TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京王相模原線 part14
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線82【津福】
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 19◆
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part55 ◆◆◆◆ [ゆるゆり学級]
阪急電鉄車両スレッド70
西武鉄道車両総合スレッド Part43
///京急スレッド 373 ///
久々に2ch見に来たが、関東人の関西コンプレックスが半端ない
近鉄大阪線 赤目口〜伊勢中川 スレッド72
鉄道にまつわるお金の無駄遣い

【小田急対抗】京王相模原線の日中・夕夜間・土休日ダイヤ強化part11【運賃減免・リニアアクセス】


1 :2018/06/08 〜 最終レス :2018/06/30
小田急多摩線の新ダイヤ
朝‥通勤急行10分毎
昼‥急行を千代田線直通から新宿行に変更
夜‥快速急行新設・新宿発23時台まで運行

時間帯別の利用者比率(概略)
朝夕ラッシュ時(定期)
本線高尾線:相模原線=100:80

日中(定期外)
本線高尾線:相模原線=100:70

全日
本線高尾線:相模原線=100:75
http://www.train-media.net/report/1610/keio.pdf


加算運賃は数年内に全廃
https://www.townnews.co.jp/0306/2017/10/05/400985.html
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
1割転移
京王多摩センター‥87000人→78000人
小田急多摩センター‥50000人→59000人

2割転移
京王多摩センター‥87000人→70000人
小田急多摩センター‥50000人→67000人

3 :
都営新宿線直通は小田急を見習って本線にすべし。

4 :
すまん、つまんない失態だった。

5 :
IDなしとかハシモト君が自作自演する気満々じゃないですかーwww

6 :
PCとスマホを使い分けて自作自演してくせに何抜かしてるのやらwwww

7 :
>>6
橋本君乙

8 :
>>2
自然増が考慮されていないね
ここ数年両線共増加しているのを見逃している点が痛い

9 :
>>6
タクワン何本?

10 :
>>8
橋本君の都合のいいものしか貼って無いからね

11 :
リニアの橋本停車は1時間に1本
1本1000席

8割が品川乗車客で埋まってしまうので、橋本乗車は200人

これを横浜線南25%,横浜線北25%、相模線10%,その他15%,京王25%で分け合うから

京王で橋本行ってリニアに乗るのは1時間50人

たった50人

沿線発展と言ってもタワマンでは朝夕の客が少し増えるだけだしな
タワマン何本建つのか知らんが

12 :
タクワン何本?

13 :
>>10= 基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1465552554/

nacky3150
http://egg.2ch.sc/t...aven4vip/1393331950/

14 :
>>13
バカノック藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。 

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 
。
周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもらん

15 :
多摩ニュータウン輸送は複々線の小田急にお任せした方がいいね

16 :
807 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2016/06/18(土) 21:44:17.97 ID:JEiS/D6I
12分サイクル
本線特急5 橋本準特5 本線区急5 本線各停5
こんなダイヤどうかな?
本線側も特急増発(3→5)でアピール可能。

17 :
橋本君のハズレ具合は…

特急の続行は有り得ない→ハズレ
1時間に特急系6本化で各停は9本化→ハズレ
京王線日中12分サイクル→ハズレ
都営新宿線内急行廃止→ハズレ
都直急行は高尾線系統に→ハズレ
都直区間急行の新線新宿での急行化けはない→ハズレ
リニアは相模原→ハズレ
南武線快速運転区間は立川まで延長はない→ハズレ
復活橋本特急は安泰→ハズレ

って所かな
Twitterや知恵袋にまで投稿しているけれど、外れるとダンマリで無かったことに

18 :
橋本君は
だいたい橋本特急復活とか言っちゃってるしね

昔の準特急レベルのもので、およそ昔の特急とは別物なのにね

19 :
特急類とか

類とかつけて誤魔化すしね

20 :
タクワン何本?

21 :
>>9もアンチ京王バカノックだな。

22 :
>>20もアンチ京王バカノック

23 :
>>21
バカノックって慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。 

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 
。
周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもらん

24 :
>>22
バカノックって慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。 

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 
。
周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもらん

25 :
橋本君スレ11

26 :
橋本君とノックと愉快な仲間達スレ

27 :
タクワンスレ

28 :
害塵は何故ハシモトを貶めたいんだろうか
終焉間近なのが似てるからか?

29 :
害塵ってこのスレでは橋本君のことだよ

30 :
相模原線の本数増やさずに強化を図る私案
特急高尾山口00
快速橋本(8両)01‥調布で準特急接続・若葉台で特急通過待ち
準特急京王八王子07
特急橋本12
区間急行橋本(8両)13‥調布で特急接続

各停高幡不動(8/10両)00
急行笹塚06
各停高幡不動(8/10両)12

31 :
>>30
橋本特急・準特急10分毎をベースにしてダイヤ試案お願いします。

32 :
ぜんぜんダメ

00 特急京王八王子
01区急京王八王子
02各停府中
08準特急多摩センター(調布から各駅停車)
10準特急高尾山口
13各停高尾山口

00笹塚
06快速橋本
12区急橋本

33 :
>>31
どちらも調布から各駅停車
1本は多摩センター行き

34 :
>>29
そうだろ
アイツが何か書くたびに正論が書かれて橋本の更なるイメージダウンに繋がる

35 :
>>30
快速は若葉台まで橋特から逃げ切るダイヤか。
相当思い切ったけど詰まらないか心配やん(苦笑)

36 :
>>34
あれは橋本どころか沿線民じゃないからね
鶴ヶ島だから

37 :
>>32
府中までの本数を増やす必要は無い 各停八王子のままでいい

38 :
>>30
世田谷改悪(一部除く)になってない点も評価される。

39 :
>>36
小田急スレでは
ツルガシマンって有名だよね

40 :
なるほど
橋本君=ツルガシマン

って事か

41 :
>>38
代田橋・上北沢・芦花公園が大改悪じゃーねかwwwwwww

42 :
橋本君馬鹿だからね

43 :
>>32のダイヤはいいんだけど、
各停を都直にしたら区急快速比べて運用増加するから、
9030が足りなくなる悪寒。

都直は相模原線でなければならない云々は、
多摩線の千代直廃止により
華麗なウソなのが分かったから無問題だけどな。

44 :
>>43
区間急行・快速が8両編成になるのはどうよ。
少なくとも日中は都心より新宿の方が需要あるから、
下位優等の京王線新宿発着自体は歓迎だが。

45 :
橋本周辺の地価上昇が半端ない件。

46 :
>>45
元が安いからなwww
相模原駅周辺より下だし

47 :
>>46
そうなんだよね
相模原市はリニア橋本なんて言ってないで、小田急の早期の相模原延長実現に集中しないと駄目だね

48 :
インフラは自治体が造るのですが1000億円掛るそうで、お金の出所がなく停滞している様です

49 :
>>47
リニアが相模原じゃなくて橋本になった段階で市は他所事だからな

50 :
いろいろ(考えてもいない)パターン書いてるけど、
(するかどうかはさておき)高架化後に増発してほしいなら
今のダイヤを維持したほうが都合がいい。

51 :
https://imgur.com/9thwFFn
これ貼った時いろいろ言われたけど、
肝心な人には無視されたな。

調布以東は区急でカバーし、
橋本準特の特急化、準優等の新宿発着化、
要件は満たしていると思うんだけど。

まあこれは単なる妄想で、
わざわざ今のダイヤいじる必要ないと思ってるんだけどね。

52 :
>>30
幾分調整したが、線引きするとこうなる。
https://imgur.com/Sw0O2AS

個人的には、なんか微妙だな〜、と思ってる。

53 :
しかし小田急スレって頭がおかしい奴が多いよな。
なんであそこは異常に攻撃的な奴や粘着な奴が多いんだ?
京王スレはそこまではひどくないんだがな

54 :
>>59
京王スレには橋本君という基地害がおるで
奴は小田急関連にも出入りしてるけどなw

55 :
橋本周辺の地価上昇はタワマンやオフィスビル、
商業施設等の建設ラッシュを暗示。

56 :
加算運賃全廃が大幅に先送りされるというのも盛大なウソだったわけだが。
相線強化スレで何をしたいのやら(爆笑)

57 :
>>55
タイムリミットは明後日だから必死だな
お前エラがこんなところで書き込み続けても何も変わらないのにw

58 :
>>53 小田急スレではケチ王ヲタは最悪視されているのだが

59 :
>>58
橋本君=ツルガシマンのせいだよ

60 :
>>56
先送りされちゃって
たった20円だね

61 :
橋本君涙の20円ってやつだねw

62 :
タクワン何本?

63 :
>>1
数年内で全廃というのは以前から言われてたことだから、
小田急対策で急遽実施した20円減免の影響は受けないということでいいわけな。

64 :
>>56
多摩線に快速急行は来ないとか、
小田急は多摩NTの新宿客奪還する気ないとか
登戸に快速急行停車あり得んとか

大嘘ばかりでワロス

65 :
>>64
ハシモトには今後人が沢山住むニダ とかいう大嘘よりは
まだ周囲を納得させるだけの根拠があったからなwww

66 :
強化しろと言いながら、書く内容は
悪い意味での助長ばかり。

67 :
>>66
それが現状と今後を表していると言う事だよ

68 :
>>65
そうなんだよね
当時の快速急行と今の快速急行は立ち位置が違うからね

69 :
 三十年の歳月を費やしてこの三月に代々木上原―登戸間の全線複々線化を完成させた小田急電鉄。
輸送力は四割も上昇し、ラッシュ時の列車が大増発されるなど沿線住民からは歓迎の声が上がる。
 その一方で苦り切っているのが京王電鉄。並走区間が多く、なかでも多摩ニュータウンと都心を結ぶ区間ではまともに競合し、乗客を奪われかねない。
複々線化前まで京王相模原線多摩センター駅の乗降客は一日八・七万人、小田急多摩線多摩センター駅は五万人で、京王が圧倒していた。
 しかし複々線化に合わせて小田急がこれまで主体としてきた代々木上原から東京メトロ千代田線に直通運転する列車に加え、新宿直通の通勤急行を新設したことなどで様相は「一変する気配をみせている」(関係者)という。
 京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。
京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。

70 :
こりゃあ
アカン
輸送力の適正化が緊急課題

71 :
かなわぬ相手に勝負を挑んで傷口拡大しては、会社全体に影響するから
早急の減便、多摩センター折り返しが必要

72 :
まずは、全種別の相模原線内各停化だね

73 :
まずは採算の合わない末端区間から値上げ(加算運賃)すればいいだろ
中央線流出の高尾高尾山口の初乗りは250円とかでいい

74 :
>>72
現在の急行と快速を廃止し区間急行を快速に、準特急を急行に変更しよう。
データイムは快速を毎時6本急行毎時3本、特急毎時6本各駅停車毎時6本体制が望ましいであろう。

75 :
両線多摩センター利用客数に大きな変化は無さそうなんですが

76 :
とりあえず特急、準特急、急行は若葉台から各停でいいんじゃない

77 :
>>73
ここは相模原線強化スレですよ
高尾なんて田舎の事は関係ありません

78 :
そうか
経営基盤強化スレか

79 :
>>73
それならハシモト-南大沢は京成のようにして別運賃で400円くらいだな
多摩境発着は200円(JRや京王本体への連絡運輸は半額)

>>74
現相模原線特急・準特急の案内を線内は急行にすべき
もちろん高尾線内各駅の準特急も以前のように各停で案内

80 :
>>73
高尾ー高尾山口間って
JRから定期外旅客が自動的に
流れ込んでくる美味しい区間だよ
波動激しいけど
この区間の為のダイヤや施策要らなくて
償却完全に終わってるから、くればくるほどおいしい


もう少しよく勉強して調べてから書いた方が良いよ
君とんだ赤っ恥

81 :
安くできそうな布田の新宿方面に折り返し線一本を作る前提で。
00特急 高尾 (調布で急行橋本に接続)
00快速 都直高尾(つ丘で特急待避)
01各停 高尾(上水,八幡,つつじで待避)
06準特 八王子(都営急行&新線2駅通過)
10特急 橋本
10急行 都直橋本
11各停 橋本(八幡 調布で待避)

82 :
>>81
現状維持の方がまだいい
本線内各停なんて相模原線利用者は望んでないし
特急橋本なんて今の相線準特より乗客減らしてどうするの?
バカラスや笹塚・都営客を拾ってやっと維持できてるんだぜ?

83 :
>>82
そうだね
初代橋本特急の乗車率たるや
惨憺たる状況だったからね

84 :
>>81
まさに悪い意味での助長

85 :
>>82
そう言う点からすると、準特急は都営直通にした上で、若葉台から各駅停車ってのが一番適してるね
乗車率も高くできるし

86 :
>>85
線内各駅でいいだろ
若葉台なんて中途半端な場所から各駅にする理由が無い

87 :
橋本くんとしては、高架化後にこんな感じになればいいんだろ。
https://imgur.com/U9AsFVL

現時点ではヘタに特急とか引き込まず
今のダイヤを維持したほうがいいだろうね。

88 :
稲城の山の上の造成っぷりと来たら昭和50年代を彷彿とさせる。
20年前の八王子みなみ野でさえ今更感があったのに平成も終わろうかというこのご時世に気合い入りすぎ。
あれが住宅地で埋め尽くされると少し困ったことになる。
若葉台は増加が続くだろう。

89 :
>>87
12本は過剰すぎるので、準特急を調布から各駅停車にして、これが6本で充分
さらにこれを都営直通にすれば言うことなし

90 :
>>88
全部戸建だから大した事ないよ
ほとんどが永山やセンター辺りのマンションや団地から移るだけだし

団地の空き家問題が大変な問題になる

91 :
公団系の賃貸はリノベーションで新たな顧客捜しが出来るが
分譲系は建替え問題が進まず寂れる雰囲気があるんだよね

92 :
>>89
1番いいのは現在の急行と区間急行を廃止し、準特急は急行に、快速を区間急行としよう。
急行毎時3本と区間急行毎時6本体制で全列車都営新宿線直通が望ましい。
夕方ラッシュ時は急行毎時6本区間急行毎時6本としよう!

93 :
>>92
いらないのは区急じゃなくてとても優等は呼べない現快速だろ

準特→快速急行に呼称変更
急行→廃止(基本的に上記に格上)
区急→急行に呼称変更(調布-府中も各停化)
快速→廃止(新急行に置換)

94 :
小田急は都心ユーザーから新宿ユーザーにターゲットを変えたから、
京王線新宿行の増発は不可欠。

95 :
>>63
今回の加算減免は小田急対策。
全廃予定の時期はそう変わらないとみるのが自然だろう。

96 :
>>64
そこは新百合ヶ丘の快速急行接続で気付くべきなんだけど。
あと登戸の快速急行停車の件も市議の陳情ソースで織り込めた。

97 :
昼間
本線特急×6 (場合によっては府中か高幡接続か分割して特急+各停)
橋本準特×3(調布で特急接続,多摩境,堀ノ内停車,初台,幡ヶ谷通過で新宿線急行)
区急多摩×3(調布で特急,多摩で準特に接続)
本線各停×6 調布始発橋本各停×3
夕方
本線,橋本特急orライナー×各3
本線,多摩セ準特(新宿線急行,初台幡ヶ谷通過)×各3
橋本区急×6(つつじで通過待ち)
本線各停×6
小田急は朝夕のみ強化だから昼間は準特で手抜き,夜は特急と多摩準特で対抗。
準特で要らなくなった急行を削減。
必要に応じて本線特急も分割とか区間接続で。

98 :
>>30
相模原線も日中から12本走らせてもいいのでは?
いかんせん高幡不動以西よりは全然客いますから。

99 :
>>94
踊らされてはダメだ。

100 :
>>98
自分もペイすると思う。
とはいえ高架化を待ってから。
できれば複々線も。

101 :
小田急社長が加算運賃減算の効果を認めてる件。

102 :
>>98
仮に日中の相模原線を毎時12本に増発したとしても、
多摩線9本や高幡以西12本より乗車率が全然高いという現実がある。

103 :
>>95
そう変わらない、の基準はわからんが、
2、3年は変わるんじゃないか。

104 :
>>102
だから高架化を待ちなさいって。
新百合ヶ丘には折り返し設備があるけど、調布にはないだろ。
高幡不動から先も、分断してもあんまりメリットがないんだろ。

105 :
>>94
複々線相手に対抗してもしょうがないよ
身の丈あった事をすればいいよ

106 :
>>95
違うよ
国交相の指導
たまたまタイミングがあっただけ

107 :
>>96
市議の雑記帳がソースだって
プッw

108 :
>>98
いいえ
現状9本でも輸送力過剰ですからね
小田急に大流出して減っていきますから
今後は6本が妥当です

109 :
>>99
そうだよね。
複々線と質の高い地下鉄には何やってもかなわないからね
無駄弾になってしまって、本線にも大迷惑だからね

110 :
>>100
ペイなんかするわけないだろう

運賃値下げでもグループ内で自殺行為って言われてるくらいなんだから

111 :
>>101
3月半月のデータで投資家向けになんか言わないといけなかったからね
とる会えずの言い訳としてはそんなもんだろうね

112 :
>>102
大嘘書くんじゃないよ

113 :
>>103
そうだよね
何しろ運賃引き下げが、グループ内では自殺行為と言われてるくらい財政面で厳しいわけだから

当初言ってた変わらないというのは楽観的見方で、今後も収入下がってくから
時期は伸びるでしょうね

114 :
タクワン何本?

115 :
>>114=基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1465552554/

nacky3150
http://egg.2ch.sc/t...aven4vip/1393331950/

116 :
>>115
バカノック藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。 

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 
。
周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもならん

117 :
相模原線12本にすると 調布-笹塚がクソダイヤになるのが最大の問題なんだってば
あと車両も足りないから出来ない

118 :
>>116
入社10年後の離職率なんてFランじゃなくても平均8割超えてる
終身雇用とかいってる団塊世代ですら民間企業で終身雇用までいって退職は平均5%未満
かつては人気上位だった電機メーカーや銀行ですら大量リストラの時代だ
これから入社しようとする学生はそれにこだわる必要は無い
どうしても安定を望むなら国家公務員をめざせ

119 :
>>102
どのみち高幡で減らしても先で分岐するから減らしてもあまり意味が無く空いてるかは関係なく12本必要。
優等には追いつかれるし。
その区間では優等がそれなりに埋まっていれば十分。
相模原線はもっと調布に近いところまで空いてる。

本当に増発の歴史を知らないお子さまだな。沿線民でもないしな。

120 :
個人的には通勤時間帯が増強されるのなら嬉しいが、これ以上乗降客数が増えるのは勘弁だな
京王橋本も、JR橋本も狭くて…

121 :
>>102
高幡以西は北野から二手に分かれるからあの本数なんじゃないのかなぁ。
多摩線の9本と相模原線の12本とは意味が違うような?

122 :
>>121
そうですね
さらに末端まで通過運転の優等が必要だしね

相模原線みたいに駅間長くて、通過運転の効果無い線区とは違うからね

123 :
そういう面で、相模原線は全優等線内各駅停車できっちり10分間隔と言うのは理にかなってますよね

124 :
いいえ

125 :
いや現実的ではないけど理にはかなってると思う。

126 :
南大沢-橋本の本数維持や増加をいってるのよりは現実的だろ
実際に判断するのは無能な京王だからやらないだけでw

127 :
>>94
少なくとも日中は京王線新宿発着を18本に戻してほしいですな。
そのうえで都直(3本)は本線に追いやればいいと思う

128 :
>>95
つか小田急多摩線は100%償還前に打ち切ってなかった?

129 :
>>127
調布-笹塚を18本にして 相模原線6本は全部都直区急に統一だろw

130 :
>>128
普通はそうするものだぞ?
余計に集めるわけにはいかないからな

131 :
永山・多摩センターは20円値下げでコレだから
80円値下げの橋本は激増間違いないわー

132 :
>>131
値段が下がっても相模原市民(横浜線民)は都心に行くのに 遠回りになる相模原線なんか使わない
小田急か田都利用で変わらん

133 :
>>102
それは加算運賃全廃とセットでやると効果的。
橋本‥特急準特急10分毎 町田‥快速急行10分毎
ダイヤは対等になるうえ運賃も淵野辺まで橋本経由が安くなるのでいい勝負になります。

134 :
>>131
淵野辺、矢部、相模原は町田経由と運賃が逆転するから、幾分は見込めるだろう。
まあ高架化完成に合わせてくるんじゃない。

135 :
>>134
所要時間を考えろ その辺の住人がなんで都心に向かうのに西側の橋本なんぞにいかなきゃいけないんだ

136 :
>>133
特急準特急10分毎だと間隔が歪になるので、準特急10分毎の方がいい。
パターンは
>>87

137 :
結局相模原市域は小田急と神奈中が牛耳ってきた土地柄
わざわざ橋本行って新宿なんてルートは取らないからね

せいぜい普段から橋本に出る人だけが、京王を使う可能性があるだけで、相模原古淵間各駅からはみんな町田経由

運賃が逆転しても変わらない

138 :
>>136

それで相模原線内は各駅停車で完全10分間隔
これ最強

139 :
小田急が新百合ヶ丘まで複々線になったら、相模原線は本数を減らして所要時間減らすことになるだろうな。
橋本調布間を各停のみ10分間隔でも朝ラッシュ時間帯以外はガラガラになりそう。

140 :
急行停車駅+仙川−桜上水つつじヶ丘東府中の新種別クルー。

>準特急の停車駅である千歳烏山や隣の仙川の利便性を向上いたします
https://trafficnews.jp/post/79595/4

141 :
永山・多摩センターの伸び悩み理由に加算運賃を挙げたのは小田急社長だからな。

142 :
>>136
京王線新宿
特急橋本3番線
特急橋本3番線
準特急京王八王子2番線
準特急高尾山口2番線
各停橋本1番線
各停橋本1番線

新線新宿
急行笹塚
快速京王八王子
各停笹塚

調布始発
各停高尾山口

143 :
>>142
ねーよ
京王線新宿発着のハシモト行きは無くなるのは時間の問題
快速が没収されたて本数半減になったのをもう忘れたのか?

次は相模原線準特急が削減になるか区間短縮(多摩セン発着化)になるかだろ

144 :
>>141
他人より君の意見が大事。

あー、あとで途中で意見を変えたとき困るからかな。
君が他人に噛みつかなければ、いちいち間違いを言われない。
日頃の行い次第。

自分の意見を書けないと恥ずかしいぞ

145 :
>>142
準特急は仙川停車だよな。
利用者激増してるのに毎時9本に減らすとかあり得んぞ。

146 :
>>144
負け犬の遠吠えほど見苦しいものはない(爆笑)

147 :
>>140
>急行停車駅+仙川−桜上水つつじヶ丘東府中の新種別クルー。
桜上水つつじヶ丘東府中通過させる場合、
急行種別は既得権で使えないから昔の小田急(湘南急行&多摩急行)のように
○○急行でも作るんか?

148 :
橋本と藤木はそんなにケンカが楽しいのか?

149 :
そういう種別が出来るとは到底思えんが 準特急の停車駅に仙川追加でいいだろ

150 :
>>131
この理屈だと新宿まで80円以上の差があるJR八王子やJR高尾は客が減って、
京八や京王の高尾が増える感じなのだが、実際はそうではないからなぁ。

151 :
>>142
八王子・高尾方面が都直メインにならないのは、利便性で中央線に負けているから?
相模原線は都心直結強化をうたって、準特と都営急行を接続してまで9本全部が都営線にいけるダイヤなんだから、
今更特急に戻すことはないんじゃないかい。

152 :
相模原線特急、本線準特の組み合わせより本線特急、相模原線準特の組み合わせの方が
新宿〜多摩センター、橋本の有効本数が多くなるし、調布駅で同時発車できる分
稲城や若葉台までの所要時間が短くなる。
加えて調布〜府中での詰まりも減る。

153 :
ハシモトガーの害塵は相模原市民や他の沿線民から嫌われていることを知らないんだなwww

154 :
>>149
高架化後は千歳烏山で緩急接続できるようになるから、隣の駅に止めるのは効率が悪い。
ついでに朝ラッシュのネックになりそう。

155 :
>>153
そうそう橋本君は相模原市民でも沿線民でも無いからね
鶴ヶ島だからねwwww

156 :
>>154
分倍河原に特急停車させたから、
そこは無問題。

157 :
>>145
京王は準特急増発の件で千歳烏山だけでなく
仙川の利便性にも触れてたから
>>142のダイヤなら準特停車間違いないw

158 :
>>154
調布-つつじで各停が時間かかりすぎるので つつじ待避はやめられない
烏山待避は限定的(現八幡山待避の一部が移行)になるんじゃないか
あとは烏山を利用した日中相線折返しを設定して 輸送力過剰な笹塚-調布の本数削減するかどうか

159 :
>>150
京王八王子・高尾は運賃差がなければ、
日中は相当悲惨な状況になってたね。
ラッシュ時は着席需要があるから別だけど。

160 :
>>158
現行ダイヤを基準にしても意味ないぞ

161 :
>>158
各停が府中から千歳烏山まで逃げ切れないことが問題なら、
調布で抜かれるダイヤにすればおK。

162 :
>>156
仙川には南武線みたいな接続路線ないから同格には語れないだろ。

163 :
>>157
チトカラ、仙川と停車したら急行だ 準特急だと詐欺になる

164 :
>>160
京王橋本駅は9-17時くらいの営業時間にするべきだな
その他の時間は多摩境-橋本は回送

165 :
>>158
浅はかすぎる。

166 :
>>163
既得権があるから急行種別で桜上水つつじ東府中通過するのは無理なんじゃねーの?
それをいってしまうと準特急も高尾線内各停種別に成り下がってるから、
片倉山田ハザマは停車させなダメやなww

167 :
>>166
というか、準特急が千歳烏山で対面接続すれば仙川に優等を止める必要はないだろ。
各停の待避駅を烏山と調布にすれば下り方向もまあまあだし、つつじヶ丘をちょっといじって折り返しに使うこともできる。

168 :
各停を調布待避とかやったら相線民涙目だろ・・・
本線特急と区急(・快速)が接続するから利便性が高い

169 :
>>168
本線各停をつつじヶ丘から回送し、各停を相模原線に振ればいい。

170 :
>>164
競馬場線は府中競馬開催日のみ運転

171 :
>>164
Rよ

172 :
準特急を明大前から調布までの各駅に停車させれば、千歳烏山も八幡山も柴崎も芦花公園もつつじヶ丘も下高井戸も利便性が向上する。

そうすれば、特急急行快速は停車駅変えなくても大丈夫。

173 :
>>171
自分が気に食わないと火傷とか どこの関係者かわかりますねw

174 :
はた迷惑な妄想を垂れ流す
差別丸出しのヘイトをまき散らす

両者の本質的な違いが判らないようなら話にならないね

175 :
チトカラの準特停車は裏取引があったのね
https://twitter.com/CH01_Okamoto/status/1007655288399278080

176 :
成程ね 

177 :
>>175
なんだ。
純粋に利用客数が多いから止まった訳ではないのか。

178 :
準特急はこれからも停車駅増やすよ。
そんで急行とあんま差が無くなるようにするよ。
そして準特急と急行は統合されるよ。
そしたら特急系、(実質)急行系、各停系になって
烏山に準特急が停まっても実質急行停車。

179 :
準特の停車駅が増えようが特急の本数が減らなきゃ良いよ。早く高架化してスピードアップしてくれ

180 :
そうだな
これからは特急主体に増発だな

181 :
>>166
笹塚千歳烏山停車させた時点で
準特急より急行の方が馴染むのだが、
やっぱ既得権で無理なんだよなー。
こういうこというと南武線の快速を持ち出す人いるけど、
各停の区間延長があった。

京王の場合、減便=単純改悪になるから無理なんだ。

182 :
>>167
府中接続があるから分倍河原に特急停車不要と言ってた人いた。

183 :
>>140
準特急増発した要因は都心アクセスだけだと思ってたが、
やっぱり千歳烏山&仙川の2大巨頭駅の利便性確保も含まれてたのか(涙)
マスコミは京王の言うことを一部切り取るだけでなくすべて載せろよ(怒)

184 :
>>178
京王は千歳烏山・仙川の利便性向上にきちんと触れてる件
これだけ準特急が増えても、そのような発言は正直見苦しいよ。

185 :
結局のところ、1分の所要時間増を許容できるかどうかだな。
複々線にでもしない限り、特急やライナーも1分増は避けられない。

186 :
>>174
京王は潰れろとかRっていってるような奴に配慮する必要なんてないだろ
利用者じゃないんだから余計な口出ししてるんじゃねーよ

187 :
>>184
恥ずかしいのはお前のその頓珍漢な返し。

188 :
>>181
これからさらに急行化していくよ。何年かかけてね。
高架化が完成する頃にはもう3駅ぐらい増えてるだろう。
だいたい準特急とかいうから特急のサブみたいに錯覚するが
あれは急行の速達化でできた種別なので急行化するのは自明。

189 :
東府中と桜上水が実質急行通過駅に格下げみたいな形になるか。

京急も昔と違う停車駅で急行復活させたりしたもんな。

190 :
日中
特急(高尾山口・橋本)6
準特急(京王八王子・橋本)6※仙川停車
快速京王八王子3※都直
各停(橋本・橋本)6
各停高尾山口※調布始発

191 :
>>190
今の笹塚-調布が21本ダイヤで
つつじで折返し出来る余裕がどこにある?

仮に出来たとしても特急・準特急(という名の相模原線内急行)はセンター止め

192 :
日中
特急京王八王子3
特急橋本3都直、調布から各停
準特急高尾山口3、仙川停車
準特急橋本3都直、仙川停車
快速京王八王子3
各停(高尾山口、京王八王子)6

これが一番スッキリ

193 :
そうだね
相撲原線は今後客が減るし、中途半端に通過種別があると間隔がいびつになる上に、新宿への有効列車が減るから192が現実的

194 :
東京都としては、多摩ニュータウンと都心部を結ぶと言う観点からも、相模原線直通と新宿線列車を繋げたいだろうから
協定以前に最優先で相模原線直通と新宿線となるわな
小田急は言うこと聞かないし、都営地下鉄に乗り入れて無いし

195 :
相模原線内の急行運転をやめることはないだろう
調布〜永山区間は特に

196 :
>>194
小田急は作りたくなかったのに東京都に言われて多摩線作ったら大赤字なんだもん
言うこと聞くわけない

197 :
お国の方針です
逆らえる訳がないでしょ

198 :
>>142とか>>190とか>>192とか本当に今より良くなるのかな?
ダイヤ引いてみた?

相模原線利用者的には長年新宿2番線発優等で慣らされているから、3番線発が主体になる事はないと思うけどもな
同様に八王子・高尾方面が2番線発メインになる事もないような

199 :
相模原線内の急行運転をやめることになるだろう
調布〜永山区間は特に

200 :
>>198
ダイヤ引いてたら、こんなおぼろげな書き方するまい。

201 :
西武だったら相模原線内は各停オンリーにしてそうだけどね。

ただ本線も北野まで無料優等毎時6本も走らせていないだろうし、
新宿〜高尾山口間にレッドアロー走らせたりするだろうな。

202 :
>>198
>>142は客の導線の事は考えていないんじゃないかい。
休日夕方に出来た3番線発の準特橋本行きは、相線客のクレームが多いみたいだし。
やはり慣れがあるからね。

203 :
そんなこと言ったら桜上水〜布田は1〜3番線全部あるんだが
改札にわかりやすい掲示があるのに見ないのが悪い

204 :
>>192
快速いらないだろ

205 :
相模原線直通は、始発も含めて全部新線新宿から
本線は京王線新宿から
これが一番わかりやすい

206 :
>>204
確かに準特で仙川救済してるから
いらんな

207 :
>>175
烏山の準特急停車は裏取引したのかよ

>>202
クレームと言えば、一時京王のホームページの京王線新宿の時刻表の凡例で
京王八王子を無印から『八』に、橋本を『橋』から無印に変えた所、
今までの慣れで見間違えが多かったのか、クレームが相当あってすぐに元に戻したとか

>>203
でも実際見ていない人多いよね

208 :
小田急多摩線が新宿強化してきたからな。
なにがしらの対応はあると思う。

あと京王は準特急増発理由に都心アクセスだけでなく、
千歳烏山仙川の利便性を挙げてきた
スレチだがここにも何か動きはあるんじゃねーか

209 :
でもさっき唐木田快急乗ったけど、乗ってることは乗ってるけど
乗り通してるのほとんどいないみたいだったぞ。

210 :
相模原線利用者は日中も増えてきたんだけど。
そりゃ本線より少ないのは間違いないけどよ。
相模原線内で各停の役割を担う区急・快速が基本10両だから、
数字以上に空いてるように見える(本線各停は8両)。
きちんと補正しない人に空気輸送云々を語る資格ないぞい。

211 :
>>203
まぁ、桜上水〜布田は相模原線ではないから利用者の感覚も違うとは思うが

212 :
>>210
乗る駅、時間帯、乗る車両の位置、8両か10両で違うのは確かだけどもね
でもそれは相模原線に限った話ではなくて、本線でも同じ

橋本利用者なら分かると思うけども、橋本の時点で混んでいるのは準特だけ
それでも車両によっては多摩センでも余裕で座れるよね

快速と区急はガラガラで出発するじゃん
日中の1時間に9本って言うのは今の段階では適正だと思うよ

213 :
>>212
本当に利用者か?準特ですら空いてる
だから区間短縮して多摩セン始発にして小田急対策すべきって案がでるんだぞ

214 :
それで橋本君
タクワン何本?

215 :
もし高架化後に仙川に止めるとしたら、どんなんがいいかな。

1
https://imgur.com/u6Qtet9

2
https://imgur.com/9rII0ZB

3
https://imgur.com/V35hTRG

216 :
>>215
話にならない
多摩センター-橋本に増発や優等は不要

217 :
そうそう
小田急への流出に合わせた減便も必要

218 :
輸送力の適正化

219 :
京王もガラガラ、小田急もガラガラ、利用者にとっては座れてありがたいが
このままでは共倒れになりそう
両社共に沿線の張付き人口増加策が必要になってきた
若い世代に魅力を感じる施策が必要でしょう

220 :
増便の議論対象は多摩センまで 汚鮮痴呆は毎時6本以下で十分

221 :
>>219
その辺の事は鉄道事業本部長も言及してるね

小田急に流れる。パイは限られていてと
でも、この時代それは無理

かと言って、複々線と超一流地下鉄には勝てないので、ガチンコ勝負は負け戦だしで
そう言う発言になっただろうね

222 :
>>219
特定世代の奪い合いで大手私鉄(別に京王に限ったことではない)が現状以上になれるとでも?
これから直通ができて便利になる相鉄(二俣川や鶴ヶ峰のある横浜市旭区など)ですら沿線人口は減る一方だぜ?

223 :
橋本にタワマンがいっぱい建たないと困る人がおるでな

人口も資金も何処かから自然と湧き出すものらしいぞ

224 :
タクワン何本?

225 :
>>223
金がなければ集ればいいニダってどこの国の人だか・・・
今度は2030年WCを 日中北韓4ヶ国でやろうなんて企んでるし・・・

226 :
実際にタワマン造ってるのは京王の橋本じゃなく小田急の海老名や本厚木の現実。

227 :
>>210
日中の相模原線は本線の半分とか言ってる人は、
そういう問題じゃない気がする。

228 :
京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

金をかけないで相模原線と世田谷を対新宿強化するダイヤ。

空気輸送の相模原線に増発は不要という人のために、
超空気輸送の高幡不動以西も輸送力適正を図る。
※多摩センター以西>>>>>>高幡不動以西

北八・高尾線は毎時3本になるけど、
相模原線の1/3しか客いないから無問題。

229 :
仙川に準特急停車させれば区急は潰せるけど快速は無理。
下高井戸桜上水八幡山つつじヶ丘に各停6本ONLYはさすがに酷すぎ。

230 :
>>226
橋本には京王線・横浜線・相模線に加えて中央新幹線ができる
間違いなく海老名や本厚木よりポテンシャルあるからご安心を。
つか都心から離れてるから建たないとか言ってた人再び論理破たんww

231 :
特急・準特急を毎時15本走らすとかあるはずないだろwwwwwwwww
本線優等6・相線優等6の計12本が上限だ。
残りの9本をどうするかだろうに‥
@快速3各停6
A各停9

232 :
>>228
千歳烏山が改悪になってますよ。
山口特急そのままで橋本特急にするから当然な話。
もっとも相模原線強化の必要性は認めてますので、
山口特急の準特化で対応願いたい。

233 :
今年の改正でも準特急が大増発されて、
かつその理由に京王は都心アクセスだけでなく千歳烏山と仙川の利便性にも触れてるのに、
何の手当てもない準特急橋本の特急格上げとかあるはずなかろう。
特急橋本の原資は本線特急の準特急格下げで対応して、
同時に準特急の等間隔に着手汁。

234 :
>準特急の停車駅である千歳烏山や隣の仙川の利便性を向上いたします
https://trafficnews.jp/post/79595/4

近いうち仙川にも準特急停車あるかもw

235 :
>>228
ハシモト行きが都直
各停が京王線新宿発 
ならまだありかな・・・

>>229
快速を潰して区間急行もしくは急行に統合でいい
下高井戸は6本にしても大差ない 影響が大きいのは八幡山だけ
だがつつじは緩急接続(柴崎-布田)があるから6本じゃダメだ

>>230
審判買収失敗したのか?www

236 :
リニア橋本が栄えると相模原線は困る
かといって相模原線が困らないほどリニア橋本が空いてると橋本が困る
町田と八王子から流入が少し見込めるかも知れんが開発しようも相模原が協力しない
当の京王は多摩では中央と小田急に忖度して,荻窪と成城に差をつけられていた烏山を強化したいらしいし。

237 :
>>230
休日の昼間に小田急乗ればわかるけど、何故か町田から海老名・本厚木方面への旅客の流れがそれなりにあるんだよ…

238 :
>>228
橋本方面は快速と区急だけかよ
調布でまた乗り換え必須か

高尾線大優遇だな

239 :
>>238
あきらかにミスなのに気づかない阿保。
オマエは橋本利用者じゃないなのが分かったwwwwww

240 :
>>228一応修正しとく

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急橋本12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

金をかけないで相模原線と世田谷を対新宿強化するダイヤ。

空気輸送の相模原線に増発は不要という人のために、
超空気輸送の高幡不動以西も輸送力適正を図る。
※多摩センター以西>>>>>>高幡不動以西

北八・高尾線は毎時3本になるけど、
相模原線の1/3しか客いないから無問題。

241 :
92年の橋本特急新設のダイヤ改正で相模原線は毎時9本になったわけだが
今の客数と比べると半分強しかいなかったぞ。

242 :
>>229
大丈夫ですよ。
これ以上の改悪はつつじには起きないですから。
良くもならないみたいだが。

243 :
>>239
気付いたから煽られたんじゃないのか?

昔からミス多いよな、>>228のバカ
煽るはずが煽られているのに気が付かないとか

>>228は保存しておこう

244 :
本線から郊外側に分岐する支線で昼間っから線内優等毎時6本も走る路線は京急空港線ぐらいしかないし、
あそこは羽田空港へのアクセス路線だから格別。

リニアが出来たところで橋本が羽田空港レベルになれるわけがないから、
当分現状のままだろ。

245 :
>>236
都内から偽神奈川にわざわざ移転する企業や人なんているわけないだろ

246 :
>>239
こんなのもあるな。
本当は本線が大好きなんじゃないのか

593 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2016/06/18(土) 21:42:33.84 ID:JEiS/D6I
12分サイクル
本線特急5 橋本準特5 本線区急5 本線各停5
こんなダイヤどうかな?
本線側も特急増発(3→5)でアピール可能。

247 :
リニアができるとタワマンとか、思考が破綻してると言うか
オフィスビルもできないし、今都心のオフィスビル、ちょっと古ければ激安だからね
そんな状況で橋本にオフィス構えるメリットも無い

248 :
>>243
この間違いは、自己レスでない限り確実に気付くよな。
訂正前のでいいってことじゃない。

249 :
ポケモンGO!(黄色チーム)にいまだ夢中な橋本くん、大活躍だな
>>228いいじゃないか。自分で書いたんだし
人の事阿呆とか言う前に自分が阿呆なのに気が付かなくちゃ

250 :
>>236
都区内の荻窪と なんちゃって都区内の成城・烏山を同一扱いしてるんじゃねーよw

251 :
タクワン何本?

252 :
橋本君顔真っ赤か

253 :
>>239
揚げ足をとることしかできないんじゃね。
橋本いや相模原線には明るい未来が待っている。

254 :
相模原線や橋本を強化するにはこんなのがいいと思う。
https://imgur.com/wQNIM1z
・準特急を特急にして所要時間を2分短縮
・橋本までの有効本数が9本に増加
・区間急行を新宿発着に変更
・新宿から相模原線各駅の所要時間
・準特急の等間隔化と仙川停車が、実質的に実現
・つつじヶ丘での乗り継ぎ改善
・本線特急の等間隔化

下高井戸と八幡山に配慮するなら、こんなのもある
https://imgur.com/lvC3mJA

255 :
準特急大増発‥都心・世田谷強化
橋本特急維持‥相模原線強化(本線比較)

今改正で分かるのは相模原線と世田谷を強化したいのが分かった。
本線側(調布以西)は準特急格下げもそうだけど、ライナーに調布で抜かれるとか、
どうでもよくなってねーかww

256 :
>>255
そんな気はする。
が、今後ライナーの増発があれば、橋本特急と本線特急はともに40分毎になると思う。

257 :
>>242
つつじヶ丘は改悪しか見えませんけどね。
つつじヶ丘に準特急停車を推奨して、
千歳烏山のことをバカラスとか言ってた人かな?

258 :
ライナー使わない人から見れば
橋特の不均等化で相模原線も改悪だけど、
その具合が本線よりはマシということかな。

豆情報
平日20−21時台の特急本数
橋本行3本 八王子行1本

259 :
>>258
おそらくだが今後の改正で、橋本特急は半数を準特急に置き換え等間隔化(16〜24分)が
図られると思う。
本線側は特急の割合が毎時1本から1.5本に増えるが、ライナーにくっついてる準特急を府中から各停に
すると思う。

260 :
>>250
烏山はバカにしていいが、江戸の系譜を作った江戸氏の子孫縁の成城を貶すとか歴史知らなすぎだろ

杉並ごとき江戸からの歴史しかない玉川上水土方子孫の出る幕じゃねえ

261 :
小田急が多摩快急を23時台まで運行に対抗して、
橋本特急も23時台まで走らすのではと期待したが、
ダイヤ作成には相当な時間が要すると聞いて仕方ないと思ったり。
ただ京王のやることすべて裏目に出る感じはあるね。
橋本特急廃止直後に多摩急行でシェア落とすとこから始まって、
準特格下げ後に多摩線は対新宿大幅強化。

262 :
>>254
準特 多摩セン発着に変更して小田急多摩線対策
区急を南大沢始発に変更して本数を需要に近づける
快速を急行(相模原線内各駅)に変更
本線準特を特急格上して所要時間を短縮&10分等間隔化
本線各停は高幡発着に

263 :
>>260
大事なのは過去じゃなくて今どうなってるかだぞ
中央線で成城や烏山と比べるなら吉祥寺か三鷹だろw

新宿までの距離と通勤時(概ね8時発の)所要時間
成城 11.6km 15分
烏山 9.9km 24分
荻窪 8.4km 14分(各駅停車でも変わらず)

こうしてみると京王の朝ラッシュってやっぱクソだよなwww

264 :
238だけれど、橋本はいい街だよ
イオンとmeweとアリオがあって便利だし、SINGには映画館もあるしね

>>239
毎日のように利用しているのだが…
単純に書いてある事を言っただけなのに阿呆扱い
何をどうやったら橋本利用者ではないと言うのか不思議

265 :
雨の日の通勤はイヤですねぇ

>>264
自分の意に沿わない人は全部阿呆と思っていそうだよな。

烏山もイイ街だぜ。
寺町があるから彼岸の時は凄い人だがな。

266 :
>>264
>>239は余程指摘されたのが悔しかったんじゃないのか(爆笑)
>>17の通り阿呆だからさwwww

267 :
>>265
今日のは踏切がうんたらなので雨関係ない。
立体化サボりまくった結果。

268 :
>>263
着席通勤勢(各駅停車・丸ノ内線(荻窪始発))で比較するとさらに悲惨なことになるぞ
府中から新宿で1時間以上かかるのもあるし

269 :
>>253
揚げ足なんてレベルじゃ無いからね笑

270 :
>>266
橋本君馬鹿だからね

271 :
今後は輸送実態と対小田急という事で
特急橋本 都直 調布から各停と
区急多摩センター 都直
各停 橋本
だね

さらに輸送量が低下したら
各停橋本をカットして
区急を橋本にして、相模原線内完全10分間隔にすると良いね

272 :
>>243
沿線に住んでないし日本語も時々おかしいから、何しても特定されちゃう人だよね。

烏山が利用者云々も間違いが確定したからそこには最近触れてない。

273 :
なんか
橋本君が
橋本強調したり
烏山強調したりしてるの?

274 :
タクワン何本?

275 :
>>270=
基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
http://mevius.2ch.ne...gi/train/1465552554/

nacky3150
http://egg.2ch.sc/t...aven4vip/1393331950/

276 :
橋本君
復旧に必死の巻

277 :
三十年の歳月を費やしてこの三月に代々木上原―登戸間の全線複々線化を完成させた小田急電鉄。
輸送力は四割も上昇し、ラッシュ時の列車が大増発されるなど沿線住民からは歓迎の声が上がる。
 その一方で苦り切っているのが京王電鉄。並走区間が多く、なかでも多摩ニュータウンと都心を結ぶ区間ではまともに競合し、乗客を奪われかねない。
複々線化前まで京王相模原線多摩センター駅の乗降客は一日八・七万人、小田急多摩線多摩センター駅は五万人で、京王が圧倒していた。
 しかし複々線化に合わせて小田急がこれまで主体としてきた代々木上原から東京メトロ千代田線に直通運転する列車に加え、新宿直通の通勤急行を新設したことなどで様相は「一変する気配をみせている」(関係者)という。
 京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。
京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。

278 :
 京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。
京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。

279 :
これからは合理化による相模原線収益強化スレですね

280 :
>>275
バカノック藤木って慶應なんだね 。
大したもんだ 。 

まぁそれでも世の中は東大が中心だから、東大を頭に、一橋大東工大 、その下に九州、大阪、名古屋、東北、北海道 、早慶と続く 。

ただし早は学部によっては、スポーツ推薦で脳みそ筋肉を取ってるのでブランド信頼性に欠ける 。
その下に国公立地方大、march 、日東駒専と続き 、世の中的に人に言って恥ずかしく無いのはこの辺が限度 。 

人に言える勤務先というか会社だと、だいたいこのレベルまで、指定校制を取る企業だと日東駒専も指定外だったりするが、バブルの時期は採用予定数を充足できないので、仕方なくFランも採用した。 

ところがそういう頭の連中は職場でついていけないのか、ひどいと1年で半数が退職、今だと1割くらいしか残ってない所もある。 

論理的思考ができないとか、受験でやりたい事を我慢して勉強とかの経験が無いから、奮闘できないんだよね 
。
周りから頭無い根性ない、やっぱり低偏差値大は駄目だと陰口叩かれて躁鬱に 
どうにもらん

281 :
>>279
収益強化じゃなくて赤字縮小による収益改善

282 :
橋本特急・準特急10分ヘッドが厳しいのなら、
>>240のダイヤは我々が妥協できる最低ラインではある。
あと京王が重視してるのがわかった千歳烏山・仙川。
橋本特急・八王子準特急・高尾準特急の3本立てにして、
準特急等間隔図るのもいいでしょう。

283 :
>>241
今の客数なら12本走らせても大丈夫ということだね

284 :
>>282
京王線新宿からの橋本行きが増えてるから問題外
準特の削減or短縮で無くなるかどうかだ
ライナー以外の京王線からの橋本直通は廃止でいいよ

285 :
>>239
人格攻撃しか攻め手がないんでしょう。
京王が千歳烏山・仙川を重点化してるのが分かった以上、
更なる相模原線強化の原資は本線改悪が不可欠。

286 :
>>282
このダイヤね
良いんじゃ無いでしょうか

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

金をかけないで相模原線と世田谷を対新宿強化するダイヤ。

287 :
>>283
このダイヤね
良いんじゃ無いでしょうか。

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

金をかけないで相模原線と世田谷を対新宿強化するダイヤ。

空気輸送の相模原線に増発は不要という人のために、
超空気輸送の高幡不動以西も輸送力適正を図る。
※多摩センター以西>>>>>>高幡不動以西

北八・高尾線は毎時3本になるけど、
相模原線の1/3しか客いないから無問題

288 :
>>284
このダイヤで良いんじゃ無いでしょうか?

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

金をかけないで相模原線と世田谷を対新宿強化するダイヤ。

289 :
>>285
このダイヤが良いんじゃ無いでしょうか?

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

金をかけないで相模原線と世田谷を対新宿強化するダイヤ。

290 :
小田急は新宿客を奪還する気ないとか。
新百合ヶ丘での快速急行接続を図るダイヤ改正後にも
同じこと言ってたから現実を受け入れられないバカだなwwwww

291 :
>>285
あれだけ準特急格下げが相次いだ中、
橋本系統の特急は現状維持だったからな。
早朝準特も本線より相模原線により多く振り分けられたし、
京王の世田谷・相模原線重視の意向は読み取れた。

292 :
朝‥新宿通急10分毎
昼‥新宿急行20分毎
夜‥唐木田快急30分毎

小田急のターゲットは都心利用者から新宿利用者へ変更。

293 :
>>254
これではいかんの?
相模原線も調布以東もこの上なく強化したつもりだけど。

294 :
リニア開業後はこんな感じでいいと思う。

京王線新宿
特急橋本3番線
特急橋本3番線
準特急京王八王子(仙川停車)2番線
準特急高尾山口(仙川停車)2番線
各停橋本1番線
各停橋本1番線

新線新宿
急行笹塚
快速京王八王子
各停笹塚

調布始発
各停高尾山口

295 :
>>294
このパターンだと相模原線沿線の開発に支障が出るので
準特急と特急は逆にした方がいい。

複々線化後ならこれでもいいけど、準優等が待避なしで調布まで走れるので仙川の停車は不要。

296 :
特急 本線(高幡以西各駅)
準特 多摩センター(現在の区間急行-桜上水)
各停 高幡不動
これの10分間隔でいい

末端は 多摩セン-南大沢,橋本を各20分間隔

297 :
リニア開通後のダイヤが相模原線>>>>>>本線高尾線になるのは疑いの余地ないけど、
だいぶ先の話だから、今は小田急対策(世田谷・相模原線強化)でいいと思う。

298 :
相模原線強化には、特急を振ることよりも特急と接続することの方が有効。
世田谷エリアは・・てか仙川って調布市なんだよな。

299 :
ここは小田急対策やリニアアクセス等の理由により
今後も相模原線強化が継続する前提のダイヤスレなので、
そう思わない方は退場願います。

300 :
橋本君が独りで暴れてる。

相変わらずおかしな論理で良くやるよな。

リニアで客寄せなんて需要喚起しないと増えないと出来ないと大好きな本部長様が言ってるのに開通したら最重要なんてあり得ない話。
開発がどうのも含めて京王は考えてるわけだから、たいして増えない。
小杉並に建てても人口増加は2万人。
京王の利用者が5万人も増えないのはわかりきってる話。人口増加とはリタイアした年寄りから、赤ん坊まで含まれる。

まあ、その前にリニアが予定通り出来るかどうか怪しいがな。

301 :
なんだ。橋本君が一人で暴れていたのかよ。
仕事は何時しているんだよ。

>>248
>>228のダイヤ、俺歓喜。
区急も快速も京王線新宿発になるならいい感じ。

>>249
今時ポケモンGO!かよ。しかも黄色チームww

>>253
こう言うのは揚げ足とは言わない。
自分のミスなんだから。
被害妄想甚だしいな。

302 :
>>297
新宿から橋本に行ってリニアに乗るのは、京王沿線で用を足す必要がある人か、京王オタしかいないよ。

303 :
>>210
>そりゃ本線より少ないのは間違いないけどよ。
橋本の利用者が言うんだから間違いないですよね

>>291
橋本特急は元々本数が少ないですしね
夜間急行格下げになったのは忘れているのかな…

304 :
>>210
その名前で書込みしたらマトモな話でも相手にされないぞwww

305 :
>>302
調布ですら朝ラッシュを除いたら 品川経由が優勢だからな
利用者は相模原線内限定
その利用者はリニア開業前は橋本経由新横浜利用だから利用増につながらない

306 :
>>290
小田急は複々線な上に、相棒の地下鉄も通過地が超一流だからね

新宿も都心も両方重視できるんだよ
まずは京王の客をごっそり頂くために、新宿重視ダイヤ
次の改正で千代直も増発で都心客みいただく算段だろうね

307 :
橋本系統は都直のセミ優等が必ずあるからね
だから特急なんだよ
そんな事もわからんのかね

308 :
>>292
>>朝‥新宿通急10分毎
>>昼‥新宿急行20分毎
>>夜‥唐木田快急30分毎

>>小田急のターゲットは都心利用者から新宿利用者へ変更

複々線の小田急はまだまだ弾が打てるんだよね
まずは新宿重視で京王揺さぶって
次の改正で千代直も増やして、相模原線の客をごっそり頂く算段だね

朝‥新宿通急10分毎 、千代直快急(百合、よみ、生田停車)10分毎

>>昼‥新宿急行20分毎
千代直快急20分毎
>>夜‥唐木田快急30分毎
唐木田急行30分毎
メトロ唐木田ロマンスカー

もうなにやっても負け戦
相模原線オワコン

309 :
そうなんですよね。
リニアは1列車1000席で立ち席乗車なし

仮に5本全部が橋本停車しても、8割は品川乗車なので、橋本乗車客は1時間1000人しか居ないんだよ。

これを横浜線南25%,横浜線北25%,相模線10%,その他15%,京王25%で分け合うから
京王使ってリニアに乗るのは1時間250人しか居ないんだよね。

相模原線は1時間9本だから、1列車あたり28人
1列車10両だから、1両3人
あらあら4ドア全てがプラスじゃ無いねえ

5本全部が停まる前提でこれじゃあな
しかもそのうちのほとんどは、現在新横浜へ出てる客だろうから、実質の増加は微々たるもの

タワマンなんか建っても、ほとんどは朝夕の通勤客だし

リニア駅ができるからと、橋本にオフィス構えるバカ企業も無いしな

310 :
>>246
これもあったよな。
橋本の話をしているのに、中津川増強になっているミス(爆笑)

531 :名無し野電車区[]:2013/09/20(金) 11:15:33.74 ID:LkpH4FGo0
>>518
橋本が毎時1本しか停まらないなんてありえない
のぞみ=ノンストップと記者が思いこんでる伏がある

名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみA(2本/時)
●●━━━● のぞみB (2本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)

開業当初はこんな感じだろう
需要があったら新横浜のように全停

311 :
>>239
>オマエは橋本利用者じゃないなのが分かったwwwwww
これはどうしてそう思ったんだろうな?
痛い所を突かれたから?

>>269
そうだよな
自分で間違えたんだから、バカ丸出しだよな

>>285
あぁ言うのは人格攻撃とは言わん
バカは不思議な頭の回路しているんだなww

>>294
こうならない事だけは確かだ

312 :
>>310

あったね
リアクションに困った
意図を図りかねたというか

313 :
>>307
橋本特急を準特化して、
笹塚で都営急行に接続するのを大々的に京王が宣伝しちまったから
今更特急には戻さねえだろうな

314 :
>>299
相模原線強化&小田急対策=多摩センター発着の本数を増やすことで
輸送力過剰の乞食エリアは減らすべきなんよなー
もちろん高幡から先も削減でwww

315 :
>>311
壊れたスピーカーを叩くのは人格攻撃とは言わないよな

316 :
そだねー

317 :
京王が準特化した理由に千歳烏山と仙川挙げたのは痛かった。
これにより相模原線強化は本線改悪でやるしか手段がない。

318 :
仙川とカラスを重点にするなら 相模原線強化は邪魔
大赤字をだして足手まといの相模原線末端を減らして
その分つつじ発着を設定すればいいんじゃね?

個人的には準特を多摩セン発着 区急は南大沢発着にするのが希望だけどさwww

319 :
>>290
やっぱり相模原線も対新宿の強化を図ると思うんだ。
各停を都直に回して、
区間急行・快速を京王線新宿発着にしてみた。
多摩線の千代直廃止により、
都直は相模原線という縛りがないのが分かったので。

あと橋本準特の特急格上げ。
これは区急・快速の京王線新宿発着で世田谷強化は図れてるので、
このぐらいはいいかなと。
これは正直なとこ小手先の改正だよ。

>>294のダイヤが理想的
>京王線新宿
>特急橋本3番線
>特急橋本3番線
>準特急京王八王子(仙川停車)2番線
>準特急高尾山口(仙川停車)2番線
>各停橋本1番線
>各停橋本1番線

リニア開業後と言われてるけど、
個人的にはそこまで待つ必要はないと思う。

320 :
>>239-240
フォローありがとうございます。
特急高尾山口6本 準特急京王八王子3とかあるはずないのにね(苦笑)
凡ミスを鬼の首を取ったようないいようには正直呆れましたけど、
その程度のオツムしか持ち合わせてないから、
まともに反論できず人格攻撃なんちゃらに走るのでしょうね(((´∀`))ケラケラ)

321 :
>>317
千歳烏山の準特停車は高架化推進のため餌を撒いてるだけで、
高架完成すれば容赦なく改悪するんだってよ
ここまで準特の大繁殖が進んでるのにそんな戯言よく言えるなと呆れてます(((´∀`))ケラケラ)

322 :
>>320
特急 橋本 毎時6本とかもっとありえないから(苦笑

相模原線は都直準特(線内各停)6本のみなら 利便性は上がるし実現可能性もある

323 :
>>320
凡ミスはいいんだよ。
そのあるはずのない内容でレスされてるみたいだから、本数そのままでいいんじゃないかと思っただけだ。
てか減便の補填としてさほど不自然でもないし。
こんなわかりやすいの、まさか気付かずにレスしたとは思えない。でなきゃ自己レスだろ。

324 :
>>319
相模原線に特急を振っても強化されるのは特急停車駅のみだが
特急を本線に振って調布で相模原線各停と同時発車すれば全駅の強化になる。

325 :
で、相模原線に特急を振り、かつ調布で特急接続できるのが
>>254

326 :
橋本君必死の言い訳見苦しい

327 :
ミスかどうかはどうでも良いが
このダイヤが良いんじゃ無いでしょうか?

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

328 :
そうだね
相撲原線内も各停がちょうど10分毎で使いやすい
このダイヤが良いんじゃ無いでしょうか?

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

329 :
おいおいポケモンGOやってる人まで人格攻撃始めちゃったよ。
こいつ人間として最悪だろwww

330 :
人間じゃ無いんではないですか?

331 :
2chで誤植を突っつくのは痛すぎるwwwwwww

332 :
>>328
区急(調布から各駅)・快速が高幡
都直各停が橋本
沿線イメージ悪化の一因である京王新宿からの橋本行きは無くす方向で来てるじゃないか

333 :
>>331
橋本君必死の抗弁w

334 :
>>331
誤植って…いつからここは印刷物になったのやら。

さすが橋本君の日本語が日本人とはどこか違う。
誤記と誤植は違うからwww
似てもいないぞ。

335 :
書けば書くほどボロが出る橋本君笑

336 :
>>328
高尾線に優等2本は過剰だから、こっちが良いよ

京王線新宿発
特急京王八王子00
各停京王八王子01
準特急高尾山口07
特急京王八王子12
各停高尾山口13

新線新宿
快速橋本00
各停笹塚06
区急橋本12

337 :
336のが素晴らしい
感動した!!!

338 :
結構結構大結構

339 :
結構毛だらけ
猫灰だらけ

340 :
橋本君のケツはクソだらけ

341 :
四谷赤坂麹町
ちゃらちゃら流れるお茶の水
粋な姉ちゃん立ち小便

342 :
間違ったことより、自己レスで傷広げたのが悪かったな。

343 :
>>305
新宿区民だけど同意。

新宿駅まで歩いて行けるけど、リニア乗るのにワザワザ京王で橋本まで行きたくない。
最速達は間違いなく止まらないし。

それ以上に、調布ですらラッシュ時間帯除き品川優位なのに、新宿からワザワザ橋本行ってリニアに乗る理由がわからない。
となると、強化区間は相模原線内だけで充分かと。

344 :
人格攻撃しようが揚げ足を取ろうがレッテル貼りしようが、
明るい相模原線の未来は何も変わらない。

345 :
橋本君踏ん張るwww

346 :
>>343
相模原線内各駅停車の種別を強化すれば良いわけですね

でも強化する程の増客にはならないよね
リニアは

347 :
>>346
そうなんですよね。
リニアは1列車1000席で立ち席乗車なし

仮に5本全部が橋本停車しても、8割は品川乗車なので、橋本乗車客は1時間1000人しか居ないんだよ。

これを横浜線南25%,横浜線北25%,相模線10%,その他15%,京王25%で分け合うから
京王使ってリニアに乗るのは1時間250人しか居ないんだよね。

相模原線は1時間9本だから、1列車あたり28人
1列車10両だから、1両3人
あらあら4ドア全てがプラスじゃ無いねえ

5本全部が停まる前提でこれじゃあな
しかもそのうちのほとんどは、現在新横浜へ出てる客だろうから、実質の増加は微々たるもの

タワマンなんか建っても、ほとんどは朝夕の通勤客だし

リニア駅ができるからと、橋本にオフィス構えるバカ企業も無いしな

348 :
タクワン何本?

349 :
横浜や川崎からも橋本からはリニアに乗らない
そんな駅が神奈川県駅を名乗るなよwww
というか緑区民の一部(藤野や相模湖)ですら 山梨県駅にいってリニア橋本は使わないだろwww

350 :
相線スレを連投荒らしするような害塵は非難されて当然
次は人として生まれるといいなw

351 :
>>344
全部君のしてることだな。

機知のいうほど橋本に未来がないと相模原線にすり替えてごまかす。

もっとも他の駅の方が橋本より延びないが。

ま、いつもの書き逃げだな。
反論できないとスカンク状態になるな。

そして、自分にレスして仲間を増やして起きながら他人には一人の自演と言い張るという毎度おなじみの橋本君の行動。

早く烏山の地主の件についてコメントしてほしいところだな

352 :
橋本君は10年以上前から成長してないよなぁ

589 :調布民:2007/03/30(金) 22:42:40 ID:9oA1h1bx
>>578
自演と決め付ける奴って、その案は少数意見だと工作したいんですよ。
自分の意見と異なるからでしょうけどねw
まぁ、俺はそういう池沼は相手にしない。

八幡山氏もスルーしてますよねw

353 :
>>238>>264です。
私の素朴な発言でここまで彼が必死になるとは思わなかった
クレームの初期対応を誤った企業のようだ・・・

354 :
橋本駅周辺の地価上昇が半端ない件。
間違いなく大型マンションやオフィスビル等を織り込んでのものだろう
こういう現実があってもリニア効果を軽視するのは正直頭逝かれてる。

355 :
>>353
ハシモトがいい街とか目が腐ってるのか?
海老名や町田に勝てるわけねーだろwww

356 :
リニアの効果というより、地下線ができれば新宿まで40分の始発駅になるからそれに賭けてるんじゃないか。
山手線の東側には弱いが。

357 :
あと再開発に伴う地上げ狙いってのもあるだろう

358 :
そういえば緑区全体の数字を出す阿保がいた。

359 :
リニア新駅が大した経済効果を生み出さないのなら
どの自治体も誘致なんてしませんよ。

360 :
べつに相模原市が誘致したわけじゃ無いよ
実験線を品川方向に引っ張ると、たまたま橋本や相模原辺りを通過するだけ

橋本君いい加減な事書くんじゃ無いよ

361 :
>>356
これからはターミナル駅まで30分以上は通勤圏なんていえない時代だぜ
橋本や八王子だけじゃなく調布も衰退していくよwww

362 :
リニアは1列車1000席で立ち席乗車なし

仮に5本全部が橋本停車しても、8割は品川乗車なので、橋本乗車客は1時間1000人しか居ないんだよ。

これを横浜線南25%,横浜線北25%,相模線10%,その他15%,京王25%で分け合うから
京王使ってリニアに乗るのは1時間250人しか居ないんだよね。

相模原線は1時間9本だから、1列車あたり28人
1列車10両だから、1両3人
あらあら4ドア全てがプラスじゃ無いねえ

5本全部が停まる前提でこれじゃあな
しかもそのうちのほとんどは、現在新横浜へ出てる客だろうから、実質の増加は微々たるもの

タワマンなんか建っても、ほとんどは朝夕の通勤客だし

リニア駅ができるからと、橋本にオフィス構えるバカ企業も無いしな

363 :
相撲原線内も各停がちょうど10分毎で使いやすい
このダイヤが良いんじゃ無いでしょうか?

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

364 :
>>363
高尾線に優等2本は過剰だから、こっちが良いよ

京王線新宿発
特急京王八王子00
各停京王八王子01
準特急高尾山口07
特急京王八王子12
各停高尾山口13

新線新宿
快速橋本00
各停笹塚06
区急橋本12

365 :
>>363
京王線新宿発の橋本行きを増やしてるんじゃねーよwww
その区急は多摩センか南大沢にすべき

366 :
>>364
各停八王子は高幡でいいんでない?

367 :
>>354
だから、相模原市の絵図面以外に開発が進む根拠は?

それに地価がどんどんあがったら買えない人続出で建設ラッシュは起きない。
ラッシュが起きても京王の利用者が10万人は増えない。
人口増加だけで40万人くらい見込めるのかな?

368 :
ここは強化スレですよ
強化という日本語の意味分からないのかな(爆笑)

369 :
今は収益性の強化が話題になっとる
橋本君は脳足りんだから、わからないんだね

370 :
タクワン何本?

371 :
多数建設しても住む人なんていないから建てないだろ・・・
他所からわざわざ不便な田舎に引越しする奴なんかいないわw

372 :
うむ
運賃値下げによる影響をいかにして補うかが重要

それには省力化、効率化だね
無駄玉打って、負け戦で収益性悪化させては大変

複々線と質の高いパートナー地下鉄には、真っ向挑んでも駄目

373 :
橋本君馬鹿だから人も金も自然と湧き出るものと考えてるんだな

馬鹿だねw

374 :
相模原線スレを荒らしてる暇があったら回答してみろ
都合が悪いから答えられないんだろwww

375 :
>>346
343です。レスありがとうございます。

新宿からの橋本リニア需要はほぼ皆無と思いますよ。だって、周りの新宿区在住者に聞いたら、アホと思われましたし。

そもそも新宿駅は乗換ターミナルです。

赤羽、川崎方面からは上野東京ラインか京浜東北線を使えば品川に1本で行ける(新宿に出る必要すらない)し、

池袋・高田馬場・渋谷方面からは山手線1本で品川行けるし、

中央線多摩方面から橋本に行くには、新宿まで出て京王乗るよりは横浜線経由橋本のほうがいいし、

中央線都区内は神田か東京で山手線乗換で品川のほうが効率いいし、

小田急沿線から橋本いくなら、町田で横浜線か、多摩センター・永山から京王乗換えれば充分。新宿まで出て京王でUターンする理由がない(それなら、普通は素直に品川に行く)。

大江戸線も大門乗換品川で充分かと。

列挙していけば、果たしてだれが新宿乗換橋本でリニアを使うのか、疑問に思いますよね!
それこそ、京王沿線で用を足す人か京王オタくらいしかありえない。

新宿区民が使わないルートを、新宿乗換の人が使う理由が見当たらないんですよね…。

376 :
>>375
貴殿の意見は常識的で的を得たお考えなのですが
京王厨の中でも玉南厨の一部には通じない様です
狭視野なのか世間知らずなのかは不明なのですが、
全く聞く耳を持ちません。馬の耳に何とかです。
なので貴殿の様な常識人による説得は徒労に終わるだけです。
相手にしないことが肝要かと思います。老婆心ながら一言申し候。

377 :
>>376
レスありがとうございます!

橋本くんのことですね。
ご助言ありがとうございます。
生温かく見守ってみたいと思います!

378 :
>>375
>中央線多摩方面から橋本に行くには、新宿まで出て京王乗るよりは横浜線経由橋本
中央線で橋本利用が有効なのって日野〜高尾くらい
国立までは神田経由で品川だし 立川はそれプラス小杉経由品川も考慮に入る程度
しかも相模湖や藤野あたりは新甲府にいくやろ・・・

379 :
将来の人口予測に緑区全体を出してくるとか。
意図的なんだろうけどそんな工作して何の意味があるのかww

380 :
個人的にはこんなダイヤにすべきだと思う。
遅くともリニア開業までにはやるんだから前倒ししてもいいと思う

京王線新宿
特急橋本3番線
特急橋本3番線
準特急京王八王子(仙川停車)2番線
準特急高尾山口(仙川停車)2番線
各停橋本1番線
各停橋本1番線

新線新宿
急行笹塚
快速京王八王子
各停笹塚

調布始発
各停高尾山口

381 :
>>368
さすがに強化という言葉は分かるでしょうけど、
相模原線の明るい未来に脅威を感じてるようで、
必死に火消ししてます。

382 :
>>375
ごもっとも。よく言った。
京王からリニア需要があるのは烏山位から西だけ。
淡い期待をするなら橋本先行開業した場合位か

383 :
>>380
小田急は多摩線のダイヤを千代田線から新宿にシフトしましたので、
そこはすぐにでも対応しないといけませんね。

384 :
やっぱり都営新宿線直通が大杉なんだよ。
日中は新宿志向が強いんだから3本もあれば十分。
小田急が日中の千代直を閑職に追いやったのは需要が無いからだろwwwwww

385 :
>>355
そんなに言われるほど悪くないけども?
私は勝敗の話はしていないが・・・?

386 :
>>380
これは何を狙ったダイヤなんだろうか
こうなる事はないだろうな〜

387 :
>>378
レスありがとうございます!
だとすると、さらに橋本の需要は少なくなりますね!

388 :
>>382
レスありがとうございます!
ですよね。
新宿駅利用者の視点からだと、正直、誰でも分かりそうなことなんですよね!

389 :
相模原線強化には途中駅発着の設定だけじゃなく
乞食の排除で車内環境の改善も含まれるんだぜ
横浜・相模線から京王線内の乗換客では無く ハシモトから新宿に行く客が迷惑だって理解しろよ

390 :
>>384
何を言ってるんですか
都営直通も新宿通るのですから

相模原線からの列車は全部都営直通か新線新宿行きでいいのですよ

相模原線方面は、始発も都営直通も
新線新宿から乗る

本線府中以西へは、京王線新宿から乗る

これで良い

391 :
>>389
確かに。
相模原市民の雇用は、相模原市内で、なんとかならないですかね…

392 :
京王線新宿に行きたいなら調布で乗換すればいいだけだからな
現状までの推移を鑑みずに 京王線発を増やせとか書いてるのはキチだろ

393 :
>>391
相模原市が余所者であるハシモトの面倒を見る必要なんてないし
都心通いの市民は小田急や田都を利用

394 :
>>393
小田急や東急田園都市線経由の相模原なら、イザというときも相互に迂回可能だし、なんとなく高級感もあるんですけど…。

京八・高尾方面は中央線の方が便利(東京駅直通)ゆえに旅客を取られてるだけだし。
都心部に行くのに京王に頼らなくても、何とでもなる。

それから比べると、たかが新宿直通ごときでゴチャゴチャ言ってる橋本民は、可哀想な気もしないでも…

395 :
多摩市以外そもそも京王よそ者だし。

396 :
>>354
単なる短・中期的な土地投機なだけ。

リニアの運転本数を東海道新幹線東京〜新横浜間や東北新幹線東京〜大宮間並に増やすのは、その運行能力からして物理的に無理だし。

街として大規模開発を目指すなら、リニアよりも渋谷経由で都心部に抜ける、二本目の通勤新線でも引いてもらったほうが遥かにマシ。
それでもベッドタウンにしかならないけど。
でも、将来的に少子化は続くし、もう手遅れ。

397 :
空気読まずに貼ってみる

https://imgur.com/yaoEY6k

https://imgur.com/V35hTRG

https://imgur.com/MPPPqfv

398 :
相模原線内通過運転してるのがあるから駄目だね

399 :
10分間違えて書いたとこあるな。
まいっか。

400 :
どさくさに紛れて聖蹟以西が相模原線を下に見てるね、悲しきジョークだよ

401 :
>>397
見るだけ時間の無駄だった・・・

402 :
>>386
沿線民でもない橋本君の妄想を100%実現しただけのクソダイヤ。
本線で減った分を補うことすら出来ない相模原線優遇策。

403 :
橋本君が夢見てるのとは明らかに違う現実。この青写真を見ても無視を決め込んでる。これが建設ラッシュの姿ってある意味すごいことだ。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/area/koikikoryu/hashimoto/2015-2-6.html

既存区域をだれかがまとめて買わなければ何も起きない。
地価が上がれば金のない人は入れないのであがってからでは遅い。
青田買いでもしてるというソースでもあれば多少建つかもしれないけど。
そのまま活用のところには建たないからどこにそんな場所があるのやらー

404 :
・相模原線に特急
・多摩セン以西の増便
・京王新宿発の橋本行きの増加
・都直の全部を府中方面に
・八王子・高尾は毎時3本減便案なのに橋本(南大沢より先)は毎時6本以上

この条件に1つでもあてはまる案は話にならん

405 :
橋本君見極め条件か

406 :
橋本君は抗弁できない腹いせを
相線スレ荒らしする事で
溜飲を下げているわけですね

407 :
それにしても、何故、鶴ヶ島の人が橋本にこだわるんだろうか?

408 :
>>400
多摩線ならまだいいけど、相模の野原線だから。

409 :
>>403
京王橋本駅移設が堂々描かれているが
お金は京王電鉄が出す物と決めつけている自治体の傲慢さは何なのかな
口を出すなら金を出すのあは当たり前
金を出さないなら口を出さないのも当たり前
民間企業への圧迫だ 最悪の自治体と市長だな

410 :
>>409
政令指定都市昇格を目指す合併記念イベントを、わざわざ新宿駅西口地下のイベント広場でやったバカ市ですよ…

普通は相模原駅とか相模大野駅とか、市内でやるものだと思うのですが…

都県境を大きく超えて新宿で…
当時、見かけて大爆笑したのを覚えてます。


https://blogs.yahoo.co.jp/nao11061035/29934074.html

>人口70万人の新「相模原市」が新宿をジャック! 近隣の城山町と藤野町を11日付で編入し、全国18番目の政令指定都市への昇格を目指す神奈川県相模原市は10日、
知名度アップを狙って東京・新宿駅周辺で25日まで繰り広げる「新宿メガキャンペーン」のオープニングイベントを開催した。

411 :
リニア効果でタワマンやオフィスビル等の建設ラッシュで、
京王橋本駅の乗降客数が現状の10万人から20〜30万人になると見込まれてる。
相線重視のダイヤになるのは当たり前。

412 :
あまりに本当の事ばかり書かれると
>>411みたいな発言をして逃げるのが橋本君

ちなみに>>411の情報源ってどこなんでしょうか?

413 :
相模原市の広報か何かに載っていた情報だと
リニア橋本駅単体の乗降客数は大阪開業時(2045年)に1日4.4万人を見込んでいるらしい。

橋本の再開発は南口を中心に行うのは相模原市のサイトに載っているけれど、
そこで生まれる新規雇用は1.2万人だそうだ。

その中で京王橋本駅が今の1日10万人弱から20万〜30万人になるのかしら?
JRとの乗り換え客だけでも、そこまで行くのは無理っぽいんだが。

414 :
>>409
京王は手を出さない。
リニアの客よりは横浜線の客が多いんだから。

京王がやるなら全額相模原市負担でホーム増設くらいにならないと。
それでも駅下の店は移転すれば寂れるだけなのでリニアの上にそんなものを作るよりパークアンドライド用のPでも作った方がよほど人が集まる。

相模原市としてはなんとかリニアを盛り上げたい一新なんだろうが無駄な足掻きだな。
そんな小さなエリアより相模原秋の方をしっかりやらないといけない

415 :
>>412
ソースは橋本君の脳内。

小杉が成功したからだって。
でも小杉の人口は2万しか増えてないのでとても足りない。
いいとこ乗降客で5万人

416 :
>相模原市としてはなんとかリニアを盛り上げたい
リニア駅が市内にならなかったから興味なしだろ
当然金も出すわけが無い

417 :
>>413
横浜線・相模線・リニア・京王相模原線全部合わせれば
乗降客数はそこそこいくのではないかい。

橋本くんは当初40万人って書いていたのに
30万人に下げたのは何か不都合があったのかねぇ

418 :
多摩線やモノレール延びたら撃沈計画でわろた

419 :
小田急多摩線延伸構想でも相模原市の傲慢さに嫌気が刺した町田市がいる、のは既知だが
一体相模原市って何者? 単なる田舎侍なのにね。もっと謙虚にならないと駄目でしょう

420 :
>>412
タワマン1棟が完売しても4000人程度の収容能力しかないから、どう考えても京王橋本の利用者が10万増になんかなりえないんですよね…

421 :
>>413
リニア橋本の当初予想が4.4万人ということは…
1時間上下5本ずつ(計10本)の運転で、1編成の輸送旅客が1000人と想定すると、1時間あたりの輸送旅客は1万人で、1日あたりの営業時間が15時間とすれば、1日の輸送可能人員は15万人。
4.4万人はそのおよそ3分の1強だから、総旅客の3人に1人がリニア橋本を利用する計算なんだけど…

何だかおかしいですよね。その予想。

422 :
>>421
>>413は2045年の大阪延伸時の予想人数らしいから
1時間あたり片道8〜10本にリニアは増えるんじゃなかったでしたっけ?

2027年の名古屋開業時は仰る通り1時間上下5本ずつ(計10本)ですよね。
でも全部が橋本に止まる訳ではなさそうですが。

423 :
進歩しないスレだな

424 :
同じボケにツッコミ入れてるだけだからね。

425 :
こんな事をもう10年以上やっているんだから凄い

426 :
[JR東海]リニア中央新幹線、毎時5本を想定。速達4、各停1で、各停の所要時間は1駅8分増

JR東海は、2027年に開業を目指すリニア中央新幹線のダイヤとして、毎時5本を想定していると報じている。
そのうち、品川−名古屋間ノンストップの速達型が毎時4本で、中間駅各駅に停車するのは毎時1本だという。
ノンストップ列車の所要時間は40分。一方、中間駅に停車する場合は1駅について8分の所有時間増となるという。

427 :
橋本駅からの乗車には手荷物検査やらないとダメだろ
乗換客は外部と遮断された専用通路を利用した場合のみ免除

428 :
>>420
4000人といっても赤ちゃんからジジババまでなので定期的な鉄道利用者は多くて2000人弱か

429 :
>スレチを繰り返す阿保に一言
こんなところで工作やら火消しに走ったところで、
橋本いや相模原線の明るい未来は不変ですよ。

430 :
>>429
あ、工作は覚えたんだwww

428には反論できないの?
全員乗っても片道10万人はならないんですが、リニアは開業時の1時間あたり5本全部停まっても、どうにもならないのに。
昨日書いた403の相模原市の青写真を覆せる根拠は出せないの?
あー小杉がーとか、大規模開発すればーとかいうのは根拠じゃないからなw

君の大好きな本部長が相模原線の未来についてリニアかがらみは需要喚起と言っているのは無視?
そのままだと明るい未来はないと言っているのですが?

事実をかかれて工作としか思わない不思議な思考にはとても笑えます。
ノックのように減らせとか各停のみとかは言わないけど、すくなくとも現行の本数で問題ないことは明白であり、
グループ全体の向上からすると必要以上に本線を不便にすることはバス事業にも大幅にダメージをはじめとする与えるためあり得ない話です。

いつもやっている日中=非定期なんて極端な解釈は間違っています。そんな単純な話でもありません。
君の好きなどっかのサイトで割合を書かれたらとたんにその意見は引っ込めたのにまた復活?

431 :
橋本君
のう足りんだから
反論なんて高尚な事は出来ないのよ

壊れた傷がついたCDのように
同じ事言うだけだから

432 :
橋本君馬鹿だからね

433 :
タクワン何本

434 :
このダイヤが良いんじゃ無いでしょうか?

京王線新宿発
特急高尾山口00(高幡不動以西各停)
快速橋本01
準特急京王八王子07(高幡不動以西各停)
特急高尾山口12
区間急行橋本13

新線新宿
各停高幡不動00
急行笹塚06
各停高幡不動12

435 :
>>434
高尾線に優等2本は過剰だから、こっちが良いよ

京王線新宿発
特急京王八王子00
各停京王八王子01
準特急高尾山口07
特急京王八王子12
各停高尾山口13

新線新宿
快速橋本00
各停笹塚06
区急橋本12

436 :
>>435
東京都の希望通り
都心と多摩ニュータウンを直結する電車が10分毎

調布から先もきちんと10分間隔が維持できる素晴らしいダイヤです。

これなら相模原線途中駅の小田急対策になりますし、バッチリですね。

437 :
>>434
>>404を読め

438 :
>>435
素晴らしい
感動した

439 :
429みたいな情けない事しか書けないんだから
橋本君って馬鹿だよね
低学歴高卒なのか
低偏差値F ランなのか?

440 :
タクワン何本?

441 :
>>429
お前は住人じゃないから関係ないんだろうが
お前が騒ぐほど 橋本=キチの巣窟のイメージが拡大するんだぜw

442 :
都直は相模原線から本線系統に変えるべき。
京王は多摩線から千代直を抹殺して新宿強化に走った小田急に追随する必要がある。

443 :
複々線に対抗してもしょうがないんだよ
向こうはさらに千代直設定できるんだから

相模原線は貴重な都心直通を最大限に活かすべき
幸いな事に都営直通も新宿通るのだから、一石二鳥

444 :
そうだね
相模原線直通は、始発も都営直通も新線新宿から
府中以西へは京王線新宿からと住み分けすることで非常にわかりやすくなる

夕方夜間の快速山口なんかはあっても良いけど
これは西調布東府中間向けだし

445 :
都直毎時6本あるんだから本線相線半々にすれば良いじゃん。

446 :
東京都からしたら、多摩ニュータウンと都心直結という事で全便相模原線直通を希望するだろうね。自分とこの交通局が絡むわけだし

447 :
>>445
本線には要らねえよ

448 :
橋本君
タクワン何本?

449 :
特急橋本3 橋本3
準特急高尾山口3 京王八王子3←仙川停車
快速橋本3(都営新宿線直通)
京王八王子3 高尾山口3
各停橋本3(調布始発)

本数増減
京王線新宿・仙川・稲田堤・永山・多摩センター・南大沢・橋本‥+3本
笹塚(下り線)・桜上水・千歳烏山・つつじヶ丘‥−3本

ダイヤ感想
相模原線‥特急10分毎ダイヤを導入・小田急対抗・リニアアクセスに備える
本線調布以西‥特急格下げを準特急10分毎でカバー
笹塚・千歳烏山‥減便を準特急10分毎でカバー

450 :
相模原線大強化キター

451 :
>>449
>ダイヤ感想
これの意味がわからないのだが?

452 :
県・市は多摩線延伸や基地跡地開発の起爆剤になりえる
JR相模原駅周辺にリニアを誘致すると思ってたので、
結果的には大外れの俺w

橋本はポテンシャルの高い駅。
そこにリニアが加わるだけだから、
神奈川県を代表する駅になることは間違いない。

本線VS相模原線という戦いは、
橋本に正式決定した時点で事実上終わった。

453 :
>>452
横浜や川崎の人間が使わない駅が神奈川県の代表駅になるはずないだろwww
相模原市民ですら半数程度しか利用圏じゃないのに・・・

454 :
>相模原に誘致しなかった理由
相模原市は橋本を県内で横浜・川崎に次ぐ旗艦駅にしたかったのだと思う。

455 :
神奈川を代表するは流石に草
うまくいけば町田より栄えるかもねってくらいでしょ

456 :
>>454
ねーよwww
相模原市にとっての重要性は町田や相模原駅の方が上
域外の橋本なんかに金は出さん 勝手にしろが本音だろ

457 :
>>452
あんた横浜市知らないの?
橋本が横浜から神奈川県代表駅の座を奪えるわけがない。

458 :
>>449
リニアアクセスを考えた場合、新宿から橋本は客極僅かしか流れないから、新宿〜橋本間は下位優等にして、沿線客をこまめに拾った方がいいのよ。

新宿駅に歩いていける新宿区民が言っているのに、わかんないのかね?

459 :
>>449

これって
>>397
ではいかんの?

てかあんたの感想聞きたくて書いたんだが。

460 :
>>459
あんたでは無いが、
相模原線内通過運転の列車がある時点で駄目だろう

今後小田急対応やリニア対応で必要なのは、小まめに停車して客を集める種別だから

461 :
>>458
そうなんだよね
だから相模原線直通は区急や快速が一番
それが都直なら都営線内からの
シルバーパスやら物好き客が少しはかき集められるし
本来の多摩ニュータウン都心の輸送サービスも提供できる

462 :
>>455
町田超えは無理

463 :
>>456
市は馬鹿だから橋本橋本って言うが
相模大野が旗艦駅だろうね
相模原も橋本もショボすぎる

464 :
>>452
朝ラッシュ新宿まで60分、千代田区エリアまではさらに30分近くかかるのに、どうポテンシャルが高いのかわからんのだが。

465 :
橋本君答えなさい

466 :
>>449
ぷっ。

自分で書いて自分の感想?
相模原線の客はたいして増えないのに本線の客はバスも含めて減るのに対応できない。

すでにかつての急行より遅い順特急ではカバーできていない。

リニアアクセスなんてやるだけ無駄。
開業時には本数も少なく総数が少ない。ダイヤも正式発表にならない限り先行になんかとかは単なる先走り。

で、タワマンはいつ建つの?
相模原市が書いたとこ以外はそろそろ更地にしないと間に合わないぞ?

所詮中間駅でしかないし、大半は品川。
相模原と橋本の違いはコース取りの制約以外の何物でもない。

467 :
ざっと見た感じ、始発駅で座れること、ショッピングセンターが充実していることがメリットとしてあげられていたが、「町田や八王子から近くて良い」ってのもあった。

468 :
リニアが走行する「本坑」より先に掘削する「先進坑」
http://www.at-s.com/news/images/n40/394363/IP170823TAN000113000.jpg
山梨側からの南アルプスの下(7.7km区間)
1日5m掘り進んでるんでトンネルだけなら約4年で開通する
こんな感じで区間を細切れに区切って、全区間を同時着工してるんで早い

469 :
>>463
世の中には市長の口だけを真に受ける壊れたスピーカーも存在するんやで
ハシモトなんかに相模原市がカネを出すはずがないのは明白なんだが

470 :
日中
京王線新宿発(毎時15本→18本)
特急橋本I3番線
特急橋本I3番線
準特急京王八王子I2番線
準特急高尾山口I2番線
各停橋本G1番線
各停橋本G1番線

新線新宿 (笹塚以西直通6本→3本)
急行笹塚G I
快速京王八王子I
各停笹塚G I

つつじヶ丘始発
快速高幡不動I

471 :
相模原線が本線高尾線を乗降客数で上回ることはなくても
ダイヤ面では相模原線>>>>>>本線高尾線になるのは目に見えるわwwww

472 :
>>470
妄想。

そんなにしても橋本の客はせいぜい乗降客は5万人程度なのでその大半がラッシュ時の利用だから日中そんなことをしてもなんの意味もない。

473 :
>>471
数が多くないと君自身がずっと言ってきたことだがまた意見変えたのw

474 :
橋本君
馬鹿だからね

475 :
>>470
そこから特急が無くなればまだありだなwww

476 :
>>475
実際、準特急と快速と各停だけでスジ引くときれいになる。

477 :
>>470
なるほどなるほど。
で、
>>397

478 :
途中で送っちゃった。
>>470
なるほどなるほど。
で、
>>397
はどう思うの?

少なくともそのパターンよりはいいと思うけど。

479 :
>>476
3種別なら特急・相模原線区急(地下直)・各停だな

480 :
>>479
それもしっくりくる。

481 :
>>470
橋本特急10分毎は十分可能だな。
京王は相模原線だけでなく世田谷も重視してるから、
特急増発は厳しいと思ってたもので。

482 :
>>481
自分にレスw

483 :
>>481
世田谷重視なら特急全廃だろ。
なんとかして、本線に準特急を振りたい橋本君の手口。

他人のふりをしても君のはわかるんだから

484 :
準特急橋本、都営直通、調布から各駅停車
これの10分おきでいいよ

485 :
どえらい経済効果が期待できるから、
相模原市はリニア誘致に必死だったwwww

486 :
相模原市は不勉強だったって事だね
市長の議会の答弁見ても、その通りだなと

487 :
単に増強するなら本線特急に接続してる区急を調布で待ってる間に分割運転するか布田各停作るかして急行と各停を捻出すりゃいい。
やばいのは朝と夜だけで遠近分離と対抗目的でラッシュのみ特急を振れば十分。
あと相模原は八王子みたいに中央集権すれば良かったのにね。

488 :
当初駅設置費用は自治体負担だったこと知らん阿保(((´∀`))ケラケラ)

489 :
地元負担はいくらだったけ?
橋本は地下駅なので相当高かったと記憶はしてるが。

490 :
×タクワン
〇タワマン

語呂は似てても意味合いは全然違います。
この程度の日本語を間違う阿保は来なくてよろしい(笑)。

491 :
>>490
タワマンより大根畑の方が現実的だってことだ。

492 :
>>485
今となっては他人事だけどなw

493 :
>>488
今でもリニアの運営に必要な部分以外は自治体負担ですよ

494 :
>>490
それで、橋本君
タクワン何本なの?

495 :
>>493
だから、京王の駅をリニア駅の方に移すなんてのは、京王が出すよと言わない限りは
相模原市が全額出さなきゃ実現しない。

まあ京王も乗り換え相手の東日本も、意味ない移転だから一円も出さないね。

496 :
>>489
元々東海は駅に切符売り場は設けない。25人乗り高速エレベーター4-5基と避難用階段とホームだけと言う設計なので、大深度地下に準ずるとは言ってもそんなに大きな負担額では無かった。
自治体が旅行案内所だ商業施設だ市民の広場だと色々盛り込むから負担が大きくなっただけ

497 :
相模原線メインのダイヤになりそうで。
2001年のダイヤ改正で苦渋を舐めたことを考えると隔世の感です。

498 :
>>497
それはない
相模原線が府中方面以上の客数になることはないからな

お前はハシモトに行ったことないから利用客が急増するなんて妄想を垂れ流ししてるんだろw

499 :
ほんとお馬鹿な妄想だな

500 :
タクワン何本?

501 :
>>496 の指摘の通りだ
リニア中間駅はローカル線の無人駅みたいな物と思えば良いのだが
無名の政令指定都市相模原市が大騒ぎしているだけ

京王としは、大切なJR東各線との乗換客の動線を乱してお客さんの不評を買うことに
自社資金を投入はしないでしょう

502 :
タワマンのことをタクワンとか在日なのかもよ

503 :
>>502
それはわざと書いてるんだよ。
それを理解できてないのは橋本君だけ。

504 :
>>502
ま、工作を耕作と書いちゃうような橋本君にはタクワンの人も言われたくないだろうな。

早くタワマンラッシュの理由書いてね。相模原市の情報は嘘だと言ってるのは橋本君だけなんだから

505 :
マジでタクワン連発するやつ面白くないしいい加減にしてほしい

506 :
リニアが開通しても相模線は単線のままなの?

507 :
>>506
それよりも多摩境-橋本間を単線にして15km制限で費用削減したほうがいいな

508 :
>>506 廃線にならないだけ良いでしょ

509 :
>>508
だが 相模線は収支トントン
相模原線末端は年十数億の赤字なんだよなぁ・・・

510 :
>>505
橋本君が、タワマンラッシュの数を書けば終わることだと思うよ。

何年も質問に答えないだけ。
全く条件の違う小杉を、出したり具体的地名は出さないが、再開発したら増えるのは当たり前としか言わない。
相模原市は2棟しか描いておらずそのほかは低層のまま。

小杉並に出来ても人口増は2万人
電車を、毎日のように使う人は多くても1万人程度。
リニアがーとか、オフィスビルがーとか言っても良いとこ合計で3万人。
横浜線と、相模線、域内移動とか考えたら乗降客で10万追加は無理。
まあ、5万くらいだ。
という算定が出来ないようなので答えられない。
当たるか当たらないかじゃなくて、算定のない希望なんて書いてもなんの価値もないということ。

タワマンラッシュなら土地を買ってる奴らがいるはずなので、そういう情報を集めるような行動をしないとたんなるぼくの希望でしかない

511 :
そうそう
タクワン何本か答えなさい

512 :
世界中に恥さらしタイムだから答える暇ないんだろww

513 :
タワマンのことをタクワンと言ってるのか?
それなら相手にされないのもわかるww

514 :
このダイヤでいいんじゃないでしょうか?

京王線新宿発
特急京王八王子00
各停京王八王子01
準特急高尾山口07
特急京王八王子12
各停高尾山口13

新線新宿
快速橋本00
各停笹塚06
区急橋本12

515 :
>>513
タワマンの数もたくわんの数かけない橋本君。

相手にしてないではなくて相手にすると勝てないからー。
な、新宿駅の動線も86年〜92年のダイヤの変遷も知らないしな。
本線と中央線の間の道路事情も知らないから本部長の意見をまともに信じちゃう。

な、非沿線民だから無理ですって答えてしまえばー?

早く相模原市の図面を否定できる物を出したまえ。
タワマンは2棟、地元企業向けオフィスビル1棟と、開業時は各停しか停まりそうにない橋本でどうやって京王だけの乗降客を10万増やすのか。

ねずみ算で人間増やすの?

京王の駅は移転させたいようだけど移転したら横浜線との乗り換え客が減るだけだから。

516 :
京王は多摩境から直進 JR東日本も500mくらい南に移転して
相模原市内に新しい橋本駅を作ればいいんじゃね?
そうすれば相模原市はやる気を出すかもな
何ならヨーカードーのあるブロックを市内に編入という裏技も

517 :
橋本君
タクワン何本?

518 :
橋本君
タワマン何本?

519 :
橋本君
タフマン何本?

520 :
>>515
小田急スレによると
鶴ヶ島の人だそうだから、思いっきり非沿線民だね

521 :
>>516
その莫大な費用は誰が出すのかね?

522 :
516は橋本君

523 :
金も人も自然に潤沢に湧き出してくる
橋本君理論

524 :
>>516
だからその全額を相模原市がすべて負担しなければやらない。
JRも京王も単なる移転なら金は出さない。
国が出せば税金の無駄遣い。
相模原市が出してもだが。
すでに鉄道事業者負担と表明してるので無理。
東海道新幹線並みの輸送力と停車本数ならまだしも。

525 :
鉄道事業者負担と言ってるのは相模原市でなんの拘束力もない
移転による在来線への乗換客の動線の変化により相模原線利用客減少にでもなったら
金出して、客減ってじゃ京王はやってられないでしょう
もし小田急の多摩線延長が実現したらゴッソリ移転も考えられる 危険だな

526 :
>>525
沿線民でもない橋本君にとってはそれが相模原線の明るい未来らしい。

今でさえ、横浜線との乗り換えは微妙なのにわざわざ遠くする意味がない。

彼にはわからないようだけど。
加算運賃とか、時間がーとか言ってるけどそれと駅の移転は相反するとことなんだけど、彼には同じことのようだ。

527 :
地下化で将来順延とか多摩線並の餌がなきゃ態々ケチなどこぞの会社が自腹でやる訳がないw

528 :
小田急多摩線の相模原'(上溝?)延伸で 相模原市を掠めるだけで駅を作らなかった京王は廃止が相模原市の希望だからな?

529 :
利用者数だけで決まらない停車種別。
同じように運行本数も乗車率だけで決まらない。

相模原線の利用者が本線と比べて少ないのは事実ですが、
だからといってこれをもって増発しないという理由にはなりません。
乗車率で本数決めるなら高幡不動以西に12本も走らせることはない

530 :
>>529
そのように書いたら否定しかしなかった君がなにをいってるのかな?
寝言は寝てから言おう。

優等と各停が必要だから。
本線は12本必要。それに優等が埋まってれば通しで乗らない各停なんか空いてても問題ない。

少し客が少ない相模原線は本線内優等と、確定でも比較的早いので9ほんで問題ないからそういうダイヤ。
客の数がどうこうというなら多摩センター以西も十分対象。

531 :
ゴールポストを動かすような奴のいうことなんか誰も信用しない
おまエラがいくら再生したところで 郊外に人が定着するとかありえないからw

532 :
>>529
どんな理由があるにせよ、本線の12本化は利便性の向上で増やしたのであって必ずしも利用者数で決めたものではない。

全く同じことが言える相模原線をあえて増発する理由がない。

ま、沿線民でもなく過去を知らない橋本君には無理だな。
ちゃんと時刻表1号と2号は持ってないと恥ずかしいぞ。
君のは3号からしかないから表面的なことしか出せない

533 :
相模原線のように本線より駅間距離の長い線区は通過運転の効果が薄いので、優等運転は非効率

小田急流出の上に、運賃値下げの減収でもあるので
線内は全種別各停化が一番効率的でかつ有効な小田急対策
時間6本で、それがきっちり10分間隔が理想

534 :
>>533
京王を西武に身売りすれば実現するだろう。

ただ本線も北野まで無料優等毎時6本も走らなくなり、
新宿〜高尾山口間にレッドアロー走らせたりするだろう。

535 :
>>533
6本は不便かなあ。
遅い時間帯ほど線内通過はありがたいぞ。
現行維持で十分。

536 :
>>534
レッドアローなんて走らせないよ。
短すぎて。
クソ路線になるだけ。

そもそもあっちに買うほど金がない。

537 :
>>536
西武新宿〜本川越と新宿〜高尾山口では大して距離変わらんのだが。

西武新宿線は平日朝上りの通急以外田無以北無料優等なしという糞路線だけどさ…

西武思考なら本線府中以西は池袋線の所沢以西レベルになってしまうだろう、
平日夕ラッシュ時は無料優等なしね。

538 :
西武は池袋線が本線

539 :
>>537
西武の方が途中から田舎だし。
高尾の観光ってことで設定するなら比較は新宿線ではなく池袋線で比較しないと。

町田のように着席のためだけに有料にのってくれないよ。

小江戸なんて平日の日中なんてがらがら。廃止にならないのが不思議なくらいだ

540 :
一番地方都市然としてる八王子ですら人口半分以下の厚木に上場企業本社数負けてるからな。
郊外じゃある程度職場がなきゃ学校あっても3月末で流出。

541 :
高幡不動以西は高尾山観光客以外は期待できない

542 :
>>540
みんなが八王子に通勤するわけじゃ無いから
ベッドタウンである八王子から、どれだけ京王線で通勤してくれるかの方が重要。
言ってる事がすっとこどっこい

543 :
>>539
池袋線にしても所沢以西は無料優等がかなり減るだろ。

544 :
>>542
八王子市は中央線の方が強いし、都心へ通う層は最近都心寄りに住みたがるからあまり見込めないね

545 :2018/06/30
タクワン何本?

仙台地区スレ 107
東京メトロ銀座線 G-19
【中央リニア】品川駅part13【京急地平化】
【サンドバッグ】工藤大介Watchスレ5【シチサン馬鹿】
8000 お前ら【【ワム】】が逝ってしまったぞ 8000
【名古屋】中央線名古屋口スレ63【中津川】
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線21
【JT】東海道線東京口スレ 110
【やっぱり無駄だった】北海道新幹線【失敗作】
複線から単線に逆戻りした路線
--------------------
【練馬】西武有楽町線スレ Part39【小竹向原】
【里庄真芳】紅葉の棋節 第五局
【伝統】六大学と東都どっちが強いpart32【戦国】
正社員のまま定年を迎える人は1割に満たない御時世。
【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山【iPad】
【張飛の】横山光輝アニメ三国志【兵法】
【PSO2】デイバクエのクラスランクスレ
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64147
【チュチェ】篠原常一郎について語ろう 3
40代の連想ゲーム 12
【Android】Sony Readerアプリ総合 ■1冊目【Vita】
☆森高千里★統一スレ【82】
【スズキ】 バレーノ Part16
【枝野・小沢氏】豪雨対応で国会休戦を
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part14 【狐】
羽生のコーチはオカマ!ケツガバガバw
サタンなめんな
爆サイ民、ゲームスレで初っ端から突然ヤリマンの話を始める [628336381]
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜6697隻目
■もし馬質を全員平等にくじ引きで決定したら誰がリーディングジョッキーになるの?■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼