TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【JM】武蔵野線スレッド Part.86
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 32【金沢】
≡≡≡ 新京成電鉄 51 ≡≡≡
東武東上線 TJライナー
【JH】横浜線 Part.71
【東京】北陸新幹線敦賀開業ダイヤ予想スレ1【敦賀】
【私鉄】中小鉄道”路線”全般について Part.1【公営・三セク】
JR東日本車両更新予想スレッド Part225
///京急車輌総合スレ 26号車/// (IP)
名鉄三河線・豊田線総合スレ26

相模鉄道(δ相鉄)スレ 100両目 δSOTETSU


1 :

強制コテハン(ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \_______________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)
前スレ
相模鉄道(δ相鉄)スレ 98両目 δSOTETSU
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1555063410/
相模鉄道(δ相鉄)スレ 99両目 δSOTETSU
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1559205482/ VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured

2 :
女性専用車両 R

3 :
糞紙鐵道

4 :
相鉄バスヲタいる?

5 :
クハ115−1090

6 :
2019年10月16日、相鉄7710×8が廃車されたことがわかった。今回廃車となったのは以下の車両
1.クハ7710(1980年製造)
2.モハ7125(1980年製造)
3.モハ7126(1980年製造)
4.サハ7505(1977年製造)
5.サハ7602(1983年製造)
6.モハ7107(1976年製造)
7.モハ7108(1976年製造)
8.クハ7509(1979年製造)
8両とも日立製作所製。
2019年4月以降は前面の相鉄ロゴマークが消されていた。
今回の廃車を以って、旧7000系は形式消滅、相鉄から扇風機を持つ車両が無くなった。
最終運用は10/12の19運用で、奇しくも7713×8(2019/7/31廃車)と同じ行路で引退となった
-続く-

7 :
>>6
旧7000系は事業用車モヤ700に改造された4両(この4両はいずれも1983年製)を除き全車両が解体処分される。
相鉄の営業用古参車両は1987年製造の新7000系7715×8となる。
関東大手私鉄で営業用最古参車両(設計、在籍共に)が昭和60年代となるのは初。また、この編成は相鉄最後の非VVVF車両であり、営業車両VVVF化率100%に王手となった。
達成すれば大手私鉄では京王、東京メトロに次いで達成となるが、この二社はチョッパ制御からのVVVF改造車両が存在。電車代替のみ、VVVF改造無しでのVVVF率100%達成は初となる見込。

8 :
相鉄直通のあおりで埼京線が車両不足による減便になる一方で、相鉄が廃車かよ。
何か方針がちぐはぐしている。
旧7000系を大宮とか川越に行かせるのは性能とか信号システムの問題もあるかもしれないが、
何とかならなかったのか。

9 :
それは旧7000をJRに売り渡さない限り乗り入れ精算が発生してしまうわけだが

10 :
>>8
そもそも輸送力過剰な区間を減便してるんだが>埼京線

11 :
ストップ詐欺被害
吉田○朗に騙されない

12 :
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、厚化粧、短気、飲酒臭、タバコ臭、アンモニア臭、デブ、ブス、髭を生やしている方、金髪の方、マスクをしている方などは、
周りのお客様の病気の元になりますので、
電車に乗る前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にして、美男子、美女になって、髭を剃って、風邪インフルエンザを治してから、
乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守り、ご協力お願い致します。

13 :
>>12
セルフ車掌乙(笑)

14 :
13

15 :
前スレ終了

16 :
糞紙鉄道

17 :
          ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、   
         /;;r        :: ..:ヽ;;;;;;ヽ  
        /;;;r           `ヾ;;;;;;;;ヽ
      ./彡;/              ;;;;;;;;;;ヽ  
     . i::::彡   ´ ̄  ̄  ̄`    ミ;;;;;;;;;;ヽ
      i;;;;:::r  .r --、    ,. --- 、  ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
      i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
      .|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
      .i i !  ´ ̄`/  .i  `"´.::i´  i;;' l`i
      . !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .::  .ir-,/
       ! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///:  /r.i 
        !_ i { _,. - 、, ...、_  ,,) i    i r'
        .i  `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ./゙
        丶   ヽ二二ン∪    /
         ヽ、   , -   ∪ ノ/    相鉄ブリッ!
           ヾ、.::::::::::..,,___../  
           /⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ         
         l             |  
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |      
  JRブリッ! | .|     l   ノ  ノ       
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ    直通ブリッ!
    ((   /  \ \  / /   ヽ   ))

18 :
クソダイヤクソダイヤクソダイヤ

19 :
ツイッターでもちょっとした騒ぎになっている。

https://i.imgur.com/ZyUq1Hj.jpg
https://i.imgur.com/SSVgqse.jpg
https://i.imgur.com/yR5RiLM.jpg
https://i.imgur.com/4GxlPnh.jpg

20 :
8両の優等が増えるけど、7715Fは残るのかねぇ。

21 :
相鉄の新ダイヤ、休日の6010列車ヤバすぎだろw
瀬谷で特急待避&二俣川で9分停車により、海老名→横浜で53分かかる(笑)
https://twitter.com/t_keyaki46/status/1191623099138969600
(deleted an unsolicited ad)

22 :
>>20
6運用必要だから残る
20000の8連が入ると引退だけど
ちなみに2021年8月検査切れ
>>21
2006-2009ダイヤ、各停が大和&湘南台交互発着だった頃に9分停車あったなあ

23 :
武蔵小杉から羽沢横浜国大まで15分
https://pbs.twimg.com/media/EIsNcNLVAAEHCd5.jpg

24 :
>>21
たぶん、通しで乗る人はいないと思うから問題ないと思います。
あと、いずみ野線側はかわいそう。実はいずみ野線メインの運行かと思ったけ。

25 :
いずみ野線各停は二俣川での接続時間が伸びてるし、平沼橋〜鶴ヶ峰からいずみ野線方面利用者は可哀想やな
時間によっては二俣川で10分近く待つのもある

26 :
種別大杉漣
https://pbs.twimg.com/media/EIwFbAUVAAEHd5-.jpg

27 :
>>26
これ、東急直通時はさらに色増やすのか?

28 :
全員が不幸になる阿鼻召喚ダイヤを作る会社
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/pressrelease/pdf/r19-110-rt7.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/station/timetable_downroad01_191130.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/station/timetable_downroad02_191130.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/station/timetable_downroad03_191130.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/station/timetable_downroad04_191130.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/train/fare/pdf/jr-mainstation-fare.pdf
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2019/train/services/women/woman_oshirase.pdf
※現行
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/jikoku_downroad01_181208.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/jikoku_downroad02_181208.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/jikoku_downroad03_181208.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/jikoku_downroad04_181208.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/trans/train/station/pdf/rosenzu_downroad_01.pdf


だからさすが相鉄って言われるんだよ

29 :
平日夕ラッシュ時、横浜発20時21時台も4本ずつ減便されてるけど
大丈夫?? 改悪すぎて酷い状況になりそう。。。

30 :
都心乗り入れは京阪中之島線並みに大失敗すると思っているのは俺だけかな

31 :
>>30
いや廃止された東横線の日比谷線乗入れよりはマシかもよ。

32 :
昨日は12005Fを使用してのタモリ倶楽部貸切が運転された
https://pbs.twimg.com/media/EI5fp0HVUAEihsz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EI5fqWhUwAEh87G.jpg

33 :
>>32
いつ放送されるんだろう?

34 :
>>32
タモリ御一行様の鉄道における宣伝活動は凄いな。
鶴見南武線から京急、そして相鉄か。

35 :
>>33
来週らしいぞ
https://trend-at-tv.com/word/37667

36 :
>>27
色を順に並べるなら 赤-橙-黄-緑-青-紫 だろ
後からできた優等に割り当てると順が逆になったり桃色・水色とか作ったり

37 :
>>35
来週は、フィギュアグランプリシリーズ2019のロシア大会の男子ショートプログラムを放送するため、お休みです

38 :
>>37
ああ、次回(再来週?)だね

39 :
直通のチラシが入っていた。湘南台周辺向けバージョン
板わさが三ツ境、トマトが大和、醤油が二俣川と言われても
お酒をほとんど飲まない自分にはさっぱり分からない????

40 :
夕方ラッシュ時横浜の発車パターン
急行海老名 各停海老名 急行海老名 各停湘南台 快速湘南台 各停湘南台

これはさすがに漫画のお父さんみたいにブチギレる人が出るかもw

41 :
>>40
そうにゃんのサンドバッグ置いとけ

42 :
>>35, >>38
ありがとうございます

43 :
>>32
まだ開業していないのに貸切列車…?

44 :
そうにゃん台=中央林間

45 :
羽沢横浜国大駅見学
https://pbs.twimg.com/media/EI_dvvPUYAEwt-N.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EI_dvvQU0AAi6jM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EI_dvwMUwAAR_n4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EI_dvxfUcAANs_P.jpg

46 :
いずみ野駅は堆肥の匂いが漂う…

47 :
堆肥の匂いを堪能しながら痛特を退避

48 :
いずみ野駅はうんニ

49 :
>>40
東海道線東京駅の小田原、小田原、小田原、アクティ熱海、熱海、熱海に通ずるものがあるな…

50 :
>>40
快速を海老名にすると
湘南台行が全部各停なんだよね…
結局、急行どちらか1本を湘南台行にせな海老名3連続→湘南台3連続なんだよね
2連続までは良いけど3連続は客離れるよ?
横浜駅空洞化が心配

51 :
>>50
横浜の地下街に行ったけど昼はどこも飲食店は10分待ち。
早く空洞化して欲しい。

52 :
>>50
>横浜駅空洞化が心配
代々木上原まで千代田線ができても新宿は廃れなかったし
中目黒まで日比谷線ができても渋谷は廃れなかった
だから表立った影響はないと思う

53 :
>>50
二俣川以遠は「とりあえず先に出る優等に乗れば先着」をいかに定着させるかだな
乗客が行先ではなく、種別で列車を選ぶように

54 :
大好きな東横と同じで、座ろうなんて考えるな!
すべこべ言わずに来た電車に立って帰れ。ということだな。

55 :
絶対海老名まで座ってやる!!

56 :
相鉄JR直通も...新設・羽沢横浜国大駅に「秘境駅か」ツッコミ 異例の列車本数、その背景は?
https://www.j-cast.com/2019/11/09372180.html

57 :
>>56
JRとしては電車特定区間内なのに本数が鶴見線や和田岬線レベル
う〜ん

58 :
和田岬線は言い杉

59 :
その代わりに大崎〜西大井がようやくまともな本数になるな

60 :
>>59
各停湘新しか止まらない西大井は渋谷新宿方面列車が最低でも2本増えるから助かるだろうな
どちらかに遊びに行ったり飲みに行く時は重宝すると思う

61 :
寧ろゆめが丘駅の乗降客数の少なさ

62 :
>>56
秘境駅としては10両が来るのか。
我孫子から別れてる成田線駅並だな。
あっちは単線だけど。

63 :
>>50
ただでさえ他線から乗り換えてくるのに、また相鉄線内で乗り換えるの?ってユーザー多いと思うよ
最寄り駅まで一本で帰りたいのに3連続はどうだろ、苦情出そう

64 :
相鉄につりかけ復活か?って位、10104の横浜方のギヤから音と振動が…

65 :
>>56
>相鉄からは20000系電車がJR線に乗り入れる
それは初耳だな

66 :
>>46,47
畑多いししゃーない

>>52
新ダイヤ見ると相鉄、横浜駅を東武浅草みたいにしそうなのがね

>>65
12000系の誤植だね
訂正されてる

67 :
>>66
危なっかしくて直通なんて使えないな
毎日酷いダイヤ乱れで苦情殺到しそう

68 :
正直鶴ヶ峰民としては、直通線は全列車西谷発着にして本線系統と対面接続してもらえれば十分だわ
その方がダイヤ乱れの影響も僅かだし、本線・いずみ野線のダイヤへの悪影響も避けられる

69 :
東急直通が始まると一番煮え湯を飲まされるのが鶴ヶ峰から横浜駅に出る客だろうな
各停のほとんどが西谷分断になって、頼みの綱は快速だけ…

70 :
>>64
V車は3相交流なんだが、その内の1相でも欠相すると超釣り掛け状態になる(笑)

71 :
西谷上りホームの横浜寄り階段下のサインシステム更新
https://pbs.twimg.com/media/EJI847JX0AAXcGm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJI85dOXYAQCfIO.jpg

大崎の相鉄線直通表示
https://pbs.twimg.com/media/EJJJvA8UcAA6y1U.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJJJwywXkAEs7_-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EJJJxoaUcAAwJSo.jpg

72 :
これでよかった気がする
https://twitter.com/chaostrain/status/1151449263848562688?s=09
(deleted an unsolicited ad)

73 :
>>72
通過ヲタからの反発が(笑)

74 :
平日上り横浜行が何気に減ることになる
JR直通はガラガラなら笑う

75 :
>>74
いずみの線の繰り返しかね

76 :
8連
平日5運用
休日3運用
で輪姦せるんだな

77 :
kSOTETSU
糞鉄

78 :
ここで相鉄バスの動きを
新車
4924〜4925を綾瀬、4927〜4930を旭、4931〜4933を横浜
日野車、増える
4926は現時点で未落成
転属
1354、1355
いずれも横浜→旭のETC元搭載車
経年16年、まだ使うのか
廃車
1260、1261、1262、1353☆、2366、8356、8357
1260は旭転入から半年で廃車
いすゞの廃車ペースが早い
☆はETC元搭載車
備考
1353〜1355のETC機器を1952〜1954に移設、速度制限工事も施工
1951はETC搭載も速度制限工事は未施工
ノンステAT車が横浜新道デビュー

総括
02年式の全廃を待たずに富士重工の03年式の廃車を済ませた、何かに問題があったのか?

79 :
>>78
もしかしてアフターサービス終わったとかじゃないか?

80 :
糞鉄

81 :
>>78
02年式まだいるんか、

82 :
>>81
深夜急行用の9251がいるはず
一般用はこれで全廃

83 :
旧3101(U-MJ117F改)のような強烈な車両が無いとなぁ

84 :
北品川にある着ぐるみ屋の前に、
今までサンプルとして展示されてたそうにゃんが
斬首&頭の状態で粗大ゴミになって回収待ちンゴよ。

85 :
田舎である瀬谷区と比べても更に田舎度が増すのが泉区
畑と畜産と廃品処理業者ばかり
発展してるのは立場くらい
再開発せえよ

86 :
>>85
緑園都市、弥生台は?
ゆめが丘周辺も区域指定が変わって開発がはじまる

87 :
>>85
ドリームランドがあった区?

88 :
それは戸塚区
(俣野町と深谷町)

89 :
>>85
畜産と廃品処理業者のバックを考えろよ。
開発したくてもできねーんだよ。
横浜市内で道がクッソ細いとことか、大体そう。

90 :
阿久和坂上から立場方面たまに通るけど狭いし交通量多いししんどい

91 :
相鉄キッズの鐵路さん、白線の内側で撮影してね
三脚使用なんって論外だからね


https://twitter.com/7712_8/status/1195675343928999940
(deleted an unsolicited ad)

92 :
>>32
西谷では・・・下車しなかったのかな?

93 :
>>63
東京方面から乗り換えてくるだけの客はなるべく直通使ってくれっていうことじゃないの
今後横浜駅とジョイナスの建て替えがあるからラッシュ時の客と本数は減らさないときついと思う
川沿いが更地化したしムービルも近々閉鎖らしいからそんなに遠くないうちに動き出すはず

94 :
>>63
東京方面から乗り換えてくるだけの客はなるべく直通使ってくれっていうことじゃないの
今後横浜駅とジョイナスの建て替えがあるからラッシュ時の客と本数は減らさないときついと思う
川沿いが更地化したしムービルも近々閉鎖らしいからそんなに遠くないうちに動き出すはず

95 :
CIAL建て替えるときに、そっちにホーム移して
その一方でジョイナス建て替えたほうがよかったのでは

96 :
>>94
T-joy出来るからかムービル閉鎖するのかね 解体だろうな

97 :
38歳の俺は、いずみ中央駅から徒歩数分の実家に35年住んでた、今は大阪在住。
住所そのままで一時的に実家で就職活動しつつ寝泊まりしてる状態。ナマポ受給中だから
最大でも2週間で、24日までに戻らないと保護が切られるらしい。とんぼ返りも不可。

残念ながら西谷からの路線が開通する日には立ち会えない模様。
おしいなー見たかったなーーーー。絶対に便利だろあれ!!

98 :
相鉄の直通運転のダイヤ表貰ってきたけど上の旧ダイヤと比べると西谷駅の電車の増え方エグいww大出世ww
https://pbs.twimg.com/media/EJk5XnKVAAAb6un.jpg

99 :
湘南台って、昼間の特急なくなるから有効列車減らされてるのな。
市営地下鉄に対抗するんじゃなかったのか。

100 :
この前ツイッターで上がってた12000とE233の
併結訓練の写真見て今更気がついたんだが、
12000は前がスラントしてるから運転席すぐ横の
窓が無いんだよな。
アレ、停止位置の細かい調整には便利だと思うん
だけど乗務員(特にJR側)からなんか言われない
のかな?

101 :
>>100
問題があるなら窓付けてるだろう、なにせJR東の子会社製なんだから

102 :
>>99
湘南台特急の運行開始直後から、「こりゃ明らかに廃止見え見えだ」と思って、狙って乗ってたんだがなあ
残念でならない

103 :
>>99
結局勝てず降伏…
新横浜線全通を待ってろと吐き捨てて逃げる羽目に

104 :
西谷は二俣川並に停車列車が増えるけど、住民は増えるかな?
駅前にセブンイレブン、ガスト、吉野家ぐらいしか商業施設ないけど大丈夫か?
店増えても梅の木交差点の渋滞がひどくなると困るからいらないけどw

105 :
そりゃ毎時1本に減らした時点で廃止見計らってたろ

106 :
>>104
大丈夫。その停車列車に乗り降りする人の多くはホームからでないから

107 :
>>69
何とも言い難いな
二俣川の機能の大半を西谷に持ってくれば勝ち組なんだろうし、二俣川接続のままなら死亡
ただし、対海老名方面では逆

さすがに通急の急行化とかはないか

108 :
渋谷ホテヘル そうにゃんだフル

109 :
JR 海老名  
直特 相鉄海老名
直特 相鉄湘南台

やることは西の某社と同じなので
準大手らしくして欲しい

110 :
>>71
大崎の5番線が名鉄名古屋みたいな初見殺しになりそうだ

111 :
糞鉄

112 :
相鉄は準大手じゃなくて大手な

113 :
中小私鉄でいちばん売上高が多いのは遠鉄らしい

114 :
>>104
北海ラーメン蝦夷「」

115 :
>>99, >>102
いずみ野以東のいずみ野線民からすると、いずみ野特急は何のメリットもない
今の日中の特急は、それ以外の本数を減らしてる訳ではないのでまだしもだが、
11/30以降のダイヤでは朝ラッシュ時の通勤特急が本当に癌
空気輸送必至の通勤特急が通勤急行と同じ15分間隔って、ふざけんな
通勤特急のあおりを食らって、これまで5,6分おきに来ていた電車が2本/15分に減るし
しかも各停に乗ると二俣川で優等に乗り換えても所要時間が相当に延びるので
有効本数は朝ラッシュでも4本/時間みたいなもの
誰か通勤特急撲滅の会を立ち上げてくれないかな

116 :
>>115
あははは、ブルーラインとの競争諦めたみたいだね

117 :
平成30年度 1日当たり乗降車人員(横浜市統計書)

ゆめが丘  1,097
いずみ中央 8,121
いずみ野  6,979
弥生台 7,577
緑園都市 12,956
南万騎が原 5,835

通勤特急を設定する意味が分からない‥

118 :
江ノ島線民の取り込みかな

119 :
>>117
不動産対策でしょ…どうせ
ラッシュ時に湘南台→横浜が29分というのは悪くない値
不動産広告などでは訴求力があるよね
でも、日中の快速の所要時間と同じだけど
日中快速が湘南台〜横浜間が西谷停車で31分に伸びるから
最速をキープするという意味もありそう
あと、湘南台〜慶応大学〜倉見への延伸可能性にも関係してきそう
もとになる部分が速達化されれば需要も増える
どうせ東急直通時には、湘南台方面への特急が毎時1本くらいは設定されそうだけど

120 :
>>117
それ乗降車人員じゃなくて乗車人員だろ

121 :
しかもいずみ野駅は臭い

122 :
>>121
金崎ムーより?

123 :
>>100-101
メーカーは何の因果関係もないし、
乗入協定で求められてないもんをグチグチ言ったら、
それこそ難癖にしかならないだろ。

124 :
いずみ野線はSFCに延伸してからが本番

125 :
kSotetsu

126 :
>>124
そこまで伸ばしても大して利用者はいない

127 :
>>100
E233の広い乗務員室に慣れてるから、チッ狭ぇな!くらいは思ってんだろうね。
205よりはマシだけど、基本設計共通の兄弟車だし。

128 :
いずみ野線は二股折り返しで分離したほうがいい
そうしたほうが10分ヘッドで分かりやすいダイヤ組める

星川も快速止めなくていいだろ
停車駅減らさないと「名ばかり快速」だ

129 :
時刻表出たのに全然盛り上がってなくて草。
国大西谷間は海老名方面の方が新宿方面に比べて
2〜3分余分にかかるみたいだけど遠回りでもすんのか?

130 :
>>129
西谷での時間調整じゃないかな

131 :
何でJR線直通電車は新川崎に止まらないの?(´・ω・`)

132 :
新鶴見機関区で停車してよければ

133 :
西大井とか停まらなくていいわ
西谷や恵比寿とかも不要
鶴ヶ峰発車後は羽沢、大崎、渋谷、新宿停車で池袋どまりにしてほしい

134 :
>>133
どこで運転手交代するんだ鶴ヶ峰馬鹿

135 :
>>131
鶴見に停まれないのと同じ

136 :
>>134
羽沢じゃないの?
まぁ小杉は停まった方が人の乗り降りありそうだけど

137 :
>>133
西谷-二俣川が地下化されるときに鶴ヶ峰がスルーされないといいですねw

138 :
>>136
俺は武蔵小杉に用はないし

139 :
>>133
西谷より上りから乗り入れを利用する人は一旦鶴ヶ峰まで行かなきゃならないよ。
だから西谷止めることにしてるんでしょ。

140 :
>>138
むさこ通過するなら、鶴ヶ峰の方がより用ない人多いだろうね
かわいそうに
通過の種別出るなら、二俣川、西谷、羽沢、むさこ、大崎、渋谷、新宿では

141 :
武蔵小杉みたいに混雑する駅に10両を停めるのは混乱のもとだから通過しよう

142 :
むさこ(こすぎ)を通過する快感を堪能するならおはようライナー各号、湘南ライナー4号があり、大和や湘南台から至近の藤沢駅から乗車出来る。
東戸塚〜横浜羽沢間の猪久保トンネル、釜台トンネルの携帯圏外も体験出来る。

143 :
>>134
運転士交替は羽沢でしょ。

144 :
12/7相鉄全線一日乗り放題乗車証、10000枚無料配布。
横浜駅、二俣川駅
1月20日までの1日限り乗り降り自由

145 :
配布する「1日乗車証」は、相鉄線内を自由に乗り降りでき、券面には、相鉄・JR直通線用車両「12000系」をデザイン。12月7日から2020年1月31日までの1日限り有効。

配布は12月7日午前9時30分から、横浜駅・相鉄ジョイナス地下1階ホテル前広場と二俣川駅改札前広場で、各先着5,000枚限定で行う。

146 :
テレビ朝日
タモリ倶楽部
2019年11月22日(金) 24時20分〜24時50分
「感涙!?悲願の都心乗り入れ記念夢の相鉄全線一筆書きツアー(前編)」

◇番組内容
相鉄JR相互乗り入れ記念企画!夢の都心乗り入れで相鉄全社を挙げてバックアップ!
なんと社員に企画募集したところ200を超える応募が!相鉄貸し切り全線ツアー&社員専用神社&新駅探訪!マイクアナウンス挑戦に相鉄アイドルも!?
◇出演者
MC
タモリ
ゲスト
土屋礼央(RAG FAIR/TTRE)、市川紗椰、伊藤壮吾(SUPER★DRAGON)、南田裕介

147 :
>>146
貴重な貴重な貴重な相鉄押しの市川紗椰さまが見られるそ。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2018/01/24/98504/

148 :
ご一行は西谷駅に降り立ちましたかね?(小声

149 :
上星川の神社知ってた?

150 :
相撲ヲタだけどあんまりおもしろくなかったなあ
タモリは黙ったままだし周りがうるさい
ブラタモリのほうが見ごたえあるや

151 :
>>79
あたふたサービスだったら嫌だな

152 :
>>107
運転免許センター?

153 :
>>126
KOの人事異動が捗るかもね

154 :
>>149
知らなかったよ
上空を水道橋が通ってない?

155 :
>>150
あんなにド緊張した南田マネは初めて見たかも。
羽沢横浜国大に安齋さん来られないから空耳休みにはワロタ。

156 :
>>155
> 羽沢横浜国大に安齋さん来られないから空耳休みにはワロタ。
来ようと思えばバスでいくらでも来れるだろが(メ゚Д゚)!

157 :
>>150, >>155
相鉄の企画なのに、参加者が一番盛り上がったのが
羽沢でJR貨物を目の前にしたシーンだったというのが何とも

158 :
>>157
あそこを一般人が鉄路で行ける様になるのは軽く事件だが

159 :
でも湘南ライナー毎日走ってるやん

160 :
>>129
間違えた。
上下で時間が2〜3分ぐらい違うのは小杉国大間だった。
新宿方面が16分ぐらいに対して海老名方面が20分ぐらいかかっている。
迂回でもすんのか?

161 :
>>156
まぁ実際は番組構成上の都合のほうが大きそうだけどね。
かしわ台の検修庫の中か、もしかしてハ24の車内で空耳かも!?

162 :
次回は運転するみたいだし、盛り上がるのは来週っ
て感じするな。

163 :
>>159
降りて見学できる?

164 :
>>161
大遅刻でもしたのかとw
そういえば相鉄かわら版の取材でもキッチリ遅刻
してきたって書かれてたな。

165 :
>>138
そんな自分の出発地と目的地だけダイレクトに行きたいならタクシー使えよ
電車はお前だけのもんじゃないぞ

166 :
替え歌、面白かった
ロマンスカーありなのかw
直通じゃないオリジナルバージョンも聞いてみたい

167 :
替え歌は…なあ…
内輪でやっててくれよって感じ

168 :
>>149
車窓から見えるので辛うじて知ってた

169 :
つーかロマンスカー出しちゃって、いまさら直通線とか意味なくね?と思わせる歌詞で相鉄社員はいいのか?

170 :
>>133
西大井は湘南新宿ライン直通列車(宇都宮線方面、高崎線方面、埼京線方面)から横須賀線品川方面列車への乗り換えで必要。

171 :
1日乗車券もらったとして沿線でおすすめのとこどこかね

172 :
藤棚商店街(西横浜)、洪福寺松原商店街(天王町)、陣が谷渓谷(上星川)、帷子川親水公園と白根不動(鶴ヶ峰)…

173 :
ビナウォーク
ららぽーと

174 :
さやちゃん目的でも見たやつおる?

175 :
雌車をマンセーしてるキモヲタはやたらとG車を毛嫌いする傾向にあるな。
これは東がG車導入路線があったから西見たく無秩序に雌車が乱拡大されなかっと言うこと。
工作員は中央線のG車導入工事が着々と進んでると宣うが、実際は雌車が邪魔なので伸びている。
千原ジェインは品川まで相か鉄鉄道の狒々鼻車を押し込もうと妄想してるから、この常識は崩れるかもしれない。

176 :
>>171
SOTETSU GOODS STORE

177 :
>>169
ライバル小田急への忖度を感じる

178 :
>>175
♀車マンセーは西厨の豚一匹だけだよ。
あれは東をたたければなんでもいいから。

179 :
>>166
小田急は昔に本厚木まで直通してたよしみ

180 :
>>57
羽沢、朝に限れば鶴見線未満
>>169
ヒント
相鉄グループの筆頭株主は小田急
飼い主とペットの関係と同じ
例の直通運転は小田急に逆らうわけだから、小田急は良い顔はしないだろう
ましてや新宿〇分なんて書いたら小田急ブチギレ

181 :
株式の比率は大した事ないけど小田急の社長が相鉄の役員ってのは強烈。

182 :
しかも買収目的だったしな

183 :
役員って言うからややこしい
単純に株主と言えばいい

184 :
>>166
小田急は大株主だから

185 :
>>180
10両とは鶴見線の3倍+α

186 :
替え歌は小田急バージョンも実はある。相模大野から急行で江ノ島行って各停で大和へ戻る。あまり無理することなく気持ち良く大和へ戻ってた。
小田急の大和じゃない管区のバイトから聞いた。
ただ話聞いたの20年以上前で、六会が駅名長くなる前だし、湘南台急行停まらないし(ただ、中央林間は止まってる。)、快急もない時代だから今も歌ってるかは知らない。
相鉄も元歌横浜までなんだろうか元はなくて小田急パクって無理矢理こじつけたか(テレビ的には前からあった話にすればOKだし。)は知らんが。

187 :
>>186
相鉄の替え歌は昔からいっぱいあるし他社のも昔からあるが、ヤマトー♪は相鉄だけw

188 :
もし大和駅が大和西大寺みたいな配線だったら…

189 :
いずみ野線通勤特急通過駅、平日朝の7時台上り大減便じゃんか
緑園都市とか暴動起きるぞ

190 :
>>187
その宇宙戦艦ヤマトの小田急バージョンがある。
逆に相鉄の横浜行って大和戻るみたいなまともなバージョン聴いてみたい。
タモリ倶楽部のはいかにも無理ある感じだし。
YouTubeとかに上がってないかな?

191 :
相鉄各停で横浜まで行って「根岸線のやーまーてー」で終わるバージョンもあるよ

192 :
>>190
You Tubeで結構上がってるよw

193 :
>>188
二俣川かな?
いずみ野〜いずみ中央も90°カーブやね

194 :
駅で冊子の時刻表配るのだろうか?

195 :
おまえら新線通勤に切り替えるの?

196 :
糞鉄

197 :
>>189
>>115

198 :
>>194
50ページくらいのヤツだったら、置いてあったぞ

199 :
>>189
少なくなった各停に詰め込まれた客が二俣川で一気に
特急・急行に乗り換えるから二俣川大混雑、下手したら
乗り換えできずにあふれてしまう?

200 :
会津若松塩川喜多方
磐越西線山都

201 :
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲

202 :
相模鉄道ヤマト
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1198399680515674113/pu/vid/722x420/_vaxSDw_Y3GdsB9X.mp4

203 :
【悲報】昨日、現相模鉄道の創業記念日なのに話題にならず
1964年酒造会社大関で創業、きしめん大関→相鉄準備会社→現社名と名を変え昨日が創業55周年だった

204 :
>>203
そりゃそうだろ。
マニアック過ぎるし鉄分も無いし。

205 :
>>203
それ相州そばの事だからグルメ板の方がレスがあるんじゃないの?

206 :
>>203
漬け物屋がゲームソフト作ってみました的な?

207 :
武蔵小杉〜大和(神奈川県)のはずなのに
武蔵小杉で湘南新宿ライン宇都宮線直通小金井方面に乗って、小山で水戸線に乗って茨城県のYAMATO
【茨城】JR大和駅
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1607

208 :
『A列車で行こうExp.+』の車両に相鉄20000系が追加されてるw

209 :
同じデータで2万系と1万2千系を作ってたりして・・・

210 :
>>128
そう思っている人が多いけどそれを話題に出すとなぜか否定的な意見が出る。

211 :
>>117
池上線や多摩川線レベルだな。もちろん江ノ島線や多摩線以下。

212 :
通勤特急、
いずみ野と緑園都市が最適だな。

213 :
平日上り
通勤急行
0811湘南台
0821いずみ野
0831二俣川
0845横浜

通勤特急
0815湘南台
0820いずみ野
0828二俣川
0843横浜

この2本無駄すぎない?
通勤特急いらないだろ。
わざわざ通勤急行追い越したのに2分しか早く着かない。
ダイヤ間隔を均等にする努力するべき。
特に緑園都市。

214 :
最初は頭脳明晰な官僚がきれいな絵を描いたけど、その後政治家とか関係団体に配慮した結果、
トータルとしてぱっとしない制度が出来ました
ってのとそっくりだな

215 :
そういや今度のダイヤ改正で横浜-西谷の折り返し列車って設定されるの?

せっかく西谷駅の引き込み線、本線折り返しができる構造にしたんだからさ

216 :
今回のダイヤは直通線をとりあえず使うために適当に作ったと思ってる。
直通してもほぼ新宿までだし、それなら小田急ていいかなと思ってしまう

217 :
しかし新宿以北に直通したところで用がない

218 :
新宿分断はダイヤ的によろしくない
赤羽線赤羽の引き上げ線まで持ってこれればそれでいい

219 :
>>213
ところが、行先が直通線になると状況が変わる
通勤急行
0811湘南台
0821いずみ野
0831二俣川
0847西谷(乗換10分待ち)
通勤特急
0815湘南台
0820いずみ野
0827二俣川(乗換0分)
0831西谷
とにかく、思いっきり特急通過駅軽視のダイヤですわ
直通開始後の次のダイヤ改正では消えてなくなってほしい >通勤特急

220 :
相鉄としては本線優先したいんだろうけど、直通組はどうせ小田急の方がいいだろうから、
思い切って本線は全部横浜行き、低需要のいずみ野線からは全部スカスカの直通線に通せばおもしろいのに

221 :
瀬谷1番って旅客列車で使われている形跡ないけど、回送とかで使われているの?

222 :
>>220
JR直通はいずみ野線に持って行けない
JR側の都合でね

223 :
全部の駅に良い顔した挙げ句、
全部の駅の利用客にそっぽ向かれるダイヤ。
希望ヶ丘〜海老名や、いずみ野線は、特急であるか否かでしか停車駅の差がない。
速達性を確保するならこの区間で駅を飛ばす列車も特急以外に必要だし、そうでないなら種別絞れよと…。

224 :
>>220
いずみ野線じゃ戸塚、藤沢の客を食ってしまうし、JRは基盤の弱い県央地域への足掛かりを期待してたからね。

225 :
独占エリア-独占エリアを軽視したダイヤってことか。
そして一応ながら地下鉄競合のいずみ野線優等設定。

226 :
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

227 :
>>221
一部の回送が1号線扱い

228 :
>>227
関西出身?
関東では1号線じゃなくて1番線という。

229 :
種別大杉
西谷停車する束直通休校と(西谷で洗髪の確定と接続させればいい)
二股皮ー横幅ノンストップの休校の2種類でいい
鶴ヶ峰は各駅だけでいい

230 :
相鉄ヲタと一般ヲタとの違い

相鉄ヲタは列車種別は簡素に
一般ヲタは西武みたいに複雑のを好む

相鉄ヲタはいずみの特急誰得?無くしちまえ
一般ヲタは駅通過に萌える、優等の充実命

231 :
2019年11月25日、相鉄線8708×10が、リニューアル工事のためかしわ台車両センターに入場したことが、分かった。

今回入場したのは以下の10両

1号車クハ8708
2号車デハ8122
3号車デハ8222
4号車サハ8615
5号車モハ8123
6号車モハ8223
7号車サハ8616
8号車モハ8124
9号車モハ8224
10号車クハ8508

10両ともに
1994年新製(日立)
2008年2月グループカラー化←12編成中5編成目
2011年3月ATS-P設置&バリアフリー更新車、ドアは未交換←12編成中11編成目

補足情報
相鉄初のSIV採用車。
登場時は先頭車のみ3色LED行先を採用していた。
2019年のリニューアル工事は対象3編成中3編成目、越年出場が濃厚だ。
8000系電車のリニューアル工事入場は、予定全6編成中1編成目、対象編成中最古参である。
YNB化となれば、15編成目となる。(他形式内訳:9000系と12000系が6編成ずつ、10000系と20000系が1編成ずつ)
バリアフリー更新後、その更新の減価償却費が回収できていない車であるが、塗装変更のみか、それとも内装の変更も行うかどうかに注目だ。
塗油器設置工事から復帰の11005×10と入れ替わりで運用離脱となった。

相鉄車両現在の離脱編成
8708×10…リニューアル工事←new!!
8710×10…定期検査
10701×10…機器更新
11003×10…不明

232 :
>>228
「号線」と「番線」は別の用語だよ
相鉄だと、だいたいイコールだけど

号線は線路基準
番線はホーム基準

小田急新宿は分かりやすい

1番線(未使用)
━━━━━━━1号線
2番線(特急ホーム)
3番線(特急ホーム)
━━━━━━━2号線
4番線(快急・急行ホーム)
5番線(快急・急行ホーム)
━━━━━━━3号線
6番線(降車ホーム)

233 :
>>229
文字遣いから頭の悪さが滲み出てるな
一昔前の「私ゎ」を彷彿とさせる

234 :
>>224
小田急と近鉄は特殊だよな
国鉄に縦の路線が無いから
内陸部の輸送を一手に引き受けてきた

235 :
※東武と名鉄は国鉄線と絡み合っている

236 :
>>211
いずみ野線沿線は都内から遠すぎて今の都心回帰の時代に合わんのや…

237 :
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇□◆★☆□◆▽☆▲○■▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

238 :
>>231
YOKOHAMA NAVYBLUEに模様替えかな?

239 :
西谷-上星川間の踏切の安全確認(`ω´#)?

240 :
>>236
それに加えて公営地下鉄との競争に負けている…

241 :
>>239
誤作動らしいね

242 :
>>240
対東京で地下鉄経由のほうが便利なのが主因では
地下鉄経由なら戸塚で東海道に乗り換えられる
対横浜で負けているのではなく、そもそも東京に用がある人のほうが多いのでは
少なくともラッシュ時は

243 :
来週から海老名〜希望ヶ丘の平日朝8:00台の本数が激減して激おこ!o(`ω´*)o
しかも朝7:00台に新宿方面直通列車無いやんけ!!

244 :
二俣川至上主義者の二俣川至上主義な不動産屋による二俣川しか便利にならないクソ改正。
横浜通らなくなる分、精々定期で降りれるジョイナステラスに金落とせや!

245 :
新宿分断なら、いっそ東京駅直通にすれば良かったのに
グリーン車はありません、って常磐快速でもやってるから無問題

246 :
いずみ野線は通勤特急廃止で全部急行か通勤急行に変更
本線の通勤時間帯の特急は海老名〜新宿、横浜行きは急行と通勤急行と各停だけをじゃんじゃん走らす
こうして欲しい

247 :
特急優先ダイヤかよ

248 :
朝7:00台に新宿方面直通列車無い…ラットバスみたいだな。高校の近くに車庫作って通学時間帯運行なし。
早晩廃止する見たいだが創価の人が乗り支えているみたい

249 :
しかも急行バスでSCの真横通るのにバス停が無い。絶対反対の人がいたからか、警察の意向なのか。

250 :
何の話だ?

251 :
>>250
どこかのバス路線(ラピッドバス?)のことを言ってるんじゃないの?
需要を掘り起こす要素があるのに、それを一切無視している姿勢が、相鉄の新ダイヤとよく似ていると言いたいのだろうと思うが。

252 :
実際には海老名発基準で7時台に4本、西谷基準でも7時台に3本あるのだけれどもな。
いずみ野線からは二俣川か西谷のどちらかの駅で対面乗り換えにて対応。
まぁ、朝ラッシュで20分に1本というのはどうなのかとは思うが。
いちおう念の為。

253 :
ハエ109&127,ようこそ相鉄へ

>>236
全員が都内で働く訳じゃないだろ
神奈川県内での労働者を沿線民で確保する

254 :
ってか
SOTECのRカー乗入のせいでSS中電にもRカー導入フラグが立ってしまった訳だが・・・
ホント迷惑乗り入れだなww

255 :
究極の10両編成導入フラグも。
10号車 雌車
9号車 弱冷房車
7号車 グリーン車
6号車 グリーン車
これが実現すると、焼身や飢盗の基本編成にも波及、もとい汚染される可能性がある。

256 :
kSOTETSU
糞紙鉄道

257 :
http://walkandthink.blog.fc2.com/blog-entry-27.html?sp

258 :
>>254
うるせーぞウンコ杉土人

259 :
そうそう
来週から夜の♀車無くなるらしいな

260 :
>>255
グリーン車ができるのはむしろ歓迎だわ
毎日着席通勤できる

261 :
>>260
緑の塗装してるだけだぞ(6000系回顧ラッピング)

262 :
>>260
グリーン車っていっても指定じゃないから必ずしも座れるとは限らない

263 :
いずみ野線なら毎日着席

264 :
今更ながら今朝冊子の時刻表あるの気づいて貰ってきた
なんだろう、大混乱の予感しかしない
もっとも自分の予感は当たったためしがないので、すんなりいくかもしれんが

265 :
相鉄を語るスレ
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1574861210/

266 :
>>264
夕方の横浜がヤバい気がする。
朝もどうなんのかね。直通使って都内に流れる人が沢山いればいいんだけど俺は関内勤務だからデメリットしかない。帰りも心配。

267 :
>>266
朝はともかく夕ラッシュ時、何なんだろ?急行激減してるだけじゃなくて
乗り換えを強いるダイヤって。。。湘南台行きに乗って途中で乗り換えてください言われてもなぁ〜

268 :
夕方何気に減便してる気がする

269 :
>>260
座席番号の付いた8000系のボックスシートで良ければ…

270 :
海老名大和二俣川以外の急行停車駅民は減便やで

271 :
いっそ全部各駅停車でいいのでは?
ここは神奈川の「新京成的」存在なんだから

272 :
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

273 :
今日の神奈川新聞の記事で相鉄がブランドイメージの向上には阪急を意識したそうだ。(今さらという感じだが)
それならばヨコハマネイブーブルーの車両も上部に阪急風のアイボリーラインを入れれば100倍カッコよくなったと思うのだが…残念

274 :
グリーン車なら、最低限京阪のプレミアムカー並みにしてほしい

275 :
>>266
関内かあ〜
それはわかんないねえ〜

276 :
関内なら西横浜で降りて市営バスが楽だよ

277 :
106?

278 :
>>275
次は関内〜、次分かんない〜

279 :
>>270
三ツ境民が流出しそう
>>271
新線開業、普通の鉄道なら
初年度は全部各停だよな?
当たり前だよな?
>>267
海老名行き3連続→湘南台行き3連続とか
客を舐めてるよ
相鉄横浜駅衰退必至

280 :
kSOTETSU
糞紙鉄道

281 :
30分に1本しかない直通に、一体どれだけの人が転移するのか
直通は閑古鳥で横浜駅は阿鼻叫喚の姿しか思い浮かばないわ
あんなクソダイヤにしたのは誰だよ

282 :
蛇窪平面交差が存在する限り誰が筋引いても「あのダイヤ」だよ
5年後も、10年後も
小田原民や逗子民を敵に回しつつ湘南新宿ラインの発着枠を強奪してくるって手もあるが
そんな政治力相鉄にあると思うか?
素直に新川崎に折り返し設備付のホームを建設させてもらって
西谷と新川崎の間をひたすらピストン輸送してなさい
現状(そしてこの先も)相鉄が取れる手はそれしか無い

283 :
だから蛇窪に関与しない品川以北横須賀線直通が最適なんだよ

284 :
>>281
と言う事は小杉民の大勝利w

285 :
>>283
トポロジカル的に見れば「ト」の字の平面交差は「Y」の字の平面交差と同等だよ

つまり新宿方面に行っても品川方面に行っても一緒
蛇窪平面交差の存在そのものが問題

解は平面交差の解消か、それが不可能なら平面交差の手前での折り返し

286 :
海老名って到着した下り電車から走ってくる人多いね。
時々女子の乳揺れが見れて楽しいけど

287 :
おまいら湘横特急終電乘りにいくの?
>>278
東横特急 横浜の次どことまるの?

288 :
>>284
単純増だからそう見えるが
小杉に住んでるだけで大敗北
(うんことか置いておいて、混雑で改札まで時間掛かる)

289 :
>>284
新宿渋谷方面列車倍増の西大井完全勝利UC

290 :
>>288
ラッシュ時にガラガラの10両に乗れて勝利。
ひょっとして西大井乗換客でそこから着席可能かも?

291 :
今日は旧ダイヤ最終日
日本最大の空気輸送・いずみ野線特急は、今日で見納め!
嵐の前の静けさを堪能しましょう!

292 :
>>291
いずみ野特急は後年、黒歴史だろうな…

293 :
JR直通は海老名&湘南台発着それぞれ終日毎時一本、それ以外は全部西谷始発に統一すればいいのに
で、急行と快速は西谷停車にして特急は通過。そうすれば横浜口の不便さも減らずに済むだろ

294 :
横浜口の不便さ→本数、な

295 :
>>293
本当か嘘かは証明できないし、JRが認めるわけないが、いずみ野線にJR直通を設定しないのは東海道線との競合を避けるためだとか
相鉄は直接の乗り入れ相手がJRだから江ノ島線の快速急行、湘南急行のような喧嘩は売れない

個人的にはいずみ野線の競合してる路線は市営地下鉄だと思うけどな
大分逸走してる

296 :
置き換え関係
-2018年-
20101(2/11デビュー)→7707(2/17引退)
-2019年-
12101(4/20デビュー)→7712(4/26引退)
12102(5/21デビュー)→予備増用
12103(6月デビュー)→試運転用
12104(7/17デビュー)→7713(7/28引退)
12105(10/9デビュー)→10701(10/1長野入場)
試運転終了→運用増(11/30ダイヤ改正)
-2020年-
12106(来春甲種)→7755?(2020年7月車検)

>>295
バイパス路線
そもそも戸塚経由する時点で遠回りになるのは誰でも分かる、二点間輸送でも対決になるか?

297 :
万逸系でも大崎迄行けないん?

298 :
>>297
理論上は行ける
でもATACSが無いから共通運用に入れないので、ダイヤ乱れで運用シャッフルあると、運用から外さないといけないので面倒くさい

299 :
金の問題もある

300 :
本日は品川駅へのそうにゃん試運転は行われているのでしょうか?

301 :
>>295
正確には「市営地下鉄経由で戸塚から東海道線に乗り換える客」だな
対横浜で市営地下鉄より圧倒的不利とは思わない(関内方面は別にして)

302 :
>>301
地下鉄もそろそろ通勤時間帯に快速とか始めそう
な気がする。

303 :
>>302
ラッシュに走らすには待避設備が足りない…

304 :
そこで区間快速A、区間快速Bですよ
区間快速A(B)の通過駅が区間快速B(A)の停車駅。

305 :
本日は品川駅へのそうにゃん号の試運転は実施されていますか?

306 :
湘南台から横浜なら駅前の金券屋で株優買ってくればだいぶ安く行ける。
同じ店で市営地下鉄の回数券バラ売りは結構強気な値付けだし。

307 :
44回送ってこんな時間にあるの?

308 :
そうにゃんのアスキーアートはないそうにゃん

309 :
明日から相鉄横浜口が徐々に廃れていくと思うと少し悲しいな

310 :
3番線にあった牛乳スタンドの店ってまだあるの?

311 :
糞鉄

312 :
シ木目木黄牛寺急
終電
なんか添乗しとるし
先頭右8人おる

313 :
相鉄電故!!!

314 :
前祝いが吹っ飛びそうな事象が発生?

315 :
踏切に車が突っ込んで
遮断棒が特急にグサリとか
大丈夫かよおい

316 :
安全確認って何?

317 :
>>309
大丈夫。新線ガラガラだから(笑)

318 :
今夜は羽沢横国徹夜組・海老名徹夜組(初直通列車3120レ狙い)と分かれるのかな?

319 :
>>284
うんこが勝つとか意味不明。
まあ小杉は乗るまでがなあ

320 :
明日記念入場券を何時から売るのかな
一番列車乗車と入場券確保は両立できないのか!?

321 :
言うまでもなく、明日でこのスレは終わるのかなw
明日は、相鉄にとって過去最大の祭りになる?

322 :
>>321
直通スレあるから、むしろそっちだろ

323 :
当該が二俣川の引き上げに留置されてたわ

324 :
>>322
あっちのスレは確実に終わるなw

325 :
副都心線開業日を思い出す

326 :
>>325
あの日も新宿三丁目で徹夜してたわw
グッズ購入が「超」長蛇の列になっていたのも、今となってはいい思い出
(グッズ購入待ちの間に、初電に乗って渋谷往復だけはしっかりとw)

327 :
そして初日からダイヤが大混乱…

328 :
>>327
そして東北で地震、鉄道趣味関連の重要な方が犠牲に…
と言うのもセットになるのかと

329 :
>>328
おい、言葉を慎みなさいよ

330 :
20000窓ガラス破損したけど12000じゃなくて良かったな

331 :
JRとの直通だけじゃ本数が少なすぎるし横浜口の客はそんな減らないのでは

332 :
旅客流動が色々と変わってきそうなのは、新横浜開業時点でしょ

333 :
20××年11月30日 5:46:20
20××年11月30日5時43分、しR線内での踏切事故の影響で、しR線への直通運転を中止しています。直通運転再開は8時15分頃を予定しています。
20××年11月30日 7:32:08
20××年11月30日7時30分、しR線内での踏切事故の影響で、しR線への直通運転を中止しています。直通運転再開見込みは10時頃に変更になりました。
20××年11月30日 9:52:03
20××年11月30日9時45分、変電所火災の影響で、しR線への直通運転を終日中止します。

334 :
しっかしテラスとライフ間のコンコース寒いな、半密閉式にすら出来なかったのかね

335 :
いよいよだな

336 :
タモリ倶楽部(非公式)
◆2019年11月29日 24時20分 「感涙!?悲願の都心乗り入れ記念夢の相鉄全線一筆書きツアー(後編)」相鉄JR相互乗り入れ記念企画!相鉄貸し切り全線ツアー!コラボ弁当&ジオラマ&運転体験!

337 :
明日仕事でえびす行くときにさっそく直通線乗っていこうと思ったが、瀬谷に1日缶詰になることになった
仕方ないから日曜にマターリ乗ってくる
おまんら楽しんでこいよ&初日から変なことやらかすなよ

338 :
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 20000系がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は更新されていない8000系にも劣る最弱│
┌──└────────v─┬────────┘
| 遮断機棒ごときに負けるとは      │
| 相鉄四人集の面汚しよ  │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
20000系      10000系      9000系

339 :
タモリ倶楽部、幻と終わった「三ツ境からノー加速でどこまで行ける?」が1番見てみたかった
とは言え、さすがに出発時くらいは少し加速が必要だろうから、10Km/hくらいまで
加速して始めてみたら面白そう
鶴ヶ峰とか西谷で制限超しそうな気がするが、減速はする前提なのかな?
減速しなけりゃ、間違いなく横浜駅までたどり着けそうな気がする

340 :
>>339
この尺で足りるのか?と思ったらエラい慌ただしかったなw
安齋さん遅刻で実質ゲスト扱いはワロタ。

タモリ電車倶楽部正規メンバー候補のアイドル君は残念なことに。
でも貴重な部品はゲットw

341 :
ていうか海老名…

342 :
アプリ使用出来なくなってるな。
メンテ中って事か。

343 :
特急電車に“遮断機”刺さる、相鉄線全線で約20分遅れ
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3843755.html
都心直通実現の相鉄、米軍が阻んだ「幻の新線」
「JR直通」の60年前に浮上した計画の経緯
https://toyokeizai.net/articles/-/316773
木曜日夜の横浜駅、12103F川越行
https://pbs.twimg.com/media/EKcyacPUYAAu7CK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EKcyacRUwAAD8Fy.jpg

344 :
武蔵小杉駅で相鉄直通JR←→南武線等JRでゲートあるのかな

345 :
今日の注目運用
下り
羽沢発第1号(7201)→?編成
JR直通各停第1号(6221)→?編成
JR直通特急・新宿以遠直通特急第1号(3121)→?編成
新宿以遠直通各停第1号(6225)→?編成
上り
羽沢発着・JR直通特急第1号(3120)→?編成
JR直通各停第1号(6220)→?編成
新宿以遠直通特急第1号(3122)→?編成
新宿以遠直通各停第1号(6222)→?編成
羽沢行第1号(7200)→?編成

346 :
5:41で西谷逝く予定が・・・

347 :
どうした?

348 :
>>341
開業セレモニーもやったのか
その面でも開門ダッシュは阿鼻叫喚に?

349 :
相鉄車は新宿までしか来ないのか?

350 :
>>349
そうわよ

351 :
直通の緑各停と特急は昔のいずみ野線の青各停を思い出させる。
しかし、特急は四角で囲うとか各停との違いを出せないのかな?
非鉄の人、特に年取った人は誤乗する確率があがりそう。

352 :
相鉄って何であんなに糞ショボいのに大手私鉄に所属してるんだと不思議だったけど、不動産が凄いのね
本業はそっちか

353 :
>>352
キロあたり利用者数

354 :
二俣川の崎陽軒の列、少なくとも100〜200人以上並んでて草も生えない

355 :
>>354
もう無理?

356 :
>>354
記念弁当?

357 :
暖かくなって落ち着いた頃に新線に乗って相鉄沿線に遊びに行きたいけど、どこに行けばいいのかよくわからん。
おまいらどこかいいとこある?
ズーラシアは相鉄から行くと便利らしいが。

358 :
41〜69は羽沢いかない

359 :
>>357
相模大塚で降りて、米軍厚木基地まで歩いてみたら?

360 :
店員が、この付近の人は買えないかもしれません…って言って回ってた。しかも皆大体2つは買ってる。店員も2つ買うことを見越してるなら大したもんだが、今から来ても無理だろな

361 :
一応また販売はあるとアナウンスがあった

362 :
弁当食いながら旅いいね〜
二俣川発新宿経由石和温泉行き臨時でw

363 :
大和から町田に出て八王子から特急かいじに乗った方がだいぶ時間短縮だね

364 :
12000は改正後も横浜へ乗り入れあるみたいだな。
今、相模大塚を通過した特急横浜行きが71運行の12000だった。
あと、昼間に海老名発着の8両各停があるな。

365 :
大和→相模半島
相模大塚→相模アメリカ

366 :
湘南台行きの12000が動画に上がっていたね

367 :
>>343の動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1200331170531041280/pu/vid/360x640/cMgmLd5h7wH5lpP1.mp4

368 :
>>364
それより横浜支線は頻繁にE233を見かけることになりそう
本線だけでなく支線も走らせないとJRと相鉄、走行距離がペイしない

369 :
羽沢イベント 人多すぎて入場規制。ざっと列100人超え。入れるかわからんと言われた。

370 :
二俣川駅改札前で、日刊スポーツ号外配布
https://pbs.twimg.com/media/EKlba6FU8AElSzJ.jpg

371 :
崎陽軒二俣川売り切れた
横浜本店まだあるかな?

372 :
なぜスポーツ新聞

373 :
しかし相鉄にこんなカオス種別の時代が来るとはな
東横直通ができたらもっと増えるのかね

374 :
>>368
運用上ペイしなくても使用料支払ったら良いだけでしょ
メトロの車両が小田急新宿や西武池袋に行くことは無いし

375 :
新横浜の工場からまた配送されるだろ

376 :
>>372
どこにも表記が無いけど
相鉄が金を出している宣伝だと思う

377 :
>>372
裏返すと中曽根の死亡記事だったりして。
中曽根が糞束を作ったから相鉄乗入れが出来たんで感謝しようとか。

378 :
>>370
もう終了してた

379 :
弁当はしばらく発売するんだろ?
横浜線の記念弁当と同じで楽に買えるようになるのでは

380 :
>>378
それって本店も売り切れってこと?

381 :
>>354
武蔵小杉も50人は並んでた

382 :
>>379
ヲタはピザ体型が多いから、2種類の ひょうちゃん が揃うまで食べ続けるのだろうな。

383 :
記念弁当は2日までしか売らんぞ

384 :
https://www.youtube.com/watch?time_continue=38&v=tUe6YedzjlM&feature=emb_logo&hd=1

385 :
>>292
目黒線直通で目黒線特急として毎時2本復活?
いずみ野、二俣川、西谷、羽沢横浜国大、新横浜、武蔵小杉、大岡山、目黒からは各駅
で。
日吉が微妙…

386 :
まさか新宿駅で海老名だ希望ヶ丘だ三ツ境だ見られる日がほんとに来ようとは
https://pbs.twimg.com/media/EKk9jshUYAEgyBm.jpg

387 :
>>385
いずみ野線は普通が全部直通(全部目黒線) 快速が横浜方面になりそうだ。

388 :
弁当買っても食うとこあるんかw
グリーン車とかついてないし

389 :
小田急・・・・・

390 :
>>374
> 運用上ペイしなくても使用料支払ったら良いだけでしょ
基本鉄道会社はそういう面倒なことを嫌う
泉岳寺-西馬込で京急車が空気輸送してるのはそういう理由

391 :
>>386
何故か瀬谷までしか案内されない不思議。

392 :
>>391
最大12駅しか表示できないから

393 :
>>386
だなw

394 :
海老名方面12時頃だけ充実してる件について

395 :
>>386
なんてみにくい表示
種別と行先はくっつけとけ

396 :
>>383
相鉄の駅と沿線店舗限定で常時販売して欲しいな

397 :
>>388
毎時2本だろ?
待ち時間の暇つぶしだよ

398 :
瀬谷の次が終点海老名かとおもたよ

399 :
>>386
海老名は昔から小田急で見られるやん

400 :
相鉄史上、今日は一番注目された日かも。

401 :
>>400
相鉄史上最大級だにゃん!
これでようやくメジャー私鉄の仲間入りだにゃん!

402 :
>>401
今までは小者界の大者の気分のままでも何とかなったけど
これからは大者界の小者として過ごさないといけなくなるんだからな

403 :
それでも相鉄沿線で行くところが思い浮かばない

404 :
駅前、横浜国大殺風景だな。
時刻表の雌車の汚れた花マークと雌車ステッカーはしつこい感じは
なかった。
12月2日から本性を出すんだろうけど。
非協力乗車会に目をつけられてるからきっと来るんじゃないの?

405 :
>>403
言える
新京成並みに行くところがない

406 :
それにしても相鉄が新宿まで来るってすごよな…
相鉄車で新宿まで来たけど、なんか泣きそうw

407 :
>>406
相鉄の貨車は飯田町まで当たり前のように来ていたけどな

408 :
>>404
駅回りは何もないが、少し歩けば団地も結構あったりする。
バス路線も貨物駅入り口付近の交差点あたりは、日中でも10分おきにバスが来る
バス網の再編があれば利用客は見込めるだろうし、現状でも自転車利用の通勤客は多いだろう。
今日のハザコクの混雑、結構地元民も多かった様に感じた。一応神奈川区なのだ。
地元民的には、東急が渋谷新宿方面、JRが新橋東京方面と役割分担をしてくれるほうが使いやすい気もするが
はて将来どうなるやら

409 :
>>406
相鉄車が東海道貨物線を走って京浜東北や東海道の車両と並走してる
すごい時代になったもんだ

410 :
>>405
その新京成は明日高架切り替えだな

411 :
>>372
https://i.imgur.com/LuXLYL7.jpg

412 :
>>411
なんか 今日は 世界が 少しだけ 優しい

413 :
>>403
日本の歴史に残る「厚木基地」があるではないか。

414 :
>>413
相鉄に乗ってなにしにいくんだ?

415 :
相鉄線沿線の記事・旅行ガイド・観光イベント情報|るるぶ&more. https://rurubu.jp/andmore/area/1410002

416 :
>>415
旭プールとかフォレストなんとかとか。地元民向けの施設だけではないか

417 :
>>405どうせ不動産屋がマンション売り込みたいだけでしょ。トンヤン経済はすごいよいしょしてたけど。
トンヤン経済は関西の終日雌車をマンセーしてたし、ヘンテコな三流経済誌
ヒント かしわ台駅の駅員は茅ヶ崎駅で盗撮して捕まった

418 :
>>415
陣ケ下渓谷は秘境を売りにしてるけど.見上げると環2のコンクリートが見えちゃうんだよな。

419 :
>>416
上星川にお風呂甲子園準優勝の天然温泉があるよ。

420 :
>>403
神奈川県立がんセンター

421 :
羽沢駅の周りって本当に何も見るとこないね。暇つぶしさえ出来ない。

422 :
コンビニや売店の一つくらいできてるのかと思ったけど
北海道の無人駅レベルで本当に何もなかった

423 :
>>422
昔、コンビニあったんだけどね。

424 :
>>391
そうなんだ。
希望ヶ丘や三ツ境みたいなマイナー駅まで新宿で輝く時。

425 :
>>421
いや貨物ヲタには準聖地かも?

426 :
そういえば国営放送で海老名駅の朝一の様子でテロップが仁保川となっていたが、再放送では二俣川にちゃんと直されていた。 

427 :
この間違いよく目にするけど気のせいかな

428 :
羽沢は貨物やライナーを撮り鉄しやすかったのだが
相鉄分岐の場内信号機が建植されてちょっと撮りづらくなってしまった。

429 :
>>382
飛んで埼玉見なきゃよかったよ
あれのせいで、ひょうちゃん手に入れたくて仕方がない
しかも2つずつ
しばらくは強権のしゅうまい弁当だわ

430 :
>>429
そー言えば相鉄ムービーの二階堂ふみの紹介文に
なぜか翔んで埼玉がないんだよなあ
今年の流行語大賞候補で今や彼女の代表作のひとつなのに

431 :
>>414
基地イベントやロクマル・P-1・P-3C・US-2を見に行くんだろ
あといずもに搭載予定のF-35B駐機基地候補にもなってる
米海軍のほとんどが岩国移転したため余裕が出来て
空自部隊の新設が可能になったとか

432 :
新ダイヤ運番
10=地上専用8両。今日は、11,12,14が確認される
40,50,60=地上専用10両
70=12000用。71-74のひとまとめ、間合いで地上運用有り
80=埼京車。同じ車両のローテではなく、のべ10編成前後が来る模様
7715が心配だなあ
20101が窓ガラス破損したから復帰までは廃車はないと思うが

433 :
話しはズレるが夕方、相鉄横浜ホーム出てからブルトレと併走するのが好きだったな

434 :
日本は呪われてる

職人気質は悪しき文化
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1573270987/755

aej

435 :
>>433
俺はこの塗装が好きだった
https://blogs.yahoo.co.jp/kemma50/GALLERY/show_image.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-d3-dc%2Fkemma50%2Ffolder%2F1595079%2F92%2F45176292%2Fimg_3%3F1241923356

436 :
>>432
70番台は3の倍数でなくても検修は問題ないの?

437 :
>>419
温泉・風呂関係は結構あるんだよね。
海老名とか鶴ヶ峰とか三ツ境とか。

438 :
>>404
シールで視界を遮る行為のどこが安心して乗車できるのか問い詰めたい

439 :
>>437
そうにゃんだいにも
>>414
免許更新
>>426
国営放送とかどこの国だよ

440 :
海老名って条例で風俗出店できないんじゃなかったっけ>お風呂関係

441 :
新宿行きの特急に乗って西谷で快速に乗り継ぐのが横浜まで最速っていうのが案内されてないせいで
どれに乗れば横浜まで行けるのか迷ってる人が多かった
海老名と大和には「横浜先着パターン」を案内する電光掲示板を作った方がいいと思う

442 :
>>437
ミツにはないかと。ツルから送迎車ある竜泉寺の湯かね?今改装中だが。

443 :
乗ってきたが騒いでる割には面白みのない路線と改正だな
何より本数が少なすぎる
昼間が30分に1本でラッシュ時も20分に1本ピークに15分に1本じゃ使いようがない
新路線もほとんど地下でJR貨物線伝って子安のあたりに出たときは拍子抜けした
これじゃあ横浜周りと比べてさして早くもならねえな 横須賀線経由だしw
東急と乗り入れが始まらんことには新路線は岐阜羽島駅みたいな扱いだろな
西谷への優等列車停車はそれからでよかった

444 :
積み残しがでるぐらい人くるかとおもったけど
そこまでは混んでなかったな
朝の9時頃の海老名行き座れたし
10時台とかの新宿行満員だったけど
初日にマニアが大量にきてても
乗れたから30分に1本でも大丈夫そうやな

445 :
>>442
さくら湯

446 :
羽沢横浜国大発西谷行E233系
https://pbs.twimg.com/media/EKkXNZVUYAAHPXB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EKkXNAhVUAIX6-G.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EKkXV85UYAEEEQc.jpg

447 :
>>437
かしわ台、さがみ野には徒歩圏にあり。
大和は銭湯だけど至近にあり。

448 :
嘗ての合併相手が止まっている件

449 :
>>432
5053も生き延びたんだしw

450 :
大和〜羽沢〜大崎の定期買って失敗。
横浜で運賃引かれる。
どーせ会社の金、横浜経由で良かったわ

451 :
新7000系のドア上のLED路線図はどうなった?

452 :
>>436
あれだけ3の倍数に拘ったのに
運用スタイル変わって故障増えないか心配
>>451
点滅式で残ってる
前は種別ことにランプあったのが
駅当たり一つだけになった

453 :
温泉といえば瀬谷にもある。
ただ、瀬谷駅から送迎か路線バスだ。

454 :
池袋にて
埼京線海老名行きのATOS放送
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1200551363475673088/pu/vid/640x360/qev76WKAogOaqa5H.mp4

455 :
>>433
分かる!
子供の時レア感あったよ

456 :
>>929とか934とか
ベッドタウンだからね
休日には家族でお風呂
サウナルーム行くとおっちゃん達が(;´Д`)ハァハァ言いながら汗だくで腕組みしてるよ

457 :
>>450
早く払い戻したら
1週間くらい以内なら日割りで払い戻しできる

458 :
相鉄沿線(横浜駅除く)で万人が認める全国レベルの観光スポットはズーラシアのみだろうな
厚木基地はまあその手のマニアには
首都圏レベルでは、大和のシリウスが今後の公演に期待か
広域市町村レベルでは海老名一帯(ビナウォーク、ららぽーと、イオンシネマ)
市内レベルでは県立四季の森公園やこども自然公園、保土ヶ谷公園など
穴場で陣ヶ下渓谷

459 :
ホームからカモレが見れればね〜 昼はあまり走らないが。
>>450
切実だな。

460 :
>>450
そんなことハナから分かっていたのでは?

461 :
>>441
案内してないの?
新ダイヤ一番の肝なのに…

462 :
>>461
そういうフォローできないのが相鉄らしさだなぁ

463 :
SOTECの迷惑乗り入れ反対!

464 :
羽沢横浜国大で停車位置修正(笑)

465 :
羽沢横浜国大駅の発車ベルはJR式なんやな

466 :
羽沢〜鶴見間のトンネルは約6分で通過、ドコモ回線はトンネル内でも問題ない

467 :
羽沢線の対向列車がE233しか見ないんだがこういうもん?
12000はどこ行ったんや…

468 :
>>430
いっそコラボすれば面白かったのになw
「横浜市民のための相鉄が、埼玉に来るわけないだろ!!」
相鉄・埼京線、乗り入れ開始。
こんなポスターがあってもいい。

そして東横線とも直通開始すればまた一つ相鉄が埼玉と近くなる・・

469 :
貨物線とはいえ湘南ライナーが通過してたトンネルだからな

470 :
生見尾トンネルと港北トンネルはつい最近携帯対応した。
試乗会の時なんかはまだ圏外だった。
横浜羽沢以西は圏外のままだよ。
釜台トンネルが35秒、猪久保トンネルが2分30秒。何かの都合で藤沢まで振り飛ばされた時に体験するといい。

471 :
羽沢横浜国大から生麦までは地図の現在地がまともに表示されなかった。

472 :
乗ってみたが、トンネル走るときの音で、地下なのかコンクリートかぶせた
地上部分なのかわかるのだろうか?
音が違う場所があったが

473 :
>>467
なんだか直通列車は今のところE233がメインっぽいな

474 :
>>386
いまだに3色LEDだって事の方にもっと驚いた

475 :
https://loo-ool.com/rail/A/00/20191130/

昨日の運用実績からすると充当編成数は大差ないからたまたま見た運用がE233だったってだけでない。

476 :
平日はどうなるかな

477 :
平日も相鉄車は全部新宿折り返しなのかどうか

478 :
羽沢横浜国大の自動改札機は磁気破壊装置だからJRのフリーパスを投入してはいけない
http://twitter.com/6000ryu/status/1200918189502124032?s=19
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

479 :
西谷までE233に乗ったら、隣に遅れていた特急の新7000がいたが、横から見て古さに唖然とした。
平成まであんな電車作っていたって、京成の3600位じゃねーか。

480 :
>>472
スーツ交通が解説してる

481 :
>>479
お主は関西に行ったら発狂するかも?
京阪なんて大阪都心部なのに東武8000みたいな電車が走ってるんだから。

482 :
昼過ぎの話だけど、新宿から来た233系の座席下に、崎陽軒の記念弁当とビール空き缶が捨ててあった

これはもしや?と思い、海老名まで行って折り返しの時、醤油入れだけ貰おうかと思ったら、醤油入れだけ無かった。掛紙だけそっと貰い、そのまま座席下に置いてきた。
弁当やビールが飲み食いできるほどガラガラなのか?

483 :
南海とかやっと片開き4ドア車の廃車に踏みきるんだぞ?
50年以上も使ってさすがにヤバくなったかららしいが

484 :
>>481
京阪って2000系スーパーカーの生き残りがまだ健在だったような…
更新されて別形式になってはいるものの。

485 :
>>479
相鉄の7000は関西の旧型車と違って30年ほぼ未更新だからぼろさが目立つ

486 :
埼京・川越線改悪の引き金になった
SOTECのJR迷惑乗り入れ反対!

487 :
>>486
吉田○郎ざまあwww
https://i.imgur.com/Sn3yIzi.jpg

488 :
>>486
西大井民だけどダサイタマ人のワガママには反対!

489 :
>>474
フルカラー表示器の三色モードだけどな

490 :
小杉から羽沢方面は新川崎手前で貨物線に入ると飛ばすね〜

491 :
>>488
何なら湘南新宿全列車に通過されろ
乗降客に比して明確に過剰本数だから

492 :
明日大混乱の悪寒

493 :
>>485
あれでも蛍光灯が他社並にありゃ比較的マシなんだがな
2011年ですら蛍光灯間引きできなかったくらいだし
あとは7000以前の形式特有の継ぎ接ぎだらけの外板がな

494 :
>>488
駅があるだけありがたく思いなさい

495 :
>>479
リベットだらけの車体と小さな種別のみの表示器。クーラーの左右にはガーランド型のベンチレータが置かれて時代遅れ。
最近はシートの色も落ちてて貧相が増してるのも確か。
ただ、先頭車の顔は平成初期には見られたデザイン。

496 :
顔は旧7000のほうが好きだったな

497 :
>>483
だあね。103系もいるし。

498 :
関西の旧型車は古くてもスーパー更新と化して内装だけは新車並みとかあるけど相鉄は9000まで大規模な室内更新はしたことないからな。7000系だって2000年ごろに更新してもよかったはずなんだよな。

499 :
★★★列車を撮影されるみなさまへのお願い★★★
列車の写真・動画などを撮影される際は、以下の点にご注意いただき、
他のお客さまや沿線住民のみなさまに迷惑がかからないよう、
また列車の運行等の妨げにならないように
マナーやルールを守ってください。
★列車に対してフラッシュ・ストロボ等の光源は使用しないでください。
★鉄道用地・私有地に無断で立ち入らないでください。
★プラットホーム・踏切などで、お客さまや一般の方の通行の妨げにならないようにしてください。
★プラットホーム・踏切などで身を乗りだして撮影する行為はおやめください。
(プラットホーム上では黄色い点字ブロック内側におさがりください)
★プラットホームを含む駅構内では、
長物撮影機材(三脚・脚立・踏み台等)を使用しないでください。
★車両の機器に触れたり、設置物を勝手に移動しないでください。
また、樹木・草木を無断で伐採しないでください。
★大きな声をだしたり、騒いだりしないでください。
★ごみは放置せず、必ず持ち帰ってください。
★撮影される方同士のトラブルに当社は一切関知しません。
★傑作が撮影できたさいには、二俣川グッズショップにお立ち寄りいただき、
各種鉄道グッズ・そうにゃんグッズをお買い上げください。
★駅係員・乗務員等、鉄道関係者の指示には必ず従ってください。
万一危険と判断した場合は撮影を中止していただきます。
また、不当な行為で列車の運行を妨げた場合は警察に通報します。
◆◯▽●◎□◆◇★▲◆◎◯□▲◎□★▲◎◯◇▽

500 :
いずみ野〜二俣川経由、瀬谷〜二俣川経由の人が武蔵小杉〜新宿方面へ行くのに利用する客が多いのかい?

501 :
★★★列車を撮影されるみなさまへのお願い★★★
列車の写真・動画などを撮影される際は、以下の点にご注意いただき、
他のお客さまや沿線住民のみなさまに迷惑がかからないよう、
また列車の運行等の妨げにならないように
マナーやルールを守ってください。
★列車に対してフラッシュ・ストロボ等の光源は使用しないでください。
★鉄道用地・私有地に無断で立ち入らないでください。
★プラットホーム・踏切などで、お客さまや一般の方の通行の妨げにならないようにしてください。
★プラットホーム・踏切などで身を乗りだして撮影する行為はおやめください。
(プラットホーム上では黄色い点字ブロック内側におさがりください)
★プラットホームを含む駅構内では、
長物撮影機材(三脚・脚立・踏み台等)を使用しないでください。
★車両の機器に触れたり、設置物を勝手に移動しないでください。
また、樹木・草木を無断で伐採しないでください。
★大きな声をだしたり、騒いだりしないでください。
★ごみは放置せず、必ず持ち帰ってください。
★撮影される方同士のトラブルに当社は一切関知しません。
★傑作が撮影できたさいには、二俣川グッズショップにお立ち寄りいただき、
各種鉄道グッズ・そうにゃんグッズをお買い上げください。
★駅係員・乗務員等、鉄道関係者の指示には必ず従ってください。
万一危険と判断した場合は撮影を中止していただきます。
また、不当な行為で列車の運行を妨げた場合は警察に通報します。
◆◯▽●◎□◆◇★▲◆◎▲◎□★▲◎◯◇▽

502 :
★★★列車を撮影されるみなさまへのお願い★★★
列車の写真・動画などを撮影される際は、以下の点にご注意いただき、
他のお客さまや沿線住民のみなさまに迷惑がかからないよう、
また列車の運行等の妨げにならないように
マナーやルールを守ってください。
★列車に対してフラッシュ・ストロボ等の光源は使用しないでください。
★鉄道用地・私有地に無断で立ち入らないでください。
★プラットホーム・踏切などで、お客さまや一般の方の通行の妨げにならないようにしてください。
★プラットホーム・踏切などで身を乗りだして撮影する行為はおやめください。
(プラットホーム上では黄色い点字ブロック内側におさがりください)
★プラットホームを含む駅構内では、
長物撮影機材(三脚・脚立・踏み台等)を使用しないでください。
★車両の機器に触れたり、設置物を勝手に移動しないでください。
また、樹木・草木を無断で伐採しないでください。
★大きな声をだしたり、騒いだりしないでください。
★ごみは放置せず、必ず持ち帰ってください。
★撮影される方同士のトラブルに当社は一切関知しません。
★傑作が撮影できたさいには、二俣川グッズショップにお立ち寄りいただき、
各種鉄道グッズ・そうにゃんグッズをお買い上げください。
★駅係員・乗務員等、鉄道関係者の指示には必ず従ってください。
万一危険と判断した場合は撮影を中止していただきます。
また、不当な行為で列車の運行を妨げた場合は警察に通報します。
◆◯▽●◎□◆◇★▲◆◎◯▲◎□★▲◎◯◇▽

503 :
>>497
さすがに大阪中心部にはいない。
京都〜奈良の奈良線に2編成と、姫路〜寺前の播但線に数本いるのみ。
まあ俺は、冷暖房が完備して座席端の仕切りがあれば、103系はおろか72系でも構わないが。

504 :
なんで奈良線は中途半端な残し方してるんだ…
東福寺対策?

505 :
羽沢国大なんてホームドアで地下だしほぼ写真にならんよ

506 :
明日、朝627二俣川発の新宿行き乗るけど座れるかな。
大和からのモーニングウェイ席取るのが難しくなった。

507 :
>>504
なぜ東福寺対策で103系?

508 :
>>495
リベットなんて平成の車両に使うわけねえだろw

509 :
大和からロマンスカー乗ってるのに、二俣川から直通線?
…ああ、江ノ島仙人の方でしたか

510 :
相鉄から羽沢経由で久しぶりに小杉行ったけど、30分ちょっとで小杉行けるのは楽しい
グランツリーは二俣川や横浜や都内に無いブランドがいくつかあるから小杉の存在は有り難いわ

511 :
ウン小杉

512 :
>>495
軽量化のため外板省略して骨組み、むき出しなんだよ
>>507
東海道線新快速223系にAシート入れる関係で改造予備車確保で奈良線の221系が東海道線転属
そのため、103系がのこってる

513 :
>>512
ずいぶんスパルタンな拵えなんだな

514 :
>>507
オーバーツーリズムで京都〜東福寺だけ異様な混雑になっておってな…
少しでも4ドアロング車を確保しておきたかったのかと

515 :
>>512
軽量化のために防弾対策しなかった零戦みたいだわ

516 :
小杉ってまだ道路ウンコーティングされてんの?

517 :
>>495
リベットっての見たこと無いのか?
鋲の頭が丸く出てるからな
最近のヲタは現役車両では見たこと無いかもだが
保存車とか見ればすぐわかることだから

518 :
>>493
蛍光灯は5100系のほうが多かった。
5000(5050)系に更新されてからかな、とも思ったが、
そういえば旧5000系時代も車体長とワット数の比で言えば
9000系より多かったくらいなんで元々かも。

>>495
ありゃリベットぢゃなくてスポット溶接で内科医?

519 :
大和の装甲が緩んだのはリベット止めが原因らしいな

520 :
相鉄の駅なのにJRの車両しかいない
https://pbs.twimg.com/media/EKp8OFLUwAAklyN.jpg

521 :
今日は新線開通後の初の平日、混乱ない事を祈りましょう。

522 :
>>520
JR東日本相鉄線?
まあ、地下鉄だとよくある光景だよ、他社の車両しかいないケース。

523 :
>>520
東急「よくある事だから気にするな」

524 :
自由が丘の4線ともメトロ車輌とかよくある(笑)

525 :
平日ダイヤ初日注目の運用
本線通勤急行第1号(1900)→?編成
いずみ野線通勤急行第1号(1950)→?編成
通勤特急第1号(3900)→?編成

526 :
朝の二俣川乗換が面倒になった
急行で二俣川→特急で西谷→各停横浜行きに乗る羽目に…(´・ω・`)

527 :
>>520
北総開発鉄道開通当初も
自社の車両少なくて、新京成かどっかの車両ばっかだった

528 :
通急要らんは
いずみ野線から通急来ると萎える
いずみ野線は大人しく各停と快速走らせとけ

529 :
混雑はどんなもん?まだガラガラかな

530 :
今回のダイヤひでえな
海老名6時58分着の小田急新宿行き急行から
乗り換えてくる客を待たずに
7時1分発の横浜行きがゆうゆうと発車
当然、7時8分発の大宮行きに客が集中
二俣川で既に混み合ってるいずみ野線からの
通勤急行にドバッと殺到
ガラガラで出て行く大宮行き特急
大宮行きって放送にビビって出て行った乗客が
特急に乗るようになったら余計ひどいことになるな
ちなみに女性専用車は広報不足の上、
場所も悪くなったんでガラガラ

531 :
>>520>>522
JR本線
>>524
メトロ東横線

532 :
シール剥がしてない4号車が実質雌車状態で、Twitter見てると雌豚共が男性乗客を排除しているらしいな。

533 :
>>530
夜間の終列車帯以外、他社との接続なんて気にするわけない。
海老名のためのダイヤ改正じゃないんだからさ。

534 :
>>532
ホントこれ勘弁してほしい

535 :
このタイミングで女性専用車廃止に持ち込めれば一番良かったが
夕方なくなっただけでも大きいな

536 :
>>527
これか
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1389835453/316

537 :
>>535
このままじゃ終日2両雌車にされるぞ

538 :
>>533
ただ接続してるだけなら
おっしゃる通りだが
海老名の乗降客の過半が
小田原方面に乗り換えるんだから
普通は考慮するだろ

539 :
>>537
任意確認乗車が必要だね
乗車組も今日は駅係員多いから頑張ってるみたい

540 :
73ウンコが海老名に着いて灰色新宿表示してた件について
小田急に移動したら72ウンコ種別緑文字にかわってた
それから、車輛名の紹介してる暇あるならスマホしまえっていえ

541 :
今朝の二俣川で「瀬谷で特急に抜かされる海老名行き」連呼で笑った。
いままで朝はなかったから。

542 :
>>538
小田急がダイヤ改正したらどうなるの?
小田急が相鉄のために海老名の着発を合わせてくれる?
つまり、他社を気にしていたらダイヤ改正なんてできない。1時間に1、2本しかないなら別だけど。

543 :
早くも相鉄車の新宿発武蔵浦和行きが発生した模様

544 :
>>538
こんなのが駅で自己中にギャーギャー騒ぐんだろな。公共交通機関向いてないよ

545 :
>>542
別にダイヤ改正ごとに
小田急と調整すれば良いだけだろ
全列車接続を良くするのは無理にしても

546 :
>>538
これだけ本数あるんだから普通は待たずに発車させるよ

547 :
>>545
直通している訳じゃないからそこまで面倒見ないぜ

ましてや喧嘩別れして直通叩き出した程なんだから

548 :
>>545は馬鹿なの?
小田急は新宿でJR、京王、メトロ、西武の全線とダイヤ調整しなきゃいけないわけ?
登戸や町田も。

549 :
★★★列車を撮影されるみなさまへのお願い★★★

列車の写真・動画などを撮影される際は、以下の点にご注意いただき、
他のお客さまや沿線住民のみなさまに迷惑がかからないよう、
また列車の運行等の妨げにならないように
マナーやルールを守ってください。

★列車に対してフラッシュ・ストロボ等の光源は使用しないでください。
★鉄道用地・私有地に無断で立ち入らないでください。
★プラットホーム・踏切などで、お客さまや一般の方の通行の妨げにならないようにしてください。
★プラットホーム・踏切などで身を乗りだして撮影する行為はおやめください。
(プラットホーム上では黄色い点字ブロック内側におさがりください)
★プラットホームを含む駅構内では、
長物撮影機材(三脚・脚立・踏み台等)を使用しないでください。
★車両の機器に触れたり、設置物を勝手に移動しないでください。
また、樹木・草木を無断で伐採しないでください。
★大きな声をだしたり、騒いだりしないでください。
★ごみは放置せず、必ず持ち帰ってください。
★撮影される方同士のトラブルに当社は一切関知しません。
★傑作が撮影できたさいには、二俣川グッズショップにお立ち寄りいただき、
各種鉄道グッズ・そうにゃんグッズをお買い上げください。
★駅係員・乗務員等、鉄道関係者の指示には必ず従ってください。
万一危険と判断した場合は撮影を中止していただきます。
また、不当な行為で列車の運行を妨げた場合は警察に通報します。

◆◯▽●◎□◆◇★▲◆◎◯□▲◎□★▲◎◯◇▽

550 :
>>543
指扇入庫で(2)で新木場行く運用だから交換かね

551 :
>>520
何これ海老名?
何時頃?

552 :
うわ!新しい時刻表見たら、帰宅時の「海海海湘湘湘」って一瞬かと思いきや
しばらく続くんじゃん、酷いね〜

553 :
ネイビーブルーのださいイナカ電車が新宿で見られるんだなwwwwww

554 :
>>553
翔んでさいたまって知ってる?

555 :
あ、翔んで埼玉も相鉄直通PRもどっちも二階堂ふみさん出てるよね
コラボやってくれるかな?

556 :
男駅 *三駅目 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/aniki/1479556937/

953 ウホッ!いい名無し… sage 2019/12/02(月) 08:20:55.93 ID:hjZSWhtq
>>948
そうにゃんにガン掘りされてえ
954 ウホッ!いい名無し… 2019/12/02(月) 10:48:57.72 ID:51j8B7fD
ガン掘りなら京成パンダのほうが上手いぜ?

557 :
>>545
その都度海老名中心に調整なんてできるわけないですよ。繰り返しますけど海老名中心にダイヤなんてできません。路線全体や乗り入れ先の接続を考慮してダイヤを作るんです。

558 :
雌車は単なる車両名だって広報しないと
つーかダアに汚物シール張って目隠ししてるのは悪質極まりない ← これのどこが安心して利用できるの?

559 :
西谷駅で非常ボタン停止

560 :
マジ迷惑だわ
なんなん?

561 :
相鉄沿線でお勧め風俗ってある?大和辺りは激しいのありそうだけど。

562 :
横浜一択じゃね

563 :
しかしクソダイヤもいいところだね。
朝の直通はホームの行列を前にガラガラで海老名を発車し、夕方の横浜駅は予想通りの混雑。
大和、海老名へは西谷で直通特急に乗り換えをなんて言ってるが、乗り換えなんて面倒くさいし座れないからイヤだよねぇ。
既存の相鉄ユーザーのほとんどにとって、デメリットしかないわな。

564 :
今朝二俣川から中野に行くのに特急新宿行きに乗った。
思ったほど人が乗ってなくて座れて安心。
目が覚めたらそこはもう新宿だった。素晴らしいね。
恩恵しかない。

565 :
>>564
おめでとう
君のための路線だ

566 :
もうちょっとダイヤ改善できないか

567 :
そんな直通目指したかったなら、東急東横が横浜地上時代に、線路くっつけって貰ったほうが建設コスト的にはるかに勝ったと思うのだが。
今回のJR直通で新宿直通とはいうけど、東急東横に乗り入れれば新宿三丁目や池袋方面直通で行けるわけで。
しかも運賃がJRに比べにならないほど安いし、株主優待乗車券なども充実。(この点が小田急と対抗する面で一番重要かと思う)

568 :
海老名から新宿行くのに相鉄使う人なんて居ないんだから速達列車が特急である必要はなかった

569 :
特急なのは西谷迄やし

570 :
>>567
東横線と相鉄は直通しない
相鉄は東急にも振られた

571 :
>>568
大和から乗る人もいないだろうし、せいぜい二俣川ぐらいか。
なら、二俣川始発で十分だな。

572 :
>>570
東急用10両増備決まってるんだけど

573 :
4号車の女性専用車両のステッカー
今日も貼られたままだったよ
どゆこと(`ω´#)?

574 :
>>563
あの本数でメリットが有るわけない
ていうか新線開業!で思考停止してお祭り気分のやつが多すぎたな
初の平日で早くも夢が覚めたけどw

575 :
横浜から急行乗ってるけど続行の快速湘南台。横浜の電光掲示板の案内が以前と一緒なので西谷で特急に接続する案内がない。駅員がマイクで西谷でぇってアナウンスしてたが掲示板も代えないと不便ですね。

576 :
東急直通が開始するまで新線は西谷折返し、
優等列車は西谷全通過でいいよ

577 :
4号車の女性専用車のステッカー、すぐに剥がせとは言わないが、
「この電車の女性専用車両は一番後ろの10号車のみです。案内表示貼り替え中のため4号車にも女性専用車両の表示がありますが、4号車は男性のお客様もご利用いただけます。
4号車の女性専用車両の扱いは先月で終了しておりますので、男性のお客様もどうぞご利用ください」くらいは車内アナウンスすべき

578 :
>>573
ただ素剥がせばいいだけなのに、剥がさずにわざわざ終了しますたステッカーとか貼ってるし...アホなのか?

579 :
>>578
女性専用車ステッカーの隣に男性専用車ステッカーを貼って解決
何ならその真ん中に子供専用車ステッカーでも貼るか?

580 :
>>564
中野サンプラザの集まり?

581 :
平日ダイヤの感想
通勤急行は空いてたので二俣川からは急行と所要時間変わらないし使えそう。
女性専用車は全く周知されてない。
朝の時点で4号車貼付のステッカーはそのまま。男性は5、6人乗車。
逆に10号車はきちんと守られていたのか気になる。実態は1編成に2両女性専用車状態か。
19時台横浜ホーム常に混雑、次発列車に並ぶ客が滞留し通路が塞がれてる状態。
夜も4号車は相変わらず女性専用車状態。
このままの実態がしばらく続きそう。
女性は自主的に4号車に乗り続け、男性は乗るのが気まずいので他の車両へ。
常人の精神の持ち主なら夜間の4号車にはまず乗り込めない。

582 :
昔、朝の中央線快速にあった婦人子供専用車は窓に札を掛けていて、
東京駅に着くと駅員が外していたのだが。

583 :
今日横浜の2階改札近くにいたスーツの人間達と腕に三本線の入った駅員は本社と駅長?手にはダイヤ持ってた
彼らはどう思ったのか

584 :
>>581
あれだけ事前に女性専用車変更のアナウンスうるさくしてたのに、
なんで4号車に乗り込めないの?
普通に乗ればいいじゃん
うちの職場の視覚障害のある人も、聴覚障害のある人も、二人とも知ってたよ
視聴覚両方に障害がない限り変更知らないなんてありえないわ
余程のスマホ中毒症患者くらいだろ

585 :
10号車に移動しましたステッカーでも貼らんと周知されんぞ

586 :
>>584
夜間については廃止と知ってても今後多数の女性が自主的に4号車に乗り続けるのではないかと。今日の19時台下り急行は2、3人しか男性は乗っていなかった。痴漢冤罪のリスクが高くなる4号車にわざわざ乗る男性もなかなかいないでしょう。

587 :
>>586
自主的に乗っていいのよ、男子も女子もw
痴漢冤罪のリスクが高くなる?どうして?イチイチそんなの気にしてたら満員電車なんか乗れないわ

588 :
たまにしか乗らない人はそんな事は知らないのでトラブルの元
車内放送で周知徹底を

589 :
たまにしか乗らない人はそんな事は知らないのでトラブルの元
車内放送で周知徹底を

590 :
>>577
星川駅ホームでは、社員がホーム上でマイク持って連呼していた。

591 :
各停と快速はハズレを引いた気分になる。
これからは毎時〇分は快速、各停って覚えなきゃならんのかw

592 :
駅員多いし、女性専用車への任意確認乗車も盛り上がってそうだな

593 :
西谷で乗り換えると座れないし、せっかく横浜で席をゲットしても10分後には立ってなきゃいけないし、乗り換え面倒臭いと思ったけど、いちいた面倒だと言ったら生きてくのも面倒だと思ってくるから乗り換えくらいは楽にこなしたい

594 :
・直通電車を使ってみた感想(相鉄側から)

・朝の混みようは横浜方面のほうがひどい
・直通方面は首都圏での混具合としては異常に混んでいない
(立つとしても1m近辺に人はいない)
・帰りも通勤電車でなはいという感じで混んでいない。(大崎から座れるレベル
22:30発の海老名行き)
・これまた西谷で横浜方面から人がごっそり乗ってくる。

埼玉県民には悪いけど、これだったら直通電車使って通勤したほうが快適ですわ。

595 :
>>581
朝の本線上り各停って、二俣川でいずみ野線から来る通勤急行に乗換えできるのかな?
時刻表見てるとできなさそうだが、本当にできなかったら
横浜まで最早で行こうとしても結局1本後の急行と同じになってしまう
もしそうなら、希望ヶ丘〜瀬谷民に暴動起こされても仕方ないレベルじゃね!?

596 :
>>593
いい人

597 :
>>593
ダイヤ改正の漫画で、学生の子供が
「社会人なら臨機応変に対応するもんじゃないの?うんぬん」
と言っていたけど、まさしくそれが現実になったわけだな
今自分はバス通勤だから相鉄は普段乗らないが、横浜発が平日も休日もズタズタになるなら、休日の外出も都内でいいやってなりそう

598 :
>>581
俺は朝乗ったが雌車はかなり周知されてたと思うが。あんたの全くってどんななのか?8時09分三ツ境発で横浜4分遅れ。二俣でいずみの線から10号車にダッシュする女性群。
嘘は大概にしろ

599 :
とにかく種別作りすぎ、もう少し統合しろよ

600 :
夜の雌車については「取りやめ」にあたり相鉄は、念入りな予防線を張っている。
(略)横浜駅発の列車についてJR直通線の開業により混雑緩和が見込まれるため、相鉄線内での夕方以降の女性専用車の運用を取りやめます(ポスター掲示より)
廃止でなく休止程度に解釈出来る婉曲な言い回しだし、「直通線が出来たが混雑緩和が思う様に出来なかった。ついては雌車を復活する」と簡単に態度を変えられるように、あらかじめ仕掛けてあるのだ。

601 :
平日、横浜駅を17:28?21:44に出る
[快速 湘南台行き]に乗ると
<西谷>でJR線からの特急 海老名行き
<二俣川>で各停 海老名行き
が待ってます。
次の急行 海老名行きを待つより
早く帰れます。
これ、覚えておくと便利ですよ。
(20:44と21:44は西谷の接続なし)
https://twitter.com/tomoya_yamakawa/status/1201122825764917249
(deleted an unsolicited ad)

602 :
>>600
アタマ大丈夫?

603 :
>>561
満天の湯は風営法対象だっけ?

604 :
何で急行だけ西谷通過してるの?色々難しすぎる

605 :
>>481
いや、平成になってもあんな車作っていた会社ないでしょ。
直角カルダン然り、チョッパ車無し然り。

606 :
>>563
大和か二俣川まで各停のってきゃ特急で横浜先着でも
次の急行待ってるのも少なからずいるし
>>577
単なる車輛名だから誰でも乘れるというべき
「〜専用」「〜Only」がヘイトスピーチであるのはいうまでもない
特に、扉ガラスに張って視界を妨げるなんて悪質極まりない ←これのどこがすべての客が安心して乘れるの?

607 :
>>582
今でもKQにあるだろ。

608 :
羽沢横浜国大に、黒木香と村西とおるが「懐かしの駅弁」ってやってりゃいいのにw

609 :
★★★列車を撮影されるみなさまへのお願い★★★
列車の写真・動画などを撮影される際は、以下の点にご注意いただき、
他のお客さまや沿線住民のみなさまに迷惑がかからないよう、
また列車の運行等の妨げにならないように
マナーやルールを守ってください。
★列車に対してフラッシュ・ストロボ等の光源は使用しないでください。
★鉄道用地・私有地に無断で立ち入らないでください。
★プラットホーム・踏切などで、お客さまや一般の方の通行の妨げにならないようにしてください。
★プラットホーム・踏切などで身を乗りだして撮影する行為はおやめください。
(プラットホーム上では黄色い点字ブロック内側におさがりください)
★プラットホームを含む駅構内では、
長物撮影機材(三脚・脚立・踏み台等)を使用しないでください。
★車両の機器に触れたり、設置物を勝手に移動しないでください。
また、樹木・草木を無断で伐採しないでください。
★大きな声をだしたり、騒いだりしないでください。
★ごみは放置せず、必ず持ち帰ってください。
★撮影される方同士のトラブルに当社は一切関知しません。
★傑作が撮影できたさいには、二俣川グッズショップにお立ち寄りいただき、
各種鉄道グッズ・そうにゃんグッズをお買い上げください。
★駅係員・乗務員等、鉄道関係者の指示には必ず従ってください。
万一危険と判断した場合は撮影を中止していただきます。
また、不当な行為で列車の運行を妨げた場合は警察に通報します。
◆◯▽●◎□◆◇★▲◆◎◯□▲◎□★▲◎◯◇▽

610 :
くだらないコピペ

611 :
いずみ野線通勤急行横浜行
https://pbs.twimg.com/media/EKu-LOAVUAAqM9V.jpg
8705通急
https://pbs.twimg.com/media/EKyUv86UUAA1tjZ.jpg
9703通特
https://pbs.twimg.com/media/EKyUv9TU4AAkhXj.jpg

612 :
直通線ガラガラで大失敗らしいな

613 :
海老名発8両快速(2014)以来の糞ダイヤ
案の定である
>>605
チョッパ無しは西日本鉄道、山陽電鉄もだぞ

614 :
>>612
開業したてだと定期券変更していないと使えない。副都心線も最初はガラガラだった。
埼京線も開業初日は通勤快速でも武蔵浦和から池袋行きに座れた。

615 :
>>605
チョッパー車を作らなかったのは良く言えば聡明で、悪く言えばズルい。
あれは交流化への半導体デバイス技術のあだ花だから。
三○の実験台になった鉄道会社の苦労が忍ばれる。
この自己犠牲が無ければ交流車は実現出来なかった。
開発が安定して価格がこなれて来て安くなった東洋電気製チョッパー車を購入した東武、
チョッパーなんて故障が多過ぎるのをパスしたのが相鉄なのだ。

616 :
>>593
実際には、西谷で始発列車のようにガラガラな特急が
快速の到着を待っていて余裕で座れた
今日以降、多少は乗り換える人が増えるだろうから
ドア近くに立ってないと西谷では
座れなくなるかもしれないけど
二俣川で数少ない直通してきた客が降りるから
立つ場所間違えなければ座れる

617 :
>>612
小杉民と西大井民の大喜びが分かるようなレスだ。
あと相鉄からの夢の夢の着席民の喜びも。

618 :
小杉は元々混雑激しすぎだしうんこだし
西大井は一方的完全大勝利だな

619 :
今朝乗った8000は雌車ステッカー剥がされてた

620 :
>>615
> チョッパーなんて故障が多過ぎるのをパスしたのが相鉄

その上に国鉄が音を上げるほど高価なんじゃ叶わんからね。
ちなみに1980年5月、東洋電機製試作VVVF制御装置の
実車試験に協力したのも相鉄。

621 :
>>620
抵抗車は電気を食うけど、飛ばし過ぎてモーターを焼かない限りに故障は少ない。
チョッパーはハイピーは飛ばす、モーターは火花チリチリ、変電所の近くで回生ブレーキはOCR。
それを何度もやると車交だからやっかい。

622 :
今日も遅延
本当に酷いダイヤ

623 :
西大井武蔵小杉民のためにJRが横浜国大駅を改造して、
5両増結に対応しモノクラス15連の12000が横須賀線を駆ける姿をみたい

624 :
海老名から直通特急が空席を残して発車
ホームには次の次の横浜行きを待つ人がいるのに

大和で降りる人が多いが、乗る人の方が多く立ち客も出る

二俣川で乗客の半分以上が降り混雑した通勤急行に向かう
多少は乗ってくるので各車両数名は立った状態で発車

夢の超快適通勤列車爆誕だな

625 :
次の改正で直通特急の大半が各停に格下げされそうだな

626 :
各停の「西谷〜横浜の混雑が解消します」どころか更に混雑してるんだよなぁ。
通勤定期は会社への申請があるから狙った移行はこれから先なんだろうけどさ。
直通で空いた部分に星川〜横浜の各停でも作ってくれ。

627 :
>>625
当然でしょ
というのも特急設定の趣旨が「横浜駅への」速達目的だからねえ

628 :
>>625
無くなるのは直通特急じゃなく通勤急行な

629 :
3ヶ月定期が切り替わる1月から少しは変わるだろうか

630 :
結局さぁ〜、横浜駅近辺やみなとみらい関内あたりに通勤してる人が多数派なんだよねぇ
横浜ユーザーが不便にならない程度にダイヤを組むかと思いきや、これだもんな

631 :
>>624
二俣川接続か西谷で乗換ればいいんだが、市井の人には解り辛いわな

632 :
>>625
もう直通は全部特急だけでいいから、本線も急行と特急だけにしてくれ。

633 :
>>630
埼京線大宮付近も減便なってるらしいけど、運転士車掌いなかったりして
モデラー運転士石川陽一呼び戻せ

634 :
直通なんかむしろ鶴ヶ峰〜瀬谷の連中メインで客拾うのが正しいあり方だから各停の方がいいくらい
大和や海老名で相鉄経由使いたいとか武蔵小杉や大崎目的地の連中くらいなもんだろうし

635 :
まぁ定期の更新の3月や新卒入社の4月までは様子見だよね。その頃には慣れてくると思う

636 :
中之島線みたいな末路だったりして

637 :
埼京線だって開通当座は空いていたんだから、新線ってそんなものだと思う。
特に埼京線の場合は大宮以北-赤羽以南は実質選択乗車が可能であるにもかかわらず。今の混みっぷりからは想像できないけど。
なんたって埼京線開業時の旧国鉄のフレーズは「埼線は最強」「通勤リラックス」だった。
相鉄JR直通線もしばらくは武蔵小杉までは「通勤リラックス」なんじゃない? 武蔵小杉からは狙って乗る人がすぐに増えそうだけど。

638 :
>>633
氷河期世代採用しなかったから全然足りないんだよね

まあ、それに見合うレベルで輸送力削るしかないね

639 :
バスはもっとエグい減便祭りが始まる
羽田空港バスのピーク時大減便
江ノ電バスの横浜直通路線廃止
すべて乗務員不足が原因で今月中に施行される

相鉄に平行する路線バスは16号に多数あるけど、いずれ大鉈が振られるだろうな

640 :
>>639
今の勢いだと相鉄はバスから撤退だろ?
ドライバーの自殺者が相次ぐ異常事態だぞ

641 :
★★★列車を撮影されるみなさまへのお願い★★★
列車の写真・動画などを撮影される際は、以下の点にご注意いただき、
他のお客さまや沿線住民のみなさまに迷惑がかからないよう、
また列車の運行等の妨げにならないように
マナーやルールを守ってください。
★列車に対してフラッシュ・ストロボ等の光源は使用しないでください。
★鉄道用地・私有地に無断で立ち入らないでください。
★プラットホーム・踏切などで、お客さまや一般の方の通行の妨げにならないようにしてください。
★プラットホーム・踏切などで身を乗りだして撮影する行為はおやめください。
(プラットホーム上では黄色い点字ブロック内側におさがりください)
★プラットホームを含む駅構内では、
長物撮影機材(三脚・脚立・踏み台等)を使用しないでください。
★車両の機器に触れたり、設置物を勝手に移動しないでください。
また、樹木・草木を無断で伐採しないでください。
★大きな声をだしたり、騒いだりしないでください。
★ごみは放置せず、必ず持ち帰ってください。
★撮影される方同士のトラブルに当社は一切関知しません。
★傑作が撮影できたさいには、二俣川グッズショップにお立ち寄りいただき、
各種鉄道グッズ・そうにゃんグッズをお買い上げください。
★駅係員・乗務員等、鉄道関係者の指示には必ず従ってください。
万一危険と判断した場合は撮影を中止していただきます。
また、不当な行為で列車の運行を妨げた場合は警察に通報します。
◆◯▽●◎□◆◇★▲◆◎◯□▲◎□★▲◎◯◇▽

642 :
>>593
まぁ、10分座るために横浜駅で次々発を15分待ってるみたいなやつたくさんいるよな

643 :
>>640
バスの運転士、薄給激務だからなあ
給与上げるには運賃上げないといけないけど、そうすると客減るからなあ
郊外の人間なんて基本車持ってるし
山手線の内側のような都会なら別だけど

644 :
羽沢からムサコって17分もあるんだね
もよおしたり、腹痛くなったら絶望的な時間だな。間に新駅とかできるんだっけ?

645 :
>>644
作らないよ
駅を作らない事を前提とした計画

646 :
>>644
漏らせばいいのよ

647 :
通急誘導のおかげで各停利用者の自分には有り難い

648 :
>>644
追い討ちをかけるようにこの区間で車内ビジョンにFNNニュースうんこを流す

649 :
>>644
二俣川〜横浜なら非常ボタンでも押せば最寄りの駅に停まるが
羽沢横浜国大〜武蔵小杉には停まれるホームのある駅が無い

650 :
鶴見でタラップ使って下ろしてやれ

651 :
>>644
具合の悪いお客様対応で電車遅らせてるのは日常茶飯事じゃん
既存の線内ならどっかの駅に臨時停車すればいいけど、途中に駅がない区間をトイレ無し車で15分以上走るとか、他にないんじゃない?

652 :
混雑度からして中央線通勤特快にはとてもじゃないけど及ばなそう

653 :
(通勤中に出したら直通生活終わるナリ・・・)

654 :
JR直通こそ相鉄線内各停でしょ
本当は京浜東北線鶴見始発枠で東京大宮方面へ行ければよかったかな
東急方面と被るのはもったいない、JRはケチらず協力しろよ
・・・まあ電車線ホーム増設なら鶴見線の移設、貨物線電車線連絡線等JR側のコストが半端ないがね

655 :
せめて品川発着でもいいから新設してくれ

656 :
副都心線も開業当時はガラガラで良かったな。

657 :
>>655
これ以上JR直通は増えない

658 :
>>654
京浜東北の混雑率を見てから物言えアホ

659 :
>>630
横浜から東急乗る客は相鉄からの乗り換え客が一番多いぞ

660 :
>>657
これ以上本数増えないなら、今後、横浜経由の定期客が直通線経由に経路変更するとは到底思えんな
まさにクソダイヤ、クソ路線じゃん
西谷止まりで十分だわ

661 :
>>658
人を簡単にアホ呼ばわりすんなアホバカヤロー!京浜減便したのもう忘れたんか
スカ湘新埼京のグダグダに入れるよりは、そして別ルート別運賃同目的地よりはええやろ

662 :
埼京線にトイレつけたらいいんじゃない?
かしわ台に処理施設作ろう

663 :
特急横浜行、横浜発特急は西谷止まらなくていいよ

664 :
せめて新日本橋まで…

665 :
湘南新宿・横須賀・埼京線…蛇窪・代々木❌
京浜東北線…鶴見大改造❌

消去法で埼京線直通

666 :
先ほど新宿行き12000系に乗りました。
新鶴見機関区の裏手を通過中、私は興奮していましたが、
座席に座っているヲジンヲバンたちはスマートホンをうつむいて弄っていました。

667 :
そらああんたが昂奮の余りパンツを降ろしているんだから、見たくもないもの避けるために下を向く訳だわなあ。

668 :
なんかE233が横浜入線後快速湘南台で返したらしいなw

669 :
全ての車種に乗れる横浜駅
神奈川区で良かった 羽沢横浜国大駅も神奈川区

670 :
15分停車なしはまあいいとして、その間でも緊急停車できるとこすらないのはやばすぎないか?
計画段階で何も異論なかったのか?

671 :
埼京線E233系がそうにゃん台行きに運用されているようですが、
車内で興奮しているマニアはいますか?
一般の乗客は我関せず、スマートホンを弄っているでしょう?何だかなあと思いますが。

672 :
相鉄線で埼京線車両乗りたいのうまだ見たことない

673 :
二俣川でボケーッとしてたら見られるか

674 :
>>670
新幹線みたいなものだよ

675 :
>>672
大宮、新宿行きはたいていE233
寧ろ12000が少ない

676 :
西谷って特急が停まるのに急行が停まらないんだ
そんな駅他にあるか?

677 :
>>670
北朝霞→大宮14分のむさしの号が近いか

678 :
>>676
東海道がとまるのに京浜東北快速通過の新橋とかw

679 :
>>676
川越特急が停まるのに快速急行が通過する東武東上線朝霞台とか。

680 :
今日の埼京線車両の相鉄内運用って昨日のJRスジを相鉄車両で代走した分の精算走行じゃないかな?
昨日、今日とで
・相鉄内夜間滞泊のJR車両に不具合が発生した場合は126Mに入れることが想定される。
 →恐らく4763Kになるスジが一番早く相鉄に送り返せるから(963K→1000K→135Mのスジに乗せる)
・翌日に今日のスジでE233が代走し精算
 というパターンがありそうだという推定はできるね。

681 :
>>676
成城学園前

682 :
>>676
西武池袋線の石神井公園は準急、快速、(通勤)急行、快急、Sトレが停まって通準が通過する
大泉学園から先も複雑になっていて例えば保谷はSトレ、通急、通準が停まって急行等は通過する

阪神の西宮も直通特急、特急、快急、急行全てが止まる主要駅だが区間特急は
6連続停車の後に西宮を通過して次の今津にまた停まるという変態停車になっている

683 :
新幹線が停まるのに快速が平然とスルーする三河安城が最強

684 :
通勤特急や通勤急行があるのに通勤快速が無いのは何故だ?

685 :
>>666
私もそこで興奮します

686 :
有名俳優を使ったPVまで作って随分宣伝費かけてるな
そんなにお金使って大丈夫か?

687 :
タモリ倶楽部で2週連続相鉄特集だったな。

そう言えば漏れがガキの頃は大阪に京浜東北線が走っていたのに驚いた。
夜行列車が神戸に停まらなくて三ノ宮と言う知らない駅に停まるのが、不思議な感じで驚いた。
車窓から初めて見た神戸は山が迫って映画で見た外国みたいで驚いた。

20年後オッサンになって大阪梅田について阪急の特急の座席が、突然バタバタひっくり返ったのに驚いた。
京都と大阪の間が農村地帯なので驚いた。
阪急梅田駅のがんこ寿司のメガネオヤジ5連発看板にに驚いた。
ホテル関○の隣部屋で幽霊が出たので驚いた。

最近はナンパ橋てみんなグリコの姿で記念撮影してるのに驚いた。
新幹線新大阪のエスカレーターで、東京もんと大阪人のベルト位置左右確保争奪戦にワロタわw

688 :
新ダイヤになってから遅れが日常になってきたな

689 :
今のところ、JR側のしわ寄せが多い?
まだ相鉄はねこかぶってて本気だしてない感じなのかな。

690 :
>>687
一行目以外、相鉄とどう関係があるの?

691 :
今日も横浜駅の混雑は酷い
ホームは人で溢れ返り
相変わらず西谷乗り換えをアピールしてるが
みんな座って帰りたいんだよ
なんとかしろよ、このクソダイヤ

692 :
とりあえずダイヤの不満はお客様センターに伝えればいいの?
神奈川新聞に投書したりとか、市会議員に陳情に行ったりとか、連合町内会長と連携したりとかして地道に抗議したらさすがに相鉄も無視できなくなるかも

693 :
>>691
西谷と鶴ヶ峰利用者が急行に雪崩れこんできてるからな。急行めちゃ混み。
希望ヶ丘住民だが、朝夕のラッシュ横浜方面がものすごい不便になった。10分は余計にかかる。

694 :
>>691
直通が始まる前の夕ラッシュダイヤは6分毎に座って帰れる電車があって良かったね…
これこそが相鉄の魅力だったのに

695 :
今までの相鉄の長所を全てスポイルする史上最悪のクソダイヤだねぇ
定期券の購入区間とかキチンとリサーチしてダイヤ組んでるのか?
もしそうならホームラン級のバカだな

696 :
>>694
東横線ユーザーも2013年に同じこと思っただろうね

697 :
>>690
m(_ _)m関係ない

698 :
平日の神中が面白そうじゃんw

699 :
>>566
西谷止まり運転するだけで随分変わりそう

700 :
>>698
神の中、神様の中心部だから

701 :
>>695
データイムの横浜〜二俣川所要時間延びてる…
スピードアップのためにルート変更までしたのが台無しになった

702 :
>>689
そうにゃんの中の人などいない!

703 :
>>696
その前に2004年…

704 :
なにこれ下り快速乗ったら西谷で特急待ち合わせするのね
乗り換えて二俣川で待ってたら乗ってた快速がきた・・・

705 :
JR直通は全部各停海老名行き。
横浜は夕6分ヘッド、朝5分ヘッドで急行海老名行き、各停湘南台行きのみ。
これで全部解決。
余計な種別はいらない。

706 :
>>52
着席保証列車SOライナーを走らせよう

707 :
夕方の横浜駅悲惨杉
早く糞ダイヤなんとかしてよ

708 :
19時22分横浜発の快速を無くすのやめてもらいたいなぁ
24分発の各停に乗らざるを得ないから余計に時間がかかるようになったじゃん
無かったものに足して便利にするのはいいけど
あったものを無くして不便にするダイヤ改正は誰得だよ?

709 :
>>704
横浜から快速湘南台行き乗って西谷で特急海老名行きに乗り換えて二俣川で降りて何を待ってたの?

710 :
>>701
西谷に止まるんだから延びるに決まってるやん
何を今更
東京直通をつかわない民にはほぼメリットはないよ

ただ星川とか快速停車駅に朝通うやつには
快速が増えた分便利になったな

711 :
>>707
貨物もクソダイヤ
やたら締切の早くなった列車多し

712 :
>>710
いや、西谷に停まらない急行がだよ…

713 :
西谷って直通と本線って同時発車してんの?悠長に片側ずつ待ってたら詰まる一方だが

714 :
西谷って直通と本線って同時発車してんの?悠長に片側ずつ待ってたら詰まる一方だが

715 :
>>712
だから特急も急行も並行してんだから
やっぱ遅くなるんやないの
ホームドア全駅に作るって息巻いてる以上
遅くなるのは確定だから事前に遅くしたのかもね

716 :
>>611
8000快速って前から枠ついてたっけ?
特急はついてるけど
>>672
急行海老名とか見たぞ
>>676
練馬は急行通過だが地下快急はとまる
御影も特急とまるが快急通過

717 :
まあそもそも二俣川から西側が各駅のくせに急行なのが変なのでこの機会に調整できねえもんなか

718 :
18時ぐらいから22分急行海老名の列ができてたな

719 :
行きも帰りも混みすぎ
直通マジ迷惑

720 :
>>712
ちなみに急行が二俣川までで何分遅くなったのよ

721 :
326 名前:名無し野電車区 [sage] :2019/12/02(月) 15:06:00.25 ID:CdruVBTT
>>313
そうにゃん新宿ライン

722 :
いままでは20分近い待ち時間のケースなんてなかったけど
昨日からは本当に酷い有様だね
昨日は本社勤務の背広連中がホームにいたけど、あの惨状を見て何を思ったやら

723 :
まあ現状東京方面の需要が殆どないから腹も立つだろうけど
だんだん変わってくんじゃないの

724 :
目立つように 苦情係 って襷しとけよ背広組

725 :
ハードはいいと思うんだがソフト面の調整がダメダメ感
色々言いたい事はあるがとりあえずJR直通を特急にするのはやめろ、だな

726 :
>>709
各駅海老名行きの出発を
そしたら乗ってた快速が来て乗り換えなくてよかったじゃんと

727 :
21時40頃の武蔵小杉発海老名行き、シートが埋まるくらいは乗ってた
あの人たちみんな今までは横浜でわざわざ乗り換えてたんだなあ

728 :
いずみ野線の冷遇はやめろ。いずみ野線にも直通電車を!

729 :
>>728
ぜひともそう願いたいところ。
本線には直通特急など無駄無駄無駄www

730 :
>>670
15分くらい別にいいじゃないか。
うんこぐらい漏らしても服買い直すだけ

731 :
・日中のJR直通を最低でも3本に(各停中心)
・横浜〜西谷のシャトル便各停運行
JR絡みの遅延には目をつぶるから、最低限これくらいは何とかしろ

732 :
本日は平日にも関わらず、TwitterにはE233系の珍運用の目撃レポートが掃いて捨てるほどアップロードされていますね。
暇人が多いのでしょうか?

733 :
https://i.imgur.com/r8wBMto.jpg

734 :
>>731
東急直通のために空けてあるのに

735 :
直通は西谷折り返しですらいいと思うけど、本線入れるなら全部各停にして独立運行にしてくれないかな
したら元のダイヤに準ずれば二俣川以西は皆各停なんだから大した問題ではないし、データイムの特急は時間2本だから乱れても西谷と瀬谷とかしわ台で時間調整すればいいねん
直通ありきの接続ダイヤ、俺が乗ってる分でも土曜と月曜で既に2回接続を中止してたから信用ならんよ

736 :
直通特急で海老名まで帰ってみたけどガッラガラだな乗ってた車両3人だったわ

737 :
初日に乗っていた人たちはどこへ行ったのやら

738 :
横浜発海老名行き快速は西谷止まらなくていい
各停に人を分散させる意味でも
てか、直通に便乗して本線の本数減らして乗車率上げて経費削減してんじゃないかと勘ぐってしまうわ

739 :
>>736
まるで回送列車だな
どこぞのバス会社みたいに、方向幕は 回送中です すみません にしとけばよいw

740 :
>>739
海老名に20時半頃着くやつでこれだぞ
新宿始発で乗り通したけどピーク時にギリ席が埋まる程度だったわ

741 :
>>738
後のことを考えたら西谷は止めた方がいいと思うよ

742 :
>>741
横浜発からわざわざ西谷経由でJRや東横の上り方面に乗り換えるメリットないと思うけど

743 :
>>705
それが最適解

744 :
城もない町は地元私鉄にスルーされても仕方ないだろう...

【東京】皇居(江戸城) さすがは首都!!
【大阪】大阪城     さすが天下の要害 西の首都!
【京都】御所・二条城  さすが本来の都 いつでも遷都できるね!
【名古屋】名古屋城   さすが未来の首都!金シャチも素晴らしいね!

【横浜】なにもなし   単なるベットタウン 、ランドマークタワーのデザインが城っぽいw

745 :
>>682
特急が停まるが通勤◯◯が通過ってのは結構見かけるから対象外で
通勤◯◯はイレギュラーな存在だし
特急の一部が停まるが急行が通過ってのも珍しくないかと

特急全停車、急行全通過って初めて見たわ

746 :
東武伊勢崎線に乗った時も急行より快速の方が早いと知って驚愕。

747 :
>>722
20分は空かないが、しいて言うなら、海老名で
急行横浜
各停横浜
特急横浜
で急行の後の特急までの16分かな。

748 :
平日ダイヤ2日経過したが、二俣川での遅延は当分解消されそうにないな
特に本線各停→いずみ野通特、本線各停→直通特急、いずみ野通急・通特→直通特急の乗客が
入り乱れる時間帯はホーム大混乱で本線各停以降の発車が必ず2,3分遅れる羽目に
まず、二俣川の4番線ホームに先発車の乗客と次発車の乗客を分ける目印を表示する必要あり
大和でやってるんだから、できないことはなかろうに

749 :
通勤なんちゃら、いらねー。急行西谷停車で特急通過にしろよ
JR直通は西谷止まり、朝晩数本だけ各駅海老名行

750 :
二俣川での停車時間が長くなるのは、旧ダイヤだといずみ野線乗客と二俣川からの乗客の大多数が
急行または特急に乗ろうとして時間がかかっていたから。今もそう。
二俣川での急行乗込み客を減らすためにも、いずみ野線に優等を走らせるのは意味があると思うよ
だが通勤特急よ、お前はダメだ。空気輸送でいずみ野線各停・通急の混雑率を上げてるだけ
いずみ野線は現状朝ラッシュ時15分当たり各停1+通急1+通特1を
各停1+通急2にすればバランスとしてはいい塩梅になると思うな

751 :
>>618
西大井が大勝利って
にちれんしゅうのお寺はあるけど、草加と関係ないぞ

752 :
新宿への本数倍増で純増だから普通に大勝利だろ。

753 :
新宿行くなら本数多くて時間も短いから海老名や大和は小田急乗るでしょ
そうすると直通乗る人はほとんど二俣川から乗るんだから待合室なり余計なものホームから撤去して並び線引いとけよってのと
4両目の女性専用車のラベルさっさと剥がせ

754 :
>>752
大勝利で検索

755 :
>>754
怖いから勝ち組に言い換えようw

756 :
新宿での12000系並び
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1201297329287880704/pu/vid/640x360/QjcgLYOzWipd3uBZ.mp4

最終の西谷始発羽沢横浜国大行きに乗り、降りて幕撮ってたら藤沢幕が出てきた
https://pbs.twimg.com/media/EKyrqm1U0AUD3PU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EKyrqnRUcAAgeth.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EKyrqmaUUAcegC7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EKyrqniUcAETdzs.jpg

757 :
>>755
南米の悲惨な歴史を思い起こさせるのでそこは喜び組とかでひとつ

758 :
>>716
御影は無駄に頑丈な戦前製高架だったために1.17に耐えてしまったのが不幸の始まりだったな

759 :
西谷みたいに特急が全列車停車で急行が全列車通過なんて駅他にあるの?

760 :
どういうダイヤを組めば本線利用者も直通線利用者も全員がメリットを受けられるだろうか。

761 :
>>759
大昔の新大阪が新幹線が全停車なのに新快速が全通過だった。
今では新快速も新大阪だけではなく高槻にも停まるようになったけど

762 :
>>686
鉄道カンパニーの現場からは不評。本社の自己満足だ言われてるよw

763 :
日に日に直通特急の客が減り
とうとう今日は海老名で
7人がけの各座席に空席を残して海老名発車
二俣川で乗り換える通勤急行が激混みだと
乗客が学習したっぽい
相鉄の中の人たちが
早く夢から醒めてくれれば良いけどねえ
偉い人が決めたことだから
失敗を認められず
今のダイヤを東急乗り入れまで続けてしまうという
日本企業にありがちなことになりそうな気もするが

764 :
何もしなくても人口減少していくのに更に沿線民を減らしていきそう

765 :
>>763
自社車両に 特急新宿 の表示を出したいがために
圧倒的大多数の乗客に不便を強いるのはやめてくれ
相撲鉄道のエライ人よ...

766 :
>>686
あのPV意味わからないよな

767 :
>>737
あの日は首都圏(日本)中から集まって来ていたから

768 :
渋谷から相鉄線発の便に今乗ったが席がボコボコ空いてるのな。渋谷でどっと降りたとかじゃなくて元々。
こりゃ武蔵小杉民にはネ申列車なんだろうけど。

769 :
混雑で遅延とか、こいつらどこの世界の相鉄の話をしてるんだ?と思ったが
よく考えたら俺は横浜6時台着、横浜17時台前半発だったわ

770 :
>>728
先ず住民を増やすところから始めようか

771 :
>>729
これからは直通特急がメインだ
ざまぁ

772 :
>>584
女性専用車変更廃止が周知されてるとか言ってるアホは夕ラッシュ時の下り急行4号車に乗ってからもの言え

773 :
あれだけうるさくアナウンスして、掲示でも知らせてるのに、
まだ変更を知らない奴って認知機能が低下してるの?

774 :
朝ラッシュは各駅停車にしとけばバスで相武台前・長後・鶴間・南町田・立場・戸塚・十日市場・青葉台に行ってる鉄道空白地帯の人たちを全部ではないにしろ取り込めると思うんだけどな
そうすると武蔵小杉から座るのは無理かな

775 :
10号車の雌車番を外して、4号車が誰でも乗れる事を案内する要員を置く。
4号車で雌車同然に振る舞う雌に対しては容赦なく叱責。
相鉄はこのくらいの当然の事をしないと鉄道事業を継続する資格がない。

776 :
>>737
今のが現実
あれは亡霊

777 :
7時8時台の二俣川から横浜への各停が合計20本から16本に減ってるからなのか、
天王町西横浜あたりからかなりきつい状態になってる。
西谷の留置線使って増便するか、
湘南台発の通勤特急を快速とか通勤快速に格下げして星川で分散させるだけでもしてくれないものか…

778 :
>>777
西谷民だが、通勤特急に3日間乗った感じだと
西谷発車時点でいずれもすし詰めだから、星川止めたら積み残しが出ると思う
(星川停車=緩急接続、なので星川民+上星川和田町民が乗って来るだろうし)

779 :
大和6:20発の直通特急は空席ありで発車して行きますね。

780 :
女性専用車の車両のラベルとホームの並び位置の表示を消してないのに乗り込む勇気が必要
アナウンス流れる頃には手遅れ

781 :
>>779
小田急の方が早いし本数多いのに直通選択する理由ないのでは

782 :
>>781
座れる

783 :
そもそも20年くらい前は急行所要時間で横浜海老名は31-30分だったと思う
今は32分かかるようになって何で劣化してるのかと思う

784 :
>>728
東急直通に御期待ください

785 :
こうなったらJR直通は着席出来ることに特化して、真ん中4両は2階建グリーン車にしたら?
学生その他は前後3両ずつ普通車6両分あれば足りるだろ。渋谷新宿座って通勤をコンセプトにしよう

786 :
>>780
4号車に朝乗ってみたが、男性2人が座って寝ていただけ、立っているのは皆無。
中の様子見ただけで、結局、いつもの6号車に移動。

787 :
21時の快速4号車内は、すべて女性。新7000系だったので、扉上のLED路線図をしばし眺めて、
3番線の各停の方が早いことに気づき、ホームを移動するために下車。
各停はそのままいつもの7号車へ。

788 :
昨日は平日にも関わらず、TwitterにはE233系の珍運用の目撃レポートが掃いて捨てるほどアップロードされていますね。
暇人が多いのでしょうか?

789 :
全線無料乗車票配布 横浜と二俣川 初乗りがまだの人はドーゾ
https://www.kanaloco.jp/article/entry-212779.html

790 :
日中の相互直通は新宿発着やめて各停の武蔵浦和/大宮発着にして武蔵浦和,大宮での発着ホームを限定してしまえば良さそうなものだけど。
相鉄直通は武蔵浦和4番線、大宮は22番線/新宿止まりは武蔵浦和5番線、大宮19番線というように
そうすればダイヤ乱れ時でも相鉄車両は確実に相鉄直通で返せる。何より昼間はどちらの駅もホームに余裕がある。
この方が相鉄から池袋or池袋乗換東上線/西武池袋線方面へ向かう客や埼京線埼玉側から渋谷・大崎及び渋谷から東急線方面へ向かう客共に便利になる

791 :
>>788
もしご存知ないのでしたら、この機会に学ばれることをおすすめするのですが、
勤め人には有給休暇というものがあって、例えばうちの会社では年間20日、平日に休みがとれるのです
他の会社は知りませんが、うちの会社では平均消化率は8割を超えているので、
夏期休暇(6〜9月に7日間)と合わせると毎月2日程度平日に休みがあります

792 :
>>781
その時間の小田急の新宿行き快速急行は座れないから1時間近く立ちっぱなしになる。

793 :
全く遅延ばっかりしやがってまともに走れないくせに、何が東京進出だ。乗客を時間通りに運ぶ事から学んだら如何でしょうか?横浜駅の朝の通勤時間時間帯の改札抜けるのにどれだけ時間食うんだ怒💢まったく…

794 :
>>766
そーか?
あれほどまでに小ネタを散らばめらがらあの神演出、
そして最後にはしっかり
「都内に行くんですね」
「変わったみたいなんです」
としっかり直通をPR。
もう間違いなく企業PRPVでは歴代屈指、いや最高傑作と言っても過言ではない。
相鉄には張本氏のように「アッパレ!」をあげたいね。

795 :
>>794
今やこれだけ大反響なんだから、第2弾も期待できるな
続編は第1弾で出会った二階堂ふみ(相鉄沿線在住)と染谷将太(新宿在住)が、
直通電車で渋谷辺りで待ち合わせて…でどうだい?

796 :
>>795
その際にはE233‐7000にもゲスト出演してもらおうw

797 :
>>791さん、それにしてもあまりにタイミングの良いツイートが多いです。
いきなり有給申請できるものでしょうか?あやしいです。

798 :
夕方の4号車に障害者の男性が乗ったらどうなるんだろう
もともと障害者は女性専用車に乗れる上にもう女性専用車じゃないわけだが、二重に間違えてる女いるだろうな

799 :
>>798
女性専用車はあくまで任意協力ということを知らなければ三重の間違いを犯してるな

800 :
>>797
明日休むわ
でOK

801 :
うちの会社は、、、今日休むわ・・・でもOK

802 :
素朴な疑問なんだが、これから甲種輸送の引き渡しはどこになるの?鶴見?から自走?厚木?

803 :
>>802
従前通り厚木経由のまま

804 :
なんで西谷で接続もなんもない特急止めんだよ、クソが

805 :
うちは「午後帰るわ」が頻発してるw
午前中いたのにいつの間にかいなくなってるから要注意

806 :
>>804
本当そうだ。特急止めるなら接続しないと意味がない。

807 :
>>799
事実上の2両運用で男性客が小田急へ逸走すれば当初の目的を達成した事になる!?

808 :
羽沢横浜国大方面とか書いてあるけど
なまじ横浜なんて文字が入っているから
どっちから見ても横浜通るみたいで紛らわしいな
駅名は羽沢だけでよかったんだよな

809 :
横浜って横浜市なら横浜だろ
何言ってるんだよw

810 :
>>809
遠くに住んでる人?
横浜市民やその周辺市の住民が「横浜」「横浜に行く」っていったら横浜駅近辺のことを指すのは常識なんだが

811 :
>>809
なんで絡まれているか上の人の書きこみでわかったわ
外人じゃねえんだから横浜通るって書いたら横浜駅ってわかってくれよ

812 :
>>760
海老名発急行と湘南台発各停のみに
原点回帰して地上専用は急行と各停だけで夕方は20分に3本ずつ
直通は瀬谷快速(仮称)
停車駅:さがみ野、大和、瀬谷、三ツ境、二俣川、鶴ヶ峰、西谷
いずみ野線:いずみ中央、弥生台、緑園都市、二俣川、鶴ヶ峰、西谷

813 :
>>800さん、閑職についてらっしゃるんですね。
鉄やり放題で羨ましいです

814 :
正直激務高給よりも閑職薄給のほうがいいわ
今の仕事は年収800万にも満たないけど、残業が年10時間くらいなのと休みが取り放題なので満足してる

815 :
年収800いーなー

816 :
>>810
そうそう。

817 :
西口に行く!と言うと横浜駅の〜というのは暗黙の了解
まぁこれは横浜に限らずターミナル駅ならどこでもだが

818 :
横浜駅の夕ラッシュも酷い事になっている
海老名行きの急行がすし詰め過ぎて
12月なのに冷房が入った
先に出ていった快速も混んでたし
普通に輸送力不足だな、これ

819 :
横浜口減便

820 :
混雑率を上げて雌車2両化、夜運用復活する気満々としか。
4号車の雌車シール撤去はおしるし程度。直通線が出来て混雑緩和する見込みなので雌車やめます、との宣言は大嘘につき撤回。という悪質極まるシナリオ通りの展開。

821 :
相変わらず遅れてるな。
直通運転止めて欲しいわ。

822 :
6号車で倒れて痙攣してる人がいるから遅れがこれから出るぞ

823 :
急行が海老名に着き乗客を吐き出すと
反対側のホームに直通特急が
颯爽と都会の空気を運んで到着
先に折り返す特急は降りる客も乗る客も少ないので
直ぐに発車準備が万端に

824 :
>>822
いま運転再開か?
激混みの車内で具合が悪くなったか

825 :
…実は陸奥横浜の方が古いんだよな(ボソッ

826 :
>>810
でも西口に行くときは西口に行くって言いません?

827 :
>>818
海老寿司!

828 :
>>824
転換

829 :
西谷停車の急行と各停がメイン、特急は時間限定で数本のみ
JR直通は基本西谷止まり、ラッシュ時に各停で海老名発着数本のみ
こんな短い路線なのに乗客に乗り換えさせるの、ホントに止めてほしいわ

830 :
三ツ境ってなんであんな乗車数多いの?
あんなとこ住んでも不便だろ

831 :
>>813
www

832 :
私も暇人鉄が羨ましいです。

833 :
19時22分横浜発快速湘南台行きを返して!
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

834 :
>>830
三ツ境は世帯年収の平均が高いと聞いたが。
三菱重工の社宅だった一軒家とかあるし。

835 :
>>779
相鉄JR直通線乗るならロマンスカーモーニングウェイ号のが快適


小田急運賃+特急料金 982円

6:35 大和
 ↓ モーニングウェイ
7:24 新宿



相鉄JR直通線運賃 822円

6:20 大和
 ↓
7:14 新宿



小田急運賃 462円

6:20 大和
 ↓
7:07 新宿

836 :
>>830
鶴ヶ峰と同じでバス路線あるからだろ。相鉄の南側の結構なエリアバスで行ける。

>>834
世帯年収高いか?瀬谷区ローカルでならわかるが。
たしかに元ダイエーの裏あたりに三菱重工の元社宅はある。(古くからの地元民は「ドックの住宅」なんていうが。)
ただ、明らかに希望が丘二俣川のほうが高いだろう。
住宅街歩いてても希望が丘二俣川は一軒家に高級車停まってるのよく見るけど、瀬谷区入ったと同時に普通の国産車になるからな。

837 :
>>773
中国語と朝鮮語のアナウンスが必要かもな

838 :
4号車の雌車ステッカー早く剥がせよ

839 :
二俣川と鶴ヶ峰には東急不動産が分譲した住宅地があります。

840 :
>>838
あれなんで剥がさないんだろうな?

841 :
>>840
JRの圧力に対する無言の抗議なのでは

842 :
直通は一時間に一本あれば不動産向けアリバイOKだろ

843 :
鶴ヶ峰とか貧乏地域のイメージあったけど、少し前に東大出版会からでたメッシュ地図で
年収1000万円以上世帯の比率が意外に高くてびびった

844 :
4号車に乗ろうとして雰囲気を察して黙って
他の車両に移動する可哀想な男たち

845 :
そのうち乗客が勝手に剥がす悪寒・・・

846 :
湘南台7時18分発以降の通勤急行は二俣川や西谷で他の種別と接続しないので空いてる。
通常時は本線各停とは接続しないようだ。
遅延時は接続するかもしれないが。
無駄な運行してるな。

847 :
気にしないで乗ればいいのに

848 :
>>847
空いてるから、俺は狙って乗ってるわ

849 :
昨日、新宿行き12000系に乗りました。
新鶴見機関区の裏手を通過中、私は興奮していましたが、
座席に座っているヲジンヲバンたちはスマートホンをうつむいて弄っていました。

850 :
>>818
各停はどう?
20分サイクルで急行1本減っただけでこんなに激混みか
夕方の所要車両は朝よりは少ないし、やはり運転士車掌の養成が急務か
>>841
平沼橋、西横浜、鶴ヶ峰、海老名の配線を考えると最低限、女性専用車を真ん中にしたい相鉄

851 :
>>849
俺は羽沢出発時から靴脱いで窓向きに座って見てたぜ!
本当に飽きさせない景色の連続に相鉄では絶対に体験できない相鉄車両に高速120km運転。興奮して死にそう。

852 :
ステッカー剥がすくらいすぐにでも出来るだろうにやらないのは、
フェミがギャアギャア騒いでるからやりにくくて先送りしてるとかじゃないの

853 :
なんで廃止するんだ、という苦情が一定数来てることは容易に想像できるな。

854 :
でもねえ
女性専用車なんて生理がとっくに上がったババアが空いてていいから利用してるなんてのが実態だからな
無くていいよw

855 :
>>759
千鳥停車みたいなもんじゃないかな
東上線だと
TJライナー ふじみ野
川越特急 朝霞台
快速急行 和光市と志木
みたいなもん
名称がただの特急とただの急行だからインパクト強いけどやってることはこれと似たようなものかと

856 :
>>384
実質ムサコ始発に対する、尋常でない気合を感じるなw

857 :
普通の路線ならこうやってA方面優等とB方面普通 A方面普通とB方面優等ってのはとっても効率がいいんです。
小田急で言えば快速急行藤沢に乗って相模大野で乗り換えて本厚木に向かう
メトロ副都心線で言えばFライナー飯能行きに乗って小竹向原で和光市方面行きに乗り換える
ようなものである。
しかし、、相鉄沿線民って元々横浜に用事があるからここに住み着いたって人がとても多い補正効果があるから
この効率いいはずのダイヤがかえって顰蹙を買うわけだ。

858 :
>>857
神奈川の新京成の異名は言い得て妙だわな。

859 :
まあ相鉄は海老名行きも湘南台行きも横浜から出てしまうから
基本乗り換える気がない人ばかりだよね

860 :
相鉄、直通は空いてて快適だから多少高くて横浜通らなくても選んでもらうことの達成

小田急が後出しで海老名大和から座れるようなダイヤを設定

横浜通らずに慣れ、かつ安くて座っていけるということで瀬谷以西辺りの客が逸走

まで読めた

861 :
>>858
誰も言ってない

862 :
>>840
4号車に運転台を取り付け1号車に転用するのでは?

863 :
通勤急行、この時間のは思ってたほど悪くない
混雑度はそこそこなんだけど、西谷〜横浜をデータイムの特急と同じ8分で走るのは中々新鮮。朝は二俣川〜横浜が大体15分は缶詰だったからね
和田でも平沼でも減速せずにそのまま到着
直通特急で西谷まで座ってから対面乗り換えで挑めばストレスも少ない

864 :
もう「全車両優先席」みたいに「全車両女性専用車両」にするとか
「男性のお客様は、小田急線など他社線をご利用いただくか、バス・タクシーなど他の交通機関をご利用ください」

865 :
今日の6時台は遅延どころか早着続発だったな

866 :
>>864
いっそ男線と女線で(え゙

867 :
>>866
その前に乗車専用列車と降車専用列車だな
明治神宮前でダラダラ降りる客を待っていたら目の前でドアを閉められた副都心線
警備員に訴えても後ろへ下がれの一点張り

868 :
>>867
流石に電車乗るの下手くそではwwwwwww

869 :
>>867
ドアに足かけとくんだよ

870 :
7:20くらいまではそこそこ順調だったのに7:30あたりから遅延が始まったな

871 :
クソすぎる
もう6:30辺りでも急行めっちゃ混んでるやん

872 :
>>867
マトラ社(フランスの車両メーカー)がノンストップトレインシステムというのを
開発してたことがあったらしいな(現在も継続しているかは不明)。

駅に向かう停止車両(乗車専用列車)と入れ替わりに
停止車両と同じ車両(乗車専用列車)が駅から発進。
増解結どうすんのと思われるだろうが実は連結されておらず、
30センチの車間距離を保って走ってるだけ(つまりオールM編成に相当)。

10人乗りの車両を連ねるARAMISと、大型車両であるAT2000があった模様。
ARAMISは停止車両に乗り移るようになっているが、
AT2000は1両の1/3が切り離し部分で、これを
各駅ごとに入れ替えるシステムだったとか。

873 :
>>870
月曜から毎日乗ってるがいつもそのくらいの時間から遅れてるね

874 :
本数増えるからだろ

875 :
>>874
ピークの二俣川7時台〜の本数はほとんど変わってないぞ

876 :
じゃあ←(やけくそになってしもた)
客増えるから

877 :
>>875
改正後に増えたかじゃなくて、では

878 :
本数は変わらんが、二俣川〜西谷がほぼ各停状態だし、前は運転間隔に多少のメリハリがあったのに今は数珠になってるだろうから、鶴ヶ峰駅前の踏切とか二俣川駅前の踏切は全然開かないんだろな

そして東急も開通して更に本数が増えるだろうけど、鶴ヶ峰は早かれ遅かれ地下化するけど二俣川はそのままだし、鴨居上飯田線開通と鶴ヶ峰やタカナシやライオンズあたりの抜け道の踏切地下化でどんだけ車の流動が変わるか

今さっき見たら、二俣川の踏切の列がジョナサン手前まで伸びてて戦慄したわ

879 :
鶴ヶ峰にはラッシュ時には極力停車させないといけないのに、直通特急は通過するから害悪じゃね

880 :
>>867
乗る意思の無い奴って周りから見ていてもウザい

881 :
特急なんて海老名大和民が短時間で横浜に行けるのが売りなのに何故か直通に使うからな
頭どうにかしてるよ

882 :
その短時間を何故我慢出来ないのか疑問。

883 :
>>825
青森?

884 :
ステッカー貼ったままの4号車に普通に乗ってるおっさんも若者も多いから自分も乗ってる(笑)

885 :
天王町から横浜へ行く電車が減った件
マジでふざけんな
保土ヶ谷からJRに乗るルートに替えるか検討中

886 :
直通運転後、毎朝安定の遅延でやになるわ。

887 :
二俣川〜西谷の数珠繋ぎ状態が酷い。
地下化に合わせて復複線とは言わないから3線にならないものかね。
毎日遅延でウンザリ。

888 :
直通電車の中でスマートホンを弄るのは止めましょう。

889 :
>>883
そう

890 :
>>885
墓地の横を10分歩くんだっけ?
確かスカパー勤務者は下車駅を安い方で指定されるんだよな

891 :
7552が52
7554が54
これはω?

892 :
まだ両社とも慣れないのでしょう
ところで2020.3ダイ改でま変更があるのかな?

893 :
>>885
YBPからシャトルバス出とるで

894 :
昔は保土ヶ谷駅西口〜YBP循環の路線バスがあったような

895 :
ラッシュ時は井之頭戦方式で全部各駅停車でいいのでは?
野呂野状態で抜きっこしても意味がない

896 :
埼京線は大崎寄りが不便なのと十条の成徳や家政大の連中が大量に専用車使うのであの位置が最適だったりする

897 :
直通は西谷折り返しか本線と一切接続を取らない独立運行の各停にしてくれないかな
西谷から下りが特急でも各停でも、横浜からの列車と接続を取るダイヤになってるけど、ダイヤそのものが直通列車が定時であることが前提になってて、遅れた時の接続しない対応は仕方ないとはいえクソ
日中の直通各停が遅れるとその分迷惑被るのは三ツ境辺りから横浜に行く連中だし

898 :
>>897
昔だったら伊東線みたく専用編成だよな
本線より短い

899 :
相鉄の車両のLCDって本当に相鉄不動産ばかりなんだな

900 :
横浜 1728発のいずみ野快速激混み過ぎ。いずみ野方面は空いてるイメージだったのにね。

901 :
>>860
三ツ境も逃げそう。

902 :
というか二俣川〜大和の通過駅、
横浜からいずみ野快速乗って西谷で直通特急に乗り換えてまた二俣川で各駅停車乗り換えとか
あるんだね

903 :
>>900
快速乗って西谷で直通に乗り換えたら早く着きますとか放送してるけど、あの激混み見たらそんな気は失せるわ
そのうち怒った乗客が暴動起こしそう

904 :
>>901
三ツ境の小田急への逸走はある程度織り込み済みなんじゃないのか。
だから嫌がらせで瀬谷での特急待避ドカドカぶちこんでる。

905 :
>>885
星川に停まる快速が増えて便利になったわw
おつかれさんw

906 :
まあ結局この改正は沿線民のためというより
相鉄不動産の商売のためなんでしょ
少子化社会に向け相鉄沿線が停滞しないよう、
何が何でも都心から直通○○分!を実現する必要があった
今現在の沿線民の都合なんかどうでもいい
どうせ不満あっても乗るしかないんだからw

907 :
>>903
快速を通勤急行にしたらどうかね
要は星川通過

908 :
横浜で乗り換えの「横浜のチベット」じゃあ今時買う奴なんかいないからな。
都心から直通の金看板が欲しかった。
実態として1時間に2本しかなくても「将来どんどん増えます」とか何とか口先で言っとけばいい。
東急と言い相鉄と言い不動産屋の副業はこれだからね…w

909 :
>>906
それならほかの路線いくわな。
ハマ線に切り替えも検討しないと

910 :
電車が来るまで10分待って
電車の中で10分待ってようやく発車
全く酷い有様だな
どうすんのコレ

911 :
>>907
星川は各停でも横浜まで大した時間かからんからそれでいい
快速をそれにして各停急行で特急廃止してほしい

912 :
>>906
不動産と都市開発にしか興味のないホールディングスの幹部候補生が研修で作った「ぼくがつくったりそうのそうてつだいや」が素案なんだろうね。
で、瓦版に載ってるああいう奴らが、将来の幹部怒らせないように顔色窺いながら仕上げたと。

913 :
海老名行きの直通特急の客が増えて
とうとう座れなくなったわ
西谷乗り換えが浸透してきたせいで
快速が夕ラッシュの湘南台行きなのに
混雑しすぎてつらい

914 :
>>906
スカ線にした

915 :
>>912
鉄道会社の社員は鉄オタではないからね
基本的に地域社会に貢献したいやつ、深夜土日手当乞食が行く

916 :
直通でも東武や京成や京急の沿線みたいな貧民街はいやだな。

917 :
急行の込み具合が30年戻ったな

918 :
乗り通しても30分程度の路線で乗り換え発生させるとか、クズダイヤすぎる

919 :
中間運転台封じ込めのボロはまたいるんだっけ?
激混みの横浜駅でアレが来たら殺意を覚えるな

920 :
相鉄は小田急との乗り入れをやめた過去があら
から、今回のJRとの乗り入れも都合が悪くなればやめる可能性ある?

921 :
やめる訳ない社運を賭けてるのに

922 :
>>917
横浜発の各停も激混みになったぞ
ホーム上に人が溢れかえって進めないくらいに
どうしたらこんなダイヤ改正できるんだろうな?

923 :
鈴一でそば食った後、相鉄に乗ってみた。
快速が出て1分後に各駅が出て9分後の快速まで電車が無いという、300何十万都市の玄関口にしては閑散なダイヤになっていて、快速発車前の殺伐ぶりはなかなかのもの。
4号車の窓のどどめ色シールとホーム床のシールは漸く剥がされていたが、次の快速を待つ列は女性ばかりで、せめて座席だけは全部女性だけで埋めるのと言わんばかりだった。

924 :
>>911
勝手なこと抜かすな
朝の快速増発で星川は便利になったから却下

925 :
各停は前と同じく20分で3本だから混みようがないと思ったんだが、もしかして快速の混雑を嫌った星川鶴ヶ峰民と以前から和田町〜西谷で乗り換え利用してた客も流れてきてんのかな
明らかに前より混んでる気がする

926 :
そうにゃん台

927 :
というか横浜からどの電車が最速で帰れるのか分かりにくいんだと思う
相鉄的には先発が常に最速というダイヤなのかもしれないが

928 :
>>927
途中乗り換え込みでの話

929 :
下りプラットホームに貼ってある4号車の旧女性専用車乗車口ののラベル早急に剥がしてください。

930 :
「みなまきみらい」住みたい人いるの?

931 :
とりあえず快速海老名行きは避けよう。
湘南台行きと急行は若干ましだ。

932 :
>>919
いるぞ
7751-7552の編成
しかも号車がクハという
>>923
夜ラッシュもそんな間隔あくの?
このダイヤバカスギィ
>>931
2014ダイヤの失敗から学ばない会社w

933 :
小田急 東急 相模 国鉄 は線路幅同じ?

934 :
二俣川までの優等が割と生きる20時ちょっとすぎまではまだ割り切れそうな程度だが
横浜発20:14以降が酷いな。これ以降は週末の夕方並みの本数にまで減ってる。

935 :
20:14までは優等が7分ごとって感じ
ただ、20:14を過ぎると優等の1分後に各停(二俣川まで先行)でそこから次の優等まで9分開く形

936 :
>>921
小田急に敵対的買収してもらうか
そうすりゃダイヤ元に戻しそうな気が

937 :
東急直通が開通したら更に横浜の本数が減るんだから
今からぼやいていちゃダメだよ受け入れろ

938 :
>>937
今からでも西谷折り返し増やしてほしいわ
ここが各停で5分間隔ならかなり使いやすくなるが
逆にそれで優等を20分間隔にしてもいいかなって思えたりする

939 :
ま、どのくらい定期の更新時に新ルートに移行してくかだな
ただラッシュ時すら15分ヘッドでは怖くて切り替えられんけどw

940 :
これ、一番の問題は直通よりも20時以降の大幅減便だろうな
ここを19時台と同程度に戻せばもう少しダイヤ的にはましにできるだろう
じゃあ直通線が増えてるのかなって思ったら、こちらも18時台と同じ3本だし。

941 :
>>939
金の負担は増えるが、T字定期にする人は増えるかもな
羽沢-西谷以外を買うか、西谷-上星川以外を買うか

942 :
>>939
羽沢か貨物線で立ち往生したときのこと考えると
行きで使うのはあまりにもリスキーすぎる

943 :
鶴見も新川崎も、通るけど止まれないってのはもどかしいね

944 :
>>933
同一の狭軌

945 :
土曜の配布はどうなるかな
京急は夜まで残ってた駅もあったそうだが12万名だから当然か

946 :
>>945
横浜朝6時半頃並べれば、余裕で貰えるかな?

947 :
そんな紙切れ貰ってどーすんの?w

948 :
横浜方面客をないがしろ
マジイメージ悪い

949 :
>>948
最初は最大限新線アピールするのは当たり前だろ
要らないならいずみ野特急みたく淘汰されるだけ

950 :
西谷での羽沢方面乗換も浸透してきたな

951 :
小杉の南武線改札から入場した時スカ線ホーム迄移動に時間かかるから羽沢方面今くらいの列車間隔でも十分やわ

952 :
>>927
(答)来た列車に乗れ

953 :
鶴見を7時40分くらいに通過する大宮行きを外から
見る限りは結構混んでるなっていう印象。
本数少ないリスクを見込んでも結構な人数が移行し
てるのかね。

954 :
>>929
2ch住人共通のコメント
「気にせず乗ればいいじゃん。」
(自分は勇気出ないから乗らないけど)

955 :
>>921
社運を賭けるはあてにならない
ヒント
わずか一年で終わった総力報道

956 :
先日、新宿行き12000系に乗りました。
新鶴見機関区の裏手を通過中、私は興奮していましたが、
座席に座っているヲジンヲバンたちはスマートホンをうつむいて弄っていました。

957 :
>>955
実はその放送局と資本的に似かよってるんだよな。

958 :
沿線人口増やそうってんだから。

959 :
>>957
新玉川線の建設で東急の経営は傾きかけたらしいけど
首都高の老朽化でどうなるか

960 :
土曜は天気悪いしそんなにひとこないんじゃねw

961 :
年末年始に乗り鉄しにいくからよろしくね

962 :
直通開始して平日5日間でJRの影響でたのが4日かぁ。

963 :
>>959
新玉川線に東急は金出していないだろ
国道の下にトンネル作れる時点で公営の地下鉄扱いだよ

964 :
ジョイナスなう。
直通記念1日乗車証 配布場所一番乗り

965 :
>>964
明日なのに気が早いな

966 :
徹夜禁止の張り紙が。。

967 :
寝ればいいんじゃね。

968 :
買えば千円もしない紙切れのために徹夜っすか
馬鹿だなwww

969 :
しかも明朝は雪が降るぐらい寒いってのになw

970 :
>>969
八甲田山みたいな事になりそうだなwwww

971 :
乞食大集合!

972 :
相鉄って何分サイクルなの?
ダイヤ見る限り1時間サイクルっぽいな。わかりずらい

973 :
>>969
風邪引いたら医者代・薬代のほうが高く付きそう
安物買いの銭失いコース

974 :
相鉄関連の動画見てたら公式の100 YEARS TRAINが出てきたんだけど
先頭車両の4つ目のドア付近に座ってるはずなのに
前側に視点が変わるとドアが2つしか見えない
これじゃあ3つドア車だよ
CGで作ってるのはわかるけど
鉄道会社の公式なんだからちゃんと作り込めよと思う

975 :
>>963
???
おまいは勘違いしてるね

976 :
>>974
あれ詰め込み過ぎて意味わかんね

977 :
>>963
どこから突っ込めばいいのか…

978 :
>>963
東京メトロ、横浜高速、京王「俺たち公営らしいぞ」

979 :
>>978
京王以外は株主が「公」が入ってる希瓦斯。

980 :
横浜発下り急行も酷いもんだねこりゃ

981 :
お年寄りも大変そう
もう相鉄大嫌い

982 :
>>981
お前は最初から嫌いなんだろ

983 :
>>970
グモならぬパンパカか

984 :
>>981
寄り切り相撲に空目

985 :
>>978
京王はタダで作ってもらってる
元の新宿駅の場所と交換扱いで

986 :
>>975
>>977
ちょっと調べればP線方式という言葉が出てくるのに恥ずかしい奴らだな
だから建設から償還までは新玉川線という名称だったんだろうが
>>959といい適当なことばかり言うのな

987 :
>>986
バカか。
借金とか助成金だろ。
東急が金を出してないとは違う。

988 :
例の動画
8000系背面中央塞いでへんけどいつ収録したの?

989 :
9時半に二俣川5000人集結しないよな

990 :
>>986
あーP線補助ってやつね。
>>988
あれセットやで。

991 :
>>987
だから文句は>>959に言えよ
新玉川線の儲けから償還しただけで経営は傾いていないし
最初に建設費は払って無いんだよ
しかも最初に絡んでいるけど公団が作ったから公営として国道の地下に作れたんだからな

992 :
いよいよだな…
わずか1週間前の海老名羽沢横浜国大に続いて、
明日は横浜西口と二俣川で再び大フィーバーになる。。。
なんだか今から戦々恐々だなあ〜

993 :
ミンス鉄
民主党 民進党 立憲民主党(通名)

994 :
>>993
朝顔型連結器使ってそう…

995 :
>>993
鉄オタでネトウヨというのはもれなくバカw

996 :
>>992
古事記がワラワラ集まるだけだろ?

997 :
ネトウヨなんて言葉使うやつ、まだいるんだな

998 :
>>997
>>997

999 :
夕方の直通特急を特急大和行き、大和から各停にする。
朝の通勤特急を緑園都市、さがみ野、三ツ境に止める
20時、21時台のダイヤを19時台のダイヤにする。
これだけで大分改善する。

1000 :
横浜で座って帰ろうと思ったら20分以上待ちか
ひどいもんだ

1001 :
通勤急行を準急にして終日走らせて欲しい。快速が多すぎる。星川なんて快速時間2本でいい

1002 :
>>1000
各停乗ってったほうが良さそうだな

1003 :
>>974
12000系の車内で撮影してるんだと思った
わざわざCG作るより実車の車内でちゃちゃっと撮影する方が早いんじゃないかね?

1004 :
>>1002
各停乗り場も結構並んでない?
電車入線まで10分、さらに発車まで10分の20分待ちだもんな
電車に客を乗せないとホームが人で溢れて収拾がつかなくなるからなんだろうけど、いくらなんでも酷すぎて

1005 :
7755F
変な音してたけど大丈夫か?

1006 :
沿線の北側なら横浜線
南東側なら横須賀線、大和近辺なら小田急、
いずみ野沿線ならブルーライン、
本気で通勤経路を変えたほうがいい。

1007 :
>>1001
快速が多くてすごく便利になりました
このままでいいですw

1008 :
家にあった今年春の東京時刻表で改正前ダイヤと比較してみたらひどすぎワロタ。(平日帰宅時間の横浜駅)
夜遅くまで綺麗に10分間隔だった急行、大半が吹っ飛んで停車駅増えた快速にされちゃってるし
いくらその時間に特急が走る?ったって不便さ感じるよなあ。
乗り換えは手間と感じない人でも。

1009 :
昼間もサイクルが全然綺麗じゃないし、第一印象悪しき時代の東上線(急行12分準急20分間隔を汚くぶち込んだだけのあれ)を思い出しちゃった。
お知らせだけなら本線と直通、緩と急でうまく接続します!となってていいじゃん。と思ったけどダイヤは秀逸感を全く感じないな。。

1010 :
急行と各駅だけでいい

1011 :
>>972
24時間サイクル

1012 :
ダイヤに関するご意見はこちらへ。

ttps://www.sotetsu.co.jp/support/form/

1013 :
>>1012
駅ごとにモヤっとボール置いたりしてw

1014 :
>>1003
どうしてもセット組まざるを得ない車両や
主演の二人の衣装換えメイク直しなど考えたら
既存車両もセットにして、スタジオで一気に撮るのが合理的。

メイキング見れば判るけど、二階堂ふみの奥に映る3人掛けと隣の車両はCG処理。
かなりの部分がCGで驚く。
逆にセットって座席と隣の両開きドアと背後の窓くらい。羽沢に置いてあったパーツ分くらいしかないみたい。

1015 :
直通運転優先辞めろ
横浜方面のサイクルを元に戻せ
だぶるーと定期速攻で実施しろって書いておいた。

1016 :
1000なら雌車全廃

1017 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

近鉄のダイヤと車両計画を考える Part4
西武多摩川線 Part.1
新快速運転区間への有料座席の導入議論スレ
相鉄線とJRの相互直通運転で、激混みの埼京線が減便。さいたま市民に広がる怒り
【熱海】東海道線静岡口スレ85【浜松】
【東京】ムーンライトながら130号正調【大垣】
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part123
【モハ14722】富山地方鉄道36【クハ172】
山陽電鉄スレッド part69
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 57
--------------------
【WHO】集計も大幅増 新型肺炎の感染者数[1/26]
[ワッチョイ]コンプレッサー総合スレ16
ウメハラ総合スレ30828
【ICHIGAN】いわてグルージャ盛岡part58【NOVA】
台湾医者「新型肺炎は治っても数年で死ぬ。肺ガンよりも死ぬ。」
【ユーザー】ななぱち Part1067【専用】
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性137
愛媛の工務店、ハウスメーカー、設計事務所
交通量調査ゲッツ214
■モーニングバード【玉川徹】偉そう!テレ朝
歴戦王ネロミェール、魔境すぎるwwwww
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0120]
軽井沢プリンスホテルスキー場3
囲碁県代表クラスになるためのスレ
コナミスポーツ新長田★★★ Part5
韓国籍の被告再逮捕 小堺一機さんの自宅から約1453万円相当を窃盗 ネット「特別在留資格の停止と入国管理の徹底を…
店員「半額の炭水化物と脂質を爆買いする過食症っぽい客がいるのですが店側で助けてあげられる事は?」Dr林「ありません [377482965]
【ビルメン】グローブシップPart.11【下請最大手】
茅野愛衣 75のん
【増税】アジアンタイヤ全般36本目【円安】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼