TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
++++++++++ 京王相模原線 part13 ++++++++++
JR東日本車両更新予想スレッドPart203
全国の未開業LRT計画◆18
近鉄南大阪線系統スレ51(ワッチョイIP)
【国宝姫路城】山陽本線・赤穂線スレッド【岡山後楽園】
【 速 報 】 イ チ ロ ー
☆★★★四国新幹線Part45★★★★ [集会所]
(東武)東上線 Part236
新潟県の鉄道 Part109
東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 28

東急電鉄車両総合スレッド112


1 :2018/05/01 〜 最終レス :
東急電鉄
http://www.tokyu.co.jp

中期3か年経営計画
[2018〜2020年度]
“Make the Sustainable Growth”
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180327-1.pdf

※前スレ
東急電鉄車両総合スレッド111
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1521711819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
[お約束]
スレが荒れる原因となるため、『営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下』(通称:馬鹿詐欺)・横東優遇等のスレへの書き込み及び出入りを禁止します。

その他にも、『今井 雅之』や『きゃりーちゃん』、『辻 太陽』等、路車板で名が知れた、頭の残念なお方が多数常駐しており、様々な手口を使いスレの進行を妨げてきます。
コテハン(名前あり)全般・携帯(末尾O)age・長文連投・AA連投・あぼ〜ん厨・統一厨・新車否定厨・新車推進厨等の池沼連中は、スルーしましょう!!
レスアンカーを付けなくても、相手にしたら同じです。
彼等は、貴方のレスを待っているので、“無視”が一番の有効的な方法です。
相手にしたら負け、と考えて下さい。
言い争い、叩き合いや過剰反応はせず、穏やかなスレ進行にご協力を。
妄想はご遠慮ください。

東急8500系・2000系や東武8000系・9000系・30000系など、特定の車両叩きは禁止《人命や安全を軽視する書き込み》も厳禁です。
前スレを使い切ってから書き込むよう、ご協力願います。

3 :
>>1おつ

4 :
田園都市線における輸送障害を踏まえての緊急安全総点検結果等のご報告
http://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_63.html

昨年11月18日以降、田園都市線全線の安全総点検を実施するとともに、輸送障害の未然防止策や発生時の影響最小化策を進めてまいりました。
その経過を昨年12月15日、本年2月9日にホームページや駅ポスターでお知らせいたしましたが、この度重要箇所の点検が終了し、見直しや強化を図りました諸施策を実施しておりますので、あらためてご報告させていただきます。

5 :
>>1


6 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

7 :
>>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

8 :
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J

9 :
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    儂 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧   \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  NEC  /_   \
               \/____/

10 :
          ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、   
         /;;r        :: ..:ヽ;;;;;;ヽ  
        /;;;r           `ヾ;;;;;;;;ヽ
      ./彡;/              ;;;;;;;;;;ヽ  
     . i::::彡   ´ ̄  ̄  ̄`    ミ;;;;;;;;;;ヽ
      i;;;;:::r  .r --、    ,. --- 、  ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
      i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
      .|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
      .i i !  ´ ̄`/  .i  `"´.::i´  i;;' l`i
      . !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .::  .ir-,/
       ! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///:  /r.i 
        !_ i { _,. - 、, ...、_  ,,) i    i r'
        .i  `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ./゙
        丶   ヽ二二ン∪    /
         ヽ、   , -   ∪ ノ/    東急ブリッ!
           ヾ、.::::::::::..,,___../  
           /⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ         
         l             |  
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |      
  東急ブリッ! | .|     l   ノ  ノ       
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ    東急ブリッ!
    ((   /  \ \  / /   ヽ   ))

11 :
2020系甲種あくしろや

12 :
東急電鉄、デジタル自動列車制御装置 22年度めど初導入
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00471894

東京急行電鉄は2022年の供用開始を目指し、東横線(渋谷―横浜間)に同社初となるデジタル自動列車制御装置(ATC)を導入する。
現行のアナログATCに比べ、運行本数を増やせるほか、後続列車への遅延波及を抑えられる。
速度制御の最適化で所要時分の短縮も期待できるという。
東横線は沿線人口が増え、輸送力も限界に近く、システムの刷新で安定輸送の実現を図る。

東急電鉄は東横線のデジタルATC導入について地上・車上設備の検討に着手した。
18年度には設計に取りかかる。
東横線は東急電鉄の主力路線で、東京都渋谷区と横浜市西区を結ぶ。
路線延長は24・2キロメートル。
現行ATCの更新時期にさしかかり、保安の高度化を狙い、デジタルATC化を決めた。

デジタルATCは、列車上に搭載された装置が最適な速度パターンを計算して、スムーズに減速していく。
地上装置からの信号を元にするアナログATCよりも、より最適な列車制御が可能。多くの列車を線路上で運行させることができる。

過密ダイヤである東横線では、ひとたび遅延が発生すると後続列車が“団子状態”となって滞留し、遅れの影響が広がってしまう。
デジタルATC化で列車間を従来以上に詰めることができ、早期の遅延回復が見込める。

鉄道の信号保安システムでは自動列車停止装置(ATS)が広く普及する。
ATSは運転士をサポートする装置だが、ATCは装置が自動で減速して速度超過の可能性がない。

デジタルATCはJRの新幹線各線や首都圏の山手線、京浜東北線で採用。
大手私鉄では東武鉄道が15年に東上線で導入している。
導入時には、相互乗り入れ車両にも車上装置の改造が必要となる。

13 :
>>12
D-ATCだから都営新宿線のと同じタイプだな

14 :
前スレ終了揚げ

15 :
6ドア置き換え車のクーラーの効きが悪いと苦情が来たから、原因を特定し改善したと、鉄道技術誌みたいなのに記事が出てたけど、2020には反映されてないのかなぁ

16 :
>>15
どういう原因だったんだろうか?
ダクトの調整か?

17 :
省エネ達成しました→エアコンの効き悪くしてということ。

18 :
5050の増備車から屋根構造か吹き出し口構造が変わって、それによって空気の流れが変わり、温度センサーの数値が異なっていたみたい

19 :
スレが荒れる原因となるため、東社員及び憂国の記者、そば助コピペや横東優遇、パッチー等の立ち入りを禁止します。

20 :
>>12
ATC導入されたのそんなに古かったの?

21 :
新型ATC導入きっかけに、乗り入れ相手の系列も変わったりするかもな
メトロ7000なんて設置工事するとは思えない

22 :
今日の07運行も7906F。
乗客が少なかったこともあるんだろうけど、
小雨降る中、定刻じゃないですか。

>>12
まずは渋谷〜菊名間なら何となく分かるけど、
菊名〜元町・中華街は本数は変わらないのに、
横浜でD-ATCを打ち切っちゃったら…
というのは揚げ足取りなのだろうか。
菊名以南は後から導入してたしねぇ。

23 :
そういえば菊名以降、屋外信号機が設置されたままだったな
今では屋外信号機がないのが普通
京急みたく「抑速」のような基地外制御は見てて面白いが

24 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

25 :
>>23
桜木町廃止前提で切り替えてなかったからね

26 :
>>21
今時の車上装置は何でも対応できる統合型だから、ファームウェアのアップデートか、基板差し替えるだけで済んじゃいそう。
更新時期といえば、ATCは田都の方が導入が先だった筈だが、田都だから放置かね?

27 :
>>12のタイミングで京東メトロ7000の置き換え、5000の田園都市線返却が濃厚

相鉄も近いし、8500完全引退とも一致するし

ところで昨晩はまた東武のせいで横東優遇ありました。今日は強風心配。

28 :
2020今日も動いてるみたい
ただ他は地獄ってる。

また22時以降は厂史的な地獄に見舞われそう、GWなのに

29 :
厂史的な地獄ね〜

休日23時台渋谷発が酷くなった。

30 :
>>27
なに?
返却って。

31 :
5118 5119 5121 5122各編成。

奪っておいてこれはないかと。
戻す意思ないならさっさと改番してもらいたい。

32 :
それにしても横東線が優遇されております。

33 :
あと厂史的に地獄ってる模様です(2020以外)

34 :
>>12
ATACS導入しろや
>>20
まあ新CS-ATCと同じやから

35 :
本日は24時には地獄

36 :
>>31
というか最初から田都を0番台、東横を50番台に分ける必要なかったのでは?

37 :
計画性の無さがアレだが、当時の事情的に金のやりくりがつかないが
東横は相直に向けて新車用意しないとならなかった面もあるから、こうなった結果だと

今や副都心向けATO対応で高い金掛けてるから再転属は間違いなくない
東横、目黒、田都の運転台は仕様が違うし

38 :
>>36
当初は5000系と5050系では車体の大きさが違うから番台を分けた。

39 :
2123F日中の東武線での試運転やってるんだな。

40 :
南栗橋から遥々欠陥座席に座るハメでかわいそう

41 :
>>40
あれは正しい着座姿勢にさせるための形状なんでしょ、クッションの固さは別として。

42 :
>>38
5050は車幅だけでなく運転室スペース分長いんだっけ

43 :
元々乗務員室の奥行きが狭いのに、東横転属組は運転台コンソールに無理矢理モニタ装置と計器詰め込んだから
手前にはみ出てるもんな。5050は奥行きに余裕がある分、しっかり収まってるが。

10cmの違いって結構大きいんだなって思うわ。

44 :
今年度の設備投資計画リリースはいつ?

45 :
>>38
別に東横線の限界ギリギリに合わせず、
東横も田都と同じサイズで良かったのでは?

46 :
夕方また横東優遇かよ
まあ被害は地獄8500だったのが救いか

47 :
メトロ7000と東急8500を交換してくれないかな?と妄想
このスレ的には変わるものはないだろうし、実現の可能性もないだろうが

48 :
>>46 横東優遇。
復路は東北本線で久喜まで出てりょうもう38号に乗車。行きのきりふりとは違い座席がリクライニングすると家族にはまずまず好評です。
久喜でかなりの降車があり車内は半分ほどの乗り具合。
ダイヤ乱れの模様で、次発の中央林間行き急行は春日部まで各駅停車で運転とのアナウンス。

49 :
>>39
昨日長津田へ返却された

50 :
>>47
メトロ7000のVVVFでは東武本線の保安装置と相性が悪く走行できないんだが?

51 :
>>41
あの座席はわざとそうしている
それで壁に詰めて座ることにより結果詰め込み人員が増える。

52 :
まあケツのでかいおデブさんには大井町線に導入する座席転換指定可能車をご利用ください。

53 :
ATCの更新で東横に4020なり4000の続番が入るのは確定的。
改造予備とこれにプラスで相鉄直通用を4.5本導入だろうね。
その場合改造対象になるのは5050と4000とY500、その時に多めに新車を製造して5000を返却するか否か。
改造されたら間違いなくもうずっと東横だね。

54 :
>>47
田都にはモッタイナイ

55 :
>>49
今度は、2003Fが…
いや、何でもない。

56 :
仮に5000返却分も新車で補うとして、確か東横に居る5000は5118F〜5122F(5120F除く)の8×4=32両
5170F〜5172Fの中間サハ5両、4101F〜4104Fの中間デハ4両。
5118F〜の4編成にサハ1両デハ1両組み込みで10両構成させるつもりかな?
その場合5172Fのみ1両だけ5000サハそのままで5170Fと5171Fの4両分5050サハ新造、460xの4両分5050デハ新造って感じになりそう。

57 :
>>47
さて問題、それが×の理由は何でしょう?
メトロ7000と8000の「とある箇所」を良ーく見てみよう!

58 :
昨日午後の横東優遇で今朝は地獄っております。

59 :
緊急
昨日のポイント発火のせいで厂史的未曾有8500地獄也

60 :
その東リ。

かなりの地獄。


最近連休の方が地獄るな、普通の週末の方がいいや。4月22日々旺日とか最だった。平日も金旺日夜は地獄るからだめ。

61 :
追記
2020が唯一の癒し。

62 :
最近はbotしかおらんな

63 :
botchもいるよ

64 :
過疎

BBx エラー規制ウザい

65 :
22運行に1017F、23運行に7905F、29運行に1502F

>>45
現に8500系は東横線でも暫く走ってた覚えがあるし、
今となっては10両編成という括りなら一緒だしな。

まぁ、それをやってしまうと新車は東横線ばかりに行く傾向が強くなるカモねぇ。

66 :
>>38
せやな
>>39
乙!
>>44
儂もwktkしとるぞな
>>47
どっちもゴミ海外輸出が妥当

67 :
今日の07運行は7107F。
雨だから7700系ばりに早めにブレーキを掛けてたけど、
最終的には帳尻が合ったような。


ところで、また大井町線の急行が人身事故を起こしたようで。

>>55
それにしても2003Fって動きがないね…。
何か問題があるのかな。

68 :
全車両にコンセント設置あくしろや 丸ノ内線2000系見習え

69 :
21運行に7905F、22運行に7906F、24運行に1017F
今日は3月並の気温なので、雨さえ降らなければ7700系でも大丈夫、なのだろうか。

ところで、
4つ前の自分と、2つ前の07運行の人と、随分書き込みが少ないな。
>>64の規制とやらだろうか。

>>67
今日は今日で田園都市線内線と人立ち入りとのこと。

70 :
>>67
2003はあの事故車の無事だった台車履いている
東武でやらかしまくりなので急遽出場
また東武車煙吹けば 運用につけるだろう。

71 :
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ

72 :
東武9000系の写真送って、ピク東武特集ゲットしようかな。

73 :
今日の07運行は7107F。
時間的に>>69にもある22運行7906Fに乗ったが、
ラッシュのピークは過ぎていたからか、まぁ、20秒くらいの遅れで済んだかなぁと。

>>70
>あの事故車の無事だった台車
あれ、何でしたっけ。
表現だけで見ると、元住吉の雪中ごっつんこしか思い浮かばない。

74 :
>>67
>それにしても2003Fって動きがないね…。
何か問題があるのかな。

ま、間違っても、東武と乗り入れのための協議中、とは思えんがな。

75 :
2003F車内広告ついたらしいし近々復帰するんじゃ?

76 :
24運行に7906F。
この車両ではないが、先程、沼部停車中、かなりすごい警笛が聞こえた。
鵜の木の方から聞こえたから、まさか横須賀線?それともグモか?と思ったが、
思ったより速い速度で多摩川行き7000系が通過(自分は蒲田行きに乗ってた)。
15メートルくらいのオーバーランで、多分、その先の踏切を渡る人へのサインだったのかも…

普段と比べれば遅れてたようで、雨の中運転士はご苦労様ですわ。
ブレーキの利かない7906Fだったら…そもそも速度出さないかw

77 :
停止線の先の踏切は普通閉まると思うが。
閉まってなかったの?

78 :
>>77
あそこは、大井町線自由が丘みたいに、
車内信号が赤の時はホームで電車が止まっても開いたままの踏切ではないタイプ。
(そもそも遅れてたから信号は青だけど)

普通、踏切関連で鳴らすとしたら、遮断棒が下がりきると、
×マークが付くはずなのに、人がいてセンサーが反応して、
赤い●がくるくる回る段階で鳴らすもんだけど、
まだ×が付いていない段階で、
運転士が、止まりきれない(踏切超えてしまうかも!!)と思って鳴らしたんだと思う。
停止線から踏切までは20メートルくらいかな。

少しくらいのオーバーランなら、すぐにバックするけど、
見た限りちょっと時間が掛かっていた。

79 :
今日の07運行も7107F
混んでたけどほぼ定刻。

>>78
信号(の地上子)を超えちゃったからじゃない?

これで何か事故になってしまったら、
雨天時には徐行することになるんだろうなぁ。

80 :
7700系の性能分かってるはずなんだが
素人かよ

81 :
そういや、関東の大手私鉄で事業計画出してないのはここと西武…だけ?
比較的遅めにプレスリリース出しながらも、内容がショボい年の傾向のある京急・京成・東武は早めに出したし

82 :
新型特急が絡んでいるからな

83 :
事業計画は決算の日に出るのでは?

84 :
>>72
好きにしなさい

85 :
7700が銚子かな?あと、8500も。

86 :
21運行に7905F

>>80
ここ数日7905F/7906Fが走ってるから、
線路に油塗りすぎて滑ったんだよw
現実なら怖いけど。

>>81
2020/6020も走り始めたばかりだし、
出尽くした感(当てにならない)もあるような。

87 :
>>81
タイミングを合わせないとね
今回は内容が内容だし

88 :
>>81
西武は例年から見ると今日出るんじゃないかという見方が一般的。

89 :
>>88
やはり今日だったみたい。
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2018/20180510_2018setsubitoushi.pdf

新造は、特急車両のみだが…

90 :
やたら丸っこいけど貫通扉ついてるのかな

91 :
車両外観イメージに貫通扉描かれてるでしょ
付いてないと穴向こうから東横へ来れないよ

92 :
今年の東急電車の新造も廃車も忙しいな。秩父や伊豆急は、8500に使える部品不足が、、

93 :
>>91
あれ扉じゃないだろ

94 :
いや、貫通扉付き地下鉄直通対応だって
報道には出てるよ

95 :
相鉄東急直通関連はどうなってるんだ?

96 :
東急電鉄の決算発表は本日5/11なので設備投資計画は本日発表です。

97 :
東急にもチンポコ特急車ほしいです

98 :
川多摩地獄?
7901F,7903F,7906F,7912Fが朝の多摩川線に大集結

大井町線も最近遅れが酷いし。連休過ぎても落ち着かないって、難だろう。

>>96
色々な意味で、内容はアテに出来ませんけどね…。

99 :
2chの新京成スレ開いてみた。
地獄以外はまともだと思った。
ただこれだと寂しい感じがするな。

100 :
7700置き換え決定でついに池多摩に平成がやってきたと聞いて

101 :
>>98
年内7700いなくなるんだから、よかったと思え。

102 :
>>100-101
大災害とか経済的な悪い変化が発生しなければ…という条件付に違いない。
とりあえず東急は一刻も早く
「7000系 6編成」と書かれた注文書をJ-TRECに出して欲しい。

7700系を名残惜しむのはそこからだ(7910Fでやっちゃったからもうやらないか)。

103 :
今年度は2020系6編成、7000系6編成
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180511-1.pdf

まさか7700が全廃になるとは

104 :
1000系は旧型でないという事か?

105 :
>>103
いよいよ、8500や8590の廃車が開始か…
池多摩1000は、全て1500化されるのかな?

106 :
2020系60両と7000系18両か。割と多めに新車入れるね。
やはり6020のLCカーは上記の編成内に入れられて甲種された後、6020から外される車両は2020に入れるつもりのようだな。

107 :
8500系と7700系がそれぞれ6編成廃車か
コルゲ車がどんどん減っていくな

108 :
7108Fと7109Fって増発用だっけ?
その時の廃車は無しだよね?
久しぶりに5000の廃車発生品が使われていない丸々の新車が来る訳か。
2020を除いて。

109 :
>>107
7700系はともかく、田都の方は、○Kが先かも。
2003Fを除けば、ちょうど6編成分だし。

110 :
ゴルケは田都以外に東横にも走っているぞ
コイツもそのうち東横から無くなる運命なのだが
7700同時期の南海高野の古参片開きも五輪後に消えるぞ

111 :
路線スレじゃなく車両スレで余所の乗り入れ車の話なんかされてもなあ

112 :
俺の7700がついに逝ってしまうのか(´・ω・`)

113 :
譲渡先とか決まってるんだっけ

114 :
7700は二度目のオリンピックを迎えられなかったか

115 :
明日深夜は地獄予約。
地獄はまだ肆年も残るのかよ

116 :
という事は、養老に行くのは7700系なの?今さら7700系欲しがるとは思えないけど・・・?

117 :
>>111
いや、養老は現行でも20m4扉車だから、行くとしたら8500or8590あたりでしょ。

118 :
今日の07運行も7107F

>>103
高い車両を売りたいから先に1000系が出ていく説がこのスレであったけど、
まさかとは思いながらも、「7700系」って書いてあってちょっとほっとした。

田園都市線の8500系が今年度で…となると、
大井町線の8500系もなくなる可能性もあるのか。
となると2000系大井町線移転説がウソでないと...??

119 :
7700は養老
8590は地鉄

120 :
>>115
その東リ

っていうか2020の試運転モードはいつまで?
@平日の朝限定のみはいつまで?
A鷺沼に入庫できるのはいつから?
B平日の夕方以降運転はいつから?
C東武線乗り入れはいつから?
D東武線乗り入れた終日運転はいつから?

121 :
今更7700を欲しそうなところが大井川以外に見当たらない

122 :
>>120
2020系は走る不動産広告
投入した実績だけあればいい
まともに走らせて8500系を
置き換える見込みは絶無

123 :
>>115
8500系を全廃するなんて一言も言ってない
言ったことすら平気でなかったことにする東急
2022年も8500系が運用の主力だろう

124 :
2018年度は合計78両か。最近のなかでは割と多い導入数だね。
相鉄直通の新型は目黒線だけ?それとも目黒も東横も入るのかな?
相鉄直通までに田都置き換えとなると今後もこのくらいのペースか?

125 :
>>121
大井川だって、8500のほうがさすがに良い気がするけど
8500って2連から楽に組めるのが魅力だから
先頭車改造すれば2Mでだって使いやすいし
他の事業者も手を出すかもよ

126 :
>>123
2022年までに全廃すると言ってるのにプレス未確認か?

127 :
設備投資計画で相鉄直通に全く触れないのはなんでだろう?

128 :
>>126
旧型車としか書いてないだろ
経営計画からなんも変わってない
東急は田園都市線に関してはウソ、曖昧ばかり

129 :
>>127
工事がなかなか進まないから
相鉄直通に向けて導入してる2020系は
不動産広告として田園都市線で走らせずに温存

130 :
田都の2020で色々とデータをとって目黒、東横用に兄弟車でも入れるつもりかな。
よくよく考えたら相鉄直通もそうだけど新しいデジタルATCか何かにする訳だから既存車の改造の為に嫌でも東横に新車を入れなきゃならないのか。

131 :
>>90
みなとみらい線に直通予定やから
>>92
無くなれば他社から中古車買うか新車入れるやろ
>>101
せやな
>>103
乙!

132 :
〇K無くしたいから8590と2000も含めて「旧型車」って言ってんだろ。
その程度のことも読み取れねぇのかよ。

133 :
九品仏、今日は上田で葬式鉄してるから晒し上げ。
https://twitter.com/tokyu_tv/status/995080512245940225?s=21

134 :
どっちみち8590と2000なんか8500が全部(それかほとんど)置き換わった後だろうからまだ先の話
ところで8500はどういう順で廃車なのだろうか
全体的に満遍なくなのか、それとも29Fまでの初期車から潰していくのか

135 :
失礼、30Fまで

136 :
>>134
8590は真っ先に廃車だと思うが
8642Fより先かも知れん

137 :
もう全検しないから、検査期限切れの近いやつから出ていくのでは。8590はちょうど切れる時期とか。

138 :
>>134
普通に検査周期だろ?
古い順から廃車?ねーわ。

139 :
>>136
2編成とも今年が検査期限だな、特に94Fは4年と8ヶ月目なので離脱候補か
95Fも来月で4年半、先は長くなさそう

残りは検査順だと20F,28F,30F?
余り1編成は2002F or 01Fの離脱穴埋めかな、42Fと06Fは後1年使えるし

140 :
新7000今後製造分はサスティナだったりして

141 :
>>132
8500と○Kと何が関係ある?
どこに8500を2022までに全廃すると書いてある?
説明できるわけないよな
東急にとって気に入らないこと書くと
必死にdisるだけで中身何もないんだから

142 :
走らない不動産広告2020系は
東横へ綺麗な状態で転属させるために
極力運用せずに温存
これからもずっと8500系が運用の主力なんだから
電気代節約するために空調更新すればいいのに

143 :
>>142
何馬鹿を言っているんだ。東横線に5000系を突っ込んだのは5050系を作るための予算が尽きた結果の苦肉の策だよ。
東横線のイメージアップをしたいなら直接4020系を入れるに決まってるだろう。田都の「お下がり」なんてもっての外だ。


真面目に東横線は基本的に他線のお下がりは入れたがらないぞ。競合する湘南新宿ライン、横須賀線が直接新車投入だから。

144 :
>>143
憶測なら何とでも言える
田都の旧型車を5000系で置き換える
約束を無かったことにしただけでなく
田都の5000系を東横へ転属させて
十数年経った今でも田都ではとうの昔に
置き換えられるはずだった8500系が
運用の主力なのは客観的事実

145 :
>>139
以前のスレで、8642FのVVVF中間車を、8638F〜8641Fの中間車と差し替えて、
〇K解除、とかいうカキコがあったような気がするが、まさかしないよな...

>>140
VVVFも、三菱フルSiCになったりして

146 :
>>133 これも豊橋鉄道へ譲渡かな?

147 :
>>144が横東優遇という肆字塾語の解説

東横優遇を敢えて横東優遇といいかえるのは一種の皮肉。

148 :
>>140
7020系ってか

149 :
まだ5000系が走り始める前だから2001年頃だったかな、全社的に旧型車を電力消費の少ない新型に入れ替えるってニュースが出て、東急もJRみたいにキレイな電車だらけになるのかと、5000系がデビューして乗るたびワクワクしてたな。

実際、東横はそうなった。まあ9000や2000が残ってるくらいは許容範囲。しかし田都で8500が全くリニューアルせず、今日も騒音撒き散らして走る姿を家の窓から眺めるなんて想像できなかった。

それもやっと2022年までに入れ替わる目処がついたか、長かったな。やはりJALのネコババ掴まされたのが大きいのかな…

おっさんの長文スマソ

150 :
しかし買い手が見つかったからなのか、今年度中に池多摩に7700が完全駆逐されるとは驚いたな。ヒット曲の歌詞じゃないけど、昔からボロが走る路線だったのに

151 :
>>149
十数年前、東急が田園都市線沿線民を騙したのと
同じことが繰り返されるだけ
オッサンが死ぬまで8500系が運用の主力

152 :
そして5年後、田都はどうこう言いつつ8500は全廃したのに東横はデジタルATC化されても8連のメトロ7000が未だに現役

153 :
東横デジタル化してもメトロは7000のままなのかw
何か自社が頑張っても他社がボロばっかだと意味ないよな。
こっちには田都があるから人の事は言えないが…

154 :
メトロ7000も刷新

∵ メトロHPの調達部品一覧表

155 :
人身事故とか遅延が起きた日は別にすると、正真正銘の地獄の日がほとんどなくなった感じに
なってきたかな、やっと。

156 :
>>146
解体か豊橋へ部品取りってウィキペ書いてたけど、真偽は定かではない。

157 :
>>152
多分東武9000系モナー

158 :
>>155
そして遅延は頻繁にあるから
結局地獄なのは変わらず

159 :
>>139
> 94Fは4年と8ヶ月目
> 95Fも来月で4年半

うわ、間もなくだろうな
今回導入分の3編成と入れ替えなのかな

>>149
10年後に、その文章を5000→2020に置換して貼り付けよう

>>156
そういう実績あるし、そういうことだろうなぁ
3社間でそんな調整がされてるかもね

160 :
>>158
だったらもう乗るな。歩いて活動しろ。
地獄地獄うるせぇよ。

161 :
東急って田園都市線のために
前向きな約束をやりきったのって
いつ以来なんだろう…だから
>>160みたいに逆ギレするしかない

162 :
まあでもこれでやっとオンボロコルゲ全廃の目処がたったんだからいいだろ
京王なんて今もなおオンボロコルゲの優等がたくさん走ってるからな

163 :
でも今日は地獄ってるかも

164 :
>>163
こいつの唯一の価値は、俺はこいつ以下じゃないと安心出来ること
10年以上無駄時間を費やすなんて俺には真似出来ないし、したくもない

165 :
>>163
引っ越す行動力もなく文句を垂れ流す生活を10年以上続けるなんて、まともな神経なら無理。
今は田園都市線にストーカー中だが、置き換え完了したらすぐに別のものに粘着ストーカーやり始める。

166 :
>>162
コルゲート車と言っても京王7000は足回りの他に内装も大規模更新されて新しく綺麗だから比較にならんよ
その7000も既に廃車が始まっているけどね

167 :
京王7000や小田急8000が全廃されても8500はしぶとく残ってそう

168 :
>>166
しかも東急のオンボロコルゲンと違って20年近く新しいからな

169 :
>>143
>競合する湘南新宿ライン、横須賀線が直接新車投入だから。

横須賀線は分かるが、湘南新宿ラインにも、ついにE235系を導入かよ?
スレチでスマンが…

170 :
>>169
といっても、
E231系の置き換えのE235系って、
そんな代わり映えしないようにも思える…。
113系(8500系と同世代だよね?)の置き換えでE235系ってなら結構大きいけど。

なんとなく、ホームドア設置でグリーン車のドアの位置の影響って臭いがするなぁ。

171 :
6020系初めて乗ったけど、案外安っぽいのな
5000系統のほうがしっかりしてるような

172 :
>>170
E231の硬い座席がだいぶマシになってるから。

173 :
>>156
信州の鉄道スレによると、保存を検討って出てたけど中止になった?

174 :
>>162
何で75年製未更新の8500と84年製更新車の京王7000を同等に語るんだよ

175 :
>>174
京王7000、東急8500ともに軽量車体のものがあり
コルゲンと一緒にするのは乱暴
それに1975製造の8500は8606F以外生き残ってない

176 :
>>160
それらの書き込みは、鉄道利用者を減らし、鉄道会社経営悪化、鉄道路線廃止、自動車利用増加による大気汚染悪化につながるので、そのような書き込みをする奴こそ線路の上を歩いてRはよ
お前がうざいからR
東急の社員もみんな言ってる

ここで皆さんにお願いです。
最近、鉄道板はもちろんのこと、Yahoo知恵袋やTwitterなどで>>160の馬鹿みたいに
「鉄道ではなく自動車使え」
「女は電車に一切乗るな」
「嫌なら電車乗るな」
「二度と利用したくないと思わせればいい」
「出禁にしろ」
などという書き込みを目にします。
それは、鉄道利用者を減らし、鉄道会社経営悪化、鉄道路線廃止、自動車利用増加による大気汚染悪化に繋がる問題のある書き込みです。
そのような書き込みをする者は鉄道を潰そうとしています。
なので撲滅しましょう。

177 :
>>161
てか廃線しようとしている>>160を死なせてくれ

178 :
>>138
古い順でも検査迫る順でもなくて丸Kから先だろ
2000系は大井町転属による中間車の余剰廃車はあるだろうが編成全体の廃車はないと思う

>>162
オンボロって、京王のはリニューアルされてる分マシだろ

179 :
2020系甲種あくしろや

180 :
>>169
湘新ただ東急でいう5000系世代のE231系より古い車両がいないってだけでしょ。

湘新対抗策で設定した小田急快急なんか最初の頃は高確率でボロ5000形だったが…

181 :
毎日地獄とか言って粘着してるのほんと気持ち悪い
165とか病んでるとしか見えないし
田園都市線とかこの手の奴多いけど、早く病院行けとよ思うよ…

182 :
>>181
俺地獄と言ってる奴とはちげーよ
ちゃんとコテ見ろよ
田都利用者は全員障害者とか言うが、精神障害者はお前だ
お前が障害者施設に入所しろよ
入所しなかったら警察に強制入所措置をとらせるからな

183 :
>>175
東急8500の後期の方が新しい。VVVFはそのまま使えず廃車で、量産品のみ。

184 :
8500なんて後期車含めてまともなリニューアルすらされてない時点で
コルゲートの京王7000前期車や鋼製の小田急8000みたいなリニューアルされた車両よりも遥かにオンボロで古臭い事には変わりないんだけどね

185 :
>>181
ていうか俺は毎日地獄地獄言ってる奴じゃねーよ
ちゃんとコテ見ろよ人違い
田都利用者は全員障害者とか言うが、精神障害者はお前だ
お前が障害者施設に入所しろよ
入所しなかったら警察に強制入所措置を取らせるからな

186 :
>>176
大井町線の8500は最終ロットだから、走行機器以外ほとんど9000系と同等だぞ。

187 :
HUGっとプリキュアの登場キャラクターを東急線の電車に見立てると
キュアエール・野乃はな:8500系・8590系・1000系(1500番台を除く)
キュアアンジュ・薬師寺さあや:3000系
キュアエトワール・輝木ほまれ6020系

188 :
>>183
大半の利用者にとってVVVFなんてどうでもいい
東急が旧型車を5000系に置き換えると嘘をついて
更新をやめたせいで空調の老朽化が進んで
温暖化に対応できず車内環境が劣悪なのは分かるが

189 :
えっと……(ワッチョイ 05d2-aamV [116.64.103.106])ID:RLGFH10q0

日本語でおk。

190 :
>>187
あした、おかあさんといっしょに、はたのだいのおおきいびょういんであたまみてもらおうね。ぼく。

191 :
>>190
そこは、おおおかやまのえきのうえのびよういんだろ

192 :
>>191
東急病院「やだよ、あんなキチガイの診療なんて」

193 :
いやけいおうはちまんやまもよりのびょういそだろ

194 :
むさしこすぎにいいのうのおいしゃさんしってるよ

195 :
>>183
秩父鉄道にくれ

196 :
>>152
東急は達成できもしない目標平気で立てるような会社だから期待しないほうが良いよ。

実際はその頃になっても8500系現役の可能性もある。

197 :
26運行に7107F

>>183
例えそうだとしても、
腰から下の凸凹のある(あえてそう表現する)車両は、
古く思える。
走行音も本当に古い車両と変わらないし。

198 :
>>194
のうのおいしやさんみてもらうとのうののうりよくあつぷするの?

199 :
それにしても横東線が否応なしに優遇されております。

200 :
のうのうとなにいうか

201 :
地下ホームでしばらくたたずんでいると、銀色の電車がやってきました。
東急電鉄から譲り受けた中古車両の8500系電車で、いまも東急田園都市線や東京メトロ半蔵門線などを走っている車両。
一瞬、東京の地下駅に迷い込んだのではないかと錯覚しそうになりました。
東京から観光で長野電鉄の地下駅を訪ねた人のなかには、通勤などで普段使っている電車が目の前に現れて驚いた人もいるのではないでしょうか。

202 :
>>193-194>>198
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1512295575/595にも病院紹介してやってくれ

203 :
東横の5000は、廃車にすべき。5121は、絶えずトラブル故障続き。メトロ、
東武、西武へ迷惑かけ通し。東急らしくないし、無理な計画で、車両故障
になるのは残念でならない。
5121は、痴漢が潜伏し、西方:秀吉方痴漢がいるらしい。このままだと、
メトロ08以上に火を噴き、多大なる事故になりかねない。

204 :
新津で2124F製造されてるって言われてたけどその後の情報が全く無いな。

205 :
2124F以降も新津から来るみたいだねえ

206 :
>>205
乙!

207 :
間違って貰っちゃ困るな、
>>183は、
VVVF=8500試作VVVF車のこと。
この量産品も、西武2097Fみたいに哀れになっちゃうのかな、、

208 :
今日の07運行は1502F
まぁ、丁度いい感じで(速度も空調も)。

>>205
もう横浜では東急用の車両は造らないのかな。
残りの7000系はどこで造られるんだろう。

209 :
>>205
その2124Fだが、6/4〜6にかけて、新津から甲種輸送されるみたい。
いよいよ、田都の車両の新旧交代の再開か。

210 :
ちょっと待った
8500がなくなったらもしかして東急から直流モーター車消滅??

211 :
8590は

212 :
>>211
存在自体忘れていたのかも(笑)

213 :
>>210
横浜高速鉄道とか埼玉高速鉄道みたいに、
最近出来た会社を除いて、
直流モーター車がない(全廃した)鉄道会社は流石にないか。

214 :
>>213
京王
都営
北総
新京成
東葉高速

215 :
>>214
あ〜結構ありましたね…。
千葉の方は大分進んでるとは。

216 :
東京メトロは03が消えれば全VVVF化達成
そして上田は親会社そっちのけでつい最近達成

217 :
上田が父祖の地だから 東急はお上りさん企業。

218 :
>>214
横浜市営も

219 :
>>216で思い出した。
伊賀鉄道も1000系勢揃いで達成してたわ。

保有する編成数が多くないから比較的容易だったんだろうけど。

220 :
東急は地方の省電力化に貢献してますね(笑)
7000系で統一出来てたら素直に喜んでたよな

221 :
今日の07運行は多分7107F

>>210
まぁさ、7700系もVVVFだから、
85x0系だけが引退しても達成しちゃうけどさぁw

222 :
27運行に7905F

07運行の人の書き込みの真下か、良くも悪くも落ち着いているからかな。

>>220
確かに。
地方の鉄道はボロくなきゃいけない訳じゃあないとしても、
昭和末期の車両を追い払ってでも昭和中頃の車体を残したがっていた姿勢はどうもねぇ。
十和田観光鉄道の存在は惜しかった。

223 :
今日の07運行も7107Fなんだけど…。
ここまで寂れた東急スレは初めてだ…。

今のご時世、保守する必要はないとは思うけど。

224 :
>>207
当然やろ

225 :
昨日の以下の2件の横東優遇のせいで本日の土旺日、地獄っております。
?? 列車非常停止ボタン扱い ?? 九段下駅で非常ボタン扱いの情報あり 以下の路線でダイヤ乱れの可能性
東京メトロ半蔵門線 など

【東急田園都市線 上下線 遅延情報】 田園都市線は、鷺沼?たまプラーザでの異音確認の影響で、あざみ野?渋谷の上り線の一部列車に5分以上、溝の口?中央林間の下り線の一部列車に10分以上の遅れがでています。

226 :
地獄ってるな…

227 :
7000系甲種あくしろや

228 :
今日の07運行は7906F、
遅い列車・遅い運転・多い人の三重苦だった。
そんなに暑くなかったから、ギリギリ「四重苦」にはならなかったけど。


平日になったけどそれでも書き込み少ないな。
そういえば大井町線のL/Cカーの件で、
6020系は入れ替えるとかあったけど、
6000系は手つかずなんだろうか。

229 :
7000系増備あくしろや

230 :
25運行に7906F

反町駅でドア故障で遅れてるようだけど、
そういえば東横線の車両トラブルは(田園都市線と比べれば)少ないよなぁ。

231 :
横東優遇だから当然

232 :
などと、意味不明な言葉を呟いており、
犯行動機の解明が待たれます
また、責任能力の有無も焦点になりそうです

233 :
>>231
ライナー運用を6020系指定にするんじゃない?6000系まで巻き込むのは改造やら大変だろうし。

234 :
等々力で上下線ともに急行が追い抜けるようにして
大井町線を都心へのバイパスにするって話を
なかったことにしてなんの説明もしない東急
大井町線のライナーも、田園都市線のせいで
自殺を考えるほどのストレスを抱えた
利用者の便宜のためではなく不動産業の都合
1編成走っていれば十分

235 :
>>233
1時間に1本×5本(19〜23時)の予定だから、
2本で回すことになるんだろうけど(片道40分強)、
1本がメンテナンスに回されると一部はサービスなしにしないといけない。
となると6020系をもう1本造ることになるのかな…
でももう大井町線に7両編成の列車っていらないんじゃない?と思ったもので。

>>234
ここ最近起こった大井町線の人身事故は、
屋根が血塗られたように赤い車両ばかりだしねぇ。

236 :
222(σ´∀`)σ ゲッツ!!
222キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
222(・∀・)イイ!!

237 :
汚物7700系要らない

238 :
>>234
マジレスもあれだが、説明はあった。
スレでは過去住民にボロクソ…

239 :
2000更新車が営業することなく恩田に入場した模様。
今更サークルK復帰するのは不適と判断されたのか?

240 :
>>239
これで大井町に転属したら車両計画ズサンすぎる…

241 :
>>240
広告一回ついたって事はDTでの使用想定してたって事だしな
広告の文言的に6020の追加投入とかも噂されてたけど、それは無さそうだな

242 :
試験で問題発生したかな?

243 :
2020に不具合が発生した時とかの緊急予備だったんじゃね?
もう2124Fも来るからその役目も終わりと

244 :
さすがに不具合なんじゃ…
2003に問題なければ8590の代わりに動いてたっていいわけだし
さっさと外したいのは8590の2編成かと

××20系、ローレル賞外れおめでとう
新味ないし当然

245 :
今日の07運行は7905F
7901F(22運行)のブレーキもアレだな…。

>>240
7両編成になったと思ったらL/Cカー仕様に改造されたらそれはそれで胸熱w

>>244
あんなのがそういう賞を取ったら、
見えない力が働いたに違いないと思う。

246 :
35系客車ってどうかと思う

247 :
>>246
汽車ぽっぽの好きな爺が選考してる(偏見)から当然
個人的には小田急新型ロマンスカーがローレル賞取ると思ってた

248 :
5109F入場

人身事故余波で地獄ってる、歯医者間近編成フル稼働。

2020はいつから本格的に動くのですか?
6/6には4編成目も来るのですよ?

249 :
>>247
それ、来年
とりあえずこっちに関係あったのは西武40000くらいだった
あと中目黒に顔出す日比谷線の2形式
だけど他のランナップがあれじゃ相手が悪すぎましたな

250 :
>>244
今年営業開始なんだから、来年受賞(するんか知らんけど)対象だべ?

251 :
朝夕通勤利用者だけど2020一度も乗ったことがありません。

252 :
6020は営業してるね

253 :
>>252
6020系は136運行で多く使われている印象がある。

254 :
>>244
去年の12月末までに営業運転を開始した車両だから
今回ノミネートされてないだろ

255 :
来年ブルーリボン賞はGSEだろう。
2020、ローレルは狙えるが相鉄が本気で造った20000には負けるだろうねw

256 :
7000系甲種あくしろや

257 :
横東優遇酷い

2020丸2か月も使わないって何者

258 :
35系客車って、メトロ1000並みに疑問符が付くな
個人的にはリバティのローレル賞も疑問
分割併合できるだけの何ら面白みもない車両

259 :
2003Fはあの元住吉事故台車使用 試験運転だけしていた
これは総車横浜から注文していた本格台車来たので振り替えるのでは?

260 :
>>258
スレ違い

261 :
>>260
おまいは、場違いw

262 :
今日の07運行も7905F
人も少なかったからか、なかなか…でも、もうちょっと速度出せるよ、...。

>>258
実際に乗ったわけではないけど、
洗面器が、昔のモノ(痰壺付き)を再現しているようで、
これだけでも凄いな…とは思った。

263 :
>>257
マスコミに新車導入って報道させて
ホームページのトップでもアピール
2020系の不動産広告としての目的は達した
東横へ転属させる前に無駄に走らせるわけがない

264 :
まああれだ
幾ら積んだかという話だ

賞を買うほど力が入った車両ではないかと。
沿線のブランド化はもう出来てるしね

265 :
今週も「地獄」ってるなぁ・・・

8617も延命し、8500は永遠に歯医者なしかよ

266 :
緊急
厂史的未曾有8500地獄なう

267 :
>>255
西武や近鉄の新型特急は?
西武は2019年春運行開始だから再来年に持ち越しかな?
打倒小田急でかなり意識してる、ってイベントで言ってた
たぶん東横線も走るよ
S-TRAINの時みたいに、西武HD株式総会直前の6月中旬に運行区間がリリースされそう
元町・中華街、新横浜(海老名)〜長瀞、三峰口もありうる

西武鉄道、新型特急の基本デザインを発表
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1055.html
>導入両数は 56両(8両×7編成)、運行開始は2018年度末頃を予定。車両自体は地下鉄直通対応となるが具体的な運行開始日・運行経路についてはあらためて発表する。

268 :
おや?
地獄地獄うるさい鉄屑が揃い踏み?
8500のモーター音よりうるさくて気持ち悪い独り言の数々w

269 :
ほんとに地獄地獄うるさいし、いちいちそれを書き込んでくるな。チラシの裏にでも書いとけ。

270 :
嫌だ

271 :
256(σ´∀`)σ ゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256(・∀・)イイ!!

272 :
地獄地獄言うて馬鹿って約1匹だよな?
何がどう地獄なのか説明しろって話。

あとそんな地獄言うなら二度と乗るな。

273 :
2003Fはなんでまた長津田に行ったの?

274 :
>>273
大井町線への転属じゃね?

それより、6/4〜6の2124Fに続いて、6/25〜27に2125Fも新津から来るらしいぞ。
いよいよ、田都も本格的に世代交代が再開だ。

275 :
休日サークルK専。平日は朝の固定運用のみ。

本日は更に地獄進行。昨日ではなく本日が厂史(れきし)的地獄かも。

276 :
5編成も来たら、もう朝専とか言ってられなくなるけど、どうなる??

277 :
>>238
一部の住民に話をして説明した演出だけ
加算運賃徴収したんだから利用者全員が
確実に認識できるようにしないと
説明とは言わない

278 :
>>274
どうせまた旧型車を置き換えると言っときながら
何の説明もなく終わらせて8500系が主力のまま
相鉄直通を言い訳に2020系は全部東横へ転属して
元どおりかも

279 :
酷 横東優遇。
昨日を超える、厂史的未曾有8500地獄なう。

280 :
横東線に2020か4020と変わって転籍か。
2021だけ残るがサークルK.

東武乗り入れ反対説が出たため。

281 :
8500地獄、四半世紀近くも継続。

ゆゆしき事態。

282 :
伍月下旬は過去も地獄の特異だったが本日はそれにしても酷い。

横東優遇 横東優遇 横東優遇。

283 :
>>277
大井町へ行くならこんな中途半端な状態で出さずにサハ→クハ化、組み換えをした上ででしょう。

284 :
田都線は本当にサービスが辛い。

285 :
歴史的とか未曾有とか嘘つくなよゴミ
8500だけで運用してた時代があっただろうが

メトロ8000の冷房非搭載100km/hリミッターの時代に帰れ

286 :
>>280
その東リ?かも・・・

横東線転籍もない話ではなさそうだな
まだ5118Fなど借り物編成を返却しての横東線転籍ではなく、
メトロ7000を置き換えてまでありえそうだ。

287 :
>>281
だから何?

288 :
>>287
横東優遇 時事塾語。

289 :
>>277
偏屈な持論は要らんよ

290 :
東武乗り入れ反対説

東武のボロ車両がめだつのでいやだということ
debyuステッカーつけたままの営業も反対となんくせつけている。

291 :
>>261
この板は儂が主宰や

292 :
>>288
時事塾語って何だよ。

293 :
>>283
サハをクハ化は無いんじゃない?
2003は本当に恩田にいるの?
ネット調べたけどわからないな。

294 :
>>293
twitterに結構目撃情報上がってるよ

295 :
>>291
死んで出直した方がいいよ

296 :
そろそろ2020が東武行くの?

297 :
>>294
ツイッターも見たはずなのに、再度検索かけたら大量に…すみません。
しかし恩田に着いた直後に編成バラされていて笑った。
恩田の容量の兼ね合いもあるんだろうけど、サハだけ別の場所に移動って
田都に戻す気ないな。

298 :
東武の訓練本格的にやらないと直通できない
メトロも営業開始前一月近く昼間の試運転やってたからな

299 :
>>284
やっぱりサハ→クハ化して大井町行きか?それとも単純に機器トラブルによる補修か?

300 :
>>298
つまり東武がやる気ないってことか?

301 :
車内広告掲出→撤去などを見るに予定外の状況が発生したんだろうな

302 :
>>300
東武も20400で忙しいんだろ
目処がついたらようやく2020の試運転やるじゃない

303 :
平日もサークルK運用たくさん増やしたのに夕方ちっとも使ってくれない
やはり遅延多発の運番変更を恐れているのか?

304 :
目黒線が8両編成に(いよいよ、なのか)なるようだけど。

自分自身、渋谷が不便で目黒乗り換えにシフトしてたから、
実現したら好都合だなぁ。

305 :
そういえば昨晩の終電後、5000系を使った長津田〜中林の試運転12往復

何だったのだろう?
ホームドア運搬とかそれこそ8500でやればいいのにいつも5000使うから地獄る。

306 :
>>305
深夜に8500の爆音はマズイからでは

307 :
⬆ワ口タ

308 :
横東優遇は肆字塾語です。

309 :
急行乗らなければ地獄は緩和
急行運用の地獄が目立つ

現に、本日は23時台渋谷、各駅停車限定で6本連続5000。

310 :
>>293
黙って九品仏フォローしとけ。

311 :
>>289
東急が利用者から金集めておきながら
まとな説明なしに逃げてることは
否定しないんだな

312 :
知らんがな…

313 :
説明会と言えば、
数年前のリニアの説明会も、
「お上に言われたから仕方なくしてやってる臭」がプンプンして、
なんだか胸くそ悪かった。

314 :
怒ることじゃないだろ
身内が惨殺されたり恋人や奥さんがRされたわけでもないんだし

315 :
>>310
その九品仏の情報によるとY517が車内の化粧板等を取り替えてるみたいだね

316 :
田都→東横では変えなかったのに

317 :
Y500は横浜高速鉄道の所有車両だし
東急電鉄には運行委託されて壊した責任あるからな
可能な限り復元して賠償するのだろう

318 :
>>315
シートも、横高仕様にするのかな?
屋根は、全検時に塗り直すんかもしれんが…

319 :
ドアチャイムも変えるのかな

320 :
今日の07運行も7905F。
25運行で7107Fを見たし、最近1502Fを見ないから仕方ないか。
ただ、運転士がびびってたようで、かなり前からブレーキを掛けてたけど、
思ったより減速しちゃって、少し緩めてしばらく進んでた。

>>315
確か一度普通に走ってたのに戻されたのか。
どうせなら塗装と一緒に一度に改造しちゃえばよかったのに、
列車が足りなかったから2段階に分けたのだろうか。

321 :
>>320
長期間運用を外したくなかったからじゃないの?
あと改造するための材料が湯水のようにすぐにできるわけじゃないし…

322 :
>>299

2003 大井町転属抜かすな。焼き56すぞ。

323 :
>>309
通報しました

324 :
Y517Fの件だけど、LCDはそのままなんだろうか?
どうせ室内更新するんなら、LCDも5050系等に合わせてワイドにしろよ、と言いたくなる。

325 :
>>323
ありがとう
警察出頭したいんだけど
場所分かんないから連れてって

326 :
>>325
なんの罪もなく出頭するのか
>>323の罪は重い

327 :
27運行に7107F

>>319 >>324
Y500系って、5050系の初期ロットみたいな感じだよね。
今の仕様に替えても不自然じゃあないけど、
東急からすれば現状復帰すればいいんだから、
「そんな余計に金掛けることしねーよ」ってなりそうな。

328 :
>>272
そんな事言うなら、駆逐してください。

329 :
>>328
無視してろ。
専ブラ入れてんならNG指定すりゃそれでよし。

330 :
Y500は、世代的に言えば5000系二次車相当

331 :
横東優遇 肆字塾語。

332 :
2000更新車は内装が撤去された模様。

333 :
>>319
今度は何するんだ?2020系相当の内装にアップデートするとか?

334 :
>>332
内装?撤去?
ばらして廃車?

335 :
デハ2353の壁やら床やら剥がし始めた
これじゃどういう組み合わせになるかも分からないな
東横線行きになっても驚かない

336 :
>>335
何のための更新だったの?

337 :
>>333
だったら最初からやってるでしょ

338 :
2000より8500と8590を廃車しろ!!

339 :
>>324
俺もそう思ったから、なぜまた内装いじくるんだ?って話だよ。

340 :
>>339
未来人と会話は草

341 :
それにしても横東線が否応なしに優遇されております。

342 :
2003FはSIV減らしたものの、試運転で容量不足が露呈して
2353のSIVを元に戻しに行っただけじゃないの…と思ったが
それなら内装まで弄っている理由にならないか。
しかし東急の車両計画は難解だな。
他スレみたく社員のお漏らしもないしwww

343 :
>>339
こいつスプリクトじゃない?ID変わらないし

344 :
>>342
電バスの館長に何かしゃべってもらいたいねw

345 :
ポンコツ8500と8590を廃車しろ!!

346 :
>>344
地獄が〜地獄が〜とか言い出しそうw

>>335
更新してからは短い命だったな

347 :
>>342
案外、計画は曖昧で行き当たりばったりが多かったりしてw

348 :
>>345
ポンコツなんだから、よその会社に撒き散らさないでね。

349 :
Y517Fはただ単に内装を他のY500に合わせるのか更新なのかどっちだ

350 :
>>296
当然やろ
>>338
賛成

351 :
28運行に7107F

>>335
壁や床を剥がすってよっぽどだよな。
まさか、実は難燃性の材料ではなかったとか。

352 :
2103Fの内装って1500系相当じゃなかったの?
それともそれが地下鉄の基準に合っていなかったとか?

353 :
何か2020が東横にとか言ってる輩が居るが流石に2020を東横に転属にはならないだろうけど相鉄直通とデジタルATCの影響で東横と目黒に新車が入るのは確実。
それまでに2020を増やさないとまた10数本の導入で8500を完全に置き換えられずに終わりそう。
2003Fは何がやりたいのかサッパリわからん。

354 :
>>350
キチガイのキチガイな書き込み
275 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スップ Sd42-pPYO [1.75.10.51])[埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/05/27(日) 16:10:44.46 ID:7/Uq+Ek2d

>>261
この板は儂が主宰や

355 :
横東優遇発生。

356 :
九品仏って中の人じゃないの?

357 :
>>356 違うよ!崖の上から監視してるヒト。

358 :
横東優遇は8500.

359 :
↑本日の車両故障の件ね

毎週一度は横東優遇起きる。

360 :
故障は東武50050で
またまたイッツコムニートは嘘吐いたな

361 :
東武車はなぜこうも貧弱な車両ばっかなんだ?しかも故障するのはいつも東急線内で、今も2編成が南栗橋で放置されているようだし。
これじゃ8500系もおちおち引退できないなw

362 :
>>361
今日は永田町で故障やぞ

363 :
>>360
横東優遇とか地獄とか言っている奴は昔からの嘘つき野郎だよ。
あと334みたいなコテに言われると速攻黙るヘタレでもある。

嘘つきヘタレ野郎だから大井町線スレに急遽登場した基地外にも
怖くて書き込めないクズw

364 :
8500を東武が買い取って、50050型の代わりに運用すれば故障ゼロ

365 :
>>364
多分そうならない
東横で走ってる50070に故障の話聞かないし、
50050と50070に車輌の差があるとも思えない
つまり、伊勢崎、日光線系統の保守に問題がある

366 :
>>363
そいつ憂国の記者と同一説もあるみたいだぜ。

367 :
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/machizukuri/vision/vision_sakutei/index.html
の本編51ページ(PDF的には55ページ)を見ると、
多分池上線と多摩川線は経路分断?を考えているみたい。

しかも、他のページのイラストを見ると、
蒲田駅と下丸子駅は地下化。
蒲田のあのホームはなくなるのか。

>>364
実際8500系が壊れたような話を聞かない気がするけど、
そんなに丈夫なのか…。

368 :
どこかで特集記事になってたけど、長津田の保守体制がしっかりしてるからじゃないの。

369 :
>>366
同一人物にしろ、池沼がやってることには関心もてないな。

370 :
今日の07運行は7906F
客が多かったら多分遅れてたな。

>>368
今は昔かも…。

371 :
奥沢の説明会があったそうだが、8両対応のホームと留置線つくる代わりに3番線を廃止して現上り線を通過線にするみたい
となると入出庫は大岡山になるのかな
https://pbs.twimg.com/media/DehBf1LU8AEuVU1.jpg

372 :
田都運用の東武車は17運用あるから、ほとんどフル稼働

東急運用のような、昼寝とか朝入庫がほとんどない

373 :
>>367
つまり蒲蒲線が出来たら多摩川線の全列車20m化する気か
下丸子がなんとかなれば8両でも10両でも突っ込めそうだがどうなるかな
線内列車は3000が6両で余生過ごす事になるんだろうか

あと車庫どうなるんだろ
元住吉か奥沢になるの?

374 :
>>367
地下にあのホーム移設か…胸熱

8500は仕組みが比較的単純でメンテナンス性が良いということではないかと
いわゆるローテク。
同形式に限った話ではないと思うがね

昔の扇風機が今でも性能維持できるみたいな話なのではないかと

375 :
>>372
日中、東武に行かず押上⇔中央林間運用が多いからな
これは東武が半直車輌導入数をケチったから
フル回転せざるを得なくなったという自業自得の話

376 :
この状況でも1編成長期離脱させてるから余裕あるんだろ

377 :
東武側は10両の地上運用できんから余分な10コテ置けないw

378 :
>>377
そのための30000だったが、東急が文句言ったからな

379 :
>>377
はい、原因はそれ
京王、小田急も地下直車の自社運用あるから余計に置ける
東武も東上のほうはそう
30000の時は柔軟に対応してたような
自社運用に30000+10000とか

あ、逃げ道なくした東急も悪いのか

380 :
そんなの理由にならん、半蔵門線、田園都市線直通が始まって乗降客が増えた恩恵は無視か

381 :
>>376
2編成離脱してる状態だな

382 :
21運行に7107F、1504FがTOQ-iに引かれて蒲田→多摩川方面へ

>>373
2編成を8両(目黒)+4両(多摩川)にしそうな気もする。
鵜の木の踏切は廃止かな…。

383 :
>>378
>>379
豊住新線ができたら、
東急からの直通は原則押上までの運転
東武からの直通は原則豊洲発着
にすれば、東急に振り回されずに済むな。
もっとも、果たして豊住新線ができる日は来るのかという問題はあるが。

384 :
>>381
51068Fは故障らしいが、31*09Fは一体何が原因なのだろうか?

385 :
>>381
中間運転台がちょうど混雑の集中する場所だったしな。組み換えて10コテ作ったり、運転台潰してフリースペースにしたりという努力というか工夫は一切やらなかったな。

でも結局東上線へ行って(事実上の)10コテ化された。

>>381
51068Fは故障が深刻なのか全く手付かずどころかヘッドライトなどが外されるなど、半ば部品取り車と化してみたい。

386 :
>>384
東武30000系末尾6と9の編成が共に今日の直通運用に入ってたようだよ

387 :
>>385
東上線に行って10両固定化された後も運転台区画はそのままなんだよなあ
30000は表記が数字だけだが同様の更新メニューを受けた10050は
封じ込め先頭車の形式表記がクハがサハになっている

388 :
豊住新線ができてもそもそも有楽町線メトロ車両は東武保安機器と相性最悪
東武スカイツリーラインにゆくことができない
東急 東横線 田都線の整備行き来でまいどありで終わり。

389 :
東急や京王だと運転台まで潰すのにな

390 :
今日の07運行は7906F
早くはない。

>>377
東急なら浅草駅は真っ先にスクラップアンドビルド+地下化するんだろうな。

391 :
>>371
潜れ奥沢! 留置線増やせ!

>>372
T運用限界で平日32、33K復活
サークルK走行距離出して終焉

392 :
本日、西武線アプリの在線情報が更新された
今まで西武池袋線に乗り入れる他社車両は車両不明の青アイコンのみの表示だったが
青アイコンと形式名が表示されるようになった
「専用アイコンで表示されるようになりました」と記載されているが以前と変わらない

東急車の場合は「東急5000・5050系」
横浜高速車の場合は「横浜高速 Y500系」と表示されるが同じK運用のはずだが
運用も固定されていないし何故判別可能何だろうか不思議に思う

393 :
http://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_69.html

8500まで車内防犯カメラついたらこれこそ横東優遇。

394 :
>>392
逆に何で判別してると思ってんの?
わざわざ毎日毎回手入力してるわけじゃないんだからK運用がどうとか関係ないぞ。
ダイヤ乱れた時なんて運用と所属関係ないし。
列車無線なり地上子とのやりとりなりで車両の固有番号読み取ってリアルタイムで反映させてるんだよ。

395 :
運行管理システムのAPIでも叩きに行って充当編成情報まで引っ張ってんだろ

396 :
>>387
え…、30系はサハになったけど50番台もサハになったのか
まぁそうだよね

397 :
リニューアルした車がサハになってるんだから10050はなってねえよ
趣味誌似乗ってる書類上の扱いもリニューアルしてなきゃクハのままだ

398 :
【速報】陸月
本日は先週以上の地獄。壊滅的厂史的。
・2020も運用から外れる
・8500だらけ

399 :
本日2020どころか5000が3編成しか走っていないってマジ?

400 :
うるせぇ

401 :
本当に2020走らないねw
明後日に2124Fも来るというのに。
相鉄直通で東横に新型入るからそれまでに田都にって言う人居るけど相鉄直通って目黒線メインじゃないの?
目黒線に新型ならあり得るけど東横も入るのかな?

402 :
壊滅的未曾有8500地獄なう。

403 :
昨日の2003Fデハ2353
https://pbs.twimg.com/media/DelunVQVAAEJaKw.jpg

404 :
今年プロ野球開幕と同時に営業開始の2020、いつになったら本格的に使うのか。

隠蔽してないで早く発表してよ〜

まさかプロ野球シーズン終わってから?
詐欺じゃないか。

405 :
>>387
簡易型のクーラーかな?

406 :
>簡易型クーラー
鉄道車両で
窓につけるエアコンってないでしょ

407 :
あれだろ、作業員が熱中症にならないためのスポット(?)クーラーだろ
なお秩父のナナハチ君…

408 :
スポットクーラーの置き方w

409 :
>>399
2020系は東急にとっては一時的な不動産広告
相鉄直通を言い訳にして東横へ転属する
なるべく走らせず綺麗にしとく必要がある

410 :
>>399
5000系が車庫に引きこもってるのはいつものこと
東横線へ転属することになってもいいように
極力走らせずに車庫に引きこもり

411 :
>>403
作業員がスポットクーラーを必要としてても
走行中の車内空調は貧弱
東急田園都市線の乗客はRってことか

412 :
>>387
>>396-397
リニューアルされてサハになったのは10030やね
10050は全車未更新

413 :
>>392
専用アイコンで表示されるはずだが
こんなかんじ。東急車は1枚目の青いところが赤になる
https://i.imgur.com/XWtVDeh.png
https://i.imgur.com/J6pEyVb.png

414 :
>>398
>>402
相変わらず未曾有とか書いて自己満足に浸るな

この嘘つき野郎が
妄想嘘つき野郎が
妄執嘘つき野郎が

415 :
>>402
じゃあ乗るなよ。

416 :
未曾有の地獄は言い過ぎだが2020系導入でさ
田園都市線の車内環境は改善されたか?
ホームページ、マスコミ向けのアピールだけで
実態はほとんど走ってないから車内環境は劣悪なまま

417 :
中目黒で東横線眺めてたが、あそこに西武の特急が走ってるの想像したら、ロマンスカー並に人気出てもおかしくないと思った

418 :
>>413
メトロの車種までは区別できんのか

419 :
400なら雌車全廃

420 :
田園都市線の8500から2020の置き換えは、100%置き換えず、90%くらいに抑えて製造して、
残り10%くらいは、ライナー車両(2扉車x2両組込 or 2扉車x10両専用車)にして欲しいね。

相鉄直通で長距離化するから、いずれ東急線内への通勤利用増えたら、ライナーは検討されそう。
確かに、JR追従してる東急が、グリーン車の無いサービス低下はよろしく無い。

421 :
>>420
ライナー用車両と行ったら西武40000系みたいなのか?

422 :
>>420
2020系ほとんど走ってない
8500系は置き換えられないのでは

423 :
>>421
6020の見てベース的に京王5000系だろ

424 :
>>421
まぁ西武40000なんだけど、普通通勤車と混同しやすいからwあまり...。

京王5000系くらい車内と車外のクオリティがないとね〜。
東急ですからね。特急車両並みの外観と、高級ホテル並みの内装にしても良いかと。
期待したいな。

425 :
昨日のような東武起因横東優遇が発生しては2020のフル稼働できないのわかる

426 :
>>425
日本語苦手なら、帰国していいんだよ

427 :
そんなに快適に通勤したいなら会社の近所に住めばいい
快適だぞ睡眠時間も多く取れてみんなが支度して出掛ける時間に起きて
満員電車のストレスもなく悠々と歩いて出社

428 :
2020系甲種あくしろや

429 :
会社の近くに住むのは嫌過ぎる。非番日の朝散歩で歩いてたら出勤途中の上司に出くわすとか想像しただけでも嫌だ
あと他の社員が病欠とかで急な休みが入ると非番の人の内会社の近くに住んでる人が真っ先に出勤要請がかかるリスクもある(これは会社によるだろうけど)
今から住居構えるならラッシュで混むのと逆方向だな、朝は中央林間方面、帰りは渋谷方面行きならおしくら饅頭状態になることは無い

430 :
田園都市線以外にすれば良いんじゃない?
できるかな?

431 :
>>428のキチガイのキチガイな書き込み
275 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スップ Sd42-pPYO [1.75.10.51])[埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/05/27(日) 16:10:44.46 ID:7/Uq+Ek2d

>>261
この板は儂が主宰や

432 :
>>417
東武も鉄ピク 東武特集で特別情報が発布されるらしいから、お楽しみに!

433 :
2124Fが向かってるというのに最初の3編成はまだまともに運用に就いて無いなんてw
そして全然走ってないのに屋根もう汚れてる。やっぱり白は辞めた方のが良い。

434 :
https://twitter.com/tokyu_tv/status/1003553820440342528?s=21
九品仏ほんと暇人というかなんというか…

435 :
東急株で暮らしてるのかね

436 :
東急株なんて所有していない 昔祖先東急大幹部
名誉顧問になっているようだ。

437 :
白はしかたがないのだ 雷除け絶縁塗料で現在白しかない。
また塗装溶剤の濃度下がるまで小田急のように屋根火災延焼の恐れあり
すぐには東武線乗り入れは危険であり 反対である。

438 :
東武起因横東優遇。

一報本日横東線の乗り入れ先ではホームドア故障
未来はこの手の横東優遇が怖い

439 :
東武起因横東優遇は今日も起きました

月旺夕方から宵のの西新井、新たな恐怖場所。

440 :
せっかく明るくなったのに川崎から南武線の初電だと立川で撮れなくなってる件

441 :
今日の07運行は7905F。
東横線もちょっと遅れてたから良かったものの…


>>432
中目黒の話と言うことは、東武東上線系統だろうけど、
そっちにはめぼしい車両ってこないでしょ。
いやまぁ、来て欲しいけどさぁ。

442 :
>>424
内装はトイレやパートナーゾーンある40000の方が金かけてるよ
雰囲気作りは京王5000が一枚上だが
まぁ40000は新型特急までの繋ぎらしいから、有料では東横線には来なくなるだろう

443 :
東武の地下直特急だけど館長は半蔵門線に入れたいって言ってたよ
東急には来ないんじゃない?

444 :
>>424
渋谷駅で折り返し出来ないし、メトロの車庫も鷺沼だから東急抜きでは実現不可能。

445 :
>>442
あのパートナーゾーンって、実態は池袋方先頭車のラッシュ時立席詰め込みゾーンだぞ

446 :
7000系甲種あくしろや

447 :
>>446
他のコテと被らないように
ビクビク怯えながら書き込む
姿は涙ぐましく見えるw

448 :
ついに田都特急の発表か

449 :
9012の冷房のせかえたの?
他車と外観違うけど

450 :
東横目黒の相鉄直通の車両って東急は5080と4000を増備なのかな?
何かの記事に既存形式の増備予定はあるって書いてあったけど。
確かJRはE233-7000で相鉄は12000と20000で都営は1.2次車だけ置き換え的な。

451 :
國友里美(くにともさとみ)元性風俗嬢
武蔵野美術大学出の生まれは広島県 名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘 神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払い・全額持ち逃げ

452 :
>>444
だからメトロ側から注文が多くて難航してるって館長が言ってた
色々煩いって
東急にも相変わらず30000を追放された恨みが忘れられないみたいで
渋谷の駅の狭さが原因で30000を運用から外しても遅延してるし
あの会社は坂も登れない車両を地方によこして自分ところも他の会社に迷惑かけてる、って毎度ネタにするね

453 :
>>452
だったら、東京〜神奈川の住宅地を走る路線と直通しなけりゃよかったのに…。
計画性のない渋谷駅のホームは同意するけど。

一方、川越の方を走る埼玉の田舎の路線が、東横線直通するメリットはほとんどないんじゃないかなぁと。

これらってお国の意向?
お役人はさいたま在住が多いのかな。

454 :
>>431
ナベツネのような老害ジジイになりそうな予感…

455 :
巨人あってのプロ野球

456 :
あと10日ぐらいしたら西武から新型特急の運行区間について何らかのリリース出そう
いつも株式総会の一週間前ぐらいに、大きなリリース出すから

457 :
元住吉発着レッドアローか

458 :
2124Fか、5050系4000番台の甲種は4105Fの方が4104Fよりも先に来たんだよな
4105Fは4000番台初の10両オール新製車だったのに今は8連という皮肉

459 :
>>458
ちゅうか、何で4105Fを元の10連に戻さへんのか、不思議でしゃーない。
横高へ5156FをY517Fとして譲渡したのはいいが、室内更新が終わったら元に戻すんかいな?

460 :
>>459
あの事故で廃車になったのは8連2編成で
その後5177Fは来たけど今でも1編成足りないままだからな

461 :
10両編成1本 8両にしてるだろ。

462 :
>>460
そう言えば、5178F新造ネタもあったな。

463 :
嘘八百

464 :
事故車から台車抜き取りしてるのを見誤った可能性がある。

465 :
2124Fが遂に来たな。

今回の2020系と引き換えに消えるのはやっぱり
厄介者3兄弟(8642F、8590系、2000系)だろうな。

2020系って、東武側での受け入れ体制は整った
のかな?そうでなければまだ当分○Kだが。

466 :
日比谷の入れ替え中だからまだしばらく無いだろ

467 :
>>449
9002と9012の一部は昔から変態エアコンでそ?

468 :
>>466
だとしたら今年度絶望的じゃん
無期限横東優遇。

469 :
今日の07運行は7906F
今日の運転士最高!!

>>465
ただ、どこまで正しいか分からないけど、
今の時点で2020系ってあんまり走らせてないんだって??
今の時点で試運転がてら走らせまくらないとって気がするけどねぇ。

470 :
>>468
東武は50050系の保守に手を焼いて、2020系を迎える余裕がなかったりしてw

471 :
>>453
東側に来る路線でたまたま空いてたのが半蔵門線だけだったというお話。
本当は松戸まで四つ木経由で伸ばす計画だけど目処立ってないってことで、乗り入れが決まった。

東武はこの系統については乗り入れさせて貰ってる立場なので、あまり発言権がないらしい。

472 :
2020は全部新津で7000は横浜で製造される感じなのかな?
7000はまだ通常車体で椅子なども既存のままでサスティナにはする気はないのかなー?
今月にもう1本2020は来るし早く直通してもらいたいねー

473 :
鉄ピクの東武特集、発売まで2ヶ月近くあるのか

474 :
>>471
日比谷線直通は自社エリアから乗客を運んで来るから発言権は強そう
副都心線、有楽町線に関してはどうなの?
最近はメトロと西武が仲良しな感じ

西武線の新型特急、読売の記事で今年度は2編成導入と判明
もうすぐ運行区間もわかるだろう

475 :
>>467
そうなんだ

476 :
2020系甲種あくしろや

477 :
21運行に7914F
そういえば7108F、7109Fが投入された一方、
見かけなくなった編成はない気がする。

>>474
>発言権は強そう
メトロ13000系と(それに準じた)東武70000系から察すると、
そうでもないように思えるw
なんというか、JR倒壊・西日本の700系統みたいな。
4ドア7両編成化って、東武的にも賛成だったのかな。

478 :
>>477
東武のホームドア設置に支障が出るから20m化した訳だが。
メトロとしては、こっちも設備改修するからお宅もさっさと新車入れてくださいね、ってところだろ。

479 :
他所の会社なんかどうでもいい
東急線内、田都含めホームドアが当たり前になってきたな

480 :
>>479
そうか?
田園都市線はホームドア少数派では?
東急的には田園都市線沿線民は
死んでくれた方がリバブル儲かるし

481 :
7914Fってまだ生きてるんだっけか

482 :
>>477
束式とTokyométroが強いんやろ

483 :
>>478
てっきり、メトロが率先してホームドアを入れたがっているのかと思った。
(東武よりホームも広くないし金持ってそうだし)

>>479
にもかかわらず大井町線がホームドアで遅延するのがくせ者。
何時になったら車両と連動するようになるんだろう。

>>481
昨日も見たような。
ただ、頻度は減ったかも(夜の07運行でも使われてないんじゃないだろうか)。

484 :
>>477
>そういえば7108F、7109Fが投入された一方、 
見かけなくなった編成はない気がする。 

1000系の1500系化や7000系のLCDのワイド化も無いよな…

485 :
>>477
賛成もなにもホームドア付けなきゃいけないんだからそうするしかないでしょ

486 :
>>483
メトロが率先してホームドア入れたがっているのも事実だろ。
でも18m車用にしてしまったら、東武がウチが将来ホームドア付けるときどうすんの?ってなる訳で。

487 :
今日の07運行も7906F。
ちなみに、その21運行の他、
22運行7901F、25運行が7912Fと、
この降雨時にどんだけ遅らせたいんかと。

>>483
確かに07運行では最近お目に掛からないかも。

488 :
それにしても 横東線が否応なしに優遇されております。

489 :
7000系甲種あくしろや

490 :
>>489
キチガイな書き込み
275 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スップ Sd42-pPYO [1.75.10.51])[埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/05/27(日) 16:10:44.46 ID:7/Uq+Ek2d

>>261
この板は儂が主宰や

491 :
今日の07運行も7906F。
なんだか今日も7700系が多かったなぁ…。
7000系はいつ来るんですかね。

>>484
そういえば1000系(1500番台でない方)のドア上のLEDも、
装置は付いているのにシールで貼られたまま早2年。

492 :
本日はまた地獄ってるねぇ〜

493 :
>>491
田都で言う8500地獄
池多摩で言う7700地獄

あるサイトではともに?で示されるため、別名?地獄と呼ばれます。

494 :
東急はよく「計画性ない」とか「利用客に嘘ついた」とか言われるけど、はっきり言ってしなの鉄道も同じようなもんだからな
というか東急よりひどい

495 :
>>494
相鉄直通も何かしらの動きがありそう

496 :
今日の地獄。

♪それにしても 横東線 が否応なしに優遇されております。

497 :
>>493


498 :
>>494
百歩譲ってしなのの方は三セク=役所系の忖度があるけど、
東急の場合はその辺の忖度どころか、
逆に忖度される側じゃないだろうか。

L/Cカーは本当に導入出来るのかな(大井町線も含めて)。

499 :
>>494
東急は計画性の有無より酷い
わざと熱中症で客を病院送りにする

500 :
>>499
そういうのを被害妄想という

501 :
今朝も厂史的な地獄でございます。

夜の急行、23時台以降は壊滅的な状況です。
週末、金旺土旺の深夜帯って多客ですがいつも地獄りますね。

そんなに850がいいのですか?そうですか?

502 :
>>476
訂正 850→8500

503 :
2020は本当にいつから使うのかね?

朝限定厂史的すぎる

504 :
>>491
シール貼ってあるやつって表示器はあるけど本体が無いやつでしょ。

505 :
>>494
しなの鉄道は金がないからまだ仕方ない部分もある
でも東急は大手私鉄だしなぁ

506 :
>>504
えっ、あれ張りぼてなの!? w
そりゃあ表示するはずないよな。
でも何故そんなに放置してるんだか。

507 :
本当に本日は厂史的に地獄ってるな

昼寝運用ばかり入ってるし。

明日は厂史的未曾有地獄予約済み。

508 :
>>506
ハイパーにちりん時代の783もそうだった。

509 :
>>500
そうですよね
東急8500系は10数年前に置き換えられて
温暖化に対応できない老朽化した空調は
東急線には存在しないですもんね
熱中症とか言ってるデブは痩せろって感じですよね
暑がりとか病気とかも自己責任ですよね

510 :
8500系はかつての発表でも全て置き換えるとはいわれてない

511 :
>>486
ホームドアってATOかTASCがないと連動しないんだっけ?

512 :
>>511
確か山手線や京浜東北線は、
ATCだけど連動しているような。

大井町線だってATCだし。

513 :
>>512
JRはTASC導入済み

514 :
>>510
東急が新型を大々的に宣伝し
旧型を置き換えるとしか言わなければ
8500系を全部置き換えると期待するが
結論はほとんど置き換えられず
8500系が田園都市線の主力のまま

今回も8500系はほとんど置き換えられず
2020年になっても8500系が主力

515 :
>>514
広島では、もう227系が主力、ヘタすりゃ"末期色"電車が見られなくなっているかもしれないのに、か…

516 :
池多摩も当初の計画通りなら今頃7000しか走ってないはずだったね

517 :
車買うんだけれど
希望ナンバー

8642

で申し込んだ

518 :
そういえば番号選べる8500スマホカバーってのもあったな

519 :
そこは8799にしとけよ
(第2希望は0802)

520 :
>>519

GJ

521 :
明日は厂史的未曾有地獄の日?

522 :
メトロ13000に中目黒から乗ったら
車内でWi-Fi飛んでた
2020や6020はなんで付けないの?

523 :
>>515
そこで国鉄岡山ですよ

524 :
>>514
もちろん体たらくが放置プレイされたままだと大井町線の8500系も池多摩線の7700系も完全に置き換え出来ない。

525 :
世が世なら8631F以降は魔改造されて編成表の筆頭格だったかもね
東北新幹線の200系H編成みたいに…
てか白LEDのヘッドライトに交換した8500系が20年後も走り続けてそうで怖い…

526 :
40年選手になりつつある彼ら(8500系)は、大きな故障もせず毎日長距離を爆音響かせながら飄々と走り続けている。
トンネルの向こう側から来るオレンジ色のひ弱な奴らと比べれば、よっぽど頼もしい孝行者なんじゃない?

527 :
(東横)トンネルの向こう側からやって来るオレンジはひ弱な印象が無いのが不思議

528 :
横東優遇 肆字塾語

529 :
2003Fは1500や4000を利用して必死で公道側から隠匿中の模様
難燃性の問題ならわざわざデハ2303とクハ2003を繋ぐなんてことはしないだろうし、かなりのどんでん返しになりそうな気もする。

あと大井町線は車両側にホームドア連動関連の機器が追加設置され出した

530 :
>>529
>大井町線は車両側にホームドア連動関連の機器が追加設置
今の時点で、車両のドアが閉まって、
発車するまで10秒は要してたけど、
これが縮まるのかな。

で、8500系にも搭載されるんだろうか。

531 :
こんな感じになるのでは
https://youtu.be/tC9tzTUUK1M

532 :
>>514
来年2020を多くて5本作れば主力の座は陥落するけどね…(笑)。
来年は池多摩への導入分がないから今年より多く作れんじゃね?

533 :
>>532
5000系と同じ
導入計画を公表しないのは
こっそり無かったことにするから

534 :
いくらか地獄っております。

535 :
>>530
今のところは6000と6020の全編成、9011F、9002Fで設置済み

6020は新製当初から、9000は先月から取り付けが始まっているのだが、6000のはいつから設置されていたのだろう

536 :
>>533
製造可能編成数は束しだい 東急だけでは決められないだけ。

537 :
7連にするタイミングじゃね?

538 :
>>535
へぇ。今年中には全編成で取り付けが終わるくらいのペースか。
きっとドアの開閉スイッチ近辺に
「ホームドア連動装置設置済み」みたいなテプラが貼られてるのかな。
その編成に当たったら是非とも気にしてみよう。

539 :
>>531
これって連動してる?

540 :
>>512
8500系にも設置されそうだな。

541 :
>>516
当初の計画通りなら、7000が19編成、1000が9編成になる予定だった。
2運用増える前の所要数ね

542 :
【緊急】午后に入り、8500地獄。
相次ぐ5000、2020からの8500への車交代。
雨の日旺日、この地獄は壊滅的。

543 :
>>542の要因の一つ、
2122Fの車交の原因が液晶故障らしい、と某地獄確認板。

対して走らせてもないのにもう故障ですか・・・

544 :
>>517
3499だな
下り方だけど。しかも長野いっちゃったねw

0818…は818になっちゃうか

545 :
>>516
最新の車両がトラブル続きの一方、8500系やメトロ8000系がトラブル知らずの元気っぷりをみると、まるで高齢化社会のようだ…

546 :
あれ、なんかボケたなんだよ3499って
8501のことだす

547 :
3450と3499でマヤ34を挟んでいたから充分ネタ車だと思うぞ

548 :
走らせな過ぎて故障してんじゃね?
車庫で寝てばかりいる原因は何なの?235が最初故障続きだったから慎重になってんのかな?

549 :
汚物7700系要らない

550 :
そういえば2003Fはバラされた状態で何やっているんだろ?

551 :
>>548
東武試験しない限り永遠に横東優遇

552 :
副都心の7000の後継は出るんだろうか?8000が行きそうな気がする。田都のお古が東横走ったら胸熱だな

553 :
>>552
調達資料とか出回ってるじゃん。
有楽町副都心線の新車導入も検討中だよ。

554 :
どうせ10037系だよ。

555 :
>>548
同じ構造の6020はちゃんと走ってるから
>>551の言うとおり東武での習熟が進んでないからだろう

556 :
同じ構造といってもMT比や補機類は6020の方が余裕があるんだよね

557 :
ここ何日、Y517Fが運用から外れているようだけど、何かあったの?

558 :
内装変更してるからでは?

559 :
一番難しいのは側面の表示をY500系タイプに改修すること

560 :
そして改造1年くらいで従来者もろとも5050タイプに再改造されるんだな

561 :
8500よりも50050の故障が多い件

https://twitter.com/DT19_Musashino/status/1005797706340503552

562 :
なんだこの電車、暑すぎ
ふざけんなよ

563 :
5184FROM・自動放送更新
https://pbs.twimg.com/media/DfXaT7SV4AAlqsN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfXaT7RUEAAv92t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfXaT7RVAAAmePU.jpg

564 :
池上線、多摩川線には1500をレトロ化したのが走ってるが、乗り入れ車含めば東横線や田園都市線にはリアルレトロ電車が走ってるという...

565 :
>>565
あなたは古くて暑くても故障しない車両と、涼しくても故障してばかりしてまともに走れない車両、どちらを選びますか?

566 :
>>565
答えないの?

567 :
>>564
池多摩にも7700があるし逆に東横にもリバイバル青ガエルあるけどな
田都も開業当初は二色塗の先代3000とかいたけどねえ

568 :
>>561
定期検査を受けたら故障する阪急電鉄の6000系かよ。
C#1000×8Rも故障で4ヵ月以上休車してる。

569 :
今日は横東線がダブル災難でした

570 :
>>554
17000系やろTokyométroはB修から廃車までが短いから
営団地下鉄とはちゃうで
>>561
全て次世代通勤電車に置き換えるべし

571 :
>>565
自問自答かよ

572 :
デハ2353とクハ2103の側面LED表示撤去
妻面には移動禁止の札
https://pbs.twimg.com/media/DfZtI8ZUwAAvljE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfZtKy-VMAAVajl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfZtN2RUYAAZYAn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfZtSuDVQAAUUo7.jpg

573 :
>>572
2003Fに関しては、何かもうどーでもよくなってきたわwww

574 :
ここでもやはりレスアンカーのズレが生じているみたいだな。

575 :
>>574


576 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

577 :
2000系は、あとM1x3、Tcx2x2の改造で
大井町線用の3本が作れるからなぁ。

578 :
側面撤去ってことは廃車か?とも思ったけどデハとクハを捨てるとなると全捨てになるよなあ

579 :
更新したばっかの車両を廃車とかまずない

580 :
>>579
ですよね、FCLEDに更新かな

581 :
>>580
そのFCLEDを撤去した件。

582 :
>>581
大半が白色単独だしなぁ

583 :
1. 各駅停車(各停ではない)が表示できなくて交換
2. F特急が表示できなくて交換
3. 制御盤を含め行先表示器全体を交換

584 :
機関の性能チェックだけやって、あとは部品取り?

585 :
動力性能は不足とのこと。

586 :
>>584
そんなの5000系や2020系に装着した方が手っ取り早くないか?

587 :
廃車予定が決まっている8500の3色LED表示器に、予想外に早く寿命が来てしまったものがあって
もう予備部品もないし、廃車までは2003Fからの調達品でしのぐか〜、ってなったとか?

588 :
いわゆるROM更新かもしれないが、
それぞれの表示機に対してやらないといけないのか、制御器から一斉にできるのか
によるのでは

589 :
実は行先表示機の裏側を含めて7人掛け座席の上に3画面広告ディスプレイを取り付ける為だったりして

590 :
>>572
気になってだから助かる、ありがとう!
これで当分の間、2003Fの田都への復帰は無くなったのは確かだな。
恐らくは大井町だろうけど、養老も…それ故に廃車はないと思う。

591 :
8両を更新しておいて大井町転属とか意味不

592 :
もう2000系以前が原則廃車の方向になったとか?

593 :
>>593
あれだけ大改造したんだから、意地でも直すでしょ。また内装も弄っているようだけども。
大井町転用ならサハはテクノ入りしてるはず。

594 :
ひとりブラウザか専ブラの調子がおかしい方がいるようで

595 :
そもそも改造後の田都使用は本当に予定されていたの?
試運転のために元通り組み直しただけでは

596 :
ま何か進展ありゃ、九品仏がRフル勃起して恩田詣するんだろな。

597 :
取り敢えず8連の桜木町時代をうp希望…

598 :
>>595
広告入れていたのだから、田都で運用する気マンマンだったはず。

599 :
>>577>>590>>595
2003F大井町転属・廃車ぬかすな。日本刀で刺し56すぞ。
本間命ないそ。

600 :
>>587
廃車発生品の方向幕なんてもっと無いか。

601 :
>>587
8642Fから調達すれば
幕で埋めればいいし

602 :
>>592
絶対ない
旧型置き換えると行って予定を公表しないのは
いつも通り差別的で残念なオチが確定してるから

603 :
>>592
9000なんかあと100年走るだろ

604 :
>>603
100年後には東急の差別から逃げて
土地を売り損ねた田奈の地主と
引っ越せない貧民街だけしか残らないから
それで十分かもしれない

605 :
2003Fは大井町線LCカーテストケースとして改造
その後、サークルK解除して東武線初乗りいれ予定(北館林)

606 :
2000に廃車出す前に8500と8590を全廃しろや

607 :
少数派や扱いにくい厄介者から排除するのは割と理に適った話だけどね。

608 :
単純に検査切れ順ではないかと。
8500も9000も区別なく。
不調な車があれば、入れ替わるかもしれないけど

それに合わせて2001Fや02Fも動くのかなと。

どちらも一部廃車で部品は多めに捻出してるだろうけど、
そのストックもさすがに経年的に厳しいのではという気がする

609 :
世が世なら10連が欲しくてたまらない小田急が2kをガチ整備して見違える様に…

610 :
小田急は8000が寿命近いので新車入れるだろ。

611 :
2000系を廃車にして8500系を生かすとしたら…
先日のプレスリリースは古いと書いただけだからウソじゃあないんだろうけど、
田園都市線はほとんど使わないけどなんだか嫌だ。

612 :
東武にも運転したい人が居るらしいんだけどな…

613 :
6020系
今日も屋根上冷房装置が爆音だったね〜
YS11かとおもたよ。

614 :
そりゃあ運転したい奴は東武にも居て当たり前だろ
受け入れる側の事情も考えた上で出禁扱いになってるわけなんだし

615 :
2020系甲種あくしろや

616 :
8500と8590全廃しろや

617 :
2003Fは、
M-M車のフリースペース設置位置で、
変更後の組成の答えが出てるんだよなぁ……。

618 :
やはり東横線の旧型車による騒音改善の方が先だろ
これ以上相鉄直通線が延期になったら東急としても損害だろうし

https://hiyosi.net/2018/05/28/tokyu_sotetsu2018-4/

>特に東横線の線路周辺に住む複数の住民は、2013年3月以降は
東京メトロなどから古い鉄道車両が乗り入れるようになったことで振動が増したことを感じているといい、
「さらに地下からも振動が増えてはたまらない」と対策についての説明を求めました。

619 :
対策はメトロ7000、西武6000、東武9000の置き換えしかないだろうし
東急ももっと東横線に新型車両を入れないと
田都では騒音や振動による苦情なんか聞いたことないから後回しでいいよ

620 :
メトロ7000初期型のボロさは異常

621 :
また横東優遇かよ〜

622 :
>>616
激しく同意
>>620
激しく同意

623 :
>>611
西武3000系は3ドアで厄介なため旧2000系より先に廃車になったし、
京成3600形も先頭クハで京急入線NGなのが災いし3500形更新車より先に廃車始まった。
なので東武入線NGな2000系もさっさと大井町左遷などで田都から追い出すべきだろうよ。

624 :
28運行に7107F

>>618
アルミ車なのに重いんだ。見た目も重そうと言うか下品というか。
乗ってる側も、ホームと車両の高さが違うからコケる人もいそうだし。
(同じ会社括りで)
バブルくらいの頃の03系がいなくなったと思ったら下品でボロい車両がやってきたのって何だかなぁ。

>>620
初期だろうが後期だろうがボロく見えますよ...。

625 :
>>617
なる、そんなところもヒントになるね

626 :
>>617
ここの解説がわかりやすかった。
ttp://blog.livedoor.jp/sketch_tokky-sketch_tokky/archives/30639441.html

2003Fだけ集中して工事しておけばササッと5連3本を用意できる、ってことだね。

627 :
https://pbs.twimg.com/media/Da6Ma1NVwAApfy6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Da6Ma1RVwAA3Zpv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DdJvRXhVQAEEG5d.jpg

これ見ると、やはり相鉄から東急・メトロを介して西武東武への直通は決定でしょ
東急のメモ帳の路線図には目黒線は白金高輪から省略されていて埼玉高速は書いてないが
東横線は副都心線主要駅全て記載、その先の西武東武も省略されていない
東武の中の人も成増駅の展示コーナーで将来乗り入れて来るかもしれない車両などと説明文を添えて相鉄20000に触れてるしな
というかこれ見ると、東急としては東横線をメインで考えてるんじゃないの?
三田線や南北線のこの路線図での扱いは中目黒からの日比谷線と大して変わらない
副都心線は大きな文字で新宿三丁目や池袋を強調している上に、その先の乗り入れ先も含めきちんと描いて重視している
一刻も早く東横線に相鉄対応の新型車両を入れて欲しい

628 :
三田線へは普通に直通すると思うが

629 :
>>627
オレンジの縞々が目黒線に寄ってるのが気になるな。
まぁ、メインは目黒線なんだろうな。
新車導入などの準備も目黒線が先になるかもしれんな。

630 :
>>627
元住吉車庫満杯の状況で事前対応は無理と思われる
西武 東武で東急より相鉄車乗入れ希望とか多いが
そりゃあそうだ 2020 1台1億ちょっと 20000 1台1億7千万
ものが違うよ。

631 :
相鉄へは今ある5050系が乗り入れだろ普通に。

632 :
>>627
それいつのだよ草

お前さんは日吉の配線がどうなるかも知らんのか

633 :
>>623
>>626
せやな

634 :
>>626
2000は大井町線転属用で、
LED化した車両とそうでない車両でわかるってことだったな

2003Fは、クハとモハユニットの計8両
2002Fは、クハと1M用モハ3両の計5両
2001Fは、クハのみ2両

2003Fは線内試運転だけして、長津田放置で、営業運転には入らないんじゃないかというように予想していたが、
今のところはそのようになっている

長津田で何をしているのかは謎
もしかしたら大井町線の6連化なども視野に入っているんだろうか?
6連化はサハでもよいので
9000にも組み込み可能であろう余剰な中間車は15両で、大部分は賄えるが2両足りない

635 :
>>634
>大井町線の6連化なども
そもそもホームを先にやらないと…。

636 :
9000と2000じゃ台車が違うから、乗り心地がかなり違うぞ

637 :
まーた鉄道模型と同じように9000系に2000系を組み込めると思ってる馬鹿がいる
いいか、9000系は何も更新せずここまで来てる時点でお先短いんだよ
この先組み換え等が必要な事態が起きたらそのまま廃車だ
各駅停車6連化が出来るようになったら
転属の第一候補は3000系な
その次は5080系
今の状況なら新製導入だってある
ホームドア同時に取り付けるなら十分メリットがある

638 :
2000系は廃車でええわ

639 :
最優先で7700、8500、8590を全廃しろ

640 :
22運行に7906F

>>637
一部の車内は壁だけ更新しているという不思議。
クロスシートもそのまま残ってよかった。

8000系も8001Fだったか、
更新されたと思ったらあっという間にいなくなったけど。

641 :
>>639
もう東急車輛はないと何度言ったら、
今年度2020 6編成  7000 6編成 総車に製造要請も
工場でトラブルあればすぐに後回しに。

642 :
まず9000は1M構造、2000はユニット構造だから

643 :
>>637
連続立体交差化でもしない限り各停6連化は無理だよ。

644 :
2003FのM1車って全部2丁パンタ化されたんだっけ?

645 :
>>638
571 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdbf-8zAa [49.98.143.245]) 埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし 2018/06/14(木) 18:47:05.73 ID:MDt/wpujd
>>601
総裁閣下はこの板の宝

646 :
>>626
2003F大井町転属ぬかすな。焼き56すぞ。

647 :
今日の07運行は1502F
だが…用事があって乗ったのは7906F。
7700系に取り憑かれてるのかなw

>>644
あえて改造してまで2丁にする必要性がある理由って何だろう。
東武線の乗り入れ条件とか...?(霜取り的な理由…)

648 :
きゃりーのデカパイしゃぶりたい。

649 :
きゃりーのパンティーの匂い嗅ぎたい。

650 :
>>648
>>649
バーーーーーーーーーーーーーーーーカ!シネーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

651 :
>>650

てめえ。ぶっ56すぞ。命ねえと思え。

652 :
すげえどうでもいいんだけど、>>646,648,649,651同一なのになんで名前が違うの?

653 :
>>651
早く貴様を地獄に送ってやる!

654 :
「R」「自殺しろ」等の書き込み報告スレ 3
https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/sec2chd/1483361573/

655 :
現在長工に入場してる2003Fですが、荷棚上&ドア付近にLCD取り付け・運転台更新・

束武ATS取り付け工事を追加で行ってます。1000の福島向け工事終了後2001・2002

も同様の工事を行う予定です。なので大井町転属は100%有り得ません。

656 :
>>652
1人4役だろ?

657 :
>>647
単に主要機器の仕様なのでは?
次に改造されるM1車は1丁のままか、準備工事くらいはされるのか…てことかな?

658 :
>>657
準備工事はしてあったような…?

659 :
>>639
来月7000が3本くるし、9月までに都合5本は居なくなるだろうから黙ってろ。

660 :
>>655
つまり2000形は丸K解除というわけですね?

661 :
丸K解除は東武が判断すること、

662 :
2020の本格運転はいつから?

663 :
>>659
>来月7000が3本くる

ソースは、鉄ピク?

664 :
>>663
ウヤ情今月号。

665 :
>>639
賛成
>>655
ソースは?
>>664
乙!儂はまだ図書館に入庫しとらんから読んでないぞな

666 :
7000は今年6本
3本ずつだが編成番号がバラバラ
2020は2125Fが来たらあと2本は年末

2000は大井町、8月まで改造
8590は富山
7700が養老

667 :
>>666
>3本ずつだが編成番号がバラバラ

来月やってくる7000は、7110F〜7112Fじゃないってこと?

668 :
2000転入で捻出される?大井町8500は結局どうなるのだろう

669 :
2020の車内LCDに時計表示が追加された
https://pbs.twimg.com/media/DfzvGXLVQAEUGe-.jpg

670 :
先週6020に乗ったときもそんな感じだった

671 :
>>667
細かい話だけど、
7108F,7109Fが確か同時に入ってきたけど、
なぜか7109Fの方が先にデビューした覚えがあるから、
そのくらいの誤差なんじゃないだろうか。

672 :
>>113
どんどん決まる。最低限1両まで。

673 :
2001-2202-2253-2203-2101
2002-2302-2353-2303-2102
2003-2402-2453-2403-2103

先日の試験で問題なければこんな感じなのかしら?
あとは現状の大井町5連の検査スケジュールに合わせて改造施工→転属かね?

674 :
>>658
6連なら2号車2x52、
7連ならさらに4号車にT車…
て感じに組成を考慮できるだろうけど現状無いしね

675 :
>>674
2020系相当(デジタルサイネージ化含む)に再改造して東武乗り入れ対応化されるとの情報もあるが…

676 :
>>673
転属確定なの?
ソースは?

677 :
>>672
ラブライバーによるポスターかっぱらいの犯行が相次いでるしな。沼津の舞台でも。夏に常に発生する鉄道各社は水着シリーズの貼り出しを自粛してるしな。

678 :
7700と8500と8590はさっさと全廃しろ

679 :
>>676
ちょっと前のスレでも話題になったムック本は、
ソースっちゃあソースなんだろうな。

正直、書籍で書かれてるとしても眉唾な気もするけど。

680 :
サークルKで田都復帰
東武乗り入れ可で田都復帰
大井町に転属
東横に転属
どれが1番可能性あると思う

681 :
東横転属以外のどれかだろうねー
何かようつべで東横は2020シリーズは配置されません、2103Fの出力不足が原因とかいう書き込みあったけど本当なのかな?
だとすると東横には相鉄やATC更新絡みの新型は4111Fからの導入かな?

682 :
2103の出力が2020に何の関連あるんだ?
2020はメトロ13000、東武70000、西武40000の運転台に揃えてあるのに
東横線系統に入れないわけないだろ

683 :
2020は東横線系統に入れるためには6M4Tでないと出力足らんよ
9000東武で出力不足ぎみと散々非難してたからね
東横使用IGBTがライセンス終了で安く手に入ることも魅力
7000もこの時を待っていたのだ。

684 :
2020系って徹底的にE235系を流用してるから
モータ出力も他の車両よりかなり低いんだったな。

ただ、「徹底的にE235系を流用」する事でコストと
リスクを大幅に低減して5000系の二の舞を防いで
いるとも考えられるし、東急車走行区間で一番
キツいと思われる東新宿のスロープも恐らく
クリアはしてるんじゃないか?田園都市線を
重点導入線区としつつも目黒線、東横線への
導入もきちんと視野には入れてると思うよ。

685 :
少なくとも2x53号車は改番されそう

686 :
【東急】2020系2124編成 性能確認試運転
https://2nd-train.net/topics/article/20716/

687 :
>>666
乙!
>>669
乙!
>>678
激しく同意

688 :
今日の07運行は7107F、
雨で7700系並の遅れだったけど、
東横線がそれ以上に遅れてた。目黒線グモの影響もあったのかな。

>>684
>5000系の二の舞
kwsk
何か失敗したの?
その割に長い間増備してるように思うけど…。
まぁ、5000系と言っても初期と4000番台じゃあってのもあろうけど。

689 :
>>688
5000系が打ち切られたのはリーマンショックと副都心線との相互乗り入れと元住吉での衝突事故が原因

690 :
5077は増備されたんだが
田都5000はVVVFの特殊性で増産できなかったためやむなく製造停止したんだが、

691 :
>>688
田園都市線にトータル35本導入すると
大風呂敷を広げていながら頓挫したじゃん。
副都心線プロジェクトもあるのに大丈夫かいな
と思ったけど案の定だったし。大方9000系を
副都心線対応しようとしたけどメトロから×
食らったとかで大慌てで田園都市線から
東横線に導入線区を変更した、って所
じゃないかな?

今度は東部方面線プロジェクトも視野に入れつつ
田園都市線の体質改善も必須だから、その辺りは
今度こそ流石に想定していると思うね。

692 :
>>691
流石に想定?
6020が出てきてから急に大井町線で座席指定車両組み込みます、1両置き換えます、って
色々計画的に増備してるなら最初から1両LCにして落成しないかねぇ
1両抜いて2020に組み込みから無駄になりません、なんて言ってたけど
いくら想定があってもコロコロ突発的に変わるから何があるか本当にわからんよ

693 :
やくいんのおもいつきでげんばとしたうけめーかーをふりまわすのがかいかんじゃないの(白目)

694 :
>>691
東急にとって田園都市線の
5000系はライズを売るための広告
目処が立ったら早々にフェードアウト
2020系でも同じことが繰り返される
本気で導入する気なら他社のように
導入計画を公表するはず

695 :
>>689
>リーマンショック
経済的な理由で(お金がなくなって)田園都市線まで新車が作れなくなった、なら分かる。

>副都心線
>>691のとおりなのかな。
何で東武のあの「ダサいたま」を具現化したような車両がOKで、
9000系がダメな理由は分からないけど…。

>元住吉での衝突事故
8500系でも衝突してたんじゃないかと思う…軽傷で済んだかもしれないけどw

696 :
>>692
しな鉄よりはマシ

697 :
http://rail-to-utopia.net/2018/02/63/
>今後の着座通勤列車拡大の展望
京王ライナーの登場により、東京の大手私鉄で着座通勤列車を運行していないのは東急だけとなりました。
もっとも、2017年から「Sトレイン」の東横線直通運転が始まっており、既に指定席列車の運行はスタートしています。
現在は土休日に観光列車として上下5本のみの運転ですが、既に指定席券は東横線全駅で予約・発券できるようになっています。
ネックとなるのは、元町・中華街、横浜、渋谷いずれのターミナル駅とも構造上長時間の停車ができず、車両清掃や座席の転換など列車運用上必要な作業をする余裕がないことですが、
昨年末に元町・中華街駅の終端部に車両留置場を設置する工事計画が動き出したことから、この工事の完成が着座通勤列車運行開始の目安になるのではないでしょうか。
2022年度を予定する相鉄との直通運転開始により長距離通勤旅客の増加が見込まれ、また直通用の新型車両導入も必要になることから、
これを機にまとめて動き出す可能性もあるでしょう。

この筆者は2017年前半までメトロに勤めていて副都心線の広報もやっていたみたいだし
別の記事で退職後の守秘義務に触れない程度で書くとあるが、
東横線系統に平日の座席指定車両が運行されるのは間違いないな

698 :
>>695
経済的な理由は後付け
初めからヤル気無いから計画公表しない
今度の2020計画も同じ

699 :
東急はやっぱり金持ちだから
田園都市線の置き換えと
東横線座席指定車両、目黒線・東横線の相鉄直通対応車両導入、目黒線の8連化を
全部同時平行できるのかな?

700 :
2124F試運転

701 :
>>699
金があってもやらない
経営者が社会情勢読めなかった責任は
経営者と株主が負うべきだが
東横以外の利用者に押し付けて配当を食い逃げ

702 :
そういえば2125Fがきたら残りは年末なんだっけ?
それとも2127Fくらいまでは立て続けにきて10月くらいに設定して2128Fと2129Fに6020の中間1両組み込んで甲種って感じなのかねー

703 :
>>702
年末?
それまでに不動産いい感じだったら
こっそり東横へ転属

704 :
やっぱり大井町線に座席指定車導入は上層部の鶴の一声による突発的なものなのでは?
いくら2020系に組み込みますって言っても、またラインカラーとか変えなきゃいけないんだし
京王も座席指定車両導入でこのままだと東急だけ時勢に取り残されるとか慌てて決めたんじゃないの?
今後また世の中のトレンドだとかで、簡単に計画が変わりそう…
コツコツ一つのことに集中するのではなくて、あっちへ気が向きこっちが気になりで
結局何もかも中途半端な仕事ぶりって自分の同僚にそっくり

705 :
しかし東横線〜相鉄の通勤ライナーもできるのかね
確かにみなとみらい線よりこっちの方が通勤ライナーとしては需要ありそうだが

706 :
大井町は東横・目黒系統で
座席指定導入するための練習
鶴の一声でもなんでもない
極めて計画的な差別

707 :
https://pbs.twimg.com/media/DIZl4nmVYAAmNnE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CrMFXyHUEAAIN07.jpg

相鉄のアンケート、JRや東急との直通開始後の様々なサービスについて
通勤ライナーも入ってるし
JRがLCカー導入するとは思えないから、こっちは東急だろう
相鉄JR直通にグリーン車は連結されないだろうし

708 :
>>707
希望を叶えるためには
東急他線の沿線民を徹底的に虐待して
利益を上げる必要があるな

709 :
>>708
東武の館長は半蔵門線にスペーシア後継特急を乗り入れさせたいとメトロに言ってるが
先方が色々うるさくて難航してるとか言ってた
田都に入ってくることを東急も拒否してるのかな

710 :
東急としては「美しい時代へ」って言ってるんだから
田園都市線では旧型車両がゴロゴロしていて、
空調もままならず急病人続出、車内は混雑と遅延で殺気立っていて
バイオレンス溢れる空間になっていて
乗客同士の醜い喧嘩なども絶えない現状を
何とかしてほしい

711 :
まあ当然メインは東横目黒だろうなぁ
8500も機器の性能と車体はまだ問題ないだろうけど配線周りとか手が入りにくいのがそろそろ来てるだろうか…

712 :
東横線は朝の下りも横浜までそれなりに混むからね
田都は二子玉川過ぎたら…

713 :
>>692
東急の車両計画が行き当たりばったりなのはいつものこと
こうしてまたちぐはぐ編成が生まれるのであった

714 :
>>712
混雑に見合った投資当然だよね
分かりやすく路線ごとに独立採算にすれば良い

715 :
>>697>>707
それが実現したとき、渋谷を出たら
二俣川までノンストップとか
素でやりそうなんだが…(笑)。

716 :
新横浜は停まるだろ
渋谷、新横浜、二俣川、大和、海老名だろう
二俣川から無料開放で

717 :
>>637
多摩川20m化次第では生き残る可能性あり

718 :
田都は典型的な通勤型の郊外路線だから、いくら投資したって東横みたいには儲からんからな
小田急に流れるの期待してる位だし

719 :
23運行に7914F、27運行に1502F

>>706
東横線に8/10両編成が混在しているけど、
先に大井町線で5/6(当時)両編成を混在して練習させた
のが背景じゃないかと思ってる。

720 :
あれ、東横がの方が先じゃなかったっけ?
まあどうでもいいけど

721 :
2020系甲種あくしろや

722 :
今日の07運行も7107F

>>719
そして大井町線で人身事故が起こるのは、
7両編成の列車ばかり。

>>720
大井町線で人身事故を起こす種別の列車は来年で10周年。

723 :
>>722
荏原町のは何年前だっけ?
まったくあの種別が出来て以来大井町線は災難続きだぜ…

724 :
>>655 みたいに東武ATSは後付けでATCと関係ないもののように言っている輩もいるが、東武ATSの論理照査はATCを利用している。
改造するにしても車上子の設置と速度計の改修、ATC切り替えスイッチの接点追加など大したことはないし、大井町線の9000みたいに短期間での換装が可能

725 :
>>723
(グモスレ風に表現すすると)
女子中学生お手てつないでグモ
だと思うけど、16年5月らしい。

726 :
海老名発の新特急が出来たら、海老名開発してる小田急も喜ぶな

来月田都直通スペーシアの発表か

727 :
>>724
ATCじゃなくてATACSにしろや埼京線見習え

728 :
21運行に7914F


このくらいの雨で1分遅れるとか勘弁してくれ大井町線。
おかげでまた、最近歩きスマートフォンを覚えたエゴジジイと同じ列車だよ。
>>723
ATCのおかげで回復運転が出来ないで遅延してるように思うから、
ATC導入の発端(例の種別導入)が遅延の原因でもあるのかも。

729 :
東急は京三の信号じゃないんだ

730 :
>>728
きも

731 :
というか東横線のATCって大手私鉄のATCの中で一番ひどい仕様な気がする
ATS時代のほうがキビキビ走っていた印象

732 :
>>731
TASCは関係ないのかな?

733 :
>>731-732
2005年だったかの、尼崎の急カーブ脱線事故以降、
カーブの多い東横線はびびってんじゃないかと思う。
ATS時代は、信号が青なら速度計が振り切れない範囲で出せたのに、
今はATCで最高速度が雁字搦め、
TASCでギリギリまで粘って強めのブレーキで止めることも出来ない。
まぁ、オーバーランして時間が掛かるよりはいいのかもしれないけど。

以前、等々力→上野毛間で、速度計が100km/hを指している様子をよく見たけど、
今は70km/hくらいだよね。

734 :
0.9キロで100出すのは無理

735 :
>>731
ATSは多少無理が効くけど、ATCはメータが示す
シグナルを超えると問答無用のブレーキだからな。
アナログなのもなにか関係があるかも?

まぁ、だからこそ東横線にはデジタルATCの導入
計画が出たわけで、乗り入れ先で実績があるなど
最も手っ取り早く導入できる路線だから見極めの
意味もあるんじゃないかな?

もし東横線でデジタルATCが良好な成果を上げたら
池多摩も含めて東急全線デジタルATC化も辞さない
腹づもりもあるかもね。

736 :
>>734
うん、いくら空いている時間とはいえ、
3M2Tの8090系だし、
今の様子を見ると難しいんじゃないかと思う。
カーブにさしかかるときくらいに100km/h出てたけど、
まさか速度計が間違っていた??(しかも多くの編成で)

737 :
くっそ読みづれえ

738 :
九品仏の終端部分で既存の柵を撤去し仮設にしてる
まさかのホーム延長クルー?

739 :
>>738
今年の設備投資計画には無かったけど、有無に関係なく出来るの?

740 :
>>738
戸越公園の時はどうだったっけ?いずれにしても都や区も関わってくる事業だろうから、東急の一存では出来ない。

741 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

742 :
>>738
ホームドア関連機器の設置だけじゃない?事業計画で対象になっているし。

743 :
今日の07運行も7107F
7700系並…水曜日でキヤノン定時上がりのハズなのに。

>>738
あそこは確か通学路で踏切をなくせないと聞いたことが…。
ホームドアに一票。
あの部分は木のホームだからね。

744 :
大井町線立体交差事業が始まるなら
等々力待避線も設置すべき
渓谷馬鹿は、源流が生活排水で何の価値もないことを知ってるのだろうか
横浜市の環二建設の際、渓谷ぶっ壊して再整備したけど文句出なかったぞ
むしろ使い勝手は上がってるし
あそこも源流は生活排水と浄水場からのおこぼれ

745 :
>>736
多分それ夢
乗ればわかるがね

空転?
それもない

746 :
>>744
等々力待避線のために集めた金は
別のことに使ったから残ってない
渓谷馬鹿はそれを正当化するための
東急による自作自演では

747 :
>>745
「多くの編成」ってことは、
一回だけ見た訳じゃあなさそうだし。
当時はモーターの出力が大きかったというのも考えづらい。
ホントかな。

748 :
>>731
京王のATCだと駅進入速度を犠牲にしたが近距離続行運転が可能になったしな
ケチとは言われるも東急のATCよりはマシに感じる

749 :
>>748
笹怐`仙川の高架化が終われば新宿〜橋本間で駅進入速度が遅いままの駅がつつじヶ丘と柴崎だけになるからそれだけでスピードアップ出来るようになる要素になるしな

750 :
>>745 >>747
25年以上前の話しで、速度計はそこを指してたんだよね。
ちなみに、天気が悪いとそれこそ空転して速度は出せなかった。
教えて古い人。

ところで今朝(自由が丘7時20分頃)、編成番号や運行番号は見られなかったけど、
例の7両編成の古い方の車両が、溝の口方面に回送していた。
大井町線利用者としては元々回送列車のようなもんだけど、一応、「回送」と表示。
朝、臨時で回送するってよっぽどじゃないだろうか。

751 :
>>742
乙!
>>743
汚物7700系要らない

752 :
>>744
環状2号線の近くが実家。渓谷ぶっ壊すのは確かにもったいないと思ったし、近隣も反対派は一定数いた。俺含め悲しみながら皆我慢したんだ。だって道路交通環境の圧倒的に向上が目に見えてたからな。
等々力の場合は地域の街おこしみたいにしちゃってるのと、鉄道あまり利用しない人達、また日中しか利用しない老人たちが反対派の中核だもんな。

753 :
8500と8590の廃車を早くしろ

754 :
8590系は今年がヤマだろうな。

755 :
今日の07運行も7107F
まぁ、昨日までと比べればマシ。
そういえば今夏はキヤノンの定時は早くならないのだろうか。

>>752
その反対派のエネルギーを、
どうして例の種別の反対運動に当ててくれなかったんだろう。
その種別が走らなければ、待避線もいらないってのに。

756 :
>>748
京王線はマシ
駅進入速度が死ぬほど遅いのは大井町線と井の頭線と小田急

757 :
>>752
東急が田都大井町沿線民から徴収した
加算運賃の多くは使途不明金
犯罪的差別を正当化するために
時間の自由がきく年寄りを集めて
反対派を演じさせるだけ

758 :
>>753
賛成

759 :
5時58分頃、田園都市線鷺沼駅で車両窓ガラス破損。

今の時点で平常運転に戻ったらしいけど、
本数の多い今の時間帯に平常通りに戻ったって
本当だろうか。

760 :
破損は8500

761 :
>>759
鷺沼だから直後に車両交換して何とかなったな

762 :
2003Fのサハ搬出
https://pbs.twimg.com/media/DgQwnbDUYAEX5Qb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgQwnbEVQAA7Kkf.jpg

763 :
>>762
少なくとも田都線復帰はなくなったけど、残った更新車8両の行き先は…?

764 :
>>762-763
えっ…廃車!?
まさか8両編成にして東横線の「8CARS」になったりしないよね。

765 :
先頭車だけ2両新造できないかな
そうすりゃ3M2Tの5両と5両にできるだろ

766 :
残り2本をなるべく入場期間を少なくなるように2003の中間車を多めに使った5連3本に組み替えるんでしょ

新車価格が下がったとはいえ、9000と1000に続いて豪快にゴミを出す転出やるもんだね
8090の中間車を抜き出して頭に8590をつけて、、なんて綺麗な転配はもう見れないだろうな

767 :
残り2本も2003Fと同じリニューアル工事を施工するのかな?

768 :
2001Fと2002FもLED照明の車両だけ更新されて5x3でいくんだろ
前に書かれたとおりになりそうだな

769 :
これで2003Fの田都復帰が無い事だけはわかったな。
しかし相変わらず車両計画がガバガバだなwww

770 :
これに関しては計画が発表されてないんだが

771 :
>>770
田園都市線で1度10両編成を組成して試運転を行ってからなので、車両計画が変更されたのは明らか。
廃車されたサハもドアの黄色テープ貼り付け、黄色ブロック設置などは行われていたわけで

772 :
ついに2000系まで廃車が出ちゃったのか‥

773 :
>>770
>これに関しては計画が発表されてないんだが
発表されて無くても10両試運転と広告まで入れておきながら
廃車だから車両計画が迷走しているのは明らかだろう。
>>772
8606Fよりも先に廃車なのは驚く。

774 :
ついにって言うけど20年以上経ってるぜ
十分使ったほうだろ

775 :
空調装置はそのままだけど、解体先で処分かしら?

776 :
実は2003FのT車って2000系の中で最も新しいんだよな。
2003Fは初めは東横線に供用されたけど6M2Tの大層な
編成だったから、T車はあとから作られた。

さて、こうなると、2124、25F就役時にはどちらも2000系が
処分されそうな気がしてならないんだが。そしてこれらを
改造して例のブログで上がっていたような手法で大井町線に
3本供出するんだろうな。

777 :
サハ2703とサハ2803の可能性が高そう
https://pbs.twimg.com/media/DgRThpBUEAExv0u.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgRThpDUcAA5lpx.jpg

デハ2253のSIV交換?
https://pbs.twimg.com/media/DgRh1ifVAAEzEiN.jpg

778 :
2000系3編成ってことは大井町線の8500は1編成残るの?

779 :
>>773
当初は間違いなく田都で使う予定だったんだね、暫定的かもしれなかったけど。試運転で何がしかあって急きょ計画変更とか?

780 :
急行増加により、各停の必要車両数が1本減ったらしい

781 :
2000廃車にするくらいならとっとと8500初期車を置き換えろよ
大丈夫かこの会社

782 :
>>762
やはり大井町行きだったのな。

783 :
>>780
なるほどありがとう

784 :
8500を全廃しろよカス!

785 :
元々増発されたのは2本だからな。所要増は2本なわけで、
前回の2020系は2本が増発用、1本は2003Fの追い出し用と
考えれば案外合点がいきそうな気がするけどね。

>>781
東急に限らず、必ずしも時系列で車両が入れ替わるとは限らない。

786 :
よりによって8500系でも最終ロットが先に置き換えられるとは…

787 :
8500ボロすぎる

788 :
8642Fが何だって?

789 :
8621歯医者

790 :
8642F廃車って本当??

791 :
まだ中間車と編成全体の廃車を都合のいいように解釈して文句垂れる奴がいるのか

792 :
地獄ってるねぇ・・・また他社車両と85000しか走ってない。
明日の土旺は相当な地獄の予感。

793 :
8621F歯医者です。
人身事故とか硝子破損から歯医者です。

794 :
http://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_72.html

田都で言えば
液晶式車内表示器を搭載している全車両 (21編成)
以外を地獄と云ってよいでしょう。

795 :
>>760
乙!

796 :
6000は液晶のワイド化とニュース配信対応を一緒にやる感じか?

797 :
2703・2803は解体?
どこかの商業誌に書かれていた先頭車化は絶対にありえないのか…

798 :
>>794
不動産広告として導入されるだけで
その他大勢の温暖化に対応できないサウナ車は
東急的に旧型車でもなく永遠に田園都市線の主力

799 :
>>798
何としてでも2020系で8500系、8590系、2000系を置き換えておく必要がある。

800 :
>>798
メトロ7000・東武9000・西武6000「じゃあオレ達も永遠に東横線の優等運用の主力として頑張れるな」

801 :
>>800
そうかもね
5000系で置き換えると嘘をついて更新せず
温暖化に対応できず田園都市線、大井町線の
利用者を熱中症で病院送りにし続けてる
東急8500系と違って命の危険は感じないけど

802 :
ツイッター見ると2003Fについていまだに東横転属とかサハ先頭車化とか言ってる人いてそろそろ現実受け止めろよって思う

803 :
2003Fの謎の動きは何らかの緊急予備(2020初期故障等)でいつでも運用入れるスタンバイをして
特に予備に問題がなくなったから、そのまま改造入場したパターンかもしれないな

804 :
今陸送やってるなら、九品仏が嬉しそうにRフル勃起させて撮りに行ってるんだろなぁ。

805 :
9021F
9022F
9023F

806 :
本日は厂史的な地獄が想定されます。

807 :
01〜05 07 08 11 16 25 26は既にこの時点で地獄確定

本日は相当やばい

808 :
【激緊】壊滅的未曾有地獄の陸月廿参日土旺日。

原因はダイヤ破壊、明らか。

809 :
閉ロ。開いたロがふさがらない。

厂史を飛び越えた、壊滅的な地獄。
1件の硝子破損が厂史的な地獄をもたらすとは・・・恐れ入ります。    

810 :
>>802
大井町線転属だろ

811 :
>>769  車両計画がバカバカ・・・
>>779 誘導障害
今回の搬出の仕様が他のシカバネと肝心な処が違うことに注目!瞑想。
 

812 :
誘導障害 ならば日中営業中に試運転などできない。
出力不足で3→2編成化なのだろう。

813 :
>798
不動産広告に必要なのは最寄り駅の存在と
都内主要駅への日中の所要時間だけだもんねえw

814 :
2000置き換えるくらいならいい加減に8500置き換えて欲しいわ
そんなボロくない2000なんて後回しでいい

815 :
>>814
田園都市線を走らなくなるだけで、廃車じゃないから。

816 :
2125Fがそろそろ来るけど2126F〜は少し間を置いてくるの?
製造されてる感じしないけど…

817 :
2126F〜冬に製造との情報。

818 :
>>816
2125Fの次は7000系9両が来るから
その次も7000系9両かもね、導入予定全6編成だし
あと7700系を順次廃車の処理しないといけないからすぐには来ないかも

819 :
>>814
運用が限られる厄介者だから仕方がない。

西武3000系は3ドアが災いし旧2000系よりも先に廃車になったし、
京成3600形も先頭クハで京急に入線できないのが災いし3500形更新車より先に廃車始まったし。

820 :
2020系東武直通が始まったら
非直通車両を優先して廃車や転属するだろう
両先頭M車の8590は地方譲渡しやすいし、2000系は転属、8606、8642は編成全部廃車

821 :
意地でも田園都市8500を歯医者しない
その上、2020や5000を差し置いて優遇運用

ふざけるな〜

822 :
人身や遅延トラブルを差し金にして目の見えない形で地獄る。

ある意味悪質。詐欺師。

823 :
糞ボロ8500を全廃しろ

824 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

825 :
7000はみんな横浜の総車で製造なんでしょ?
それなら2126F以降もさっさと製造してもらいたいもんだ。

826 :
>>825
作るのはいいが、置き場所が…

827 :
JRのE235があと30編成くらいあるし
あれ全部新潟で製作してるからな
東急は東急で新車が立て続けにやってきても廃車作業に手間が掛る

828 :
JRは山手線に続いて横−総の置き換え(多分)があるからなぁ

829 :
心配する必要絶無
東急が旧型車置き換え日程を公表しないのは
田園都市線に5000系導入する詐欺と同じように
2020系もフェードアウトすることが決まってるから

830 :
2003Fサハ2両は千葉県にある解体場へ
https://pbs.twimg.com/media/DgVab9SUwAACBIS.jpg

>>818
来月出場するのは7110F,7112F,7114Fの3編成

831 :
手前で転がってるのは西武の9000か

832 :
>>829
2022年までに置き換えと公式に発表されてる

833 :
7000は3つとも偶数編成か。
クーラーの関係でわざとそうするのかと思ったけど確か7000はみんな三菱のクーラーだしそれは関係ないか。

834 :
>>832
東急のことだからその目標不達成に終わる可能性が高い。

その頃だと相鉄絡みもあるしまた置き換え中断とかなりそうなんだが…

835 :
10年に一回ぐらいの頻度で世界的な経済危機もくるからねえ

その辺はわからないよね

836 :
>>833
多分、軌条塗油器設置の都合じゃないかと…。
ということは、その装置が付くのはどーせ奇数編成だろうなぁ。

837 :
>>814
8500は8500でも、大井町の8500を先に置き換えるんでしょう?
地方鉄道へ譲渡のために。
秩父鉄道5000系とかを置き換えるのかな?

今度来る7000系だけど、7109Fまでと同様かな?
2020や6020みたく、SiC素子採用の三菱製VVVFの採用はせず、
これまで通りの東芝製VVVFを継続という意味で。
(ただし、7108Fや7109Fに倣って、LCDはワイド)

838 :
>>832
旧型車を置き換えるって発表は見たが
8500系を置き換えるっていつどこに書いてある?

839 :
>>837
とりあえず養老鉄道が東急から調達する予定。あそこは20m4ドア4連か3連だったはず。

840 :
>>838
7700系は今年引退が発表済み。22年まではかからない。次に古い東急の電車は何ですかね?


しかし、2020系が中身E235系のままで5M5Tに動力車減らされて、それでいて5000系と同じ筋を走れるということは、
今回の電動機は結構カタログ数値と実スペックの乖離が激しいんだろうな……。

841 :
>>839
因みに養老鉄道って、7700系も購入予定でしたっけ?

842 :
>>841
養老鉄道は現行が20m3連と2連で構成されているから、7700系ではなく8500系じゃない?

843 :
>>815
また田都民へのいじめか

844 :
搬出時点でほぼ原型を留めていたのが気になる
キセは付いたままだし、車番社紋などは外さずに隠しただけ

845 :
>>803
そんなところだろうね

846 :
何かって言うと文句や悪口ばかり、楽しむ為の趣味なのに何の為にいるんだか
ああ、日頃の鬱憤晴らしが趣味だったのか

847 :
おい、2020系はいつ東武線内の試運転を開始するんだ?

848 :
気が向いたら。

849 :
試運転なら既にやっているでしょ

850 :
東武にとっては東急田園都市線からの
直通は8500系がほとんどたまに5000系
仮に2020系が乗り入れたとしても
イベント的にしか走らない

東急が8500系を全て2020系で置き換えると
公約しない限り2020系にわざわざ
対応するメリットは全くない

851 :
>>850
既に>>832に出てる通りなんだけど

852 :
>>851
どこに8500系を置き換えると書いてある?

853 :
>>852
お前アスペだろ

854 :
2020ってスペック悪いの?5000も5M5Tであんまり変わらない気がするけど。

855 :
>>849
試運転時 委託非常時対応職員により南栗橋までハンドリング訓練はもうされており
半蔵門線で大事故で田都に帰れない場合は南栗橋まで回送可能

なぜ東武線で訓練運転しないかというと デビュウステッカーが東武線ではまだ
とクレームが付き 2124F〜からを徐々に使用し
押上まで営業運転 そこから先訓練運転徐々に実施し
翌冬にさらに4編成きたら 本格的に東武線での営業開始だろう。

856 :
>>853
で、どこに8500系を2020で置き換えるって?
旧型車を置き換えると経営計画にあるのは知ってる
利用者視点では8500系が旧型車なのは明らか
けど東急は8500系を置き換える約束は一切してない
なんか間違ったこと言ってる?

857 :
経営計画に出てる通りだから置き換える方針なんでしょ。

858 :
>>857
旧型車の定義があいまい
東急にとって8500系は旧型車ではないのでは?

859 :
>>830
ひゃーこんなにも早くこの時が来るとは…
しかも最期もこの2両がペアなのね…

物心ついて最初の最寄り路線の新形式だったなぁ
それで93年の追加落成時に甲種輸送を鶴見駅に初めて見に行ったのがこの2両だった…

860 :
2020系を6編成導入するっていうのは今年度中にあと5編成導入するってことだよね?

861 :
>>860
導入しても朝に1往復して終わりがいいとこ
東急5000系と同じでほどんど車庫に引きこもり
田園都市線の主力は永遠に更新されず
温暖化に対応できない8500系

862 :
車庫が無限にあるわけでもないんだし1編成くれば1編成ずつ置き換わってくんじゃないの?

863 :
>>858
お前病院行けよ

864 :
>>856
読解力ないなら黙ってればいいのに

>>862
2124Fが営業入れば、おそらく2002Fが離脱するんではないかと
大井町線5連の離脱対象も気になるな
9000の間引きかな?

865 :
>>859
たかがサハだろ
実労約24年余りだからちょうど良かろう

>>864
お前も読解力がないとわかったならそいつに触れるなよ
触れれば触れる程余計黙らなくなるだろ
どうせそいつは廃車してほしい車両スレで東武8000系と書いた人に「痔か?」と聞いてくるアスペダから

866 :
>>842
それこそ2001と2002のデハ改造が最適

867 :
まあ文句言いたくなるのも仕方ないわな
田都民は5000導入の際に嘘つかれたわけだし
今回の2020にいたっても、やっと8500が置き換わると思ったら真っ先に2000を置き換えるし
田都民は怒ってもいい

868 :
>>863>>864
東急はどこに8500系を置き換えると明記した?
書いてあるか否かだ
旧型車って書いてあるんだから8500系も
なんて読解力働かせても東急の都合で
無かったことにされて終わり

869 :
お前実は2020系アンチだろw

870 :
2000だって旧型車だろ
5000だって2020に対して旧型だから次の置き換えは5000かもしれないし
なんで旧型=8500って固定観念の発想しかないんだ?
相鉄直通用にやたら車種を増やしたくないだろうし、目黒線に5000を行かせて2020が後釜に入るかもしれないし

871 :
>>869
ただの東急アンチだよ。
>>870
2000系と8590系、8500系、7700系の事を旧型車と言う。

872 :
>>871
利用者視点ではそれ全部旧型車として
置換えられることを期待するだろうが
東急は一切公式に明言していない
不動産広告向けにあいまいな発表
不動産落ち着いたら無かったことにする
いつもの東急のやり方

873 :
でも実際置き換わるならサークルKの2000、8590、8500の2編成からだって言われてなかった?

874 :
>>868
例のプレスリリースで、
池多摩線用の車両は「7700系」と明確に書いてあったけど、
田園都市線の場合は「旧型」だからなぁ。

まぁ、世代で当てはめると2000系も1000系も同じようなもので、
「旧型」の表現に何となく矛盾しなくはないけど…
ああいう表現から、こういうことも起こるんだろうなぁという予想は何となくしていた。


そもそも、2000系のサハは、解体なのはアレは確実なのかい?
また大改造される可能性とか??

875 :
2000系は大井町に行く予定だから旧型じゃない可能性

876 :
2121と2122増発用。
2123→2003
2124〜2129→2001.2002.8594.8595.8606.8642

これでサークルKが全部置き換えれるんだよな。
実質今年の8500の置き換えは2本だけなようなw

877 :
2020の糞台車とシートなら8500のVVVF化の方がマシ

878 :
少なくともE235はシートは良いんだよな、同じ奥山がデザインしたメトロ16000に似た感じで

879 :
大井町線の8500の置き換えじゃないの?

880 :
>>872
黙ってろと言ってるのにw
ただのスレ汚しだな

新型車以外は旧型車だ。
発表は約束ではない。
会社判断により計画は変わりうること前提だ。

全てお前の勘違い。思い込み。



dCnrはNG登録推奨

881 :
今日も地獄ってる
ひどい

882 :
このスレも地獄ってるね

883 :
5000「自分はもう旧型車か」

884 :
キチガイ東急アンチのせいで横東イッツコムや統一厨がまともに見えてくるな。

885 :
横東?

昨日も厂史的だったが本日は昨日を上回る地獄か。

886 :
不動産、不動産ってこいつだけだろ
あと、遅延コピペもこいつ
スレの流れを支配出来ないとすぐに暴れる101.111.23.157
固定IPだからiTSCOMかJ:COMだな

887 :
あと熱中症言ってるのもこいつ
なんとか優遇の奴はここまで攻撃的じゃない

888 :
私もiTSCOMだし、東急沿線住民だったら多いのは当然、系列会社なのだから・・・。

それにしても、この地獄何とかならないかね。
>>794やっても走っていないのだから無意味。
本日は2020も走っていないうえ、昨日を超える地獄。

889 :
東急が2003Fでどう見てもやらかしてるのに
逆に不動産君が東急を擁護してるようにすら見える

890 :
>>888
iTSCOMは糞という証明の実例

891 :
連日厂史的未曾有地獄なう

892 :
>>889
やらかした?どうゆうことです?

893 :
(゚∀゚)

894 :
>>891
その東リです。
壊滅的・厂史的に地獄っております。暑さ、騒音充満の日旺日。

895 :
>>892
サークルK10連で復帰させるつもりが、何らかの不具合で再び恩田入り。また内装や床下をいじり始めて、さらにサハ2両廃車のドタバタぶり。

896 :
>>895
単に短編成化のシテンで走ったという見方が大勢

897 :
>>844
前からキセ取り外していないって言ってる人多いけど
キセを取り外しするのは部品取りの為でしょ。
残る2000はキセ更新して新品になったので
部品取りする必要が無いだけでしょう。

898 :
>>896
大勢ってどれくらいだよ。他の編成からクハを捻出して5連×2にするとか?

899 :
>>895
廃車?ほんとうに?

900 :
こういうことなんじゃないの?

2003F改造開始
※2000を10×3→5×3で大井町転属目的
http://pic.twitter.com/hO7r3EaKFg

増発用に2020新造、試運転

2003F、8+2の暫定編成で出場
※性能確認兼2020不具合用予備確保目的

ダイヤ改正、2020運用開始

旧型置換用の2020到着開始

2020運用開始から3ヶ月弱経過、特に問題なく置き場所の兼ね合いから不要な2000のサハ2両廃車
※イマココ

2000改造再開、2002F入場、デハ3両1M化

2002F、2003F出場、不要中間5両廃車

2001F入出場、不要中間8両廃車

901 :
>>880
なら新型車を明確に定義できるか?できないよな
会社判断で計画を変えるなら理由を説明すればいい
東急は計画もあいまい、やめる理由の説明もなし
初めからやる気無かったのに嘘ついたと疑われて当然

902 :
>>800
失せろ

903 :
8500系は東急と田園都市線を象徴しローレル賞を受賞した誉れ高き名車
もちろん今後も動態保存しますよ

904 :
お情け受賞、同時に受賞したの他に2つ位あったよね

905 :
旅客を運ぶために必要最低の質素な内装に工業製品として不要な要素を排除した無骨な外観
正に東急を象徴するような名車でありローレル賞も当然のこと

906 :
2022年って、相鉄との直通開始予定年度でもあるんだよな。

メトロの7000(8両)15編成は2020年度から代替予定だが、
東横、目黒線の車両はどうするんだろうな。

907 :
>>901
新型車は2020系と定義され、8590系と8500系、2000系は旧型車と定義されている。

908 :
東横、目黒にも新車は入るだろ。直通用に数本は嫌でも必要になるし。
それが5080、4000になるのか2020の兄弟車になるのかは分からないけど。

909 :
>>903
どうせ8606Fがあと数年動態保存される

910 :
本日の地獄恐れ入りました。

本日の5000は23時過ぎに営業終了となるのですが、原因はサッカによる在宅率の騰です。

翌日が平日月旺日、加えて24時から國民的イベントがある状況では在宅率がくなるのは当たり前、
地獄る絶好の機会と考えたのでしょう。

来週は頼みますよ。関東は猛暑日かもしれないので非冷房の8500は極力車庫へ。

911 :
>>906
2020年度置き換えのソースは?

912 :
https://twitter.com/tokyu_tv/status/1010803889522655234?s=21
九品仏がRフル勃起させて夜遊びしてたので貼っとく。

913 :
>>911
メトロの調達予定表に書いてあった

914 :
>>906
8連には相鉄乗り入れ対象外で良いと思うが…

915 :
>>913
2020年度とは書いてないよ。

916 :
明日から2125F甲種輸送開始だっけ?

917 :
>>912
スレ住人全員、九品仏押すけど情報遅くね?
2000廃車の情報も今更だし。

918 :
>>900
2003Fの10連形態は性能確認&2020不具合時の予備目的…なるほど
広告掲出の件もこれで腑に落ちる
無計画どころか周到に事が進められていたわけか

919 :
珍しく横東線系統が遅延。
横東線系統は平日より土休日の方が遅延・トラブル多いね。

920 :
非冷房の8500 ワ口タ
本当に冷房きかないです。2000 9000系統も酷いが。

7700は問題外。

921 :
本線は東横。

922 :
東横からは相鉄には10連の2020ベースの新型か4000の続番と既存の4000番台が直通用だろうね。
目黒が6連なのか8連なのかさっぱりわからん。
流石に6連は相鉄には無いから直通しないか。

923 :
西武で人身の模様。

924 :
>>917
まぁ九品仏とて人間だし、夜遊びしたあとは眠いでしょうよ。

925 :
>>924
他の情報も遅いし、昔より明らかに遅くなった。
他の人の方が全然早い…まさかここで言われるのが嫌で
故意に遅くしてたりしてwww

926 :
ポンコツ7700、8500、8590を全廃しろ

927 :
>>886
東急マンセー差別黙認以外の流れは気に入らないから
荒らし基地外認定書き込み元特定して
気に入らない書き込みを同一人物と決めつけ
気に入らないならNGしとけばいい

928 :
>>876
8642は大井町のと差し替えで(K)解除

929 :
>>926
8590はそこまでポンコツじゃないだろ

930 :
西武線の新型特急の運行区間はどうなったんだ?

931 :
888なら雌車全廃

932 :
クハ8091〜8096は運転台の直下が普通鋼なので買った人はご愁傷さま

933 :
2003F、東横線で走っていた時の姿になるなら
東横線に復帰じゃないの?
8連不足してるし
4105Fを10連に戻してあげて

934 :
2003FにATO装置付けてさらに東武と西武に貸し出してたら東横系統で運用出来るまで何ヶ月掛かるんだよ

935 :
相鉄直通だと、
都営の6300も9編成更新(代替)予定だった。

都営は、既存車の経年(導入年度)に合わせて代替新造することが多いが、
対象が初期の9編成だと年度が合わないから、
老朽化への対応っていうより、相鉄直通車としての投資なのかな。

936 :
メトロは、9000の初期編成更新してるし、
過去の記事などで8両化には消極的だった気がするから、
目黒線系統で、3社(8両化)直通するのは三田線だけになる……?

937 :
>>928
9000系の床材更新&防犯カメラ設置工事が終わり次第、組み換えかい?

938 :
>>903
長野電鉄と秩父鉄道でな
>>906
8500系、8590系、2000系置き換えが最優先やから3000系大井町線転属はそのあとやろ
>>913
せやな

939 :
>>936
8000の中間車を、と思ったが扉間が合わないな。

940 :
22運行に1502F
今日は暑いからなぁ。

>>936
ということは、8両は三田線用、6両は南北線用
に固定するのかな。
8両は5080系(2両増備)、6両は3000系で固定されたりして。

941 :
>>939
つ8000系6次車

と言いたいところだが貫通路の幅が100mmほど違うらしいので改造が必要あと台車

どうでもいいが8000系6次車と9000系C編成の8両化に必要な車両数がぴったり

942 :
>>941
まさにその話だけど、07と一緒で扉間隔が変則的だから南北線のホームドア対応の点で無理でしょ。

943 :
へ?
05系初期車と同じじゃないの?
3-7-7-7-3の配置だった気が…

944 :
>>886
田園都市線沿線の住民だろうね
特徴がよく出てる

>>918
機器更新して営業実績無いようなものを予備にはしないだろ
単に臓物が10連を想定しておらず、走るために都合つけただけな気がする。

これからどうなるだろね…
直近、大井町線3編成は置き換えるとして、
9000も遠くないうちに取り替えていくだろうし。
新造?目黒の3000移動?3000系取替で作るのは6連8連どっち?
jreみたいにいろいろつながってくなw

945 :
>>943
すまん、そうみたいだね。

946 :
>>936
品川延伸構想もあるから南北はそっちに行けば良かろう。

947 :
サハ2703・2803だけドアの黄色いステップの形状が違ったようだが、確認した人おるか?

948 :
横東線大優遇 陸字熟語

949 :
今日の07運行は7905F。
最近雨とは言え、7000系でも遅かったのに
なにこれ速さ半端ない、優等生。

>>940
まぁ、7700系なので、暑いのは変わらず。

>>937
ホームドア装置モナー

950 :
>>944
2000を機器更新で大井町で継続使用ってことは、
9000も機器更新かけて継続使用かね?

もし9000を廃車にするのなら、3000の転用が現実的か?

951 :
9000は現状のまま使いつぶすと思ってる
廃車から確保したスペアパーツもあるだろうしね

952 :
大井町線はそこまで混雑はひどくないためか同線を走行してる9000と8500はそのままで問題ないんじゃないと思ってしまう
2000が大井町に転属するのは確定事項みたいになってるけど他社に売却される可能性は無くなったのかな
7700・8500・8590・9000と比べても2000が最も高値で売れそうだし2020のよい増備資金になりそうだから廃車した2両もどうせならどこかに売り払えばよさそうなものだが

953 :
横浜線と東武スカイツリーラインがそんなに羨ましいか?
名無しの地獄野郎は。

沿線で親の契約した回線にしがみついてるニートはさっさと自立して引っ越せ。

954 :
>>935
最近の都営調達情報では三田線は13編成新造となっているが。

955 :
9000はホームドア連動改造やらデジタル無線対応改造やら、まだ手を加え続けるつもりのよう

956 :
3000は8両化するという正気の沙汰か疑いたくなる計画も合ったらしいが…
所詮は机上の空論、帳簿の計算上で予算比較のネタだっただろう
なんだかんだいって3020の新造になるんじゃないかな

957 :
>>944
そうでよね
田園都市線沿線民のくせに生意気ですよね
東急は田園都市線を値上げして
新型車導入やめて車内照明も空調も切って
東横線が益々快適になるために
利益を上げるべきですよね

958 :
>>956
田園都市線でガッツリ儲けるから心配ない

959 :
歴史も古く、横浜市中心部へ行く東横線が優遇されるのは当然かと思うのだが
田都は所詮名前だけの横浜を通って終点は大和だろ?

960 :
現状東横線も物理的にもこれ以上の快適化不可能。
寧ろ東横線の運賃を10倍に値上げして田都は半額に
値下げして田都に誘導すれば東横線は大変快適な
路線に生まれ変わり、田都は益々地獄化するな…(笑)

961 :
7700、8500、8590をさっさと全廃しろ

962 :
3000を8連化しないならこの車種はどうするの?
10連化して田都に送るの?
それとも廃車?

963 :
3000を追い出すなら大井町しかなくね?
で目黒は5080と3020仮、東横は5050、4000、4020仮で行く感じで。

964 :
田都で使えばいいのに

965 :
>>962
3000は案外各停専用で日吉新横浜折り返しのままで使い、
乗り入れも南北線に限定にして6連のままにする気がしないでもない

ラッシュ時22本が目黒線のMAXだけれども、奥沢の退避駅化で、
急行と各停の比率を限りなく1:1に近づけて、
急行だけで相鉄と三田線乗り入れに対応してくるんじゃないかとみるが

南北線は6連のまま、三田線は8連化にするとしても、これなら何とか対応できそう

966 :
ワッチョイ 7dbd-E6HK [218.229.183.45]
これもう東急沿線から脱出したら?

967 :
>>966
東急に不満を持つ愚か者は極一部の
基地外だけだから早くタヒんでくれれば
平和になるのに
ですよね

968 :
>>956
6020もそうだか、結局X020って中途半端な形式になりそうな予感がする

969 :
>>965
それなら目黒線の朝は三田線急行を新しく通勤急行にして武蔵小山は通過
田園調布と多摩川と白金台も通過で
さらに白金高輪で先行の南北線直通各停に追いつく形にして欲しいな

970 :
>>969
おそらくJRに対して劣勢になりそうな東急だから、
特急は運転してくるんじゃないかとは思う

新横浜(始発各停と接続退避)
日吉※通勤特急だけ停車
武蔵小杉
(奥沢)(各停を追い越し)
(武蔵小山)(各停を追い越し)
目黒
白金高輪(先行する各停と接続)

これくらい停車駅を絞らないと利用されない気がする

朝は所要時間では若干劣勢になったとしても、
帰宅時に三田線から通勤特急が走れば東急の競争力も出るのだけれども

971 :
東横線にも速達列車走るだろうしね
埼京線直通が15分間隔になるらしいし

972 :
大岡山も相鉄から大井町線はいなさそうだし通過でいいか

973 :
2020系甲種あくしろや

974 :
>>966
>>967
ついでに地獄しか言わない奴や>>957>>960の東急アンチも追放しよう!

975 :
総車敷地内に7000と7700がいた

976 :
>>975
7700がいたの?
保存車の元こどもの国線7052じゃなくてか

977 :
>>967
何となく皮肉だな…w

>>970
>(奥沢)(各停を追い越し)
そういえばこの先、8両編成化の関係だかで、
3番線?(北側にある目黒方面しか行けないホーム)を無くすらしい。

>>975
金沢八景に7700系とな?(保存車両の類じゃなくて)

978 :
>>975
7700は、昔「7000系」だったのよ
モーターの唸り音とか台車が特徴的だった

979 :
新津頼みなのは、2020だけみたいね。
7000は、これまで通り金沢八景ということで。

980 :
通勤中の車窓からちらっと見えただけなんで違ってたらスマソ
7000は勿論新型の方です

981 :
>>979
新津はE235作ってるから兄弟車の2020系は作りやすいんだろう

982 :
共通のラインが使えるってことだな
jr車と同じ施設を使える生産能力やコストメリットのアピールもあり、
敢えて新津で生産という意味合いもありそうだね

983 :
ポンコツ汚物7700と8500をいつまで残してんだよ糞馬鹿

984 :
ちなみに今年7700が置き換えられたら次の対象は何になるんだろうね?

985 :
2124Fは今日デビューか
なんか半蔵門試運転してないとか言ってる人いるけど
新形式や仕様変更車じゃないから地下鉄試運転まではしないよ

986 :
>>984
7700→8590→8500と思われ。
地獄池沼ざまぁwwwww

987 :
九品仏
https://twitter.com/tokyu_tv/status/1011188708073066496?s=21

5編成目とは言え必ず新津いってる気がする。
わざわざ新潟まで行かんでも……Rフル勃起させる何かがあるんかねぇ。

988 :
今年あと4回行く気なのかな

989 :
ぶった切りすまん。
世田線スレにも投稿したのだが、なんとか達成させられないものだろうか・・。
▼玉電修復プロジェクト
https://www.furusato-tax.jp/gcf/256

990 :
>>989

それ3月までは達成していたのに、6月まで延ばして金額増やしたんだよな・・・

991 :
>>987
今回は早いな…このスレで最近遅いと言われた所為かなwww
東急3000は組み換えの上、クハは廃車じゃないの?
前に関係者と思われる人が書き込んでなかった?

992 :
>>990

おー、そうだったんだ・・。
もともとそれくらい必要なら、そう出せば良いのに。名前がのせられるから、好きな人は嬉しいと思うし。
ふるさと納税だからほぼ負担ないし。

993 :
次スレ

東急電鉄車両総合スレッド113
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1530012855/

994 :
2003と3001は8連で東横を希望…

995 :
>>994
GTOインバータ音聴けなくても望むのか?

996 :
今日の07運行も7905F

>>994
リバイバル運転ですかいw

5000系統しか走っていないから、
そういう意味ではつまらないからいいかも。

997 :
ロ酸述済、それにしても横東線が否応なしに優遇されております。

998 :
>>987
行動範囲が普段サークルKだからな
こういうのを利用して県外に出るんだよ

999 :
正直どうでもいい

1000 :
>>994
ついでに8642Fも走らせるか…
もちろん4,5,6号車は8637Fから持ってきてね

1001 :
>>987
ニュース?にもなったな
https://railf.jp/news/2018/06/26/160000.html

また博物館の展示物が増えるのか

1002 :
都営三田線系統の件、確認した。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/contract/pdf/gpa_12.pdf

6300の2次車まで全廃か。
ホームドア改修費的なのが計上されてないから、8両化はない(まだ?)感じかな……。

1003 :
中期3か年経営計画
サステナブルな「街づくり」「企業づくり」「人づくり」

乗客を安全に目的地まで届けることは完全に放棄しました

1004 :
7700,8500、8590を早く全廃しろ

1005 :
東急がストレスフリーとか言ってるポスターの
存在自体がストレスフル

1006 :
ところで九品仏のページ氏んでない?

1007 :
>>1002
13編成のことでいいと思うけど、
相鉄絡みで純増の可能性はないのかな。
ただ、車端クロス席はなくしそうな気がしてきた...。

1008 :
>>1002
赤ん坊の泣き声みたいなインバーター音は聞けなくなるのか

1009 :
>>1006
スマホバージョンは、まだ生きている。
PCバージョンは、今のところアカン。

1010 :
>>1006
http://tokyu.vip/rireki/diarypro_de/diary.cgi?no=2140
(これより前も時々表示されてるけど)
とか、どうしたんだろうか。

1011 :
Topがハッキングで破壊されダウンしている。

1012 :
>>1007
三田線内で増発する場合は都営の本数が増えるけど大体は東急と相鉄が本数増やしておしまいだと思う
まあ1編成当たりの両数が増える可能性もあるけど

>>1008
KQとか伊勢志摩ライナーで似たようなのは聞ける

>>1009-1010
やっぱりそうか。昨日あたりから九品仏開いてみたら、
何とかがハックした、みたいなことが英語で書かれているのしか出てこなくて、ちょっと心配になった。

1013 :
もう2125来てるのか
一気に置き換え加速しそうだな

1014 :
>>1013
2001F or 2002Fの動向に注目。

1015 :
>>1014
所定どうりの動きになるな

ところで5181&82はLCD交換しないのか?

1016 :
その2編成より以前から検査期限がどうのと言われてた
8590系の方がヤバイだろ
2000系は全車廃車にならんから処分しやすい編成からやりそう

1017 :
2003からユニット抜いて2001〜へ組み込み
6M4T化 1M車3つとTc2つで5両編成1ぽん作成かも?

1018 :
いつのまにか目黒線5080の各停表示が緑→青に変わってるのな

1019 :
将来的には目黒線から3001〜3013と5080系初期の5081〜5082の15本が大井町線転用でしょう。これで9000系は一掃される。

カマカマ線とかもあるし、車両動向が今後どうなるかまったく分からないですね

1020 :
9000系の廃車計画はない。
下手したら、旧7000みたいに60年以上使用される可能性も。

1021 :
>>1020
VVVFも予備品まだ有るから更新しないし

1022 :
>>1014
幕の内に撮った人裏山

1023 :
今日の07運行も7905F
暑い…かんべん してください
その後乗れたメトロ13000系が天国です。

>>1020
9000系好きとしては嬉しいような微妙なような…w
ただ、それこそこの先30年も経てば、
(自分も含めて)毎朝夕通勤で乗る人は減るだろうから、
今のような人大杉で遅延と言うこともないだろう、と思いたい。

1024 :
2002F→2001Fになるだろうな

検査期限に関しては計画的に休車措置とか取って調整してるはず。

1025 :
2003Fアスベスト除去された?

1026 :
>>1025
使ってるの?

1027 :
>>1013
長津田博物館の展示物が増えるだけ

1028 :
7700、8500、8590を早く全廃しろ

1029 :
>>1027
もう使わないとそろそろ容量オーバーなんだが
頭悪いだろお前

1030 :
28運行に7107F

高津の線路故障だかの影響で、7時25分頃の自由が丘下りホームに、
133運行の6000系が「回送」表示で長い間止まってた。
そういえば上り列車はひっきりなしに来ていたけど、
下りは全く来ていなかったな。
(元々とはいえ)九品仏〜上野毛の利用者は犠牲になるが、何故乗せて走らせないんだろう。

>>1023
今日は雨も降ってるし、蒸すよ...

1031 :
>>975
乙!
>>993
乙!御苦労大儀である

1032 :
>>1030
基地外にコメントするのもアレだけど、
朝の下り回送は臨時じゃなくて定期だから。
自分で>>750でも同じこと書いてるのに何で気付けないの?

1033 :
>>1032
一回寝ると全てリセットされる人がいる
前にやったこと、教えられたこと全部忘れる
掲示板に現れると荒らしに見えるが、実は発達障害の特徴
本人には全く悪気がない
それゆえ性質が悪いわけ

1034 :
横東線優遇

1035 :
横東線優遇

1036 :
歴史も古く、横浜市の中心部へ行く東横線が優遇されるのは当然でしょう
切り開かれる前は山地で、終点が大和市の田園都市線とは格が違うと思います

1037 :
>>1032
定期列車の回送だったんだ。知らなかった。
普段の時刻で見かけないと言うことは、今日は相当遅れてたのか(>>750の時も含めて)。

つーか、その7両編成の列車は邪魔だ。

1038 :
>>1036
田園都市線にはベッドタウンを通ってたりグランベリー南町田もあるぞ

1039 :
>>1038
多摩田園都市の歴史勉強してから言え

1040 :
横浜駅
ランドマークタワー
みなとみらい地区
赤レンガ倉庫
大さん橋
神奈川県庁
山下公園
中華街
元町商店街

どう見ても田園都市線が霞みます

1041 :
土曜日曜の特急は直通先からの観光客で混んでるしな

1042 :
>>1040
目黒線 · 大井町線「………」

1043 :


東急電鉄車両総合スレッド113
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1530012855/

1044 :
1000

1045 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第76部
【あずさ】中央東線総合スレ トタM84【かいじ】
E5系 / H5系 / E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.25
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!51
☆★★ 京葉線 100両目 ★★★ (ワッチョイあり)
富山地方鉄道・地鉄グループ34
++++++++++ 京王相模原線 part15 ++++++++++
【どうなる?三木駅】神戸電鉄53番線【どうする?粟生線】
【京成G・芝山】FNKTH運用報告スレ11【京急・浅草線】
JR東日本車両更新予想スレッドPart204
--------------------
カワユスなAAの甘味処スレ
【歴史的名作】真田太平記 その十四
>>>>>CGI改造工房Part2<<<<<
鯛の不味さは異常。漁獲量が少なくてレア感あるだけだよね。あんこう鍋最高
【o_._o】新型 FIAT 500 Part76.【o_._o】
近畿の高校野球683
どうせモテないし幼女ごっこしようぜ さんじゅうさん
【速報】武漢を出発した第2便チャーター機、9人が発熱や咳の症状 ★2
【目指せ】絵描き初心者スレ【神の一絵】
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part17
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ110
さくら学院☆3038時間目
ディープっ仔ワンスースリー!!
dマガジン〜最新人気雑誌が読み放題〜 2冊目
女は地獄に落ちれ!
【PS4/PS3】超次元ゲイム ネプテューヌ シリーズ総合 288ハート
もしかしたら元カノはメンヘラだったのかも・・・
【虎ノ門】元SMAP3人、新事務所はCULEN【森タワー】
【存在する】反出生主義 Part 9【害悪】
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪21
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼