TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
夏向きの美味い浅漬けの作り方を語ろう
さつまいものれしぴ。
第2回2ch全板人気トーナメント@レシピ板
男性一人暮らしの為の健康によくて簡単なレシピ
「CHANTI」っ店のドレッシング
ポン酢を使った料理。
一人鍋しようと思ってるんだが 三鍋目
【メキシコ】チリコンカン【豆】
刺身に付いてある大根のレシピ教えて
今日の獻立夕食レシピ20

イカ。烏賊。いか。


1 :04/03/19 〜 最終レス :2019/07/23
イカが家に2キロ半あります。
フリッター、マリネ、イカ焼き以外にいいレシピを教えてください。
ちなみに海外在住、しょうゆはなかなか手に入らない状況です・・・・。

2 :
>>1
くコ:彡
シーフードカレーとかシーフードシチューは無しか?

3 :
>>1
ソースも手に入らない?
お好み焼きとか。
あとは、イカ、タコ、酒蒸ししたあさりをすべてみじん切りにしたものを
オリーブオイルとにんにくで炒めトマトソースを投入して煮る。
そこへパスタをあえる。
海の幸のミートソーススパ!

4 :
>>1 干してスルメ。
   生のまま小さく切って塩辛。

5 :
ありがとうございます。
シーフードカレーとかスパの手がありましたね!
さっそくやってみます!
するめは衛生状態から考えてすこし厳しいかも。。。。。

6 :
ワタ付きなら塩辛にするのが簡単
適当に切ってワタと和える。塩で味付けてほっとくだけ。
1日1回かき混ぜてやるとなお良し

7 :
家にもイカが大量でもないけど3バイあります。
冷蔵庫はあるのですが、冷凍庫が無いので、
日持ちする料理なんかありませんか?
ちなみにそんなに鮮度も良くないので
塩辛とかは無理なのかな?と思い作ってません。
火を通してひたすらイカ料理を食べるしかないですかね?

8 :
>>7
ワタごと煮込みとか…

9 :
ホイル焼

10 :
>>8 >>9 しまった!その手がありましたね。
ワタとか内臓ついてると傷みやすいかと思い、
綺麗に取り除いてしまいました・・・。
失敗したな、ワタ使った料理美味しいのに残念です。

11 :
ただグリルで焼くだけでも十分おいしいですよ。
あと、トマト煮こみ。わかめといかの酢の物。ツナとサラダ菜と輪切りのいかでサラダ。
にんにくと炒め、醤油でじゅっと味付けし、胡椒をふって仕上げにオオ葉の千切りをのっけて
ソテーとか。よく作ります。
勿論新鮮なものは刺身に。

12 :
ありがとうございます!
トマト煮込みは考えてませんでした。
中南米在住なので紫蘇とかわかめとかはないんですが、
今日は思い切ってシーフードカレーにしました。
烏賊の切り身1キロおよそ140円、
日本食材店でのSBゴールデンカレーが600円・・・・。
でもおいしかったです。
明日は煮込みだー。

13 :
皮を剥いて輪切りにしたイカ(ゲソは適当にブツ切り)とワタ
四つ切りにしたジャガイモ
上記を鍋に入れ、浸るくらいの醤油を入れて火にかける。
ジャガイモがイカの味を吸って、ほっこり(゚д゚)ウマー
薄味がいい方は、醤油+水で煮てください。

14 :
やらな烏賊

15 :
今日は天ぷらしたんですけど、イカが大爆発して油飛び散って大変でした。
長さ5センチ、幅5ミリくらいで切って、衣をつけてあげたんですけど、何か爆発しないコツはあるんでしょうか?
ゲソは5センチくらいにブツ切りして衣つけてあげてます。
表面に決め目入れれば爆発しないんですかねぇ・・・
みなさんのイカの天ぷらを揚げる時の知恵を教えてください。

16 :
>>1 さん
  中南米の発酵調味料って何かありますか?
  醤油に匹敵するものがあれば、あとはアレンジしだいだと思うけど。
 
  (ニョクマムとかの漁醤も手に入らんのかな?

17 :
♪いぃ〜 かーあぁ よぉ〜 、 いぃ〜 かーあぁ よぉ〜 ♪

18 :
烏賊のぽんぽん揚げを作りたかったんだけど。
油跳ねがひどくて火傷しました。
 
なんか上手な作り方ってありますか?

19 :
>>18
皮をむくことと、水気をしっかりふき取る事、かなあ。
イカはどうしても水が跳ねるんだよね。

20 :
>>19 小烏賊の丸揚げなんで、皮を剥くのはけっこう大変。
   切れ目だけ入れとけばいいかな? と思ったんですが、ダメでした。
   
   けっこう大変 なんて贅沢言ってないで、やっぱり剥かないとダメか。。。

21 :
ぽんぽんアゲってホタルイカだよね?
皮をむく必要はないと思うけど(つか多分無理だよw)
やっぱりしっかり水気をきる事かなぁ…
ttp://www.ybc.co.jp/PIYOTAMA/2002/html/020326.html

22 :
中南米って日系多そうだから醤油とか手に入りそうだけどなぁ

23 :
>>22 大都市圏かどうかにもよると思う

24 :
ご無沙汰しております。
>16さん
こちらで手に入る調味料は塩/砂糖/唐辛子多種/レモン/にんにく/ウスターソースでしょうか。
一応しょうゆらしきものも売っているのですが、日本のしょうゆに酢とコンソメを足して塩を抜いた味です。
>23さんのおっしゃるように、自分が住んでいるのは首都からは離れてまして、
大抵どこの国にもある中華料理屋さえ2軒しかないという・・・・。
人口は60万人程度なんですが、一応グルメで有名な都市なので。
ちなみに日本人は定住者は10人程度です。

25 :
>>1
よしそれではしょうがないですね自分でナンプラーを作りましょう。
イカはそのままでも刻みでもオケ
大量の塩とともにビン詰めするだけ。
割合なんか気にしない、虫とか多そうだから軽くフタ。
暖かい所だから(勝手に決めつけスマソ)ほぼ半年位で何とか液状のものが取れるはず。
漉して一度煮る。
好みで砂糖などで調味。
本当は2〜3年熟成させたいところですけどね。
私の郷里能登では「いしり」ってよびます。
それでイカを煮て食べて下さいね。
あ イモ類と相性いいですよ沢山あるでしょう?

26 :
スルメを作って見て下さい。
大き目の網で両面を挟んでモーターでグルグル回すんです。
数時間で乾くはずです。
ハエも止まれません。
それで、現地の人達にも食べさせて見てください。
名前は「あたりめ」と言ってやってくださいね。
スルメの喜ぶ顔が見えるようです。

27 :
さすが地球の裏同士だと間があくね

28 :
>>1
イカ釣ったの?アオリイカか?

29 :
イカはフライも美味しいと思う。
実家からイカの卵が送られてきたんですが、何かいい調理法ご存知ですか?
とりあえず、半分は胴体と一緒に煮付ける予定です。
実家ではもっぱら煮付けてるようです。
あんまり魚卵の類は好きじゃないので、もてあましてます。

30 :
イカなら自家製塩辛がいいな
塩控えめにして2〜3日で食いきるのが(゚д゚)ウマー
飽きずに食べるなら生姜・醤油・味醂・酒で煮込んだものがいいね
うまいわ

31 :
質問なんですけど
冷凍イカを解凍してよく見たら黄色い斑点が(直径2ミリくらい)…
寄生虫かなと思ってゆでてみたのですが、
なんか固くて…寄生虫なのかあやしいです。
ゆでたら褐色になりました。これは何でしょうか??
他にこのような経験ある方いますか?
ちなみにアニサキスはよく存じております。
当方、臨床検査技師なもので。

32 :
フープロは持ってる?
すり身にしてイカ団子スープもおいしいよ。

33 :
もうすぐイカ釣りの季節がやってくる。
釣りは楽しくてたくさんイカ釣るのだがウチかえったら…マンドクセ
近所に配って、冷凍して、塩辛作って……

34 :
イカ団子を炙って、生姜醤油で食うと、酒が止まらない。

35 :
イカ飯はどう?

36 :
ワタごと丸のまま塩茹でしとくと、ある程度日持ちするよ。
食うときはそのまま輪切りでもいいし、ほかの煮物に入れてもいいし
もちろん焼いてもいい

37 :
今日、スルメイカをさばいてたら、腹の中に、ふだんはあまり
見かけない白いゲル状のものが入ってたのよ。
まさにザーメンっぽい感じだったので、お、こりゃ白子か?と
思って、イカ炒めを作りたかったのでそれも全部放り込んで
炒めて食べたらおいしかったんだけど、結局あれは
なんだったんでしょう?

38 :
>>31
冷凍のまま顕微鏡で見てみたら?パラフィン切片作るとか
ここより微物・細菌担当者に聞けって

39 :
>>36
えんぺらからげそまで、目玉もくちばしもつけたままで茹でてイイの?

40 :
いかだんごがすき。
フープロ買ってよかったと実感する。

41 :
ゲソ天も美味いけど、胴部分もやっぱうまいイカ天。
一口目で衣取れちゃうのに美味いんよね、なんだかね・・・ウスターソース派ー。
>>40
最近バーミックスの偽物を買ったの。そっか、イカ団子出来る!
中華っぽいのも良いけど、マヨとかの合うタイプが食べたいなぁ今わ。
片栗粉とか入れるのかな、チョッくら検索してみよっと。

42 :
イカフライを作るときは、
30分凍らせてから衣をつけると油が跳ねないんだよ。
伊東家でやってた。

43 :
>>40
うちのダンナは烏賊団子入り中華スープが好物だよ。
レタスとかトマトとかもいれちゃう。

44 :
イカ団子の作り方を教えてちょ。

45 :
イカ具沢山パエリアってのは?

46 :
子供の時はイカってそんなに好きじゃなかったんだけど
今大好き。とくにイカ天。ゲソ唐。 
イカ刺しはそんなに好きでもないけど。 あれば食うけどさw

47 :
イカって、寄生虫の恐怖からか
火を通しすぎていつもゴムのようになってしまう。

48 :
新鮮なうちにさばいて冷凍しました
身は美味しく食したのですが、
冷凍したイカ墨はどのように調理したらよいでしょう?

49 :
>>48
無難にイカ墨パスタに1票

50 :
>>49
盲点でした!外食でしか食べたことなかったので
チャレンジしてみます。トンクスです

51 :
今日のククパドのおすすめのもおいしそう。

52 :
イカの竜田揚げを昨日作りました。まじうま〜。それにイカ1ぱいで100円。

53 :
イカって、給食で出たフライがおいしかったー。

54 :
イカフライにしる

55 :
自分の場合、イカ団子には柚子をちょっといれます。
常識だったらスマソ。 和風でおいしいよー。

56 :
なんていってもくコ:ミにはゲソ揚げかイカリング!

57 :
いつも安くで売ってるんだけど捌くのと調理に自信がないので
結局買わずじまいです・・・
慣れたら何てことないのかな?

58 :
カレーに入れると肉より安いしボリュームもでる。

59 :
胴体とヒレを刺身で食べる
ゲソは醤油味醂に漬け後日揚げる
妻は使い方が分からないとの事で
内臓を捨てていたらしいが
内臓の使い方を教えてください
プリントアウトして妻に見せます

週に1度くらいイカ刺身を食べますが
1回に4ハイ分の内臓が出ます

60 :
>>59
肝、墨、イカの刺身、塩を混ぜて数日冷蔵庫で熟成させて塩辛。
イカ、肝、醤油、酒、バターで炒める、アスパラガスやほうれん草を一緒に炒めてもいい。
薬味でネギを加えてもいいし、海苔を散らしてどんぶりメシにぶっかけてもいい。
イカを大根、里芋、茹で卵等と一緒に醤油、酒、ミリン、ダシ汁、ショウガ、とかした肝
で味付け。
ボウルに茹でたパスタ、ネギ、ナンプラーもしくは醤油、オリーブ油、イカと味噌と肝を
バター、酒で炒めたものを投入して混ぜ合わせる。塩分に注意して調節する。
食べるときに海苔散らして好みでレモン汁パッパ。

61 :
すまそ、3つ目は煮物でつ。

62 :
すまそ、番号間違え

63 :
もんごいかじゃないとおいしくないんだけどね。
それでも良いなら…
もんごいかを一口くらいに切る
良く熟したアボガドの中身をくり貫いてつぶす。
つぶしたアボガドの中に ケッパー・アンチョビ・レモン汁・もんごいかを入れて混ぜる
周りにお好みの野菜をあしらって
イカのアボガドサラダの出来上がり。
すんごいうまいよ。

64 :
>>60
プリントアウトしました
ありがとう

65 :
アンチョビーの塩分で食うのか。

66 :
>>59
>内臓を捨てていたらしいが
>内臓の使い方を教えてください
もももももももったいないーーーッ!!イカはワタが本体で、
身は附属物ってぐらい、味があるものなのに!!
前述の塩辛もいいし、パスタソースにもなる。
ホイルに伸ばして、ネギや生姜やニンニクといっしょに
トースターで軽くあぶれば、酒のアテにも最高。

67 :
>>59
肝・味噌・長ネギ・イカ・エノキを適当に和え
オーブンでチーン!
おかずにも、おつまみにも最適・簡単!

68 :
>>66
>>67
さらにありがとう
書き足して妻に見せます
妻は自分の知識に無かったので捨てていたとの事です
子供達がイカ刺身が好きで・・・
あぁ、勿体無い

69 :
でも内臓は鮮度が落ちやすいから店の人に調理に使えるかどうか聞いたほうがいいよ。

70 :
>>68
イカの肝を布で覆って味噌を満遍なく塗って一日冷蔵庫で放置。
味噌味が滲み込んだ肝を取り出して冷凍庫でラップして凍らせる。
肝は完全に固く凍らない。
柔らかいシャーベット状になるのでスライスしてヒヤヒヤ、酒の肴に最高。

71 :
ほしゅ

72 :
ワタって焼いて食べることもできるんですね・・遅かった。
イカのワタだけ塩をまぶして冷蔵庫に昨日入れました。

この状態で何かに使用できますか?

73 :
もやし、ネギ、ニラ、牛肉なんかと一緒に塩焼きソバ。
塩、黒コショウ、酒、ごま油、レモン汁なんかで味付けるとさっぱり。
ソース焼きソバでもキモはコクを出して美味い。
パスタで同じようにやっても美味い。
フライパンで練りゴマ、キモをごま油少々で火を通して、麺つゆ、酢、ラー油加えて
冷やし中華のタレにしてもいい。

74 :
>>72
焼いちゃえ。

75 :
チャーハン

76 :
イカのげそ 大好き、で、たべたいけど、あの吸盤の、とりかたが解らなくて
困ってるんです。前に買ったとき、ゲソだけ猫にやっていた。なにか上手な
とりかた、があれば、教えて下さい。


77 :
あら塩で揉むと良いよ。

78 :
粗塩ですか、わーやっと、判明、即実行してみます。感謝々します。

79 :
なんだか烏賊の匂いがするスレですね。

80 :
>>79
イカ薫の匂い とか 塩素の匂いとか
お嫌いですか?

81 :
わたしの地元では塩辛をつくるとき塩のかわりに味噌を入れます。
生イカの切り身を味噌とワタで和える感じです。
塩気が弱いので持って10日(@冷蔵庫)ってとこですかね。
3〜4日目ぐらいが食べごろになります。
地元では塩辛って呼ばれてるけど、おそらく別の料理なんでしょうね。
ほとんど発酵してないし。
でも、子供でも食べられるぐらいエグみが無いです。

82 :
ゲソの吸盤なんか、取ったことない。
吸盤のないゲソなんか、ゲソじゃない!

83 :
>>82
多分正しく言うなら「吸盤についてるなんか固いの」の
取り方について話してるんだと思う。

84 :
上にもあったけど、やきそばにいれるとおいしいよね。特に塩味の。

85 :
ほしゅ

86 :
だんながイカが食べたいと言い出した。
この台風の中、どうしろというんだ。

87 :
>>83
あれって火を通しちゃえば気にならないよね。
生で食べるにはさすがにきついが。

88 :
1ヶ月くらい前に、冷凍イカを下処理(皮むいて塩・酒で漬けてビン詰)
したまんま、すーーっかり忘れてました。。
食べられるかな・・ビミョーににおうけど、嫌なにおいじゃないんだよね。。

89 :
>>83
塩もみすればだいたい外れますが、そのあと熱湯でしゃぶしゃぶすれば完璧^^

90 :
プリントアウトを妻に見せてから、イカを買って来ないぞ ->妻

91 :
ゲソの固い殻みたいなの、こわいよう。
集合体恐怖症としては、本当に恐ろしい。

92 :
あげちゃった。ごめんなさい。

93 :
イカリング

94 :
烏賊は塩辛が一番好きだが、余ったゲソとエンペラは干物にする。要は「するめ」なんだがメチャ旨。
作り方:
 1.海水程度の塩水に30分程漬ける。
 2.水気を切って笊に載せ、天日で4日間ほど干す。外より、室内の南側窓際の方が蝿がたからなくて
   よい。
 3.これを炙ってもいいし、その儘しゃぶってもいい。戻して中国料理にすることも出来る。

95 :
冷凍した、むらさきイカの皮を剥いていたら黄色い斑点が!!
気持ち悪くて ネットで調べたら むらさきイカや、アカイカに見られる
発光組織のもののようです。ちなみに全部取りました。

96 :
↑ホタルイカは全部食べるぞ

97 :
くコ:彡ドゾー

98 :
うる覚えだけど、イカを揚げるときはねない方法・・
確か冷凍した状態で・・・違ったらスマソ。違ったかなぁ・・・・・・
今日作ったイカレシピ
たまねぎ1玉分のスライスをサラダ油で炒めて、そこにトマト1個の角切りをいれて、
ピーマン3つ分のスライス、そんでイカの輪切りを入れて塩コショウ。
ちょっと火を通す。
そんでトマトソース(今日はマンドクサかったから缶詰)を1缶入れて、
ピザ用チーズをたっぷり入れる。
んで、蓋をして蒸すと、チーズがとろけて、イカのうまみが出て・・ウマ―!!!

99 :
塩辛つくろー!!

100 :
塩辛つくるつもりで塩づけした肝でしたが、うっかり3日もおいたらカラスミみたいに固まってたよ。体にわるそうでしたが食べました。おいしかったです。塩分とり杉なのでカリウム摂取して下さいね。

101 :
そうなんだ。私は、肝は開いて漬け汁に混ぜちゃいます。

102 :
>>100ome
塩辛にするのにうってつけの状態の肝じゃないすか。
熟成も進んでるから、身を混ぜても普通より早く食べごろの塩辛になるはず。
私は随時肝は塩に埋めて保存してますよ。
なんせ塩辛の極意は「どれだけ水分を抜くか」なんです。
普通だとできれば身も薄く塩して1日陰干しで水分をとばすのが好ましいけど、
塩漬け後の固まった肝があれば、それが不要になるからスターターというか
それ自体「塩辛のもと」みたいなもんなんですよ。
あ、肝は包丁でペースト状になるようによーくたたきまくってくださいね。これもポイント。

103 :
酢イカの作り方わかりませんか?
ゲソを胴体に入れて付けるのです・・・

104 :
イカに酢を飲ませて下さい。

105 :
それだけ?生のままで?

106 :
酢イカ教えて

107 :
まあ甘いの嫌いなので、見た事しかありませんが。

108 :
なんか家で作る塩辛がまずい。
>>102さんみたいにちゃんと水分抜いたり焼酎使ってみたりするんだけど。
漬けて日が浅い内は気にならないんだけど
時間がたってくると金属っぽい臭いと言うか味がする。
イカの取れた場所で変わってくるのかな?
店のしか食べたこと無いけど北海道とかのイカはこうはならないんだろうなぁ

109 :
当方、イカで悩んでおります。
先日テレビにて、「イカを掃除する」という表現を耳にしました。
初めて聞く表現だったのですが、どうも一般的らしいのです。
しかし、知らなかった恥ずかしさもあり、納得できていません。
「イカを掃除する」という表現は、全国共通のものなのでしょうか?
誰か教えてください。

110 :
>>109
イカに限らず魚や鳥なんかを捌いたり下ごしらえしてきれいにする=掃除する、ですね。
基本的に全国共通かと。

111 :
烏賊わた焼き教えて

112 :
いかのわただけパックにぎゅうぎゅう詰まって80円だったので買ってきてしまったが
さてどう調理するのがうまいかな。

113 :
酒につけてから蒸す

114 :
学園祭でイカ焼きを計画しているのですが、タレの作り方がわかりません。
どなたかタレのレシピをご存じの方はおりませんか?

115 :
烏賊のワタは、お酒と塩振ってホイルで魚グリルで焼くと( ゚v^ ) オイチイよ。
お酒に合うんだな、これが。

116 :
不味くて食えん

117 :
塩辛好きは見てね♪
http://sports7.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1011109226/l50

118 :
>>112
>>66
>>67
>>70

119 :
いかわたについてのご助言ありがとうございました。おいしくいただきました。
またあんな安売りないかなー。

120 :
>>109
島田伸助でしょ?東京ではあまり使わない表現だと思いますけど..。

121 :
美味しそうなスルメイカを買ってしまい、一緒にチーズ、アスパラ、オリーブ、ピザソース、ピザ台も買ってしまった。
明日のランチはピザにしようと思うんですが、どなたか作り方教えてくださぁい。

122 :
>>119
どうやって食べたの?
うちの近所でも腸がいっぱい入って100円ってのを見たw

123 :
イカを2はい買って、キモも2個分ペースト状にして
味噌少々とお醤油少々、お酒たっぷり、鷹の爪で煮込んでみた。
具は、イカの切り身と長ネギとえのき。
おいしかったんだけど、ちょっとしつこかったっぽい(;´Д`).
レモン汁とか入れると、しつこさが緩和されるんでしょうか?
あとは、具にこんにゃくを足すとか大根を足すとかかなぁ…

124 :
塩辛には微妙に味噌を入れるとまろやかで食べやすくなるよ。
邪道なんかも知らんけど。

125 :
123タソの煮汁で大根を煮たら旨そう。
大根煮るときは、烏賊を一度出して、大根が煮えたら戻すとよい。

126 :
オレンジページ今週号買った人いませんか?
烏賊と大根のわた煮、レシピアップきぼん(・∀・)イ

127 :
烏賊と大根をわたで煮るんです。

128 :
肝焼きにしる!

129 :
>>126
マルチいくない!

130 :
つか自分でオレンジページ買えば良いのに。

131 :
買うぐらいなら書かねーY0

132 :
イカにキャビアとフォアグラを詰めて上からトリュフをかけて食べるとおいしいよ

133 :
↑俺は醤油と生姜をかけるほうが好きだ

134 :
>>132
生ですか?
>>133
スダチに粗塩を溶いたやつもおいしいですよ。
アオリイカなんか最高ですね。
特に、栄螺には抜群の相性だと思います。
機会があれば、試してみて下さい。

135 :
>>134
貧乏人のネタだから、マジレスすんなやw

136 :
実際キャビアなんて詰めたら塩辛くて食べれないだろうな

137 :
キャビアやフォアグラを買うお金なんかないので、
変わりに餅米を詰めてみますた

138 :
>>137
普通にイカ飯だし

139 :
>>138
生食してもイカ飯デスか?

140 :
タイ産の安い冷凍イカを買いましたが、商品名が「イカ」のみでした。
こういうのは、大抵何イカなんでしょうか?(アオリとか、モンゴウとか・)

141 :
>140
「以下」じゃないことを祈る

142 :
>>140
イカイカ。
ハワイあたりで採れるらしい

143 :
詩板を思い出して激しく噴いたぞ。責任取れ>イカイカ

144 :
age

145 :
前に自家製の塩辛作ってタッパーで保存しておいたら
4日目くらいに突然すっっっごく生臭い匂いを放ち、食べれるしろものじゃなくなった。
食べた箸とかでつついてたからばいきんが繁殖したんだろうか??
あれ以来怖くて作ってない。

146 :
そうだろうよ>食べた箸
無防備だなモマイって。
あと作るときに水分とりきってなかったとか。
うちのは2週間近くなるけどますます美味しくなってる。

147 :
塩辛に限らず、佃煮とかなんかも食べてる箸突っ込むとすぐ傷むよー
今度から取り分け用の箸別に用意するか、小出しにするかしなよ。

148 :
人間の口内細菌の威力を知らないとこうなります。皆さん注意しましょう。
と反面教師にしてみる。

149 :
いかわたが1パック五十円で大量に入ってたのでかってしまいました。
今日はイカにかけてバターしょうゆでオーブンで焼いて
最高においしいおつまみできたのですが。
この残ったいかワタだけをつかって何かおつまみできませんかねえ?
基本的にはイカワタ焼いてしょうゆかけるだけで十分だとは思うんですけど
けど人にもだせるようなおつまみにするには、どうすればいいでしょう?

150 :
>>149
ゲソとかでも残ってればワタと一緒に炒めてピリカラにするとか。
でもワタだけならやっぱシンプルに焼こう!w

151 :
>>149
朝起きてこれを見たら、すぐ醤油につけてください。しょうゆだけでいいから。
丸一日たったら、一本ずつ冷凍。
半解凍のままでスライスしたら最高のおつまみ!
あとオススメはセリやシュンギクやクレソンなんかのくせのつよい野菜と
一緒にいためる。ニンニクも入れてね。
醤油がしみてるので味付けいりません。そのままパスタソースにしてもうまい。

152 :
>>151
今まだイカワタで酒を飲んでいて。笑。
見てしまったのでさっそくしょうゆにつけてみました!
ちょっとはしにつけてなめるだけで十分肴になるこれが
半解凍で濃厚に。。。想像だけで呑めそうです。
これって冷凍したら日持ちしますかね?
だとしたら最高ですね、六本五十円なのに。。。

153 :
イカのさばき方からしてよくわらかなんですが、
写真付きの解説ページとかないですかね。

154 :
>>153
この辺とかは?
ttp://www.849net.com/cook/2003_ika.asp
ttp://www.jf-tottori.jp/shop-sanshien/sabaku/ika.html

155 :
いかわた醤油漬けできました!
今冷凍庫から出して自然解凍させてます。
ところで、いかわた生で食べるのって大丈夫なんですか?
寄生虫とか、、いまさら不安になってきたんですけど。
でも食べちゃいます。笑。 
やばいときは早めにとめてください。。

156 :
>>151
なにそれ。うまそう!!!!!
わただけなんて売ってないよ・・・

157 :
>>155
大抵の寄生虫は冷凍しちゃえばあぼーんするような。

158 :
しませんから。残念。

159 :
塩からは生のわたで作るジョ。
ま。新鮮なら大丈夫。
塩振って一日後・・・
水気が抜けて少々堅くなって切りやすくなったらスライス。
マジウマ〜なツマミだよん♪

160 :
塩辛は冷凍のがいいんだぞ

161 :
>>157
友人は吸盤(解凍したゲソ)に居たのを食べて腹痛になった
胃カメラで回収したそうだ

162 :
アニサキスは冷凍するとあぼーんするよ。

163 :
アニサキスまじでこええ

164 :
でもイカ捌くとデフォで付いてくるからなあ>アニー
ttp://www.drakahige.com/FAMILY/MAN/HEALTH/2004/2004032901.shtml
アニサキスは60℃で1分以上加熱するか、−20℃以下で24時間(できれば1週間)
冷凍すると死滅する。

165 :
父親が会社休んでまでイカ釣りにでかけたから、
このスレ見ながら楽しみに待っていた。
・・・ボーズだった。



166 :
>>165
そんな日もあるさ…
くコ:彡〜〜〜〜⊂(´Д`;) マテー

167 :
ぼーずってなあに

168 :
>>167
たまには自分の力で調べてみたらどうなんだ?
今回だけは、教えてやるけどな。
ttp://www.bose.co.jp/

169 :
サンマの内臓に赤くて細い虫がいるのはよく見かけるけど、
正直イカの寄生虫なんて、このスレみるまで気にしたことなかった。
>164の「デフォで付いてくる」ってのを見て…orz
そういえば鱈の切り身に白くて細い元気のいい奴がいた事があった。
今思えばあれはアニーだったに違いない。

170 :
>>168
不親切な奴だなあ
>>167
ttp://www.ale-net.com/mongoru/su-ho1/bo-bu/bo-bu22-7.html

171 :
金曜日がイカの刺身だったのに
いかわたが見当たらない
捨ててしまったのか? >妻

172 :
>>171
こんなとこに来る前に
妻とコミュニケーションをもっと取るべきだな。

173 :
今日、イカとムール貝のトマト煮込み作ったよ。
蛇足ながらレシピ。タマネギ(山ほど)、ショウガ、ニンニクをみじんに切って
飴色になるまで炒める。そこにホールトマトと水をたっぷりのワインをぶちこんで、
タイム、バジル、ローリエをたっぷり。特にローリエは7〜8枚入れるべし。
塩、胡椒で濃い目に味付け。ハーブがかなり香る方が美味しい。
スープが馴染んだら、別鍋でオリーブオイルで炒めたイカとムール貝を投入。
煮込みすぎないように注意して暫く煮込んで完成。手間はかかるけど、最強に美味いよ。

174 :
新しいイカがあったら、「なめろう」のイカ版もいいぞ。

175 :
>>170
余計なことする奴だなあ

176 :
>>173
うまそーーー!
でもムール貝なんてここらで売ってるのみたことない・・・。

177 :
>>176
護岸にふつうにくっついてるイガイ類で代用可。
ムラサキイガイなんかは本物のムール貝より美味いぞ。

178 :
今 >>151 の醤油漬けx3仕込みました。
いかわたを、筋とかとってジプロックにいれてストローで空気抜き。明日、冷凍に入ります。
身は刺身にして今日のおかず。
今心配なのは、アニーをひとつも見かけなかった事。どこにいったんだろ。
すでに俺の胃の中だったらどうしようw
そのときはレポしますね。

179 :
>>178です
大丈夫でした・・・・。
イカの肝は
1、冷凍をそのままきって酒のつまみに。
2、>>173のレシピでパスタ
3、いしる鍋
として頂きました。このスレに感謝します。

180 :
無事生還オメ

181 :
塩に3日埋めてみました。のち冷凍。
醤油につけたのより濃厚でうまかったです。


182 :
漬物でもそうだが、塩に漬けると
中の水分が塩と入れ替わる
次に酒粕などに漬けると
塩が酒粕と入れ替わる
水分だと傷みが早いが、酒粕だと保存が効く

183 :
>>182
( ´,_ゝ`)プッ

184 :
イカのたまり醤油漬け(゚Д゚)ウマー

185 :
>>179
いしる鍋とはまた通好みな。
昔は、輪島のいしるはイワシから作っててイワシ臭かったもんだ。
宇出津や小木で買えるのはイカから出来てて甘みがあった。
最近はただ黒くて塩辛いだけのがあるな。
変なの買わないよう気を付けてね。

186 :


187 :
ごめんなさいナンプラーで代用しました

188 :
>>187
それなら私もやるよー(゚Д゚)ウボァー
いしるなんてスゲーと思ってレスしなかったのに。

189 :
能登人の俺としては、他のものを使ったのに「いしる」と呼んでくれたことに感謝したい。
ただ、「ごめんなさい」はむしろタイの人向けにした方がいいと思う。
「イカの鍋ものナンプラー風味」みたいに書いてあっても、旨けりゃファンもつくはずだし。
いしるは通販で売ってるところもあるけど、金沢の流通業者から軽んじられてることもあるので、能登へ旅行したついでに地元スーパーで買うのが一番いいと思う。
雪が降る頃、できたら1月後半がお薦めの時季だ。
何か必死に郷里の観光PRをしてる気が。
能登は旨いもんいっぱいあっさけね、みんなして来さっしけ。

190 :
イカ明太でお腹いっぱい

191 :
イカの大きな一夜干3枚貰ったんだけど、
つまみとしてあぶって食う以外にどうした美味しい?
おかずっぽいレシピがあったら教えてケロ。

192 :
烏賊って何て読むんですか?

193 :
192 イカだよ・・・

194 :
>>193
ありがとん。多分そうかな?とは思ったんだが
いまいちわからんかったでつ。漏れって無知だなorz

195 :
>>194
わからん漢字はドラッグで選択して
前候補変換キーを叩くと読みが出てくるよ。
パソコン詳しくないから、もしかしたら出来ない機種?とかもあるかも…。
スレ違いにつきsageで失礼。

196 :
>192
烏賊のページ
ttp://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Ika.htm


197 :
>>195
web上でコピーして適当なとこに貼り付け変換キー押したらできますた
@わからん漢字 トテーモ便利さんくす
>>196
しかと目に焼きついたwありがとん
もう覚えたのでsage

198 :
イカ2ハイを刺身で食べた
「イカ胆を実家で食べる習慣が無い」と言う妻から胆を貰い
とりあえず冷凍保存しました
どうしましょう?

199 :
胆をどうして残し胆?

200 :
蟹味噌があれだけ美味いんだから
イカ胆も美味いかな?と思って残した
ゲソはお好み焼きで使ってしまい
胆しか残っていません

201 :
胆胆胆( ´∀`)胆胆胆( ´∀`)♪

202 :
イカメンチのレシピを求めてこんなところまでやってまいりました。
まさかこのスレにもイカメンチがないなんて…orz
ちなみに自己流のレシピです。
フードプロセッサーでイカを細かく刻みます。
最初に半量入れて刻み、残り半量を入れ刻みます。
練り状のイカと5ミリくらいのイカの混ざったものができます。
そこに塩を入れます。1キロに対して小さじ一杯入れたら
ちょっと塩辛いくらいでしたので、心持ち少な目に入れるのが
いいかと思います。よく練り合わせてください。
(小麦粉とか片栗粉とか必要ないです)
あとは揚げます。基本的に好みで揚げればいいと思いますが、
自分は生臭いのが嫌いなので、しっかり火を通しました。
表面にこげ色が欲しかったのもあります。
塩のみなので、こげ色がつくまでに時間がかかりますが、
大変美味しい出来上がりだったと自負しております。
美味しいイカメンチのレシピだと思うんだけど…
もっと美味しいのあったら知りたい…

203 :
>>202
いかの真丈揚げみたいな感じ?
うちはタマネギの微塵と卵白、生姜汁も入れてます。
レンコン、牛蒡、青海苔、紅ショウガあたりを入れたりする事もあります。

204 :
>>203
さっそくの反応ありがとうございます♪
イカの真丈揚げ?はじめて聞きました。
しんじょうあげと読むんでしょうか?
イカに対してのタマネギの分量はどれくらいですか?
卵白もだいたいでいいので知りたいです。
生姜汁は多分そんなたくさんじゃないだろうと
予想しますけど。
あ、ちょっと違うかも…えびしんじょうって
どっちかといったら練りっぽい方がメインですよね?
エビダンゴやイカダンゴといわれたりしてるヤツですね?
イカメンチは練りはつなぎ程度で、ブツブツがメインです。
歯ごたえを楽しむ感覚でいただくというか…。
もしかしたら、イカメンチって地方メニューだったのかな。
ちなみに、以前タマネギと人参が入ったものを食べたことがありますが、
あまり好みの味ではなかったので、今回自己流のレシピで
作ってみたワケなんです。イカの唐揚げって感覚にちょっと近いかも。

205 :
>202
自分だったら、イカ量の半分くらい玉葱の微塵切りを混ぜます
1/3が玉葱、2/3がイカの割合です
焦げ目が付くくらいが美味しそうです

206 :
>>204
うちじゃ前に美味しんぼにのってたやり方で作ってる
イカと卵、酒、生姜を一緒にフードプロセッサーにかけて
そこに刻んだ長ネギを入れてもう一回しして出来たすり身を揚げるってやつ
分量はいつも適当だけど結構イカの食感も残るし、長ネギがアクセントになって美味い

207 :
>203のはおもいっきりしんじょ揚げだぁ!w
レンコン入ると美味しいね。えだまめもいいよ。

208 :
そうなん?こう…丸めたりとかって感じじゃないんだけど…
食べた感じは、ぷりぷりとか言うよりも、ブチブチって感じで、
とにかくツブツブなんよ?練り部分はつなぎって雰囲気よ?
実際見た目もブツブツ。イカのかき揚げみたいな見た目。
もっとずっと小さいけどさ。

209 :
あ…208は202です。しかも、レス番勘違いしてたし…orz
しんじょ揚げってなんか練り物のダンゴみたいなイメージなんだよね。

210 :
・・・いわゆるしんじょとはちょっと違う・・・?
まあいいか。
油揚の中に詰めて煮物にするのも試してみてね。


211 :
沖漬けにしたいんだけど‥わかる人居る?

212 :
ホタルイカなんかよく沖漬けにするよな。
☆沖漬けの作り方
1) イカ釣り船に乗り込む。
2) 釣れたイカをきゅーきゅー鳴いてるうちに醤油に放り込む。情けは無用。
3) 帰りついたら沖漬けになっている。
沖で仕込むから沖漬けなの。

213 :
軽くサイコロ状の切り目を入れ、火であぶる、この場合半生。
タバスコ、一味、醤油を好みでたらし食する。
これが一番美味しい。

214 :
>>212
それで確かに正解なんだけど、
もう少し親切に教えてあげた方がいいんじゃないかな?
>>211
↓ここに詳しく書いてあるよ。
http://www.google.com/

215 :
みんな有り難う。そうか‥活けイカでないとだめか‥よし、イカ釣り船の予約だ。

216 :
>>214
君の教え方もどうかと思う。
検索結果張るんならまだしも。
>>215
充分に新鮮なイカだったら、別に船に乗らなくても美味しい沖漬けになるよ。
新鮮なイカは、皮の細かい斑点をよく見ると、うにょうにょと収縮している。
そういうのをゲットして、適当にぶつ切りにして醤油に漬ける。
半日待てば完成だ。ワサビと一緒にお茶漬けにすると最高。

217 :
魚犬

218 :
イカユッケ気に入ってます
細切りにしたイカにごま油を少したらしてネギ、もみのりをちらして
卵黄をのせ、食べるときにお醤油をかけてまぜまぜして食べます。
おいしいよー

219 :
洋風いかめし。
ライスコロッケの中身のようなものをつめて赤ワインでフランベ。

220 :
今家に冷凍のイカがあるのですが、ワタって食べられますか?
このスレを見てワタの料理に興味を持ったんですが、
やはり生で新鮮な物じゃないと危ないですかね?

221 :
大丈夫とも言えるし、死ぬとも言える。

222 :
塩辛が良いね、7月位からの北海道、青森辺りで採れた
大き目の烏賊で、肝が濃い赤茶色のものがいいね!(脂の乗りがいい)
作り方は102さんが書いてる通り。
後は、ネギ味噌和え、小口切のネギをすり鉢で軽くつぶす位にして味噌を
加える。
丸のまま茹でた烏賊の軟骨だけはずして適当に切る、後は和えるだけ!
(茹でる前に胴体の中を覗いて胃袋に食べた餌がある場合は取り除く)

223 :
 築地のよく行っていたお店の「とも煮」。(共煮かなぁ?) マスター
に聞いた方法です。(マスターは、「わたと酒と醤油だけ」と言ってた)
ビール、日本酒がめちゃめちゃ進みます。
>>123さんとほとんど同じですな。あはは。

材料
 イカわた
 イカ下足
 イカエンペラ
 軟骨部分など
  ⇒身を刺身とかにして、残った部分ですな(笑)
 日本酒     1杯あたり50〜80ccくらい
 七味唐辛子  適量
 醤油       適量
 レモン      好みで
作り方
1.日本酒に、わたを絞ってよくほぐす
2.アルミホイルで舟をつくり、適当に切ったイカを入れ、1.を流し入れる
3.七味を振って、醤油を入れ、舟を閉じてオーブントースターで10分くらい
 火の通し方は好みで。レモンも好みで振ってください。酒が少ないと、わたに
火が通ると固まってしまいます。火が通っても、わたが酒でさらさらした状態で
いただきます。

224 :
>>220
生食しなけりゃOKですよ、因みに自分で釣った奴は
帰ってスグ冷凍して、凍ったら薄くスライスして
わさび醤油で食うと旨いよ!

225 :
いか天ぷら作りたいんですが、即レス願います!!
久しぶりの実家で1人。天ぷら粉と書かれた粉入りタッパーをみつけたんですが、天ぷら粉って適量の水を加えるだけでOK?

226 :
↑卵を水でといて天ぷら粉に加え、さらっとした感じにする
烏賊に天ぷら粉をまぶしてから、天ぷら衣をつけて揚げる。

227 :
ウチのお義母さんは、よくイカ飯を作ってくれますよ。(たま〜に爆発してたり、
もち米によく火が通って無くて硬いのがあるけど)
ゲソは、もち米と一緒にイカの中に入れてあります。醤油とみりん、砂糖で味付けして
ジクーリ煮て下さい。又作ってね!お義母さん!!

228 :
>>21の料理の作り方で絞り汁ってあるけど、絞り汁って何の絞り汁でしょうか???

229 :
すみません。どなたか助けてください。
料理初心者です。
冷凍イカを料理しろと言われて、イカと大根の煮付けを作ろうと思うのですが、
前回作ったときに、カチカチに固くなって食べられなくなってしまいました。
こういう場合は、イカを何分くらい煮たらよいのでしょうか。
それとも、やわらかくなるまで、1時間くらい煮込んだほうがよいのでしょうか。
ぐぐってみたのですが、さっと煮る、としか書いてなくて、そのさっとが何分くらいなのか
わからなくて困っています。失敗したときも、さっと煮たつもりだったのです。
すみません。今度は失敗出来なくて非常に困っています。
どなたかご教授お願いします。

230 :
イカってコレステロール高いんだね〜驚いた

231 :
>>229
イカは茹ですぎると固くなるし、肉と違って煮込めばやわらかくなるもんじゃないよね。
私の居酒屋で作るのは、先に大根の煮付けを作っておいて後からイカを入れてるよ!
イカは生のまま入れるんじゃなくてで先に沸騰したお湯で茹でておく!
時間は、20秒くらいかな。
手で触って柔らかいって感じるくらい。
そして冷水で洗う。
それを鍋に入れて大根と合わせる。
この時火はかけないでね。
しばらくほっといたら味が染みてるから問題なし!
食べるときに温めたらおけ。
ぷりぷりのイカ大根ができるよ(ノ∀`)
携帯からで読みにくくてスマソ

232 :
コレステロール高いのしらなくてまるごと一杯食べちゃったよ…。しかもダイエット中に…。
スルメイカ一杯のカロリーってどれぐらいなんですかね?
帰省中でPC無くて調べられないっ(;_;)
どなたかお願いします

233 :
烏賊はコレステロール高いのか????違うだろ??

234 :
>>232
生の状態で100g当たり88kcal。鶏のささ身よりも低い。

235 :
はやい!

236 :
>>231
ありがとうございます!!
イカは極力煮込まないほうがよいのですね。
私の「さっと」は3分くらいでした・・・。
本当に助かりました。
今夜作ってみます。
教えてくださってありがとうございました!

237 :
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020620a/
>「烏賊はコレステロールが多く、食べると動脈硬化をおこしやすい」と云われていた時期がありました。 (ふぅん、あの、イカがねぇ....)
>それが、なんとまあ、全く逆で、「烏賊は高たんぱく低カロリーな上に、血中のコレステロール値を下げる健康食品である」という事が証明されたのです。

238 :
ほー勉強になりました。
低カロリーなんだ。しかも体にも良いとは。よかったー。
色々と教えてくれありがとう!

239 :
>>231
教えてくださったとおりに料理したら、前回とは比べ物にならないくらい
やわらかく出来ました!
ちょっと火が通ってるか心配で、1分くらい煮てしまったのですが、
それでも十分でした。
歯の弱い父の為にどうしてもやわらかく作りたかったのです。
本当にありがとうございました。

240 :
柔らかく作れてよかったね(ノ∀`)
私もじぃちゃんに作るかな(`・ω・´)

241 :
(ノ∀`) (`・ω・´)・・・・・・・・・・

242 :
ここで見た塩に埋めたイカわたをもっと濃厚な状態で
食べられないかと、燻製を作ってみました。
冷凍塩埋めワタを解凍し、日陰に吊るした干し網に投入。扇風機で風乾1時間。
表面が乾いたところを中華鍋で30分燻製。
もっと表面に焦げ色が欲しいかなと思い10分グリル(弱火)で焼きました。
凄く珍味な感じに仕上がり、酒の肴にはぴったりです。
ですが、出来上がりには満足しているものの、あぶり味噌並みにしょっぱくて
一度に沢山食べられるようなものではありません。
そこまで日持ちがするものでもないと思うので、料理に活用したいと思うのですが
どのような料理が良いのか迷っています。
良い料理方法があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

243 :
イカを炊き込みご飯にいれたいんだけど、おいしくできる?
誰か教えてください。

244 :
>>231
アニーは大丈夫ですか?
がっつり火を入れないと心配なんですが、美味しそうなのでやってみたい。

245 :
>243
イカが固くなると思う

246 :
昆布しいて、酒醤油塩少々好みでしょうがとかで味付けたご飯焚いて
別に鍋で茹でて刻んだイカを炊きあがったご飯にまぜるのはどうだろう

247 :
あげ

248 :
この前までいっぱい100円だったのに急に高くなった。
新鮮なスルメは今が食べ納めかなあ。

249 :
28 :困った時の名無しさん :05/01/10 20:29:27
生イカ用意
とりあえず身と足と肝とを分解
肝を絞り出して鍋に投入
日本酒好みの量投入
味噌と砂糖ちょびっと投入
イカの足とエンペラーを1.5cm位に切って投入
ぐりぐり混ぜてイカに火が通ったら完成
見た目はちょっとグロいけどあてにどうぞ。
七味を入れても美味いです。
身は細く切って刺身でウマウマ。

250 :
イカの天ぷらって難しいですねバチバチはねるし。どーにかならんのか…orz

251 :
>>250
水気をきっちり取る
皮を剥く
薄く小麦粉をつけてから衣をつける

252 :
衣を付けて、炒めるのも好きだ

253 :
スルメイカの中身を綺麗に取り胴の皮を剥く。
足は吸盤をしごき取り刻んでおく。
綺麗にした胴の中に刻んだ足と、明太子の腹から出したのを詰め爪楊枝で閉じ魚焼きグリルで火が通るまで焼く。出来上がったら輪切りにし、塩を振っていただく。
かなりヤバい(^^;)美味すぎますよ。
ちなみにフードプロセッサーがあるなら足はミンチ状態にした方が成功率は高いと思います。

254 :
刺身のイカがあまってしまったんですが、お弁当のおかずになる、何か良いレシピはないでしょうか。
食材でイカは買ったことがなく、どう調理してよいものやらわかりません。

255 :
>>254
刺身なら素麺状態だな?
そこからだと、鷹の爪を入れてゴマ油とオイスターソースで煎り付けるといい。

256 :
>>255
ありがとうございます!簡単でうまそうだー、やってみますね!

257 :
イカ、卵黄、山椒か胡椒騒いでるけど落ち着いたら
いかはそこまでうまいもんじゃない。蛍漬最強

258 :
歯が悪いので、できるだけ柔らかくして
食べたいのですが、どう手を加えればい
いでしょうか。
お好み焼きは好きだけど、イカだけ好物
なのに食べられないんですよorz

259 :
はんぺんとイカとか卵白とかをフープロにかけて
しんじょっぽくしてみたら食べられるんじゃないかな??
あとはシュウマイとか

260 :
>>259
すみません。フープロってどういう物か分
からないんだけど、ミキサーみたいなので
細かくするという事ですか?
冷凍のお好み焼きなんかで、太いんだけど
柔らかーいイカの足が入ってる商品がたま
にあって・・・家でお好みやると結構かた
くなってしまんです。
料理する前に、例えばイカそのものを何か
に漬け込んだりとか、熱を加えたりor冷や
したりとかして、なんとか柔らかく加工す
る方法があれば・・・

261 :
大間のおばあちゃんちからイカが20ぱいもとどいた。

262 :
>260
フープロってフードプロセッサーですね。
ミキサーみたいなんで細かくするんです。当たり。
>261
ラッキーじゃん。おめでとう♪
中身を抜いて、お湯で茹でてから薄く切って
(ウチでは輪切りだった)しょうが醤油で食べれば
さっぱりラクチン♪

263 :
今初めてこのスレを参考に、肝を使ってみようととっておいた。 恐る恐るニオイを嗅ぐと…これ動物園のペンギンコーナーのニオイだね。。 再び迷う…

264 :
動物園のペンギンコーナーの臭いを始めて知った・・・。

265 :
ペンギンwww
ちゃんと手順を踏んで調理すればにおいはしないお
家では今塩辛にするため塩振って放置してます

266 :
ペンギン食ってみたくなったのは俺だけ?

267 :
>>260
イカの種類自体もあるんじゃないかと思うけど、
スルメイカなんかは加熱すればするほど固くなる。
あとは面倒でも皮を剥くとかそのくらいかな。

268 :
>>267
加熱するほど固くなってしまうんですか。
お肉とは反対ですね。
皮を剥けば柔らかいですか?焼く前に、
ですね。試してみます!

269 :
黒作り作ってみよう

270 :
質問です。
前に金沢で食べたイカの石焼が凄くおいしかったので自分でも作ってみたいのですが
イカを小さな網と固形燃料で目の前で焼くんですが、
イカの上に味噌かイカのわたみたいのがのってたんですが
誰かレシピしりませんか?

271 :
>>270
上にのってたものの正体











うんこ

272 :
今朝、市場でモンゴイカ買ってきて開いたら、卵が入ってました。
何かいい調理方法はないでしょうか?

273 :
もの凄く基本的な質問なんですが、当方、料理経験ほぼ無しですので御容赦をm(_ _)m
冷凍イカから竜田揚げを作る時は解凍してから漬けるのでしょうか?
冷凍のままでも良いのでしょうか?

274 :
解凍して食べやすい大きさに切ってから
漬け込んで、片栗粉をはたいて揚げるのがベターじゃない?

275 :
エビチリソースでイカチリにした
うまかった!

276 :
>>270
どこの店?
加賀屋?六角堂系列の魚店?

277 :
イカ刺し、スイートチリか
コチュジャンで和えたやつ
うまかったんだけど
商品名忘れちゃった;

278 :
胴ごとぶつ切りにして、トマト煮込み
赤や黄の肉厚ピーマンとナス、玉葱、ニンニクを最初に炒めてね。
ワタが溶けだしてそれだけでも(゚Д゚)ウマーですが
もっとイカっぽさを強調したい場合は、
能登半島の「いしる」(いかでつくったナンプラー、しょっつる)足すと最強
パスタにもご飯にも合ってウマウマ!

279 :
イカって、中途半端に火を入れると
ゴムみたいになりますよね?
サッと煮るか、でなければ里芋なんかと一緒に長時間コトコト煮るか
どちらかにしたほうがよさそうですね

280 :
この方法で柔らか濃厚イカ食ってる。

茶色いトコが多い新鮮なの買う
 ↓
さばいて胴に肝とゲソだけ突っ込む。エンペラはつまみ食い。
 ↓
塩をふってアルミホイルで包み、焼き網でジューワジューワいうまで焼く
 ↓
濃厚ウマー

281 :
1・イカを輪切りにする。ゲソは適当に切る
2・フライパンにマヨネーズを搾り出し、火にかけて少しマヨが溶けてきたら
薄切りにした玉ねぎとイカを投入。イカに火が通ったらサッと茹でた
ブロッコリーを投入して全体に絡める。塩コショウで調味。
簡単で激旨いイカのマヨネーズ炒めです。マジですっげー旨いので試してみて
カラーピーマンを入れても吉

282 :
マヨいためおいしそうですね。ワタはどうするのかな。

283 :
281、やだぁ〜、おいしそうだね〜。簡単で。
アスパラとかも入れていいよね。
最後にごま油をたらしてもおいしそう。

284 :
マヨ炒めにはワタは使わないのでお好みの料理に使えばおかずが1品増ウマ-(゚д゚)
アスパラも絶対合うね!!

285 :
イカの背骨を抜くときの快感ったらないね

286 :
イカの味噌漬け
1、イカの皮をむき、開く
2、一口大に切る(3cm×2cm角くらい)
3、タッパに味噌を適当に入れ、みりんでのばす
  (緩くなりすぎない程度・お好みで)
4、味噌の中にイカを投入し、一晩冷蔵庫で寝かす
5、味噌を洗い流し、フライパンで焼く
ありきたりですが、我が家では前日の余ったイカの消費レシピ
として重宝しています。
皮をつけたまま、味噌に一味唐辛子を入れる、バターで炒めるなど
アレンジ可能です。

287 :
>>285
ワロタ

288 :
ブチブチちぎれるとかえってイライラする

289 :
魚クンが言ってたけどあれは骨じゃなくて貝殻なんだと。
名残なんだってさ。地球外生命体じゃなかったんだね。

290 :
激安スーパーで大きなイカ3バイ198円でゲチュ。調子こいて3パック買ってきた一人暮らしです。
大量のイカを消費できる上に保存もきき弁当にもできるイカレシピないかな

291 :
とりあえず使い切れなそうだったら個別にラップして冷凍しとけ

292 :
どっかの本に載ってたレシピ。
1イカを輪切り(ゲソは何本かごとに切る)
ズッキーニの皮をむいて食べやすい大きさに切る
2みじん切りにしたエシャロットを白ワインで煮詰めて
バターを冷たいまま少しずつ加えてとろみをつける
32に味をつけてバジルとみじん切りのトマトを入れる
4バターでズッキーニを炒めイカを投入
炒まったら味付けて3をかけて終了
パスタにかけても旨い。

293 :
スルメ、ゲソの戻し方教えて下さい。
米の研ぎ汁にひたすとググッて分かったのですが、それ以外に何かないでしょうか。
宜しくお願いします。

294 :
エンペラとげそと胴、どこがおいしい?
塩辛にするため今外で干してます。干したのを入れたほうが美味しいと聞いたので。

295 :
同じように、塩辛にする為にいかを一晩干し
肝は一晩塩漬けに
そしてイカ切って肝と混ぜ・・・半端無く魚臭い (´・ω・`)

>>294さん
作ってみてどうでした?
あ、エンペラがうまいと思います
こりこりしてるから

296 :
臭みが消えてきました

297 :
>295
そう言う時に、アイスクリーム2gのプラケースや、バターケースを流用ですよ。
食べ終わったら、使えそうな箱、密封出来る箱は、取っておく。是大事。臭い着いても捨てれるしな。

298 :
玉葱2個を適当に切って鍋に敷く。
烏賊を皮付きのまま輪切りにして投入。ワタも一緒に入れる。
チューブ生姜、焼酎を少し足す。
冷凍里芋一袋投入。
水を入れて火にかけ、アクを丁寧に取る。
弱火にしてチキンコンソメorウエイパー、粗挽き胡椒、一味唐辛子(お好みで大量)
で味付け。
適当に煮込むとワタのコクがでてうまいぞ。

299 :
いか飯にしたらおいしーとおもうお
からあげとか

300 :
ワタは塩コショウして小麦粉をふり、フライパンで油ひいて
ムニエルにするとどうかな?

301 :
久々にスルメイカ買ったら、寄生虫だらけだったよ
ウワァァァン!

302 :
VIPPERに恋したかもしれない・・・
http://ex16.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1157465959/

303 :
よお29歳

304 :
イカのウンコ漬けはガチwww

305 :
「妙なところで買った恨みが信じられないところで返って来ることがあるかもしれませんよ?29歳さん? 」
               /彡=,-`''''//i/ヘ-ミヽ      _ - ´   
              i '''''/ _-、、〃、/_ !  i |   ,,,,,/    
              !-''/=<`.弋,,| 、,,,,,,,,Li /          
              i d||   '''''  .k ・ >./、/         
              ヾ | r _  ,,_}  .ノ./           
               |.|  |-` - ,,,,,,,  /'             
               | `-、ヽ,,,,,,,,,,,/ ノ/              
              / \ヾ'',,,,,,ニ,,,,/ |i :::  ::  :        
             /\   \    / | :::: ::::  :::  ::::::::::::::::::::::::::::
      ,,-―ー-― ヾ\    \r-ヽ l::|:: ::::::: ::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      /      ヽヽ  \  /i  入 i |.|::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    /       ヽヽ   \/  ヽ / ヾ i:::::ヽ:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    i       ヽ ヽヽ      |. ヽ.   ヽ::::lヽ:::::|i::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    l        ヽ | i      |  i    ヽ:::l \|ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
    |/       ヾ | i      |  |    ヽ|\_j  \;; - ー '''''''''''
   /         !| l      | _|_  __ .i | |  ヽ/
   /   / ̄ニ=- 、,,| |     _|/   ヾ   i -、ヽ/ 
  /  /   ´     \i__/  ヽ   ヽi   |,,,,,V,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-----
  /./ |           / ヽ   ヽ   ヾ   |                 
  〃  |          i、   ヽ  ヽ   |i  i
   \、,,|          _! >、  ヽ   i   l  / \

306 :
VIPからきますた><

307 :
29歳ハァハァ

308 :
烏賊を軽く茹でて、細かく薄く切り、胡瓜と酢で和える。んで、鰹節を塗して頂く。

309 :
>>308
それは妻が時々作るなぁ
白ゴマもパラパラふりかけると良い
蟹蒲鉾との相性も良い

310 :
縁日で売ってるいか姿焼きのタレって家庭でつくれますか?
家でいか焼きがお腹いっぱい食べられたらどんなに幸せな事か・・。
どなたかご存知の方よろしくおねがいします。

311 :
砂糖と醤油でおk
凝りたいなら、みりんや一味足す

312 :
ちょっと隠れさせていただきますよ

313 :
あぁみっけ

314 :
みっけ返し

315 :
>>16
はい、どーぞ。夜の職安。
キャバ嬢やりたいんならここから就職すればいいよ
やっぱ店舗提携サイトだから時給5000ぐらい最初でも出るし
60万程度なら週3でも誰でも稼げるでしょ
http://k.excite.co.jp/hp/u/syokuan777

316 :
>>293
スルメ戻すのに参考になるのではないかと。
ttp://awasedi.sakura.ne.jp/niika/recipe.html

317 :
巨大イカメシ失敗したみたいね。
http://www.tanteifile.com/baka/2006/10/20_01/

318 :
>>311さん どうもありがとうございます、適当に混ぜてつくってみます。

319 :
>>100

320 :
イカでハンバ〜グを作りたいので
作り方をおしえてください。

321 :
今日たまねぎ油 豆板醤 にんにく 醤油 塩 酒で炒めたがいまいちだった
なにがたらん!

322 :
季節はずれだと思うけど5センチくらいの麦イカ買ってきた。
前回は塩茹でして茹でたそばから食ったけど、ほかに何かお勧めありますか?
量は小ザル一杯分で千円しませんでした。

323 :
湯がいてマヨネーズ最強説。

324 :
バター焼きに醤油最強説。

325 :
>>323>>324うまそすなぁ^^
結局324ので食べたけど量が多くて少しオェry
昔読んだ本に網の上で転がしながらあぶり焼き、塩パラってのを
食べた後に思い出したっス
皆さんも大きいのじゃなくて小さいイカ見つけたら食ってみて。
柔らかさにまったりしました。

326 :
ちとスレ違いですが、さきいかをメインおかずに変身させるレシピってありませんか?

327 :
>>326
メインにはならんかもしれんがカレーに入れるとか、
お好み焼きやチヂミに入れるとうまいらしいよ。

328 :
さっきイカをさばいてたらワタの上にまたワタ(黒っぽい)のような物がありました。
これって何ですか?
分かる人教えて下さい!!

329 :
>>100
カリウムとるべきゃ
おみゃあさんだで

330 :
>>328
イカは敵におそわれるとスミを吐くのです

331 :
【生物】ダイオウイカの生きて動く映像が公開 (動画あり) [12/22]
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1166790186/
1 名前:鯔のへそφ ★[] 投稿日:2006/12/22(金) 21:23:06 ID:???
 このダイオウイカは今月4日、小笠原・弟島の北東沖で、国立科学博物館の
窪寺恒己研究室長たちのチームが撮影しました。
 映像は船の上から撮られており、赤いダイオウイカが長い腕をエサに巻き
つけている姿や口のように見える「漏斗」という管から海水を一気に吹き出す
様子などが記録されています。
 釣り針の先に餌のスルメイカを付けて深さ650メートルまで沈めたところ、
別のイカがエサにかかり、さらにそれを食べようとしたダイオウイカが針に
かかったということです。
 釣り上げたダイオウイカを調べたところ、最も長い腕は切れていましたが、
そのほかの腕と頭の部分をあわせた体長はおよそ3メートル50センチ、
重さはおよそ50キロで、子どものメスでした。ダイオウイカはイカやタコの
仲間としては世界で最大で、18メートルになるものもありますが、深海に
住むため生態は謎に包まれています。
 窪寺研究室長は「ダイオウイカは動作が鈍いと考えられていたが、吹き
出した海水の量を見るとかなり力強い泳ぎをしている。生きて動く状態を
撮影できたのは、世界で初めてではないか」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/22/d20061222000154.html (動画あり)

332 :
過去に塩イカなるものを食べました
もう一度食べたいのですが見つかりません
なんでも信州名物だとか
作ってみたいのですがどなたかレシピを教えてくださいな

333 :
ヒイカという小さいイカを大根と煮て食べた。
10匹150円だったのだが、中に異様に太ったのが二匹いて、
腹出してみたらほとんど未消化のエビと小魚が出てきたw
イカってこんなもの食べてるんだなー。

334 :
黄金いかって自分で作れないかなと思って探してみたよ。
ずっと数の子と合わさってると思ってた。
【材料】
 アオリイカ(300〜400g大):1パイ
【調味料】
A 卵黄 : 1個分
  酒  : 大さじ1
  醤油 : 小さじ1
  とびっ子 : 大さじ2
【作り方】
1.イカはきれいに皮をむき、水洗いをして水気を取っておく。
2.イカのむき身を3mm幅に切る。
3.ボールにAを全部合わせ、3のイカを入れて全体を混ぜ合わせる。


335 :
すいませんいろんなイカの種類がありますが
煮物、刺身、焼き物などに適するのはどれどれなのか教えてください
ググってもそれぞれ意見が違ってて…

336 :
ヤリイカは柔らかいよ。
スルメイカ、アオリイカetc…はそれなりに歯応えがあるよ。
どのイカをどう調理してもまた違ったウマさなんじゃないかな?

337 :
>>334
原材料の表示を見てみたら
ししゃもの卵って書いてあったよ

338 :
>>326さん、スルメ、キャベツ、葱を具に焼きそばにすると旨い。味付けも塩胡椒と酒でいい。濃い口好きなら醤油ちょい垂らす位。スルメを先に炒めてキャベツ、葱、麺。んで酒で蒸らして塩胡椒だよ。

339 :
きのうするめいかを捌いたら、そろそろアニキが数匹。
皮むいたので水洗いしたらきれいに取れた。
バター焼きウマス

340 :
ヤリイカって高いな。
一杯800円くらいする。何でだ?

341 :
やっすいロールイカ買っちゃったんだけど、やっぱ天ぷらとかフライにしかなんないかなぁ。
ちょっと変わったメニューも試してみたいんだけど。

342 :
八宝菜とか

343 :
イカメインの八宝菜…ちょっと面白いかも!!

344 :
>>340
よほど巨大なやつ?又はデパ地下とか??
当方、宮城県民ですが魚屋とかで小さいのが90円、大きめので300円位ですよ〜
ヤリイカって身は甘くて柔らかくて旨いけどワタが全然入ってないのね…塩辛作れないね

345 :
その他のイカ料理はあまり好きじゃないけど
ヤリイカの生身が歯ごたえあって最強に美味い

346 :
スルメイカで塩辛作ってて思ったんですが、イカってどっちが表でどっちが裏ですか?

347 :
やめといたほうがいいよ・・・

348 :
トマトと煮ると旨いな!イカ

349 :
藍屋にあるイカの一夜干し(特製タレ付)の
特製タレの作り方なんだけど、イカのワタと白髪ねぎだけで良いんですかね?
物凄い美味いので一回本気(大量)で食べたいなと思ってさ
詳しい方教えて

350 :
age

351 :
冷凍の安い烏賊、中国産ばっかり
金ないYO

352 :
今年の烏賊は小振りだな

353 :
まっ、いっか

354 :
3日で朝イカが2倍に成長した

355 :
刺身用のスルメイカのちっちゃいやつが5ハイで280円だったから
買ってきて、塩辛仕込んでみた。
3日後が楽しみ。

356 :
4日で朝以下が2倍に成長した

357 :
仕込んだ塩辛、ちゃんと売ってるみたいな塩辛の味になって、感動した。
ちょっと水っぽくなっちゃったから、今度するときは一度干してから漬けてみる。

358 :
後10日でまた2倍に成長するので
塩辛にするのはそれから
小柄なイカはサッと湯通ししてから酢味噌などで
食べるのが美味しい

359 :
イカの成長とはなんぞや?

360 :
一週間で函館産のイカが二倍以上に成長した
ということは二週間で約十倍に成った 重量ですが
それにしても今時期のいかの成長は凄いですね
いかを食べると元気になるのもわかります 
若返りの効果もあるかも知れませんね
そろそろ塩辛にしても良いですね
よく水分を抜いて合わせましょう

361 :
イカを成長させてる方は、生きたイカを飼ってるんですか?

362 :
イカのわたが好きなんですが
わたも使ったおいしいパスタのレシピ教えてください
自己流で作るのですが、なんだか生臭くなってしまいます…
ちなみにオリーブオイルでにんにくを炒め、
わた、トマト、アンチョビを加えてしばらく煮詰め
塩・粗挽きブラックペッパーで調味しています

363 :
パスタでないけど、
いつもワタと味噌と味醂(+好みで醤油)をあわせて、
アルミホイルで作ったカップ?にゲソと一緒にいれていれて
最後にバターをひとかけら落としたらトースターで15分位焼いてる。
別に生臭くないし、焼いてるそばからすごいいい匂いだし
濃い味でご飯が進むよ。

364 :
>>362
白ワインを入れてみたらどうでしょう?
くちばしや吸盤の固いところ以外は
全部使ってしまうのですか?

365 :
なるほど、白ワインですか!
いわれれば、お酒は入れていませんでした
くちばし、吸盤などは取り除きます
墨袋も慎重に取って
胴体・げそ・膜からこそげ摂ったワタだけ使っています

366 :
>>362
日本酒で洗って、塩を軽くまぶしてアルミホイルにつつんで焼く
ウマー!

367 :
ご飯に合う簡単なイカレシピ教えてください!

368 :
>>367
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/393121/
どっかのスレで紹介されてたやつだけど

369 :


370 :
びっくりさせんなよ

371 :
スーパーで買ったスルメイカ1パイを冷凍したいのです。
そこで質問なのですが、
ア.汚れや軟骨等を処理して、さばいて冷凍
イ.まるまるそのまま冷凍
ウ.その他(ワタだけは抜いて別に冷凍する方がよい等)
どうするものでしょうか。
さらに解凍時は
1.電子レンジの解凍モード
2.ラップ(ビニール等)の上からチョロチョロ流水
3.直に流水
4.冷蔵庫でゆっくり
5.室温で放置
6.その他
どうしていますか?

372 :
連投です。。
そのうち茄子や玉葱、貝などと一緒にトマト煮にして使いたいなと考えています。

373 :
イカ調理してみたい。どんな構造になってるのか。
くちばしとかあるんでしょ?
外の膜とはホックでつながってるとか。
買ってみようかな。

374 :
>>371
自分はア-3
場合によっては凍ったまま調理してしまう。

375 :
え?直に流水ですか。(ただ驚いているだけです。)
願わくばこうするべき、というのはあるのかなぁ。。

376 :
驚くくらいなら選択肢に入れるなよw

377 :
>>376
いやぁすみません。2の対比として入れてみたのでした。。
解凍する時と方法は未定ですが、とりあえず当方も3で冷凍しました。
さばいてからだと体温で鮮度が落ちはしないかとイメージしていましたが、平気の様ですね。

378 :

!3でなくて ア で冷凍の誤りでした!

379 :
新鮮ならどのイカでもワタの生食は大丈夫…?

380 :
>>379
寄生虫に気をつけてたもれ。

381 :
>>380
気をつけるというのは、いたらやめた方がいいということですね?みつけられるのかな。

382 :
ずたずたに噛みちぎっちゃいな

383 :
一度冷凍すると寄生虫は死にます。
生を調理する時に気をつけるだけでいいとオモ

384 :
解凍してのワタ生食は抵抗があるようなないような…

385 :

★★★★★★★★  な ぜ マ ン コ は 臭 い の か ★★★★★★★★★                  

 1. @尿 Aおりもの B恥垢 C腺体からの分泌物  
          を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 
        E4メチル吉草酸などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  
 
これら複数の臭気が混合してあのR独特の悪臭となるのである。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★優


386 :

★★★★★★★★  な ぜ マ ン コ は 臭 い の か ★★★★★★★★★                  

 1. @尿 Aおりもの B恥垢 C腺体からの分泌物  
          を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 
        E4メチル吉草酸などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  
 
これら複数の臭気が混合してあのR独特の悪臭となるのである。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★優


387 :
捕りたてのやりいかのそーめん食いたい!!都内じゃ無理

388 :
毎年恒例、親戚から大量に送られてくるイカが今年もやってきた。
4袋に分けられてて、一番大きな袋解凍したら10杯も入ってた…。
塩辛、普通のと味噌味と3杯ずつ漬けて、2杯は刺身、2杯はバター炒めにした。
冷凍庫にはまだ1袋5、6杯×3のイカがある。
個人的に好きなのはてんぷら。1口大に切ったイカを容器に入れ塩コショウで味付け、
卵を割り入れ箸でかき混ぜて片栗粉大さじ5を入れてかき混ぜて、ねっとりしたら
油で揚げる。調理時に油がバチバチ跳ねるのがちと怖いが美味しい。

389 :


@@@@@@@@@@@R臭ランキング @@@@@@@@@@@@

1 完全な無臭  完璧な無臭。心地良い風があなたを包む
2 無臭     臭いではなく匂い。甘い香りがするという意見も。
3 微臭     仄かに匂いが感じられる 微笑ましい香り
4 臭      臭いを感じ取ることができる。一般的なRの香り
5 生ゴミ−   臭いが感じられる。区分わけすると臭いレベル
6 生ゴミ+   俗に言う激臭R。マニアによっては好む場合アリ
7 ザリガニ   腐敗臭。人を不快にさせる程に臭いR。
8 強ザリガニ  クンニした男のチンコは70%以上の確率で縮小
9 ドリアン−  クンニした男は気絶する。3日間は臭いが回復しない。
10ドリアン+  サリン並みのレベル。傷害罪が適用される。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

390 :
>>388
イカが大好きだけど、そんなにあったら俺は困っちゃうなぁ。
でも、うらやますィ

391 :

クサッ♪クサッ♪クサッ♪
♪  ∧_∧   
   ( ^ω^) ))   ♪
  (( ( つ ヽ、        
    〉 とノ ) ))
   (__ノ^(_) ♪
 マムコがクサックサッ♪

392 :
あーうっとうしい!

393 :

 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
         _____
         (\  ∞   ノ
         ヽ、ヽ    /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄
   _____
  (\  ∞  ノ
   ヽ、ヽ   lヽ,,lヽ
     `ヽ)__(    ) )) クンクン
        と、  ゙i

          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :
         . . .   . .
        :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
        .<__つ_つ



394 :
3か4
におわないねって言われたことあるけど
正式判定でわない

395 :
福島の郷土料理にイカにんじんってのがあって
コンビニでも普通に売ってるんだけどあんまり旨くない。
にんじんが千切りになってるんだけど生みたいに堅くてなあ。
味付けも薄いし。

396 :


            臭
            マ
            ン
            ヤ
            ダ
             ァ
              ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_  。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J


397 :
↑やだなあ、いちいち。なんでこんなことするの?

398 :
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E204031/
姿焼きこのレシピでやったけど旨かったよ
網とフライパンでやったみたけど大差なかった
タレは片栗粉でトロみをつけた方がよりらしいかなって気がする

399 :

 ∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ
人 Y /
( ヽωつ ο°o。
(_)_)


400 :
イカくっさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



401 :
ゴロを大葉でまいて半冷凍にして、輪切りを生姜醤油。
ウマママママ

402 :
ドウモ〜〜〜ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン〜〜〜ッ☆☆/^o^\
私はつあこんのフッジッサーンしてるのぉ〜〜〜っ♪/#^o^#\
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ〜?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や〜〜、フッジッサ━━━/^o^\━━━ン
なってくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ〜んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ〜ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━━/^o^\━━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ〜〜/^o^\フッジッサーンやられた〜〜/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━━/^o^\━━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン━━/^o^\━━━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね〜〜〜フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、今から他の掲示/^o^\フッジッサーン!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン優

403 :

臭すぎ●スッチーの匂い対策●足・陰部・口・脇PART2
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/wom/1172674233/
◆◆◆ Rは臭すぎる その10 ◆◆◆
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/wom/1176549541/
R臭ランキング
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/sfe/1137242873/
【汚い】Rに住まうトリコモナス原虫【臭い】
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/gender/1157691453/
  彼女のRが死ぬほど臭かった 
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/visual/1175827664/
★におうぜオRびっくりくっさーい!!!★
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/furin/1172631241/
おい女!Rくせーんだよ!!
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/lovesaloon/1174015786/
嫁の膣が酢臭くて毎日が辛い3
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1174540900/
(鼻に)鬼女のお膣ちゃんスレ(ツーン)
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1169634640/
自分のRがどんな悪臭放ってるか知ってる?
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/sfe/1178092800/
オRは世界一くさい
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1173719711/
Rが激臭でもてない女
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1174721878/
Rに溜まるおマンカスについて
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/gender/1171775985/
何故、主婦の膣は酢臭いのか?
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1179235412/


404 :
ワタだけ売ってないかなぁ

405 :
                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l" 
      |::::::        | .ノ           l  おい、お前、
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|  俺のおなかの中にゴハンつめろ
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|  
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――

406 :
>>405
お前はイカではなくバカだ

407 :
10月に入ってからスルメイカがめっちゃくちゃ巨大になったね。
身も厚くて食べ応えがある。
たとえるなら夏のイカはJK、秋のイカは熟女といったところか

408 :
スルメイカとじゃがいもがあったので、「イカジャガ」を作ってみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ib4k-szk/sub1-5.html
もう、なんというかウマー!イカ最高!

409 :
皮はがさずに
お好み焼きに一杯入れて
汁と皮がこげたんが好きだなー
ばら寿司に、煮付けた烏賊も好きだなー

410 :
わたを赤味噌、酒、醤油でといて塩辛にしようと思ったけど、
といたわた自体が旨い!
身は刺しで食うとして、わたの旨い食い方ってあります?

411 :
>>410
アルミ箔で作った皿に入れて、おろしニンニク+醤油+味醂をふり、ガスレンジのグリルへ。
ウマーーー!!

412 :
>>410
身を刺し身で食う時に醤油じゃなくてワタにつけて食うとうまい。
あと、ほかほかご飯の上にのせて、醤油ぶっかけて卵黄落してひっかき混ぜで食べるのも好き。

413 :
>>412
生でワタを食べるのはちょっと抵抗があるな
変な病気になりそうだし

414 :
>>405 wwwwww

415 :
        ∧_∧:::
       (l||l´д`)::: iteteee~
     /⌒ 丶'   ⌒):::
     / ヽ     / /::: nanntokana////
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

416 :
413さん。塩からも嫌いなん?
わたと卵の黄身と酒を空炒りも、んまい。

417 :
イカワタの粉山椒まぶしたルイベ最高!いくらでもいける。おろし生姜をそえてたまらん!
これがしたくてイカをさばいてるようなもんだ。

418 :
>>417
うぅ・・・うまそぉ。
粉山椒ね。。。やってみぉ

419 :
イカワタ、丸ごと焼いたらどうなるんだろ?

420 :
>>408
私も作ってみました。めちゃくちゃおいしかった!イカジャガ最高組合に加入します。
>>419
薄皮を残して、チョコレートのように溶けます。

421 :
>>418
ちなみに仕込み方。イカが好きな方ならわかるかw
抜きだしたワタにあら塩をまぶして半日冷蔵庫に放置。

時間後、まぶしたあら塩とドリップを手短に酒で洗い流す。

再度軽く降り塩してペーパーでまき、さらにラップでまき冷蔵庫で寝かす。一日以上したら、

ペーパーを取り去り(ペーパーやホイルは冷凍後に貼りついて剥がせなくなる)粉山椒を好きなだけまぶす。
※熱が入る食べものではないから、あまり少ないと香りがしません。俺はガンガンまぶす。

ラップ(同じのでok)で巻いた上からホイルで巻き、破裂しない程度に形を整えたりして冷凍庫へ。仕込み終了。
※完全にカチカチにはならない。2-3日はいれた方が良い感じ。

スライス→うまい
※スライスする時に、直接ふれると熔けだすのでペーパー等で抑えると良い。
食べる時に醤油を少しつける(香り)のも熔けだすのが早まる。
何もつけなくても充分ンマイが、よく水分をきった大根オロシや生姜と。針生姜もいい!
ちなみに粉山椒でなく大葉でまいてもンマイ!
結構長い時間冷凍しても、スライスしたあとは直ぐに溶けだすので、一度にワタ一個分を盛りつけない方がいいです。

422 :
「烏賊わたルイベ 山椒仕立て」か...φ(.. )メモメモ
いくらでだそうかな...φ( ̄〜 ̄)

423 :
>スライス→うまい
wwwww

424 :
昨日塩辛つくったけど
岩塩しか家になくて塩が全然溶けないよ
じゃりじゃりしてるけど平気かな

425 :
つ飽和状態
って、そんなに入れないか。水分があれば溶けるもんじゃないのか。。

426 :
>>424だけど
一晩おいて混ぜてみたら全部溶けてたよ、
でも塩いれすぎで超しょっぱかった。
チビチビ日本酒でやってたけどしょっぱくて
結局アルミホイルにのっけてグリルであぶって
冷蔵庫にしまってあるよ
そんでご飯とたべるんだ

427 :
イカワタ+粉で、アンキモみたいにならんかな〜?

428 :
粉って?

429 :
子持ちイカの煮付けって美味しいよね
普通の小イカに、魚の卵とか詰めて煮ても美味しいらしいが
なんかいいのないかな

430 :
子持ちイカの煮つけは食ったことないけどイカの子の煮つけは好き。
子イカは魚の卵じゃなくてもうずらの卵ゆでたやつを詰め込んで煮てもうまいよ。

431 :
>>430
それいいっすねー
子イカを煮付けたら小さくちじんでしまいますよね
見た目も美味しそうでいいっすね
>イカの子の煮つけは好き。
美味しいよね

432 :
                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"  
      |::::::        | .ノ   _  _    l
     . |:::::::::::      |  |    ・〉. ・`   .::|    わしのおなかにゴハンつめろ
       |::::::::::::::    | .|    (_,ヽ   .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |     `ニニ´  ..:::::::|  
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._         _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |

433 :

                ,lli,,
              ゙lll|
             ,illll゜
       .._,,,_    ,,illll°
: :      .llllllli,: .,,,,iilllll!゙°
: ゙lliiil'    .'!llllllli,illllllll!°
 .゙゙!lii,,,,_ ,,,_,,,,llllllllllllllll:
   ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllll゙
    `"゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllll′
        lllllllllllllll
       ,llllllllllllllll,
       ,illlllllllllllllllli、
      .illllllllll!lllllllll:
      .llllllllll’゙!lllllll
      :llllll!° 'lllllll,:
      :llllll:   .゙llllll,、
      'lllll°   'lllll|
      .,lll|     ゙llll
      ,llll|     lllli、
     : ll!!!!!"    .illlll

434 :
またおまえかイカメシ野郎

435 :
茹でた男爵をマッシュ。醤油と酒に漬け込んだ烏賊ワタを練り込み、片栗粉
を加え団子に。それを円盤型にして、軽く揚げる。
ウマーーーー!

436 :
スーパーで肝とかついてない、スルメイカのげそとトサカ?が入ってるのを買ってきてそのまま火も通さず食ってしまった…
これ…危ないですよね?
寄生虫gkbr

437 :
TVで 堀北のマッキーが作ってたんだけど
@イカをマーガリン(バターでも可)で 炒める。
A水菜に@を乗せて 大根おろしも乗せて ぽん酢とマヨネーズかけて完成☆
ぽん酢とマヨかよ…(-_-ι)って思うかもだけど 意外に うまくて しょっちゅう食べてます☆
お試しあれ♪

438 :
鶏冠って…。 
エンペラな(笑)

439 :
>>438
あの部分エンペラっていうんですねー知らなかった…
所で今の所腹イタないしセフセフだったのか…アニーについてググったけど本当に怖いですね。これからきをつけよう(゜д゜;)

440 :
寄生虫に関してだけを言うなら、鮮度の良い物の方が危ない
イカが元気なら寄生虫も元気だからな

441 :
鮮度がいいと身が透明だから寄生虫いても目につくんじゃない?

442 :
スルメイカで、イカ焼き(阪神百貨店の地下みたいなの)
おやつに最高だね

443 :
>>437
それうまそうだな
ぽん酢とマヨって違和感ないぞw
干しスルメと昆布を、半日お酒でふやかして
0.5ミリくらいに包丁で丁寧に切って
酒、みりん、醤油を一度鍋で沸かせて熱取ったあとに混ぜまぜ
一日1回混ぜて冷蔵庫で4日くらい
松前漬けというよりも、出来たダシが美味しいので豆腐にかけたりして食べる
今度は、卵カケご飯にしてみよっと

444 :

                   /冫、 ):::
                  _| `  /::: 7kasamui
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:::karudenanntoka
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\

445 :
発見して今喜んだスレなのにかそってる。。

あら塩ふって放置後に酒でサッとあらって水気はペーパーでとって、処理をした状態のワタ
(まだ形は見た目がタラコのような状態)をラップでまいて冷凍庫にいれて3カ月ほどたったのがあります。
つかえますか?どうすれば?

446 :
2年前に初めて肝を食べてからすっかりトリコになってしまいました。
いつもフライパンで本体を炒めて、さらに肝を投入→絡めて食す。という食べ方をしていましたが、他にもウマー(゚д゚)な食べ方を知りたいので教えて下さい!

447 :
肝を塩漬けして冷蔵庫で2日寝かす(水分を飛ばす為)
これを天日干し6時間
網で焼いて食うと珍味?

448 :
天日干しいらないと思うが。
二日塩蔵したなら多少水分はぬけていると思うし、熟成もはじまりつつあるから
個人的にそこから干すのはもったいないきがする。。肝のホイル焼きはうまいぞーー。

449 :
ニラと一緒に味噌バター炒め。

450 :
肝は、寄生虫怖いので
(鮮度いい)冷凍イカか、いったん肝を塩して冷凍したいな〜
鮮度いい冷凍イカで初の塩カラを自作したけど
肝が濃厚すぎて無理だった
燻製してたべてみたいな〜

451 :
最近嵌った食い物(おやつ)  イカ焼き
材料
イカ 皮つきのまま皮面に切れ込みいれて短冊に切る
小麦粉

甘めのお好み焼きソース
マヨ
青海苔
小麦粉を水で溶いて、イカ入れて混ぜて1時間くらい冷蔵庫で寝かせる
フライパンに油して、↑を入れて(薄く箸でのばして切れ目できるくらい)焼く
裏がしてからフライ返しでひたすらおさえて焼く(全体が切れ目出来てもなんとなくまとまってたらいい)
一旦焼き上がりを取り出して、卵をフライパンに入れて
その上の焼き上がりをのっける (粉の切れ目に卵が適度に混ざる)
お皿にとって、甘めのお好み焼きソース マヨ 青海苔・・・・うんまい
焼いただけの状態で冷蔵庫入れて
翌日にトースターであっためてもいける

452 :
肝は、味噌に混ぜてみりん少々と合わせて練り、イカに塗って
焼いてもおいしいよ。

453 :
他に醤油・酒・味醂で練って身と一緒にホイル焼き
バターを入れてもウマー
そーいや、アオリイカのシーズンですな
ちょっくら城ヶ島で釣ってくる

454 :
イカの肝を引っ張り出した時に肝袋の上に付いてるもう一つの袋みたいなのも可食部なのかなー?いつも捨てちゃうけど。

455 :

   /冫、 ):::samui
                  _| `  /::: fuan
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\

456 :
イカはそんなに好きな方じゃないんだけど、スーパーに売っていた
イカキムチフライがウマー!ビールにとってもあう!
・・ところが、ここのところおめにかかっていない。誰か作り方を
ご存じないでしょうか?ひととおりググッては見たのですが、イカキムチ
はあっても、イカキムチフライはない。

457 :
http://asameal.blog102.fc2.com/blog-entry-7.html
どうやら衣にトウバンジャンが入っているようで
やってみたら?

458 :
おからに塩を混ぜ、それでイカゴロ(肝)を漬ける。
2〜3日冷蔵庫で寝かせる
切って食う
余分な水分も生臭みもおからが吸い取ってくれて(゚д゚)ウマー

459 :
豚肉、いか、それぞれ適当な大きさに切って、塩コショウ、バターをフライパンで炒めて、仕上げにウスターソース、一味で味付け。
ウマー

460 :
う〜タマラン。
明日、長井に行ってきます!

461 :
イカは骨を抜いて、内臓ごと適当に切る
好きな味噌で炒める(俺は西京味噌が好き)
皿に盛り付け、ネギをふりかける(好みで七味唐辛子とかも)
それと糠漬け胡瓜をツマミに日本酒をクイっと

462 :
唐揚げとゴロ焼きは、最近食った。

463 :
さっきスルメイカ買って来て捌いたんだけど、烏賊の肝の上についてる白子っぽいの。
あれ何かな?食べれるの?

464 :
いかの足とみそとみりんを胴体の中にいれてグリルで焼く。
うんまぁ!

465 :
甘そう

466 :
船上釣りたてガブ喰い>>>>>>>>>刺身=塩辛=一夜干し>>丸焼き=イカメシ>>>フライ=半茹で=唐揚げ=バター焼き>>>>>>スルメ

467 :
みなさんいか納豆は食べますか?
食べるとしたらどんな味付けで、ほかにどんなものをトッピングしたりしますか?
参考にしたいので教えてください^^

468 :
トッピングと言うか具だな
オクラや梅干しを加える 海苔もいけるな

469 :
467です。
>>468さん、ありがとうございます。
納豆には納豆のたれで味付けして、イカには刺身醤油などをかけていますか?
それとも、納豆や梅干の味でイカを食べるのでしょうか。
細かいこと聞いちゃってゴメンナサイ。 作るんなら、おいしいの作りたいなと思って。

470 :
梅干しならそのまま、オクラなら板摺した時の塩の味、海苔も塩気に気を付けて
味付けする。

471 :
>>470さん
467です。
丁寧にありがとうございます^^ やってみます。

472 :
塩辛 刺身 一夜干
いか明太 いかおくら
いか納豆 いかのマリネ
フリッター いかフライ
天ぷら かき揚げ
唐揚げ いか焼き
いかバター いか焼きそば お好み焼き チヂミ
いかハンバーグ 煮物
パスタ 寿司

473 :
続き
焼きそば お好み焼き
チヂミ パスタ 寿司

474 :
いか飯とイカボールを忘れてるぞ

475 :
イカボール レシピ下さい

476 :
よっちんいか、、茹でて酢漬けにして、一夜干し!

477 :
≫475
1.イカの内蔵を取り骨を抜いて皮を剥ぎ細かく切る
2.フードプロセッサーかミキサーにイカの身、卵、酒、野菜(ネギ、ショウガ、ささがきゴボウがお薦め)
塩、砂糖、醤油を入れて回す
3.混ざったら匙で掬って油で揚げる
出来たてもいいし煮ても旨い

478 :
烏賊シューマイだって美味いよ。
生鮮から業務用のエソか、スケソウのすり身を調達してきて、塩少々・味醂で伸ばしたタネに、皮ごと粗ミジンにした烏賊を1:1で和えて、シューマイ皮で包んで蒸したやつ。

479 :
フープ路がないお

480 :
擦り鉢使うか
包丁で叩け

481 :
.
                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::6gatuyasi
                  __| `  /:::rakurakuyaruzo
                 / 丶'  ヽ::: daijixyoubu
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
.

482 :
烏賊漁師さんがピンチと以前から言われていたけれど
捌き方ワカンネ…スパーでおばちゃんがパック渡して「捌いて」
って頼んでたけど出来る…の?ですか?
お金掛からないのかな

483 :
イカ捌くのは嫌がられそうだよね。安いし。

484 :

【食品】一斉休漁の余波、築地市場にも…釣りイカ卸値1.5倍に[08/06/19]
http://news24.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1213843551/

485 :
店側の利益には何の変動もないと思うが。
便乗値上げ以外は。

486 :
>>482
簡単だけどねぇ。

487 :
>>483
嫌がられそうなんですね…
>>486
そうおっしゃられると思っておりましたがあえて聞いてしまいました。
人が見えない所で捌いたものより自分でやる方が安心だとは思うのですが
今住んでいる所の台所が狭く不慣れな自分には
とても重労働になってしまいそうなのと衛生面で不安になり
母が捌いていたと思うので今度帰った時にでも
聞いてみようと思うのですが、それまでに食べたいなぁ
と思う事が何度かありまして聞いてみた次第です…
いつになるかわかりませんが帰郷するまで我慢したいと思います。
ありがとうございました…

488 :
>>487
ぐぐればすぐ解るよ>捌き方

489 :
何度か質問スレにも登場するように手間かかるよ?
面倒だから安売りでも買うの躊躇する。
あと鮮度悪いと更に面倒になる。

490 :
>>484
イカ漁は解禁になったが、まだ固体が成熟していないため少し太らせてから
漁獲したほうが良いと言う事情もあるから、一斉休漁は合理的な面もあるよ
新物のイカはまだ形が小さすぎる
>>489
大型で鮮度の良いいかは剥き易いですね。
面倒だと言う方のために剥きイカも売られていますね

491 :
えーじゃ鮮度良かったのかな
塩辛作ろうといきなり思い立って
ネット調べてやったらするっと出来た。
塩で洗ってあのペラペラからキューっと皮と一緒にむいて
スカートの中から指つっこんで内側剥がしてするっと抜いて
包丁入れてササっと切ればOKじゃん

492 :
濡れた指に塩を着け剥けば楽勝。
但し、鮮度が悪いと剥いてもすぐプチンとキレちゃう。

493 :
今日はいかにする。

494 :
いかにも

495 :
>>463
食えるよ。
だがあれが何なのかは知らん。教えてエロイ人。

496 :
イカの子。

497 :
いかの塩辛作ったんだけど
これってどんくらい日持ちするもんなの?

498 :
作り方と熟成方しだいで食べごろが2年目と言うのもあるし
3日で駄目になるのもある

499 :
今日で一週間だが、できたてより旨いよ。
でもそろそろ心配だから食べ終わらないとな・・・

500 :
?毎日底からかき混ぜれば結構持つと思うけど。

501 :
>>500
底からかき混ぜるほどの量が有るかが最大の問題でカメ状の容器にたっぷり入って
いる物ならば半永久的にもつが、はなまるで紹介されたような簡単手抜きな
作り方ではかめに入れたとしても日持ちは怪しい

502 :
塩辛の汁が残ったら冷凍しておいて、次に作る時に解凍して混ぜると
出来上がる時間が短縮できるし、美味しくなるよ
しっかり塩をして、容器に箸をつっこんだりしないのが絶対条件になるけど。

503 :
汁の出る塩辛が怪しいですよ 
汁の出ない塩辛の保存は半永久的です

504 :
半永久とか? んな訳ないだろw
塩漬けじゃあるまいw
自家製なら、二ヶ月も持てば上等!

505 :
イカを一口だいに切って塩コショウを軽く振り10分置く。
            
10分後に(先ほどのイカ)と(生のシメジ)と(蒲鉾を薄切りにした物)を一緒にフライパンで炒める
油は使わずオリーブオイル少量で炒める事。
 
ある程度火が通ったらバターをお好みの量(若干多目が美味い)入れて味を付ける。
(バターが入るのでなるべくオリーブオイルは使わない方が良い。油っぽくならない為にも・・)
好みでガーリックパウダーかカレーパウダーを入れても良し。
上記パウダーを使用しない人は、仕上げに軽く醤油と再度コショーを!
 
出来上がり。
取皿に軽くカラシマヨネーズを添えてチビチビと漬けて頂く。
ビールでも焼酎でも合いますよ。

506 :
油は使わずオリーブオイル少量で炒める事。
…ってのがすごくひっかかる…
文章全部読んで、ちょっとわかったけどw
油を使わないか、オリーブオイル少々で炒める
かな?w
最初からバター少量使って炒めたんじゃダメなの?

507 :
1  刺身で食せる新鮮なイカの胴体部分を浅く細かく切り目を入れる。
2  出し汁を作る
酒、大さじ2杯 本だし大さじ1杯、みりん大さじ3〜4杯、醤油大さじ3〜4杯、砂糖大さじ1杯
塩少々を混ぜて焦げないように軽く沸騰させる。
同時にお湯も別の鍋で沸かせて置く。温度は40〜50度くらいで!
(指を入れたらちょこっと熱い程度)
このお湯を先ほどのイカにさっと軽く少量かける。
この時、お湯をかける前に氷の入った冷水も作って置く。
3  お湯をかけたら、すぐに氷水の中に入れ余熱を取り、出して水気をきちんと取って先ほどのだし汁に漬ける。
   冷蔵庫で最低 半日は漬けて置く、出来れば1日がベスト!
翌日、冷蔵庫から出し刺身の大きさに切り、皿に盛る。
 
イカの漬け刺身の完成。
まさに絶品です。   出し汁はお好みで薄くしたり濃くしても良いかも。
 

508 :
>>506
分かりづらい説明ですみません。
オイルは材料が焦げない為のものと考えて下さい。ちなみに油でもかまいませんが、
オイルの方が風味が増します。
最初からバターを使うと、焦げやすくなります。
おまけにバターも材料と固まったりするし・・・


509 :
>>506
バター料理をあまりしない人には分かりずらいかもしれんが、バター料理はあまり最初からバターで素材を炒める事はしない。
炒めてると確かに、こげやすいし、味噌なんかと同じで火が通りすぎるとバター本来の風味が落ちるから
505が正しい


510 :
イカの漬け刺身は確かに美味そう!マグロ漬けの要領だから簡単そうだし
今日やってみる!

511 :
506は典型的な2chレスだな。
興味あるレスに質問と疑問言って、しんけんな 返答には全く無視
こんなんが普通の日本が可笑しい。
イラっとくるぜ。
これこそが本当の意味のマルチじゃねえの?もしくはそれ以上だな。
失礼の極み。

512 :
>>511
僕の文章がまずかったのが原因ですが、皆に美味い料理を知ってもらいたいと思い
頑張って説明して→下手な文章のせいで質問が来る→再度、補足説明→回答無しの無視・・
レスを返す必要は全く無いんでしょうが、これは実際は淋しいですね・・苦笑
得意料理をレスして自己満もありますが・・。
昨日、補足説明してから506が納得してくれたか気になって、何回もこのスレに来てレス見てました。
で・509や510のコメントも嬉しかったし、
今あなたのレス見て重かった気分が少し軽くなりました。


513 :
>>505 と似たような意見の方々
お騒がせしてすみません。
一日に何度もスレッドチェックしないもので、今気づきました。
みなさんも何度もチェックされるタイプのようですね。
まさか一日レスしないだけで、無視という扱いだとは…
予想外でした。似たような考え方の人がこのスレには
数人いるようで。不思議です。
人によっては相当気に障ったようで失礼しました。
油=オイルという認識の人が多いと思ってたんですけど
ちゃんと区別してる人も結構いるようですね。
サラダ油が油、オリーブオイルがオイルという認識のようですね。
文章の上手い下手よりも、認識の違いを感じました。
バターの風味を重視すると、あとで加えるって
わかるんですが、少量のバターで炒めて、
風味付けのバターをあとで投入という方法も
あるかと思って書いたんですが…。
別に料理得意でもないですし、正直、過剰な反応に
困惑しています。とりあえず、すみませんでした。

514 :
>>513
こちらこそ、そう言う理由も知らないで、また追い打ちのようなレスすみませんでした。
焦げさえ気をつければ、バターで炒めて、さらに最後の仕上げにバターも問題ないと思います。
わざわざ丁寧なレスをありがとうございます。困惑しないで楽しく2chして下さい。


515 :
505さんからお許しが出たようで、ホッとしました。
それにしても、505さんが書き込んでから随分と
書き込む人が増えましたね。
ずっとsage進行なのに…。不思議なスレですね。

516 :
↑        ↑
wwwwキ モ イですよ  ヲタクさん
典型的な根に持つタイプ。ドンビキですわ!
スレ違いですよんwww

517 :
上げとくか?

518 :
>>513
お前の遠まわしの皮肉が本当キモチ悪いwwwww

519 :
>>518
皮肉に聞こえましたか。たしかに、自演を疑った皮肉を
かなり遠まわしじゃない状態で織り交ぜましたけどw
図星ってことですかね?w

520 :
わォwww即行で観念して白状してやんの。本当はお前マメにスレチェックしてんだなwww会社でお前の515でのレスを女子従業員に見せたら
キモチ悪いっていってたぞ。で516は俺ら皆のレスだよ。
料理どうこうの前に性格直したら?どう?ですかwww

521 :
あげるな荒れる

522 :
>>513
俺も料理はしないし505の説明文の良し悪しは分からないただ、それは置いておき、その後のコメントは自演であろうが第三者の意見であろうがあなたがしつこい事には変わりない。
長々とねちっこいレスは不快ですよ。言いたい事あればストレートにしては?

523 :
次の料理を
荒れてもいいじゃん

524 :
>>513
バターの文句を言われた事に腹たった俺のすべて自演だよ文句あるか?
R、基地外 池沼

525 :
素人の喧嘩

526 :
ここイカくさいな

527 :
>>513
素人で料理も得意でないのなら下らん質問しなくても良かったのでは?しかもその後の嫉妬レスはさらに蛇足
だろ
自演って分かってるならスルーが基本だろに今回はどう見ても奴の自演じゃん無視だろよ。

528 :
>>513
このレスは本当に大人げないまずは言い訳から始まるし最期の正直過剰な反応に困惑・・・とりあえずすみませんでした・
全く悪びれてねぇじゃんよ  何が困惑だよ反撃ののろしだろよ、こんな事言いながら自演を疑ってるんだろ?
お前病んでるとしか取れないな。それに真剣にレス返してる当の本人もどうだかな・・・
久々に男女のレス見たぜ。これも自演かもな

529 :
馬鹿同士がバター犬

530 :
おもしろいからもっとやって

531 :

こいつ513な

532 :
イカの料理レスから第二次世界大戦になったなwwwwww

533 :
エビチリをエビの代わりにイカで作ったら超うまかった。
オヌヌメ。

534 :
>>533
是非レシピの詳細を

535 :
既出かもしれませんが、
セロリの薄切りとイカの燻製(輪っかになってる薄切りのヤツ)を
フレンチドレッシングで漬ける。タッパで和えて、冷蔵庫へ。
次の日くらいに食べましたが、美味しかったのでオススメ
>>533
エビとイカの両方を入れて作ったことがあります。
でも、冷凍の切れてるイカを使ったらちょっと生臭かった…。
ちゃんとしたイカを使うと、おいしくできそうですね。
513へのレスのほとんどは自演なのかな…怖っ!w

536 :
>>533-535
>>515
の自演決定
奴のせいでここの住民は皆ドンビキでレスも打たないのにさらに・・・wwwwww

537 :
>>515
俺、書き込みは気になったレスにはレスするけど普段はしない、でも毎日スレは回りはする、
あんたがレスを一日返さなかったのは失礼とまでは言わないけど、そのあとのお詫びやら皮肉やら分からない
歯切れの悪いレスは皆が許せなかったのでは?確かに中には自演もあるかもしれないが先にマナーを犯したのはあんたでは?
で、
>>535
もあんたならマジにしつこすぎ。嫌われるよ

538 :
内蔵を抜いて、ゲソとワタを再度ぶっ込んで、オーブンで焼いて、生姜醤油をぶっ掛けて、マヨネーズを漬けてガブっと!
最近のフェバリット♪

539 :
>>538
それは完璧に美味いはずだな。マヨネーズと醤油の組み合わせは最強だな。

540 :
>>535
こいつ、しつこすぎだろ。

541 :
>>538-539
自演か?

542 :
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3669.jpg.html

543 :
>>520
お前女子従業員にドン引きされてる可能性高いぞ
気をつけろ

544 :
>>543
お前しつこいからね。
ゲス野郎

545 :
目くそ鼻くそを笑う

546 :
どいつもこいつもイカげんにしろ。

547 :
>>546
お前だろ

548 :
イカれた奴だな
塩辛作成中〜

549 :
アオリいかの沖漬けを試しては?

550 :
塩辛作ってみたけど、市販のが美味しい。

551 :
塩辛作ってみたけど、市販のより美味しい。

552 :
そうとう美味しい塩辛なんだね

553 :
レシピすれで
誰か2年ほど前に書き込んだレシピで作ればそうとう美味しい。

554 :
自作の塩辛おいしいよねー
軟骨のところとかに当たるとまたうれしい

555 :
同じくらいの大きさのイカとタコがガチで喧嘩したらどっちがつおいの(何故か変換できない)?

556 :
イカを煮るとなべ底に頑固なコビリツキが残り
力任せにこそぎ落とすのですが
もしかしてコビリツキを作らない煮方ってありますか?

557 :
>>556
つ:保温調理

558 :
>>556
鍋底に昆布を敷く

559 :
ワタと味噌お酒バターちょっぴりを混ぜて加熱
輪切りにした身を入れて火が通る頃に生クリームか牛乳を少し加えて、トロッとしたらパスタと絡める。
七味をかけて食べるとうまーいです。

560 :
よく考えりゃ烏賊飯って
胴体から足を引っこ抜かれ
内臓まで引っこ抜かれ
軟骨まで引っこ抜かれ
皮まで剥がされ
胴体に飯まで詰められ
挙げ句の果てに爪楊枝で串刺しにされ
グツグツ煮込まれるんだからな
(´・ω・)なんて残酷な料理なんだろう..

561 :
そんなこと言ったら料理なんてみんな残酷だろうが

562 :
スーパーでやりいかの小が2匹で250円だった。
刺身で食った。うまかったです。

563 :
中国産のイカが100円以下w で売ってるんだけど、
やばいかな?


564 :
不味いと思う

565 :
烏賊の内蔵って光るんだね
台所の三角コーナーに棄てた内蔵が夜中ぼんやり発光しててビックリした

566 :
イカ大根は簡単で美味いなぁ・・・

567 :
屋台のいか焼きは美味いなぁ・・・

568 :
彼氏のリクエストで、イカのワタ炒め作ったけど
ワタがボソボソになって大失敗しました…
何故失敗したのかわかりません。
どなたか正確な作り方教えてくださいm(_ _)m

569 :
今、するめいかをさばいてるんだけど・・・ いつもないものが中に入ってた。
検索しても見つからないんだけど、正体が知りたい。
内臓の一番奥に赤い梅干くらいの大きさの赤いもの。 なんでしょうか?
こんなの入ってるのは初めてみたのでちょっと調べたもののどこにも書いてない
たまご?

570 :
とりあえず画像うp
私も見たことないですよー

571 :
>>569
私のにもありました。
それをイカワタ炒めに入れたらボソボソになってしまいました…

572 :
>>568
正確な作り方というわけではないですが・・、わたを入れてから炒めすぎなのではないでしょうか?
イカを最初に炒めて、8割がた火が通ったぐらいでわたを入れます。
わたしはちょっとわたの形が残っているほうが好きなのでぶつ切りにして入れますが、
全体にトロッと絡まっているほうが好きなら、炒める前に包丁でたたいて滑らかにして、
酒少量で溶きのばしておくといいと思います。
わたを入れたらざっと和えるぐらいで火を止めてください。
いためすぎるとぼそぼそになります。

573 :
塩辛を作る方教えてください!
生イカで塩辛を作る場合は、アニサキス対策で、一度イカを冷凍したほうがいいって言いますよね。
作る前(さばく前)に冷凍⇒解凍⇒塩辛作るのと、塩辛を作ってしまってから冷凍⇒解凍するのと
どっちがイカの味が落ちないでしょうか・・?

574 :
そんなの気にしないで生のままGO!

575 :
ほんと
冷凍したら味がおちるよ
死ぬわけじゃないし

576 :
そうですか!やっぱ味落ちますよね…
今回は出来てから冷凍するつもりでもう作ったんですけど
せめてムシいないかよく見とけばよかったなあ。
でもダイジョブですよねーきっと!このまま食べることにします(・∀・)

577 :
>>569
卵巣じゃないか 赤黒い袋がない個体には
白い精巣があるわけで 精巣はそのまま料理しても美味しいが
卵巣は無意識に取り除いている
>>573
塩辛は冷凍した方が良い場合もある 味が良くなじむとか

578 :
冷凍→不味くなる
てのは、ある種の神話だな。

579 :
アニサキスは胃酸で殺される前に一矢報いようと死に物狂いで胃に噛みつき脱出しようとする。
その痛さは尋常じゃないよ。
また、胃に入るのは一匹とは限らない。
一気に何十匹も飲み込んだ人は虫を取り去るまで地獄の苦しみを味わう。
しかも薬じゃ殺せないから医者が手動で一匹づつ取らなければいけない。
アニサキスを舐めていたらひどい目にあうよ。

580 :
アニーは胃よりも腸に入ったときのが悲惨
腸に入ったら管を通して捕ることもできないからヘタすれば腹を切らなければならない

581 :
∧   ∧ 
(<●> ┳ <●>) うつけ者!余の顔を見忘れたかぴ!

582 :
(<● > ┳ <● >)!ぎょぎょ

583 :
>>794
       ∧_∧
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

584 :
随分と先に、ロングパスしたな

585 :
冷凍イカを2匹買ってきた
どうすべー
ビールだけ買うつもりだったんだけど、なんか買い物かごが寂しくて思いつきで鮮魚コーナーに
俺料理とか出来ないのに

586 :
>>408のイカジャガ作ってみました。
簡単ですごく美味しいよ〜
ワタがあるイカの時はまた作る。
いつもはワタを酒と醤油と葱と生姜でのばしたものを
短冊に切った身と和えてそのままホイル焼っていうのをやっているけど
煮込みも美味しい〜

587 :
いか飯作った。
中に詰めるご飯にゲソとか牛蒡とか人参とか混ぜたら、ご飯が余ってしまったのだけど、
一緒に煮込めるような手軽な器状のものってないですかね?
とりあえずピーマンをヘタ部から刳り貫いたものに詰めて煮てみたんだけど、
入り口塞ぐものがないから、だいぶご飯が緩くなってしまった。

588 :
>>587
自己レス
そういや、お揚げさんの巾着という手がありましたな・・・

589 :
ここで言ってるワタっていうのは
墨袋のことですか?

590 :
そんな安物のエギには食い付かない。

591 :
くコ:彡あげ

592 :
イカとセロリって炒めたらうまいような気がする
三日後くらいに作ってみる事に決めた

593 :
丸焼き美味い

594 :
イカ娘無駄にカワイイ

595 :
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  やらなイカ
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !  いいこと思いついた
    /i/ l\ ー .イ|、  おまえオレの中にご飯詰めろ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ


596 :
青森フェアやってて、下北のイカ寿司買ってみた
さっぱりしてなかなか美味い
こんなん:ttp://item.rakuten.co.jp/hokui41/c/0000000111
レシピ例:ttp://www.umai-aomori.jp/cook/kyodoryori/densyo/91.phtml

597 :
ヤリイカを安く手に入れたんでさっき調理した。
手抜き弁当の材料を探してたとこだったから、とんぺい焼のっけ丼にした。
レシピは適当にこれで→http://cookpad.com/recipe/309358
本題はレシピ自体じゃなく、調理過程の驚きについて。
イカと言えば予想するような「わた」は入ってなくて、きもい
モスグリーン色の砂がぎっしり詰まっていたこと。
ググってもほとんど情報出てこなかったけど、ヤリイカでだけ
たまにそういうことがあると書いてたページがあった。
丁寧に透明のわたを外したのに砂と魚の腐った内臓を混ぜたような
物体が胴のなかにぎっしりで、洗いまくった末に最後は剣先を
少し切って箸で掻き出してやっと取れた。
もしかしてレシピ板住人には常識なのかもしれないけど、情報
少なかったんで投下しとく。

598 :
アゲエエエエエ

599 :
イカ初心者です。
イカ大根食べたいと言われ作ってみようと思ってるんですが、イカにも色々な種類があって、どれを買ったらいいかわかりません
煮物に適したイカは何ですか?

600 :
>>599
ググれよ

601 :
>>165
超亀だけどワロタ

602 :
>>599
クルンテープ烏賊

603 :
刺身用のこういかを買った。1時間後帰宅。開封してさばいたら悪臭が…

604 :
昔美味しんぼ?かなんかで見た
ワタの塩漬けを作ってみた
塩の山に付けてるが、どうなることやら。。

605 :
>>604
その後が聞きたい&スルメイカが太ってきたのであげます

606 :
ぼちぼちスルメ烏賊が北上してウマーに成ってきた。

607 :
今年はイカが安いのでイカ三昧age

608 :
子供「パパの手イカくさい」
親「マジかよ糞箱売ってくる!」

609 :
ちょっと意味がわかりません(◎o◎)

610 :
ばか?

611 :
先週の土曜日、近所のスーパーでイカワタが安く売ってたので>>604じゃないけど美味しんぼでみたイカの肝の塩漬けをうろ覚えで作ってみた
水で洗いながらまだついてる身をハサミでカット、薄皮?をゆっくり剥いていく
10(イカの肝の単位がわからん)あって4つ破っちまって手が生臭くなりながらも6つは成功
美味しんぼでは確かイカの肝をビンにいれて塩を詰め込んで終わりだった気がするのでタッパーに塩を敷き、その上に肝3つ→塩→肝3つ→塩でラップ+フタで密閉、冷蔵庫へ
どれくらい漬けとけばいいんだろうか?>>604のその後が気になる
とりあえず今週末くらいに様子見で食べてみようと思います
なお失敗して敗れた肝は水とめんつゆで伸ばして切り落とした身と白飯一緒にフライパンで炒めて肝チャーハンにしていただけました

612 :
>>604の報告が無いってことはまだ漬けてるんだよ

613 :
>>611だが漬けてた肝食べてみた
塩から取り出して水洗いしてペーパータオルで水気を取って包丁で一口大にカット、中身はゼリー状で生たらこみたいな感じ。心配してた「切ったら中身が流れ出る」なんてことはなかった
味は何というか、イカの身が入ってない塩辛を食べてる感じ。漬けすぎたのか結構しょっぱくて一切れでどんぶり飯が一杯食えるほどだった。2〜3日ぐらいで良かったかも
また肝が手に入ったらやってみたいなあと思いました(粉ミカン)

614 :
昨日、クレイジーソルトで塩辛作ってみたw
つまみ食い程度だけど普通にいけた
早く発酵しないかなん

615 :
発酵というより、キモの酵素でイカの身が溶けるだけだろう。
半日後ぐらいからちょっとずつ食べていった方がいいよ。
溶けすぎると不味くなる。

616 :
そうなのかー
レシピブログで発酵言ってたからそうなのかと思った
そしてレシピブロガーは大抵1週間待てと言ってたがそれも違うのか…

617 :
1日待てば結構いい感じだと思うが。
まぁ具合見つつで。

618 :
あと1食分くらいになった
美味しかった
ありがとね>>615

619 :
去年だったか近所のオジサンが夜釣りでイカが200ぱいも獲れたって
いって我が家にも30ぱいくらいくれた。
食べきれないんでほとんどは友人達にくばった。
イカって、骨とカラストンビの部分とったらミキサーで砕いて
練り物にできそうだが……。正直、姿のまま煮たりするより
その手の揚げ物の方がおれは好き。良いレシピはないかな?

620 :
>>619
練り物って家でもできるんだ!
そんな無知な自分は、最近冷凍庫から丸のままカチンコチンのイカが発掘された…
どうやって調理したらいいんだろうか
家人も自分も料理は苦手だし、
そもそもこれがいつから冷凍庫にいたのかも不明(数年ごしの可能性も…)
でもせっかくだから美味しく食べたい!
とりあえず>>1から読んできます

621 :
数十万人の女の子に覚醒剤を飲ませて、
集団Rして、
惨殺した罪は、
あまりにも重い。
お前は必ず、
永遠の地獄に落ちる。
聖なる神の御名によって、
アーメン、
アーメン、
アーメン。

622 :
【くコ:彡】 夜店の「イカ焼き」がとんでもないボッタクリと話題にwwwwwwwwww
http://www.m9l-o-l.com/archives/31468511.html

623 :
佐渡の生イカが売ってたので、久しぶりに烏賊刺し食べたくて買ってきた
でもさばいてる途中でアニーを一匹見つけちゃったせいで
(もちろん取り除いたし光にすかしてチェックもしてみたけど)
なんか恐々食べるはめに…
刺身用ってナマ使ってる?それとも安全面からいって冷凍?

624 :
おいちぃ

625 :
ワタつめて焼くのうまうま

626 :
>>223
9年も前に自分が書いたやつだ。なんか、恥ずかしい。

627 :
イカ焼きに、
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/4/2/42368a4f.jpg

628 :
【中国】「死の海」と化した渤海 原因は工業廃水
…クルマエビ、ハマグリ、ヒラメ、イシモチ、スズキ、イカ、一切姿を消す
http://news21.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1182379417/

629 :
烏賊カロリー
http://calooorie.xyz/a/115/j/

630 :
いか焼き

631 :
いか 1杯

●薄力粉 大さじ6

●片栗粉 小さじ1

●水 大さじ6

●白だし 小さじ2

卵 3個

オリーブオイル 適量

お好みソース,マヨネーズ 適量

632 :
いか 1杯

●薄力粉 大さじ6

●片栗粉 小さじ1

●水 大さじ6

●白だし 小さじ2

卵 3個

オリーブオイル 適量

お好みソース,マヨネーズ 適量

633 :
今年のホタルイカは最高だった

634 :
ホタルイカ食べたいな〜

635 :
NHK総合を常に実況し続けるスレ 145863 星麻琴
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1526951613/

636 :
イカリングのニンニク醤油漬け

637 :
イカ安いからジップロックに保存した

638 :2019/07/23
イカ冷凍してたの生姜醤油で焼くかなゆ

◆チャーハンの謎◆調味料編
【お手軽】飯が何杯でも食える!飯の友【2杯目】
【サイゼリヤ】ミラノ風ドリアの作り方【教えて】
【魚介類】シーフード総合【たこwwたこwww】
鶏の食い方について
砂肝(筋胃)
ホワイトシチューの具何入れる?
何でも天ぷらにしてみるスレ
【朝ごはんのレシピ】
酒かす(酒粕)の使い方
--------------------
【107期】鈴木竜士(茨城)【復刻版】
【日本橋】三越・高島屋・大丸・松屋 Part3【銀座】
I'm single(アイムシングル) 120組
【ShineFineMovement】LTG総合5【FragrantDrive】
地下アイドルさん、インスタLIVEで酔っておっぱいと乳首を晒してしまう。 [585351372]
Hidden City - Mystery of Shadows のスレ(その44)
ガールズラブ・百合小説スレ part41
アフリカウシガエルを語ろう
【PC】SPYGEA専用スレpart51
日大歯学部について
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ91
雑談スレ in 90年代家庭用ゲーム板
食べログの不自然な削除Part1
首吊りチョンコ(笑) 祖国はホモ養成所ニダ(笑)
【40歳から】40代のファッション 139【49歳まで】
乙武さん逝去
システム手帳・手帳関連ヲチ
Sumally
テレンス・クロフォードvsアミール・カーン
【多額の】ドケチなら自転車保険入るよな【賠償】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼