TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
阪急vs東急
【μ】名古屋鉄道284号車【名鉄】
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.3【栃木】
【目指せ!東日本の】東武鉄道は浅草~東武宇都宮に終日快速走らせろよ【アーバンライナー】
東海道・山陽新幹線193
東海道・山陽新幹線202
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part28
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part6
高崎ローカルに211系すら不要!
JR東海在来線車両スレッド71 [ワッチョイ]

山陽本線(岩国〜下関)について Part2


1 :2019/08/04 〜 最終レス :2020/05/07
前スレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1506826582/l50/

2 :
苦戦する「のんびり路線」 BRT化検討のJR宇部線
https://news.yahoo.co.jp/byline/uedashinnosuke/20190802-00136384/

3 :
国土地理院の地図、関門トンネルも誤り 50メートルずれ ミス公表せず修正
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00010001-nishinpc-soci

4 :
.             | 不要スレの次スレ立てする夏厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

5 :
使い古されたAAで結果的にスレ保守に協力している夏厨>>4

6 :
関連スレ

山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part30(ワッチョイ有)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1560914947/l50/

山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part30(ワッチョイ無し)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1560910525/l50/

山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part29(ID無し)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1540772576/l50/

【がんばろう】JR西日本広島支社156【三両本線w】(ワッチョイ有)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1555007929/l50/

JR西日本広島支社153(ID無し)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1537073686/l50/

〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線34
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1542619864/l50/

【223・225系】県境の姫路〜岡山間スレッド【113・115系】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1548486705/l50/

【兵庫岡山ローカル】赤穂線・播但線・姫新線・加古川線・伯備線・津山線・吉備線スレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1520459470/l50/

JR西日本117系改「新たな長距離列車」
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1527085519/l50/

トワイライトエクスプレス瑞風 Part6
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1519721393/l50/

JR九州スレッド Part2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1514956875/l50/

7 :
大器晩成型というか、歴史はあるのに長期間しょぼくて最近になって急成長したのは
広島駅界隈だな。
今までの停滞が嘘のように大発展して、ようやく都会らしい景観になった。

20年くらい前に初めて訪れたときは目が点になったよ。
昭和30年代にタイムスリップしたかと思った。

広島駅前の老朽化、景観の悪化は70年代から問題になっていて
80年代に再開発計画がスタートした。バブル期には核テナントも決まり具体化しかけたが、その後のバブル崩壊であえなく頓挫。
Aブロックのみ地元の福屋が頑張って99年にエールエールを開業させたが、他は長期間核テナントが決まらず放置プレイ、
2010年代前半まで、戦後の闇市の名残を感じさせるような景観が残り続けた。
これが人口100万の政令指定都市、世界的にも有名な広島の玄関口かと。

広島に限らず再開発事業はどこもそうだけど
再開発は広大なエリアを一気に更地化して新築するし、構想から実現まで少なくとも20年はかかる。
その間はエリア内の新築は抑制されるから、その区画だけ時間が止まったように老朽化したままにしておかれる。
だから計画が頓挫したら悲惨なことになる。
広島の場合も、70年代にすでに問題になっていた低層雑居ビルやボロ家屋を、つい数年前まで残さざるをえなかった。

8 :
保守工事に伴う列車の運休について(2019年9月から10月 山陽線)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/07/page_14451.html

9 :
「みどり」「しおじ」…在来線ホームに謎の暗号? 徳山駅に残る新幹線開業前の痕跡
https://trafficnews.jp/post/87930

10 :
あげ

11 :
N編成の運用を載せてるブログとかサイトないですか?

12 :
12系客車で行く 急行「阿蘇」の旅
http://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/pdf/4090210.pdf

行き 広島→熊本 山陽本線・筑豊本線・鹿児島本線経由
帰り 博多→広島 鹿児島本線・山陽本線経由

13 :
引退近づく! 坂と寒さに強い国鉄電車「115系」いまどこを走っている?
https://trafficnews.jp/post/88535

14 :
>>12
新幹線の運賃に近いじゃねえかよww

これが全線SL なら納得できるんだがww

15 :
広島から乗っても、新山口から乗っても、値段は24000円
片道のみは不可なので、帰りの熊本→博多は自己負担
2席占有は+11000、1BOX占有は+28000

16 :
完売しとるがな

17 :
N編成と227系を乗り継ぐ方が快適です

18 :
だがしかしT編成がしれっと入ってくる

19 :
N編成で運行してたのが、T編成に置き変わった列車があるんだっけ…

20 :
JR西日本広島支社は13日、台風10号の接近に伴い、
14日夜から広島、山口両県の在来線の各路線で大幅な遅れや運休が生じる可能性があると発表した。
15日は始発から終日運転を見合わせる可能性が高く、山陽新幹線でも同日は運転を終日見合わせる可能性があるとしている。
台風通過後の16日も線路設備の点検が見込まれ、運転の見合わせを想定しているという。

21 :
任期満了に伴う山口県上関町長選(9月3日告示、8日投開票)で、
現職柏原重海町長(69)が9日、5選を目指し無所属で立候補すると表明した。
一度は引退を表明したが、中国電力上関原発の建設計画を巡り、
同じ立場の推進派の団体から翻意を促されていた。

22 :
放射性物質を含んだ水を直接沸騰させる沸騰水型とかマジキチ

23 :
超大型の台風10号は、15日正午ごろから同日夜ごろにかけて
中国地方に最接近する見通しとなった。広島地方気象台によると、
広島県内では14日夜から雨が降り始め、15日朝から夜遅くにかけては、
1時間当たり50ミリ以上の非常に激しい雨となる恐れがある。
同気象台は「気象庁や自治体の最新情報を確認し、
土砂災害や暴風、河川の氾濫などに十分警戒してほしい」と呼び掛けている。

24 :
中途半端に運行して混乱させるくらいなら、最初から運休と決める方がいい。

25 :
JR西日本は14日、山陽新幹線の博多発新大阪行きの臨時列車1本を
同日夕に運行すると発表した。
大型の台風10号の接近で15日、新大阪―小倉間の運転を始発から
終日、見合わせるのに伴う措置。臨時列車は博多駅を14日午後5時22分に出発し、
午後8時34分に新大阪駅に着く。中国地方では徳山(午後6時10分発)、広島(午後6時44分発)、岡山(午後7時28分発)の各駅に停車する。

26 :
「SLが愛されるワケ」 復活から40周年のSLやまぐち号、その歴史をひも解く〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190806-00000065-sasahi-life

27 :
下関〜門司を越えられる415系の後継はどうするのでしょう。

28 :
広島県の湯崎英彦知事は15日午前5時、
県庁で台風10号の接近に伴う災害対策本部員会議を開き、
昨年7月の西日本豪雨の被災地や土砂災害警戒区域などに住む県民に向けて
早めの避難を呼び掛け、その他の地域の住民にも台風の関連情報に注意し、
不要不急の外出を控えるよう求める知事コメントを出した。

大型の台風10号は15日午前5時、高知県の足摺岬の南南西約100キロにあり、
時速約20キロで北へ進んでいる。
広島地方気象台によると、広島県内全域に暴風警報を出した。
昼すぎから夕方にかけて県を北上する見込み。
夜遅くにかけて雨が非常に強くなる恐れがある。
午前6時からの24時間雨量は、最大で250ミリになると予想している。
台風接近が潮位の高い時間帯と重なるため、高潮への警戒も呼び掛けている。

29 :
>>27
BEC819系でんちゃ?
西から521系を購入?
交直流新型電車の開発?

30 :
宇部線は、BRT化されるのか
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1565737334/

31 :
使命感で書き上げた 郷土史家・大浜氏「下関空襲の全貌」出版
https://www.sankei.com/region/news/190817/rgn1908170015-n1.html

32 :
ただでさえ車両足りんのに糸崎-福山の運用に227入れるのやめえや

これなら西条-岩国増発増結できるじゃねえかよ

33 :
岡山支社の運転士に慣れさせる為?

34 :
JR西の姫路以西はかなりの経年の旧国鉄車ばっかり(広島県内除く)
しかも倉敷〜尾道、岩国〜下関は保線もちゃんとやってるのか疑わしいから

35 :
1990年からパソコン通信を始めた。
パソコンは東芝のDynabook。
一番課金の高いNifty-Serveでやった。
毎月パソコン通信代+電話料金で15万円位支払っただろうか。
当時はその位払うのが普通だった。
有名人にもオフ会で大勢会えたしいろいろ懐かしい思い出がある。
インターネットは相手に対する警戒心が必要だがパソコン通信は閉じられた空間なのでさほど警戒心は必要なかったのが良かった。
パソコン通信で出会って結婚した人は何人も知っている。

結構カップルも多かったし、意外と本音と考えが透けてしまうから、出会いの場としては良かったね、結婚してた人も複数知ってる。
95年以降Windowsが主流になって、インターネットの普及でMSチャットとかに切り替わった後はチャットやBBSそのものが廃れたけど、
今とは速度が遅いし、圧倒的にノンビリした当時お金と知識のある連中の趣味だったな。

36 :
>>32
>>34
お客様のご理解ご協力を強制いたします

37 :
並行在来線三セクで気動車が走る事情は、貨物列車だけが電化設備を使うことによって、電化の維持費を貨物側負担にすることが出来るからだろう。

大半の交流電化区間は旧国鉄の置き土産だが、JR各社はこの維持管理に頭を悩ませていると思う。
1960〜1980年代に造られて老朽取替も始まる頃だが、ほとんどの線区で特急列車も含めて輸送量は低下している。

38 :
>>27
>>29

国鉄時代は末期はともかく、交流・交直両用の一般形電車そのものが北海道、常磐線と北九州にしか投入されなかった

経費がかかるのは高い交流電車や交直両用電車だけじゃないからね。電化の設備維持の負担金が一番かかる。
交流電化区間は電化後も気動車や客車が残存したケースは少なくなかった。特に仙山線は堂々と気動車の普通が走っていた。
しかし、国鉄時代末期からほぼ電車化された。

39 :
任期満了に伴う山口県上関町の町長選(9月3日告示、8日投開票)で、
中国電力の上関原発建設の反対派が20日、同町祝島で記者会見を開き、
候補擁立の見送りを発表した。前回2015年に続き2回連続。
すでに立候補を表明した原発推進派の現職柏原重海町長(69)の風力発電など原発財源に頼らない町政運営を一定に評価するとした。

40 :
>>38
田沢湖線は国鉄時代の1982年(昭和57年)に電化
電化設備を使っていたのは485系特急たざわ号のみ
標準軌に改軌する前まで普通列車は気動車で運行していた

41 :
平成初期の頃は関門の普通列車に気動車も使われていた
下関駅(何番線だったかは覚えていない)にキハ58+キハ65の小倉行きが入線していた
その気動車の発車時刻が1時間以上先だったので、先発の415系に乗ることにしたけど、
今思えば、乗っておけば良かったと後悔…

42 :
便利で快適な新幹線をご利用下さい

43 :
その新幹線も状況によっては快適ではないのかも…

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00000008-jct-bus_all

44 :
>>40
その話を持ち出すなら現状でも村上〜酒田とか室蘭〜苫小牧とか

45 :
あと函館〜蟹田,八代〜川内,泊〜直江津とか。

46 :
ほかには分岐する線が(高山本線,大糸線など)が非電化のままなことも。

47 :
架線あるのに…「電車に乗れない」電化区間10選
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190820-00297735-toyo-bus_all

48 :
山口・JR徳山駅前 中心市街地で唯一スーパー閉店 浸水停電で営業断念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000024-mai-soci

49 :
南岩国駅整備 盆明け着手 21年度供用へ
https://www.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/news/20190814-OYTNT50072/

50 :
私の父親が事故をきっかけに実家で1人免許返納して自転車生活をしてます。
市街地から結構離れた山間部のため、食品の買い出しや病院へは行きが3時間弱、帰りは4時間弱かかるようです。
当初はバスがあったのですが、2年ほど前に路線廃止となりました。自転車であることと、
帰りの上り坂を考えるとせいぜい2日分の食料品しか購入できず、「その日の飯を買いに行くだけで1日が終わる、
何のために生きてるか分からん」と実家に帰る度にボヤいてます。
また、体調を崩してしまったときが本当にどうにもならないようで
、時間帯によってはタクシーを呼んでも市街地の利用者で込み合っており距離的に難しいと断られることもあるようです。
それで過去に何度か体調的に買い出しや病院に行けず食べ物が底をつき、本来救急車を呼ぶほどではない症状で救急搬送されたことがあります。
免許返納は場所によっては過酷な生活の始まりになります。

51 :
宇部線乗ってたらBUNCH客が大勢乗ってきて女子高生達が「宇部線は空いてるから意味があるのに」
とグチ言ってたのに笑った。

52 :
山口市とJR西日本山口支社がレノファ応援ラッピング列車
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00010000-ubenippo-l35

53 :
日韓悪化でも釜山市民100人 下関で朝鮮通信使を再現
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000041-asahi-soci

54 :
山口・JR徳山駅前 中心市街地で唯一スーパー閉店 浸水停電で営業断念
8/23(金) 10:41配信
毎日新聞

山口県周南市のJR徳山駅前の商店街「銀南街」の食品スーパー「スーパー銀南」が閉店した。
7月に発生した商店街の共同ビル地下の浸水と、それに伴う停電の影響で営業継続が困難になった。
専門店が並ぶ中心市街地から唯一のスーパーが撤退し、近隣に住む高齢者らが日用品などの購入で「買い物難民」化する事態になっており、
銀南街商店街振興組合などが跡地の活用策を検討している。

 「スーパー銀南」は、銀南街で50年にわたって親しまれた老舗スーパー「丸和徳山店」が2016年5月に閉店したことに伴い、
市内の食品卸売会社「新光」が3カ月後、跡地にオープンした。
出店に際しては、中心市街地の空洞化に危機感を持った振興組合などの強い要請があり、地場のテナントなどが生鮮食品や日用品を販売し
周辺の高齢者にとっては貴重な存在だった。

 今回、地下にある店舗が浸水し、停電の本格復旧には時間がかかることから営業継続を断念した。新光の松原健一郎会長(78)は
「高齢者が歩いて買い物に行けるスーパーは絶対に必要だ。街を元気にしようと頑張ったが天災には勝てない。本当に残念だ」と無念さをにじませている。

 銀南街に住む70代の女性は「丸和時代から何十年も利用してきた。日常生活でなくてはならない店。郊外の大きな店に行く気にはならない」と
ため息をついた。

一方、浸水による停電が続いた商店街は、路上に発電機を設置して仮復旧した。振興組合は、落ち込んだ客足を再び呼び込もうと
「がんばろう銀南街プレミアム商品券」を発売する。

 商品券は500円券24枚、合計1万2000円分1セットを1万円で販売する。24、29の両日正午から、各250セットを商店街内の特設コーナーで販売する。
購入は1人3セットまで。商品券は銀南街の全店舗で11月30日まで使用できる。

 プレミアム分100万円のうち半分は徳山商工会議所が支援し、残りは市の中心市街地活性化補助金を活用する。【松本昌樹】

55 :
南岩国駅整備 盆明け着手 21年度供用へ

読売新聞
2019/08/15 05:00

JR西日本は、老朽化している南岩国駅(岩国市南岩国町)の駅舎建て替え工事に盆明けから着手する。十数メートル南側に移転新築して
バリアフリー化する計画で、2021年度の供用開始を目指す。



 新駅舎は鉄骨平屋約200平方メートル。上り線と下り線のホームを結ぶ渡線橋を架け、エレベーター2基を設置。
指で触れると駅構内の構図が分かる「触地図」も設置する。
事業費は約10億4000万円で、岩国市と同社が費用を負担する。

 市は新駅舎の供用開始後、周辺の交差点改良や駅前広場を整備し、23年度末までに完了させる。駅前広場は現在の約3倍にあたる
約2000平方メートルに拡大し、国道との段差を解消する。

 南岩国駅の18年度の1日平均乗客数は3466人で、主に近くの高校や短大に通う生徒、学生らが利用している。

56 :
下関駅の一日駅長が「瑞風」の出発合図
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00010000-yabv-l35

57 :
今富海〜防府間で湘南色の115が走ってたけど、なんで?

58 :
幡生への片道走行なら朗報なんだけどね…

59 :
283 名無し野電車区 (ワッチョイ 4ee6-Rgu5)2019/08/28(水) 20:14:05.38 ID:3yerjj0/0
D26下関要検入場
末期化はしないと思うけど少し不安

60 :
日韓交流イベント、例年通りに=山口県下関市〔地域〕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00000045-jij-soci

61 :
今年のカルビーご当地チップス、山口県「宇部ラーメン味」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090200810&g=newitem

62 :
キハ40 2045に「レノファ」ラッピング
https://railf.jp/news/2019/09/03/150000.html

63 :
下関総合車両所一般公開「鉄道ふれあいフェスタ2019」
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14868.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/190906_00_koukai.pdf

64 :
出入国在留管理庁と厚生労働省は6日、日立製作所(東京)が笠戸事業所(下松市)でフィリピン人技能実習生に対し、
技能実習適正化法に違反したとして、日立を同日付で改善命令の処分にしたと発表した。
入管庁によると、技能実習計画では電気機器の組み立てを学ばせることになっていたのに、
実際は鉄道車両の窓枠取り付けなどの単純作業をさせていた。


JR西日本広島支社は6日、昨年7月の西日本豪雨の影響で唯一、不通が続く芸備線狩留家―中三田間(4・5キロ)の運転を
10月23日に再開させると明らかにした。
朝夕の通学時間帯などに限って運転している中三田―三次間(43・7キロ)も合わせて終日運行にする。
JR西管内では山陽線や呉線を含む14路線が被災し、不通区間が相次いだが、豪雨から約1年3カ月で完全復旧する。

65 :
日立製作所よ お前もか

66 :
北陸の七尾線から国鉄型が消える…車載型IC改札機を備えた521系を投入 2020年秋頃
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000036-rps-bus_all

次の新車は七尾線

67 :
以前、イトーヨーカドーがあった地域だが、不採算と老朽化のあおりで閉店となり、
それから新しいスーパーができるまで、数年間、駅前は閑散としていた。
幸いにも、1.5キロ圏内に他のスーパーが2軒あり、買い物難民は発生しなかったが、
代替スーパーがない地域は深刻な買い物難民が多く発生する。
自治体や農協などが運営する第三セクターの道の駅や、
小規模スーパーなどを建設することは不可能なのか?

今も続く地方都市の街中の空洞化現象が原因でしょう。
郊外のモール店の優位はますます強くなっています。
街中での高齢化した消費者では大きな商業施設を存続させるだけの購買力はないと思います。

購買力旺盛な若い消費者は車で郊外のショッピングモールで1日を過ごします。

今の日本の消費者の休日パターンです。

68 :
227系2両車なんて、山口県で使うのに持って来いじゃないの?昼間は2両、ピーク時は2+2でちょうどいいし。

69 :
しゅうニャン市看板撤去 プロジェクトに終止符
https://www.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/news/20190913-OYTNT50073/

70 :
徳山駅で第2回「鉄道フェスティバル in とくやま」開催
https://railf.jp/event/2019/09/18/131000.html

71 :
ttps://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14954.html
エリア拡大情報
定期のみ跨ぎ可能

72 :
>>57
>>58
>>59
113系D-26編成,湘南色のまま出場
https://railf.jp/news/2019/09/27/201500.html

73 :
× 113系
○ 115系

74 :
山口・「SLやまぐち号」C57新山口に戻る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190928-00000001-tys-l35

75 :
まるで特老に入る前に「もう家に帰れんよ」と言われた婆さんが帰宅したみたいだ

76 :
国鉄の急行「阿蘇」が臨時列車に
広島―熊本、10時間の旅
https://this.kiji.is/550578538938532961

77 :
30年後に廃止されてる路線

78 :
現状でもICOCA対応されない冷遇っぷり・・・
新幹線にしても2021年春IC相互利用可エリアは新岩国以東に・・・

79 :
新車に置き代われば、車載型IC改札機で対応するんじゃないかな

80 :
セキ新車の仕様を決めるのは、Q社や関門TN、スゴカ等との兼ね合いから慎重にならんといけんはずだから
オカ車の更新のほうが先だろうな。あと、ヒロ車は増備したほうが良いと思う。

81 :
たった今、柳井駅周辺を岩国に向けてキハ40の5連がフルスロットルで駆け抜けていった。なんだこりゃ?

82 :
もしかして下関地区の新車は気動車になるんじゃないか?

83 :
思い切って下関エリアはQに移管しちゃえばいいのに

84 :
門司駅構内の一部を直流化して227系と821系とで対面接続でいいんじゃないか
下関から気動車で小倉まで乗り入れのほうがいい?

85 :
農業や漁業の輸出を安倍内閣は宣伝しているが製造業の金額にくらべれば微々たるもの
日本人の所得向上とは関係が無い
製造業が空洞化した状態では経済の復興はない
地方の復興はない

非難が関電に集中しているが、国の福井県への原発思いやり予算の使われ方の徹底調査も必要と思う。
受け入れに消極的な都道府県が多い中、福井県の原発受け入れに感謝するが、国税の監査がどうなっているのか。
少子高齢化で、地元民が少なくなり、一助役や特別な業者にこのように大金が集中するのであれば、原発政策も見直しが必要か。
他の原発受け入れ地も同じ状況と思う。電源確保費用とか、対テロ費用とか、安全対策に金、補助金を回すべし。

86 :
>>84
デッドセクション移動ね、敦賀駅みたいにするわけか
それやるんなら、より安く済む気動車入れるんじゃないのかね
東の村上〜酒田だったっけ、近郊型交直流電車新製するのが高いからって気動車入れてるのは

87 :
モンドセレクション金賞受賞

88 :
関門トンネルの西の車両直通便を復活させて、2+2両のSmartBest量産機で運用は?
門司から関門トンネルを通り、下関で分離して山陰本線小串行きと山陰本線新山口
経由山口線山口行きのニ階建て(二層建て)の設定とか。
 それぞれ2両編成の運行となるためラッシュには使えないけど山陰本線下関近郊と
山口線山口駅までの近代化、そして山陽本線T編成の捻出と一定の解決になる。

89 :
>>86
そこ417系をもっていけば良かったのに。

90 :
>>89
その代わりというわけじゃないだろうけど、ディーゼルエレクトリック方式の車両が入りつつある
あくまでも交直流電車は入れないってことね
今持ってるのだとE531系か、増備型で黒磯以北に入れるために準耐寒耐雪仕様の5両編成があるが、あの辺じゃ5両でも過剰だろうな

91 :
>>71
※注釈:TOICAのサービスエリアを熱海、国府津、米原の各駅まで拡大します。

ってよく読むと書いてあるじゃない
TOICAエリアから来た客がJR東やJR西の駅で出れるようになるわけよね
そんなことができるんなら下関エリアにもICOCAいれてよ
近いうちに定期じゃなくてもエリア跨ぎできるようにしていく流れでしょ?

92 :
國鐵下関

93 :
地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる

94 :
東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ

地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる

95 :
115系に下関総合車両所公開PRヘッドマーク
https://railf.jp/news/2019/10/18/200000.html

96 :
キヤ95

97 :
>>91
消費税キャッシュレス還元も山口県では対応が追いつかないうちに政府の財源が
なくなりそうだな。さっきニュースでこのままだと年内に枯渇しそうだと言ってた。

98 :
岡山

99 :
福山

100 :
徳山。似たような駅名ばかりで区別がつかん

101 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

102 :
ICOCエリア拡大きたが、あのあたりは無賃乗車がひどいとこだしワンマンにした方がいんじゃないかと思うわ

103 :
新幹線並走区間でやったら手間取って遅れたとき話にならんで
ワヤ確実

104 :
ワンマン都市型ドア全開なるって。

105 :
各駅に設置したら投資金額凄いで
いずれやらざるを得んと思うが

106 :
岩国から岩徳線に乗って徳山で降りてもICOCAが使えるのだろうか?

107 :
ここで言うまでもないけど、岩国‐徳山は運賃計算がやや特殊だから、
ICOCAエリアを闇雲に拡張せず、いちおう徳山までで
というのが正解だと思う。
昨日、新山口で会見しながら、あの内容だったのは、
地元関係者の落胆が相当あるはずだとは思うけど、テツ視点では妥当かな。
あとは、新幹線の徳山の扱いがどうなるか、一報を待ちたい。

108 :
さあねえ?
車載器搭載のクルマ使えば解決するけどな

109 :
鳥取駅、山口駅、新山口駅利用者「ICOCA未だかな?」

110 :
宇部線・小野田線は勝手に廃止とか言い出してるから投資する気ないだろうし
山陽本線徳山以西と山口線は車載ICつき新型車(=ワンマン運転)とペアだろうから
発表タイミングは今ではないな。

111 :
徳山駅北口駅前広場が10/29(火)に完成し、きのう記念イベントが開催された。
岩国駅でも東西駅前広場を整備中で、
新山口駅でも新幹線口駅前広場、北口アクセス道路を整備中で
両駅とも今年度が整備の山場となる。
広島駅やその周辺でも各所で工事を実施中で、2025年には大きく様変わりする。

112 :
広島市は最近まで放置されてた都市整備や再開発を最近急に進めてるからな
エールエールA館が出来る前の駅周辺なんて、国際平和都市と銘打ってる都市の表玄関とは思えなかった
まだサンモールを含む地区の再開発事業や西広島駅周辺の再開発事業が待ってる

113 :
>>111
>今年度が整備の山場
スケジュール通りに進捗できているのは偉い。
大島大橋の復旧工事が典型だけど、今年度は資材不足や人手不足が深刻にもかかわらず。
しかも、国を挙げての大イベントである東京五輪に間に合いそうというオマケ付きで。
(ちなみに東京五輪を共催する構想があったらしい)広島は、整備に時間がかかるのは仕方ない。
足元の財政状況が厳しいながらも、原爆後、戦後のどさくさで出来たまちをつくり直すわけだから。

114 :
まちをつくり直すわけだから。

まちをつくり直している最中だから。

115 :
山口方面の過去スレ(新しい順)
山陽本線(岩国〜下関)について
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1506826582/
【徳山に】JR西日本山口地区Part1【227系】
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1469111468/
【新幹線】JR西日本山口地区Part1【5駅ある】
https://peace.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1427519442/
広島227系導入で山陽本線宇部線に新快速設定!
https://peace.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1422430310/

116 :
しかし、東部地区連続立体交差事業は一体どうなってんだろうか
やるのかやらないのか

117 :
>>116
向洋界隈で今年度末に本体着工する見込み

本当だと関門地区・福岡地区並みに平面交差を解消すべき地域だが
自治体の費用負担の問題からなかなか事業計画が定まらなかった

118 :
天神川〜海田市の踏切は軒並み酷いもんな
踏切は開かずの踏切だし、その踏切から大州海田線までの距離が短いから台数が全然はけない

119 :
山陽縦断路は道路も鉄道も、まとまった政治力がないと全く進まないことがあるからな
政治力がちゃんと機能すれば福山重層区間のようなものが当初からできる

120 :
福山重層高架って地震でブチヤバい奴だしな
最近ようやく山陽線下り西側の補強がされたけど工事遅すぎ
大地震来たら1300t列車が転落するとかヒヤヒヤもんだったな

121 :
2019年11月08日 21時26分
 8日21時23分ころ、地震がありました。
震源地は瀬戸内海中部(北緯34.1度 東経133.1度 深さ 10km)
地震の規模はM3.1
この地震による津波の心配はありません。
中国5県の震度は次の通りです。
■広島県
【震度1】呉市

提供:気象庁発表

122 :
米軍と海上自衛隊が共同使用する岩国基地の騒音を巡り、
周辺住民654人が損害賠償や米軍機の夜間・早朝の飛行差し止めなどを国に求めた訴訟で、
国側が9日、10月25日の広島高裁判決について最高裁に上告しないと明らかにした。
 高裁判決は、過去の騒音被害に対する計約7億3540万円の賠償を国に命じた一方、
控訴審開始後に米軍厚木基地から移転してきた空母艦載機の騒音被害による
損害賠償や将来分の賠償、飛行差し止めの請求は退けた。

123 :
今は時計や車よりもパソコンに金賭ける人の方が多い
車は維持費が懸かるから年収が重視されるし時計はまわりはそれほど気にしないから自己満の世界
高級時計の値段でゲーミングパソコン買えるなら当然ゲーミングパソコン選ぶでしょ

金があって何百万の時計なら分かるが
10万20万の時計なら、そりゃ優先順位はスマホやパソコン以下だよ
腕時計は年配の人さえつけなくなったしスマートウォッチは場所限られるからな

ビル・ゲイツが時計なんて動けばいいて超安物をあえてつける人だからね
有名になりすぎた故にブランドものつけられなくなったのもあるだろうけど
高級時計はしっかり稼いでオサレな人がつけてなんぼなんだろうな…

確かに生活崩して買うのは見栄だけど稼ぎがあるならそれなりに高いものを徐々に購入して自分の地位を上げていくの重要
自分の手が届く範囲なら多少はいいものを買った方がいい

一生とひとことで言っても、20歳の人が言うのと70歳の人が言うのでは意味が違うからなあ

124 :
今はパソコンも下降路線だが

125 :
日曜日にビル&メリンダ・ゲイツ財団の話やってたが日本法人は4人しか職員いなくて
増員するなら救済できる人間を増やす計画とエビデンス出せ(と本国から)と言ってくる
くらい金と活動内容にシビアらしいな。

126 :
「ヴィアイン下関」リニューアル開業決定のお知らせ
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/11/page_15264.html

「ヴィアイン広島新幹線口」開業決定のお知らせ
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/11/page_15265.html

127 :
「○○のはなし」が岩徳線に入線
https://railf.jp/news/2019/11/14/180000.html

128 :
SLやまぐち号 蒸気機関車不具合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00000003-tys-l35
山口線で運行する「SLやまぐち号」は、蒸気機関車の安全装置の不具合によりきょうはディーゼル機関車での運転となりました。
あすけん引する機関車は、JR西日本のホームページに掲載されることになっています。

129 :
昔のようにEF65牽引の山陽線臨時快速はやらないのかねえ

130 :
ふくふく号といえば、下関〜福岡天神の高速バス

下関ふくフク号
24系客車とか、キハ181とかの臨時快速に乗ってみたかった…

131 :
貨物線再利用 門司港レトロ観光線の意外なコスト削減は「レール切断」にあった
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191117-00015541-bunshun-bus_all

132 :
「あさかぜ」が廃止された後の「ふくフク号」に一度だけ?24系使ったことがあったな
あの短編成にロビーカーが2両も連結されてた

133 :
珍ドコ列車なんてのもありました

134 :
折角新型旧型客車作ったのにEF58で牽引は叶わなかったねえ
EF58 3001はよw

135 :
やまぐち号で営業運転開始前に報道陣向けには、EF65牽引で新山口〜下関を往復しました

136 :
関門トンネルで大活躍した下関駅にも縁があったステンレス製のEF30
>>131の記事で保存車について触れられているけど
九州鉄道記念館に丸ごと静態保存して欲しかったな…
晒し首みたいなものは置いてあるけどねw

137 :
SL風ディーゼル機関車作ろう

138 :
キハ47改造しよう

139 :
空気圧で動く蒸気機関車ってのはあったな
煤煙も出ないぜ

140 :
115系(2扉のほう)の後継も2扉にするのかな。

141 :
地方は東京からの生活保護で自助努力もせず、半世紀も贅沢してるからな
平和ボケになるのも仕方ないわ
言うのは簡単だがそれで新東名がパンクしたら元も子もないんだよなぁ
渋滞が新東名に移る方がよっぽど損失が大きい
東海道の交通量は田舎国道とは違うのよ
ところが田舎へ行くほど車は少ないのに無料道路は立派です

142 :
最近JR西日本の米原から姫路間は、信号、点検、そして人身事故と、毎日のようにトラブルで延着や運休が起きてます。
宝塚線尼崎事故以来すごく慎重になったのかなと思います。
まあ事故が無い為なら仕方ないです。
でも時間の予定がある場合は、早目の出発も必要です。

143 :
>>141
頭弱すぎ

144 :
>>140
流石に3扉で統一するんじゃないの

145 :
3扉2両と3両になります。

146 :
通信、物流、産業が発達したのだから江戸以前の様に地方自治をやる意味が無い。
一般消費財は大量生産で全国統一価格。でも賃金格差は大きい。それなら都会に人が移って当り前。
地方は、輸入関税の撤廃で生産地としての価値は無くなった。
新しい産業をといったところで地方の産業は第一次産業しかない。
今の日本円の価値では第一次産業は成立たない。
日本で地方自治を成立たせたいのなら日本円と異なる通貨体系が必要。
でも俺は地方自治には反対している。地方自治前提の議論はもっと反対している。
中途半端な地方自治論が各自の目が届く範囲の議論に留まる原因。
中央や地方いった考えから脱し国土全体を有機的に活用する方向に進むべきだ。

147 :
最近、オゾンホールや酸性雨って聞かないですけどそっちはどうなんすかね...?

平均濃度なのだろうけど、産業革命前の数値は何ヵ所で測られ、同じ機器で今も計測しているのだろうか...
比較するなら『今使用している機器で、同じ箇所で』の中でしないといかんのではなかろうか...

二酸化炭素を排出する要因の一つとして自動車が有りますが交通渋滞と激しい加減速をしないで済む交通社会も必要ですよね。

148 :
2019年11月26日 08時02分
26日07時58分ころ、地震がありました。
震源地は瀬戸内海中部(北緯34.1度 東経133.1度 深さ 10km)
地震の規模はM3.8
この地震による津波の心配はありません。
中国5県の震度は次の通りです。
■広島県
【震度2】尾道市、呉市、大崎上島町
【震度1】三原市、広島中区、広島西区、広島安佐南区、広島安佐北区、広島佐伯区、東広島市、廿日市市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸高田市
■島根県
【震度1】川本町
■山口県
【震度1】岩国市、周防大島町、上関町、平生町

提供:気象庁発表

149 :
震度速報 2019年11月26日 15時10分 気象庁発表
11月26日15時8分ごろ地震がありました。
[観測地域] 広島県南東部など  [震度] 3

150 :
2019年11月26日 15時10分
26日15時08分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
【震度3】広島県南東部、愛媛県東予

提供:気象庁発表

151 :
2019年11月26日 15時10分
26日15時08分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
【震度3】広島県南東部、愛媛県東予

提供:気象庁発表



2019年11月26日 15時13分
26日15時09分ころ、地震がありました。
震源地は瀬戸内海中部(北緯34.1度 東経133.1度 深さ 10km)
地震の規模はM4.5
この地震による津波の心配はありません。
中国5県の震度は次の通りです。
■広島県
【震度3】三原市、尾道市、呉市、大崎上島町
【震度2】福山市、世羅町、神石高原町、広島中区、広島東区、広島西区、広島安佐南区、広島安佐北区、
竹原市、東広島市、廿日市市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸高田市、北広島町
【震度1】広島府中市、広島南区、広島佐伯区、大竹市、広島三次市、庄原市、安芸太田町
■鳥取県
【震度1】鳥取市、智頭町、湯梨浜町、米子市、境港市、日南町
■島根県
【震度2】川本町
【震度1】浜田市、益田市、大田市、江津市、島根美郷町、邑南町、吉賀町、松江市、出雲市、安来市、雲南市、奥出雲町
■岡山県
【震度3】岡山北区、浅口市、里庄町
【震度2】岡山中区、岡山東区、岡山南区、倉敷市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、備前市、瀬戸内市、
和気町、早島町、矢掛町、新見市、真庭市、岡山美咲町
【震度1】赤磐市、吉備中央町、津山市、美作市、鏡野町、勝央町、久米南町
■山口県
【震度2】上関町
【震度1】岩国市、光市、柳井市、周防大島町、和木町、田布施町、平生町、山口市、防府市、下松市

提供:気象庁発表

152 :
昔のようにEF65牽引の山陽線臨時快速はやらないのかねえ

153 :
国のオリンピック関連支出1兆円超す 公表予算額の4倍


12/4(水) 17:00配信

朝日新聞デジタル

会計検査院は4日、2020年東京五輪・パラリンピックの関連事業に対する国の支出が約1兆600億円に達しているとの集計結果を公表した。
政府と大会組織委員会が国の予算額などとして公表している約2880億円以外に、約7720億円がすでに使われている計算になる。


検査院は国会からの要請を受け、政府が公表している大会の「取組状況報告」に記載された340事業にかかった国の費用を調査。
各府省などから資料を提出させて集計したところ、2018年度までに計1兆600億円余りが支出されていた。

 省庁別では、国土交通省の支出が58事業の約3264億円で最も多く、文部科学省の52事業約2724億円、経済産業省の32事業約2419億円と続いた。
検査院は昨年10月に17年度までの国の支出をまとめており、その際の約8011億円から1年度分で約2600億円増えていた。

 一方、大会の運営主体となる組織委員会は、大会経費のうち国の負担分は約1500億円と公表。
組織委を支援するため国が設置している内閣官房の大会推進本部は、それ以外に約1380億円を国の「関係予算」として公表している。
これらを合計した約2880億円は支出の見込みも含まれるが、検査院がすでに支出したと認定した額はその4倍程度となっている。

 来年の五輪・パラリンピックにかかる費用としては、こうした国の支出のほかに、東京都が約1兆4100億円、
組織委が約6千億円を支出する予定になっている。
今回の検査院の検査結果を加えると3兆円を超えることになる。
検査院は国の支出分について今後も調査を続け、来年の大会終了後に結果を報告する方針だ。(八角健太)
.
朝日新聞社

154 :
最近外人のマナーが悪い。日本なめられてるよ。
働き手不足で (得体の知れない) 外国人をジャンジャン受け入れるくらいなら例え世の中が不景気になっても我慢しようと思う。
他国に来て知らなかったでは済まされない
日本人から見ると外国人の発想は子供っぽいことが多い
運転してると高速道路を自転車&徒歩で頻繁に目撃しますね
入口では注意看板が設置(外国語3ヵ国ぐらいで)ありますが 見ていないのか?それ以外の所から侵入したか? 
 やはり発見した方の通報が事故を未然に防ぐ今のところの方法なんですかね
 今まで度肝を抜かれてたのは山陽道と中国道の山口、広島県内
山で周りに何もないところで深夜にお爺さんが高速道路上をふらふらと歩いていた事がびっくりでしたね 
直ぐに110番しましたけどね
高速道路でのこういうのは逮捕に出来ないのだろうか?
それともすんなり一般人が入りやすい構造になっているので間違えてもしょうがない区間が存在するのかな?
そういうことであれば間違えても逮捕などとは言えないが。

155 :
自分は電車で10分ぐらいのところに行くにしても、歩くと2時間ぐらいってわかってるので、冬は防寒手袋と帽子、予備のマフラーなんか持ってくよ。
電車止まって夜歩くってのを考えて。大きい地震だと、店舗も閉まる可能性あるしね。

156 :
旅行してると、大規模工事しててあれはここはなんで?と思うと何年も前の水害で被害にあって〜とかたくさんあるよね

山道もなかなか補修間に合わなくて斜面も崩落しそうなところは結構あるよね
落石注意と書いてあっても注意しようがない

157 :
来春のダイヤ改正で、山口線の朝6〜7時台のダイヤが改善されるのはやっとか…って感じ。
宇部線の朝の休日運休を取止めるのも、現業職従事者の通勤、通学が便利になるはず。
新山口と徳山で新幹線の速達列車が増発するのも期待したいところ。
…あとは山陽線(岩国〜下関)と山口線のダイヤ見直しがどうなるかが気になる。

158 :
上でも(>>111)話があった新山口・徳山・岩国駅の再開発がどう活性化に結び付くか。
新山口では「みずほ」が1往復停車し、山口線・宇部線ダイヤが改善され、徳山では「さくら」が1往復増発し、
岩国では休日にシティライナー(広島地区)が復活し、相乗効果にも期待。

159 :
往年に比べりゃ山陽線のダイヤはボロボロ

それでも広島大勝利ダイ改正言われてて草

160 :
快速が本領を発揮するのは朝夕なのに、それをしないのは根本的に227系が足りないんだろう。
ICOCAエリア拡大、南岩国駅改築までに、227系2連の増備を進めるべきよ。
その頃には状態の良い115系が減るだろうし。

161 :
快速が本領を発揮するのは朝夕なのに、それをしないのは根本的に227系が足りないんだろう。

快速が本領を発揮するのは平日朝夕なのに、運行されないのは根本的に227系が足りないんだろう。

162 :

快速が本領を発揮するのは平日朝夕なのに、朝2本しか運行されないのは根本的に227系が足りないんだろう。

163 :
数が足りないから平日朝夕が組みたくても組めないんだろうね。

通常輸送にも支障をきたすことが判明した時点で朝夕は115系運用残すべきだったんじゃないかねえ。

164 :
227系の中高速域の加速は相当なものだから遅延回復力が高い
あと電車とホームの段差が小さいから降乗の流れがスムーズ
227系の効用は大きいが車輌数の少なさがネック
S編成(2連)を8編成ほど増備するだけで福山〜徳山の車輌運用が改善すると思う

165 :
観光客の多さや荷物、ラッシュ帯などを考えれば、ヒロに増投入すべき車両は
現行のものよりロングシートの割合を増やしたものが良いかと思う。

166 :
往年103系で散々な思いをした以上、
こういう極短距離客の極言には本当にうんざりで参るわ。

167 :
仕様の話は置いておくにせよ、まず広島支社に227系を増備し
セキ115系N編成の一部をオカ古参113・115系の置換え用に転属させるのが無難っちゃ無難

168 :
N送るくらいならT編成送るべきでしょ。

169 :
徳山駅1番線が「ぞうさん」だったのが「1年生になったら」になってた

170 :
新山口〜広島のキハ回送見たけど、ちゃんとホロ繋がってるんだね。

171 :
今夏、山口県に旅行に行きます
萩に1泊、下関に1泊
もう全て予約してしまいましたが萩って特になにも無い感じですね?
萩、下関に行ったらここに行け、これ食え等有りましたら教えてください!

172 :
新幹線の車窓から見て、
徳山〜厚狭にかけての風光明媚な景色が典型的な山口県のイメージかな。
このあたりで何かいいところはある?

173 :
下関なら瓦そば、たかせ
唐戸市場から少し歩くけど赤間神宮だっけ?
静かで良かったけどもし子連れなら微妙かな
唐戸市場近くの水族館は期待しないで入ったけど結構楽しめた
船で対岸の門司に渡ってもいいかも
猫舌なので遠慮したけど街が焼きカレー推し
船は片道数分、朝から夜は9時台まで出てる

174 :
門司港といえば、ロバート秋山の父親が経営の焼きカレー

175 :
門司カレー押しはエエがどの店入ってもカレー臭くてたまらんかったな

176 :
門司港駅近くに平民食堂(既に閉店)という店があって
テレビで「ハイシライス」がおすすめと紹介されてた
(ハヤシライスではなく「ハイシライス」と表示)
その「ハイシライス」を食べて以降は
他の店でもハヤシライスを注文するようになった
それまではハヤシライスを注文することはなかった

177 :
萩なら【どんどん】のうどん。
間違いない。

178 :
任期満了に伴う岩国市長選は19日告示され、午前9時現在、4選を目指す現職の福田良彦氏(49)=自民、公明推薦=と、
新人で共産党山口県東部地区委員長の米重政彦氏(64)=共産、社民推薦=がいずれも無所属で立候補を届け出た。
米軍岩国基地への空母艦載機移転後で初の市長選。騒音など基地問題への対応や人口減少を見据えたまちづくりが争点となるもようだ。
26日に投開票される。

179 :
山陽新幹線の福岡県内のトンネルでさえ水脈を断ち切った大流水事故がありました。

付近の井戸水は枯渇し農家は大打撃をくらい、流れが変わった地下水は住宅街などへ流れ大変なことになりました。

アルプスと比較し低い山で一級河川も通ってない場所での大事故。

南アルプスの山々で一級河川の大井川をくぐるとなると、素人でも大事になりそうに感じます。

山陽新幹線の時は時の田中角栄総理の鶴の一声で政府が全ての損害賠償をして頂き、即座に最先端の工法へ切替て無事に事は収まりました。

今の政治家は責任取りますか?万が一の事が発生した場合。

問題はそこだと思います。

180 :
門司港といえば九州鉄道記念館は外せない

181 :
中国電力上関原発(山口県上関町)建設予定地の海の埋め立て免許の延長を巡り、
山口県知事が延長可否の判断を先送りし、県に損害を与えたとして
原発反対派が損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、
広島高裁の森一岳裁判長は22日、知事の判断留保の手続きの一部を違法とした一審山口地裁判決を破棄し、
原告側の訴えを棄却。原告逆転敗訴の判決を言い渡した。

182 :
山口フィナンシャルグループ(FG、下関市)と愛媛銀行(松山市)は22日、業務提携したと発表した。
瀬戸内の海事産業や製造業、観光産業を中心に協業する。
同日結んだ「西瀬戸パートナーシップ協定」に、船舶融資や地域振興などの分野での連携を盛り込んだ。
具体的には、西瀬戸地域の振興に向けた取り組みや取引先の相互紹介、人材交流などを検討する。

183 :
都会に行った人にはわからない事かもだけど、地方はゴーストタウンが増えてきている。
開かないシャッター街。朽ち果てたビル。そして地図から消える村。

長年住み慣れた所を離れたくない
経済的に離れられない

そんな理由はあるだろうけれど、そんな人の居ない限界集落の数人のために道路を整備し、
電気ガス水道朝日新聞を届ける余裕は今の日本にはありません

済んでいる自治体、国、インフラ企業も既に限界なんです

一定水準を切ったら強制移住させるような法律作らないと、消費税100%にしたって足りません
何でたった一家族のために1億以上も税金掛けて道路と水道を通さないとならないんだか理解出来ない
道の農村整備でインフラの仕事をしていたので、特にそう言う「受益者の居ない」事業ばかりしていたから強く感じる

184 :
人口が減ってるんだなーと感じる。

自分も、限界とは言われないものの、近い将来自分が生きている内に消滅するのではと言われる自治体に住んでいます。
そして、車で1時間圏内には実際に消滅し廃村と化した集落が複数点在しています。
その上でこれは自然現象と思っています。出て行くのは仕方ない、そもそも人はそう言う生き物だと思っています。
原始的な生活をするなら残る事も出来るのでしょうが…

ただでさえ地方の財政は困窮しているのに限界集落を支える余裕はこの国には無いだろう。感傷に浸るのだけでは何も変わらない。
支えきれない集落は諦めて市街地に人を集めて効率化を図る以外に地方が生き残る道は無いのでは。

ただでさえ少子化で田舎の集落の子供は減った。
集落の同世代で残る幼馴染みが多ければ考えも違うかもしれないが、そもそも同世代がいない環境で今の田舎の子供は育ってる。
その中の一人二人が出て行くだけでも、将来的に集落を担う残った人の負担ばかりが増える事は明白だし、将来を悲観せざるを得ない。
誰だって貧乏くじを引きたくはないから、どこかの世代で人がごっそり消えて行くのは仕方ないと思う。
郷土愛で片付くほど田舎の集落は甘くない。

185 :
地元の百貨店も閉館してたけど、街の景観としてはかなり寂しいものがある。
百貨店というのは、ただの商業施設ではなく、街のランドマークでもあるんだよね。
地方都市の百貨店が相次いで撤退しています。2019年は全国で10店舗以上が閉店。
さらに2020年も、そごう・西武が「西武大津店」(滋賀県)など5店舗の閉鎖を発表しています。
その中には「そごう徳島店」もあり、ついに徳島県内から百貨店がなくなってしまうことになりました。
今、地方で百貨店の閉店ラッシュが起きているのはなぜでしょうか。いくつか要因がありますが、まず、立地の問題。
百貨店は駅前の地価の高い土地に出店するため、充分な駐車場が確保できません。
地方は車社会ですから、広大な駐車場を用意している郊外の大型ショッピングモールの方に客が集まります。
さらに、地方の百貨店は高度成長期に出店したところが多く、建ってから30〜40年以上経過した店もあり、建物の老朽化が進んでいる。
当然、耐震性に問題があるのですが、建て替える資金がないため、やむをえず閉店する、というところも。
なにより、消費者の意識の変化が大きいでしょう。経済が停滞し、収入が増えないなか消費税も上がり、高級品を揃える百貨店に足を向けない人が多い。
さらに、ネットで価格を比較してより安い場所で買うのが当たり前に。
百貨店には実物を見に行くけれど、ネットで購入する、というケースが増えています。
百貨店の売上は都会の富裕層に支えられているので、都会ならばなんとかやっていけても、地方では難しいのです。
オリンピック後は訪日外国人客も大きく減ることが予想されるだけに、都会も油断はできません。この閉店ラッシュはしばらく止まらないでしょう。

186 :
100万都市以上の人口を有してないとデパート経営はいまや難しい。
地方へ行った時に城や史跡探訪の感覚で寂れた百貨店を見に行くのが好きで、
小松島大丸、鳥取大丸、米子高島屋らを訪れて往時の面影を偲ぶのだが、
アラフォーの私ですら買うものが見当たらないのが現実。

百貨店は外商と食品が主力になってきている部分があるので、実店舗の割合が多いところはかなり厳しいと思う。
また地方はユニクロやダイソーをテナントに入れてるところもある。

百貨店の社会的使命はもう終わったとよく言われるが、自分はそうは思わない。
百貨店の魅力は生活向上の夢を与えてくれるところ。
またワンストップショッピングの利便性。上品さと活気に満ちた店内。
販売員の行き届いたサービス等々、客を引き付ける力は十分にある。
ただ、都会と地方では集客力が段違いなので、地方の経営は大変だと思うが、ネットショッピングにはない客の信頼度をてこに、
企画・宣伝力を発揮して何とか頑張っていってほしい。

187 :
東海の211系と311系をタダで貰えるチャンスが来ているが・・・

188 :
213系5000番台もトイレ設置から10年くらいだから、ちょっと勿体無い気がする…

189 :
直流式のDENCHAが開発されんかな。
新山口−山口間が少しはスピードアップして、綺麗な車両で利用増、
山陽線からの乗り入れも可能になるんだけどな。

190 :
ゲストハウスとかよく泊まれるな
相部屋泊まるくらいなら個室ネカフェの方がいいや

191 :
>>187
無料と言うわけにはいかないだろうけど、米原で直接受け取り出来る分安上がりなのか?

192 :
岩国市長選は26日投開票され、無所属現職の福田良彦氏(49)=自民、公明推薦=の4選が確実となった。
無所属新人で共産党山口県東部地区委員長の米重政彦氏(64)=共産、社民推薦=と争った。

193 :
中国人が大挙してやってきてる様なら来月の旅行取りやめようか。
ってかサーズの時もそうだったけど本当に迷惑な奴らだよな。
不衛生さが影響してるんじゃないのか?

194 :
「指定感染症」に28日指定 新型肺炎、衆院予算委で首相表明

1/27(月) 9:31配信
産経新聞
衆院予算委員会は27日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席して令和元年度補正予算案の基本的質疑を行った。
首相は、新型コロナウイルスによる肺炎について、28日の閣議で「指定感染症」に指定する方針を明らかにした。
指定感染症は、患者の強制的な入院や就業制限などの措置が可能となる。
 首相は予算委で「感染者に対する入院措置や公費による適切な医療を可能とするため、明日の閣議で指定感染症に指定する」と述べた。
 肺炎の感染が広がっている中国・武漢市に滞在する邦人については、チャーター機などで希望者全員を帰国させる方針で、
首相は「感染の拡大防止に向けて全力で取り組んでいく」と強調した。自民党の福井照氏への答弁。

195 :
山口県は幕末ISHINきっぷがある。

196 :
※2名様以上でお申込み下さい。同一行程でご旅行される場合に限り発売します。

197 :
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/stu/1497058055/174

198 :
山口県は好みだと思うけど、東部より西部や日本海側が好きだな〜
島根県から入って蟹食べて津和野と萩をまわって西長門?だっけ海の綺麗なとこ見て、
下関で瓦蕎麦と河豚食べて締めくくった
どこに行っても人が少なくて良かった

199 :
角島大橋と秘境感のある特牛駅は訪問してみたい。

200 :
特牛って言う程秘境駅感あるか?

201 :
若い頃、青春きっぷ買って東京から大阪まで鈍行で旅行した時に地方都市の駅周辺にあったホテルに泊まってた

90年代の話だが
その頃は地方都市も今みたいに駅前シャッター商店街とかではなく
駅前のローカル商店街がそれなりに栄えていたし、地方地方で特色の出てる感じだったから
キレイな設備のホテルも県庁所在地の地方都市の駅前なら1個、2個かはあった
80年代でピークに達したバブルが弾けたと言われて
平成不況の始まりと言われている90年代ではあるけど、今思えば96年ぐらいまではまだまだ余力も元気もあって
地方都市は駅前のローカルな店にも元気はあった
今の地方は駅前シャッターで国道沿いのロードサイドにある全国チェーン店、イオンモール的な施設に集約されるような
全国何処でも同じ店って、いうつまんない景色では無かったんだよ
だから、鈍行で移動して名前の知れた地方都市で下車して食べ歩きや泊まっても地方それぞれの文化を楽しめた
今はもうそんなことできない。仕事で地方都市行っても全国何処でも似たような風景に店しかない
歴史のある有名な店は未だ少し残ってるけど、90年代まではあったローカルが普段使いしているような個人商店が消えたから
電車の鈍行移動で旅行しても、とてもつまらない風景になってる。それは車移動で国道沿いのロードサイド店舗は全国チェーン店ばかりも同じかな。

202 :
金子勝
@masaru_kaneko
https://twitter.com/masaru_kaneko
·
2時間
【アベを辞めさせないと滅びる】情報、バイオ医療、
エネルギーの大転換に背を向け、ゾンビ企業、原発輸出、五輪、
カジノに入れ込み先端産業を壊すアベノミクス。三菱重工に続きついに鉄も。
日本製鐵が実質4千億円の赤字。
呉製鉄所全面閉鎖、和歌山製鉄所は高炉1基閉鎖だ。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/1225947714149441537
(deleted an unsolicited ad)

203 :
長周新聞
https://www.chosyu-journal.jp/news

204 :
70歳迄定年延長は
絵に描いた餅
利益黒字でも45歳以上をリストラ予定
https://pic.twitter.com/k9hzcj3otw
(deleted an unsolicited ad)

205 :
JR西日本の電車に乗ると
やたらと電車のドアに立つ人が目立つ。
電車の乗り降りに、割と支障をきたす。
都内の混雑時の車内でも多いのだが
電車のドアで立つ人は西日本から来た人が大半だった。
京阪神、岡山、広島の人に多く
岡山、広島の人は更に態度が悪い。

列車に限らず車や自転車でも横柄な老人が多いよな
平気でビール飲みながら自転車乗る老人が大阪では多いよ

「電車の中でドアに溜まる人間」が静岡の西側(磐田・浜松)に行くと多くなる。
「エレベーターの閉まるのボタンを押しても、なかなか閉まらない」のも静岡の西側(磐田・浜松)から頻繁に発生する。
「電車の中の転換クロスシートの2列並列席で女が窓側に座らない」のはJR西日本の米原から西側から出始める。

真夏でも、「弁当・総菜を電子レンジで熱々にして温めないと食べない人間」は静岡の中部(清水・静岡)の西側あたりから出てくる

西日本(京都・大阪・兵庫など近畿・中国四国・九州沖縄地方)では冷え症の女性が非常に多い。
冷房の効いた室内で毛布を掛けたりする冷え症の女性を見かけることが多いのはJR西日本の米原駅から西側で発生。
冷え症が酷い西日本の女性は肌の露出を避ける、水泳競技でもシンクロや水球は行うが、一般の水泳競技は盛んではない。

中国や朝鮮半島に近いと、こういった人間が出てくる。

206 :
ついに山口県内の駅構内から喫煙所が消えたな。時代の流れだな〜

207 :
2020年02月16日 23時35分
16日23時32分ころ、地震がありました。
震源地は安芸灘(北緯33.9度 東経132.5度 深さ 50km)
地震の規模はM3.4
この地震による津波の心配はありません。
中国5県の震度は次の通りです。
■広島県
【震度1】三原市、呉市、東広島市、廿日市市、大崎上島町
■山口県
【震度1】岩国市、柳井市、周防大島町

提供:気象庁発表

208 :
初日はSTU48瀧野由美子さん、ハローキティも登場
地域とみんなをつないで結ぶ。「ハローキティ新幹線 展」期間中、特別な館内装飾も必見!
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/02/page_15605.html
1 2月22日10時30分発車!「オープニングセレモニー」開催
「ハローキティ新幹線 展」開催初日である2月22日に、本館1階500系新幹線前にて、オープニングセレモニーを開催します。
セレモニーにはスペシャルゲストとして、STU48から瀧野由美子さん(山口出身)、ハローキティに出席していただきます。
(1)日時
 2020年(令和2年)2月22日(土曜日) 10時30分ごろ
(2)場所
 本館1階 500系新幹線
 ※注釈:セレモニーに合わせて、一部ご見学いただけないエリアがございます。
(3)出席者
 STU48 瀧野由美子
 ハローキティ
 京都鉄道博物館館長 三浦 英之
 京都鉄道博物館公式キャラクター ウメテツ

209 :
医療者の感染も増えている中、手術室の安全は人命に関わるというのに。
病院は本当はしたくはないだろうけど
そうせざるを得ない状況という事。
入荷の目処が立たなかったら数日使い回しになると通達がありました。
結局はそういうところの不足が医療機関の不足にもつながり、自分たちの身に降りかかって来ますから。
非常事態なら洗って使えないわけではないよ
せめて洗って、アイロンで当て布して加熱してからアルコール消毒して使おう
単純な使いまわしは院内感染しか呼ばない
自治体下の医療機関に配らず、中国へ送ってる自治体の危機管理能力も
この病院の危機管理能力同様どうかと思ってる

全国では高齢化と過疎化が進み、生活インフラの維持、後継者不足がどこでも課題になっています。
報道では温泉資源、観光資源の維持・存続に焦点が当たっていますが、
生活に必須である上下水道管の整備にさえ、困難を生じさせている自治体も多数存在しています。
また、用水路や溜池、農地や山林、漁港、公共交通網、公共施設なども同様で、生活に必要な資源の管理が全国的な課題となっています。
このまま、人口減少と過疎化が進めば、これまでは意識しなくても管理できていた地域資源が管理者不在となり、
枯渇したり、衰退し、後世に残らないものとなってしまうでしょう。
地域資源が少なくなれば、当然、その地域の生活者はより生活に困難をきたし、収入の糧を失ったり、地域生活を維持することが難しくなります。
地域資源の減少や衰退は切迫した課題ですので、民主的に話し合い、どこに税を投入し、何に投資をしていくのか、選択が迫られています。

210 :
イオンモールはたいへん便利だが郊外にポツンとあるから、
足のない人には不便。いっそ赤字路線無人駅の前に
イオンモール造って周辺を宅地開発してはどうか?

211 :
>>210
金橋や酒殿がまさにそれ

212 :
出来た当初は最寄り駅から無料バスが出るから

213 :
中国電力は25日、石油火力の岩国発電所(岩国市)を6月に廃止すると発表した。
出力35万キロワットと50万キロワットの2基があり、
2018年2月からは需要の多い時期だけ稼働するバックアップ電源と位置づけてきた。
石炭に比べて発電コストも高いため廃止を決めた。

214 :
無給で自宅待機が続く場合、病気にかかっている場合、健保の傷病手当金制度が使えます。
お金が出るので、健保に申請するといいです。
会社から従業員に親切にこの制度を教えてくれることは稀です。
情報弱者にならないように社保士に相談しよう

215 :
安倍晋三首相は27日、新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、
3月2日から春休みが明けるまで、全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請すると述べた。

216 :
下関〜門司間は単線でも小倉まで延伸して、直流電化すべき!

217 :
誰が金出すねん

218 :
山口県は4日、県内で新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染が確認されたと発表した。
下関保健所管内とみられる。
中国地方で感染者の確認は初めて。
感染の疑いのある患者の検体から陽性反応が出たという。

219 :
イオンモール橿原の真横にJRの駅があるけど1時間に1本の無人駅。
誰も使っていない。

東北のローカル線に乗っていると、未開の地にデカいAEONがポツンとあるのに驚く
駅前のシャッター通りが地方衰退の象徴のように言われるが、そんな所でも郊外にデカいイオンモールがある

ダイエーが化けてイオンになった建物は、内部の改装が簡素に済まされている。
いかにもダイエーらしさが残っているのを、良いととらえる人もいるだろうが、それだけイオン全体の中で格下の扱いなのだろう。

220 :
車で行くからデカイ駐車場さえ有れば問題なし

221 :
>>216
そうすりゃ、小倉・広島〜東京間のサンライズが運行できる。

222 :
国内での感染拡大が続く新型コロナウイルス感染症で、
広島県内で初の感染者が広島市内で確認されたことが7日、複数の関係者への取材で分かった。
30代の自営業男性で、市内の病院で6日に陽性反応が出たという。
市は7日午前10時半から市対策本部の緊急の本部員会議を市役所で開催。
終了後に松井一実市長が記者会見を開き、感染確認までの経緯などを説明する。
国内での感染拡大が続く新型コロナウイルス感染症で、広島県内で初の感染者が
広島市内で出たことが7日朝、複数の関係者への取材で分かった。
中国地方5県の在住者では、4日公表された下関市の40代の会社員男性、6日発表の倉敷市の60代の会社員男性らに続き5人目となる。

223 :
この地震による津波の心配はありません。





発生時刻
2020年3月9日 4時28分ごろ

震源地
豊後水道

最大震度
3

マグニチュード
4.7

深さ
60km

緯度/経度
北緯33.3度/東経132.0度

224 :
各地の震度

震度3
【山口県】柳井市
周防大島町
上関町
平生町

【山口県】下関市 宇部市 山口市 防府市 下松市 岩国市 光市 周南市 山陽小野田市
和木町
田布施町

225 :
2020年03月09日 04時32分
 9日04時28分ころ、地震がありました。
震源地は豊後水道(北緯33.3度 東経132.0度 深さ 60km)
地震の規模はM4.7
この地震による津波の心配はありません。
中国5県の震度は次の通りです。
■広島県
【震度2】呉市、大竹市、廿日市市、江田島市、府中町、大崎上島町
【震度1】広島中区、広島南区、広島西区、広島安佐南区、広島安佐北区、広島佐伯区、
竹原市、東広島市、海田町、熊野町、坂町、安芸高田市、安芸太田町、北広島町、三原市、尾道市、福山市、世羅町、神石高原町
■島根県
【震度1】浜田市、益田市、吉賀町
■岡山県
【震度1】真庭市、岡山南区、倉敷市、玉野市、瀬戸内市、浅口市、里庄町、矢掛町
■山口県
【震度3】柳井市、周防大島町、上関町、平生町
【震度2】岩国市、光市、和木町、田布施町、下関市、宇部市、山陽小野田市、山口市、防府市、下松市、周南市
【震度1】萩市、長門市、美祢市、阿武町

提供:気象庁発表

226 :
平成 7年10月 2日.月曜日.キハ58.28松任に検査入場
キハ58. 237急行色−キハ28.2360小浜色
平成 7年10月28日.土曜日.キハ58.28松任に検査出場
キハ58. 237急行色−キハ28.2360小浜色
検査表示
キハ58. 237全検 4− 8松任工.要検 7−10金沢総
キハ28.2360全検 7−10金沢総
平成 7年11月13日.月曜日.キハ58.28松任に検査入場
キハ58. 421急行色−キハ28.2447小浜色
平成 7年12月 9日.土曜日.キハ58.28松任に検査出場
キハ58. 421急行色−キハ28.2447小浜色
検査表示
キハ58. 421全検 7−12金沢総
キハ28.2447全検 7−12金沢総

227 :
第92回選抜高校野球大会開催中止の判断にはやはり大阪、兵庫の感染者数が影響与えたみたいだな
あれだけ春節に中国人受け入れてたらこうなる
完全にブロックしてればまだ感染者数は抑えられてて選抜は開催出来てた

228 :
【悲報】CDTV特番に出演したSTU瀧野由美子に批判殺到!「太りすぎ」「たるんでる」「一回選抜から外せ」「もはや別人」【画像あり】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1584368461/

229 :
新山口駅への新しいアクセス道路
県道214号新山口停車場長谷線(都市計画道路 新山口駅長谷線)
本日16時開通
おめでとう
山口宇部道路 長谷ICから新山口駅北口へのアクセスが便利に

230 :
ガソリンスタンドと思ったら山口駅だった
http://imgur.com/NbnVk2k.jpg

231 :
2000年とかだと、一部地域でようやく歩き煙草が禁止されたくらいだろ。御茶ノ水とか、ホームのど真ん中に喫煙スペースあったし。
煙草自体も1箱200円台で気軽に買えた。
国内線の飛行機は90年代に禁煙になった気がする。
自分も煙草をやめて10年以上になるが、新幹線の喫煙車はよく使ったし、寝台列車でも喫煙車両や喫煙スペースで酒飲みながら煙草吸ってた。

232 :
>>230
西武戦の山口駅かと思ったよ

233 :
山口県は22日、下関市で入院中のフィリピン国籍で40代の会社員男性から、
新型コロナウイルスの陽性反応が確認されたと発表した。
男性は9日に来日し、12日から発熱が続いていた。
現在、状態は安定しているという。
行動歴や濃厚接触者の有無については同市が今後調べる。
県内での感染確認は4人目となる。

234 :
タワマンかぁ!いいなぁ!
オレ買っちゃったからなぁ、しかも地方なんだよな

235 :
JR西、3月の新幹線利用半減 関空特急は8割減


3/17(火) 17:40配信

共同通信



 JR西日本は17日、山陽新幹線の3月1〜14日の利用者数(速報値)が前の年の同じ時期に比べて54%減少したと発表した。
北陸新幹線は56%減、在来線特急は57%減だった。
いずれも新型コロナウイルスの感染拡大を受けた企業の出張控えなどの影響が出た格好となった。
長谷川一明社長は定例記者会見で「まだまだ先を見通せない」と述べ、影響はしばらく続くとの見方を示した。

 京都、新大阪と関西空港を結び外国人の利用が多い特急「はるか」の利用者は80%程度減っているという。
乗車券や特急券などの収入(旅行会社が販売した分などを除く速報値)は46.8%減だった。

236 :
105系4両が幡生へ
https://railf.jp/news/2020/03/26/201000.html

237 :
「サッカー」(56・9%)、「野球」(19・1%)
サッカーが1位なのは驚かないけど、ここまで差があるのは驚いたな、父親世代がサッカー好きが増えてるからかな?
息子も確かに小学校に入ったあたりまではサッカーやりたいと言っていた。
入学後に色々あり、私が「サッカーやらせてあげたかったけどそれどころじゃないな…」と思い始めてたら、
2年生になる頃には「サッカー?別に好きじゃないよ?」になってた。
そういえば保育園でもサッカー教室はあったけど野球教室はなかったなぁ。
野球は道具と人数も必要だからか、ボールが打てる場所が必要だからか。
あとは野球はやりたいけど坊主頭になりたくないって子もいたなぁ。

238 :
JR九州.キハ202新型車両ハイブリッド限定車
アカデミ−松任株式会社/下松工場
営業開始日
平成28年 3月17日から鹿児島本線.南福岡〜門司港間/下関間.日豊本線.小倉〜城野間.日田彦山線全線.後藤寺線全線の営業開始
2両編成.10両.1両編成.8両.合計18両の導入予定.セミクロスシ−ト.JR東日本.E231系と同じ仕業.南福岡車両区
余った車両
直方〜鹿児島に転属
キハ140−2041
キハ147−54.91.1069.1081
鹿児島〜宮崎に転属
キハ47.8077.9050
鹿児島〜唐津に転属
キハ40.2105
キハ47.8051.9098
JR東日本.キハE222新型車両ハイブリッド限定車
アカデミ−松任株式会社/豊川工場
営業開始日
平成29年 7月29日から東北本線.仙台〜小牛田間.石巻線全線.気仙沼線全線.陸羽東線.小牛田〜古川間の営業開始
2両編成.10両.1両編成.8両.合計18両の導入予定.転換クロスシ−ト.JR西日本223系と同じ仕業.小牛田運輸区
余った車両
小牛田〜秋田に転属
キハ110−123.127
キハ111.112−113.151
合計6両
小牛田〜新津に転属
キハ110−118.122.124.125.126
キハ111.112−152
合計7両
新津〜盛岡に転属
キハE120−1〜8
合計8両

239 :
山口でクラスターか 新たに4人感染
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00010000-chugoku-l35

山口県は5日、周南、下松の両市で新たに4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
いずれも4日に感染を確認した下松市の男性の同僚と知人。村岡嗣政知事は6日未明に緊急記者会見を開き
「職場単位で複数人が感染した」と述べ、クラスター(感染者集団)が発生した可能性が高いとの認識を示した。

240 :
かつて不要論もあった貨物列車が熱い! 増える輸送量、背景に環境配慮やドライバー不足
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00000011-kobenext-bus_all

241 :
今期が最後の18きっぷになるかもしれないな。防疫対策の為にもう旅行には今後一切行けなくなるかもしれない。
国に許可を申請して必要性がなければ遠方への旅行は認められないとかそんな時代になるかも。杞憂に終わればいいけど。
よっぽどの用事でもない限り、一生生まれた地域から一歩も出ることなく暮らすという世の中になるかも。
宿泊業、観光業、交通関係の企業は殆どなくなるだろうな。

242 :
お伊勢参りだけは許されるよ

243 :
広島も広島駅から海田市駅まで複々線だが
複々線区間を有効に生かされていない区間の線路状況である。

広島から横川駅までの区間は新白島駅の時刻表を見る限りは3大都市圏の電車本数並みに発着しているので
早急に複々線区間工事に着手してもらいたい。

244 :
八時台14本で複々線とか笑われるぞ

245 :
STU48なっちゃん(山口出身)オススメ山口の観光地
別府弁天池湧水の観光情報 交通アクセス:(1)新山口駅からバスで30分

246 :
関連スレ
【三両本線de】JR西日本広島支社159【カンセンジャー】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1586425460/

JR西日本広島支社159
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1586374593/

247 :
751 名無し野電車区 (オイコラミネオ MMe7-rkP7) sage 2020/04/12(日) 22:00:05.04 ID:uFaMNdmsM
>>744
宇部線、小野田線はBRT化が検討されているから
そうなれば123系の後継は不要ですよ
敢えて言うならBRT用のバス車両
>>30
落ちた

248 :
悪天候下で保守作業するのは大変だろうな
しかもロングレール化という大事な工事らしいし

249 :
大磯ロングレール

250 :
バスヲタ基地害の>>249はすっこんでろ。

251 :
新幹線は4時間超えると利用者は極端に減る
東京〜広島は4時間を切るが 広島市から広島空港までのアクセスが最悪なのと時間が掛かりすぎて敬遠して 仕方なく新幹線を利用しているのにすぎない
新幹線がストレス無く利用出来る時間は3時間以内
東京〜博多の新幹線は地獄だよ
意外だが東海道新幹線、山陽新幹線の利用の落ち込みは少ないのだな。
NHKニュースウオッチ9を観ていて
東海道新幹線は11パーセント、山陽新幹線は6パーセントくらいの落ち込みしかないと報道していた。
東京から博多まで5時間も乗り通したのだが時間帯もあるのか博多まで比較的混雑していた。
因みに博多、広島からの最終の東京行き山陽新幹線は混雑が相変わらず続いている。

252 :
原子力推進を盾に国の官僚とも関係があったと思われるが、国がマスコミに対して圧力をかけたとしか思えないほどその後は報道がない
報道が続かないと、バカな国民はすぐに忘れると官僚は思っている(確かにその通り)
関電もダメダメだったが、裏取引の実態が国の中枢に及ばないために、関電だけを悪者に仕立てて、ただの尻尾切りに使ったのだろう
経産省と各電力会社はズブズブの関係だからグレーゾーンは変わらないと思う。
今回調査するまでには、時間が相当有ったから隠蔽が出来るはず。


金品受領、関電との類似事案なし 大手電力、経産省へ報告

4/17(金) 20:20配信
共同通信

 大手電力各社が経済産業省に対し、関西電力役員らの金品受領問題と類似した事案はなかったとする
社内調査結果を報告したことが17日、分かった。
経産省が電気事業法に基づき同日までに報告するよう命じていた。
経産省は報告内容を精査し、週明けにも結果を公表する見通し。
 調査したのは東京電力ホールディングスや日本原子力発電など21社。
21社とは別に要請を受けていた日本原燃も類似の事案はなかったと報告した。
 経産省は役職員による金品受領や不適切な工事発注、電気料金値上げに伴って
カットした役員報酬に対する補填の有無について調べるよう命令していた。

253 :
115系の後継も2扉でよろしくお願いします

254 :
>>251
なんで東京からしか客が乗らないと思ってんだ?アホすぎ

255 :
863 名無し野電車区 (ワッチョイ 9f54-pfeL) sage 2020/04/17(金) 23:20:35.63 ID:kjO4eRon0
115系は岡山から先だな
下関の残党は大半が1982年製だからまだ後回しだろう

256 :
広島県ではパチンコ屋とか飲み屋とか風俗は自粛要請に応じずに営業してるところも結構あるけど
スポーツクラブでも営業してる

県がマトモかマトモでないかの違いだな

日本の都道府県大体調べたが、公営はおおむね終わってるな
これで地方のプールも休業かな
遠征するか悩んでた人達ももう悩まなくて済むぞ

257 :
広島県ではパチンコ屋とか飲み屋とか風俗は自粛要請に応じずに営業してるところも結構あるけど
スポーツクラブでも営業してる
県がマトモかマトモでないかの違いだな
日本の都道府県大体調べたが、公営はおおむね終わってるな
これで地方のプールも休業かな
遠征するか悩んでた人達ももう悩まなくて済むぞ
相変わらず、広島の公営プールは刺青者が多い。
コインロッカーも100円ぼったくる。
職員の態度は最悪で思わず手を挙げたくなりそうだな。
今回行った広島の公営プールは西区スポーツセンターで広い道路から中のプールの様子が見えるプールである。
ここは、男性の刺青者も見掛けるが女性の刺青者が比較的多いことである。
刺青者とはトラブルにならなかったがプールから出て駐車場から大声が聞こえたので
駆け付けてみたら、案の定、男性の刺青者の数人が胸ぐら掴んで、ひ弱な一般の男性に対して殴る蹴るの乱暴狼藉を働いていた。
世田谷区総合運動場温水プールの外や大阪の扇町プールの外で見たことがあったが
広島はあらゆるレベルで違った。
誰も助けないし、中には面白半分で見ている人も少なくなかった。
警官も駆けつけたが、相手が地元の指定暴力団なのか、取り立てて止める様子もなかった。
むしろ、殴られていた男性に対して厳しく詰め寄る状態だった。

258 :
残留している国鉄型車両の製造時期一覧
○岡山
105系.....1980年
113系.....1978〜1981年
115系300番台.....1974〜1975年
115系1000番台.....1978〜1982年
117系0番台.....1979〜1980年
117系100番台.....1986年
213系.....1986〜1988年
○下関
105系.....1980年
115系2000番台.....1977〜1978年
115系3000番台.....1982〜1983年
115系3500番台.....1979〜1980年 ※117系改
123系.....1978・1982年
○各地
キハ40・47・48形.....1977〜1982年
※転出or置き換えが確定しているものは省略

259 :
JSS金沢駅西スイミングスク−ル駅西校.平成29年 6月19日現在
コマツ金沢工場イベント夏祭り開催ご案内
実施日
平成29年 7月28日.金曜日.山の日
時間 8時30分〜16時00分まで対象.どなたでも参加
模擬店 8時30分〜15時00分まで
水球体験 9時00分〜11時00分まで対象.どなたでも参加.参加費250円.柏崎ブルボン水球試合
一般/大人の方は公共と交通機関ご利用ください
東金沢駅/県庁前〜会場まで無料シャトルバスご利用ください
直接受付
JSS駅西校.高校生以下まで参加
一般の成人.東金沢駅西口/県庁前の参加.無料シャトルバス/会場まで
駐車場
東金沢駅西口/東口/マックスバリュ−臨時駐車場
JSS金沢駅西スイミングスク−ル駅西校.平成29年 6月19日現在
コマツ金沢工場イベント夏祭り開催ご案内
実施日
平成29年 7月28日.金曜日.山の日
時間 8時30分〜16時00分まで対象.どなたでも参加
模擬店 8時30分〜15時00分まで
水球体験 9時00分〜11時00分まで対象.どなたでも参加.参加費250円.柏崎ブルボン水球試合

260 :
家賃も払った事が無い産まれた時から持ち家のボンボン政治家は世の中知らない。
全くスピードとインパクトが無い
延長するなら最低限家賃は保証しないとコロナ終結の前に経済で倒れるよ。
給付も毎月と10万だよ。ただ延長します、自粛お願いします
都合良すぎる。
宣言の前日に内容を流すことで国民の反応を試しているように見える。
もうお金を使いたくない政府は緊急事態の延長をこれ以上続けると補償問題が火を噴くから国民の顔色を見ながら緩和を進めると思う。

261 :
新幹線は人口増加と経済成長が前提で成り立つものだ

262 :2020/05/07
東海道新幹線「のぞみ」のダイヤは、山陽新幹線直通の列車と東京〜新大阪間の列車によりできている。
この減便ダイヤは、山陽新幹線直通の列車に大ナタをふるったダイヤである。
また九州新幹線の減便に関しても、大規模なものとなっている。
各社発表の時刻表を見る限り、必要最小限の運行だけでどうやって済ませるかを苦心したものと考えられる。

都会路線と田舎路線の見分け方 059
【東京〜札幌】北海道新幹線266【4時間以内】
【総合】沖縄の鉄道関連スレ 02
静岡ではオールロングシートが好評4
新幹線はどこまで高速化できるか11
♪駅の構内放送・発車メロディー 31コーラス目♪
【熱海】東海道線静岡口スレ86【浜松】
【東武】アーバンパークライン75【野田線】
【183/281/283/261】北の特急PART52【785/789】
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 137
--------------------
欅は大人たちの言いなりどころか反発しまくってるけど乃木坂ってガチでいいなりなんだな
【お宝】ゴミ捨て場総合スレッド【満載】
嫌いだけど人に言えないもの215
【GREE】規制が厳しくても出会う方法【モバゲー】
艦これの青葉です!?
【帰ってきた】岐阜暴威 7【俺たちのハゲちゃん】
ブラビアってイイよね!スペックデザイン最高!
【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart137【一刻も早く】
外資系のオリックスはプロ野球界から撤退すべき
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part67
【海外鯖】LineageII Null鯖 Part1【リネ2】
【キラッとプリ☆チャン】萌黄えもはえもい:1 【やってみた!】
【速報】イラン革命防衛隊がミサイル攻撃を開始!イラン国営放送が告知 米駐留軍が使用するイラク西部アルアサド空軍基地へ
【TOK2系】SiteMix Part2【だめですなぁ】
ピーチ姫の子供は誰の子?
【速報】武漢を出発した第2便チャーター機、9人が発熱や咳の症状 ★2
【夜明けまで強がらなくてもいい】乃木坂46★9922【本スレ】
ツイプロ この1年の増減率発表www 井上・樋口・堀・佐藤・理々杏はなんとマイナスwww
Nicotto Town ニコッとタウン 117ステプ目
【地質学】チバニアン 正式承認の見通し 3次審査を通過[11/29]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼