TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
首都圏は主要駅名を「東京渋谷」、「東京池袋」、「さいたま大宮」などに改名せえや
「さっさと廃車にしろ」と思う車両63編成目
西武池袋線 Part114
【荒川】日暮里・舎人ライナー◆1【足立】(ID無)
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part50【直通】
重複スレ対策について
【ヒント】北海道新幹線反対派のリーダー格ザマー【刈谷】
なんでマスゴミは京急ばっかり悪者にしようとするの?
東京メトロ車両総合スレ 40S
東京メトロ日比谷線 22

阪急京都線スレッドPart112


1 :2019/09/09 〜 最終レス :2020/02/09
前スレ
阪急京都線スレッドPart111
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1553829742/

2 :
>>1
乙です

3 :
特定の人物が立てたスレってまともに機能するからいいよね。
>>1


4 :
5321FのM車はTに改造中?
パンタ台で作業してたが。

5 :
5300系が7連化の対象?

6 :
高槻市にて落雷によりご臨終

7 :
復旧めど立たず

8 :
正雀故障車両きた

9 :
次は5304Fあたりが7連化?

10 :
8連を増やせねぇのか?

11 :
河原町の2番線に入る運用がそんなに多いの?

12 :
>>10>>11
河原町行特急に
★ 桂で車両交換
を作れば、
★ 7両編成
を無くせる。

13 :
7連やめて2+6連にして、河A入るときだけ桂で増解結とか?

14 :
高槻にロープ型、総持寺に2段型、高槻普通ホームに1段両開きホームドアで来ても
摂津富田にはホームドアできない。闇

15 :
制限15

16 :
>>11
車庫のスペースの問題?

17 :
10連を増やせねぇのか?

18 :
妻は、阪急京都線沿線に住んでおります。
磁気カードの印字満杯は正義です。

19 :
>>17
桂に余裕ある?

20 :
8連を増やす事は出来る?

21 :
【女性専用車両】色々な人から声がけをされブチギレる男性
http://jyouhouya3.net/2019/09/women-only-30.html

22 :
京都線特急・快速特急に座席指定車両「スプレメ」が出来るらしい

23 :
女性専用車両許さない隊の関西支部長ブチギレすぎワロタwwwどんだけキレるのwww
http://1000mg.jp/archives/140453.html

24 :
>>1


25 :
サボの写真はないのか

26 :
富田駅と総持寺駅の間で人身事故とのこと

27 :
十三で電車に乗って、扉しまったあとに人身事故。

早く扉開けてよ…

28 :
>>27
河原町〜高槻市は運転再開早そうだけど
梅田〜高槻市は時間がかかりそうですね

29 :
最初、ホームドア開ける準備を〜とか言ってたけど、動かしちゃうみたい。

一回閉めちゃうと、ややこしいのかな…

とりあえず上新庄まで再開って言われた

30 :
>>28
ですよね。

千里線沿線だけど、北千里行きこなさそうなので、大人しく御堂筋線で帰ります…

31 :
損害賠償は自殺した人の遺族に請求されます。

32 :
振替輸送のおおさか東線が城北公園通までなのはなんでなんだ
京阪に逃げさせろ

33 :
男性カップル専用シートをつくって欲しい
男性どうして仲良く座るとホモじゃねと言われるホモなんだよ悪かったな

34 :
イゴカ定期になったんだから、
振り替えも自動改札とおせばいいのに、

35 :
>>33
トナラーw

36 :
丁度PiTaPa定期が切れるんだが
PiTaPaを持ち続けるメリットってある?

37 :
大阪梅田に改名しても、車体の行き先表示は改名前後が混在してるんだな

38 :
幕はしょうがないにしてもLED表示車でもまだまだ梅田・河原町表示が多い気がする

39 :
マルーンの疾風カレンダー、梅田の紀伊國屋でもう売ってた

40 :
桂駅東口の阪急そばは、なか卯になり、
新聞チラシの折り込み広告で、
洛西口駅高架下の商業施設トートの1000円以上につき500円割引券があった。
あのトートもクルマで行ったら停める所がないから、いずれ潰れる店が出てきてもおかしくない。
洛西口駅利用者や電車利用者向けの商業施設というのは理解できるが、
クルマの客を取り込まないと商業施設としては成功しない。
高架下も店ばかり作るより駐車スペースを確保すべきだと思う。

41 :
3327F運用離脱

42 :
中止になった鉄道関係イベントは、このままなかったことにしてはいけない
台風19号のせいで、各地の鉄道イベントが中止になってしまった!絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

43 :
中止になった鉄道関係イベントは、このままなかったことにしてはいけない
台風19号のせいで、各地の鉄道イベントが中止になってしまった!絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

44 :
中止になった鉄道関係イベントは、このままなかったことにしてはいけない
台風19号のせいで、各地の鉄道イベントが中止になってしまった!絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

45 :
ババタンク御用達、オマルの大阪市営地下鉄

46 :
大阪梅田の幕を初めて見たが梅田だけよりいいんでない
何のためにやったのかしらんが

47 :
>>46
チコちゃん「大阪梅田駅に改名したのは〜」
ドドンッ
「外国人が文句を言ったため〜」

48 :
梅田方面は行き先が4文字になると遠目からだとガチャ屋行きと区別しにくいからちょっとつらい

49 :
大阪を小文字にすればいいのにな
雲雀丘花屋敷や天六でやってるんだから問題ないはず
阪神は大阪難波や大和西大寺は小文字にしてるけど大阪梅田もかな?

50 :
神戸三宮も全部同じ大きさだな・・・
でも阪神車では大阪難波の表記は、全部同じ大きさだったような気が

51 :
幕車はなんば線運用がないから不明だけど
LED車は大阪が小文字で上部配置だな
https://white.ap.teacup.com/tobufan31601/img/1335954644.jpg
阪神車はまだ大阪梅田表示車ないのかな?

52 :
阪急京都線と千里線の全線で遅れ 西京極−西院で踏切非常通報動作
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/46976

53 :
西京極と西院の間なんてあの踏切しかないよ
西小路通りの道に対して斜めに踏切が交差しているところ
夜で雨なんて重なったら もう前が見えない 対向車が来ようものなら・・・・
脱輪しても仕方ない
今まででも二度大きな事故が起こってる
京都市が改善しようって気がないもんなぁ!!
京都市内で最も危険な踏切です!

54 :
ヒント
京都市
改善策なんて聞けん。

55 :
松原通り踏切のことか。
早く西小路通り南北に下へアンダーパスできんのか。

56 :
阪和線のトナラーは女子高生だけでなくおっさんの隣にも座ってくる

57 :
バローの場所って昔何があったんやろか

58 :
しらんけど

59 :
>>57
淀川キリスト病院だよ

60 :
京都マルイ、20年5月閉店 集客競争激化で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51653990R31C19A0LKA000/

61 :
京都河原町阪急復活

62 :
>>60
10年もたなかったか…

63 :
商業物件としてダメなら阪急電車博物館にすべき時が来たんじゃないか

64 :
阪急の土地じゃないから、入らんやろう
居抜きがだめなら、取り壊してホテルとかしかないな

65 :
取り壊すなら分譲マンション一択

66 :
居抜きならドンキ一択

67 :
敷地面積広くないし、高さ制限あるから、
大した建物は建てられないよね。

68 :
ホテルといえば、河原町三条の京都ロイヤルホテル跡の廃墟はいつまで放置されてるんだ?
改装している様子もなく営業再開する気は無いようだし、かといって解体する気配もない。
隣の教会は生きているようだけど、繁華街のど真ん中にフェンスで囲われた廃墟がどんと
居座っているのはほとほと勿体ないんだが。

69 :
>>65
景観的にそれは1番ダメだろ・・・
マンションにするくらいなら、高島屋の東館として使った方がマシ

>>68
あそこは解体予定はあったはずだよ。新しくホテル建設のはず

70 :
>>60
【下京区四条河原町】京都マルイ、2020年5月31日閉店−僅か9年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/17002

71 :
四条通2車線化で
クルマで四条河原町界隈クルマ動かず近寄れないから
尚更衰退するわ
中京、上京、下京区でもクルマあんのやったら
イオンモール行こかになるしな

72 :
JRの方の人通りが多くなってきてるし郊外イオンが出来るしで四条通りなんかマンション街になる道しかないで

73 :
駅の利用客数だけ見て街の人の流れまで把握してる気になってる典型的引きこもり。

74 :
四条通り=大阪の堺筋
商業地としてはオワコンでマンション街に変身

75 :
マルイはワンフロア当たりの広さが中途半端過ぎるな

76 :
そやからドンキにするしかないねんで

77 :
スーパー玉出も招致して街の活気にターボかけようや!

78 :
西院駅。ずいぶんと見た目が安っぽい駅ビルだな。
https://pbs.twimg.com/media/EH_xK60X0AA85aJ.jpg

79 :
>>77
民度が下がるのにターボ掛かるがそれでよろしいか

80 :
>>78
なんでもっとも狭い横断歩道ほぼど真ん前の北側に出入り口作るかなあ
仮設時代は東向きでこっちにも横断歩道あったけど、微妙に角度が
ズレてたからまだマシだったのに
それより中間の北東側が一番よかったんじゃないの?
西大路四条西行きバス停にも大量の人だまりができてて、,ただでさえ邪魔なのに

81 :
>>79
四条通りがインナーシティにww

82 :
>>80
立命、佛大、洛星の通学生のためだよ。
西大路通り北行きのバス停は四条通を渡った先だし。

83 :
>>74
堺筋も日本橋の電気街、30年前に比べれば壊滅したような気がします。
対面で口頭で言うて値切ってまけてくれた在阪資本の電気店、みな潰れた。
五階百貨店もいい工具に電動工具が手に入ったけど、
最近は各地にホームセンターもできて手に入るし。
ヨドバシカメラの梅田進出とネット通販がトドメを刺した。
>>78
8階建て位のビル建てるにも地下は西院駅コンコースにホーム、線路では、
深い杭を打てるはずなく4階止まりになったのでは?
西院は昔から高校、大学と学生が多いし、韓国・朝鮮の人も多いし、
最近はインバウンドの金閣寺行き外人も爆発的に増えてるし、
何ともゴッチャゴッチャしてる感じやね。

84 :
藤田まことの、「十三のねえちゃん」

1番 梅田 離れて 中津を過ぎりゃ〜 ネオン輝く十三の
2番 庄内 離れて 三国を過ぎりゃ〜
3番 園田 離れて 神崎川過ぎりゃ〜

以前から京都線は、影薄かったんだな

 

85 :
十三のねえちゃん ってよく言われるけど
正しくは「十三の夜」

うちの父さんも「十三のねえちゃん」って言ってたけどw

86 :
おかえりも我楽で

87 :
天六よいとこ一度はおいで♪
酒はうまいしねーちゃんはきれいだ♪

88 :
京橋はええとこだっせ♪
グランシャトーが おまっせ♪

89 :
夕ラッシュの京都口はロングシートで運行すべき
激混みで観光客が気の毒だ

90 :
夕方も10両編成導入すべし

91 :
11月下旬の京都のホテルの価格設定、閑散期の2.5倍くらいにしてるところあり
ぼったくりやん
阪急も桂駅で梅田行は「15分しか変わりません」と
もっと準急電車に誘導したらええのに
確かに9300系は準急で、ロングシートは特急運用にするのもいいと思う
京トレインが平日車庫で寝てるのももったいない
雅洛は西宮北口〜嵐山間、平日運行やるとのことだが
幅の問題で入線できないのなら
梅田〜嵐山間で運行すべき
冬も嵐山の湯豆腐やら温泉やら
通年通して観光客誘致の為に
平日は1日1往復でいいので
京トレインを梅田〜嵐山間で運行すべき

92 :
平日も快速特急運航すべき
6両ロングで休日と差別化でいい
4本でいい
十三〜烏丸、座れるように

93 :
2列に並んでるとこ115で通過したらアブナイだろが
だれも並んでないわ

94 :
高架で都会的な上新庄だから黒いタイル床も似合うが
のどかな地平に似合わねえなぁ・・

壁や屋根もリニュするんか

95 :
やすっぽい十三改装よごれてきたな
来年また貼り換えか

96 :
梅  田
大阪梅田

河 原 町
京都河原町

97 :
正雀川反乱したら工場大丈夫か


淀川決壊したら柴島の病院大丈夫か

98 :
阪都

99 :
京急線

100 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :
>高架で都会的な上新庄
どこと比べて?

102 :
【阪急】ガラガラの「京とれいん雅楽」?ブームが去ったのか空席も 意外と穴場かも? 乗車レポート
https://japan-railway.com/entry/2019/11/10/182640

103 :
神戸線の硬めのエアサスのまま京都線走らせるから振動発生器のように揺れまくる

104 :
来週と再来週の火水木に嵐山発西宮北口行きの臨時直通特急が運転されるんだな
停車駅が嵐山〜桂、淡路、十三、塚口、西宮北口だが塚口に停める必要はあるか?

105 :
塚口やめて高槻市に停めよう

106 :
イノシシ運休とかどこの田舎路線だよって思ったら京都線だった

107 :
電車がイノシシと衝突、運行に遅れ 阪急電鉄京都線
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/72339

108 :
久しぶりに阪急乗ったけど、西院のガタンゴトンが無くなってて、なんだか寂しいなぁ
絵描きさんがいた消火栓はまだ残ってて安心した

109 :
人より猿と猪の方が多い阪急京都線??

110 :
鹿も多いよ

111 :
直特の塚口停車って、先行列車に詰まって停めても停めなくても所要時間同じだからじゃね?
あと高槻市は停めてやれよと思う

112 :
宝塚線の準急が中津に停まるのも、前が詰まるから停めてるだけだし

113 :
塚口に特急を止めるべきです。

114 :
>>112
中津からビジネスゾーンへの通勤のためじゃないんですか?
今後再開発やうめきたの進展でさらに増えるエリアが中津です

115 :
>>114
更に増えてもらったら狭いホームが危なくなる

116 :
中津は京都線と神戸線の線路をずらしてホーム拡張するべきだな
すぐ横の橋梁問題があるが、なにわ筋線の線路位置が確定したら今のような大規模な橋ではなく、
間に橋脚を置いた通常規模の橋梁で対応できるだろうし、橋梁の掛け替え含めていずれやらんと

117 :
中津は地上駅を廃止して、なにわ筋連絡線の単独駅になる。

118 :
>>114
ならなんで神戸線の準急は通過なんですかねぇ

119 :
>>118
ダイヤ上宝塚線のは止まらずえないと推測する。ただ、箕面線直通のは通過だったな

120 :
>>108
これか?
https://manrayist.hateblo.jp/entries/2011/01/03

121 :
>>120
絵書いてた宅八郎みたいなおっちゃん、
20年くらい前に話したことあるけど、
西院で乗って東向日で下車しはったで
西院駅のカーブが絵を描くにはええ感じなんでしょうね
1990年前後の西院駅の空調整備工事やった頃からいはったし、
30年前くらいから書き始めたはったような気がするで

122 :
十三から梅田行きに何度か乗ったことがあるけど
あれ、改札入ってからどの線のホームに向かえばいいのか、ほんと迷う
改札の外で、どれに乗れば早いのか何らかの表示をできないものかね

123 :
>>122
本数が少なくなる時間帯については、各線の梅田行をまとめた時刻表が掲示されているけどね。
頻発している時間帯だと、どの線を使っても1,2分しか変わらない。

124 :
本数多くて中津通過の京都線でおk

125 :
異常に遅れてるな
何かあった?

126 :
梅田〜嵐山臨時特急はいいけど、いかんせんロングシートやもんな
8300系の6連、1本くらいクロスシートに改造して、
普段は桂でお昼寝している7300系2連と連結し、8連運行の上、
ロングシート特急を無くして欲しい
桂でお昼寝している増結2連の7300系もったいない
近鉄みたいなブツ8とかで走ったらいいのに

127 :
>>126
増結車は3本に減ったから、ブツ8はそれだけでは不可能
週末のブツ6ならありかも、っつーか、10連開始直前は増結車ブツ6で運行してたな
それよりも京とれ、平日も臨時特急あたごとして梅田〜嵐山で走らせたらよかったわ

128 :
で、行楽期の嵐山線がどんだけカオスと思っとんの?
わざわざロンシーの6連を嵐山線で走らせてるくらいで、クロス特急なんか週末に入れたら余計混乱する

129 :
竜渓竜渓

130 :
阪急で快速特急“さがの”運転
https://railf.jp/news/2019/11/17/200500.html

131 :
そんなのいいからラッシュ時の本線特急をロング車で運行すべき

132 :
クロスは通路狭すぎだわな

133 :
>>131
ラッシュ時は快速特急にすればクロスシートでOK。
快速特急通過駅は快速で救済。

134 :
>>131
ラッシュ時は快速特急にすればクロスシートでOK。
快速特急通過駅は快速で救済。

135 :
狭軌のJRより車幅が小さいてなんでなんだ新快速は通路に二人立てるもんなあ

136 :
狭軌で太かったら転びやすいやん

137 :
文盲か…

138 :
踏切全然開かんやんけ!
大渋滞や
朝から迷惑過ぎじゃ

139 :
朝から踏切支障かよ
いい加減に連立や跨線橋に掛かれや、十高線跨線橋でさえ学院高移転待ちやし・・・
それより、下新庄の2件綺麗にしろ、2本目のDDT出来つつあるぞ

140 :
摂津はまともに踏切なしで阪急横切れるところ少ないからなぁ

141 :
正雀摂津のレールに問題あったらしいが
熱でどうこうの時期じゃないし原因は謎だな

142 :
京都行くので11時半すぎに通り過ぎたけど、作業員がわらわら踏切に集まってレールの隙間をほじくり返しとったわ
その後大山崎手前で30分も待たされた

143 :
レールに問題あったなら、交換までの数時間電車止めて、それから通常高速運行に戻しても良かったのでは?
そろそろ最徐行繰り返されて、おかげで踏切閉まりっぱなしで北摂全体交通麻痺しとるわ

144 :
>>143
JRかどこかで最近線路トラブルあったときはそうしてたな

145 :
ダイヤ戻ってるやん

https://i.imgur.com/tXT1Vaa.jpg

146 :
>>145
●実際の発車時刻とは異なる場合があります。 と書いとるやんw

147 :
やはり66準急河原町を解禁せねば、

148 :
下級民ばかりの摂津市区間とはいえ割れるようなポンコツレール使うなよ

149 :
日中時間帯の梅田⇔河原町の特急の半数を堺筋特急にする。
停車駅は淡路までの各駅と京都線内は特急停車駅。

北千里⇔梅田の普通を区間急行とし、淡路で堺筋特急と連絡。 停車駅は十三、淡路から各駅。

高槻市⇔天下茶屋の普通を高槻市⇔梅田に変更する。

動物園前を動物園前・新今宮 恵美須町を恵美須町・通天閣 南森町を南森町・天満宮 扇町を扇町天満 烏丸を四条烏丸に改名する。

150 :
阪急大宮駅はなんで「京都大宮駅」と改称しないの?
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1574486447/

151 :
きょうとだい・みやえき

152 :
>>148
通過列車ばっかりだからしょうがない

153 :
>>151
なるほど、京都大学の最寄り駅と勘違いされそうだからか

154 :
京大なら京大前百万遍じゃないの?

155 :
>>126>>133-134は1+2列ではダメらしい

156 :
>>150
特急止まらんから

157 :
そう言えば昔は大宮駅にも特急便停まってたっけ

158 :
うむ。十三から大宮までノンストップだった宝塚線の急行も蛍池豊中通過の古き良き時代

159 :
>>158
急行が蛍池に停まるようになったのはモノレールが出来た時でしたっけ?

160 :
>>159
モノレール云々の関連性は薄いかと。今でも日生と通特は通過してるから豊中停車は政治力の成すべき技かもしらん

161 :
阪急宝塚線は、15分サイクルにして、特急、急行、普通の順番にすればいい

162 :
子供の頃豊中がまだ地上線だった頃複々線みたいになってるとこ見るの好きやったわ

163 :
>>160
蛍池はホームの前後に踏切があるから、ホームを10両対応にできない。

164 :
深夜に桂〜西京極いらしてたのか

165 :
見合せじゃなくて遅れなのは運行本数が少ないこの時間だからなのかたいしたことがなかったのか

166 :
Gumorission

167 :
何年か前に、上りの最終列車が桂川橋梁で人轢かなかったっけ
案外最終って人身事故多いような感じ

168 :
>>149のダイヤでの車両運用では、堺筋特急の一部がメトロ車両での運行になる他、梅田発着の特急は9300系に統一される(ダイヤが乱れた場合は例外あり)。
メトロ車や堺筋線各駅の電光掲示板の種別幕は2文字対応なので、堺筋特急は「特急」として表示される。
阪急の駅や車両は「堺筋特急」と表示する。
また朝晩に走る「堺筋急行」もメトロ車や堺筋線各駅では「急行」と表示し、阪急は「堺筋急行」と表示する。
堺筋急行の停車駅:天下茶屋⇔淡路の各駅、淡路から快速急行の停車駅。
天下茶屋発着の準急は全て梅田発着に変更する。
今回のダイヤ改正では阪急線各駅全体の停車列車本数は現行とほぼ同じだが、堺筋特急や堺筋急行の停車駅となる柴島は増発となる。

169 :
>>149のダイヤで良いよ。
特に土日は堺筋線に用がないし。
準急の半数が天下茶屋行きになって、淡路⇔梅田の代替列車も走らせず改悪。

堺筋線も5分間隔から減便されて混雑遅延してるそうじゃないか。

あるいは平日昼間と同じダイヤに戻せ

170 :
サンガの試合が無くなると、西京極の臨時停車はもう見られなくなるんかなぁ

171 :
マラソンがある

172 :
河原町で66系タイフォン→発車走行音聞きたい

173 :
フリー切符1200円たかすぎる
京都府内600円台で、発売すべき
エンジョイエコカード見習うべき

174 :

桂川
西京極
五条
西院
七本松
大宮
堀川
烏丸
高倉
河原町
阪急京阪四条
京都祇園

河原町-京都祇園間は勾配のため補機を連結します

175 :
みなさま、まもなく1号線に、折り返し、淡路から地下鉄堺筋線方面へ向かう電車が、到着いたします。危険ですから、黄色い点字ブロックの内側まで、お下がりください。

ただいま1号線に到着の到着の電車は、堺筋特急、天下茶屋行きです。停車駅は、四条烏丸、桂、長岡天神、高槻市、茨木市と、淡路から、天下茶屋までの各駅です。
淡路で大阪梅田行きに、連絡いたします。
(外国語省略)

京都河原町、京都河原町、終点です。1号線に到着の電車は、堺筋特急、天下茶屋行きです。
(外国語省略)

お待たせいたしました、1号線、堺筋特急、天下茶屋行き、ただいま発車いたします。淡路で大阪梅田行きに、連絡いたします。

新発車メロディ 採用予定

176 :
>>173
神戸高速も乗れるから、それを考えると高くはないんだよなあ。

177 :
【阪急】5300系5311Fの車両番号が車体側面窓上にも標記される
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/11/53005311f.html

178 :
淡路はいっそのこと千里線と完全に分離してしまった方がスッキリするのに。
階段1回の登り降りで乗り換えられるんだからさほどの手間でもないし、信号待ちゼロにできるし。
と思ったけど千里線は車庫がないのか

179 :
JRも尼崎で阪急以上に誰得感強い相互直通してるからな
世間のニーズは相互直通なんだよ

180 :
ホームドア対策やろけどこの場所の番号はなんかかっこ悪いな(´・ω・`)ショボーン

181 :
戸袋部分の方が良かった気がする

182 :
統一的な位置に貼るなら幕板部やろな
戸袋部はジャッキーやら女性専用のシールがあるし

183 :
そもそも車番なんかヲタでも無ければ気にしないから、無理に併設しなくてもいい気が
JRとか他社はあまりそんなことしてないし

184 :
そもそも車番なんかヲタでも無ければ気にしないから、無理に併設しなくてもいい気が
JRとか他社はあまりそんなことしてないし

185 :
車番は管理上の必要性でしょ
有事に迅速に報告をするor受けられる

186 :
土日の天下茶屋準急を梅田にしろ!
南茨木→十三利用者を舐めとんか!?

187 :
(^ω^)ペロペロ

188 :
あの位置は、新快速のように少し細く傾けた方がいいだろ
おっとここは、半球スレだったか
ホントは3300・5300のようにペンキで書きたいだけかも?

189 :
ルーシー貼りじゃないの?

190 :
また松原通踏切で立ち往生やで
梅田〜桂で折り返し運転
京都市もホテル誘致し過ぎで供給過剰
マンション用地も確保できず地価高騰を招いてるんだけど
そんなことより松原通、というか縦の西小路通りをアンダーパス化する工事をして
松原通踏切は自動車通行不可にすべき

191 :
ほんそれ
あそこの踏切、数ヶ月前にも朝ラッシュ時間帯に老人アクア立ち往生してたような気がする

192 :
運転士研修?みたいなのをやってるみたいだが、なぜそんな事を通常運行の中でやるの?
なんなのこの会社

193 :
そんなの、どこの会社でもやっとるわ

194 :
他の会社と違って阪急はダイヤに余裕がないからな

195 :
10分の間に3種別走るのは異常?

196 :
堺筋回送スジもありますね

197 :
新ダイヤ?

朝通勤時間帯(大阪梅田7、8時台到着)

●快速急行大阪梅田行きのうち、7本を堺筋急行天下茶屋行きに変更します。
(淡路で大阪梅田方面行きに連絡)

※快速急行の10両編成での運転を取り止め、全て8両編成で運転します。

⚫準急天下茶屋行きをすべて準急大阪梅田ゆきに変更します。
これに伴い南方駅に停車する電車が増発され、地下鉄御堂筋線や新大阪方面ご利用のお客様の利便性を向上します。

●大阪梅田から淡路で堺筋急行(または堺筋特急)京都河原町行きに連絡する電車を運転します。

堺筋急行の停車駅:天下茶屋⇔淡路の各駅、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、西院、大宮、四条烏丸

198 :
新ダイヤ?日中時間帯、淡路駅4.5号線ホームでの発着の流れ

5号線に堺筋特急天下茶屋行き(淡路から各駅停車)、4号線に北千里発区間急行大阪梅田行きがほぼ同時到着→区間急行が発車→1分後に堺筋特急が発車→4号線に高槻市発普通大阪梅田行きが到着発車→5号線に準急大阪梅田行きが到着発車→

4号線に北千里発天下茶屋行き、5号線に特急大阪梅田行きがほぼ同時到着→特急が発車→1分後に天下茶屋行きが発車→5号線に高槻市発普通大阪梅田行きが到着発車→4号線に準急大阪梅田行きが到着発車→

以降上記の繰り返し

199 :
架空ダイヤのスレ立てはよ

200 :
200ならC#5100×8R、T#4303〜T#211で回送!

201 :
架空ダイヤも先に現実の問題点を指摘してからとかなら受け入れられやすいのに
いきなりつらつらと自分の妄想を垂れ流す感じでやられてもなあ

202 :
>>198
普通同士の乗り継ぎ待ち時間発生してる

203 :
ヨドバシやすし+マッハ横山模型の>>200、
知ったか妄想は辞めなさい!!

204 :
>>197
京都線で急行を名乗るのなら停めなければならない駅がある。
この案では急行を名乗れない。

205 :
神戸線でもポッキリいっちゃったのね

206 :
やはり嵐山線の複線8連化が必要なんでは

207 :
>>206
8連化はともかく、複線化には賛成。現状では本線と同じ10分間隔での運行が出来ない。
戦時中に鉄材を供出するため、複線だった区間が単線にされた路線なので、
当時の複線部分だった用地は確保されているはず。複線化の難易度は低いだろう。
京阪石山坂本線でも、同じく戦時中に単線化された区間があったものの、全区間を複線に戻した。
これによって、運行ダイヤが大きく改善された。

208 :
8連にするんだったら上桂、松尾、嵐山の後ろ側にも改札口を設けないとダメだろ

209 :
神奈川県には20m車15両が停まる駅に改札口が端にしかない駅があるらしい

210 :
>>209
北鎌倉?

211 :
嵐山線の分岐器がスプリングというアナクロなので速度制限がきつい
複線化するだけで大幅スピードアップ

212 :
嵐山線もだけど長岡天神駅も側線入退線の際は25〜30km/hだったような気が
遅すぎる
待避線待ちもドアは開いたままで夏は暑いし冬は寒いし
阪神電車のアコモ改造ジェットカーみたいにドア開閉ボタン付けるべき
だいたい大山崎を越えて京都に入った途端に
車内が急に寒くなる

213 :
>大山崎を越えて京都に入った途端に車内が急に寒くなる

それは物理的な寒さじゃなくて、死屍累々たる明智光秀軍の亡霊さんの影響だから

214 :
背筋が寒くなり胸が熱くなる冷暖房システム

215 :
>>213
だから関ヶ原は大雪なんやな

216 :
今までは嵐山線は季節路線だから投資する意味に乏しいとか言われてたが
今やインバウンドで年がら年じゅう観光シーズンなわけで
ここで複線化・10連対応化市内でいつやるって状態だしなあ

嵐山も8連対応+廃墟ホームを8連対応留置線化したら桂・正雀の7連制限問題も解消するのでは

217 :
嵐山駅を桂車庫の補助として使う案はありだとおもうんだけどなあ
5両入れられたら結構変わる

218 :
淡路駅で人身事故みたいだが
遅れだけで済んでるのは奇跡

219 :
ただの転落らしいが

220 :
上新庄から淀屋橋と肥後橋の間にある会社に通勤するなら、北浜経由にして歩いた方が楽ですか?

221 :
>>220
梅田から御堂筋線の方が楽じゃね?

222 :
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、厚化粧、短気、デブ、ブス、タバコ臭、飲酒臭、アンモニア臭、髭を生やしている方、金髪茶髪ロン毛の方、マスクをしている方、風邪インフルエンザにかかっている方などは、
周りのお客様の病気の元になりますので、
電車に乗る前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にして、美男子美女になって(子供からお年寄りまで)、髭を剃って、風邪インフルエンザを治してから乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守り、ご協力お願い致します。
駅のトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう❗
駅のトイレのゴミを床に散らかさないでください❗

223 :
>>220
スクーター

224 :
>>220
梅田経由の方が便利じゃないですかね
メトロの定期は御堂筋線と四つ橋線が相互利用できるし

225 :
大阪、新大坂、淡路でかえってみたら、ちょ〜快適やった
180えん。

226 :
淡路は並んだら負けだろ
行列の間がらがら〜

227 :
四ツ橋梅田〜阪急梅田、、競歩!?

228 :
家賃崩壊
通過!

229 :
団塊定年の次は何が定年になってくんだろな

230 :
淡路は千里×京都、並ぶ列分ければええねん

231 :
淡路駅の到着ホームって法則的なものってあるの?

232 :
>>231
例外あるかもしれんけど、行き先ではなく来た方向で決まる。
北千里行きなら、天六から来るのは三号線、梅田からは二号線。
天六方面は、北千里から来るのが四号線、それ以外は5号線。
乗り換え案内アプリとかでどっちから来るか確認すれば、一応判る。

233 :
>>232
京都線スレなのに千里線の行き先で書いてしもうた。
適当に読み替えて。

234 :
梅田方面から到着→2号線
天六方面から到着→3号線
京都方面から到着→5号線
北千里方面から到着→4号線

ラッシュ時は知らん

235 :
大山崎いらしてたのか

236 :
梅田行き雅楽人身事故の影響で運休。
意外とダイヤは乱れていない。

237 :
十三駅で電車待ってたら
普通高槻市行き
普通北千里行き
準急河原町行き
の順番で全部7両編成が来た
いくらダイヤが乱れているとはいえすごい運用の仕方だな

238 :
京都線の特定の駅じゃなくて京都線全体が一時期の新小岩状態になっているな。しかしなんで京都線に人身事故が集中するんだろう。

239 :
>>238
通過速度が速いから京阪よりは阪急。
JRも通過速度が速いけど、複々線だから「来た!」と思って飛び込んでも隣の線路を通過され空振りする可能性がある。

240 :
山の中に精神病院が多いのと孤児院が多いので降りてきた志願兵が阪急に特攻

241 :
>>238
ふみきりがいっぱい

242 :
先月踏切のところで交通量調査やってたな。
あんなのする金があったらさっさと高架にしろよ。

243 :
歩道橋つくっておわりで十分じゃね

244 :
消費税ぶち込んで、さっさと高架にする?

245 :
ガラクはまーた週休5日か
雅よのぉ

246 :
ガラクはまーた週休5日か
雅よのぉ

247 :
がらく た

248 :
次の京とれいんは「新都」(にいと)で

249 :
>>246
土日は暴れ馬になる

250 :
雅洛なんか平日、梅田〜嵐山間で走らしたらええねん
嵐山の観光地、湯豆腐やら飲食店とセットのクーポン付で冬の嵐山も売ったらええで
洛西口の高架下のトートは一年で撤退の店が出た
年明けは改札口南側にフレスコが開店する
電車の乗降客だけでなく、高架下は阪急の所有なら
クルマの客もターゲットに駐車場をもっと増やすべき
洛西口は洛西ニュータウン、亀岡方面の玄関口やからな
歩く街京都の馬鹿な発想で2車線化された四条通が衰退するように
駅前にマイカーが接車できなくなる駅にしてはならない

251 :
8時だよ!いや、梅宮辰夫死去だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
梅宮辰夫死去だよ!全員集合!いや、全員臨終!
阪急7006*6京とれいん雅洛で梅宮辰夫を葬送だよ!阪急大阪梅田駅にて全員集合!いや、全員葬送!

252 :
埋め

253 :
がらがら号の失敗は4人客が少なかったことだろう
1256号車できれいに窓側にだけ座ってるの見ればわかりそうだが
見てないんだろな

254 :
ガラクタは座席配置がな
家族連れでBOX席座りたくても、始発駅からじゃないと無理ゲーだろうし

255 :
9300系の側面行き先LEDの大阪梅田とか京都河原町の表示がすっごい色にじみ?してる気がする

256 :
ガラスが曇ってるんじゃね
外側との温度差で

257 :
本線えらい遅れとるな

258 :
また京都線か

259 :
もう昼間は千里線、北千里〜天下茶屋の一本化にして、
淡路乗り換えで京都線系統と分断し、
京都線高速化すべき

260 :
平面交差は解消されないから意味ないで

261 :
西北みたいに分離したらええねんで。

262 :
大和八木みたいな完全交差でも良かったのでは
天下茶屋行淡路で折り返しすればいいのに

263 :
梅田直通が無いと関西大学が怒るだろ。

264 :
関大って阪急以外にアクセスはないの?

265 :
西院駅の新しくできたビル
銀行、薬局、クリニック、歯医者
まだ空いてるとこはあるけど塾でも入るのかな

266 :
>>264
JR吹田から阪急バス200系統があったが、5月末で廃止された模様

267 :
完全分離したら千里線に車庫作らなあかんな、阪急もメトロも

268 :
>>263
「北千里まで阪急で帰ろうと思ったら10時が最終って信じられへん。遅なったら、しゃーないし北急とタクシーにしてる」とアラサーの風俗嬢が言ってた。
説明するのも面倒なので「そうか、大変やなぁ」と言っておいた

269 :
完全分離、狭軌化で南海と乗り入れたらええねんで。

270 :
上新庄からのLINE
https://i.imgur.com/ypUJmZ0.jpg

271 :
阪急の閉塞なら2分間隔余裕

272 :
立体交差事業、年末年始大型連休しそうだな。相変わらずのんびり工事してるから舐められるんだわ外堀埋めてがんがん攻めないと埒が明かん

273 :
淡路は線路1本分ホーム広げればいいだけの話
1000おくむだ

274 :
扉の前を2列でブロックしてご乗車くださし

275 :
>>271
ただし、ぬ〜るぬる?

276 :
【京都】ドン・キホーテ京都河原町店、2020年春開店−中京区の坂本龍馬暗殺の舞台「近江屋」近く
https://toshoken.com/news/15032
旧河原町店(現在のBAL)とは別の場所(近くにKING)

277 :
丸井跡ではないのか。

278 :
丸井跡が一棟まるごとドンキになったら民度ヤバいことなりそうw

279 :
>>276
ドンキ旧河原町店の場所は、BALではなく、スーパージャンカラ(旧丸善)じゃなかったか?

280 :
だれもしらないようだなw

281 :
鈍器が進出するってことはその地域の商業地としての価値が低下してるってことだ
鈍器が悪いなんて言うつもりがないが安いところに進出していくのが鈍器だからな

282 :
梅田「せやな」

283 :
この調子だとスーパー玉出の進出も近いな

284 :
四条繁栄会のエゴで四条通2車線化して大渋滞して
クルマ客は益々四条界隈寄り付かなくなったからな
大丸も高島屋も平日はジジババしか行かんわ
今はネット通販で何でも手に入るからな
丸井も関東だけでドミナントにやっといたらええのに
最近博多まで出店したからな
丸井自体の本業はカード会社、金融屋で儲けとるし

285 :
スーパー玉出進出悪くないじゃん

286 :
江坂かどこかで出店反対運動みたいなの無かったっけ、玉出
それぐらい印象悪い

287 :
玉出も京都じゃ景観規制で地味になるのかな
それも見てみたい気もする

288 :
玉出は潰れた店舗あるよ

289 :
食品系スーパーって京都本社のフレスコ、マツモトがドミナントに出店してるし
万代、ライフもあるし中京区には阪急オアシスが3店もあるし
玉出の進出余地はないと思うぞ
洛西口高架下改札口南側にもフレスコができるし
左京区のカナート洛北が阪急阪神傘下にイズミヤが入ったせいなのか、
洛北阪急スクエアになったんやから、
イズミヤ長岡店に白梅町店も阪急スクエアにすべきやね

290 :
ググってみたが玉出のスーパー事業は去年変わったんだな

291 :
>>289
玉出はフレスコとかあの辺とターゲットが違う。

292 :
玉出は南海と京阪の沿線だけでいい
キチガイ多いし

293 :
>>292
アンチ乙
近鉄沿線もキチガイ多いから

294 :
鶴橋、布施、新今宮、天下茶屋ここいら近辺に居を構えたくないのはわかる

295 :
安定の東淀川区役所周辺が便利。
玉出あるのでコンビニ不要

296 :
玉出の周辺住民は地獄やがな
光害に加え自家発電のガソリン臭とエンジン音が24時間365日やで

297 :
ちょっと前まで玉出といえばホームレスのオッサンが行く店という感じだったが、
今では店員も客も外国人という感じだな。観光客なんか働いているのか知らんけど、
とにかくアジア系の外国人がやたら多い。

298 :
>295
あそこ駐車場狭すぎない?
ただでさえ狭いのに柱が張り出してるし
大きい車で行く店ではないってことなんかな

299 :
クハ103-299

300 :
300ならC#8040×8R、正月運転!

301 :
>>299-300はババタンク

302 :
>>296
自家発電のガソリン臭って、スーパーの前でたこ焼き焼いてるテキヤがいるのでしょうか?
西院駅から1km北のフレスコ西大路御池店で、店の前で軽バン停めてたこ焼き焼いてたし、
買おかと思ったら、オッサン鼻が乾くのか鼻クソほじくってたし止めた。
玉出もヤ〇ザ経営やったみたいで、最近、経営母体変わったっみたいで。
しかしフレスコもたいがいあんましええ話は聞きませんよ。

303 :
そういや祇園祭も西院〜大宮間の壬生寺の節分祭りも
京都は福知山の花火大会のテキヤのガソリンタンク加熱爆発事故があったので
消防局がうるさくなって、ほぼほぼ電柱から電源を引き込むようになったし、
LPガスボンベは見かけるけど、ガソリン発電機は基本禁止になってるはず
京アニのあんな青葉の放火殺人事件も
ガソリンタンクやガソリン販売規制をもっと厳しくしておけば
発生しなかったと思われる

304 :
JR西関連のスレを荒らしてる便器くんってババタンクなの?
関西愛は嘘で唯の西厨パヨク

305 :
20年以上前大阪に住んでいたけど、当時は運賃が高くても
混雑がひどくても速いからJRが一番と思っていたが、
いまはバランスのよさで阪急が再評価されているのだろうか

306 :
JRと阪急、使い分けでしょうね
ただJR高槻と阪急高槻市だと対大阪、大阪梅田で
だいぶJRに客取られてるような気がします
阪急みたいに京都市内中心部とJR京都駅や新幹線乗り換えとか、
どっちともアクセスできるようなところに住んでるなら
行先によって使い分けられるし
京都河原町〜神戸三宮とか普通運賃なら阪急の方が圧倒的に安い場合が多いし
JRも昼得切符廃止、阪急もサンキュー切符がカードになり当日引き換えになり、
金券屋でのばら売りがなくなり、運賃価格破壊がなくなったのも大きいのでは
阪急は通学定期は安いけど通勤定期は高いし

307 :
阪急の回数券金券屋バラ売りは店員が「必ず本日中にお使い下さい」と釘を刺してから
当日事前に引き換えたやつを発売してる

308 :
淡路渋滞無しで上新庄下りからスコーンと淡路ホームに滑り込んだら
美女二人組が、今日は早いわね。だと
感心しとったw

309 :
新春切符のチラシ臭いな

310 :
ばら売り10円、20円しか変わらない区間もあるのな

311 :
株主優待バラ売りある?

312 :
株優は引換当日限りではないが。

313 :
大阪・京都・神戸(関西)で「恋活・友活・婚活」飲み会を開催中!!

LINE交換自由、席替えタイム有ります。

各種アルコール・ソフトドリンク飲み放題付きオススメ「恋活・友活・婚活」飲み会→ http://destiny-osaka.com/schedule.html

関西最大級の「恋活・友活・婚活」サークルです。

314 :
金券屋で阪急の回数券扱うのってリスクあるよな
当日中に捌けなかったら赤字だし

315 :
数時間毎に店員が駅に出向いてちょこちょこ仕入れに行く形になるから手間賃取ってるやろな
阪急の駅近くの金券屋しか手を出しにくくなったし、販売機とかでは実質扱えない

316 :
わざわざ回数券買いに行くよりもSuicaの方が楽でいい
IC運賃だから回数券程じゃなくても少し安い

317 :
>>316
お客さん?

318 :
阪急はIC運賃は導入してないから、回数券の方が安いんだよなあ

319 :
スマホ電車内禁止せえ!!まじで電車の会社の人、まわりのひと、助けて!!!もうこれ以上耐えられない!!!助けてーー!助けてーー!痴漢まがい!!やめてーー!!
座って肘突き出しやめて!!!ーー!横乳触ってくるアホ逮捕して!バカアホドスケべ!!!!
痴漢だらけやぞ!!!!お前やぞ!!!!一人シート京阪みたいに作るべし!!もしくは一人ずつ仕切り板もうけてくれ!!!きもいおっさんだらけや自覚しろ阪急ボケ!!!

320 :
昨日普通電車に乗って正雀に到着したら、特急、快速特急、堺筋線準急と
3本まとめて退避した。

321 :
>>320
三本松は奈良県(近鉄)と香川県(JR)にあります。

322 :
藤田まことさんの歌「十三の夜」にはなぜ京都線がないの?

323 :
>>320
南海ではよくあること

324 :
>>320
近鉄でもあるよ

325 :
人より猿と猪の方が多い茨木?
「めっちゃ痛かった」6歳女児がサルに襲われ足にけが 大阪・茨木市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00024548-asahibcv-l27

326 :
>>325
可愛そうだな

327 :
快速特急は臨時やからレアな通過待ち

328 :
知らないうちに近づいてサルを脅かしてしまって噛まれたんやね
サルの方も今ごろたぶん女の子を噛んだ事を後悔してると思うので次は何か食べ物を持って行ってあげたら関係もよくなるよ

329 :
茨木って言うても吹田JCTの北西、モノレールでいう阪大病院前あたり。
ちょっと離れてるけど市街地の部類ですな
亀岡へ抜ける途中にある新名神高速の茨木千提寺IC付近なら
猿が出てもおかしくない
しかし、茨木から箕面ってR171経由でバイク、クルマが一番早い 

330 :
磁気加圧ダイエット

331 :
>>329
何年か前に安威川鉄橋で鹿と接触したことあったな。

332 :
>>331
JRの事です、ごめんなさい。

333 :
>>332
https://i.imgur.com/JgLdC4n.jpg

334 :
332

335 :
ババタンク阻止

336 :
>>329
阪急バスも茨木−石橋間はそこそこ便数がある。

337 :
富田に準急とめたらJRへさらに客とられるんだろうな
乗り換え一番近いのここだもんな

338 :
富田とか大山崎で乗り換えるくらいだったら高槻で乗り換えるわ

阪急京都線からJR乗り換えって新大阪行く以外ほとんどないな
だいたいのとこは阪急で完結する

339 :
せやな

340 :
せやろか

341 :
せやねん

342 :
そりゃ今は普通しかとまらないからな
準急とまったら高槻市から高槻まで歩いてる時間あったら
富田で乗り換えた方が早い

343 :
上新庄から滋賀行くのに高槻で新快速に乗り換える

344 :
今だ!>>339ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

345 :
ではでは>>343が好きな写真

https://i.imgur.com/tpIpJZ0.jpg

346 :
>>345
グロ画像

347 :
やすきよじゃん

348 :
>>322
「そうぜんじ離れて〜 みなみかた過ぎ〜りゃ〜」
じゃ語呂が悪いから?

349 :
ババ除けにはなる

350 :
>>342
JR大阪駅中央口から阪急茶屋町口までの距離と、
JR高槻駅中央口から阪急高槻市中央口までの距離と、
どっちが遠いだろうか?
高槻もアーケード商店街ちょっと寂れてるけど、
脇道入ったら庶民的な居酒屋多いような感じ。
高槻って、昔はヤンキー多くてガラ悪いイメージしかなかった。
今はちょっと左のイメージの辻元清美やな。

351 :
準急の高槻市→京都河原町は種別を普通に変えろ
JRがそうしてる 新快速除く

352 :
利用者の少ない駅・・崇禅寺・摂津市・総持寺
学生利用の多い駅・・・相川(学割だらけのありがたくない客)
をつぶせば準急なしで特急・普通のみ10分ヘッドできるんじゃない?
上記4駅利用者減の減収より準急6本/hの削減コストの方が大きいだろ?

353 :
>>352
それだとクレーム付くから、準急を4駅のみ通過にして
各停をラッシュ時のみの運行にすればよろし

354 :
利用者が少ない言っても1桁2桁じゃないからな

355 :
JR総持寺駅出来て、阪急総持寺駅の利用者って減少してるのかな。

356 :
https://i.imgur.com/1gwOsqH.jpg
表にまとめたぜ
基本は公式からの情報
wikiはWikipediaからの情報
推定はどっちにも載ってなかった情報

357 :
西山天王山おかしくね?

358 :
ほんとだw

359 :
西山天王山5,901だった
千里線、嵐山線からの流入も実際より多いと思う

360 :
https://i.imgur.com/dLNeeTa.jpg
修正

361 :
日中の準急廃止
普通を河原町延伸
天下茶屋発天六行きを正雀延伸
この新ダイヤはどや!?

362 :
メトロ車が高槻市以北に行けないのであきまへん
そもそも準急がそれの補完で走ってるようなものやし大阪梅田-高槻市は回送ついでに客乗せてるだけやで

363 :
>>350
ワルやってた奴らは、みんな高齢になったんだよ。
流入人口が堅調な茨木と差がついた感じやね。

364 :
>>360
グロ画像

365 :
なんかもうメトロ車乗り入れが京都線のダイヤの大きな制約条件になってるよな
乗り入れやめられへんのか?

366 :
それは堺筋線民が許さんやろなあ
走行距離調整とかいう糞ルールのせいだわ

367 :
千里線も堺筋線も分断した方が利便性が上がるのは分かってるのになぜそうせんのや

368 :
1度やってしまうと辞めるのも大変やしな
実際にやーめたって事例は東横、日比谷線ぐらいか?

369 :
>>368
近鉄京都線と京阪線

370 :
ダイヤ改正のたびに減らしていって最後に一本にしてから一本しかないのであまり意味がないので直通廃止しますで完璧

371 :
>>368
阪急の山陽電鉄乗り入れ

372 :
堺筋線から関空への直通が無理になった時点で乗り入れはやめるべしだったかもね

373 :
天下茶屋行きに乗っても途中で特急に乗り換えた方が早いのが問題

374 :
メリットがデメリットを超えたら何でもやるわ

375 :
堺筋線、天六折り返し列車なんて将来的には淡路折り返しに出来たらええのにな
昼間なんて堺筋線、阪急線内、高槻市行ガラガラやん
最高速度を125km/hにするとか
特急よりも準急こそ高速化せなあかんわ

376 :
淡路は折り返し線ないからなあ

377 :
ネックの3300系と5300系の置き換えが急がれる

378 :
>>369
丹波橋は乗り換えでいいわ
直通復活すると煩雑になってダイヤが狂うと悲惨なことになるだろう

379 :
最高速度上げるよりも起動加速度上げる方が先やろう
何度も書いてるが、8連は大きな改造しなくても加速度上げられる、5300でさえ

380 :
>>376
吹田の梅田方に渡り線設置して吹田折り返し

381 :
https://i.imgur.com/Bkuhpuo.jpg

382 :
淡路駅折り返しにこだわるより
ダイヤに余裕がある千里線内折り返しが合理的。

淡路止にしても淡路で長々停車していられないだろうし。

吹田行きは吹田駅2号線着ね。
折り返し天下茶屋行き
下新庄折り返しでもいいけど空気輸送すぎると思うから。

383 :
阪急の女性専用車両の様子が記事でまとめられているよ
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52347712.html
『【動画】女性専用車で男同士が喧嘩して車内が大荒れにwwwwww』

384 :
>>382
淡路駅で折り返しってホーム上で折り返すのか?
折り返し線なんてないものな

385 :
>>384
4号線着にしてそのまま折り返すとか

386 :
>>379
現代は乗り安全・乗り心地重視やからね
曲線通過速度も上がるし駅停車時間も増えていく
人にやさしい鉄道でないといかんわけ

387 :
淡路2号線は千里北線専用、5号線は千里南線専用にして
千里線は淡路で南北分断、本線との直通廃止にすればいい
最初から立体交差化なんか必要なかったんや!

388 :
ラッシュ時に淡路で京都線同士の通過待ち追い抜きは何処でするんや?

389 :
京都線は駅多すぎや
大阪梅田〜高槻市間は現準急停車駅のみ
高槻市〜京都河原町間は、大山崎・西山天王山・東向日・洛西口を廃止
にして普通と特急の10分ヘッドでどや!
もうJRとの競合駅はどうせ負けるんやから廃止や!

390 :
>>389
どれも要るわぃ
大山崎←→山崎・サントリー、西山天王山←→京都縦貫道(バス停)、東向日→激辛商店街
洛西口←→JR桂川、イオン

391 :
西向日駅はいらないな

392 :
朝ラッシュ、淡路や梅田手前で信号待ちすんな

393 :
事故が頻発するがよろしいか

394 :
捌ける限界ギリギリの本数を走らせてるからしゃーない

395 :
淡路で通過待ちするから千里線が入線できない

396 :
>>380
>>382
昔々吹田駅北の直線部分に折り返し線あったような
なんで外したんかなあ

397 :
>>391
阪急西向日って
乙訓合同庁舎、向日町警察署、向日町郵便局へ通う人が困る
駅東側は新京阪時代からの閑静な分譲地
駅周辺も阪急不動産の分譲地が多い
JR向日町駅、長岡京駅からも距離があるので阪急の独擅状態
京都市内と違ってB地区がない
ちなみに向日市
埼玉県蕨市、東京都狛江市に続いて、日本で三番目に小さい市

398 :
京都市が浮浪者収容施設を向日市境界に作るらしい
西向日駅が最寄駅になるから治安が悪くなるぞー

399 :
>>397
嘗ての乙訓郡役所もその辺やなかったっけ?
つまり昔からの乙訓地域の中心地やね

400 :
>>398
山の中に収用すれば良くない?

401 :
>>398
人身事故による停止も増える

402 :
クハ111-399

403 :
400ならC#1301×8Rやっと河原町側ド完成でT#5202にて試運転!

404 :
>>398
2003年の12月〜2004年の2月頃、
向日市内でも阪急京都線沿線でバイクやクルマが放火される連続放火事件が深夜に発生
2004年の2月頃に、未明の阪急東向日駅前のゴミ箱に放火したところで
張り込んでいた向日町警察署員により現行犯逮捕された
京都新聞の報道によると27歳無職通院歴有で、
フルネームによる実名報道では無かった
今、向日市境界に京都市が作ろうとしている救護施設は
みなと寮という社会福祉法人に丸投げする案件であり
京都市が現存施設のある京都市下京区中心部に作らず
悪意で意図的に向日市境界に作ろうとしているのはバレバレである
みなと寮側も入居者の放火や万引きをあたかも軽犯罪として捉えてることからも
絶対に救護施設を向日市境界に建設してはならない
阪急京都線の西向日駅周辺や乗客を守ろうではありませんか!

405 :
>>404
そう言う人達も社会で受け入れ共存するべきだと思います
向日市の人は差別してはいけないと思います

406 :
堺筋本町駅にホームドアの筐体設置
阪急車と66系両方に対応する必要があるから十三のホームドアより開口部が広そう
https://twitter.com/hankyu_Azusa/status/1218783522233536513?s=19
https://twitter.com/OMS32610F/status/1219806099144003585?s=19
https://pbs.twimg.com/media/EOmvJYyUcAAExXI.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

407 :
>>406
堺筋本町ってそんなに混むのかなあ?淡路駅なんか新規高架開業と同時にホームドア付けて欲しいです
あと盲目の女性が線路に転落して電車と接触して亡くなった上新庄駅も優先的に。
堺筋線って、日本橋駅北側の線路上で猫のような大きなネズミ、多分、粘着シートを避けて通ったり
学習能力の非常に高いクマネズミだと思いますが二匹見たことがある。
確かあの前後区間は単線シールド区間ではなかったかな。
日本橋も30年前に比べたら電気街がもう壊滅してしまったような気がする。
天下茶屋も乗り換えで南海のホームまでそれほど遠くない。
京都から関空行くにはバスかMKやヤサカのジャンボタクシーが機動力を発揮する。
はるかはJR西日本は何かあったらすぐ止まるのが怖い。飛行機に間に合わない。
阪急+南海も安いけど堺筋線内が各停だから仕方ないけど鬱陶しい。

408 :
今朝の霧程度で遅延するんだなおけいはん阪急と違って暖房払わん効いてたガラ

409 :
>>407
逆説的だがとりあえずそんなに混まなくて設置が容易なところからつけてるんだろ
混雑度が最優先なら御堂筋線で全駅とっくにつけてるよ

410 :
8時だよ!いや、宍戸錠死去だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
宍戸錠死去だよ!全員集合!いや、全員臨終!
阪急7006*6京とれいん雅洛で宍戸錠を葬送だよ!阪急大阪梅田駅にて全員集合!いや、全員葬送!

411 :
8時だよ!いや、宍戸錠死去だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
宍戸錠死去だよ!全員集合!いや、全員臨終!
阪急7006*6京とれいん雅洛で宍戸錠を葬送だよ!阪急大阪梅田駅にて全員集合!いや、全員葬送!

412 :
8時だよ!いや、あと半年で東京五輪開幕だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
あと半年で東京五輪開幕だよ!全員集合!いや、全員開幕!全員五輪!

413 :
宍戸錠って意外にも大阪市北区の出身やったんやな。合掌。

414 :
福知山線脱線事故の土屋隆一郎氏の奥さんの秋子さんから
今年も年賀状貰ったよ。

415 :
6時18分茨木市発大阪梅田行き9300系、冷房が入ってる。

416 :
>>415
下から暖房、上から冷房

417 :
頭寒足熱やな w

418 :
冷房というより送風だろ
混雑時に送風なけりゃ息が詰まって急病人続出

419 :
俺なら窓開ける

420 :
この節、ブラインドの下ろし方は知ってても窓の開け方を知らない若僧が少なくない。

421 :
海原はるか「窓を開けるな!」

422 :
インフルエンザ、コロナウイルス対策ちゃうの?
大阪も京都も今、中国人多いからな

423 :
9300系は窓開かないじ

424 :
コロナウイルスは武漢のウイルス研究所からお漏らし下って本当かよ

425 :
【京都】向日市のトート阪急洛西口、2020年1月29日第2期開業−フレスコ核の商業施設に
https://toshoken.com/news/17820

426 :
車庫機能を残しつつ桂駅と周辺の高架化ってできないの?

427 :
>>426
阪神の石屋川車庫とか阪急の平井車庫も高架やなかった?
桂駅南側踏切、踏切一時不停止に右折禁止にお巡りさんおるわ
桂からまだバス乗って洛西方面に帰宅する人、ようそんな所住むわ
桂駅は亀岡行、京都駅行、京阪京都交通バスもでてるからな

428 :
君の小遣いでは出来ないよ

429 :
真っ昼間からダイブしたのか?

430 :
高槻市〜富田おかわり

431 :
扉の故障てなんやねん
駅員に聞くと富田で人身ていってたのに

432 :
扉の故障てなんやねん
駅員に聞くと富田で人身ていってたのに

433 :
扉の故障てなんやねん
駅員に聞くと富田で人身ていってたのに

434 :
公式も扉の故障から人身事故に変わった
実際にはナニが起こってるんだ

435 :
>>430
おかわりって
ご飯食べすぎたら糖尿病になるでぇ
富田で飛んだんやて

436 :
運転再開見込み1:10はひでーな

437 :
24時くらい?じゃないの
一晩中終電の後も回送何本か走るで
完全に線路内立ち入りシャットアウトってできないものかな
各踏切も赤外線どころか人感センサーつけるとか
踏切を通過する手前で列車の運転台モニターに踏切の様子が中継されるとか
ホームも全駅ホームドア付けるの補助金受けて前倒しで完成させたらええのに

438 :
0時に変更になったで
危なくタクシー乗るとこやったわ

439 :
位置情報、無表示の白抜きのヤツ走ってるがな

440 :
人が扉に挟まってその拍子に扉も故障したんやで

441 :
阪急京都線は夕方ラッシュのダイヤがくそ過ぎ
特に下り

普通は2〜3分後に来たと思ったら次は15分くらい来なかったり
通勤特急淡路通過の救済のために準急を無理やり茨木市で接続
などなど

442 :
通勤特急って上りでも詰まるんだから淡路停車でいいんじゃないの
9300系やし乗降に手間取るとかいうても9300系快速急行は淡路停車なんだし
もうちょっと列車本数減らして高速化するとかできないのかな
平日夕方上りは長岡天神で快速、快速急行2列車退避もあるよ

443 :
通勤特急の存在意義が皆無。
なぜ淡路通過の優等を未だに存在させる?
ラッシュ時にも特急を冠する種別が欲しいだけに見える。

444 :
今の平面交差で淡路停車したら他の列車が上下ともに詰まるんだが。

土日は本数少ないから淡路通過列車がない

445 :
ワイは上新庄の都会人やから普通限定の田舎駅の事情は知らん

嫌なら引っ越(以下略

446 :
都会人だから、印字満杯になる磁気カードの自動改札使ってます。

447 :
むしろ夕方の快速急行を通勤特急に全部変えてほしいわ
千里線から淡路経由で帰る身としては、上り快急が遅延しやがるせいで淡路手前でアホみたいに待たされてる
平面交差だから仕方ないね

448 :
西北に平面交差があったころは遅延してたの?

449 :
遅々として進まない高架化工事ガなあ

450 :
朝晩の快速急行・通勤特急はすべてロングで頼むわ。遅延も減るやろ。

451 :
むしろ激突しないように
ラッシュはかならず一旦停止してほしい
満員激突したら地獄すぎる

452 :
人身事故のおかげで正雀で準急が客扱いしたことあった。

453 :
停車駅が多い快速急行で9%立ち飲みしたら、すぐ酔いそう

454 :
40分あっても
特急で弁当は食えないだろ

455 :
相川で2本通貨待ちする列車は、何分停車してるの

456 :
Yahooアプリで調べよう

457 :
>>453
テキーラショットで3杯入ってるくらいの飲み物だろ
あんなの体に毒

458 :
いまどき、特急で弁当ひろげてビールなんか飲んだらSNSに書かれるだろw

459 :
私人として食べる分には問題ないだろ
40分も瞑想してられん

460 :
>>457
それを駅の売店で売ってるのですが

461 :
>>460
そこら辺のコンビニやスーパーでも売ってる

462 :
平日夜の河原町→淡路先着列車が20分毎。
なんとかせえや

463 :
阪急で駅弁だと?

464 :
>>462
速くて便利な京都市営地下鉄とJRをご利用ください

465 :
551をみんなで車内で食べようよ

466 :
京とれいんで菓子パン、サンドイッチぐらいしか食えん
缶コーヒーは結構臭うからクラフト系(クラフトボス、ジャパンクラフト等)にする

467 :
ほなワイは王将で

468 :
最強は、コンビニで売ってるペペロンチーノスパゲティを車内で食う。

469 :
朝ラッシュの車内でカップ麺

470 :
9300系特急を期待してたら1300系がやって来て残念がって仕方なく乗ったら乗り心地が良い
9300系の様な盛大な横揺がないな

471 :
平日夕方ラッシュダイヤ案
通勤特急4本/h(梅田発)
快速急行2本/h(梅田発)
快速急行2本/h(天下茶屋発)
普通京都河原町4本/h(梅田発)
普通北千里4本/h(梅田発)&4本/h(天下茶屋発)
普通高槻市4本/h(天下茶屋発)
これでどや!

472 :
昔の
通勤特急4
快速急行4
準急4
普通8(梅田ー河原町4、天下茶屋ー高槻4)
千里線8(梅田ー北千里4、天下茶屋ー北千里4)
でいいじゃんって思うんだけどなー

473 :
>>466
缶コーヒーは缶の味がしませんか?高槻市駅のホームのネスレのスタンド
最小サイズ80円のカップコーヒー頼んだら蓋ないそうで車内に持ち込めず10分後の電車に乗った
あそこのホットコーヒー、カップが触れないくらい熱いどころか痛い
>>467
餃子の王将は四条大宮の1号店ではなく、宝ヶ池店がオリジナルメニューが多くて一番美味い
鉄板焼きそば、鉄板味噌ホルモンとか鉄板系が美味い
烏丸で京都市営地下鉄乗り換え終点、国際会館から徒歩5分くらい
左京区の岩倉南桑原町、大学入試の赤本作ってる会社の近くになる
岩倉は市内に比べて2〜3度は気温が低い
>>470
9300系ってモノリンク式ボルスタ有台車ながら左右にキュキュっと動くから
一見、ボルスタレス台車のような乗り心地がしますね
1300系は安定してるけど、若干TC車、先頭車に乗ると細かい上下のピッチングは有る
左右動は少ないと思う 側梁がU字なのが安定するのかな?
8300系のボルスタレスは直線でもふらふらゆらゆらして、
床がメリメリ音を立てるのが不可解である

474 :
https://i.imgur.com/GAL4NYc.jpg

475 :
いまのままで平和勝ち取ってるしな

476 :
>>474
グロ

477 :
水と特急はタダだとおもってる

478 :
水道代未払い?

479 :
確かに夕方ダイヤはクソ
摂津市駅でみても18時台・19時台は普通が2分後に来たかと思えば
そのあとは10〜12分来なかったり。間隔がひどすぎだろ
そして高槻市〜大阪梅田間の優等列車の本数は昼間の12本/hより少ない9本/hしかない
なんなんだこのダメダメダイヤは!

480 :
あ、ちなみに476は下りの話ね

481 :
もうシンプルに6分40秒サイクルで快速急行と各駅停車だけ走らせといたらええんちゃうか?
長岡、高槻、正雀待避で

482 :
315が130ロングで来るらしいので、1300もリミッタ解除して130運転通勤すべき

483 :
普通に9300増えてるらしいな
美魔女「あたしこれすき〜」
DQN系「うぉこれで座って帰りてえ」
女学生「なにこれ、特急?」
人生にサプライズを

484 :
>>482
JR東海315系ってデザインが?現状の313系、名岐間でも運転手は定速ボタンをよく押して
普通列車でも120km/h出す
313系でも京阪の3000系でも、クロスシートに座った際、窓ガラスの建付けが外付けで、
極力車体の側面に近づけて面一にしてあるから、
腕をひじ掛け代わりの窓框に置いたとしても肩回りが広々している
阪急9300系は阪急伝統のアルミサッシがアクセントにはなるものの
それが災いしてか、窓ガラスの建付けがかなり車内側の位置にあり
窓側に座って腕を窓框に置いたところで、
窓框の幅が狭くて、淵が腕に線が入るくらい角があって痛いし
肩回りが窮屈で、視界もガラス面が非常に近い
窓割も2+2の固定窓、9300〜9302までは、9303〜より窓ガラスが上下に大きいから、
大山崎でJRを潜るときに窓ガラスがビードロのように割れそうな動きをする
窓割も扉間は固定なら座席4列分一枚で、カーテンレールのみにできなかったのが惜しい
それか1+2+1の窓割でも良かったのではないかな
シートもバケットタイプで座面が窪み過ぎで安定しない
隣に座られると隣の方に引っ付かないように背筋に力を入れてしまうが
座面が窪み過ぎで融通が効かない姿勢になる
その辺、まだ6300系の段織アンゴラ羊の柔らかシートの方が良かったと思う
9300系も登場17年目で、まだまだ走らすつもりだと思うけど、
もし次期のクロスシート車設計があるならその辺考慮して欲しい

485 :
さよか

486 :
さよく

487 :
>>479
JR京都線は8本/hしかない。
昼間(平日)か過多なんじゃ?

488 :
この記事の2つ目の動画で阪急京都線の係員の様子が取り上げられているね
http://jyouhouya3.net/2020/02/women-only-46.html

489 :
ガスト 上新庄店でモーニング食べながら満員電車を見送るのが日課

490 :
夕方17:00〜21:20までだな淡路民が20分毎なのは…
来年度まで我慢せざるを得ないが

491 :
>>490
ピーク時は通勤特急が茨木市で準急に連絡する

492 :
>>489
上新庄、トレインビューですか面白そう
なかなか阪急見ながらメシ喰うとこって駅構内以外ないんですよ
阪急そば→若菜そばも健在みたいで
昔、20年前くらい、滋賀県大津市の国道161号の浜大津を北に行った道路沿いに
ホルモンラーメン大統領っていう店あって
今はマンションが建って店は潰れたけど
上新庄に移転して営業してたけどそれも潰れたとか聞いた
上新庄って案外ラーメン屋が多いような気がします

493 :
>>487
待たずに乗れるのはいいけど
本数減らして高速化して欲しい
せいぜい120km/hで

494 :
昼間は特急1本、快速急行5本でよくね?

495 :
>>494
特急と快速急行の停車駅の違いって西院、大宮に停まるか停まらないかぐらい
桂を出たら次は烏丸でスカッとするから特急がいい
大宮駅を80km/hで通過して突風巻き起こすのがいい
たまに消防車や救急車が四条通に停まってたら阪急人身事故発生の合図
堀川御池の中京区役所の隣が中京消防署ですぐ駆けつけてくれる
盲学校が最寄りにある上新庄、西院、大宮、烏丸駅、優先的にホームドア付けて欲しい
しかし準急こそ加速度、最高速度共に引き上げて特急が詰まらないように走って欲しい

496 :
上新庄利用者やけど、普通が発車した後すぐに準急が来て普通のお尻ツンツン。

加速度上げても2分間隔で先行が普通だったら意味無し。

497 :
>>496
その準急って、隣の相川で普通を追い抜くんじゃ?
だとすれば、2分後も当然かと。

498 :
495

499 :
496

500 :
497

501 :
498

502 :
499

503 :
阻止

504 :
BBT

505 :
さらに客を増やすには特急が停車駅増やすか減らすかだろうけど
茨木高槻どっちか通過なんて無理だろうし
長岡天神通過も無理だろうし
増やしたら快速急行になる
通勤特急はその2駅に停車してるのだが
淡路通過という気持ちよさを演出

506 :
今の停車駅になる前の通勤特急は十三〜高槻市ノンストップで河原町まで快速急行と一緒で遠近分離って感じだったけど今となってはもう全部快速急行でいいじゃんって思えてくる

507 :
大阪⇔高槻は新快速だろうから
十三〜茨木に力入れるのはわかるが、飛ばすのは茨木からなんだよな

508 :
大阪⇔梅田って検索すると5ふんくらいなのな
うっかり河原町いれると、、

509 :
いっそ快速急行の停車駅で特急に種別変更だな
より特に急がなくなる?知らん

510 :
梅田口の客と堺筋口の客を、淡路の狭隘なホームでの乗り換えを回避しつつ捌こうってのが、
通勤特急の役割じゃないのか?
今のラッシュ時ダイヤは、淡路が上に上がった段階で見直しがあるんじゃないかと推測してるんだが。

511 :
阪急不動産が長岡天神周辺の物件を「特急停車駅」の謳い文句で売り出してしまったから、今更通過にはできないわなw

512 :
長岡天神への特急停車は当時顕著になりはじめていたJR(長岡京)への逸走対策だった。
尤もその後、JR快速の高槻以東各停になる時間帯が拡大して、やや取り越し苦労の感なきにしもあらずだが。

513 :
塚口の物件を特急停車駅の謳い文句で売り出そうず。
塚口に特急を止めるべきです。

514 :
特急 十三⇔大宮ノンストップ時代の高槻市駅はカオスでしたか?
普通しか停車しなかった時代の上新庄はカオスでしたか?

515 :
>>511
長岡天神通過の種別を特急Aにすれば良い。

516 :
>>515
そんなことしてみても、ノロノロ運転の区間が延びるだけで、何のスピードアップにもならない。

517 :
長岡天神の待避線をもっと連絡用に使えんものか
ここでの準急や普通との接続が増えれば特急停車の意義が上がる

518 :
>>517
準急や普通の待避のための停車時間を、南海・堺なみかそれ以上にしてよければ可能かも。

519 :
女性専用車について聞いてみた その8 阪急梅田駅
https://www.youtube.com/watch?v=GXalmiYLYBE

520 :
長岡天神はカーブがあるけど115で通過するつもり?

521 :
洛西口tautの宣伝してるのに
高槻市から準急で行くのはダルい

522 :
>>521
わざわざ高槻市から出掛けて行くような所じゃないさ。
イオン桂川にすら行かないだろうに・・・。

523 :
>>521
洛西口tautは、神戸線の社内でも宣伝しているぞ。

524 :
特急を西京極・西院・大宮に追加停車にさせ、準急を桂折り返しとする

525 :
観光客減って空いてる?

526 :
準急は割と空いてるな
特急は知らん

527 :
>>524
毎度毎度これ言うバカが後をたたんな。
10分ヘッドで桂折り返しなんか設備上無理だろ
C号線入って折り返すならできるが、それじゃあ
準急→西院・大宮・烏丸・京都河原町へ行くのに
ホーム上り下りしなきゃならんだろ

528 :
>>521
洛西口TauTって特に店ないやろ
たけ井のつけ麺屋も八幡の国道一号線なら駐車場あるし
とにかく駐車場がないのがダメ
阪急京都線近くの阪急分譲地に住んでるけど
家建て替えたら駐車場はクルマ2台停めれるようにしてるところが多いし
そうかと思えば昔からクルマは所有せず何かあればタクシー呼んでる人もいるわ
築40〜50年で、だいたい80〜90坪の家がそのまま売りに出されずに
家解体の上で土地2分割での販売が多い
ただ第一種低層住宅地域、建ぺい率50%のままだから
あまり大きな家は建てれないのがネック

529 :
本線普通が十三止まりだった頃ってやっぱ不便やったんかな

530 :
>>529
南方・崇禅寺は北千里系統の各停が梅田に乗り入れてたし、
上新庄〜富田の急行通過駅は、元々天神橋系統の各停しかなかったから、
本数が増えただけでも有り難かったんだろう。

531 :
>>528
お前みたいな人間はそとそも商売相手やないってことも分からんの?

532 :
阪急と地下鉄の入線メロディが何十年も同じ

533 :
昔のおばちゃんの声を復活させてほしい

534 :
ピポパーン♬
おばはん
みなさま、ただいま、電車が、通過いたします。
危険ですから、白線の内側まで、お下がりください。
おっさん
ただいま、電車が、通過いたします。危険ですから、白線の内側まで、お下がりください。
デュエット自動放送

535 :
おばはんは「みなさん」やろ。

536 :
みなさん、電車がまもなく通過いたします
小さなお子様は手をつないでお待ちください
だったみたいよ
ただいま到着の電車は、急行、梅田行きでございます
停車駅は、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、淡路、十三でございます
とか懐かしい

537 :
阪神淡路の起こるまえて、梅田〜河原町を40分余裕で切ってたもんな。遅くなりすぎ幾らなんでも

538 :
仕方ない
新快速221系の登場で空気輸送になったんやから

539 :
ノンストップ・38分で走破しても、ガラガラじゃ意味ないからなぁ。

540 :
221系が新快速運用し出した時、
まだ残ってた117系新快速運用ってノッチ入れっぱなしで117km/hが限界やったような気がする
MT54と歯車比の組み合わせでそれ以上スピード出なかったんやろな
1990年くらいで221系が120km/h出してたのに
阪急何やってんねんて
せいぜいATS上限125km/hくらいにしろよ

541 :
117系の最高速度はどちみち115km/h
優等が各停に邪魔されないダイヤじゃないと最高速度上げる意味がない

542 :
千里線がなかったら平日夕方以降も昼間と同じダイヤパターンで十分さばけるよね
千里線が夕方以降10分に1本じゃ無理だから無理が生じている
やっぱ本線と千里線は完全分離すべし

543 :
千里線沿いは学校が多いから仕方ない

544 :
>>540
現状の線形や待避設備の設置状況、ダイヤパターンや全保有車両の性能を鑑みれば、
一部列車で125km/h運転をやってみても殆んど効果は期待できまい。
それよりも移動閉塞システム、とまでは行かなくても閉塞区間を少し短縮すれば、
徐行発生は幾分改善されるかも。

545 :
JRに本気で速度・時間で勝つなら相川あたりから梅田まで一直線に線路引き直すくらいじゃないと無理やで
それくらい荒唐無稽で非現実的なことなんよ

546 :
別に勝たなくて良いからさ、閑散期位特急をきびきび走らせてほしい

547 :
梅田方は諦めて京都側への通勤通学に特化してもええのにとは思う
たまに通勤特急乗って梅田→大宮まで乗ると十三出た時よりも西院に止まってる梅田行きの方が混んでるように見える

548 :
相川くの字、十三ブーメラン

549 :
十三梅田は後付けのおまけみたいなもん

550 :
40分を快適に移動できるグリーン車つけるべき

551 :
>>550
京阪使え。

552 :
十三行くならJSライナー

十三梅田ライン

553 :
ぐりぐり揺れるんやばくね?

554 :
551

555 :
じゃあ、特急8本、普通8本
準急廃止
堺筋も廃止
2本退避も廃止
これでよくね
日本一特急が多い、ギネスに挑戦

556 :
JR阪京線
新大阪〜下新庄〜上新庄〜一津屋〜鳥飼本町〜辻子高槻〜JR上牧〜新山崎〜上植野〜上久世〜西大路〜京都

557 :
>>555
本線の事だけ考えれば、
正雀(特急の追加停車)と長岡天神で緩急接続させたら結構便利なダイヤにはなるかも。

558 :
安い定期と安い昼間割引券と車両増備投資と沿線開発をして必死で戦ってる会社に比べりゃ阪急はまだまだ勝ち組やで
将来は負けるかも知れんが

559 :
スマホとガラケーをかざして阪急電車に乗ってSoftBankやドコモからの纏め請求を受けれるようにして欲しい!

560 :
準急はJR対策だから茨木市・高槻市に特急が止まるようになった現在必要性が小さいから廃止してもいいと言えるだろう
代わりに普通を河原町まで走らせるわけだが

561 :
二次元バーコードは偽造でき安いんだよなあ
本来そういうのに使う者じゃないしね

562 :
途中高槻市駅のみ停車の特急を1時間2本日中のみという案

563 :
>>559
部外者はよそ行け

564 :2020/02/09
堺筋線・千里線がなかったら神戸線みたいにすっきりしたダイヤにできそうやけどね
宝塚線も箕面直通はなくしたし、支線は切り捨てていくべきでは?
特急6.普通6でヨシ
北千里民は天六行っとけ

無理矢理な改造を行った車両
在来線の高速化について語るスレ Part16
【あずさ】中央東線総合スレ トタM83【かいじ】
大阪は左遷させられ電車賃が高くて驚いた
京王線ダイヤスレ 2019.09.13
新潟県の鉄道 Part118
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★247
【撮り鉄】カシオペアクルーズ【専用】06
【白露型駆逐艦】🐶 夕 立 🐶【4番艦】
【国宝姫路城】山陽本線・赤穂線スレッド【岡山後楽園】
--------------------
【株価】スルガ銀行(8358) 株、563JPY 前日比−9.19%
日本一のパラスクール“COO”を語る
長良川総合
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part40
FSAYのサブシス、旧しにょが降板?
【リリバリ】Lily of the valley Part9【いもシス】
【POD】POD全般総合 3周まわってPODが最強【VAPE】
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★69【4代目】
業務スーパー 33店目
ひろゆき「若者が選挙に行っても何も変わらない。2?30代の投票率が100%になっても40代以上が40%投票するだけで同数」 [434776867]
かもめせん 千葉ロッテマリーンズ 弱い
東方キャラ+ニーソ
明石家さんま「渡部建が可哀想。昔は不倫なんて笑いのネタだったのに」 [192334901]
ふぞろいの林檎たち〜10個目
退団3年以上のスレ7
【魚雷】エイコタン・下村英子 注意喚起スレ Part.3【被害者多数】
寝取られって 何が楽しいの? 半グレヤンキー男とのセックスを見せられても不快なんだが・・・・・・・ [643456381]
メタル専門店
おいらは、浅間町大好き
XBOX ONE 485
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼