TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【根切り】信長と一向一揆【虐殺】
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッドU【擾乱】
【義景】越前朝倉家総合スレ2【宗滴】
なんで戦国時代の史料が極端に少ないのか?
越後勢の強さの秘密
虐殺者を英雄視するのはやめましょうよ
で、戦国最強の忍者集団はどこなんだ?
長尾景春
戦国ちょっと悪い話47
【謙信】臼井城について【潰走】

【早雲】後北条家総合スレッド 其の五【氏直】


1 :2013/12/09 〜 最終レス :2017/04/27
前スレ
【早雲】後北条家総合スレッド 其の四【氏直】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1284901329/

2 :
>>1
スレ立て乙
マターリよろしく

3 :


4 :
スレもとうとう五代目まで来たか

5 :
滅亡だな

6 :
終りの始まり

7 :
前スレ69のこれ
>内藤家   ─康行─綱秀─直行   ※康と綱が逆転しているけど何でだろう?
間宮氏もなんだよな
─康俊─康信─直元
─綱信(康俊弟、甥康信より年少)

8 :
1乙 北条家ばんざーい

9 :
>>8
忠義の者だ

10 :
なんだ滅亡か

11 :
改変させてもらった
 北条家   ┬氏綱┬氏康┬氏政─氏直
        │   │   ├氏照
        │   │   ├氏邦
        │   │   └氏規
        ├氏時├為昌
        │   └氏堯┬氏忠
        ├氏広     └氏光
        └長綱┬時長
             ├氏信─氏隆
             └長順
                  (康成)
玉縄北条家     ─綱成┬氏繁┬氏舜
                 │   ├氏勝
                 └氏秀└繁広
                  (康元)
 松田家       ─盛秀┬憲秀┬直秀
                 │   └直憲
                 └康定┬康長
                      └康郷
 大道寺家      ─盛昌─資親─政繁┬直繁
                          ├直昌
                          ├直次
                          └直政
 垪和伊予守家        ─氏続─直■
 垪和伯耆守家        ─康忠

12 :
 遠山家        ┬綱景┬隼人佑
             │   └政景─直景
             └康光─康英
 清水家       ─綱吉─康英─太郎左衛門尉
                      ─政勝
 笠原美作守家   ─綱信………=政堯
 内藤家            ─康行─綱行─直行
 間宮家            ─康俊┬康信─直元
                      └綱信─氏信
 富永家            ─康景┬政家
                      └政辰─直則
 山角家       ─定吉┬康定
                 └定勝┬政定─政勝
                      └盛繁─直昌
                 ─康豊
                 ─康資
 行方家            ─康親─義安─直清
 小笠原家          ─元続─康広─長房
 笠原越前守家   ─信為┬康明
                 └康勝─照重
 布施家            ─康能─康朝
                 ─康貞
 石巻家       ─家貞┬康保
                  └康敬─敬重

13 :
 狩野家            ─泰光─照宗
 小畑家       ─泰久─泰清─正俊

狩野泰光は康光、小幡正俊は政俊じゃないんだな
北条氏の偏諱のパターンでいくと
垪和氏続は北条氏綱あたりの外孫になりそうなんだけど、どうなんだろう
玉縄北条氏が世襲する左衛門大夫を綱成の前に称していたのが
垪和氏続の父親らしい垪和左衛門大夫というのも

14 :
>>11-13
系図乙
松田家の康郷がズレていたのが残念
大道寺周勝は資親の兄
あと垪和氏続は世代的には氏康や綱成と同世代
小笠原元続も上記と同じ
北条綱高や多目元忠がいないのが寂しいけど仕方がないか

15 :
黒田如水1話小田原攻めの時からなので北条家出番あるで、
誰が北条家演じるかは不明だけど

16 :
北条家中では「元」と「長」にもいわくありげ
久野北条家 ―長綱┬時長
             └長順
玉縄北条家      ―康元(氏秀)
松田家         ―康長―直長
小笠原家   ―元続―康広―長房―元定
多米家     ―元益―元興┬長定
                  └家元
間宮家     ―信元―康俊┬康信―直元
                  └元重
山角家         ―定勝―長定
山中家         ―頼元
                  ―元定

17 :
>>15
いままではただのやられ役で描かれている事が多かったけど、
小田原開城は黒官のハイライトシーンの一つだから氏政・氏直もまともに描かれるといいなあ

18 :
このスレのお蔭で色々と気付くことがあった
ありがとう

19 :
【伊豆長浜城(静岡県沼津市)】
戦国時代の後北条氏の水軍根拠点、沼津市内浦湾に面する長浜城。
http://century660.sakura.ne.jp/castle/nagahamajyoh_model.html

20 :
北条早雲 98 90 98 95 381
北条氏綱 87 72 90 100 349
北条氏康 95 86 90 99 370
北条氏政 79 62 77 86 304
北条綱成 90 95 80 60 325

21 :
>>20
信長の野望の最新作の能力値?
最近は氏政も再評価されてそこそこ高めの能力値になったな
代わりに氏直が酷いことになってるみたいだが・・・

22 :
若年だった事もあり特に評価すべき実績がないから仕方ない

23 :
氏政はあれで、
ひきこもりのイメージとは逆に軍勢を率いて各地に戦争に赴いてるし、
内政においても氏康の路線を継承して更にそれを進めてるし、
大勢力の長としてやることはきちんとやってるからね
氏直はちょっと活動期間が短すぎて判断がなあ

24 :
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例
氏直>>>>>滝川

25 :
>>22
氏直は勝頼との対決、佐竹・結城・宇都宮連合との対戦や、武田攻めの際の駿河伊豆国境の興国寺・虎倉城・長窪城など諸城の攻略や
天正壬午の後の上野平定戦や、沼尻の合戦、その後の下野での戦いなど、実績ありまくりなんだが…

26 :
氏直と勝頼の対決を詳しくたのもう

27 :
戦国北条氏五代の盛衰 下山治久 著 出版年月日 2014/02/10
目次
第1章 伊勢宗瑞(北条早雲)の出現
 第1節 京都から今川家家臣へ
 第2節 伊豆への侵攻
 第3節 相模での激闘
 第4節 武蔵南部への進撃
第2章 北条氏綱と武蔵国平定
 第1節 両上杉氏との激闘
 第2節 房総の天文の内乱に介入
 第3節 河東一乱と国府台の合戦
第3章 全国でも有数の戦国大名、北条氏康
 第1節 扇谷上杉氏を攻略
 第2節 上杉憲政との抗争と下野国への侵攻
 第3節 北条氏康の一族衆の活躍
 第4節 上杉謙信の小田原攻め
第4章 上杉謙信・武田信玄と戦う、北条氏政
 第1節 完成した支城支配
 第2節 上野国から下野国への侵攻
 第3節 武田信玄の小田原攻め
 第4節 関八州の領有と支城主
第5章 徳川家康・豊臣秀吉を相手として、北条氏直
 第1節 武田勝頼との激戦
 第2節 武田攻めと甲斐・信濃への侵攻
 第3節 小田原合戦
 第4節 小田原合戦と北条氏の動員
おわりに
参考文献

内容説明
戦国大名として数奇な運命をたどった北条氏。伊勢宗瑞(北条早雲)に始まる五代、約100年の事蹟と盛衰。京都の足利中央政権から離れて、
今川氏の縁から伊豆に侵攻し、無から関東の覇者となるまで、山内上杉・扇谷上杉・古河公方さらには上杉謙信・武田信玄などとの抗争と連携などを詳述。
また、信長・秀吉の天下統一の波に翻弄されて滅亡するまでを詳細にたどる。主要合戦図、周辺諸将との関係図、伊勢・北条氏略系図、北条関係関東城郭図なども収録。
http://www.tokyodoshuppan.com/book/b165396.html

28 :
>>27
>第2章 北条氏綱と武蔵国平定
>第2節 房総の天文の内乱に介入
氏康時代の房総関連もあるといいのにね
>第3章 全国でも有数の戦国大名、北条氏康
>第2節 上杉憲政との抗争と下野国への侵攻
宇都宮氏関連だけでなく結城氏、小山氏、小田氏関連もあると嬉しいな

29 :
マツコデラックスは北条氏政
ご飯と味噌汁の配分ができないらしいよ

30 :
腹に隠れて見えなかったんだろう

31 :
マツコはうんこの後おしりを誰に拭いてもらうんだろ?

32 :
>>31
前側から拭けばどんなデブでもふける

33 :
まじすか・・・
勉強になりました。
相撲取りさんが穴拭けないのはとしでんせつだたのね

34 :
1582年、武田勢滅亡間際に笠原が(伊豆)戸倉城を差し出して北条勢に帰参してから、
1590年に小田原の役が勃発するまでの間、戸倉城は北条の支配下にありました
一方、戸倉城とは至近距離にある三枚橋城は、武田勢滅亡時に徳川が接収しています
三枚橋城の名目上の城主には家康の幼い四男・福松丸が据えられ、
事実上の城主には福松丸の傳役・松平康親が派遣されています
康親死後は、その嫡男・康重が仕切っていたようです
この三枚橋に駐留する戦力と対峙していたであろう戸倉城は、
誰が守備していたのでしょうか?
普段は韮山城に滞在していたと思われる北条氏規の指揮系統に属するかもしれませんが、
現地で仕切っていたのは誰なんでしょう

35 :
>34
そんなことを知ってどうするのだ?なぜ知りたいのだ?

36 :
天正壬午の乱〜小田原の役の駿東における「戦間期」の
緊張状態の当事者が誰だったのか知りたいから
知っていたら、情報おねがいします

37 :
何故って知識欲があるからだろ
なにいってんだこいつ

38 :
ここで聞くより専門の研究者に手紙でも出して聞いたほうが早いだろ

39 :
>>38
じゃあこういうスレは何のためにあるんだよ
馴れ合いだけか?

40 :
もうほっよけよw

41 :
>>40
せやなwごめん

42 :
そういえば佐竹と後北条の勢力圏の境界のことばっかり調べている人がいたなあ。
水海道とかあのへん。

43 :
沼尻の合戦は天正12年。
信長が生きていた時の、佐竹と後北条の関係はどうだったの?
良くも悪くもなかった感じ?

44 :
交戦しまくってるがな。

45 :
あー、そうだったのか。すいません。

46 :
早雲が縄張りを施工した言われる米持城の事教えて!

47 :
興味深いモノを読みました。曰く。
>明応五年丙辰
>此年、北条ノ君、武州ヨリ甲斐国吉田正覚庵ヘ移リ玉イテ富士へ御出テ、
>此年、伊勢入道ノヲト々弥二郎、七月ラウトウ太敷共ニ打死
この伊勢入道ってのが伊勢早雲庵宗瑞で、
北条の君ってのは、足利茶々丸さんなのですね。
韮山北条に住んでいたから、北条と呼ばれていた、らしい。
と言う事は、氏綱が、北条を名乗ったのは、政治的意図もあったにせよ、
それ以前に、普通に“北条殿”とか呼ばれていたんだろうなーと思ったの事。

48 :
あれ?氏綱の時って既に韮山から小田原に移っていなかったっけ?
でも、確かにだいぶ前から呼ばれていた可能性もある。
そう考察すると興味深いよね。

49 :
司馬版では早雲が「北条様」と領民から呼ばれていたよね

50 :
北条綱成の地黄八幡の旗カッコいい

51 :
>>47
なんの記録?

52 :
>>51
物としては『勝山記』。
私の引用元は、武田氏研究第48号の13ページなんだけど。

53 :
足利茶々丸は名前が可愛いのに、やることは痛い。

54 :
足利茶々丸 = キラキラネーム

55 :
南無八幡大菩薩 北条地黄八幡

56 :
上野の国立博物館に、氏政の書状が展示されてた
残念ながら撮影禁止マークついてたけど

57 :
氏政、氏照の切腹に立ち合った氏規が、
介錯を行なった直後に自分も切腹しそうになったという伝聞
雰囲気に呑まれたのか

58 :
>>57
今川での人質仲間だった家康が氏規ならそうするだろうと思って、
見届けた家臣に自刃を止めるように命令しておいて実際にそうなったって伝聞なんだから
性格&当時の武士的常識の範囲内だったんじゃねーの

59 :
>>50
地黄八幡て書いてるわけじゃなくて黄色い布に八幡って書いてあるだけなんだな

60 :
>>59
まあそうだなw

61 :
なんだよー笑うなよー
地黄ってのもなんか宗教的に意味ある言葉なのかと思ってたんだよー

62 :
>>61
それは風魔による謀略放送だよ。

63 :
NHKに風魔が潜り込んでるのか

64 :
伊豆征服と明応大津波の発生順序が違うじゃねーか
相手にされない水準の珍説登場か

65 :
強引な手段で伊豆を奪った伊勢宗瑞に住民は不安を感じていた
明応地震津波で甚大な被害を受けた住民は、宗瑞の救援活動に驚き、
只の侵略者ではなかったことに安心もした
…と聞いていた
副次的結果と目的をすり替えるとは、田母神妄言ですか

66 :
当時、しょっちゅう大津波の襲撃を受けていたよ。
鎌倉大仏も最初は立派な建物の中に安置されていたけど
度重なる大津波でついに崩壊した。

67 :
>>59
地黄八幡の『地黄』は『直』にかかってるらしい
八幡の直流という意味があるとのこと
桓武平氏とされる北条氏も八幡信仰の伝統が長いからだろう
伊豆で北条氏に匿われた源頼朝公が北条氏も八幡信仰していると聞いて北条政子とふたりで喜んだという話もある

68 :
>>67
じきじゃなくてじおうだろ

69 :
じきはちまんの旗印その目に刻めー

70 :
磁器八幡

71 :
大河ドラマでやったらいいのに
今川氏真とかもそう 最近西日本贔屓ばかりだし

72 :
赤備えとは、赤い色調に統一した軍団の事であり、
彼らに共通して言えることは、強兵を持って名前が知られ、常に戦場では先鋒を承っていたことである。
赤に統一した軍団を率いていたと言うことは、非常に目立つため恥ずかしい戦いは出来ない。
実力もあって大将の期待を裏切らないと言う信頼が有ってこそ許された名誉の色、備えなのである。

北条家にも「五色備え」と呼ばれる陣立てがあるのを知ってるか?
いいか、覚えとけ。 当家で合戦場で殿の陣立の中核をなすのが「五色備え」だ。

綱成殿の「黄」! 綱高殿の「赤」! 笠原殿の「白」! 富永殿の「青」! 多目殿の「黒」! ・・・全部で、五色だ。
綱成殿の「黄」は朽葉色とも呼ばれていてな。 旗に黒い八幡菩薩の「八幡」の文字を入れ、
「勝った、勝った」と叫びながら敵陣にまっさきに駆け入る様は、見ているこっちが震えんばかりの勇将ぶりよ!
それゆえ綱成殿は「地黄八幡」と呼ばれてるってわけだ。 どうだ、わかったか?

・・・付け加えておくが、合戦場で目立つ色を身にまとうということは、それだけ敵に命を狙われやすいってことだ。
腕に自身がないうちは、おとなしい色をつけておくほうが無難だぜ。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/7380/ssc.html

73 :
氏康の世代でお勧めの小説があれば教えて下さい。

74 :
海道龍一朗『北條龍虎伝』

75 :
レスありがとうございます。
『北條龍虎伝』さっそく、読んでみます。

76 :
ぶっちゃけ『北条竜虎伝』以外に無いよな
実写化してほしい
『早雲立志伝』の続編が早く出ないかなあ

77 :
一応「早雲の軍配者」「信玄の軍配者」「謙信の軍配者」も続きものなので通して読むと中心は氏康の時代になる。

78 :
>>49
時代劇とか小説は嘘八百並べてるだけだからなw

風説の流布・名誉毀損で逮捕しろよ。

79 :
>>77
そのシリーズは、レビューをみると評価が高いので気になります。
しかし、長編なので覚悟がいりますね。
「早雲の軍配者」が「氏康の軍配者」なら100%買ってたけど
なぜ、早雲なんだ…信玄、謙信とは世代が違うじゃないか…

80 :
氏綱があと10年位長生きできてたなら
どーなってたんだろう?
というのは他の早くに亡くなった連中にも言える

81 :
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

82 :
地黄八幡の読みかたは「じおう」「じき」どちらでも可
正解はわからないのだから
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1049974520

83 :
>>82
ソースが知恵袋とか阿呆だろ

84 :
今日は玉縄城下の諏訪神社例大祭本祭
昨日が宵宮

85 :
土日には小田原城で風魔まつりがあるね
風魔って北条氏滅亡後は盗賊になって徳川に討伐されるんだよな
いまいたパッとしないのは主君譲りか

86 :
>>85 おまえよりはパッとしてるだろ 先祖はよくて足軽だろ?おまえ

87 :
風魔つりでいいじゃん
まぁ風魔って名前はかっこいいのに確かに今いちパッとしないね
なんか派手な戦いで負けてもいいから活躍してくれればよかったのに

88 :
風魔も普通に徳川家中に取り込まれてるっつーの

89 :
>>86
俺の先祖は佐賀藩で御典医やってたらしいよ
真偽は知らんが

90 :
それ以前に盗賊よりは足軽の方が遥かに上等だろw

91 :
>>89
煽りに反応したらダメよ

92 :
家康が関東に転封された時四公六民は継続したんですか?

93 :
四公六民って氏康や氏政の時代にも続いてたの?
領民が「北条様の時の方が良かった」と嘆いて家康が関東統治に苦労したと言われてるけど
氏康の時代とかがそんな領民に優しかったとは思えん

94 :
まあ、ぶっちゃけると北条の四公六民てのは
早雲が「伊豆を平定して、その地に四公六民の善政を敷いた」という
江戸時代に流行った英雄譚の拡大解釈だし
氏綱以降の北条が四公六民を敷いたとする史料は存在しない

95 :
そもそも貫高制の北条が四公六民とか有り得ないから
貫高制と石高制の違いを勉強してとしか

96 :
四公六民って5代続いてたんじゃないのかな・・・代変わって
税上げたら民衆と問題起きてそうだけどね

97 :
むしろ、北条の四公六民など最初から無かったと考えるべきだろう
早雲の立身出世を江戸時代の人が馴れ親しんだ四公六民という言葉で飾っただけ・・・

98 :
江戸時代の人は、どこで四公六民に慣れ親しんだの?

99 :
四公六民は江戸幕府前期の年貢率だよ
享保の改革で五公五民に上がったから「昔は良かった」と四公六民が善政の象徴として語られたのだろう
四公六民に戻せという民衆の願望が早雲の逸話を生んだのかもな

100 :
現実には徳川時代の方が年貢率低かったろうな
最終的には二公八民ぐらいまで下がったし


100〜のスレッドの続きを読む
武田厨だけど山梨・長野で見るべきところってある?
もし明智光秀が裏切らなかったら
武田勝頼 PART21
安土町がなくなる件
大河ドラマがしょぼすぎる
秀吉四天王を選定するなら誰?
【越前少将】結城秀康【制外の家】
関ヶ原合戦の真実 Part11
武田勝頼についてPart6
あなたが最も好きな戦国武将は誰ですか?
--------------------
真・アへ゛ノ三クス大崩壊スレ5
【フランス】牛の脇腹にあけた穴にプラスチック製の丸窓「カニューレ」 の盗撮映像を保護団体が公開し非難 [06/21]
■■■DRAGON GATE総合スレPart250■■■
ホワイトキー関西45・上東弘幸 うえひがし ひろゆき (上田弘幸・上東弘介 )情報専用スレ
BMW 4 Series Part 19【F32 F33 F36 F82】
三笑亭笑三 面白くなくて好き
☆何度聞いても飽きない曲を語るスレ!★
●●竹崎真実スレッド●金瓶梅●●PART42
エンデューロスレッド6
【サンダ−】サンダ−ショット 【ドラゴン】
【アフィカス】15万円を1億円にするまでのブログ
(・囚・)「まあ ごゆるりと」(・ё・)(・Å・)
【純正】 Honda インターナビ Part17 【高機能】
おいおい、橋迫よ・・・
【愛されて】新快速の思い出【40年】
【みんな50を過ぎました】 SHOW-YA Part3
【洗心】日本道観は宗教団体 6【動功】【導引術】
【輸出管理】日本政府、半導体材料3品目の韓国向け輸出を一部許可へ…経産省が個別審査した結果、兵器転用の恐れがないと判断★2
☆☆☆ FISM2009 北京大会 ☆☆☆
日本の代表的な食べ物は何?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼