TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京王電鉄車両スレ 2018.03.16
サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター70
三重県JR伊勢鉄43【関西(名古屋 亀山)紀勢参宮名松】
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 74
【切離】東武鉄道 500系 特急リバティ【併結】
☆★★★ 高松琴平電気鉄道 Part40 ★★★★ [櫻子学級]
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part58
小田急電鉄を語ろう!Part149
【練馬】西武有楽町線スレ Part37【小竹向原】
JR宇都宮線 Part87

京王電鉄車両スレ 2018.11.02


1 :2018/11/02 〜 最終レス :2019/09/21
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2018.08.30
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1535595767/

【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統) 2018.10.20
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1539980167/
++++++++++ 京王相模原線 part13 ++++++++++
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1489774916/
★京王井の頭線あれこれ 39F★
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1539144163/
京王線ダイヤスレ 2017.12.14
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1513217048/
●都営新宿線 [18.07.18改正]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1531903300/
京王線の複々線・高架線化の是非 4
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/trafficpolicy/1316727947/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
保線

3 :
保線

4 :
保線

5 :
保線

6 :
保線

7 :
保線

8 :
保線

9 :
保線

10 :
保線完了

11 :
NGネーム推奨:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下

こいつが書き込みをしたら、「R!!」と罵倒しましょう。

12 :
クハ9781の最前部、昨日のラッピング初日から新宿〜幡ヶ谷でホームレス乗車。
とてつもなく臭かったぞ!

13 :
全車10両化厨も立ち入り禁止で
スレが荒れるので

14 :
なんかラッピングすると9000でも味が出ていいな、できれば5000系カラーでラッピングやってほしい

15 :
新5000系を旧5000系塗装でラッピング

16 :
7000系の臙脂帯はまだか

17 :
1000系のグリーン復刻ラッピング車はよ

18 :
フォトショでやってください

19 :
費用は提案者持ちで

20 :
9731Fのキティ見ておもったんだが、
1729Fももっと派手でいいような。
いまでも子供からは大人気だけどね。
名所のステッカーがめっちゃダサいけどw

21 :
>>20
そこはケチ王なんだから察してやれw

22 :
汚物7000系要らぬ

23 :
>>22
R!!

24 :
今日、東急2020系に初めて乗った
木目調の床にした内装や、ハイバックシートの座り心地がメチャクチャ良かった
同系色の内装の京王8000系更新車も、デジタルサイネージ以外、2020系と同じ内装にしてほしいと思った

25 :
>>24
あの客多く詰め込めるように幅を狭くしたシートが乗り心地良いとかありえないから

26 :
8000系の大理石模様化粧版は続けて欲しかった感ある

27 :
マジで5000カラーの9000やってくんないかな、銚子電鉄の先頭車化改造した2000と並んで5000に似てる。
あのカラー夜に見ると昭和な雰囲気が出てて良いんだよ

28 :
5000系顔の21世紀版が9000系だもんなぁ
フルラッピング実績はこの通りあるんだしまぁいつかやるだろうね

29 :
>>24
JRのもろパクリ車を褒めるとか...w

30 :
HUGっとプリキュアの登場キャラクターを京王線の電車に見立てると
キュアエール・野乃はな:8000系
キュアアンジュ・薬師寺さあや:1000系ブルーグリーン
キュアエトワール・輝木ほまれ:1020系オレンジベージュ
キュアマシェリ・愛崎えみる:8020系
キュアアムール・ルールー・アムール:新5000系

31 :
化粧板だけで言えば5000より7000改・8000・9000のがいいしな

32 :
6000更新車の化粧板は好きだった
8000とは色合いが違う大理石調のやつ

33 :
>>27
似てるというか5000の部品で改造したから。

34 :
工場の人が色の違いに気付かず張り替えで使ってしまった6000の化粧板が今も8000のドアに残ってる

35 :
6000系のほうが白に近かったな
8000系は若干黄色っぽかった
今は後者がLED照明に変わった影響かあまり黄色っぽくは見えないけど

36 :
9734Fが都営乗り入れ不可な理由って、TASC
の故障なのかね?
もしくはTASCを5000に取られて、箱の中身が空っぽとか?w

37 :
TASCと言えばそのブレーキ制御を9030は多段化せずに7段でやっている話がどこかであったな

38 :
8721Fの発進停止時のピーピーケトルみたいな音はいいな

39 :
>>35
模様の斑点の色が違う
8000系はピンクグレー、6000系はブルーグレー

10-250F〜10-280Fの運転席の後ろを塞ぐのに使った化粧板は7000系の化粧板

40 :
8764の化粧板は、7000の更新車みたいだけど、また違うのかな?

41 :
まちがえた
8564

42 :
ho

43 :
>>36
9734Fは昨日から99KでS線直通運用に復帰している

44 :
TAKAO号、幕は臨時で特急と同じ駅に運転停車か…

45 :
>>44
ATCの都合上そうせざるを得ないのか。

46 :
北野と分倍通過の設定(府中以西も特急選別)は消したんだっけ?

47 :
>>46
そう言えば今の京王ライナー、新宿発車時点では「L」の選別を出してるけど、
「L」表示は新宿2番線だけでしかお目にかかれないの?

48 :
明大前は列選ないし、上り送り込み快速は準特?扱いだし、そうかも。

49 :
快速→回送

50 :
汚物7000系要らない

51 :
>>50
R!

52 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

53 :
>>52
R!!

54 :
臨時列車どうです?

55 :
★◎撮り鉄のお題目◎★

バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
◆◇▼◎★▽○●△☆◇□◆▲○◎□▼●◇■○▽

56 :
7707Fを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

57 :
7707Fを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

58 :
7707Fを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

59 :
7707Fを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

60 :
7707Fを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

61 :
来年度5000増備が決定、、、ただしLCなのか
確認は取れなかった

62 :
ho

63 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

64 :
>>63
R!

65 :
大津線のユーフォラッピング痛電の現行仕様が、鉄道コレクションで製品化されることが告知されて、大変なことになっているぞ!
みんな予約したか?

良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと大津線ユーフォラッピング痛電の鉄道コレクションを箱買い予約して売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

★◎撮り鉄のお題目◎★

バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
◆◇▼◎★▽○●△☆◇□◆▲○◎□▼●◇■○▽

66 :
大津線のユーフォラッピング痛電の現行仕様が、鉄道コレクションで製品化されることが告知されて、大変なことになっているぞ!
みんな予約したか?

良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと大津線ユーフォラッピング痛電の鉄道コレクションを箱買い予約して売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

★◎撮り鉄のお題目◎★

バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
◆◇▼◎★▽○●△☆◇□◆▲○◎□▼●◇■○▽

67 :
大津線のユーフォラッピング痛電の現行仕様が、鉄道コレクションで製品化されることが告知されて、大変なことになっているぞ!
みんな予約したか?

良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと大津線ユーフォラッピング痛電の鉄道コレクションを箱買い予約して売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

★◎撮り鉄のお題目◎★

バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
◆◇▼◎★▽○●△☆◇□◆▲○◎□▼●◇■○▽

68 :
大津線のユーフォラッピング痛電の現行仕様が、鉄道コレクションで製品化されることが告知されて、大変なことになっているぞ!
みんな予約したか?

良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんと大津線ユーフォラッピング痛電の鉄道コレクションを箱買い予約して売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

★◎撮り鉄のお題目◎★

バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
◆◇▼◎★▽○●△☆◇□◆▲○◎□▼●◇■○▽

69 :
前スレに書いてあった通りだと
来年度は5736F〜40F増備で7707F廃車か?

70 :
来年度5000増備は決定、LC仕様だと思う。

71 :
デマのようですよ。

72 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

73 :
>>72
R!!

74 :
汚物7000系要らない

75 :
>>74
しつこいぞ!R!!

76 :
8077のモーターからの異音がヤバいな

77 :
>>76
廃車にしろや

78 :
>>77
R!!

79 :
臨時座席指定列車「冬の高尾山ハイキング号」を運行します!
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr181122_wintertakao.pdf

80 :
>>79
3714レの折り返しを臨時列車として充当するのかな(でないと新宿2番線に入れないw)
そして、臨時競馬準特と同様に、新宿で座席転換…と
で、本来の折り返しとなる3711レ〜は、高幡出庫の別編成を持ち込む…と(10:30入線?)

恐らくその日は、高幡出庫の6005レから始める0101レ〜3110レ絡みの前運用も
必然的に5000系充当かと

81 :
今回のような先手を打ったってことは、元旦に「座席指定迎光号」を
満を持してやるのかもしれないね
ただ、その場合も今回同様に事前抽選になりそうだけど…

82 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

83 :
「冬の高尾山ハイキング号」初運転 臨時座席指定列車で山や温泉へ 京王
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00010004-norimono-bus_all

84 :
>>82
R!!

85 :
ハイキング号も臨時幕で運転停車の連続なんだろうな

86 :
>>85
新宿2番線の出発列選表示で「L」を使うかに注目、だな
明大前の運転停車はいつものことw、調布を堂々と通過できるし、
府中以西は「急」列選で運転停車させればいいだけだし

87 :
>>85
10:27の準特の後追いだからね。
準特停車駅全部(片倉、山田、狭間も含めて)全駅で運転停車しかねないw

88 :
>>87
3119レに行く手を完全に阻まれて、笹塚からいきなり「ノロノロ天国」続きになるのかw
高幡で5分ほど2番線に調整停車する…って感じになるんだろうか

その3日間は5000系充当の可能性が高い「0101レ・0701レ」狙いでも良さそうw

89 :
>>88
間違えた、「0701レ→3701レ」だ

90 :
汚物7000系要らない

91 :
>>90
R!!

92 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

93 :
>>92
R!

94 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

95 :
>>94
R!!

96 :
冬の高尾山ハイキング号運転
5000系

97 :
冬の高尾山ハイキング号(新宿→高尾山口)

座席指定の5000系使用

12/22〜24

98 :
東京都の2019年度の予算案を見たら
来年度は都営新宿線の新造車両はなし。
残念ですね。

99 :
>>98
2019〜20年度はもともと当初から造る予定がない
2021〜22年度に中間車16両を新造増備するだろう

100 :
>>98
せやな

101 :
>>100
R!

102 :
全車両にコンセント設置あくしろや 丸ノ内線2000系見習え

103 :
5000系 迎光号 2本運転 400円

104 :
やっぱり「迎光ライナー」が登場したか

105 :
まぁ当然の流れだな、迎光ライナー

106 :
>>102
R!

107 :
【京王】一般列車による「迎光号」が廃止へ
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1543479181/l50
【京王電鉄】一般車使用の「迎光号」の愛称を廃止へ
http://itest.2ch.sc/matsuri/test/read.cgi/trafficinfo/1543481855

108 :
ダサいミュージックホンを新宿でしつこく鳴らしすぎる件

109 :
京王ライナー迎光号 400円 2本運転
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr181129_syuyaunten.pdf

110 :
汚物7000系要らない

111 :
>>110
R!!

112 :
都営車もライナーを作ろう。
それがいいのでは?
京王との相互乗り入れ

113 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

114 :
111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!

115 :
>>113
R!!

116 :
次期増備京王ライナー
トイレ設置?

117 :
次期増備京王ライナー
トイレ設置?

118 :
京王にトイレ設置の車両は走らんよ
5000、LCの増備はあるだろうが…

119 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

120 :
>>119
R!

121 :
>>1
関連スレ更新

++++++++++ 京王相模原線 part14 ++++++++++
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1543971026/

122 :
全車両にコンセント設置あくしろや 丸ノ内線2000系見習え

123 :
>>122
R!!!

124 :
>>116
若葉台に汚物処理設備作れそうにないしトイレ設置は無いでしょ

125 :
>>124 じゃあ開放式にしたら?

126 :
ケチ王は無駄な投資はいたしません
駅トイレでさえ満足に整備されてないから…

127 :
>>125
今時許されるんか?

128 :
汚物処理は全て >>125 の自宅で処理すれば良い

129 :
ノンストップ運転や、各種イベント運転するためには
次期増備の5000系はやはりトイレ設置は必要と思う。
中央線E233も全編成にトイレ設置だしね。

130 :
>>127
R!!

131 :
>>128
「ヒャッハートレイン」(汚物は消毒だー!!)ってのを妄想した

132 :
京王ライナーのアンケートを実施中
https://twitter.com/sesamicro/status/1070934743129018368?s=09
(deleted an unsolicited ad)

133 :
特急・準特急の一部指定化ってなるとデュアルシート車作って8020か9000に組み込むとか?

134 :
中央線のE233に付く予定のグリーン版か?

135 :
日中の一部指定化って言われてもねぇ、座れるし

136 :
京王のセレブ様用?

137 :
結局はTJのように夕方運転時間帯を拡大します→朝ライナー出しますだと思うよ
お客様のご要望によりってフレーズが付けたいだけ

投資を異様なまでに渋る京王が一部指定席用の車両を作るとは思えん
現状新宿線で遊んでる5000を特急運用に入れて一部指定にするならできるだろうけど毎時新宿00発と32発だけで精一杯だし

138 :
夕方なんて京王線新宿パンクするだけじゃないの?

139 :
https://pbs.twimg.com/media/Dty5d_cU0AA3Jlz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dty5d_dVYAAjVfr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dty5d_ZUcAIZv3c.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dty5d_XUUAAMZDf.jpg

とりあえずこれ見ると検討しているのは既出の朝上りとかは別にして
日中の特急、準特急を一部指定化
平日夜下りに新線新宿発のライナー設定
車両自体のグレードアップ(ドリンクホルダー、トイレ、リクライニングなど)

140 :
特急と準特の一部指定化って東急のQシート方式なら
今後5000を増備する際に10連のうち8両を通常のロングシートにするのか
もしくは8020と9000-0に5000と同じL/Cの中間車を新造して組み込むのかね

141 :
300円払えば確実に座れる、であればニーズはあるんじゃね?

142 :
朝ラッシュの上りで一両潰せる余裕あるのかね?
女性専用車も継続させるんだろうに

143 :
1両指定席導入したらラッシュ時は1両イスをすべて取っ払ったらよい。

144 :
いずれやりそう
・京王ライナーの運行時間拡大
・朝上りの京王ライナー

様子を見てから
・シート設備の改良

たぶんやらない
・トイレ設置
・日中の一部指定化

145 :
これでいきなり「LC機能」を捨てることになったら、
「失敗」とされるのか「発展的成功」とされるのか…

今の京王ライナー自体は好調&成功なんだろうけどね

146 :
鉄道ファンのインタビュー記事を見る限り、当面はクロスシート専用車導入はないでしょ
笹塚〜仙川間の立体化が終わった後に、これからどうしようか?ってとこじゃないかな

147 :
万が一だが、特急の一部座席指定やるなら中央線みたいに12両編成にしろよな

148 :
そんなことしたら、駅と駅とがつながってしまう。

149 :
千歳烏山周辺で高架化の工事が始まったけどいよいよかね
まだまだ更地にすらなってないとこが多いけど

150 :
[京王線高架化] 仙川駅〜千歳烏山駅間でも工事開始
https://ricebowl2.exblog.jp/238892763/

151 :
一年で終わるってことか?工事用の看板見ると。

152 :
>>151
仮線作る分じゃない?

153 :
8000のLCD設置と7020のドア交換はよ

154 :
6000のボルスタレス台車ってあったけど、1回乗ってみたかったな、営業で走ってたんだろうか?

155 :
>>154
6000系でボルスタレス台車あったっけ?
シェブロン台車なら試験してたけど

156 :
8000のボルスタレスが出る前に6000の2両編成でテストしてたよ、不思議な事に検索しても動画も写真も出てこないという

157 :
無知晒したわスマソ
そうなると社内資料か書籍にしか写真なさそうだな

158 :
鉄道ファンに載ってたな

159 :
汚物7000系要らない

160 :
>>159
R!

161 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

162 :
>>161
R!

163 :
高尾山口始発の「高尾山ハイキング号」が運行されるみたいだが、スジはMt.TAKAOのときよりは改善されてる模様
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr181214_takaosanhiking.pdf

164 :
>>163
予備の1本を廻す…って感じか(ライナー1号はそのまま高幡入庫?)

165 :
お隣の中央ライナー廃止だとさ

166 :
代わりにE353系特急「はちおうじ」号新設な

167 :
大井町線のQシートを見る限り京王ライナーは一部指定ではなく全車指定にして良かったと思う
指定席車の前後が激混みするという最悪の事態が起こってる

168 :
宇都宮線と高崎線のグリーン車導入直後も近接号車の混雑が酷かったと記憶

169 :
>>168
せやな

170 :
特急はちおうじ、特急おうめ
460円?
安いな。
トイレ無い京王ライナーやばいかも。

171 :
すぐ660円になるんじゃないの
何もやばくない

172 :
>>169
R!

173 :
JR東は競合線区でさえ足元見た商売しか出来ないからすぐ660円になるだろうな

174 :
>>173
せやな

175 :
高尾方面にライナーを走らせればまぁ
朝の遅さを考えると微妙だけど

176 :
>>174
R!!

177 :
汚物7000系要らない

178 :
>>177
R!!

179 :
>>165
特急料金750円なら金曜以外は前後の通勤快速などに客が流れそうだな
グリーン車の料金と比較してどうなるかもあるが
帰宅時間帯は快速のみにして特急はちおうじ、おうめに誘導するとかやりだしたりして

180 :
8706f、惰行時が静か過ぎてびっくり。継ぎ手変えたのか?

181 :
GTO-VVVFの編成でもたまにWN駆動特有のゴロゴロ音と地響きがなくなってる編成があるな

182 :
今年の前半あたりまでに出場した編成は継ぎ手変えたっぽいけど、
最近は継ぎ手変えてないみたいで、8709Fとか逆にうるさいまま
何があったし

183 :
7000とか9000もやたら静かなのあったけど、どれだかわからなくなってるから試験的に交換したり戻したりしてるのかな?
8013はずっと静かなままだけど。

184 :
汚物7000系要らね( ゚д゚)、ペッ

185 :
>>184
R!!

186 :
>>185
せっかくキチガイをNGにしているのに、
お前見たいな粘着野郎がいるから台無しなんだよ。

187 :
>>186
「R」もNGにすればよい

188 :
>>179
大半の客は650円で乗ると思うよ

189 :
>>188
せやな

190 :
>>189
R!!

191 :
京王ライナーの側面表示、変わった?
新宿停車中、下段に停車駅がスクロールしてた所に、【全車指定席】【Reserved】が緑字で交互に表示されてた。

192 :
冬の高尾山号 撮りに行く?

193 :
>>192
儂は行かないぜよ

194 :
>>191
そろそろ「間違って乗ってしまいました 指定制は知りませんでした」の言い訳は効かないだろうな。

車掌は声掛けして「芦花公園止まらないんですか…え 次は永山??」とかとぼける奴。
そもそもああいう豪華な列車が芦花公園みたいな駅に停車するとでも思ってんのかな。
適当に間違ったといえば、逃げれると思ってんだろうな 400円を払いたくないやつは。

195 :
そうやってネガティブな方向に話題に持っていくのやめろ

196 :
>>193
R!

197 :
迎光号、予約は当日からとあるが、当日って12/31なのか?1/1なのか?

198 :
冬の高尾山ハイキング号
https://youtu.be/UqCJ5UldhL4

199 :
いつになったら9030系、新5000系の都営新宿線の自動放送を更新するんだ?

200 :
スタートゥインクルプリキュアの登場キャラクターを京王線の電車に見立てると
キュアスター・星奈ひかる:8000系
キュアミルキー・羽衣ララ:1000系ライトグリーン
キュアソレイユ・天宮えれな:1020系オレンジベージュ
キュアセレーネ・香久矢まどか:新5000系

201 :
>>199
自動放送を種田梨沙に変更すべし

202 :
>>201
R!!!

203 :
汚物7000系要らない

204 :
>>203
R!

205 :
年の瀬グモで迎光号大丈夫なんか?

206 :
迎光ライナー、乗車状況はどうなんだろう

207 :
来年も期待

208 :
規制突破、全面ラッピング 東急、京王に相次ぎ登場
https://www.sankei.com/photo/daily/news/181231/dly1812310004-n1.html

209 :
7000を迎光号に使うといったことはしなかったか
京急では引退間近の2000を初日号に入れたりしていたが
まあ、あの会社がヲタに優しすぎるだけなんだよな

210 :
来年度は高尾ライナー定期化、土日八王子ライナー減便が実施されそう
今年秋には5000増備だし…ちな迎光号、見たけど8割以上は乗ってた気希ガス

211 :
あそこは中の人がヲタだから。

212 :
迎光93号、新宿〜府中をほぼ18分で走破。
ATCの制限通りに走っていた印象。普段のライナーで見られる詰まりはなかった。

高架化で、明大前通過、下高井戸の制限緩和、下高井戸〜仙川連続100km/h以上が実現すれば、16分台も夢ではない。

213 :
それは本数少ない時間帯だからできたのであって、平日の帰宅時間帯は列車本数削らないと無理だよ

214 :
調布停車の特急で19分がギリギリだからそんなもんだろうな

215 :
>>99
10-000の増結車を捨てるのが勿体ないからと言って、先頭車だけ新造したのにその新造先頭車ごと廃車にしたくらいだから
今更10-300初期の中間車新造なんかしないと思う
235ベースの10-700(?)を導入して置き換えになると思う

216 :
>>209
まだ7000系全廃迫っていないし。

217 :
>>216
7721〜7725Fを考えたら、数十年は先だなw
(ああ見えて、7721・22Fは既に32年目の車両ってのが全く信じられん…)
6000だったら「全滅寸前」って頃だぞ…)

218 :
6000系は6734F以外30年も現役の編成がなかった、
その6734Fにしても31歳で廃車。

219 :
6732Fだっけ?
未更新で晩年10年くらいボロだったやつ。
車体がボッコボコで走ってるだけで壊れそうだったが、結構しぶとく残ってた記憶がある。

220 :
汚物7000系要らない

221 :
>>220
R!!

222 :
>>218
「全滅済」ってことだったか…
それを思えば、7000の「真の全滅」までは相当気が遠くなるのかもねw

>>219
確か、最後の臙脂帯編成だったはず
ATCは2代目6718Fに載せ替えられ、1両電装の上で6748Fに変身したかと…
(6731Fは6719F→6749F、最後の分散クーラー編成となった6733Fは
6716F→6746Fでそれぞれ代替されてたはず…)

223 :
乗り入れ編成の6000→6000の改造、悲しかったなあ。VVVFも7000とかのSIVが都営の保安装置に悪影響及ぼすとか色々制約あって、7000も8000も乗り入れNGだった。

今は天国状態だが。

224 :
若葉の車両基地は拡張すべし。
これじゃ新6000系が入いらん。

225 :
6732Fの元だった6708Fはよみうりランド〜多摩センター開通時の栄えある祝賀列車だったね。
絹のハンカチからボロボロの雑巾になった感じ。

226 :
>>223
でも、2001年春改正から数か月後のダイヤ修正で、
定期的に「本八幡」を営業列車で表示する8000系運用ってのができてしまい、
それが実に2年も続いたってのがね…

実態は「各駅停車 若葉台行」だったけど、列車番号を変えることを避け、
当時は車両交換扱いで対応していたからこその珍運用になっていたことを
後に今のダイヤと見比べて認識することになったw
7000系の岩本町行(桜上水で車両交換)も、それに近い類だったけど

>>224
全編成の10連化・7000系の廃車で何とかしたいんだろう…

227 :
5731F、迎光ステッカー貼りっぱなしでライナー充当へ

228 :
京王7000系7801編成に「迎春」ヘッドマーク
https://railf.jp/news/2019/01/05/195000.html

229 :
汚物7000系要らない

230 :
>>229
R!!

231 :
今回ばかりは本当に離脱したらしい
>7707F

232 :
>>231
恐らく5000増備のためにスペース空けた

233 :
ここまでよく延命してきた…って気もする

234 :
こまめに休車かけて検査期限に引っかからないようにしてたもんな

235 :
>>231
乙!日本総合リサイクルへ搬出すべし

236 :
>>235
R!!!

237 :
だが7707Fの廃車のタイミングは少し謎ではある
新車導入でもなければダイヤ改正が近いわけでもなく運用減もない
8連の運用は大丈夫なのか?

238 :
10両で代走する分には誰も文句言わんだろ

239 :
しかし西武9000・京王7000・メトロ6000・02・8000(予定)と私鉄各社のVVVF化改造車の廃車が相次いでるな

240 :
7707F、日曜日見掛けたが廃車なの?

241 :
6000以来のパイプ仕切りが消滅か

242 :
【京王】7000系7707F若葉台へ廃車回送
https://2nd-train.net/topics/article/22208/

243 :
>>237
もともと8連は1編成多い
あと年末年始は毎年1編成が検査場で年を越すのだが今年は2編成だったので年明けまでの予備編成確保だったのかもしれん

244 :
初期仕様の7000系が完全引退するまでに、あと何年かかることやら
7721-25Fは、現時点では早期廃車の可能性が「全く」考えられないと思われる
極めて幸運な編成なんだろうけど
(こいつらをいきなり潰すんだったら、先に潰すべき編成が他にいくらでもあるだろ…って状態だよね)

245 :
そういや7707Fの廃車の裏でひっそりと7721Fが出場したけど、結局クハ7721の塗装ミス?は直されなかったんだな
細部とは言えまだ前後で塗装がチグハグな編成に...

246 :
解体作業中の7707F、車内からちらりと見てきた
都営新宿線の10-000や6000のことを考えたら、あれでも十分使われた方なんだろうけど、
両先頭車も含めた完全解体って、7000では今回が初めてか(7706の生首はれーるランド保存)

次の廃車は、一体どの編成になるのやら…

247 :
7000系は本当なら全編成末永く使う予定だったんじゃないか?
それが新5000系導入に伴うスペースの捻出等で色々狂い出した感じがする

248 :
>>247
それはないと思う。
コルゲート車を全廃する話は前からあったし

249 :
>>248
そんな話初耳だぞ。

250 :
>>249
8000の機器更新発表時に室内照明LED化の事も言及されてて、それが2023年度までに全車LED照明にするらしいが、
その対象両数に7000の前期車が除外されていた。
つまり7000前期車が置き換えられることを意味していた。

しかし他のスレではメトロ02と京王7000が一緒に扱われている書き込みが多いが何故?

251 :
>>250
9000系(0番台)を10連+6連にでも組成変更できないと(7801〜7805Fは残すってことで)、
7000系初期車の完全駆逐は不可能って気がするんだが

252 :
>>251
4+2にして高幡以西封じ込めにするんじゃないの?

253 :
5000増やすのかすごいな
相模原線内優等130km/h運転に本気か

254 :
まだアホ日経の記事鵜呑みにしているのがいたのか

255 :
130q/h出せるとこ殆ど無いじゃん
それより多摩センター〜橋本の駅間運転速度を上げてほしい
下り勾配の制限キツすぎだと思う
京王堀之内〜南大沢なんて一直線なのに100q/hしか出せない

256 :
>>255
稲城〜若葉台…上り坂きついッスw(フルノッチでも速度が上がらなかった時代がw)

257 :
>>250
なんか読みが浅すぎるなw
8000の機器更新は2023年度までに完了、2018年度までに井の頭線145両と京王線588両をLED照明化としか書かれていないのだが
7000がいつまで使われるかは知らないが、少なくとも2023年度に全廃を意味する根拠はないわけで
まあどちらにしろ記事なんて100%の信憑性はないが

258 :
>>248
そうなの?
仮にそうだとして、何であんな大規模に改修した?
機器更新は仕方なかったのかもしれないが、メトロ03や西武9000のように機器更新だけでも良かったわけで

259 :
>>258
更新して10数年使えば充分だろ。

260 :
>>259
別に大規模改修する必要はなかったのでは?
このタイミングで廃車するなら京成3600のように未更新(もしくは機器だけ更新)でも充分良かった
逆に7000と同様に大規模改修を受けた東武10000や小田急8000はまだ置き換えの気配がないというのに

261 :
っバリアフリー関連

262 :
>>260
小田急も1700形(1000形ワイドドア車)が終わったら8000形の置き換えにそのまま着手しそうだが。
小田急的には1形式で100両以上製造しないと経済的に合わないそうなので。
また、5200を更新から10年程度で廃車した前例があるし。

263 :
>>260
京成とか東武と一緒にするな。

バリアフリー対応もそうだし、新型車との差がありすぎるのが良くないという経営判断だろ。
それに京王は昔からライフサイクル短いし

264 :
4扉化した6020を10年足らず(車両自体も20年足らず)で捨ててしまう会社だから…

265 :
>>260
更新完了して数年空いた後に5000系の導入が
それも京王ライナーという特殊な用途で決定したというのに
「別に大規模改修する必要なかったのでは?」
とか頭悪すぎ

266 :
>>251
8020系も機器更新が中途半端で、また昨年度は8020系の更新もあったが今年度は無いということを考えると、
8020系の組み替えも検討しているかもしれない。
となると先頭車が余剰廃車(8000にも廃車発生)?

267 :
・コルゲ車は前から全廃の計画があった
・7000は京王ライナー導入による余剰で一部廃車となってしまった

人によって言ってること違うが結局どっちなんだよ

268 :
>>264
いやあれだけ大改造したものを20年使ったらそれはそれで凄いと思うんだが…

269 :
>>267
5000系導入での廃車は老朽化ではなく余剰にすぎないけど
近い将来には老朽化で全部置き換えるっていう感じじゃない?
LED照明化対象外だから長くないのは確かでしょ

270 :
>>250
にしてもライナーがなければもうちょっと廃車は遅かったのでは?

271 :
>>263
なら6000までと同様に小規模な改修だけして6000の全廃後そのまま置き換え開始でもいいだろ
あそこまで金かけて更新したのなら置き換えは2020年過ぎくらいから始めるのが妥当
とにかく今の京王は中途半端

272 :
>>271
10年も前にはもう少し長く使うつもりだったんだろ。
そこらへんは上層部の入れ替わりで方針変わったりするので

273 :
>>271
まず車内更新はバリアフリー関連
全車VVVFインバータ化は消費電力削減のためかつ京王の企業努力の結果

後者は間接的に発展途上国のせいでさらに消費電力を削減することになったので一部企業の努力が水の泡になり、京王もその巻き添えを食らいそうではある

結局世界情勢まで関係してくるので、ある一つの視点からおかしいと異を唱えるのはいかがなものか

274 :
2023年度までに7000前期車の全廃は決定されていたけど、
当初は置き換え開始は2021〜22年度を目処に計画。
それが新5000系5本導入による留置線不足のために、止むを得ずはみ出る分を先行して廃車にしたんじゃないの?

京王ライナーは当初は8000の改修を考慮していたという書き込みを見たことがあるが…
そもそも京王ライナーそのものが帰宅者からの要望だし…

275 :
恥ずかしいケイオー
京王電鉄子会社が“キセル”で2億円詐取の疑い
京王電鉄が株式を100%保有する子会社で、法人・学校向け団体旅行を数多く手掛ける
京王観光が、組織ぐるみで“キセル”(不正乗車)を行い、JR各社から少なくとも2億円を
詐取していた疑いのあることが「週刊文春」の取材で分かった。(文春オンライン)

276 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190109-00010320-bunshun-soci

277 :
>>273
バリアフリー化はわかるが他社だと車椅子スペースだけ作ってるパターンも多い

278 :
汚物7000系南蛮輸出あくしろや

279 :
>>278
R!

280 :
>>275
しかし、キセルじゃないのにキセルとかくのもなあ。
記者はキセルを知らないのかね。
切符が足りないんだから、無賃乗車。

281 :
2019年度、5000系5本増備

282 :
>>281
昨年末から言われてたね・・・その分7000廃止
観光の件でケチついたな、ケチ王だけに

283 :
関東金の無駄遣い車両三選
・京王7000系(大規模更新、廃車開始)
・東京メトロ02系初期車(大規模更新、廃車予定)
・都営10-300形(車齢)

284 :
小田急通勤車両を語るスレ77
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1546781662/23
>109.72.37.224は他スレにも同じこと書き込んでいるおかしい子ですので相手にしませんように

285 :
>>283
メトロ03系初期車(機器更新したが廃車予定)
西武9000系(VVVF化したが廃車開始)
東急5000系6ドア(2両組み込みから3両組み込みにした挙句、早期廃車)

286 :
>>280
新幹線の前後を払っていたら中抜きだからキセルじゃないのかな
但し、前後は貸し切りバスの可能性が高いから、普通の無賃乗車になるのかな

どっちにしろこれは”詐欺”なのでJRが被害届(K)を出せば刑事事件となります(親告罪)
また、旅行業法としてどうなのかは国交省管轄なのでどんな判断が出るかが注目点
更にJRがマルス使用禁止処置を取るか否かも注目点で契約内容だどうなのかがポイント

287 :
>>285
メトロ03と西武9000は機器更新だけだからマシ
それに西武9000は鋼製の機器流用車なんだから同じ土俵に立たせるのはおかしいでしょ
東急5000も編成全部が廃車になってるわけじゃないし
だからどれも>>283と並べるのはおかしい

288 :
耳をすませばで両開きドアの京王5000と6000
https://pbs.twimg.com/media/DwoX4_SVYAIBpgu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwoUmmZU8AAUHPr.jpg

289 :
>>288
画像のモデルの場所はどこ?

290 :
キセル王は酷いなぁ

291 :
更新から10年以上経ってて十分使ったと思うし
全然無駄じゃないと思うけど
てかいろんなスレで暴れてるのスレチだし
迷惑なんで失せてほしい

292 :
>>289
モデル駅は聖蹟桜ヶ丘…だったはず

たまにヒロインが告られた坂を上り下りしてるけどw

293 :
>>274
最新の「鉄道ダイヤ情報」誌の記述だと、新5000は7000の置き換えも考慮して
製造されていたみたいね
仮に、さらに数本増える時点で、確実に7000は置き換えられるってことになるのか
そうなると、対象は7726〜7729Fあたりなのかなぁ

294 :
7000系の臙脂帯復元してほしいけど
どのスタイルでやるのか意見が分かれそうだな
一番簡単に再現できるのはアイボリー基調の臙脂帯末期姿だと思うが

295 :
全バリエーションを複数編成でやってくれるのが本望だけど、やったところで単なる旧塗装だろうな
バカ殿とか眉毛とか呼ばれた例の顔も見てみたいが…

296 :
京王の7000系か東武の10000系かどっちかわからなくなっちゃったけど、確か臙脂帯がテープではなくプラ製の板だったっけ?

297 :
>>293
結局5000で7000を置き換えるの?
前は「ロング版は造らない」って京王の人は言ってたけど
計画が変わったのかな

298 :
ライナー増発用では?

299 :
なんでロングシートで作られたと決めつけて書き込むんだろうな

300 :
>>299
でもL/C仕様で7000(初期車だけか全車かわからないけど)を全て置き換えるのは有り得ないと思う
そこまでライナー用はいらないだろうし
>>293の話なら5000ロング仕様は出るだろうし、>>297の話ならL/C仕様以外は他形式が出るだろう

301 :
>>297
何年も経てば計画や予定は少しずつ変わってくるよ
「○○年までに○○します」と公言していることでない限りは

302 :
東急だったら日によってバカ殿とか記念列車2本帯とかやるんだろうけど、この会社だと前面アイボリー+臙脂帯くらいしかやらなそうだな

303 :
>>300
ライナーの増発に備えた増備以外に今作る意味が無いだろ
考えがメチャメチャだぞ少し考えろ

304 :
>>303
だけど鉄道ダイヤ情報には5000で7000を置き換えると書かれていたらしいぞ
ロング車が出るかは知らんが

305 :
そりゃLCだからな一般運用も考慮されているからある程度は置き換えるのだろう
利用する方にとってはたまったもんじゃないけどな

306 :
あんだけあからさまに既存の5000系を自社線のラッシュから遠ざけといて更に5000系を増備して7000系を置き換えるというのもどうかと思う

307 :
JR東日本もATOS区間の一部駅の放送で「点字ブロック」と言うようになったみたい
関東では京王に続いて2例目になるか

この際せっかくだからホームドアのない駅ではP音ではなく到着メロディーを流して欲しいところ
大阪のJRを見習って欲しい

308 :
>>303
わかりづらかったようですまない
その雑誌とやらは読んでいないが、>>293の言うように「新5000で7000を置き換えていく」ならばいずれ5000のロング仕様は出てくるだろう
対して>>297の言うように「5000のロング版は造らない」ならばライナー増発用以外はいずれ新たにロング仕様の新車で残りの7000を置き換えるだろう
どちらにせよL/C仕様で7000(初期車だけでも)を全て置き換えるのは現実的にほぼ有り得ない

俺はこう言いたかっただけ
別に「今ライナーの増発で何本増備が必要」という話はしてない

309 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190116-00010403-bunshun-soci
「京王に限らず、大手旅行代理店には、『マルス』と言うJRの発券端末があります。
そこでは、やむを得ない事情による払い戻しをいちいち行うのは煩雑なので、とりあえず無料で発券する、“0円発券”が可能です。
 今回の不正はこれを利用していました。0円発券を行い、乗ることが確定したら有料発券に切り替える“発行替え”をするのが通例ですが、それをしなければJR側の売上に計上されることはありません。
例えば100人の団体ツアーなら、50人分はきちんと発券し、残りの50人分は0円発券で乗ってしまう。
すると、50人のお客さんが支払った代金が丸々儲けになるというわけです。

310 :
>>293
7000系コルゲート10コテ車は9702Fと9704Fで試用されてた熱線反射フィルムが本採用されたからまだ使いそう
これに伴い窓から顔や手を出すなステッカーも新調、今回から青字だったのが白字になって見やすくなってる

311 :
>>310
9000系の0番台に
窓が黄色っぽく反射する編成がいるのいつも気になってたけど
それが原因だったんだ

312 :
>>310
東海の211系みたいに悲惨な姿にならないことを願う…

313 :
インバウンド対策で車内自動放送拡大するみたいだが
7803Fで試用?した7000の4両、2両固定、
9000の8両あたりは、リニューアル待たずに自動放送入れるのかね?
井の頭は、2019年度に全車自動放送、2画面にするらしいが、1011〜15Fを大規模改修待たずに一気にやるみたいだし。

314 :
>>307
自動放送をよく聞いてみると京王は「点字ブロック」ではなくて「点状ブロック」と言っているような気がする

315 :
5000系増備あくしろや

316 :
>>315
R!

317 :
一般車との差別化を図って作られた5000系をロングで作る可能性は低そう

318 :
月検査明けの8704Fも熱線反射フィルム化確認
8000系も順次施行するみたいだね
今日は7701Fが月検査なので明日フィルム化されているか注目だな

319 :
京王グループは最悪の不正企業

320 :
>>317
じゃあ6000系でええわ

321 :
>>320
R!!

322 :
7726も熱線フィルム取り付け。

しばらく廃車にしない布石だな。

323 :
7422の行先表示LED化ってマジ?
しかも側面は種別と行先が別のまま

324 :
>>323
https://twitter.com/b_train_factory/status/1086101264813846529?s=21
マジだね
(deleted an unsolicited ad)

325 :
まだまだ使うんだな

326 :
側面幕のスペースを拡大するのはやっぱり面倒なんだな

327 :
京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下ざまぁwww

328 :
車外にLEDより車内にLCDをですね

329 :
>>323
7800(〜05F)・7420の残り9本全てを、一気に交換してしまうことになるんだろうか

いずれにしても、側面表示を一体化改造せずにLED化したとなると、
7726F〜や6連・7806・7807Fも含めてこの方法でLED化することで、
方向幕が残る編成を京王線系統から完全に消滅させられることにはなるか
ついに、方向幕・種別幕の正式カウントダウンの段階に入ったのかもね

330 :
京王は不正集団
全線廃線免許剥奪車両スクラップすべし

331 :
というか途中種別変更を出せない幕車が旅客案内上適切ではないからなのでは、と思った

ということならコルゲもLED化しそうだが

332 :
7422Fはついでに自動放送も付けたかな?

333 :
LED化の次の実施編成は、7421F・7801F・7802Fあたりなのかな

334 :
>>331
というより次の改正で化けの新種別化なんかして種別がさらに増えてもう幕じゃ対応できないんじゃない?
じゃなかったらとっくにLED化やってるべ

335 :
>>334
とすると、LED化が7000の別の幕編成にも一気に行われた場合、
確実に近いうちにダイヤ改正が実施されるってことにもなるのか

336 :
ここにきて7422FがLED化かw
初期車だけで見ても編成短縮したり廃車出したり新たに袖仕切り板設置したり熱線反射フィルム貼ったりと、ますます7000に関して何がしたいのかわからなくなってくるw
まだ使いたいのか置き換えたいのかさっぱり...

337 :
>>336
新5000の追加新造(→1時間あたりの京王ライナーの増発・予備編成確保)が
正式に発表されている訳でもないだけに、7000を一体どうしたいのか、
自分でももう訳が分かってないよw

338 :
化け種別、都営車じゃもう対応しきれてないよな。
区急高尾山口は、データ上だと全区間区間急行だから、新宿出たら自動放送カットしてることが多い。

339 :
京王は不正最悪の集団
JRの敵
免許返納し車両廃車せよ。

340 :
7422F....小糸のSS1000対応らしい

5000増備車もそちらにしてほしいw

341 :
熱線反射フィルム、窓交換より安上がりだろうし、
夏までには瞬く間に広がるんじゃない?
つか8000とか1000のリニューアル車、窓交換したみたいだが、高機能になってるのかな?

342 :
8000と1000リニュ車で交換したのは扉でしょ?
下降窓はUVカットにはなっていない

343 :
としたら、クーラー容量低い車両に貼るのか?
7000は7721〜25は例外として全部、
8000の8両の後半、9701〜7
あたりが対象になる。
冷房更新が近い8000の8連は?だけど。

344 :
7000のLED化はなんか2連とか一部に留まりそうな気がする
何故なら、ちょっと昔に「コルゲ車は構造的にLED化は厳しいと京王の人が言っていた」って話を何回か聞いたことがある
だから可能性も低いかと
それに7000としか併結しない4連もLED化は微妙かも

345 :
新たなLED表示器が開発されているのなら話は別だが

346 :
>>342
更新2編成目の8713Fから窓も交換してる

>>343
容量増えたのは9707Fから
8000系は全編成クーラー更新済

>>344
構造的っていうのは枠の大きさの問題のことじゃないのかな?
幕とLEDって意外と簡単に交換できるから7422Fが交換された現状コルゲート車も対象な気がする

347 :
7000初期車は方向幕のLED化ができないという話は確かに聞いたことある
初期車と後期車で内部構造が微妙に違ったりとかあるのかね

348 :
>>336>>337
ワンチャン京王ですら7000の処遇に関して迷走している説あるw

349 :
どーなんだろう7000のLED、とそれに紐付く自動放送、車内LCD
ふつうにビート車(=車内LED照明)は、少なくとも行先のLED化、自動放送は9000の8連もつきそう。
LCD 2画面は、既設車で広告主が付かないの、左側の内容がJRメトロ東急と比べてしょぼいから、暫くは現状維持にしそう。

350 :
ビートw

たけしかよ

351 :
>>346
でもUVカットグリーンガラスではない

352 :
>>350
北野を通るだけにw

353 :
LED交換はワンマン車だけと予想
ワンマン車は一日に何回も幕を回さなきゃいけないから
幕の劣化が早そう
非ワンマン車は6連と連結するのが日常だし、
特にクハ7870は交換しても使わないし
やらないんじゃないかな?

354 :
何で「東府中↔府中競馬正門前」や「高幡不動↔多摩動物公園」という幕を作らないのかね

355 :
>>354
その2つの幕表示、しっかり入ってるぞ
でも、車内表示の設定上、両方向表示って使えないんだっけか

356 :
あの大きさのLEDなら元5000系が琴電で実現してないか?

357 :
今回7422Fに取り付けられたLED表示器はシャットー速度1/1000でも文字が切れない強めのものみたいだな

358 :
>>355
その通り。
行き先表示設定器で制御してるので

359 :
>>358
とすると、今回のLED化で、双方向表示のままで車内表示を正しく設定できるようになったのかが
一番確認したい箇所か

>>353
とすると、次に優先的に交換されそうなのは7801・7802・7421Fの3本か
次いで車内が変態LCDの7803Fとか?

360 :
>>359
車掌が終点駅手前でその都度種別と始発駅と終点駅(行先)を設定して行先表示を変える事により車内表示の地点を合わせる訳だからね

表示は矢印にしても乗務員の行先変更操作は変わらないならばあり得るかも

361 :
>>360
もっとも、幕でなら双方向表示にしている意味もあったけど、
LED化された時点で、もはやどっちでも良くなってしまった…と言う気はするw

362 :
ライナー増発用に5000LCを5編成増備、今秋

363 :
矢印表示だとかっての東武東上線がみっともなかったな
多くても3〜4駅の盲腸線ならわかるが、埼玉の奥地まで矢印表示だった

364 :
>>363
かつて東上線は列車の行先表示は池袋駅員が操作していた
それが車掌操作に移行したのと同時に今の単体表示になった

365 :
一昔前までは方向幕の操作機は八王子方にしかなかった。

橋本や八王子に着いてから幕回ししてたから色んな幕が見れたな。

366 :
不正常習者
倫理観のない反日企業
京王グループは鉄道全線廃線しろ

367 :
そもそも双方向表示、幕にしてもLED
にしても文字小さすぎて不親切じゃね?

368 :
緑ラッピングの8000機器更新されるらしい

369 :
8712Fじゃなくて?

370 :
7707Fは八幡山留置が使えなくなるから廃車したみたいだな

371 :
あー、一面のクソミドリ

372 :
8730Fのデハユニット、8712Fと交換したりするのかな?

373 :
>>366
全廃して道路が大渋滞になったら おめえが責任とれよ!

374 :
新ダイヤが出たけど、ライナー絡みを少々弄った程度のものになったか
平日の夕方は実質変化なし…
となると、次に大きく変わるとすれば、やはり7000の代替新造として
新5000が数本増備されるかにかかってくるのか

375 :
新5000系の日中運用は変わるのか

376 :
>>375
朝ライナー絡みで、色々と変わってくるような気はする
土休日はライナー後に八王子・高尾山口まで持って行って、
2本は高幡に一旦入庫させるみたいだし

平日の流れは…まだ追い切れてない

377 :
5000の日中運用はかなり変わりそう
新宿線バイト運用は減るのでは?
都営の乗務員取り扱いとかタスク、ホームドア関連があるから、無くしはしないと思うけど。

378 :
見た感じだと高幡不動以西が減便だから7707Fは運用減による廃車と見て良さそう

379 :
>>372
8730Fは東急製、8712Fは日車製だから交換したら2社混在になるが…

380 :
7000までは編成新造時にクハとデハで製造会社わざわざ分けてたくらいだし、問題ないんじゃない?

381 :
そもそもユニット交換する必要性が全くないからな
12Fは更新見越して8712Fと8812Fで検査時期がかなりずれてるな

382 :
>>378
地味に多摩センター以西も本数減ってないかコレ

383 :
8730Fって10両用の日立のVだから、ユニット交換したほうが8710Fのリニューアル作業が楽になるし、10両は日立、8両は三菱で統一できるからよさげだが。
SIVとかは交換しないといけないかもだが。

384 :
全駅に0001docomo設置キベンヌ

385 :
>>381
8両は東芝ね

8730Fって10連にはない震えるような音がするから、使ってる装置が違うんじゃないかな?
もし交換するなら8707Fが向いてると思うけど

386 :
間違えた
>>383

387 :
京王は結構平均的に調達なんだね
東洋はもうやめちゃったのか
仮に日立車体でも東芝とか三菱にするのかな

388 :
朝ライナー走らせると貧乏人は混む電車にしか乗れないから辞めてほしい
単純に混雑率上がるからな辞めてほしいかも
新宿に通勤してない民より

389 :
8729Fと8730F組み替えたのいつだっけ?

390 :
>>387
井の頭1000リニューアルは東洋
全密閉電動機以外、目新しい技術なさそうなのに。

391 :
>>384
やかましい!R!

392 :
>>390
1020で一回東洋やめたのに何故復活したのか?

393 :
安かったからじゃない?
あと1500をデハ1050にするのに台車まで新調したからな。
かつての7000までみたいにサハもデハになる可能性を見据えてたら、とは思う。

394 :
>>393
7020の10両化以降やめちゃったからね。
1000はパンタがあったからM仕様なんだろうけど。

なんかこの時期以降迷走している。
京王みたいな路線はM車比率を下げちゃいけないのに。

395 :
ケチですから

396 :
>>395
せやな

397 :
>>396
R!!

398 :
8000系機器更新車は新5000系とは中高速域の走行音が微妙に違う気がするのは俺だけか

399 :
8214-8264-8764と8728、8814Fで組んでたとき以来の奇跡の同日検査入り

400 :
>>394
1000は、入れたはいいが、最初は空転、さらに滑走が酷くて雨の時は走れなかったw
さらにき電設備がしょぼかたから、回生で電圧オーバーによる回生失効祭りだったから、まあ今なら運行停止ものだろうな。
その対策で付けた偶数編成のセラジェット、リニューアルしても付けたまんまなんだよな。

401 :
>>400
1998年・2001年に大雪が降った時、データイム以降の運転を3000だけに委ねてたよねw

402 :
昔の井の頭線は詰めたブレーキかけてたよな
それが2010年頃から一部で緩やかにかける練習し始めて
2013年のATC化で異常なまでにノロノロ入線になってしまった

403 :
ノロノロ停車、本線のほうはだいぶ改善されているのに何で井の頭線はずっとそのままなんだ?
大井町線並に遅い

404 :
加速はパッパ、停止はノロノロ
横浜ナンバーの車がよくやる運転だな

あ、京三は横浜の会社でしたっけ

405 :
>>404
おんなじ強酸でもKQとは大違い

406 :
いや京急のC-ATSも随分叩かれてたでしょ

407 :
>>380
8729Fと8730Fの組み替え時も前者はかつて動物園線予備車で走行距離が後者より短かったから、
組み替えなら8731Fの方が良かったろうがそれが日車製だから8730Fと同じ東急製の8729Fが組み替えの対象となった、
と過去スレに書いてあったような…

408 :
>>407
その2編成組み替えてなくない??

409 :
井の頭って加速度も減速度も京王線より低い。
加速度アップは1710Fがリニューアルに入ったから可能だろうが、問題は減速度上げられるかだよな。

本線も桜上水上りのノロノロ進入とか、ひどいもんな。そのうち無くなるが。

410 :
踏切防護や誤通過防止に車内信号の現示を利用する時点でおかしいよな

411 :
踏切はいろいろやっちゃったんで国交省から目を付けられてるんですぅ

412 :
結局、都営はE231ベースも廃車っぽい

413 :
車齢10年ほどでも捨てるようなとこだから別に何も驚かない

414 :
更新して組み換えて使えないものか。

415 :
>>412
また廃車が出るのか?

416 :
なんにせよ東京都は金持ってるな
地下鉄しかり築地しかり
その金を少しだけでいいから東北や北海道や九州の限界自治体に恵んでやってもいいだろう、首都の余裕ってやつや

417 :
>>416
その必要はないよ。
それだけあっても足りてないし。

418 :
>>412
8連8本+10連4本を全て置換?
カネあるなぁ(皮肉)

419 :
>>418
違う
まず初期車8連4本を新型車に置き換え、そこから抽出された中間車を残りの8連4本に組み込んで全車10連化
新型車は車両の置き換えというよりも10連化を目的としたもの

420 :
>>419
結局、8連8本→10連4本にするのね…納得した

421 :
じゃあ単独MとTを組み込むのかな?

422 :
>>419
6M4Tの編成が4本できるわけか

423 :
>>419
三田線の新車と同じ考え方か

424 :
>>421
既存の編成にあわせてそうするのか、それとも単独MがMMユニット車に置き換えになるのかが気になるな

425 :
2パンのMM'ユニットに統一…と言うのなら、5本は残せそうなもんだけど、
それをやると色々面倒になる…ってことか(2両の電装解除を要する?)

426 :
>>416
禿同
10-300形の一括新造編成、下3桁370-440の編成まで潰すのか?
頭おかしいだろあの会社

というか、台車替えれば他社で普通に使えるだろ
車齢10年の中古なかなか無いぞ

427 :
>>372
なぜ交換するの?
てか8730Fのユニット、片方元8729Fだよね
改番してるから見た目は綺麗だけど、車歴がドロドロ
電装/電装解除や先頭車/中間車改造で改番は良いけど、それ以外の改番はあまり好きじゃない

>>382
小田急への敗北宣言か?

>>383
統一のメリットある?
半々くらいあれば異端扱いされることないし
リコール等考えれば2社併用の方が良い

428 :
まあ都営地下鉄って機器更新の実績って無いからなー。
三田線もまだ使えそうに見えてもVVVFは古いのとかあるし。
浅草線だって床下機器に限れば限界まで使用した気がする。

429 :
>>426
10-310〜360F先頭車「何のために活躍したんだろう…」(10年ほどで廃車)

430 :
汚物7000系要らない( ゚д゚)、ペッ

431 :
>>430
R!!

432 :
もうすぐ実施する8000系と7000系の併結走行試運転。
これはなんのためにするんだろ?

433 :
>>429
10-300Rは最初から編成ごと廃車が前提だったけど、それが不具合多発を機に前倒しされたと思われる。

434 :
>>432
9000系(0番台)の組み替えに入る…とか?

435 :
300Rはブレーキ緩まなくなって立ち往生したり、先頭車だけ重量が軽い影響か、すぐフラット起こしてたなあ。
300はそういうトラブル聞かないし。

436 :
10-300もブレーキ緩解速度遅くね?

437 :
4+4何年ぶりよ

438 :
>>416
全くその通り
所詮は無限に湧いてくる人の金だと思って予算を組んでいるからな
東京都に住む非課税世帯全員に都営無料券なんていう本当に無駄な物を配って
都営地下鉄や都営バスの補助金を増やすというマッチポンプまでやっているし
天下り先まで潤している
利益収益という概念すら無いから新しい電車を廃車にしたところで何とも思わない

439 :
>>437
13年ぶりらしい

440 :
2009年が最後だから9年ぶりだぞ
13年ぶりとか言った情弱誰だよ

441 :
普通の8両の予備はなかったのか?

442 :
8000の4+4とか懐かしいね
もう見ることはないと思われるが

443 :
坂登れたの?w

444 :
7707潰したせいで予備カツカツらしい
チョッパじゃねぇから高尾線も普通に走ってたぞ

445 :
そんなギリギリの状況で、7707Fをよく廃車にできたもんだよw

446 :
検査期限か税金だな

447 :
ここで事故や故障が起きて運用混乱

448 :
>>446
せやな

449 :
>>448
R!!

450 :
次の改正で所定8両から10両になるやつ増えそう
平日日中の各停も少数派ながら10両のが復活したりして

451 :
京王観光のせいでJ-TRECや日本車輌、近畿車輛といったJRの資本が入った車両メーカーから京王は取引停止になるかもしれない
ともなれば次の車両は久しぶりの日立製か?

452 :
んなわけないだろう

453 :
アルミ車嫌いな会社だから日立はありえないね。

454 :
まえら、今日の相模原線は厳戒態勢だぞ。
警備員も配置。
大変なことになりそう。

455 :
>>454
いよいよ相模原線身売りですか?

456 :
7802F入ってくるのそんな珍しいか?

457 :
>>450
5000の可能性も?

458 :
ダイヤ改正で朝夕に5000が新宿線に行かなくなるな

459 :
>>458
しゃーないわ
笹塚までは耐えられても、乗りつぎで溢れる笹塚以東がキツすぎる

460 :
たまに5000が入る55Kの朝の西行は本八幡方で激混みっぽいな。よく遅延して笹塚にくる

461 :
5000とかどうでもいいから笹8:08発を10両にして

462 :
51K→各停本八幡からライナー八王子発に
57K→急行本八幡からライナー橋本発に
55K(9000代走あり)はそのまま本八幡行きって可能性は?

463 :
>>462
なんかそんな気がする

笹塚808は新宿寄りがギュウギュウで出るなあれ。
西行でも不評だろう。
55Kもそうだけど笹塚での接続列車が1本だから、運用改正でもあればね。

464 :
51Kも57Kも、朝の都営スジがまるっとT車8両になる可能性もあるのかな?
それはそれで悲惨だよな

465 :
平日の5000は八王子5時過ぎの各停本八幡から始まって昼過ぎに若葉台に入る流れが都直運用で残りそうな感じ

466 :
>>465
朝ライナーという運用があるのわかって書いているのか?

467 :
4本は運用に入れられるから51Kはそのままで
別途八王子発ライナーを出す可能性もあるけどね
ただ今でも55Kが代走連発なので普通車運用は増やさないとみるのが自然か

468 :
新しいダイヤ見たけど若葉台始発また減るのか…

469 :
>>463
よくアレの先頭車に乗るけど、初台(オペラシティ側)、新線新宿(大江戸線連絡口)、市ヶ谷、九段下、神保町、岩本町で出口最寄になる上に、笹怩ナ前2両分停まらないので先頭車両に集中して遅延している印象。

笹怩烽ネんで上りは8両を後に揃えるのかね。
3番線だけでも前に1両ずらせばいいのに

470 :
都直5000はおそらく51Kと57K踏襲で、朝はライナー運用でなくなるって感じじゃない?
55Kは、残ってたまに5000が入るか、5000が入らない別の運用になるか。

471 :
平日
51Kは2往復(若葉→八幡→新宿→八幡→橋本→若葉)に短縮ながら5000の運用継続っぽい
57Kは朝の出庫パターン変更により大島出庫に変更なので5000でなくなる
55Kはスジがまんま残存している
あとは5000が入れそうな筋が見当たらない

なので1本が朝から直通、1本がライナー運用からの直通となるんでないかな

472 :
朝の5000ライナー運用は結局何本でまわすんだろ?
早朝の一発目2本がもう一回ライナーで新宿までいくのか、正直わからない。
返しが全部桜上水行きだし、そこからの動きが見えなすぎる

473 :
>>472
ライナーの返しは座席後向きのまま各駅停車でいいのにな

474 :
>>473
桜上水行きは折り返し時間少なそうだから、そうなるだろうね
一発目から二発目になるやつは、桜上水からの回送のとき清掃するのか、若葉か高幡にちらっと寄って清掃するのか?

475 :
各停桜上水はそのまま2回目の朝ライナーでしょ
2回目のあとの入庫先が高幡か若葉かが読めんが

476 :
まだ使える車両を簡単に廃車…JR東(例外有)、西武(鋼製車)、京王、東急、京急、メトロ、都営など
鉄屑になるまでこき使う会社…東武、西武(ステンレス・アルミ車)、京成、小田急、相鉄など

メトロ・都営ともまだ使える車を簡単に切り捨てる方針になるとはね

477 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

478 :
>>476
7721〜25Fだけは後者の範疇に入りそうな気がする

479 :
>>476
東急9000ガイジ、懲りない

480 :
>>477
R!!

481 :
7424Fの7874側スカートが撤去された模様
表示幕のLED化はされておらず

482 :
>>481
7873と7874と7875は元々スカートないよ

483 :
>>481
車両スレでもこんなレベルの人がいるのか

484 :
>>482
知らなかった

485 :
>>483
普段乗らないから知らなかった

486 :
じゃあなんで書き込んだんだ

487 :
最近JRやその他私鉄界隈から鉄ヲタが大挙として京王に押し寄せていると撮り鉄の間で専ら噂になっているらしいが

488 :
>>487
へー

489 :
>>488
R!!

490 :
迎光号のときにJR系の撮り鉄が明大前に来て荒らしてたことあったな
メトロ6000のラストラン荒らしてたのもJR系のやつだろ
そもそも自治鉄なら普段から撮影してるからラストラン等で罵声を浴びせてまで撮ろうとは思はない

491 :
何だよ撮り鉄でJR系とか
言っている奴が馬鹿丸だしだぞ>>490

492 :
>>491
撮り鉄でないとわかりにくい話で申し訳ないが、主に大宮とかで荒らしてるやつ
JRの車両や列車等で最終運行やラストランイベントがあるとよく他の人に罵声を浴びせたりする
そういうのが最近は私鉄にまで出没してきている

493 :
>>492
そいつらのせいで京王鉄の民度が〜って言われるんのはなかなか悲しいものがある

494 :
【京王】7801F+7702F 臨時回送、7801FはLEDに
https://2nd-train.net/topics/article/22580/

495 :
なんだろこのゆっくりしたペースの幕交換
何だかんだで年度末には4連と2連は全交換完了しそう。

496 :
そんなことより9000前期の行先が青色LED単色の横長表示器をフルカラーに変えろよ

497 :
>>495
せやな

498 :
>>497
R!!

499 :
先週高幡不動で動物園線見たら幕式だったけど
さっき見たらLED式に変わってた

500 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

501 :
>>500
R!!

502 :
新宿行の各停が5000になったり朝の準特が3番線(昨日までは2番線)到着になったりしてた

503 :
>>476
まだ使えるとは言っても機器が老朽化してるから潰したのも多い。

昔の抵抗制御とかは技術さえあれば長持ちできたけど、
今の電車は電子機器を使っているからそう簡単に長持ちできない。

504 :
鉄オタ選手権 〜京王電鉄の陣〜

BSプレミアム 2019/3/2(土) 23:45〜0:45

・京王ライナー貸切車両に一同大興奮!
・車両基地で見た地味に凄い技術とは?
・RG「京王あるある」に沿線ゆかりの大物歌手が登場!?
・中川家鉄道コントも!

505 :
>>503
東急9000ガイジには何言ってもムダ
脳味噌がザルだから

506 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

507 :
>>506
R!

508 :
500GET

509 :
来年度、5000のLCを5編成増備する
夏〜秋に納入

510 :
7802FもフルカラーLEDになってた

511 :
【京王】7000系7726F 若葉台工場出場試運転
https://2nd-train.net/topics/article/22675/

512 :
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸


上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!

513 :
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸


上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!

514 :
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

515 :
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

516 :
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

517 :
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

518 :
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿

519 :
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿

520 :
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿

521 :
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿

522 :
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

523 :
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

524 :
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!
絶対不饶恕!!!!

525 :
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!
絶対不饶恕!!!!

526 :
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!
絶対不饶恕!!!!

527 :
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!
絶対不饶恕!!!!

528 :
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!
絶対不饶恕!!!!

529 :
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響吧!上低音號”的上低音薩克斯風独奏发狂了!!!!!
絶対不饶恕!!!!

530 :
全車両にコンセント設置あくしろや 丸ノ内線2000系見習え

531 :
>>530
R!!

532 :
フルカラーLEDに交換された2両、4両の7000系は今のところ7801F,7802F,7803F,7421F,7422F,7423Fだけ?

533 :
値下げ
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr190312_fare.pdf

534 :
最近7421F競馬ワンマンやってる?
毎朝東府中通るけど7422Fしかここ1ヶ月見てない気がするんだが。

535 :
保守

536 :
>>533
値上げしろ

537 :
>>536
R!

538 :
>>532
追加→7804/7424/7425
不明→7421
7421は検査中か知らんが若葉台から出てこない

539 :
>>536
京王ライナーの車内でコカイン吸いた前

540 :
>>538
7421Fは某ブログでLED化が確認されてる
よって2連の幕車はもう見られない

それにしても過疎ってるなぁ〜

541 :
>>539
やめてくれ
5000が穢れる

542 :
7000のビード車で幕現存なのは7805Fのみ
これも風前の灯

543 :
>>542
7805ももうLEDになったそうだ

544 :
コルゲート車はやっぱりLED対象外?

545 :
>>543
ビード車は全てLED化完了か
情報感謝!

546 :
>>544
構造上できないという噂が昔からある
噂というか京王の人が実際に言ってたらしい

547 :
>>546
出来ないのは7020みたいなやつじゃないの?

548 :
>>547
その通り

出来ないではなく7020みたいにカネ掛けてまでやらない

コルゲ車から廃車になるのは確実で、現に始まっている

幕式表示器の部品枯渇又はメーカー修理対応が終わっている等の事情が推測される。
外して予備品確保だね

コルゲ車廃車後は7423〜5+7803〜5が高幡〜山口各停用、7422と7802が競馬動物共通予備じゃないかな

549 :
7000後期車が全車LED表示化された理由だって

33名無し野電車区 (ワッチョイ b35f-jjdz)2019/03/20(水) 20:09:20.32ID:k3RIDOM30
>>32
京王としては化け種別に対応すべく全車フルカラーLED化したいというのが本音
しかし7000コルゲ車は構造的にLED化が厳しいらしいので主にコルゲ車との併結運用に就くビード車2連4連も幕のままであった
恐らくコルゲ車がもうすぐ全廃になるからビード車2連4連のフルカラーLED化に踏み切ったのだと思われる

550 :
>>540
見た感じ7421FはSIV更新、耐雪ブレーキ更新、表示器LED化だね

551 :
>>549
まさにケチ王

552 :
>>551
R!

553 :
今回LED化されたビード車、
7721〜25Fとは違って側面の種別表示と行先表示が分割されたままだけど、「高幡不動から【各停】京王八王子行」みたいな交互表示できるの?

ただ利点として、競馬場線や動物園線運用時に、幕時代は終点駅で乗務員がその都度行先を変えてたのが自動で切り替わるようになったらしい(初めに一度設定しておけば良い)

554 :
コルゲ7000がLED化できないというのは本当かもな
2008〜2010年は京王にとってFC-LED化ラッシュだったが、その頃はまだ6000も残っていたわけだし7000が廃車が近くて換装が見送られたというのも変な話
それで極力編成美や編成仕様統一に拘る京王だからコルゲとの併結が多いビード2〜4連も幕のままだったと

555 :
えっちttps://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr190318_camera.pdf

8000系に防犯カメラ付けるなら改造ついでにLCD載せたらいいのに

556 :
えっちttps://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr190318_camera2.pdf

うRL間違えた

557 :
>>553
今のところ化けに入って交互表示してるのを見たことはないな
解禁してないだけなのかそもそもできないのかは分からないけど

558 :
そもそもなんで7721〜は側面一体型表示で作られたのに
7421〜と7801〜は側面分離型で作られたんだろう?

559 :
>>558
何を言っているんだ!?
7721〜25Fも、側面表示部分は魔更新の際に一体化されたんだが

560 :
>>554
LEDには出来るけど一体化が出来ないというお話

561 :
>>559
あれって改造で一体になったの?
それっぽさが無いから分からなかった

562 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

563 :
>>561
隣の車外スピーカーをなんだと思ってたんだ…

564 :
7721〜25の分離していた幕の行先表示を一つ(LED)にまとめた改造を知らないのがついに現れたか

565 :
まあ7000初期車はLED表示化ができないor難しい等の都合があるのだろう
同じ形式でも初期車と後期車では構体が微妙に違うのかもしれない

566 :
>>561
更新前の姿こそ、LED表示化前の7801F〜とかと同じものだったんだよ

8000系や9000系よりもレベルが高い内装に、更新の際になったと思ったからこそ
自分は「魔更新」と称した訳で

567 :
そういえば7000ってドアは更新しないのかな

568 :
>>566
しかし椅子が狭いのは直さなかったね

ピザで悪かったなw

569 :
>>568
車端部を現5000みたいな構造の3人掛けにしてたら、真の神改造だったのかもしれない

570 :
>>562
初台駅のホームでコカイン吸いた前

571 :
化粧板ないからね

572 :
7000のビートレス、ドアをリニューアル8000みたいに変えたら車内が明るくなりそう。
ついでに9030も。

573 :
ビート?
たけしか?

574 :
>>573
北野に毒されてるのか

575 :
7721F〜の更新初期は、側面表示器の窓だけ拡大されて、中身は幕のままで見た目も中途半端だったな。車内LCDも準備工事だけで。
9736F〜が導入後に7721F〜も再改造されて今の形態になったね。

576 :
7804Fの京王八王子行き
北野出発して速攻で新宿行きに切替完了
サッと切替清々しい

577 :
京王だと車掌がうっかり設定を忘れたときした見られないけど
東急は終着駅到着してから表示変えるよね

578 :
忘れたときした→忘れたときにしか

579 :
9000+7000見なくなったな。

580 :
>>577
切り替えずに到着したら、駅員が車両の表示間違えておりますが〜みたいな案内するよね
種別行き先間違ってるならまだしも、新宿行き表示で間違ってるは草生えたわ

581 :
>>580
前提条件の新宿駅だと〜が抜けてた

582 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

583 :
>>582
R!

584 :
7000系の初期型車両は、新型形式に置き換えしたほうが、よさそうだな。

585 :
>>579
7421Fが入場中だから7420の運用がカツカツ状態
新車導入や運用減なしに7707Fを廃車にしてしまったから7000の6+2が2本必須状態
1本は競馬ローカル、もう1本は高尾線ローカルと平日は4本フル稼働

586 :
>>582
井の頭線1000系の車内でコカイン吸いた前

587 :
>>584
おそらく7000系の置き換えでは、
来年度にオリンピック輸送対応で自動放送車とLCD案内付車(新車2000系)を就役させるだろうと
で、7726〜29Fから廃車
新車は非乗り入れの貫通10連で、2020番台に附番かな? 走り装置は5030と同一、ロングシート
前頭部は流線型とはならないだろう。車端部が4人掛けか3人掛けかは、設計陣を悩ますところ
あと、検査予備名目で、5736F1本増備で、4+6の内のコルゲ車が廃車
その後は高架工事進捗状況によるが桜上水の留置問題が解消されれば、残る4+6編成を新車で置き換え

かな

588 :
7000はまだ本格廃車始まらないだろ。

589 :
>>588
20番台(10連の5編成・2連)・4連(05Fまで)以外ってことで考えればいいのかと
仮に新5000が京王ライナー増強も兼ねて数本新造されれば、
7000でも数本は確実に落ちることになるんだろうし
(これをして「本格廃車の始まり」と言えるかは微妙)

590 :
新6000系ですよ

591 :
極力5000を特急系に入れてないあたり5で7の10連は置き換えられないから5736を入れたところで何も落ちないのでは?
あと、オリンピックのために置き換えるのであればラグビーWCがある今年に間に合わせないのは不自然だからオリンピックも何もないのでは?

592 :
7000は2017年度から廃車が始まっているが、車齢や状態的には2022〜2024年くらいに置き換えるのが妥当な気はする
同じように更新されている東武10000や小田急8000はまだ1両も廃車されていないしメトロ8000ですら2020年度からやっと置き換え開始(02は特殊事情なので例外)
京王は気が早すぎるんだよなぁ、昔から

593 :
>>592
ダイヤ改正にしても、バスの新規路線にしても。
前のめり過ぎて人柱、というか失敗例になるというのがオチ。

594 :
保守的なのか挑戦的なのかよく分からん会社だな

595 :
>>584
激しく同意

596 :
>>592
京王ライナー導入による留置線不足によりはみ出た分をやむを得ず廃車しただけじゃない?
少なくとも京王ライナーが無かったら今頃も全車現役だったろうが…

そもそも京王ライナー自体当初は8000系の改造が想定されていたが、新造した方が安いとなって5731〜5735F導入になったという説もある。

597 :
まぁ冷静に考えれば、6723・6724Fを4ドア化して10年足らず(車両自体も20年足らず)で潰してしまう会社だもんね。
この2本もあれなら5ドアのままで良かったような…

598 :
>>595
R!!

599 :
新5000系は車両運用を考える部署からは嫌われてそうな予感
日中でも特急・準特急に入れられないとか

600 :
別に各停に入れてくれていいんだよなぁ

601 :
>>599
というか乗客から嫌われてる
運行開始初日から苦情が入ったみたいだし
京王も反省したのか今は都営線中心の運用になってる

602 :
>>597
5ドアのまま本線特急・準特急に使うのは無茶だろ。

603 :
>>597
鋼製車、落とし窓で、腐食しやすい車体補修に、金と入場期間がかかるのを嫌がったんだろうね
VVVF車、ATC化が拍車かけ思わぬ短命に…

604 :
>>603
VVVF車←VVVF車化(京王全車)ね

605 :
【京王】8000系8710F機器更新を終え出場試運転
https://2nd-train.net/topics/article/23024/

防犯カメラも設置された

606 :
汚物7000系要らない

607 :
>>606
R!

608 :
>>606
7000系のパッとビジョンを眺めながらコカイン吸いた前

609 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

610 :
>>609
R!!

611 :
>>609
7000系の未更新車でコカイン吸いた前

612 :
5736Fってことは普通にLC車か

613 :
>>596と一部被るが

よく7000系の廃車開始は2021〜2022年くらいにしてほしかったみたいな意見があるが、
京王ライナー運転開始が無ければそうしたんだろうけどね。
京王ライナー導入による留置線不足が廃車発生の原因。
ただ、京王は6000系以前は全て30年経たずに廃車。
改造したとは言っても同時期にVVVF化した西武9000系だって廃車が出てる。
更に一度機器更新したJR東日本のE217系ですら置き換えが発表されている。

元々コルゲート車がLED照明化の対象から外されている時点で運命は決まっていたろう。
東急2000系の末期もLED照明化の状況で今後の運命は決まっていたわけだし。

614 :
ツイッターに
5706F出場が画像付きで出てる
仕様変更があったらしい

615 :
四月バカ

616 :
>>614
午前中だけだよ

617 :
最近幕からLED化された7000系は、18:00を境に輝度を切り替える機能はないようだな。夜間は眩しく感じる。

618 :
春空の下、朝の災厄急行が出発しましたよ。
〜敗方公園・朝の逆光撮影地の確認です〜
敗方公園駅からまけかたパーク方面に線路沿いの道を進みましょう。
徒歩5分ほどで蝶矢踏切があります。
そこから朝の災厄急行を撮影しましょう。まさに逆光となります。
画面は下から線路・災厄急行・架線の配置となります。
敗京阪の災厄急行を画面中央部に配置し、正統的日の丸構図を心がけましょう。
※まけかたじんや同好の士と出会った場合、
「おはようございます」と爽やかなあいさつを励行しましょう。
※撮影後は、まけかたパークのショップで
各種災都グッズ・お土産の購入をお願いします。

619 :
【京王】8000系8701F性能確認試運転
https://2nd-train.net/topics/article/23109/

620 :
春空の下、朝の災厄急行が出発しましたよ。
〜敗方公園・朝の逆光撮影地の確認です〜
敗方公園駅からまけかたパーク方面に線路沿いの道を進みましょう。
徒歩5分ほどで蝶矢踏切があります。
そこから朝の災厄急行を撮影しましょう。まさに逆光となります。
画面は下から線路・災厄急行・架線の配置となります。
敗京阪の災厄急行を画面中央部に配置し、正統的日の丸構図を心がけましょう。
※まけかたじんや同好の士と出会った場合、
「おはようございます」と爽やかなあいさつを励行しましょう。
※撮影後は、まけかたパークのショップで
各種災都グッズ・お土産の購入をお願いします。

621 :
春空の下、朝の災厄急行が出発しましたよ。
〜敗方公園・朝の逆光撮影地の確認です〜
敗方公園駅からまけかたパーク方面に線路沿いの道を進みましょう。
徒歩5分ほどで蝶矢踏切があります。
そこから朝の災厄急行を撮影しましょう。まさに逆光となります。
画面は下から線路・災厄急行・架線の配置となります。
敗京阪の災厄急行を画面中央部に配置し、正統的日の丸構図を心がけましょう。
※まけかたじんや同好の士と出会った場合、
「おはようございます」と爽やかなあいさつを励行しましょう。
※撮影後は、まけかたパークのショップで
各種災都グッズ・お土産の購入をお願いします。

622 :
春空の下、朝の災厄急行が出発しましたよ。
〜敗方公園・朝の逆光撮影地の確認です〜
敗方公園駅からまけかたパーク方面に線路沿いの道を進みましょう。
徒歩5分ほどで蝶矢踏切があります。
そこから朝の災厄急行を撮影しましょう。まさに逆光となります。
画面は下から線路・災厄急行・架線の配置となります。
敗京阪の災厄急行を画面中央部に配置し、正統的日の丸構図を心がけましょう。
※まけかたじんや同好の士と出会った場合、
「おはようございます」と爽やかなあいさつを励行しましょう。
※撮影後は、まけかたパークのショップで
各種災都グッズ・お土産の購入をお願いします。

623 :
>>619
乙!

624 :
>>623
R!!

625 :
8000系10連未更新車消滅か

626 :
やはり8712Fから更新入場か
7707Fを廃車したから暫く8連の更新はストップだろうとは思ってたけどやっぱり
8712Fの更新が終われば7000の4+4の定期運用設定か7726〜7729Fどれかの8連化を一時的にやって8連の更新再開かな

627 :
>>626
わざわざ8連にするまでもなく、出庫駅と入庫駅が同じ列車の1本を
8連→10連に持ち替えることで済ませるって気がする

628 :
井の頭線は、9000系初期より遅くできた1011F以降をリニューアルするらしいが、簡易的な感じかね。

629 :
>>628
防犯カメラ、LCD案内、自動放送くらいかも
1761Fは冷暖房増強してほしいな

630 :
>>625
乙!

631 :
>>630
R!

632 :
京王独自だった「緑のつり革」も消滅したか。

633 :
>>629
1761Fは最近冷房交換した

634 :
>>623 >>630
井の頭線1000系の車内でコカイン吸いた前

635 :
>>579
さっき分倍河原で準特急新宿行きで見た

636 :
>>632
乙!

637 :
>>636
R!!

638 :
>>636
7000系各停の車内でコカイン吸いた前

639 :
汚物7000系要らない

640 :
>>639
R!!

641 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9708

642 :
>>639
リステリン一気飲みして逝きた前

643 :
>>48
調布は通過設定だけど「L」なのか何なのかどうなんだろう

644 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

645 :
>>643
やっぱり新宿2番線のホーム端の「L」表示は輝かしいw

646 :
>>644
R!!

647 :
京成3100のリリースを見るに、日車は5000系であんな感じのデザインをプレゼンしてきたんだろうな、と思う
内装は分からないが。

648 :
>>644
ヴィダーインゼリーを肺に詰め込んで冥界へ逝きた前

649 :
汚物7000系要らない

650 :
>>649
R!

651 :
9000の最終増備が2009年と知ってびっくり。
5000が出来るまで京王線系統は8年も新造なかったんだっけ?

652 :
しばらくの間営業距離84.8km、車両数848両は変わらなかった気がする
まちがってたらゴメソ

653 :
そんな単純計算で車両数決めてるのか。

654 :
【京王】7000系7801F臨時回送
https://2nd-train.net/topics/article/23241/

655 :
>>649
京王ライナーの最後尾でコカインを過剰摂取して冥界に逝きた前

656 :
>>655
お前おもんないだけど

657 :
ドラレコってユピテルとかケンウッドのような自動車用を付けているのだろうか?
ちゃんと見てないけどそうとしか思えないような小ささだった

658 :
>>649 >>656
R!!

659 :
>>651
せやな

660 :
>>659
R!!

661 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9703

662 :
>>659
R!!

663 :
汚物7000系要らない

664 :
>>663
R!

665 :
8710F
防犯カメラ付けたのにLCDにせずにLEDのまま

666 :
>>663
R!!

667 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9703

668 :
>>667
停車時、ガッコンガッコンって揺れるから、嫌いだ。

669 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9703

670 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

671 :
>>670
R!!

672 :
速報
JR判決 京王観光永久追放+1.8億円 結審

673 :
井の頭線、どうやら、1763Fがリニューアル入場したようだが、どうなるんだろ?
あと9000のクーラー更新、なかなかやらないね
1761Fはやってるが。

674 :
続報 
関与12名のウチ4名の着服も判明
3支店、12人が不正関与=JR利用旅行発券で−京王観光
4/25(木) 12:23配信  時事通信

京王電鉄子会社の京王観光がJRを利用するツアー団体旅行客の乗車券を実際よりも
少なく発券し、不正に利益を得ていた問題で、京王観光は25日、不正は3支店で行われ、
当時の支店長を含む計12人が関与していたと発表した。
JR旅客6社は被害額を計約6000万円と算定。JR側は不正乗車の場合、運賃の3倍を
求める規則に基づき、京王観光に計約1億8000万円を請求した。
同社は5月末までに支払うと説明している。
JR各社と締結していた乗車券の委託販売契約は解除された。
発表によると、不正は大阪、大阪西、福岡各支店で行われ、
実際の旅行客数よりも少ない乗車券を発券し、差額を利益として計上していた。
社員4人が計約230万円を着服していたことも判明した。 

675 :
>>672
乙!廃業しろや

676 :
>>675
R!!

677 :
666なら雌車全廃

678 :
5000系1編成増備
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2019/nr190426_2018tetsudo.pdf

679 :
3M2TでIGBT-VVVFの1761〜1765Fをイチイチ機器更新する意味あるのか?って思ったけど、機器とメーカーを統一して合理化を図るんだろうな
下手すりゃ今後1020も同じVVVFに更新しそう?

680 :
>>679
それより前に造った9000の0番台は、クーラー更新すらしてないってのがね。
自動放送も8000の8両と1000のリニューアル分だけみたいだが、7803Fみたいな追加改造はなしってのが情けない。

681 :
>>680
更新しなくていいよ
そのまま廃車で

682 :
9000系初期車は内壁の木目調が好きなんだが、あれ評判悪かったのか?すぐやめちゃったよね

683 :
5000系1本しか増備しないのね。
若葉台を拡張しないともうスペースは限界だな。

684 :
5000系1本増備の陰で居なくなる編成は何だろう

685 :
よくよく考えると1761〜1765Fの機器更新は補助金の問題もあるかもね
国土交通省が省エネ化の目標を定めたとき既に京王はVVVF化率100%達成していたから、ひたすら旧型VVVFを新型VVVFに更新しないと国土交通省の定めた目標が達成できないのかも

686 :
7707Fが消えた分を5736Fで補うんじゃね

687 :
新5000自体の検査時期を踏まえての増備でもあるとは思うけどね
しばらくすれば、京王ライナー自体もさらに増えるとは思うけど

688 :
そして準特が増え特急が減る

689 :
準特も急行と統合して、快速は各停にしてくれ。

690 :
定期ライナーで4本、臨時で1本使ってると臨時運転日の予備がなくなるからな

691 :
>>690
高尾山絡みの臨時ライナーが、ある意味での半定期運用になってるだけにね
そして、乗車率は実際に結構高いんだろうか(特にこの10連休で)

692 :
令和ライナーは既に完売だと

693 :
>>682
あれ落ち着いた雰囲気で良いよね
8000の大理石模様も好きだったけど大規模修繕して無くなって残念だったな

694 :
5000系は倍増、いや少なくとも検査予備含め3本位は増やすだろう、と予想していた筋からは、もうデュアルシートは打ち止めになり、座席数を増やしたクロスシート専用車(仮称 京王ライナーEX)の導入が繰り上がるのではないか、とみられている。
どうせ、それまでの繋ぎなんだから、今年の更新予定のうち 10連1本の座席を交換して済ましたかもしれないが、完全新車で良かったよ。
同じ金払うのにハズレが来た、なんて言われたくないし。

695 :
>>681
激しく同意

696 :
>>695
R!

697 :
旧特急停車駅で快速特急新設希望

698 :
高尾線は、準特急より急行の方が格上なのね。
いまさら気づいた。

699 :
新緑デザインのMtTAKAOマークはあるのですか?

700 :
>>698
北野から各停
を種別にしたものだし

701 :
>>698
準特急というより区間特急ですからね

702 :
>>679
他社になるが、京急(新)1000もGTOに続いてIGBTまで更新始まったらしいし
やはり合理化?

703 :
初期のlGBTのサポートが終了したのかも…

704 :
>>685
吊革は△のままで…

705 :
>>702
京急はシーメンス製の部品が入手困難になってるから国産のものに変えるのが目的
国産モーター車はGTOだろうがIGBTだろうがそのまま

706 :
ヒント
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/a/9a636_1621_9c108fec9bb0c3a2fd24921a9bdab468.jpg

京王電鉄は、座席指定列車 京王ライナー の運行拡大を目的に、5000系を新たに1本(10両)増備。

また、京王線8000系3本(26両)、井の頭線1000系3本(15両)のVVVFインバータ制御装置の更新工事を実施する。

この更新にあわせ、車いす・ベビーカースペースを全車両に拡大。車内液晶ディスプレイの2画面化する。

さらに京王八王子駅や稲城駅などのホーム・コンコース照明、京王線8000系13本(26両)のLED化工事を実施。

車両がブレーキをかけたときに発生する回生電力を、鉄道施設内の設備で利用可能とする駅舎補助電源装置を、若葉台車両基地に設置する。

http://news.livedoor.com/article/detail/16394806/
2019年4月30日 14時40分 鉄道チャンネルニュース

http://tama-hiroba.jp/weblog/wp-content/uploads/2018/02/f311cec7748765e221b6f4b703605d35.png
http://art1.photozou.jp/pub/856/3094856/photo/256451116_624.jpg
https://cdn3.railf.jp/img/koyusha/692/2017/170719_5000_rf1710_p050.jpg

707 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

708 :
>>707
R!

709 :
>>705
京急1500はIGBTになったものがあるよ
1本だけGTOのまま廃車になったが

710 :
>>709
出力増強・省エネ化による界磁チョッパのVVVFインバータ化、事故廃車と
(実質的に)半導体素子の劣化・部品枯渇による更新工事を混同するのは論外

711 :
>>710
廃車にしろや

712 :
>>711
R!

713 :
RR厨Rや
馬鹿詐欺なんか構わないでNGぶっ込んどけよ

714 :
7000.8000は今の時期冷房がきついな
どこに座ってても風あたるし、強い
古いタイプなんだな

715 :
>>697
快速特急って種別もってる会社って阪急と京急くらい?
京王は路線そんなに長くないし、今より少しシンプルでもいいかと思うくらい

>>714
車両のすみっこだと冷気がたまるよね
JRに乗っていて、夏になると車両中央部は風が出ないので暑くて仕方ない
今の5000系がJRと同じような構造に見えるけど、同じ現象は起きないかなあ

716 :
>>715
名鉄・京阪(洛楽)もある

717 :
あと京成も

718 :
汚物7000系要らない

719 :
>>718
R!!

720 :
8000系は更新で冷房装置は変えたんだっけ?
まさかのオーバーホールもしてないなんてことはないよなw

721 :
>>713
R!!

722 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9707

723 :
むしろ全車7000 8000の仕様にしてほしいわ
吹出口がドア前にしかない車両だと、ドア前独占しないと暑くて仕方がない

724 :
優先席部分の冷房吹出口塞いでる7000は糞

ピザで悪かったなι(`ロ´)ノ

725 :
jkzfnub;ug;iuyxhli;ygcuohfuezhf6gh87p47wp9HRP)FHHJRFPH

726 :
交検

727 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9707

728 :
>>727
いい加減しつこい

729 :
>>727
そのコピペレス何が目的なん?ガイジが

730 :
>>727
要らね

731 :
>>730
R!!

732 :
>>727
R!!

733 :
重複スレにあったんだけどこれ何?
69 名無し野電車区 sage 2019/05/24(金) 17:54:57.43 0
昨日の7705F+7805F通勤快速
https://pbs.twimg.com/media/D7PUZEpUEAAVOU9.jpg

734 :
70 名無し野電車区 sage 2019/05/24(金) 18:23:55.80 0
昨日の5162レ8728F
https://pbs.twimg.com/media/D7QIhDnVsAAtxzr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7QIhDpUEAEaVwx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D7QIhDzUEAA_Y3e.jpg

735 :
>>733
ただの幕回し

736 :
>>735
なるほど

737 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9707

738 :
>>737
R!!

739 :
>>733
全車両にパンタグラフついてるし、ウソ電ってやつか?

740 :
>>579
いま分倍河原で特急新宿行きで発車していった
7423+9707

741 :
>>740
R!!

742 :
1000の前面窓縁黒色化ってどういう目的なんだろ
コスパというなら黒く塗装するほうがコストかかるし更新車と未更新車との区別というわけでもなさそう
それに保守面で作業員が1000と1020の見分けもつきにくくなりそう
誰か理由を知ってる人いる?

743 :
>>742
遮光対策?

744 :
>>742
黒い方が目立たなくなり、湘南顔っぽく見えるから良いからじゃね?
前期後期の見分けなんてオデコ見ればわかるし

745 :
1000の在来車の黒色化、あれカッティングシートみたいのを上から貼り付けてるだけだよね

いま増殖してる窓への遮光シート貼り付けよりは楽そう

746 :
1000前期車の黒サッシ化だが、どういう意味でやってるのかは正確にはわからない
ただ、最近流行りの「昔の○○をイメージしたデザイン」のためという可能性が高そう
井の頭線でいえば3000
そもそも1000の前面デザインは3000のイメージをコンセプトにしているし

747 :
窓のUVカットガラス化って7000系の途中で終わっちゃった感じかな?
運転席って大きな窓で直射日光も凄まじいだろうし夏場は相当暑そう。
昔の分散式のクーラーの車両なんて運転席部分に冷房用ダクトも無くて運冷房というトン転室だけ非デモ仕様もあったとか。

748 :
日本語でおk

というのは冗談で、あれか
「運転室だけ非冷房というトンデモ仕様もあったとか。」
としたかったところ
「転室だけ非」「冷房というトン」が入れ替わっちゃたのね

っていうか7000の窓はUVカットガラス化の代わりに遮光幕を撤去しちゃったからなあ
遮光窓をそのままにできればよかったんだろうけど
そうすると窓のUVカットガラス化の意義が薄れるから難しいところではあるよね

749 :
ゴメン。マウスの操作間違えた。
昔国鉄の特急型乗った時デッキの部分が非冷房で暑くて車掌室部分はダクトも無いから非冷房だったようだし。
運転席の部分は分散式クーラーの場合一番端の機器からダクトを通して送風とかもあったようだね。
昨今の運転士の熱中症の事故を見て気になった。スポットクーラーの設置という手もあるようだけど。

750 :
>>749
>スポットクーラーの設置という手もあるようだけど。
それなんて秩父のナナハチ君w

751 :
>>749
窓を開けて涼しそうなのは、せいぜい高尾以西?w

752 :
>>579
平日朝は3本、日中以降は1本見られるよ

753 :
>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9707

754 :
>>579
さっき分倍河原で特急新宿行きで発車していった
7423+9703   これマジ

755 :
小田急は1700全廃後いよいよ8000の置き換えも進行していくようだ
さて、こっちの7000とどちらが先に引退となるか

756 :
7000はまだまだ使うよ

757 :
>>756
要らねー

758 :
>>757
R!!

759 :
>>757
R!!

760 :
>>757
死にた前

761 :
JCOM スマホから書き込むとワッチョイになるんだな

762 :
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < ATACS導入あくしろや
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

※次スレで思いっきり広めておいてください

763 :
>>762
R!!

764 :
>>751
笹塚から東ww

765 :
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 汚物7000系要らない
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

※次スレで思いっきり広めておいてください

766 :
>>764
やかましいw

767 :
>>765
R!!

768 :
ボーイング757

769 :
5000系ロングシートバージョンは近畿車輌製に

770 :
列検

771 :
9000は現行カラーよりこっちのほうが似合ってる説w
https://twitter.com/75SH1033/status/1138357027560800257
(deleted an unsolicited ad)

772 :
>>771
阪急やん

773 :
>>772
R!

774 :
>>771
旧車をモチーフにしてるから昔風の塗装は割と似合うのかも

775 :
>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9707

776 :
5736Fはいつ入線かな?

777 :
あや

778 :
9735Fって何であんなに綺麗なの?
京王は確か一度の検査で半分しかお色直ししないはずだけど

779 :
   │汚物7000系は令和の63系
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

780 :
>>778
9030は他編成との兼ね合いで入場期間に余裕がある編成から全車両全般検査、重要部検査に検査の仕方が変わってる
近々入場する編成だと9737Fが次は全車両重要部検査なので未塗装かつ短期間の入場になるはず

781 :
>>779
R!

782 :
キティちゃんドアステッカー
https://twitter.com/keihuku115/status/1143107995833786369
(deleted an unsolicited ad)

783 :
最近都営車のヘッドライトがどんどんLEDになってるけど、9000とか9030は予定なしかね?
あと井の頭線も。

784 :
>>783
とりあえず8000だけ先にやってその次じゃね?

785 :
8000もフリースペースの拡大と、優先席の中間仕切り棒設置を初期リニューアル車には施工しないよな
そんなに手間が掛かるとは思えないし、旅客サービス上も統一した方が良いはずなのに

786 :
まあ京王って車椅子スペース全然使わないからな…
真ん中のドアから車椅子乗せることなんてザラだし

787 :
>>786
表向き:車椅子スペース増加
本音:座席をとっぱらって混雑率緩和

788 :
>>785
フリースペースを増やしたところで畳まないベビーカーの親子連れが占領するから意味がない。
丸ノ内線の惨状を一度見てごらん。

789 :
>>785
フリースペース拡大なんてとんでもない
座れる箇所が無駄に減るデメリットしかない
むしろフリースペース削減すべきだ

790 :
フリースペース拡大はむしろ大歓迎だな
混んでるときの窮屈感が和らぐしラッシュ時は毎回そこ狙って乗る
日中であってもどうせ優先席だから座る機会は殆どないし

791 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9707

792 :
   │汚物7000系は令和の63系
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

793 :
>>792
R!!

794 :
フリースペースて微妙な高さに手すりがあるので、
ラッシュピークでもイマイチガチ詰めにできんのよね。
手すりを窪みの中に入れられないものか?

795 :
>>579
いま分倍河原で急行新宿行きで発車していった
7425+9707

796 :
>>789
ピサ乙

797 :
>>790
ホントそう。
増えすぎ優先席。よって無くなっても困らない。

798 :
京王って車内設備には保守的だよね。
優先席スペースはJRみたく床材を変えたり、手摺や仕切り棒にゴムラバーを巻いたりしてないしさ。
ただ座席の色を変えただけ。
有料ライナーで使う新5000は別だと思うけれど。
7人掛けシートの中間仕切り棒も1本しか付けない。

799 :
しかし糞狭い7000の車端にも仕切り棒付けやがるからピザが座ってると2人掛けになる罠

800 :
>>798
保守的でなくてケチなだけ。

801 :
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物7000系電車を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/   )
( / ̄∪

802 :
>>801
R!!

803 :
田都の8500は、早々に車椅子スペース増やしたよね。
車端フリースペースは、リニューアルに関わらず検査入場次第じゃんじゃん設置して欲しいわ。

804 :
>>803
あそこは他の路線以上にちょっとでも人を詰め込まなきゃいけないからね…

805 :
>>798
それで良い
変に配色変えるより統一感があったほうが落ち着いた車内になるから
それに京王はやたら統一美にこだわる傾向がある

806 :
>>283
10-300Rが短命に終わった件だが機器流用の西武9000の件もあるし今は中途半端に新造しても割に合わないんだろうなぁ…

807 :
>>801
死にた前

808 :
>>806
その通り

809 :
>>808
R!

810 :
ラッシュの時間帯は10量編成で統一して欲しい。8両来ると停まらないところかろ橋ってくるおっさんがむさ苦しい。

811 :
800なら嘘八百雌車全廃

812 :
801なら5000系増備車は近畿車輌製になる

813 :
>>810
車庫の容量の問題もあるから単純に10コテを増備するのも難しいからな
だからと言って、ただでさえ不足気味の8連をこれ以上10コテで置き換えるのも現実的ではない
今後は8+2の新車導入が望まれるな

814 :
>>810
激しく同意

815 :
>>814
R!!

816 :
>>813
車庫の容量なんて夜間、京八や山口、橋本、新宿の空いてる
ホームに数編成停泊させれば済むことなのに

817 :
>>816
乗務員の寝る所がないんじゃない
まあ終電の数本前に入れて後続列車に便乗すればいいだけの気もするが

818 :
停めとくだけなら簡単だよ、停めとくだけならね

819 :
手歯止めとか面倒くさそう

820 :
>>817
車内で布団敷けば良くね?

821 :
>>820
朝シャワーと歯磨きとトイレはどうするんだよ

822 :
最近は働き方改革も結構うるさいしね
今年2月のダイ改での大胆な減便も乗務員の労働環境を指摘されたからという噂もあるし(たぶん事実)

823 :
労働環境悪いのは良くないな

824 :
3時間ぶっ通し乗務
メシはほぼ30分以内で食う
泊りの睡眠時間は平均3時間

これが京王乗務員の常識
それでもやりたかったら門を叩いて来い

825 :
遅延した時のエンド交換は猛ダッシュも追加で

826 :
>>817
終点駅にはそういう設備はないのか?
自宅にも帰れないならしょうがないな

827 :
早く自動運転にしないとな。相模原線限定ならホームドア付ければ踏み切りないしそんなに時間かけずに出来そう。

828 :
京王5000にトイレつけろ!
弘南電鉄に京王7000譲渡しろ!

829 :
どうやら浅野川線の元京王3000系が危ないらしい
片開き車買い戻してくれないかな...

ヒントは7月11日...

830 :
日比谷線が北鉄に行っちゃったからねぇ…

831 :
>>829
55年以上活躍し続けたと思えば、間違いなく大往生にはなるんだろうけどね
元3701あたりがれーるランドに帰還されればなぁ

832 :
>>828
ケチ王がトイレを付けるわけない、処理装置を含めると相当な投資だから…
7000は廃車が始まるが、まぁ解体だな

833 :
>>829
というより片開き車はもう部品が無いんだろうよ
あの南海ですら(わざわざ7100置き換えを途中で止めてまで)高野線置き換えに浮気する様だし

834 :
>>829
銚子に左遷じゃねw

835 :
5000と6000番台で7000を置き換えしないと番号なくなるよね?
5桁出来るなら別だけど

836 :
京王は優良企業

837 :
確かに株主には良い会社だ

838 :
>>835
いざとなれば井の頭に割り振られてる?2000と3000がある。
2000とか元々京王線であったし、いいんじゃね?

4000は使わない方針なんだっけ?
小田急とか西武は使ってるし、東急も意図は違うが使い始めたし、そのうち4020系とか普通にできそうだし。

839 :
>>838
もう3M2Tから変化しそうにない井の頭線を
700-000-050-100-750
800-200-250-300-850
900-400-450-150-950
とか3桁3世代に押し込んじゃえば、1000〜9000使い放題!
※150がちょっと苦しい

840 :
>>838
2000は相変わらず京王線用

841 :
8107のモーターがすごい甲高い音たてて走ってる
惰行しててもヴィィィィンって音立ててる
ギアの共振音は他と変わらない音立ててる

842 :
8000系と言えばWN駆動の轟音と振動も一つの特徴だったのにな

843 :
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物7000系を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/   )
( / ̄∪

844 :
>>843
R!!

845 :
>>843
死にた前

846 :
ハサミ

847 :
やさしい

848 :
   │汚物7000系は令和の63系
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

849 :
>>848
R!

850 :
KFCのCMで7421
https://www.kfc.co.jp/tvcm/cm_202.html

851 :
定番の競馬場線

852 :
>>283で無駄遣いと書いてしまったが「無駄遣いに見えるだけ」のように思えてきた
むしろ「上層部の交代に翻弄された車両」だな

853 :
>>848
消えた前

854 :
埋めよう

855 :
何で京王って冷房つけないの?

856 :
>>855
ガンガンに入ってますが何か?

857 :
京王は全列車弱冷房車で、一両は非冷房です。

858 :
9730FのKEIOロゴの位置が変わった
https://pbs.twimg.com/media/EA78RqZVAAAVJN2.jpg

859 :
ファッ?!

860 :
むしろなんで今まであそこにあったの

861 :
平山にある鉄道教習所に同じ車号がいるね

862 :
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物7000系を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/   )
( / ̄∪

863 :
>>862
R!!

864 :
>>862
引退した前

865 :
>>864
拒否する

866 :
>>865
R!!

867 :
>>865
隠居した前

868 :
>>867
既に隠居しとる

869 :
>>868
その状態を続けた前

870 :
>>868
R!!

871 :
5000系の6Fはいつ入線?

872 :
保守

873 :
京王れーるランドで「競馬場線 ワンマン運転20周年」ヘッドマーク
https://railf.jp/news/2019/08/19/153000.html

874 :
5ドアは7000で作るべきだったと思ったが調べてみたら90年代は各停と優等で形式が固定されていた模様だから仕方ないのか…

875 :
でも、レールランドの6438って7000より新しかったんだよね?
7000だったら、今も走ってただろうが…

876 :
>>874
最初から6000系がセミステンレスで誕生していれば良かったのではなかろうか?
ならば1983年度以降増備車はオールステンレスだったのでは?

877 :
5ドアは失敗しても4ドアに戻せるように6000にしたとかなんとか。
結局、6723と24だけ4ドアに改造、小田急1000のワイドドアは強引にドア幅縮めたり中間車化して、いずれにしても余計な金が掛かったよな。

878 :
>>877
運輸省の指示だったらしいよ。

879 :
都営10-250〜280F/300Rの早期廃車は恐らく電機子チョッパの問題が大きかったと思われる
半導体の劣化や、部品も生産終了で壊れたら修理不能だろうし
これは今のVVVFでも同じだが

880 :
>>878
京王の場合はラッシュ対策してますアピールとお付き合いと割り切っていたから6000の5扉を4編成だけお安く作った感じだな
翌年には8000を4扉で製造してる訳だし、明らかに本格的に多扉を導入する気はなかったと思われる
そして結果的にはそれが正解だった

881 :
5ドア→4ドア化したのが6723と24だけで終了したのは、やたらコスト掛かっただの強度が問題だっただの、色んな説があるけど真相はどーなんだろ?
6721は6連で相模原線運用、6722は混雑とは程遠い動物園線でワンマン改造やら故障リスクがあるからデハユニットいじったりと、謎に手間掛けてたよね。

882 :
>>879
300Rは潰す宿命だったしそもそも生まれてはいけない先頭車だった
元々パワー半導体は製造打ち切りでメーカーも在庫持たないから継続で使いたきゃ在庫抱えるかさっさと更新か廃車しろだったし
だから201系も203系も駆逐したし

883 :
>>882
201は西日本に譲渡すれば良かったと思ったことがあったがそもそも東西で整備技術の差があって、
東日本車の晩年はとても西日本に譲渡などできる状況ではなかった模様…

884 :
300Rは車体以外は10-250〜280Fに合わせられていたとは言え回路的には無理矢理変換して10-250〜280F同等の機器を搭載してたためか不具合も少なくなかったらしい
これなら編成ごと廃車もやむなし

10-250〜280Fも基本的には初期車以来システムが変わっていなかったから仕方ない
長期間製造された形式でもシステムが初期車のままだと容赦なく潰す例も少なくないし
京王でも6020とかがそう(2次車以来システムが変わっていなかった)

885 :
300Rねぇー
最後までフラット半端なかったなあ。
確か曙橋〜市ヶ谷でブレーキ不緩解で立ち往生したのもこいつ。
10-300受注のオマケ扱いみたいなもんだし
確か激安だった記憶がある。

886 :
>だから201系も203系も駆逐したし

確かに廃車ペースは凄まじかったからな
そんな驚異的な速さで全廃できたというのは、余程整備側からは嫌われてたんだろう
これは小田急9000にも言えることだが(こちらも整備側からは嫌われてたし廃車ペースは凄まじい速さだった)

887 :
>>885
田窓のボロにATC積みたくなかったのと都議会が増結車活用しろと言ってきた結果の産物だからなあ

888 :
>>710
事故廃車で思い出したが、8564はちょうど当時の東急車両に従来工法のラインがかろうじて残っていたから代替新造できたけど、仮にこの事故が2010年代だったら編成ごと廃車になっていたんだろうな…<8728F
最近の例を見ると…

889 :
>>888
京王の事だから9000ベースの8564が爆誕

890 :
>>879
追加
メトロ02/8000のB修も電機子チョッパ淘汰が主目的で、05初期/6000後期の早期廃車も最終的には電機子チョッパが原因となったと思われる

891 :
>>852とほぼ同じ内容だが
無駄遣いとヲタはよく言うがそこは上層部の入れ替わり等で方針が変わったりするから仕方ない
>>806
東武2080/小田急2666/東急7915もそうだが下手に改造した結果不都合が起きてすぐに捨てる例も少なくないし

892 :
>>890
それな

893 :
>>892
R!!

894 :
>>879 >>882 >>883 >>886
束201/203も10-000もVVVF化すればまだまだ使えた筈だがVVVF化では改造費用が新車並になると判断されたのかもね
それに、10-000はホームドア対策もあるし

>>889
それはないだろう
京急も1536は修理扱いでの車体新製だったが、1701-はそのまま編成毎廃車になったし

895 :
8000が新宿線に乗り入れていたら西武6000や東急2000みたいな感じだったかもしれないが、当時は新宿線にVVVF車が入れなかったから…

896 :
汚物7000系(゚听)イラネ( ゚д゚)、ペッ

897 :
>>896
R!!

898 :
>>896
2ちゃんねるから引退した前

899 :
【鉄道】大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前稼ぐ力の指標で見た16社それぞれの事情
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566893122/

900 :
都営が更新に消極的なのは三田線の6000をATO/ホームドア対応しようとしたものの改造に新車並の費用がかかると判断されて結局6300に置き換えられた前科があったからと思う

901 :
>>900
ATO絡みで置き換えとよくあること、
東急9000系もその理由で東横線撤退したし。

902 :
>>901
いや、東急は5000系列導入前後に車両方針の転換があったからだろう
こちらも旧7000の7700化改造費用が1000の新造費より高くついた前科があるし

903 :
>>894
国鉄車は仮に載せ替えしてても今の時期に
車体の耐久性が尽きるからあの時点での廃車は
正しかった 211や205の方を優先するわ
捻出候補であったろう房総地域にはスカ線の113系あったし

904 :
そもそも東は電磁直通を置き換えることも目的にしてたからね
その意味でも、205/211世代以前には用がなかったのよね

905 :
汚物7000系(゚听)イラネ( ゚д゚)、ペッ

906 :
>>905
R!!

907 :
>>904
もしかしなくても415-1500が転用されなかったのはそれ?

908 :
8000って初年度に一気に100両も作ってたのか
当時景気が良かったのかな?

909 :
8008FだけLED行き先表示で登場したり、8009Fから貫通扉を下に伸ばしたりして何かと興味深い登場初期だったな。8012Fからはスカートが当初からアイボリーだったな

910 :
>>908
特急が一気に8000になった印象がある。
当時は休日は分割特急だったから一気に置き換える必要があったのだろう。

911 :
>>910
初代橋本特急絡みでの所要本数(5本)捻出とも絡んでたんだろうね
当然、5000の置き換えとも大きく絡んでたとはしても

912 :
>>909
車内貫通扉の窓が大型化されたのは2次車の8707Fから8710F。
スカートが白色で登場したのは最初は3次車8713Fだけだったはず。
側面LEDは8708Fが初だね。
前面LEDは8724Fと8725Fが最初かな。
8000増備中は、今度は何が変わるのかなと色々楽しみだった。

913 :
8000は秀逸な車両だとつくづく思う
その後の9000は失敗作

914 :
>>913
失敗作というより時代背景考えろ。
それとケチ王なんだからw

915 :
>>908
束並みやな

916 :
>>915
R!!

917 :
>>914
どこがケチなんだ?
完成度なら関東は209が出る前も完成度抜きに量産したものが多かったが
(関西は完成度にこだわっていたけど)

918 :
社員が口々にうちの会社はケチだって言ってる位だから本当にケチなんだろ

919 :
社員の口も相当悪い
嫌なら乗るなと乗せてやってるというスタンス
大手私鉄だからあぐらかいてる

920 :
ケチなのは人件費を圧縮しようとすることとハード投資しないことでしょ
いつまで経っても複々線区間が笹塚まで
調布駅の折り返し設備を取り去ってマンパワーでつつじヶ丘まで往復させどうにかしようとする
小駅で朝ラッシュや終電の立会を取りやめた分の駅員氏はどこに行ってしまったことやら

921 :
>>914
リニューアルしないでそのまま早期廃車でよし

922 :
>>920
おまけにつつじヶ丘や北野止まりの列車、
駅員は一人も出て来ないで担当乗務員だけで客を降ろしてるからね。
可能な限り人を削り、今いる社員には過重労働を強いる。

貴殿の言う通りハード面に金をかけずマンパワーに頼り過ぎ。ブラックな会社だ京王は。

923 :
たとえ鉄道の仕事をしたくても、この会社に就職してはいけない

924 :
汚物7000系(゚听)イラネ

925 :
>>924
R!

926 :
>>924
Rこしゅっしゅーっ!

927 :
ケチ王

スモールマルティー
2700の機器再用の5100初期車
バス分社化による人件費削減のはしり
車両と連動しないホームドア

928 :
>>913
お前のその顔に比べたら・・・

929 :
7000はコルゲート車が室内照明LED化の対象から外されていた時点で既にコルゲート車の先が長くないというのは分かっていたんじゃないの?
東急2000も室内照明LED化が一部車両に留まっていた時点で大井町線転属は決まっていたようなもんだし

930 :
>>429
東急5000の6ドアや、VVVF化された西武9000も意味不明だったよね
まぁ、そこは上層部が変わったとかもあるだろうから仕方ないと思う

931 :
会社の方策なんてトップが変わったりしたらコロコロ変わる
7000コルゲ車は5000系投入により押し出される編成以外は延命するんじゃないかと思う
京王はライナーにご執心だしね

932 :
>>931
要するに旧トップの流れを新トップは受け継がない感じと見ればいい

933 :
8000と同年登場の車両って、 VVVFが8000と同系統のものを採用してる車両が多かった件

・京王8000
・西武6000
・東急2000
・南海1000
・神戸市営3000
・福岡市営2000

934 :
>>426
だから車齢差が大きい編成は10-310〜360Fで懲りたからだろう
前にも書いたが不具合が少なくなかったらしいからね
>>428
機器更新だと新車並の費用が掛かるからと思う
営業車ではないが、E5000は特例

935 :
>>933
単に1992年デビューの日立GTO-VVVF車リストアップしただけだろそれ。

同じメーカーだったらそうなってしまうよ。


>>934
VVVFをGTOからIGBTに交換するだけならそうでもなさそうだが。

936 :
>>877
小田急は1500と1081Fがあったからこそ2000が出たともいえるけどね

>>881 >>885
6020と10-300Rはもはや京王線の2大短命車両になってしまったね
まぁ見た目は新しくても中身は共に古かったから仕方ないけどさ…

937 :
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分  新大阪ー新潟   2時間17分   秋田ー東京   3時間03分
          札幌ー金沢  3時間47分  新大阪ー秋田   3時間05分    酒田ー東京  2時間33分 
          札幌ー新潟  2時間40分  新大阪ー新青森  3時間38分
          札幌ー秋田  1時間52分  新大阪ー新函館北斗4時間15分

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

8

938 :
>>427
8729F/8730Fの2・3号車相互交換は京阪6014F/7004Fの京都方3両相互交換を思わせるな
あと、京急651-と608-浦賀方4両のVVVF相互交換も
何れも制御装置統一のためというのが共通している

939 :
>>880
同時期に登場したお隣の1500(2mドア)は、もう一度増備があったけどね
今思えば6020でVVVFの試験も実施して8000へ向けた方が良かったような…
6020はドアエンジンや側窓構造、補助電源などに8000の要素を先行採用してたし

940 :
1763Fが誘導障害試験やったみたいだけど、足回り変更したのかね?
〜60Fと比較してT車のM車改造ないぶん、工期は短くなると思ったら、5カ月も掛かったのか

941 :
>>283 >>852 >>891
お隣の8000も数年後にヲタからは「金の無駄遣い車両」の仲間入りを果たしそうな気がする
今回のお隣の廃車対象は6020(廃車済)と似たような存在のアレと思うが

942 :
>>941
更新してから20年程度使ったと思えば、あっちの8000も充分使い倒しただろ
京王の6000を思えばなおさらでw

943 :
汚物7000系要らない

944 :
>>943
R!!

945 :
>>413
アレは10-300と同じ形になっただけの10-000だったから仕方ない
むしろE231余剰車や東急5000の6ドアの方が勿体無い

946 :
>>940
その1763Fだが、VVVF音が更新前とも1751〜1760F更新後ともまた違う音になっているらしい

947 :
>>946
SiCだの新技術使ってるのかね?
こんだけ動きないと、1761Fだ出たときみたいに色々不具合出てそう

948 :
1763F、昼間試運転したらしい。
8712Fもそろそろ?

949 :
けいおー、5000のロンシー車は諦めて
新形式対応するとさ

950 :
今夜は5000も含めて、臨時列車総動員っぽいね
それ以前に絶賛遅延大会になりそうだけどw

951 :
その割には迷惑ライナーは動かすのかよ

952 :
汚物7000系(゚听)イラネ

953 :
>>952
R!!

954 :2019/09/21
5000系増備車 いつ入線?

【東京〜札幌】北海道新幹線284【4時間以内】
【E129系代走】越後線・弥彦線★24【E128系基本】
東京へ下車し好評と噂の普通、快速列車のグリーン車に乗ったが、あまりのボッタクリサービスに驚いた
【劣等感】北海道新幹線267【失敗作】
東急田園都市線part134
(東武)東上線 Part223
元オウム信者の鉄ヲタ【地下鉄サリン事件】
三ノ宮駅ホームから大学生突き落とし 殺人未遂容疑で韓国籍の朴洸賢(ぼくこうけん)容疑者、逮捕★2
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線73
【最南端】鹿児島市電だ桜島【600v】
--------------------
【厨房テストは】そんなことより、どーしてこいつは2年間もIPアドレスが変わらないの?【ここでやれ】
【悲報】 小池百合子都知事、咳しまくり  [933662325]
野球ファン「大谷や青木がサッカーやったら簡単にバロンドール取れた」 これマジ? [961826754]
ルーマニア総合Part5
マイクロファイバーぞうきん比較スレ
38歳の男性に告白をされて困っている20歳女性の心の叫び 誰か助けてください
ラグビーイタリア代表、台風で試合中止で敗退確定→日本の対応に激怒へ
関西・近畿気象情報 Part515
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】126日目
もしもぬこ界に2ちゃんねるがあったら 39匹目
■ モーニング娘。'20・鈴木愛理 ■ TBSテレビ系『CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2019→2020』 ■ 23:55〜29:00 ■
肴28159
【奥タソ】ナイスガイアニ【待ち】
HONDA 初代NSX Part81
【工業】木更津高専【高等専門学校】part8
ディズニーマイリトルドール22粒目
サガフロンティア2 part91
構成作家が喜ぶほど、 #佐々木琴子のトップギア に対する反響がすごいって知ってた?
【ネトウヨのバカ騒ぎ】GSOMIA延長で安倍政権が「日本も米国の圧力で譲歩」の真相隠す大本営発表! 百田尚樹ら嫌韓応援団と会食し懐柔
美少女「くひひ、俺くんだ!>>4しちゃお〜♪」俺「えぇッ!?」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼