
明日、町田から愛媛県松山IC付近まで参ります。
極力高速回避ルートで昼くらいに到着キボン。
どなたか良いルート御座いましたら御教示スマソ
チナミに中型ETC有
漠然とですが、
厚木(東名)沼津ーR1BPーR1orR23ー名四ーみえ川越(東名阪)亀山ー名阪国道
ー天理(西名阪阪神首都高神明BP)ーR2ー尾道から四国へ
って感じでしょうか

140 :
>>139
みえ川越〜亀山は乗る必要ある?その料金を他の部分に使うとか・・・
R23で鈴鹿方向まで行って、本田技研の脇を抜けて亀山で名阪に入るとかも有かな。
西名阪料金節約なら、深夜大阪通過であれば、天理で降りてR25?R24?で奈良経由
阪奈道路に行けば、高速代不要で長田の辺りに出れる。途中の県境付近阪奈のエッソが比較的安い。
今治から松山まで、意外と時間がかかると思うので、余裕を持って運行して下さい。

141 :
ありがとうございます!
名古屋以西は工夫のしどころですね。
色々楽しく悩みながら向かいたいと思います。どうもです

142 :
>>141
俺も詳しくは判らんが、余裕を見て大阪まで12時間、大阪から松山まで8時間くらいかなぁ。
金銭面で折り合いがつけば、ジャンボフェリーで高松に渡ってしまうのも良いと思う。
宇高航路の船は、シャワーが付いていたと思う。疑問点は↓のへんで聞いてみては?
ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/way/1289133826/
ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/way/1229389951/
ttp://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/way/1233902146/

143 :
もうついたと思うけど
松山方面でしまなみを渡る場合、倉敷〜福山の渋滞に嵌る
瀬戸大橋を渡る場合、高瀬〜観音寺・川之江・新居浜の渋滞に嵌る
どっちがいいかはあなた次第

144 :
>>143
ありがとうございます。
福山R2でもろ朝の渋滞に嵌りました。
四国は初めてだったので楽しかったです。帰りは鳴門まで行きました。香川のヘンテコな山の形が印象的でした。
鳴門から福島県相馬へ向かい、現在茂木で車の修理中デス。この辺の道も水田が美しく最高デス。

145 :
知らない街で渋滞に嵌った時、何だか地図もナビも見る気がせず、「お、こっち抜けれそうジャネ?チャレーンジ?」とか頭の中で叫びながら突撃するのは楽しいけど、
大概失敗退却に終わる\(^o^)/

146 :
まあそんな場合に顕れるのがセンスを含めた実力なんだろうな

147 :
熊谷から名古屋に行くのって、木曽路経由が早いかな、それとも国1経由の方が早いかな?

148 :
>>147
この季節なら山回りがいいですね。R254〜R142和田峠経由(旧道非推奨)で行けば早いと思う。
海水浴渋滞のあおりを受けるくらいなら蔦木でひとっ風呂浴びていたいです。

149 :
連投すみません。蔦木じゃ逆戻りだw
ちょっとお金かかるけど雁坂経由の場合と混同してしまいました。

150 :
俺の場合は、新和田トンネルに600円払うぐらいなら、佐久を過ぎたあたりの県道で白樺湖方面に抜けて茅野に出る方がいいな
新和田トンネルは料金高いし、かといって旧道はあの酷道に大型トレーラーとか走ってて離合が面倒

151 :
>>150
笠取経由で女神湖に至るルート?
昔、鹿に体当たりされてから通ってない

152 :
テスト

153 :
深夜、特に目的もなく群馬から新潟へ向けひたすらR18を走ってみた。
長野市過ぎると(アップルライン?)対向車も少なくて走りやすかった。
地元の野人は何処走ってるんだろう?
次回は昼間チャレンジしたい。

154 :
ごめんなさい。訂正
×地元の野人
○地元の人

155 :
下道ドライブ最高!!!age

156 :
>>153
亀だけど、あれはね、川中島辺りの長い橋から須坂方面と道が分岐するまでの区間が都心部並みに渋滞クソすぎてそれを抜けられた爽快感からくるもんなんだよなW

157 :
>>151
とっても亀だが、笠取は通らんよ
白樺入口左折でもよいが望月のトンネル出たら左折

158 :
>>156
レスどうも。昼間は確かに混みそう。
地図見たけど上越向かうならR403→R292ですかね?
R18じゃ遠回りですね。

159 :
クリスマス寒波がやってきて年頭の鳥取大山みたいになったら嫌だな。
3連休走り納めに出掛けようか

160 :
ときどき道端で見かける「国道情報連絡所」の正体って何?
立派な看板を掲げてるくらいだから、闇組織ではなさそうだけれども

161 :
俺も気になってた
この機会にググってみたけど、あんまり意味はないみたいね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136256313

162 :
http://www.nicovideo.jp/watch/1326134772

163 :
久々のお休みだったので出掛けてみようと思ったが
風呂入って一杯呑んじゃったので寝る。出撃中の方、ご安全に。

164 :
貧乏故に、高速気軽に乗れない、ETC未搭載、そもそも車齢10年のNA軽だから、下道しか走りようがないんだな。
笑ってくれよこんな底辺な俺をWでも俺は車の運転を愛す。
あ、ちなみに110ccのカブも持ってる。

165 :
昼間呑んで寝てたからこんな時間になっても寝られねぇぇぇぇ。

166 :
>>164
俺も似たような感じ(9年落ち軽NA)だけど月一ぐらいで走ってるぜ
燃費もリッター20kmぐらいはいくしおいしい
登坂だけやたら張り切る奴を抜けないのだけが問題だ

167 :
1000円時代は空気読まずに高速走ってたけど
ここ1年は下道ばっかだわ
去年岡山行ったから今年は北九州目標

168 :
国道バイパスがかなり充実してきた現在、それを使わないともったいない。
せっかく税金払ってるのだから、その恩恵を思う存分堪能しよう。

169 :
した道は、道の駅や他の好きな店舗選び放題なのがうれしい。
高速のSAやPAに類似してる道の駅だが、高速のSAやPAみたいなウザさがないから最高。
高速のSA、PAは妙に高くて変なテンション(しかもニタニタしてる)のレジャーがごった返して混雑しててウザったい。

170 :
だが、場所によっては高速に乗ったほうが良い、乗るべき区間ってのがあるから、
そこは抑えたほうがいい。
具体例、山岳地帯(甲府から東京方面の上りは峠回避で勝沼から乗るとか)
 第三京浜、東金(ETC割あり)、横浜新道、京葉道路などの築年数が古くて安い区間。
八王子バイパス。外環の夜ETC半額、中央道均一区間ETC夜半額、横横のETC土日半額
保土ヶ谷バイパスなどの無料高規格国道
首都高の大宮から横浜の金沢区

171 :
>>170
第三京浜からは、環状2号に抜けるので横浜新道は乗らなくなったなぁ。
1号に行く場合も、東戸塚から裏抜けするし。東名も厚木〜秦野中井or大井松田は乗るなぁ。
東金は、東金街道が混雑する時間しか乗らない。京葉道路も、ここの住人なら千葉方面は篠崎→武石で
都内方向は、武石→花輪→R357が主流じゃないの?八王子BPなんて乗る必要があるか疑問。
八王子BP使って16号を横浜方面に行く間に渋滞するから、野猿街道から多摩NTを抜けて行くよ。
甲府からの帰り道は、御殿場に抜けるか大月→相模湖or八王子までしか乗らない俺が言ってみる。

172 :
都内は京葉道路のほうが早い。

173 :
俺の車にはETCすら付いてない
だから下道オンリーだよ

174 :
東京ー名古屋は東名、中央、1号線、246、23、150、木曽路+20、どれも楽しい
第2東名もできるしなあ

175 :
明日塩尻から伊勢まで極力安く行こうと考えています。
朝4時くらいに出る予定なのですが19号線の渋滞ポイントなどありましたら教えてください。


176 :
注意ポイント
名古屋市内の馬鹿タクシー

177 :
うおぉぉぉ〜早くもGWがやってくるぞ

178 :
名古屋−東京 の下道ドライブが年々楽になっている。
蒲郡市内、豊橋市内で名豊道路が完成して、静岡県内のR1バイパスず全て片側2車線になればもっと楽になりますね。

179 :
毎年の俺イベント!
下道ドライブを満喫するGWがやってきました。

180 :
GWに東北に行くなら大渋滞の東北道よりかは下道を通ったほうがいいな。
新4号〜矢板〜栃木県道30号〜国道400号(尾頭峠)〜国道121号〜会津
で東北入りするのがお気に入り。

181 :
そっちの方が空いてるの?

182 :
>>181
氏家以北の4号は渋滞箇所がたくさんあるけど、平行する3桁国道を使えばまず混まないよ。
R294なんかもお勧め。

183 :
テスト

184 :
普段ですら?宇都宮以南は東北道100キロ出せないイメージ
矢板で降りて、新4なら高速よりせんげん台の分岐までで、
大体上記の高速の状況で高速に比べ+30分でつく
新4のほうが距離短いし
渋滞してるときに東北道使うのはマヌケよ

185 :
新4号は多くの区間で車線も増えて快適になった。そのかわり白バイが結構流して目を光らせているので注意!
ただ春日部から先の都内方面の4国区間は依然として日中の流れは悪いな。
最近は東北から新4号使って都内に行くときは新利根川大橋過ぎてから旧4国の方に抜けて久喜ICの先で東北道に平行する県道に入って
岩槻の少し手前(渋滞の始まる箇所より数キロ手前)から分岐して122号と平行の県道に入って途中から122に入り
赤羽方面から都内に入ってるな。

186 :
>>185
確かに白バイに追いかけられた。追尾された瞬間50km/hまで落としたから助かった。
奴ら、トラックの陰から突如現れるから数秒に1回はバックミラーチラ見運転になるので疲れる。
埼玉県内の対面通行区間を何とかして欲しいよ。夜中でも混雑する。
俺は、北に行くときは環八・新大宮BP、R122からr3(大宮栗橋線)を使い4号旧道からバイパスへ、
南に行くときはR354からr17方面に抜けて、野田線愛宕駅前を通過して都内に入ってる。

187 :
新4号とかの快走路は白バイ関係で気を使うのが嫌だな

188 :
白バイは日の出後から日没前の間しか稼動しないから早朝・深夜なら気にしなくておk。

189 :
桃白白

190 :
にほんごでおk

191 :
明日でストーブとはおさらば出来るかな

192 :
誤爆

193 :
>>184
千葉、城東が目的地なら高根沢から408+294で、柏か谷和原まで出るルートもおすすめ
茨城県内は基本的に空いてるし、片側二車線がだいぶ増えてきて走りやすくなった
東北道は西に迂回しすぎてルート的に使いづらいんだよな

194 :
静かだね〜

195 :
オートスナックを探して、食べるのが好きだな
最近は減り続けてるが・・・・

196 :
俺も好きだな。 国道沿いにある自販機の店。 しかも
少しひなびた雰囲気が漂う感じのオートスナックが好きだね。
そこにマッタリと車を停め、 一服しながら流れる国道の車の
流れを眺めたり、FMラジオを聴いてたりするとホッとする

197 :
三連休だー
飽きるほど行ったるぞー

198 :
あっそ

199 :
お盆休みだー
飽きるほど行ったるぞー

200 :
大津市内から鳥取市内まで先輩方ならどう行きますか?
御教授願いますm(_ _)m

201 :
夜ならR1からR9
昼なら京都の北側を迂回してR9
バイクならR477

202 :
ありがとうございますm(_ _)m

203 :
若葉マークの頃、高速乗るのが怖くて八王子から岡崎まで下道で行ったことがある。
今では高速も利用するが、時間があれば極力下道を通るようにしているな。
面白そうな道筋見つけると気まぐれに進路変えたりして楽しい。

204 :
埼玉北部にある熊谷から長野北西の野沢温泉まで行きたいのですが
ナビタイムで調べた最短下道ルート406→66は草津、志賀高原付近経由で峠越えをしなくてはいけません
軽自動車なので、なるべく峠は越えたくないのですが、オススメのルートはありますか?

205 :
コスモス街道

206 :
254はトンネルがたくさんあるんですね
それに初秋に走るのに丁度秋桜が見ごろで良さそうですね
ありがとうございました

207 :
下道ドライブ好きな皆さん 車はなに乗って行くんですか?

208 :
25年落ちのライトバン(5MT、手窓、AMのみ)
人はそれをヴォロと呼ぶ

209 :
今月末に愛知県〜福岡県まで下道で往復するよ〜。

210 :
僕は大阪府〜東京都まで
折角だし昼に走りたいけど渋滞で疲れそうだな

211 :
秋田のきみまち阪のR7はバイパスができて元の道が県道に格下げされたが、あそこは元の道が最高だな。
・未だ残る建設省キロポスト
・廃校
・二ツ井の商店街
・きみまち阪にへばりついたトンネルや高さ制限つきトラス
未来はバイパスが高速道化するから、本当に下道になるが、ここは好きだ。
あと秋田ならばR13ならば大曲や十文字はいまだに旧道をなぞってるwww

212 :
関西までの帰り道、大間〜陸奥経由で青森ICまで下道でと思い夕方6時ぐらいから峠越え
想像以上にスーパー糞田舎道でワロタよ、King Of 山道じゃねえか
2時間ぐらい誰ともすれ違わないし変な現場に遭遇したらヤベーなと思いつつ走った
夜が更けてきた頃に恐山の標識とか出てきてウゲーまさか通り抜け必須?!とか焦ったわ、杞憂だったが
途中で野ウサギに出遭ったのは癒されたが・・陸奥近辺か、どこぞのレストランに辿り着く間ぐらいまでが鬼畜
しかしそれよりもエゲつなかったのが伊賀へ抜ける道、旧25号線??
名阪無料だと知らず夜中にわざわざそこを走破しようとしたが途中で断念した
地元車優先だとか看板置いてる所、オフロード車以外で通れる気がしなかったんで、数十m入って引き返した
バックするのも一苦労、ちょー暗い、なんも見えねえ、それでいて霊感無い俺でさえ躊躇するカオスな雰囲気
シカと遭遇して一瞬ビクってなってハンドルピクってなったらシカもちょっとビックリしてるし
なんなんだよアレは、いい加減にしろ

213 :
この前の連休に群馬 〜 新潟市 〜 富山市 〜 長野市 〜 群馬と
下道のみでロングドライブしてきた。
前橋市内の国道17号をひたすら北上し、長岡市からは国道8号線に変わる。
そして新潟市内では新潟バイパス 新新バイパスを走ってきた。
この2つのバイパスは6車線の高規格バイパス国道で素晴らしい道だったな。
そして国道8号を南下して柏崎 上越 糸魚川を抜けて富山市内を観光し
再び国道8号で上越まで戻って国道18号を南下して長野市内も観光し
そのまま国道18号で群馬へ帰ってきた。
海の無い県に住んでるから、存分に海の眺めを満喫できた素晴らしいドライブを
楽しめた。

214 :
よく高速道路の切通し区間を跨いでいる道路に一回も通ったことが無い。

215 :
綺麗に撮れていてびっくり
http://www.youtube.com/watch?v=iKxdnP76Qj4

216 :
せっかく下道通るなら、旧道の方をなぞりたいよねぇ。
酷道までは行きたくないけど。

217 :
国道2号線・3号線などで大阪−福岡往復してきました。
出来る限り夜中と早朝に走りました。
立体交差のバイパスが多くて、思ったより渋滞に巻き込まれることはありませんでした。
渋滞に遭ったのは広島市に入るとき(西行き朝7時頃)と帰りの北九州市内(東行き夕方5時頃)ですが、これは場所というよりは時間による渋滞でしょう。

218 :
217です
岩国市の西側は現在の国道2号線より欽明路のほうに行く車のほうが多いと思ったのですが、時間的にはどちらが速いのでしょう? >地元の方

219 :
>>218
県道をショートカットする方が早いよ

220 :
皆さん絶好のドライブ日和ですよ!

221 :
みんな高速移動になったのか?

222 :
いえいえ、下道使ってますよー^^

223 :
仕事移動も下道です。ガソリン高いので、高速は保土ヶ谷BPと第3京浜しか使えません。

224 :
>>218
圧倒的に欽明路が早いよ、二号線だと大回りです。

225 :
>>224
ありがとうございます。
最近、大阪−福岡を2往復しましたのでだいぶ道路事情がわかってきました。
2回目は往復とも欽明路使いました。

226 :
>>225
自分も大阪〜山口まで下道で帰った事ありますが、12時間かかって かなり疲れました。

227 :
おーいGWがやってくるぞー

228 :
GWになりましたな。
三重県津市から浜名湖〜静岡行こうかと思案中。
鰻に桜海老と、食べ歩きが楽しみ。

229 :
r122-r121で喜多方ラーメン食い逝ってきた
会津田島のあたりは本当に気分がよくなるわ

230 :
GW後梅雨前の晴天をねらい富士五湖へ
3泊4日 ビジネス2泊 車中1泊
@日目 茨城県北 AM3:30 6号 →柏 16号 八王子 20号→
大月 12:00 山中湖 2:30 →河口湖 →5:00 ビジネス着
2日め AM6:30出発 西湖 →朝霧高原 本栖湖 山中湖 →道の駅なるさわ 車中泊
3日目 AM6:00出発 本栖湖 →300号 下部温泉 →52号 →韮崎 →141号
    八ヶ岳 →17:00 甲府 ビジネス着
4日目 AM9:00出発 今回最高の天気 orz
ホテルでもらった無料券で石和健康ランドで1時間入浴 →青梅街道 →16号 →6号 
   AM:12:30帰宅 走行1035Km 晴天続きでおもいきり富士山の写真が撮れた
   石和温泉 甲府からの南アルプスも最高 夏はこんなにくっきり見えない

231 :
テスト

232 :
テスト

233 :
こんなスレあったんだ。下道経験カキコ。
@富山⇔新潟(国道8号→116号)走行距離:600キロ程度
6:30出発→8:10親不知道の駅で休憩→10:40柏崎市で116号に入る
→11:40燕市内でラーメン→13:10新潟市内で野暮用→14:30新潟競馬場
→16:30豊栄新潟東港IC(帰りは高速使った)→7:40富山IC
A富山→中津川→名古屋(国道41号→257号→19号)走行距離:280キロ程度
2:30出発→4:30高山市で朝飯→6:10下呂市で257号線に入る
→8:00中津川で仕事→16:30仕事終了後19号線で名古屋へ→19:00名古屋到着

234 :
保守

235 :
あげ

236 :
日本国民として税金を納めて
国道を利用せずずに高速自動車国道を有料で走るって勿体無い

237 :
バイパスが出来たあと、旧道が県道に格下げされたりするのが一般的なのに
北関東の4号線と新4号は分かり難いよね
他にも似たような地域ある?

238 :
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo04_hh_000014.html
そういえば↑これ動きあったかなと地元の地図を見てみたら、
「早期の移管が可能」とされていた現道がいつのまにやら国道指定外されていたから、
いずれはリストにある現道は降格されちゃうのか
現道とバイパスが両方あると、地図上で賑やかに見えるので好きなんだがw

239 :
そういうのもわかりにくいが、
国道の実質的なバイパスが県道とかになってるのも地元民以外だとわかりづらいとこあるよね。
まあ、道なりに行けばバイパスに案内されることも多いけど。

240 :
>>229
セシ○ムハイできもいわ

241 :
>>239
R2山口の欽明道路とか?

242 :
最近トラックに乗りだして初の長距離いかされるんだけど
大阪から山口の下関に下道だとどう行くべきですか?
2号線ひたすら真っ直ぐは渋滞が嫌なので最適ルートあればお願いします

243 :
>>242
9号線で行けば?

244 :
>>237
福島西道路とか?
同じR13なら秋田の神宮寺バイパス区間とかも

245 :
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。

目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる

246 :
長距離を高速で行くのと、深夜の国道を行くので
燃費ってどれくらい違うのだろうか
巡航速度が1.4倍になると、空気抵抗は2倍になるというし

247 :
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg
とあるドライバー
交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、
あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。
それを4回くらい繰り返して、
もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。

でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。
交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。

半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、

やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」

しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

248 :
高速道路の各種割引廃止で来春よりこのスレが再び活況に!

249 :
SAより道の駅の方が安くて美味いしな
ういた高い高速代をグルメに使うよ

250 :
R1豊橋東バイパスが潮見バイパスにつながってる。。。
関バイパスもできたし東阪間の下道移動がずいぶん楽になったな。

251 :
>>250
浜松〜名古屋 が信号なし?

252 :
残念ながらR23バイパスは蒲郡付近が未完成です。
それと浜松バイパスは信号あります。

253 :
山口県は道路がよく整備されてるって言われるけど どういう風に整備されてると思うの?

254 :
朝5時発で東京〜大阪を下道移動しようと思ってるんだけど、何時間ぐらいかかるだろう?
大人しく前の日の夜に出た方がいいのかな…

255 :
確かに下道ドライブは楽しいことは楽しい。
しかし信号とか渋滞がうっとおしいからどうしても高速を使ってしまう。
山道なんかは中々いいんだけどな。
>>254
六時間半見ればいいと思う。12時には着くでしょ。

256 :
山道でトラックとか遅い車に引っ掛るのもキツイ

257 :
もともと下道ドライブだったが
5割引で安かったから高速使ってやった
2倍に値上がりなら、もう使わない
これはビジネスだ
高速はガラガラになりやつらは減収に苦しむだろうが
自業自得だ

258 :
>>242、2号も、そこまでは渋滞せんけどなぁ
大阪〜明石、西条〜海田(広島)、廿日市〜岩国くらいか、いつでも混んでいるんは。

259 :
下道で6時間半は信号無視対向車線はみだして暴走しても無理だろ。

260 :
>>254
東京のどこから出発か分からんが
第三京浜、横浜新道、西湘バイパスは使った方が良い
高速夜行バスの時間を見れば、下道六時間というのは不可能だな
夜の通勤時間帯の終わり頃出発しまに合わなければ高速道路へ

261 :
皆様ありがとうございます
急ぐ行程ではないのですが、もし日中と深夜であまりにも時間差が(具体的には5時間以上)出るようだと前の日の夜出発にしようかなと考えています
>>260
足立発です
沼津まではR246も考えてるんですが、これはどうでしょうか

262 :
大阪方面行く時はいつも246だな
ちな八王子

263 :
平日の割引制度の縮小で、仕事で高速道路を使う利用者も頭を悩ませている。
平日の昼間の通行料は基本料金に戻る。
 出張で高速道路をよく利用する三豊市高瀬町の男性会社員(45)は
「高速料金は割り引かれるのが、もう当たり前。
いまさら基本料金を払うのは抵抗感がある」とし、
「会社は経費削減を進めており、これからは一般道を使うことが多くなりそう」。

264 :
>>261
国道1号よりは246は環状八号瀬田〜厚木文化会館までは立体交差が多く片側2車線で流れが良いが
厚木市船子から西は静岡県の小山町まで市街地で平面交差の片側1車線なので混む
夜間でも伊勢原・秦野市内が混むので、愛甲宮で右折、東名の側道を通り、伊勢原の串橋で246に戻るのがお勧め。
地元でないと分かり難いのがあれだが。。。
246は夜間から早朝なら秦野の小田急渋沢駅過ぎる沼津の国1上石田交差点まで空いてるけど
静岡県内の246と国1バイパスは飛ばせるけど取り締まりに注意!

265 :
橋本まで出て国道413-139-469と通って富士宮手前ぐらいから県道ちょこちょこ進んで
道の駅富士近辺まででるというのもあるが、今の季節は絶対やめた方がいいw

266 :
年末年始どこ行く?

267 :
東京から九州まで行くけど?

268 :
帰省?

269 :
うむ。
18きっぷはちょっと飽きた。

270 :
電車で北海道行くよ。

271 :
鉄路の下道かよw

272 :
何か面倒くさくなって北海道行かない

273 :
下道はつらいよ

274 :
老眼が始まったのか、スレタイが
下着ドライブ最高!!!
に見えた初春

275 :
愛知県内は蒲郡経由のほうがいいのか岡崎経由のほうがいいのかよくわからない
時間帯によるだろうけどどっちのほうがいいんだろう

276 :
4月から下道ドライブする人増えそうだな

277 :
一度でいいから下関から青森まで日本海側通って行ってみたいなあ。

278 :


279 :
佐賀から青森まで日本海沿いを下道旅行した事がある。
佐賀から鳥取、京都北部までは楽勝だったが、福井から新潟がかなり疲れた。
とくに石川で能登半島一周したのでくたびれた。
新潟から青森は楽勝。
帰りはから山間部を通って帰ってきた。
とりあえず、長野までは楽勝、長野から岐阜、滋賀が疲れた。
京都からは楽勝。
太平洋側も経験があるが、単なる国道3、2、1で交通量が多かったので、わざと海沿いの道に向かい走った。
わざわざ和歌山の白浜から三重の伊勢に向かい静岡へ、その後は三浦半島や房総半島を一周し、三陸海岸へ向かった。
帰りは疲れたので、東北道、中央道、名神、中国道で帰ってきた。
どちらも約1ヶ月かけてブラブラしてきたが、大学時代のいい思い出になった。

280 :
最近急に寒くなるからもう少し暖かさが安定したら海見に行きたいねえ

281 :
去年の7月に仕事辞めて、新しい職場で働くまで2ヶ月くらい間が空いたから日本一周(沖縄以外)したんだけど
東京出発で北海道の宗谷岬そこから鹿児島の佐多岬まで下道、帰りは四国通って、紀伊半島と伊豆半島ぐるって回って東京に戻ると言うキチガイドライブしたw
津軽海峡フェリー、九四フェリー(佐賀関ー八幡浜)、南海フェリー(徳島ー和歌山)、関門国道トンネル以外はすべて無料の下道でw
運転好きだし、走ってる最中にいい景色の場所があったら写真撮ったり、楽しくて全然疲れなかった
また定年後にやりたいなー

282 :
>>281
宿泊はどうしたの?
宿に泊まるか車中泊かで費用そうとう違うよね
参考までに総走行距離、ガソリン代、その他の経費がどれくらいかかったのか
教えて

283 :
今日のように東海北陸道上り(飛騨清見→白鳥)が丸潰れの場合はやはり156号(もちろん論理によっては41号)に逃げるが勝ちだ。

284 :
>>282
宿泊はじゃらんで探した3000〜4000円くらいの安ホテルかネカフェだったなー
走行距離は7000超くらいw途中2回もオイル交換した
日数はちょうど一ヶ月くらいかかった
費用は全部ひっくるめて60万くらいだった
ガソリン15万
フェリー全部で8万
宿泊10万くらい
その他食事代、コインランドリー代、オイル交換かな?
食事で一番高かったのが青森の大間のマグロ丼だった3000円くらいした

285 :
>>284
さんくす。参考になります
こんなロングドライブいつ実現できるかわかんないけど
7000キロを30日だと単純平均で233キロ/日か
表定速度35km/h見当なら1日6時間半程度のドライブだね
なにはともあれお疲れー

286 :
>>285
旅行の最中は楽しくて、一人旅で気の向くままに行動出来たから疲れなんてこれっぽっちも感じなかったけど、家に帰ったらどっと疲れて2日くらい寝てばっかの生活だったw
キチガイなくらい運転が好きなら是非挑戦して見てください

287 :
山の中を通る番号2桁の幹線国道だけは御免だ
せっかくの流れをトラックがせき止めるからムカつく

288 :
一人で飲食店は入りやすい店と無理な店あるね

289 :
>>287
追い越せばいい。
19号みたいにセンターポール設置しまくりだと危ないから知らない道は注意な。

290 :
山の中通る二桁国道
確かにトラック多いなw
意外に盲点だった
20 52 19 18 17 49 48 47 46 38
てとこか 
あと海沿い走るんだけど、実際山ばっかりの45
東の人間にパッと思いつくのはこれぐらいしかない

291 :
アップダウンが続くような道は、登坂車線やゆずり車線とかがあるからまだいい。
海沿いのワインディングルートで低速大型車の後ろは嫌だな。トレーラーだったらマジで「全長〇〇m 死ぬ気で追い越せ」だ。

292 :
ガソリン高すぎだったからな。
あと10〜15円安ければ遠出したかった。

293 :
ひぃぃ

294 :
お盆は家にいたの?

295 :
お正月も家にいるの?

296 :
誰もいないの?

297 :
おるやで〜

298 :
年末年始は高速道路ループの旅へ

299 :
年末はピエリ守山行ってくるわ。

300 :
荻原峠旧道
https://www.youtube.com/watch?v=w1wVq-xVJnc

301 :
東京から青森まで4号制覇の旅は一日半かかったw
次は大阪まで1号制覇の旅だな

302 :
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

303 :
大阪の八尾南駅から名古屋市中村区まで約3時間半でした
ルートは国道25→23ですが、これで正解でしょうか?

304 :
中環→R163で伊賀まで
そこから名阪国道 というのはどうだろうか

305 :
>>303 八尾発ならそれ以外ないでしょ。

306 :
新居町〜東京まで国1と246で行ったときは楽しかったなぁここにこんな見せあんのかとか知らない名所 食べ物もあったりして発見が多いよな下道は

307 :
昨日の5/4 14:30に新潟の上越水族館を発車〜下道のみで大阪の東大阪に
AM1:05到着  途中、道の駅トイレと夕食のラーメン屋くらい泊まったのは
金沢、福井のバイパス整備区間はいいが、富山の街中の信号にはいらつくな
8号突っ切り、湖西道路、京都外環状、第二京阪下、これ鉄板下道なり!

308 :
皆さん 一人で長距離ドライブの時、食事はどんなとこで食べますか?

309 :
ウーホーでカップラ

310 :
自分の住んでる地方にないレストランチェーンに行くのが結構好き

311 :
一人でレストランチェーンは入りずらいなあ

312 :
>>310だが、今日は八王子からR129、R246、R1とドライブして浜松のさわやかでハンバーグ食ってるw

313 :
佐賀から東京まで
下道で行きたいですけど
距離とかガソリンいくらかかりますか?

314 :
>>313
そんなもんはルートや走り方、車種、店の選び方で全然異なるから

315 :
>>313
春秋で飛べ、余計なこと考えなくていいから

316 :
>>313
福岡まで高速でぶっ飛ばしてもgoogleさんの見立てから一時間しか縮まらん。
てか、来るな。
よく九州ナンバーで野郎5人とか見るけど、キョロキョロしてチンタラ走った上に、
道のど真ん中で止まる、ウインカー出さない、首都高で合流できない、マジでうざい。

317 :
>>313
金とヒマがあるのだったら一度自分でやってみるといい。佐賀から東京まで
自分の車で自由気ままな下道ドライブをやってみろ。
距離は片道約1180キロ〜1230キロぐらいだ。
国道2号線経由か国道9号線経由か、東海道ルートか、それとも中仙道ルートかで
距離も渋滞もだいぶ変わってくる。
そして東京が気に入ったらそのまま東京か埼玉あたりに住めばいいw

318 :
国道8号線金沢バイパスは土曜日は混むから

319 :
>>318
通らない
舞鶴経由で日本ラインから木曽路を通る

320 :
>>308
コンビニ派だと、毎回同じコンビニに立ち寄ってしまう。
そこがチェックポイントで遅延か早着かの目安になっている。
俺の場合は、R163の木津川のサークルKと、木曽高速の入口のセブン。

321 :
お尋ねします。

福井県からいわき市まで下道で行きたいのですがどのルートが最適でしょうか?

ちなみに車両は大型トラックです。

ここの方達なら道に詳しいかと思いスレ違いかもしれないと思いつつ質問させて頂きます。

よろしくお願いします。

322 :
時間ならネクスコのドラプラで出た方でいいんじゃねえか?
実際は、北陸→磐越と名神→東名→常磐の二択だけどもオレなら行き帰りでどっちも通る

って下かい!
それなら、8と49じゃないの?
変に岐阜とか長野を経由して、山を上り下りする必要はない
中山道東海道は論外

323 :
乗用車でのドライブなら高山・松本・高崎と行くかな
8号線経由なら上越から十日町・魚沼通って只見線沿いに行けば少しは楽しめるか

324 :
つ冬季閉鎖

325 :
年末年始におすすめの関東で下の道のドライブコースありますか?

326 :
国道16号一周

327 :
深夜に大阪の中央環状線をグルッと走るのも、
なかなかいいね。

328 :
わかる

329 :
>>327
同意

330 :
静岡県のあさひや、最高だった。
掛川の日坂なんて古くて汚くて味があったのに。
カレーと冷やし鶏うどんをよく食べた。

331 :
群馬県前橋市から夏の西日本長距離下道ドライブ旅行に出かけている。
ひたすら下道のみ走行し群馬 → 長野木曽路 → 岐阜関ケ原超え
→ 滋賀 と走ってきて今琵琶湖のほとりにいる。
前橋ナンバーの車は中部・関西地域では珍しいらしくほとんどの人たちが
驚きの視線を俺の車に送ってくる
俺の車は白色の1個前の型のプリウスなので車が珍しいわけがない。
間違いなく前橋ナンバーに驚きの視線を送っているのだw

ところで琵琶湖の湖岸道路沿いにはベイシアとカインズホームを核とする大型
ショッピングモールがあるんだよな。
湖岸道路を琵琶湖大橋方面に走ってて偶然見かけたまらず寄ってしまったw

中に入ったら一瞬で群馬県に瞬間移動して帰ってきたような錯覚になり
とてもうれしかったw
これからルートとして京都 → 国道9号山陰路 → 九州とドライブ旅行を
していくつもりだ。
九州の最南端まで前橋ナンバーの広告塔として前橋を宣伝して走ってくるつもりだw

山本市長 これだけ西日本全国に前橋市の宣伝をしてやっているんだから
来年度の俺の税金は全部免除にしてくれw

332 :
>>331
ご近所さん乙
5年前に山陰で高崎ナンバーの宣伝してきた
>>119が俺
まーまーくれぐれもご安全に〜

333 :
群馬ナンバーや高崎ナンバーは見ることあるけど、
前橋ナンバーもあるんだ…

334 :
>>332
お主もかw 
>>333
あるんだよ。前橋ナンバーは平成26年11月17日から新設導入された。
ちなみに高崎ナンバーは平成18年10月10日だったかな。

ところで湖岸道路沿いにあるカインズ彦根モールは2階からの眺めが最高だなw
彦根城だけでなく琵琶湖の眺めもよーく見えるのだw
しかもテーブルと椅子も30席ぐらい置いてあって買い物帰りなどに
ゆったりと琵琶湖や彦根城の眺めを楽しむこともできるのだ。

しかも売ってるものも関東各地のベイシアとほぼ同じなので
嬉しくなりついつい食料品を多く買ってしまったw
今日は京都市内を観光している。前橋ナンバーの車で京都市内を
ガンガン走り回っているw

山本市長  前橋市の宣伝効果抜群だぞw
来年の俺の税金は全額免除頼むぜw

335 :
>>334
滋賀出身だが、そんないいところがあるとは知らなんだw
今度行ってみる。

336 :
滋賀の人間じゃないけど、この前行った場所やん。

地元の人に連れられて、2階の椅子でのんびり話してた。
夜だったから、景色は分からんかったけど、広々しててビックリした。

ベイシアって聞き慣れない名前やなぁ〜って思ってたけど、
関東系の店だったんね。

思いがけず、前橋の人に教えられたわw

京都からR9なんだろうけど、亀岡〜R372〜篠山〜R176〜丹波市氷上〜
北近畿豊岡自動車道(春日和田山道路、和田山八鹿道路)もオススメかな。
篠山の大正ロマンの街並みも雰囲気があってええよ。
途中、遠阪トンネルだけ有料=普通車310円だけどね…

337 :
前橋じゃなくて変質者だとおもわれてんだよ

338 :
平泉とか庄内なら関西でも間違いなく羨望の的。
まぁ人口あるとはいえ、前橋ナンバーは目立つな

個人的には会津ナンバーに痺れる

339 :
>>338
これまで無かったのが不思議。いわきはあったのにね。

東北住みだと、時々見る富士山は「静岡なのか、山梨なのか、どっちなんじゃい!」って心の中でツッコんでる。

340 :
>>335
自分の地元のスーパーだからとひいきして言うわけではないが
ベイシア カインズは税込み価格でも意外に安いかもしれない。
湖岸道路方面に行ったときは寄ってみるといいかも
>>336
そのルート走ったことあるw 国道372号はデカンショ国道とか言われてるよな。
道の駅但馬まほろばとかいう所に寄った記憶が
今回は国道9号を京都 → 兵庫 → 鳥取 → 島根 → 山口と進み
九州入りしようと考えている
>>337
前橋市を、そして群馬県を代表しているくらいの気持ちを常に意識して
走り行動するよ。
西日本各府県は意外に流れが速いから舐められないようにも頑張っているw
>>338
京都方面では平泉ナンバーや庄内ナンバーはほとんど見かけなかったな。
会津ナンバーは数台見た記憶がw
>>339
富士山ナンバーの山梨県か静岡県かを見分ける方法はある。
希望番号ではなく通常番号のみの場合だが
富士山500は山梨県の車。 そして富士山503が静岡県。
同じように3ナンバー車の場合富士山300が山梨県の車で
富士山303が静岡県。そのほか分類番号が403 103 203 803 903 
003の場合が静岡県。
そして分類番号400 100 200 800 900 000などが山梨県。
地名県名の横にある番号(分類番号)を見れば判別できる場合が多い

341 :
下道走りたいが、北陸地方から中国地方まで800km越える距離はさすがに無理

一般道は信号機でひかかったり渋滞に巻き込まれるからな

下道走ればあちこちの温泉に寄れるんだが…


でも、糞長距離走るなら高速道路の方が安全かもしれん、人の心配はしなくていいし、車両にもそんなに気を使わなくてすむからね

覆面パトには要注意

342 :
>>341
すまん黄金週間に下道だけで4500k走ったわ
高速は楽過ぎて睡魔に襲われるという罠が恐ろしいw
渋滞なんて巻き込まれない道を選ぶのみ

343 :
今年のGWは青梅から博多まで下道ドライブしたがかなり楽しめたなあ
国道1号線現道は昨年走破したので、今度は国道2号線現道を往路で走破してきたw
瀬野八越えの渋滞は酷かったねぇ

344 :
無駄に渋滞を生むだけ

345 :
>>343
瀬野八はバイパスができてあれでも楽になった
山陽道ができる前の岡山〜広島のR2なんて
GW日中なら9時間コースだったから今は楽勝だわw

346 :
そうなのか

347 :
うん

348 :
age

349 :
先週土曜に長野(善光寺)→志賀草津→嬬恋パノラマ→国406→
高崎→国17→東京。のんびり観光・休憩含め11時間楽しかったよ。
与野から首都高予定だったけど結局これもスルー。
チラ裏でごめん。。

350 :
そうか

351 :
俺も三連休を利用して群馬県前橋市から新潟県新潟市までドライブに来ている。
コースは昨日の3日の午前6時に前橋の自宅を出発し
国道17号を快適に北上し三国トンネルをくぐって新潟県入り。

道の駅に立ち寄ったりして長岡市ではリバーサイド千秋ってとこに立ち寄ったりした。すぐそばに信濃川が流れてて川幅が物凄く広くてビックリw

あと長岡市内では前橋ナンバーの車は珍しいのかチラチラ見られまくったw

そして夜には新潟市内に入り国道7号の新潟バイパスを走って道の駅豊栄で車中泊。今日は朝には新潟駅前や万代橋の前で車を停めて記念写真を撮り新潟市内を出発し国道402号を南下していま寺泊のあたりでノンビリしてる。

そしてこのまま柏崎市までシーサイド国道を南下し、柏崎からは国道253号を走り国道17号へと出て今夜中に前橋まで帰ってくる予定。

新潟県って海もきれいだし国道もよく整備されててドライブするのにいいね。
おまけに群馬の隣の県だから気軽に行けるのもいい。
楽しいロングドライブになって良かった。
な、自宅に着くまで安全に努めるけどw

352 :
tp://bit.ly/2iN1fFu

353 :
春に島根から鹿児島まで下道ドライブ
別の日に島根から鎌倉〜長野の下道ドライブに行こうと思ってる
道中におすすめの店とかあったら教えてほしい

354 :
春に島根から鹿児島
そして別の日に島根から鎌倉からの長野に下道ドライブに行こうと企んでいるのだが道中におすすめの店とかあったら教えてほしい!

355 :
コンビニと牛丼屋にでも寄ってろ。

356 :
なんで長野までなんだよ
群馬まで出かけろよ

357 :
誰かー

358 :
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5CFHA

359 :
>>356
グンマーはパスポート要るだろ、ほらこの先関係者以外立ち入り禁止って看板あるし

360 :
そうなの!?

361 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

IT2

362 :
IT2

363 :2019/01/14


【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その32
磐越自動車道 Part2
休日昼間の高速道路全線半額へ…ETC車10月から
山形自動車道
【首都圏】渋滞解消ができない当局にアイデアを
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
千葉県の道路事情★15
☆☆首都高を考える 64☆★
滋賀県の道路事情 その8
東北中央自動車道【E13】【正統後継】part9
--------------------
ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン) 1個目
【結城友奈は勇者である】三ノ輪銀は悪運にめげないかわいい
なんJ民ゴルファー★94
『今被災地になってみて解る…電力会社にケチつける共産党の政治家より、自衛隊の方が万倍頼もしい』
【わかりません隊】 FUNKY FRIDAY 6 【無言隊】
仮想通貨インフルエンサー総合スレ★27
【胸糞】トイレすら行かせずひたすら屈伸を強要 直後に汚物を手に持つ姿を記念撮影
小さな職場の事務員さん集まれ!★55
成長期限定☆ユニット 1939時限目
【文春K→敗訴】のん1367転落【国家認定嘘吐き】
しっとりL⇔Rを語る会 part23
【悲報】小池百合子、春から上京してくる新大学生の都内への引越し自粛を大学に要請 「若者がウイルスを拡散させている」 ★6
【2018年】日テレ24Hマラソン追跡OFF2km【41回】
【MHW】マム武器最後の神頼み祈願所【マムタロト】
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板96
【沖縄】 タコライス 【メキシカ〜ン】
前から執拗に森戸を荒らしてたヲタの正体が判明wwww
●●●●かんぽ生命SEXパンデミック●●●●
独り言
FF・ドラクエ用語で山手線ゲームpart85
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼