TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
北海道新幹線関連スレを荒らせば札幌開業を阻止出来る
JR東日本車両更新予想スレッド Part249
【えのしま】小田急江ノ島線24両目【快速急行】
【名鉄】津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線 Part9
広島市vs仙台市★1
小田急電鉄を語ろう!Part143
阪急電鉄車両運用スレッド13
【名鉄】津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線 Part8.2
☆★★★ 四国新幹線Part52 ★★★★
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [181]

【O】大阪環状線・JRゆめ咲線【P】 41周目


1 :2018/04/05 〜 最終レス :2018/07/25
!extend::none::
前スレ
【201系も】【O】大阪環状線・JRゆめ咲線【P】 40周目 【撤退開始】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1512121554/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ダムヲタいる?

3 :
若い人!!、二十歳代よ!【タクシー乗務員にチャレンジ!!】
https://youtu.be/iAuVOsKwQak
※【事件】【事故】【違反】【トラブル】を、先ずは最優先で起こさないこと。これに尽きる。
タクシーの売上、給与を考えるのは、この次だ!

※【タクシー業務がしんどい!なんて断じて大嘘! 他の仕事と比較すれば!極楽】
https://youtu.be/zotElE7xx90

「本当に!、タクシー業務がしんどい!?」「70、80歳のタクシー乗務員が多くいる。」
こんな高齢者が、!仕事ができるか?? タクシー業務、これ以外に高齢者が長く働いているか??

常に!!
●携帯電話を「肌身」に持つ!
●捕まれる!、暴力を受ける!
※即座に!、携帯電話で「1」「1」「0」「発信」のボタンを押す。
「助けて〜!」と云えば、警察官が急行!!

※タクシー業界、893みたいな経営者が大多数。社内、怒号が飛び交う。
→【タクシー会社をよく、よく調べること。】実際に働く乗務員、ガススタンドなどの、タクシー乗務員と接する関連場所で!、生の話を聞くこと!!

4 :
※若い人、若い時にタクシー乗務員になると独立(在職通算10年間・無事故無違反)が若くしてできる!
タクシー業務は、気楽!極楽!!過ぎて、体力低下が著しい。座り通し、運動しない!! 乗車中、これ以外は、タクシー乗場に駐車して待つだけ。
→走る!暴れる格闘技などの運動は絶対に必要!!

若い人、二十歳代!女性!、タクシー業務にチャレンジ!!
【考えて動く!】【タクシー会社を調べて!入社】すると、タクシー業務は非常に儲かる!! 儲からないのは、考えないから。アホだから。

【考えて動く!】曜日・時間帯・電車や公共交通機関の運行・天候・行事、総合的に考えて!★【人の動き】を把握する。空車時は、ラジオで交通情報を聞く!
何時も同じ動きでは、【人の動き】が違う!のでダメ!!

タクシー会社を出たら、【事故】【違反】【クレーム】などなければ全く自由。【時間】だけは、非常に厳格に管理される。
仕事の【時間】以内に、確実に会社へ戻ること。

タクシー業務は、会社員やアルバイトなどより【極めて気楽!】、【身体は極楽!】、【自由】、【考えて動く!と非常に儲かる】

★【普通自動車の運転免許証さえ、持っていたら誰でも簡単にタクシー乗務員になれる!】

【二種運転免許証、講習は合格できるまで会社の費用負担】→誰でも簡単にタクシー乗務員になれる。
→但し、何処のタクシー会社でも「1年以内に退職したら、タクシー乗務員の養成費用の全額弁済!」などの条件がある。
→1年後に辞めても、二種運転免許証が残って車の運転練習ができて運転が上手い!(上手い筈)

5 :
1.【極めて気楽】
★「タクシー会社」を、よく調べる。社員など周囲に実情を聞く。

基本、会社や事務所をタクシー車両で、仕事に出れば「自由」。「事件」「事故」「交通違反」「苦情」、これさえない様に!先ずは【普通】を心がける。

「事件」「事故」「交通違反」「苦情」がない様、規定の【時間!】までに確実に会社に戻ること。【時間!】は、会社員より公務員より厳格。
売上は、「事件」「事故」「交通違反」「苦情」がなければ普通にある。給与!給与!売上!と、先走ってはダメ!→バカだ。

「就業時間」、「労働可能時間」だけは国で非常に厳格、管理される!一般企業の会社員の様に、ダラダラ仕事させられない!
「時間」で厳格に区切った仕事。


2.【身体が極楽!】

タクシー業務、身体は極楽。力を使わない、流れ作業や単純作業でもない。
疲れたら、タクシー車両を停車・駐車して、何時でも自由に!休憩が幾らでも可能性。寝ても、個人の自由!

→現実、タクシー乗務員は年配者ばかり。平均年齢か高い!70、80歳のタクシー乗務員が働いている!長く、高齢者も働いている。
●しんどい!、「本当に!キツイ仕事」なら、タクシー業務は高齢者は仕事できない。タクシー業務は極楽やで!

●タクシー乗務員、【70!80!歳の人達が長く!働いている】 タクシー業務、他に高齢者が長く勤務に就いているか? タクシー業務が、「本当にしんどい!」と云えるだろうか?

【タクシー業務がしんどい!なんて、断じて大嘘】

※タクシー会社を、【よく調べあげること!】 勤務する、タクシー会社に因って、色々と非常に大きく違う!

6 :
3.【最もしんどい!タクシー業務は?】

★【同業他社、同じ職場のタクシー乗務員の相手をすること】、これが最もしんどい!
これに尽きる。タクシー業務は、ろくなもんじゃねぇ!!本当に。
自分が1番!マトモだ!!、と常に思い、【タクシー乗務員とは必要最低限!の接触に留めること】

タクシー業務は、独り仕事。他の乗務員と一緒に仕事しない。他の乗務員と、関わらなく仕事ができる。

タクシー乗務員は、【非常に優秀な人】【劣悪な人】と、タクシー乗務員になれる幅が非常に極めて広い!
★【普通自動車の運転免許証さえ、持っていたら誰でも簡単にタクシー乗務員になれる!】

★【一般企業では到底!、雇ってもらえない劣悪な人達】もタクシー乗務員になれる。
当然、【非常に優秀な人達もいる。】

タクシー乗務員は、ろくなもんじゃねぇ! 自分が一番!まともだ!と常に各人、乗務員の全員が意識する。
他の【乗務員とは、必要最低限!の接触に留めること】

怒号が飛び交う会社は、近寄るな!逃げよう!(現職の乗務員へ聞く!・ガススタンドなど関連場所で聞く!) (((^^;)
大部分のタクシー会社が、怒号が飛び交っている!、「普通」のタクシー経営者は少ない!

そして、会社名、規模でタクシー会社を選ぶな! 会社規模に関係なく!、893か893まがいの会社が非常に多い。

7 :
4.【自由】

タクシー車両で、会社を出たら【就業時間まで自由!】
→タクシー会社に大きく左右されている。(タクシー会社をよく調べあげて入社!)
縛られるのは、【交通事故】【交通違反】【事件】【就業時間!】だけ。【時間】は極めて厳格。
会社への、タクシー依頼を請けるかは個人の「自由」

タクシー車両で、会社事務所を出れば「事故」「交通違反」「トラブル」「クレーム」などなければ、会社からの連絡は皆無。自由!
しかし、会社に因っては、【居場所を常に把握】しているので、動きに注意する。
【タクシー会社に因っては自由に制限がある】

タクシー車両には、全てGPSが必ず!何処の会社もついている。【居場所が常に記録】されている。

全て、【居場所を常に把握】されている。それを、表にするか?しないのか?だけ。
自由!にさせてもらえる会社へ。
【タクシー車内は常に録音・録画】
表向きはタクシー乗務員の防犯上。併せて、【乗務員の動きを把握する!】

※「タクシー乗務員はろくなもんじゃねぇ!」と、会社は乗務員を信用してない!

女性のタクシー乗務員も、防犯上は安心!

※名の通ったタクシー会社は、社内規則で縛り上げる。→タクシー業務の自由がない!!

8 :
5.【乗車拒否】https://www.weblio.jp/content/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E6%8B%92%E5%90%A6

https://youtu.be/T2-LW3TpAb4

タクシーは公共の乗り物なので、どんな人に対しても運送引き受け義務があります。泥酔者等の拒否できるケースは道路運送法に明記されています。
運送の申し込みを受けて、それを断ることを【乗車拒否】と言い、【正当な理由】がない場合は法律違反となり処罰されます。

【乗車拒否】されたら、車両を確実に!特定できる様にする。
→車両ナンバープレートを覚える。即座に!、携帯電話カメラで、車両ナンバープレートを撮影!
タクシー車両の前、助手席の【タクシー乗務員証】を覚える。即座に!、携帯電話カメラで撮影。
→※「大阪タクシーセンター(Yahoo!などで検索)」へ通報! 大阪タクシーセンターの「苦情の受付」へ書き込んで必ず送信!
http://www.osaka-tc.or.jp/complaint.php (ブックマーク!)


※タクシーが【違法な乗車拒否】をすると・・・

・タクシー乗務員は、タクシー乗務証の没収!→仕事ができない。

・タクシー車両は、車両ナンバープレート2枚を取り外し。タクシーセンターが預かり。→誰も車両ナンバープレートがないから、タクシー車両で仕事ができない!

※【乗車拒否は48日間、3年以内の再犯は96日間の処分】
→大阪タクシーセンターへ必ず通報!!http://www.osaka-tc.or.jp/complaint.php (ブックマーク!)

9 :
ワッチョイつけて立て直そうか

10 :
十条

11 :
11

12 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

13 :
>>12
儲かりまっか?
ほんましつこい宣伝やめような。

14 :
大阪駅とか大和路やら関空の行列長すぎやし
桜島行き来ても乗る人おらんのに

15 :
環状線3ドアになってから
乗降に時間がかかり、乗車できない客がホームに溢れ毎日列車遅延
運転間隔調整で本来本数が必要な7-8時代の本数が減って
混雑が解消された9-10時に遅延してた列車が一気に押し寄せ
暇な時間に本数が多くなってるという現状

JR西は判断を誤ったな

16 :
JR西は本当にアホ

関西私鉄が3ドアだから環状線も3ドアで大丈夫とか
ドアホすぎるだろ

関西私鉄は緩急運転だから少々の遅延は取り戻せる

見習うべきは大阪メトロだろ地下鉄は全線4扉
市内で各停のみなら4扉でないと大混乱するだろ

JR西は本当にドアホ

17 :
>>16
堺筋線…(リニアは小型だからさて置き)

18 :
>>16
わかったから黙れどアホ

19 :
>>17
ドアホJR西は
御堂筋線を見習わず堺筋線見習ったわけかw

>>18
ドアホJR西の環状線3ドアドアホ判断について
ドアホの俺が毎日チクチク嫌味言い続けるよw

20 :
あーいやだ
明日も3ドアの遅延環状線に
乗らないといけないのか
ホームで喧嘩してる人毎日見かけるから
本当ストレスたまるわ

21 :
喧嘩とかどこの世界の環状線やねん

22 :
おっさん感情線

めずらしい形してますね?

23 :
>>21
おまいらニートが知らない
ニート以外の世界の環状線だよw

24 :
ホームドアどうする問題

25 :
ドアの横から離れろ!とかのマナーポスターも221系リニューアルはドアの横に居れ!の設計やろ。
と思うが、取りあえず、ドア半分、大和路と阪和でずらして止まるとか出来ないのかな?

26 :
>>25
並ぶ列を分ければいいだけなんやけど、201がなくなるまでは我慢

27 :
>>23
誰がどう見ても君のほうが浅い思考

28 :
>>25
朝の遅れって221系が引き金とは思えない。221系が環状線に直通しだす前に遅れで始めてるんよね。

29 :
>>28
阪和線が悪いと思うわ。南海に返せばいいのに、その前の京阪でもいいけど。

30 :
>>27
思考が浅いとかw
これだからニートは困る
環状線の乗客が全員君みたいに
浅くない思考で乗車すれば
3ドアであろうが2ドアであろうが本数少なかろうが
ホームに人は溢れないし列車遅延も起こらないんだよw

ドアホJR西が、環状線の乗客に思考して乗車するのを求めてるから
3ドア環状線が大失敗してしまったんだろがw

31 :
>>27
つまらん思考してるなら
さっさとハロワ行ってこい!
君がニートであり続ける理由なんて
誰も思考して同情なんてしてくれないぞ

32 :
>>30
大失敗っておおげさすぎ、今の時期だけの数分遅れだけで。少ししたら落ちつくよ
毎年のようにこの時期になると、鼻息荒くして騒ぐ人でてくる。

33 :
>>32
大きなお子さん>>30を相手するのは苦労するわね

34 :
>>33
大きなお子さんがいつまでも
家で思考してるだけのニートなのも
困りもんやで

35 :
御堂筋口と桜橋口を両方見ていないから危ないって言うんだよねえ。桜橋口はスカスカだから。京橋だと京阪にも近いのに。

36 :
>>34
いや、できれば家の外に出ないでいて欲しい。

37 :
今、森ノ宮駅近くの徳正カレー食べに行くと、まさかの行列で諦めた。
よく店内見たら中国の人ばかりでアウェイやったわw

38 :
環状の遅延なんて毎年のことやん。
GW過ぎたら問題なくなる。

39 :
>>35
阿倍野は桜橋から乗ると僻地に止まるからな。
新今宮ではスラム側やし

40 :
>>39
新今宮の通天閣口は堺筋線との乗り換えで使うが、そもそも大阪駅から乗る客にそんなんいないわなw

41 :
>>40
それを逆手にとればラッシュ時でもゆったりと通勤できたり
先頭車の激混みを尻目に、座って移動とかできたりするんだよね。
外回り最後尾車両だと、朝でも弁天町や西九条で座れたりするし。

42 :
>>35
キミね、勝手に混雑を平均すんなよw
キミが言ってることはドアホJR西そのものだぞw

混雑にはムラがあるのは当然だろ
混雑のムラの部分で大事故や遅延の原因が起こるんだよ

勝手に混雑を平均して混んでないと言ったり
緩急線の前提を隠匿して関西の私鉄が3ドアであることを根拠にしたり
たった1日の実験で3ドア運用問題なしと結論づけたり

本当にJR西は無責任でドアホだな

毎日環状線遅延して朝のピークの本数減って
オフピークに列車の本数増えてるぞ
毎日ホームで乗車できない客が溢れてんぞ

ほんと3ドア大失敗だな
ドアホJR西よ

43 :
            ,. -――‐- 、
          ∠--_、__,. , ---\
         /:∠二、   ´_二二_'ヽ
       __/ / ,. ― ミヽ  /,. ―-、ヾ,マ、_
     __/,、匸:| {  ● }}={{ ●   } |::] ,、ヽ__
  r―/: :|├/ヘヽゝ--彡'―ヾミ ---'ノノヾ┤|: :├: 、
  /: : : : :ハ Y  `三三{_    _}三三´_  Yノ : ノ: : :}
  V: : : : : :`| ({{ : : : : : : ≧≦: : : : : : : }}) |: : : : : ノ、
  ` ヾ: :_ -ヽ   ̄マ ̄ ̄  ̄ ̄タ ̄  /‐- :_: : : :}
        \   ` ー---‐ ´    /     ̄
          ` ー .____, - '"
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|

44 :
混雑のムラを改善するように努力するのも仕事だし、客も自覚しなきゃいけない

45 :
>>44
一駅離れるけど東部市場とか階段か端っこでホームが狭いから女性専用の向こう側に男は行けないからなぁ。ドアカットと同じ感じ。

46 :
>>42
大げさに騒ぎすぎ。
混雑の偏りなんて全国どの路線でもある。それが原因っていうなら、毎日どこかの路線で大事故起きてるよ。

実験は1日ではないし、3ドア車が年々増えて実運用での実証にもなってる。
3ドアがダメというけど、毎日ダイヤ崩壊起こして、ホームの入場規制したとか、環状線ダイヤ乱れで、乗れずに代替輸送で行ったとか、時間をおうごとにダイヤ乱れて運休や1時間2時間の遅れとか起きてるのかといいたい。
ラッシュ時のある程度の遅れは想定済みだと思うけどね。

47 :
>>45
あれは東側も入口つくるから解消されるだろうね

48 :
福知山脱線事故も偏りが酷かったせいで犠牲者が増えたからな
分別乗車を出来ていた客は生還しているわけだし

49 :
テロ組織 革マル派の、JR東よりはマシ

関東の鉄道運行情報 @TrainKanto

04/18 15:57 中央線(快速)[東京〜高尾]【運転再開】中央線快速は、
14:52頃、 武蔵境駅で発生した、人身事故の影響で、
三鷹〜東小金井駅間の、上下線で運転を見合わせていましたが、
15:57頃、運転を再開しました。
なお、上下線の列車に遅れや運転変更が出ています。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1507086155/l50

50 :
テロ組織 革マル派の、JR東日本よりはマシ

【現場情報】中央線快速 武蔵境駅で人身事故 青梅線など遅延
「線路にお客様の一部が飛び散ってる」4/18

https://matome.naver.jp/odai/2152403093151222901

中央線(快速) 武蔵境駅で人身事故
「人が飛び込んだ、内臓が線路に飛び散ってる」電車遅延 4/18

https://matome.naver.jp/odai/2152403093051220201

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1507086155/l50

51 :
テロ組織 革マル派の、JR東日本よりはマシ

関東の鉄道運行情報 @TrainKanto

04/18 15:57 中央線(快速)[東京〜高尾]【運転再開】中央線快速は、
14:52頃、 武蔵境駅で発生した、人身事故の影響で、
三鷹〜東小金井駅間の、上下線で運転を見合わせていましたが、
15:57頃、運転を再開しました。
なお、上下線の列車に遅れや運転変更が出ています。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1507086155/l50

52 :
テロ組織 革マル派の、JR東日本よりはマシ

【現場情報】中央線快速 武蔵境駅で人身事故 青梅線など遅延
「線路にお客様の一部が飛び散ってる」4/18

https://matome.naver.jp/odai/2152403093151222901

中央線(快速) 武蔵境駅で人身事故
「人が飛び込んだ、内臓が線路に飛び散ってる」電車遅延 4/18

https://matome.naver.jp/odai/2152403093051220201

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1507086155/l50

53 :
>>46
混んでる時間の桜島線は201やで

54 :
>>46
伊勢丹のため、反ハルカス作戦とか、みえみえの停車位置変更でわざと偏らせてるような感じやからな。

55 :
>>54
8両の停車位置は変えようがないのにどうしたらそんな発想になれるんだ?w

56 :
>>55
大阪駅は伊勢丹をつくる前より西によってるかと。
天王寺はハルカスに流さないようにプラザ館側1両分柵になったかと

57 :
>>56
やってたとしても混雑緩和の視点でしょ
商業施設への導線は関係ない

58 :
20m遠くなったらハルカスへ行くのをやめると思ったってこと?
それなら寺田町を天王寺駅に改称した方がもっと効果があると思うなあ

59 :
>>58
それは極論だけど、たった20m動かしただけでハルカスに行きにくくするってそんな稚拙な考えはないでしょうな。
ちなみに近鉄あべのハルカス店に行くだけなら東口からでもすぐだしね

60 :
今、乗ってるんだが今日は異常に混雑している。
年配の方が多いような・・

61 :
>>58
それはともかく環状線と大和路線快速で通勤していた頃より区間快速で通勤するようになって天王寺で降りる機会がなくなった。天王寺のブックオフとかここ何年も行ってない。さすがにアベ近はたまに行くけどな。

62 :
天王寺廃止するほうがもっと効果的でしょ

63 :
これ便利やな、大阪環状線もあるやん

リアルタイム列車走行位置

https://www.train-guide.westjr.co.jp/area_kinki.html

64 :
関空紀州路快速の8号車だけでも全座席ロンシーにすべき
平日夕方の環状線外回りの関空紀州路快速に乗ったら掴むとこがないぐらいぐらい客が乗ってる

65 :
>>64
和田岬線シートでもいいと思うけど

66 :
>>64
平日夕方は、天王寺で関空快速に集まりやすいダイヤだね。
大和路快速が区間快速になることで天王寺発車時刻が5分繰り上がることで、関空快速との時間差が開く。
昼間の大和路快速と同じ状態。

67 :
外回りだったら一本待てばいい話
それより桜橋口に回せよと

68 :
>>67
ICOCAを使って桜橋口を通過したら運賃5%OFFとかしたら
結構な人が桜橋口使う気がする。

69 :
>>68
認可下りるのか?

70 :
>>68>>69
運賃はたぶんダメだろうから、ポイント還元がいいかも…いや、いずれにしても乗り換え客が恩恵を受けないか。
となると、御堂筋口と南口は出口専用にするしかないか。

71 :
いや桜橋口は通勤客で混雑してる
しかしホームまで階段しかないから観光客や年寄りは中央口側のエスカレーターからホームへ上がる
ホームで御堂筋口側に流れるからホームの御堂筋口側が混雑する

これ以上桜橋口に流されると間違いなく階段で将棋倒しになるから現状のままでいい
ホームへ上がった客を的確に振り分けるものが必要

72 :
桜橋口を何度も見てきたけど、御堂筋口みたいに後ろを通れないぐらいまで並ぶことはほぼないよ。
乗降も終わってからさらに30秒ほど経過して発車、という感じ。
大阪駅を発車する電車内を見ればわかることだが。

あと、桜橋口もエスカレーターやエレベーターが欲しいな。中央口寄りまで歩かなきゃいけないのも不便だけど、あれを改善するのは構造的に無理かな?

73 :
>>72
桜橋口は環状線と宝塚線が、神戸線の下までまわりこむ形の導線なのも客が少ない理由やろな。

74 :
単に阪急ヨドバシ御堂筋線が遠いってだけでしょ

75 :
やっぱりバスがちょうどいいのかな

76 :
桜橋口寄りに集中してるのは西九条と弁天町で下車する客くらい。

77 :
環状線ホームの真ん中を柵で隔離したらいいんじゃね?
京成の成田空港駅みたいに

78 :
テロ組織 革マル派の、JR東日本よりはマシ

また束が、線路ぶっ壊した。

04/23 16:45 中央線(快速)[東京〜高尾]【列車遅延】中央線快速は、
16:34頃、荻窪〜西荻窪駅間での、線路支障の影響で、
上下線の列車に遅れが出ています。

04/23 17:45 青梅線[立川〜青梅]【運転状況】青梅線は、
16:34頃、中央線(快速)内で線路支障の影響で、
現在も、上下線の列車に遅れや運休が出ています。
なお、中央線(快速)との直通運転を中止しています。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1507086155/l50

79 :
テロ組織 革マル派の、JR東日本よりはマシ

また束が、線路ぶっ壊した。

04/23 16:45 中央線(快速)[東京〜高尾]【列車遅延】中央線快速は、
16:34頃、荻窪〜西荻窪駅間での、線路支障の影響で、
上下線の列車に遅れが出ています。

04/23 17:45 青梅線[立川〜青梅]【運転状況】青梅線は、
16:34頃、中央線(快速)内で線路支障の影響で、
現在も、上下線の列車に遅れや運休が出ています。
なお、中央線(快速)との直通運転を中止しています。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1507086155/l50

80 :
成田空港は運賃計算の関係で分けてるだけで、この話とは関係ない

81 :
JR西 大阪湾・夢洲へ延伸検討 万博やカジノ誘致にらみ
http://mainichi.jp/articles/20180428/k00/00m/020/108000c

2019年度に西九条構内改良完了
https://www.westjr.co.jp/company/info/plan/pdf/180427_mediumterm2022.pdf

82 :
天王寺方面から西九条経由してスイッチバックでユニバ行けや

83 :
ひまなときは四分の三周まわって直通で座って行くなあ

84 :
>>82
過去に奈良発であった。
2番線から折り返して桜島線へ入るのはレアだった。

85 :
京阪中之島線って夢洲まで延伸計画があったよな
途中駅にUSJ駅を設置すればゆめ咲線の混雑も緩和されそう

86 :
西九条て何を改良してたんだ?

87 :
>>86
阪神との通路が工事中。階段を狭くして、段差にエレベーター置いてバリアフリーな。

88 :
どうせするならホーム増やしてほしかったわ

89 :
>>88
西九条の場合、ホームを増やしても便利にはならない
…ばかりか反って不便になる可能性も。

90 :
>>89
泉佐野みたいなことをすればいいのさ

91 :
そんなことより、そろそろ大阪駅基準で外回りは全部普通で案内するようにできないか?
あと、大和路、紀州路、関空といった場所を示す種別も無くしてシンプルにしたほうがいい
そうすれば高槻や明石みたいに「大阪まで普通、大阪から快速」なんて案内がしやすくなる

92 :
201系、滑舌の悪い人が車掌。何言ってるか全然わからん。
やっぱり適材適所でお願い。
車掌の採用基準ってどうなってるの?

93 :
>>91
紆余曲折あってこうなってるからね。案内も何回も変更になってる。
「大阪まで普通、大阪から快速」みたいな案内も過去にクレームあったらしいし。

それに大和路快速は大阪、関空/紀州路快速は京橋で区切り(運番だったかな?)で違ってるし
環状線の場合は1周まわる上、大阪通して乗る客も多いからややこしい。

94 :
阪神西九条駅は難波方面のホームからJR乗り換え方面の改札に
エレベーター設置する工事ずっとやってたけど先週完成
今JR改札〜阪神改札間(今階段しかない)のエレベーター設置工事もやってて7月に完成するみたい

95 :
市の金か?JRの金か?阪神の金か?しらんけどバリアフリー対応らしい。インバウンド絡みとか。
乗換客が確かにいるけどな。
新今宮の長い階段のほうが外国人が多くいるけど、

96 :
新今宮は西側にホーム延長しないとバリアフリー工事はできないわな。
もしかしたら星野リゾートの建設にあわせてペデストリアンデッキとかと一緒にやるかもしれないが。

97 :
>>95
バリアフリーは補助が出るから自治体と実施会社。

98 :
>>93
運番はあくまでJRの都合
客を第一に考えるなら、まずは大阪駅から外回りだけでも普通に統一すべきやろと

99 :
運番なんかどう考えても関係ない
知ったか乙

100 :
>>98
投書してみたら?
不便感じるとしたら、クロスが来るかロングがくるかわからなくなる
するなら福島も同じ扱いだね

101 :
>>100
チンコついててものっていい電車か、あかん電車か、の区別やな。

102 :
>>100
一般の利用者にクロスかロングかってのはほとんど関係ない
あえて表示するなら女性専用車の有無ぐらいだろ

103 :
>>102
しかし、女性専用車の有無は、地味に大きい。
323系に統一されたら、今の行先掲示では来るまでまったくわからない。

あと、>>91の言うように外回りは大和路/関空/紀州路の区別表記も不要
区間快速も普通表記で十分、「快速」と「普通」だけで十分。
ただ、内回りは種別が行先兼ねてるから必要かもしれない。

104 :
でも、そういう表記してた時代あったんだよな。
区間快速、直通快速は天王寺から普通の表記、快速系統も大阪からは種別幕も電光掲示板も普通表記。
何がきっかけでもとに今のになったんだろ?と考えてみたら分かった。

確か大和路快速は京橋とかでは、電光掲示板や車内は「普通」で、案内スクロール表示で「大阪まで普通、大阪から大和路快速」って書いてたんだ。
ただそれがクレーム(ちゃんとみてない人が直通する快速が待っても待っても来ないと猛抗議)になって
内回りと外回りともに種別名を表記することに変更したんだった。

105 :
さらによく考えたら、単に同一列車では途中で種別表示を変えないというルールに則ってるだけなんだね。

新快速が、姫路以西、彦根以北、近江舞子以北も新快速のまま表記してたり
紀州路快速の日根野以南、大和路快速の王寺以遠、丹波路快速の三田以遠
その他、快速、区間快速などの各停区間をそのまま種別表記してたりするのと同じ。
さらには、私鉄の準急が各駅停車区間でも種別を普通に変えないと同じだ。
どちらかというと神戸線や京都線の快速の方が特殊な表記といえるのではないかな

ここは賛否両論別れるところな気がするわ。

106 :
>>105
日本人だけならまだどっちでもいいのかもしれんけど、外国人が増えている現状では、シンプルにできるところはシンプルにしたほうが迷わないと思う。
新快速はそれ自体がブランドやから各駅停車区間でも変えないらしい。しかし中央線快速の下りは各駅停車区間では種別表示がなくなるとか、JRでも対応が違う

107 :
JRは東西で別会社やし、中央線快速は各停区間が長すぎるってのもある
個人的には今のままで良いと思うがねぇ。
最も誤乗の多いであろう天王寺は環状線普通で案内してるし

108 :
>>105
宝塚線〜東西学研都市線だと例えば新三田〜尼崎は快速、尼崎〜四条畷は普通に案内表示変えたりというのが結構ある
列車番号はその時にもちろん変わる

109 :
>>105
快速は高槻以東各駅のと、京都まで快速のと2通りあるからな。
まあ、高槻以東各駅のは区間快速にすればよいわけだけど。

110 :
新快速の米原〜敦賀は短いのか?そうなのか?
いや、長さの問題ではないんだけどな
短距離であろうが長距離であろうが、多くの客にとっての「わかりやすさ」の話なんだがね
数年前ならほぼ日本人だったから、全部各駅停車の列車でも種別は案内するって形でもよかったかもしれんか、今は外国人も多いし、大阪以外の人も増えた。
なので「わかりやすさ」は重要や。
関空・紀州路快速が同じホームで両方向出るのは鉄ヲタ以外にとっては「ハァ?」だろ

111 :
大阪から和歌山へ行く途中に関空があるってのは別に鉄な知識ではなく大阪人の常識?

112 :
225や323で車内モニタで停車駅案内するようになってからはかなりマシにはなったんじゃない?

阪和の昼の区間快速も鳳で「普通はいつ来るんだ」って何年たっても言ってるし、
王寺で昼に高田方面行きたいからって4、5番のりばでずっと待ってる人もいまだにいる。
ころころとやり方変えるより、根気強く変えない方が良いんじゃないかな。

113 :
>>112
せやから大阪駅から森ノ宮や玉造に行くのに発車標が「環状」、電車に「大阪環状線」としか書いていないやつだけを待つ人もいる

114 :
全列車各停って書いてるのに読まない奴が悪いではあかんのか?

115 :
>>109
アレ、朝ラッシュ時以外も区間快速なんだが…。

116 :
>>114
全員が字を読めると思うのはヘイトやで

117 :
>>114
慣れない地で、どこに正しい情報が書かれているのか判断できないことがよくある。
そういう経験ないの?すごいですね。天才ですね。

118 :
>>113
逆に全部、普通表記にすると、関空や奈良に行く快速がこないってずっと待つ客が京橋あたりで現れるんだよな。

119 :
内回りでも同じことが発生してる。
快速のまま表記すると、周回まで待つ客、普通表記にすると、直通がこないと延々と待つ客。後者は快速が出ないから気づかないと永遠に乗れない。どっちにしてもどっかで問題起きるんだよ。

解決策は、環状の快速運転廃止または、乗り入れやめてしまうしかない。

120 :
>>118
Qみたいにバカでかい表示器でも付けて
「大阪から大和路快速」と併記すればいい。
或いは交互表示でいいかも。
一方本線は、律儀に下りも島本まで「普通」はナンセンスじゃないかと。

121 :
>>119
もうあと少しで快速運転廃止…ってとこまで漕ぎ付けてるけどな w

122 :
>>110
同じホームから別の種別出るのは、田舎じゃ当たり前だから何とも思わない
関空・紀州路快速が途中で切り離して別々の方向行く事の方が、慣れてないと大変
和歌山行く奴に毎回注意する羽目に

>>113
まあ、それは上手くいけば空いてる電車に乗れるからいいんじゃない?

123 :
大和路快速と関空快速はJR難波発着(平日朝の直通快速と夕の区間快速のみ環状線直通)
代わりに周回列車を増発

ゆめ咲線直通は快速に格上げ(停車駅は天王寺〜京橋・大阪・西九条〜桜島)
快速通過駅からUSJへの客はゆめ咲線線内折返し列車へ誘導

124 :
>>119
ホームの発車表示もモニター画面にして停車駅を全て表示するようにしたら良いね。外国人観光客にも分かりやすい。

125 :
>>122
本数が少なくて時刻に縛りができる田舎の話はしていない
本数が多い中での判断が現状ホーム上では難しいってことだろ

126 :
>>123
さすがにこれはぼくのじゆうけんきゅうレベル

127 :
>>117
あったらこんなレスせんわな

今時乗換案内だってあるし問題ないと思うけどなぁ
本当に解消したければ全停車駅案内するしかない
東京のJRにあるような

128 :
>>124
モニターにしなくても新大阪の新幹線の案内板のLEDでそういうのがある

129 :
>>128
中部国際空港駅の発車モニターが分かりやすくなっているらしいね。

130 :
>>127
乗り換え案内は、例えば東海道本線とか関西本線て書いてたりするものもあるし、当駅始発でもないのに当駅始発となっていたり、余計混乱するよ
あとは路線記号が幕に書いてあるから混乱しないと思ってる人もおるだろうけど、故障したり、ダイヤ乱れだときに間違えて表示している事もあって完全ではないよ
種別統一に加えて、みんな書いているような停車駅案内をスクロールではなく図で表示させてあげればベター

131 :
>>130
確かに路線名が現地ではほとんど表示されてない正式名称のみのアプリがあるな。ああいうのって現地を全然確認せずに作ってるんだろうな。

132 :
>>130
あの路線記号ってやつ、実際どの程度役に立ってるんだろ?

133 :
>>130
停車駅多いと図にしても駅を探せないという問題もある。最近の快速は総じて停車駅多いし。
環状線の停車駅書いた路線図もどれだけ円かけばすむんだくらい何重にも書いててわかりにくい

134 :
>>123
>>121が言ってるのは、おおさか東線となにわ筋線で大和路線・阪和線の快速をさばいて
環状線内に入れないってことでは?

135 :
>>123
野田の東横インの立場は?

136 :
>>132
気分の問題やろ。

137 :
大阪駅でBBA同士が喧嘩
https://twitter.com/0204s_/status/991960818194378758

138 :
大阪環状線 JRゆめ咲線
ゆめ咲線内にて路線立ち入りがあったため 一時間以上遅れています

139 :
JR大阪環状線の線路に人 電車に遅れ 
https://www.sankei.com/west/news/180503/wst1805030066-n1.html

3日午後7時半ごろ、大阪市天王寺区のJR大阪環状線鶴橋−玉造駅間の線路に人が立ち入った。
JR西日本によると、このトラブルで一時電車の運行を見合わせ、大阪環状線と桜島線に遅れが出ている。

140 :
大阪駅グダグダ
「すぐ後に電車が来てるから駆け込みはおやめください」とアナウンス
→次の電車がまだ野田にすら到着してない
→駆け込みやめた客がブチギレ

141 :
大阪の人間なんて、まとめて殺してしまえばいいんだよ。

142 :
これを、使え

これ便利やな、大阪環状線もあるやん

リアルタイム列車走行位置

https://www.train-guide.westjr.co.jp/area_kinki.html

143 :
昨日の線路内立ち入りでゆめ咲線も遅れUSJ帰りの客でめちゃくちゃ混んでたけど、信号待ちで長時間足止め食らい小さい子どもがあちこちで泣いてた
環状線遅れるなら直通中止してゆめ咲線だけでも正常に走らせろよ。JR西ってホント頭悪い奴しかいないよな

144 :
車両の運用ってのがあってな

145 :
ヒント
民間の力で大阪城公園の集客アップ 新施設続々、訪日客でにぎわい  

大阪のシンボル、大阪城公園(大阪市中央区)が民間企業の参画で生まれ変わり、多くの観光客が訪れている。
訪日外国人観光客(インバウンド)増加を追い風に飲食店や土産物店などが新設され、滞在型観光拠点としての魅力がアップ。
大阪城天守閣の昨年度の入館者数は約275万人で3年連続過去最多を更新し、大阪の一大集客エリアとしてにぎわっている。

年間4千万円の赤字→市に2億以上の収入

約105・5ヘクタールと広大な敷地を持つ大阪城公園は、これまで大阪市が管理運営。
だが、天守閣や施設ごとに担当が異なり、全体を観光拠点としてうまくアピールできていなかった。
このため、市は民間の力で集客を強化しようと事業者を公募。平成27年度からは大和ハウス工業や電通など5社からなる
「大阪城パークマネジメント共同事業体」が管理運営している。

市は委託料を支払わず、共同事業体が市に固定費と収益に応じた納付金を支払う仕組み。
事業体は27年度に計約2億4千万円、28年度は計約2億5千万円を納めた。
市が管理運営していた26年度は約4千万円の赤字で、吉村洋文大阪市長は「2億円以上が納付され、住民サービスに回せている」と喜ぶ。

レストランや忍者グッズ販売店も

事業体はこれまでに約40億円以上を投資し、集客施設を整備してきた。バスの駐車スペースは50台から約95台分に拡大。
昨年6月には飲食店やランナー向けシャワー室なども備えた商業施設「ジョー・テラス・オオサカ」がオープンした。

同10月には、平成13年まで市立博物館として利用されて以降は使われていなかった「旧第4師団司令部庁舎」を改装し、
レストランや忍者グッズ販売店などが入る「ミライザ大阪城」も開業。

http://www.sankei.com/west/news/180503/wst1805030070-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/180503/wst1805030070-p1.jpg

146 :
ゆめ咲線だけ走らせると西九条が人が溢れかえって転落事故起きるからしないんだろうね
素人でも常識と想像力あればわかる話

147 :
>>143
中の人はおまえみたいな単細胞とは違って色々なことを考えながら仕事してんだよ
とりあえず西九条まで走らせれば便利?そんなもんガキでもわかるわ

148 :
>>143
早く宿題にとりかかれ

149 :
バカは後だしジャンケンの評論家気取りで言いたい放題だからな
マスゴミの悪影響だろ

150 :
環状線内人身事故の影響で全てのアトラクションに遅れや運休が出ています。

151 :
それよりいい加減3ドアが来た時の○印からの割り込み、4ドアが来た時の△印からの割り込みに対しての対策してほしいわ
自動放送とか来る前のなんとか印でお待ち下さいだけじゃなくて電車が来たあとに例えば「この電車は○印が乗車位置です。△印からの合流はお辞めください」とか位アナウンスするとか

152 :
興味が無ければ環状線の電車の変化なんてなかなか認識しない
大阪市内に住んでたって頻繁に電車に乗るわけでもない
各停は○印って思ってる奴はまだ多いぞ、鉄板住人の常識を一般人に適応は無理w

153 :
>>152
> 各停は○印って思ってる

…だけでも結構鉄道に興味あるんだな、と思う w

154 :
と言うより今まで〇で待ってたからだと

155 :
ていうか案内表示見てたら○か△か分かるはずだが・・・
階段上がったところにあるだろ

156 :
>>151
△のところは大和路快速待ってる奈良の奴が陣取ってるからなあ(一部駅に限る)
とりあえず○に並んでなだれ込むって普通じゃね?
△にマジメにならんで大和路組さばいてるうちに○の連中に抜かされるの我慢ならんのは分かるけど

157 :
大阪駅内回りは、3扉に統一されたら、
環状と関空と大和路直通に乗車位置分けて欲しい。
せっかく列ができても、いつもぐちゃぐちゃになる。
ドアがつくから上手く分けるのは難しいかな。

158 :
>>156
ついでに関空紀州路の奴も陣取ってるな
快速待ちの奴らが早々と並ぶからよく分かってない層が適当に並ぶんだろな
ホームにテープでラインひいて△印は四列整列で右2列は快速、左2列は普通とかにしたら良いのに

159 :
実際にある例で言えば神戸線の三ノ宮、神戸の1番のりばと4番乗り場
ラッシュ時に快速が外側線走るから三ノ宮と神戸は△印が快速と新快速で別々にある
環状線ホームも△印増設しなくて良いんで二色のテープでラインひいて快速は白いライン、普通は赤いラインに沿って並ぶとか

160 :
>>158
そうそう。で大和路とか紀州路が来たときに違う方を待ってる場合もみくちゃにされるw

テープ引いても民度と運行考えたら手間かかるだけって考えてそう

161 :
四扉無くなったら△はゆめ咲直通と関空紀州路、◯は普通と大和路に分けた方がいいかもね

162 :
昼の外回りで△で待っていたら201がきたわ。大和路線グモの影響で発車票は車両変更対応してなかった。

163 :
>>161
一番いいのは近鉄みたいに種別に停止位置をずらせばいいけど今後ホームドア設置なるから無理か。

164 :
>>140
常連ならいつものJRの嘘と思い無視するが

165 :
>>164
今日京橋ですぐ後に…って放送あった。
何も来てないと思ったら、車庫から出てきた。

166 :
>>164
ここにきてるような常連なら位置情報見て判断の間違いだよな?

167 :
>>153
いや、国有鉄道の頃からの区別だから興味じゃなく習慣w

168 :
以前の発車票みたいに後続や通過列車も位置表示してほしいね。

169 :
○と△だと○に並びたくなるのが人間心理

170 :
>>>169
△に並ぶ習慣のある奈良県民は、人やなく鹿なんか?

171 :
LCDに変えれば情報量増えるのにね
字が小さくなっても見えるんだし
関西空港やりんくうタウンを見て、南海はわかりやすくなった反面、JRはいつまで見難いLEDなんだと。

172 :
あと、停車位置は変えなくても乗車位置を設定し直せば大和路、関空紀州路、環状/桜島を分けられる。
緑と橙と赤で。赤だけ⚪︎と△も使い分けるが、これも3扉統一で廃止すればいい。

173 :
それから、3列まっすぐで待たせるよりは2列で斜めに待たせるほかがよい。関西では降車客を花道みたいに通す習慣があるので、3列まっすぐでは真ん中の人がバラバラになり、結果両端の列に割り込む形になる。

174 :
手すりつカメレオンとかいうマナーキャンペーン。阪和線でやるならわかるが大和路線でやるなら、221系リニューアルやり直して欲しいんだが、あと、大阪駅で奥に入っても福島駅で降りれるように一駅毎に全員降りる文化も

175 :
よりによって、ユニバーサル前でやらかしたのか?GW最終日に・・・しかも朝から

176 :
>>175
でも、最後は大きな記事になりたかったんやろ。多くの人の記憶にも残るやろし。
ユニバ行こうと思ってたのに・・・とかやろうけど

177 :
よほど世間に恨みがあったんやな

178 :
>>171
情報量を増やしたところでほとんどの一般人は活用できるとは思えないがなぁ
それにLCDはLEDに比べて若干安っぽいし。

179 :
山陽新幹線の新型LEDのように停車駅と先着案内を最上段の下に表示させて、種別をフルカラーにしたら十分見やすいかと。

180 :
>>174
大和路線は環状内だけ乗る客と大和路線まで行く客がはっきりしてるからな
マナー悪いのは奈良県民だからキャンペーンは仕方ない

でも福島駅で全部降りるのはうざい。つか降りたら積み残されそう

181 :
>>129
中部国際空港駅の案内表示ってこれか。確かにわかりやすいね。
https://railf.jp/news/2018/03/17/192500.html
https://www.youtube.com/watch?v=81oYptjNG5w

これなら関空紀州路快速の日根野での分割についてもわかりやすく案内できそう。

182 :
大阪駅に貼ってあるあのバカデカいポスターや225の車内LCDで分からないんならこんなLCDでいくら説明したところで無理じゃね?

183 :
>>182
ポスターよりは、今から乗る列車がどう走るかを示すので見る人は多くなると思う。

184 :
>>179
新幹線の車内と駅の表示を比べる意味が不明

185 :
>>181
わかりやすいけどこれはむしろ関西空港駅に欲しいところ
大阪駅であれば他の列車の関係もあるからスペースの確保が難しいかも
どっちにしろ外回りは全部普通にしてしまえばいい

186 :
>>184
は?
新幹線の車内ではなくホームのLED電光掲示板の話なんだが?
なんで新幹線車内で先着案内するの?w

187 :
>>173
大阪駅などで降車客を花道のように通さずに片側だけ開けるとこれみよがしに割り込んで来る輩をどんだけ見たことか。
花道のように開けるのが正解。

188 :
>>185
大阪駅はホームの屋根をせっかく撤去したんだから設置スペースはありそうだけどね。
中部国際空港駅での案内は行き先がいろいろあるという意味では、関空駅よりも大阪駅の環状線ホームの案内に近いと思う。

189 :
>>186
ああ、読み間違えました。すんまそん。

190 :
>>187
そう、両方から2列ずつ(計4列)にするのがいい

191 :
ヒント
USJ最寄り駅で接触事故 線路内、成人女性が負傷
2018.5.6 10:40

6日午前8時5分ごろ、大阪市此花区のJR桜島線ユニバーサルシティ駅で、
線路内に立ち入った60代ぐらいの女性が桜島発西九条行き普通列車(8両編成)にひかれた。
大阪市消防局によると、女性は足の指を切断するなどの重傷を負ったが、命に別条はないという。
乗客約80人にけがはなかった。

大阪府警此花署などによると、運転士は同駅で停車させる際に、
線路内に立ち入る女性を確認して非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。
同署は女性が立ち入った経緯などを調べている。

JR西日本によると、USJに向かう利用客の一部に影響が出たが、目立った混乱はなかった。
この事故の影響で、上下線計8本が運休したほか、計18本が最大36分遅れ、約1万1千人に影響した。

産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/180506/wst1805060027-n1.html

192 :
>>169
いや、♀に並びたい。

193 :
>>119
せやから、これを使え

これ便利やな、大阪環状線もあるやん

リアルタイム列車走行位置

https://www.train-guide.westjr.co.jp/area_kinki.html

194 :
新快速はデビューした当時、大阪駅〜三ノ宮駅直通とのことですが、
所要時間は15分くらいだったですか??
現在では20分なので、尼崎と芦屋飛ばすなら15分でいけそうですよね。
スレチかな?新快速ファンなもので・・・。

195 :
>>194
その頃は最高速度は110キロだったので
29分もかかってたんだよ

196 :
スレ違いですが、大阪〜三ノ宮を直通ってのは今でもそうなんですが?
要は無停車と言いたい?ならばスーパーはくとを基準に考えれば自ずと答えが出る。

197 :
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1521558841/
こちらへどうぞ。

198 :
>>194
どうでもいいけど内側線は、そんなに飛ばされへんぞ。

199 :
南市岡(弁天町大正間)
新都島(京橋桜ノ宮間)
の新駅は作れんものだろうか?
いずれもホームを作るスペースはありそうなんだが。

200 :
最近よく見かける一人で徘徊してる更年期障害のおばさんって何なんだろう?
普通に友達同士でいるならランチとかだろうけど

201 :
>>199
弁天町近辺は建物が線路に近くまで有るから無理。
どこ見て書いてんだ?

202 :
>>201
境川信号所跡ならどうだろう

203 :
結局京橋のおばはんは何を伝えたいのかさっぱりわからんのだが

204 :
環状になってからより後にできた駅って大阪城公園(昔は鉄屑の山しかなかったあたり)とごり押しの今宮だけ?

205 :
>>204
Yes
環状線は当時からほぼ完成された路線だからな。
平均駅間距離は山手線より短いし。
上に書いてるところくらいしか新駅のできる余地がないかと。
大阪天満間は中崎町があるから特に要らないし

206 :
>>200
更年期障害って何故判るんだ?

207 :
>>206
様子でわかるよ

208 :
>>207
どんな?
更年期障害が疑われる症状はいくつかあるけど、
それだと特定できる“様子”って?

209 :
>>207
更年期障害とボケは関係ないがな

210 :
多分使ってみたかったんだろう

211 :
>>202
地元民だから言う。
現地小一時間見てこい。

212 :
>>211
Googleマップの航空写真から見たけど島式ホームだと案外出来そうよ
少々狭いかもしれないけどどうせホームドアつくるし大丈夫かと
内回りと外回りで高さが違うところも御茶ノ水みたいにすれば特に問題ない

213 :
市岡はすぐ南側に川があってエリアが「半身」だから需要がいまいちじゃね?
都島はできても不思議はないかも

214 :
京セラドームイベントの混雑緩和になるし
港区だけでなく西区の一部も乗換なしで梅田や天王寺などに行けるし
新駅設置の検討に値するんでないか?

215 :
境川信号所跡の沿線そばに古い文化住宅がいくつかあるから
そこだけ土地を買収して橋上駅舎に昇るエスカレーターとエレベーターを設置したら
駅出入口として使えそうなんだが。
あるいはあそこにある保線用入口も駅出入口に転用できる。

216 :
ほとんどの客が大阪方面で結局同じ環状線の次の駅でしょ
大正から乗った客で満員になり積み残しが出るだけじゃね?

217 :
境川の信号所跡地は確かに用地として使えるが駅はホーム作ってもそれだけでは完結しないからな
駅への取り付け道路や駅前ロータリー駐輪場ら附帯施設を考えりゃあそこのびっしり建て込んだ人家を全部撤去しなきゃならない
そもそもあの辺の住民の電車利用者はみんなチャリとかで弁天町に出る習慣が定着してるし転移は本当に近隣に住むごくわずかだろう
費用対効果が割りに合わないのが確実

218 :
そもそも環状線という御堂筋線と双璧をなす1日平均100万人以上利用する大阪の超大動脈への新駅設置は相当慎重に研究しないとダメ
新駅ができると所要時間が少なくとも2分増えこれだけ多くの人間に多大な影響を与えるのだから

環状線クラスの路線はこのエリアに多く人が住んでるから駅を作れば儲かる程度の短絡思考は通用しない
駅ができるに相応しい成熟した都市環境オフィスなり商施設なりの集積があり近隣住民が通勤通学に出る需要だけを当てにしてたら今宮みたいにせっかく作っても伸び悩む
こちらに集客するようなものがないと環状線に4.5千人くらいのショボい駅作ってどうすんのって話だ

219 :
>>218
今宮は人権やからな。商売とは違う話で作った。

220 :
此花区があんだけ要望してる春日出も需要が見込めないと却下してる西だから市岡なんてさらに無理だろう
春日出はユニバ円滑輸送の障害になりそうだから却下してるという見方もあるが

221 :
弁天町からゆめ咲線に向かう渡り線を作るってのどう?
関空ーUSJ直結。将来は夢洲にも行ける。
コーナン春日出店の駐車場を拝借して。

222 :
>>221
IRが決まったら価値はあるな

223 :
>>218
今は、都心回帰の時代で環状線周辺の人口は増えるので、あながち的外れってわけではない。
ただ都市構造が全然最適化されていないので、再開発とセットならありかもしれない。

224 :
>>220
あそこは安治川と住友工場でさえぎられて需要多いとは言えないなあ
工場の通勤にも出入り口の関係で便利とも言えないし

225 :
桜島はUSJ西口て駅名変えたら良いのに

226 :
このまえ安治川口に貨物が止まっているの始めてみた
あそこの貨物駅ってしっかり機能してるんだね、てっきり寂れた廃跡と思ったのに

227 :
鉄板にもいろんなやつがいるなあ・・

228 :
安治川口は昔は化学薬品専用貨物駅って趣で寂れた印象だったが
佐川や郵便の拠点があって梅田の吹田移転で都心に一番近い貨物ターミナルになってコンテナ需要がものすごく伸びてるんだよ
つかレールカーゴとか知らんの?

229 :
>>223
都心回帰と言っても人気エリアは北区中央区西区天王寺区といった大阪環状線円内に集中して

治安利便性住環境がアレな湾岸西成区大正区は人口絶賛

230 :
ゴメン途中で送信した
とりあえず西成や大正は逆に今も人が減り続いてんだよ
JRも大阪環状線プロジェクト駅リニューアルで重視してるのは周辺人口増加の見込める東半周ばかり
西半周は関空大和路快速のただの通過地点で今後力を入れてくるとは到底おもえない

231 :
>>225
キャスト用の出入り口やから地味に

232 :
ライブハウスだのホテルだのできてるからいいかもしれない

233 :
>>231
キャストがつかう交通機関ってあちこちが地味に復活したらしいな
渡し船とか。

234 :
>>233
渡し舟って天保山渡船のことかな?
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298566-d4751926-Reviews-Tempozan_Tosenjo-Osaka_Kyoto_Osaka_Prefecture_Kinki.html
無料だから乗客が増えても儲かるわけではないけどね。
でもここは大阪に来た観光客におススメしたいスポットだね。

235 :
>>225
USJ関係以外でもたくさん乗るのに、
わざわざ商標使用許可とって変えるのか?

236 :
>>234
サラコナーと乗り合わせたことがあったわ

237 :
この前、夜に桜島で外人さんにアクアリウムどこですかて聞かれて、海遊館かwwて案内に困ったわ
渡し船の時間は終わってるし、西九条まで行って環状線に乗り換えて弁天町で地下鉄に乗れなんて絶対に通じない思ったから説明を簡素にさせてもらった
向こうの島だよあの観覧車、て指差して教えてあげた。だってどうしようもなかった。

238 :
>>237
夜だったら海遊館そのものじゃなくて観覧車の方が目的だったのかもw

239 :
>>238
海遊館は夜間公開やってるからね。水槽ライトアップがロマンチックw
海外でも知られているんだろうか?

240 :
>>239
海遊館自体は良く知られていると思う。
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298566-d320969-Reviews-Osaka_Aquarium_Kaiyukan-Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html
英語の口コミが日本語よりも多い。

241 :
>>237
キャプテンライン(USJ前〜海遊館前)も渡船終了後にもっと運行すればいいのにね。
http://www.mmjp.or.jp/Capt-Line/capt/timetable/timetable1805.html

242 :
2話目が環状線で起きた怖い話
https://youtu.be/KOppWDeSg8w

243 :
223系の自動放送の声変わった?

244 :
本日の女性専用車両に男性が乗った場合の出来事
https://www.youtube.com/watch?v=GefA-VK_PN4

245 :
↑金儲けのためなら、何でもする見本

246 :
もうソロソロ民放の夕方デビューして顰蹙浴びろ

247 :
憤懣本舗に出てみるといい

248 :
天王寺駅で女性専用車両に乗る男がオバハンにガンを飛ばされて講義?する
https://www.youtube.com/watch?v=PZoEXsI8LOk

249 :
>>248←こういうやつって、YouTubeで儲けさせてもらってるから、
内心では、女性専用車両様々って思ってる。

250 :
>>249
女性専用車の使い方間違ってるだろ

251 :
間違ってるのは重々承知でそれに抗ってるんじゃない?

252 :
♀車が話題になってるということ自体がが存在意義の証明なんだな、理解出来ないだろうけど

253 :
天満駅でホーム上の確認というのはガキ共が揉めていたから

254 :
韓国整形ブス多過ぎだろ。。。

255 :
整形に雛形があって
みんなそれに整形するからね

256 :
弁天町外回り、ホームにいた酔っぱらいが関空快速のドアに手を巻き込まれごねています。w

257 :
酔っ払いなんかそのまま引きずり殺せw

昔のJR西ならホームのいざこざ程度で止めるような事しなかったのにな、普通にスルーしてたのに。ホームに人倒れてるのにそのスルーした事もあったぞ。

258 :
前に駅員に聞いたら、何かのはずみでホームへ転落したりとかを防止する為に列車抑止させてるとか
ちょっと神経質すぎな気もするけどな・・・

259 :
実際にホーム上のケンカの途中でホームに入ってきた電車に当たったことがつい最近あっただろ?

260 :
昨日の昼、弁天町から関空・紀州路快速に乗っていたら「大和路線柏原駅におきまして、
駆け込み乗車とお客様の迷惑行為によるダイヤ混乱が発生し、大阪環状線内のダイヤも
大きく乱れております」って放送が流れていたけれど、一体何があったんだ?

普通、こういう時は隠語満載で一般客に分かりにくくするだろうに、あえて乗客のせいだと
放送したという事は相応の事をやらかしたのだろうけれど…。

261 :
>>225
大阪シティや北港観光の路線バスが、
路線図や時刻表やLEDの表記の変更が必要になる。

262 :
>>260
駆け込み乗車や乗客同士のトラブルはダイヤの遅れにつながるということをアピールしたいのだと思う。

263 :
38分〜103系車内で痴漢プレイできる桜ノ宮のラブホ
https://youtu.be/qm-zrG8FowM

264 :
>>260
河内は迷惑者が多い(笑)

265 :
https://m.youtube.com/watch?v=bM3h_6Y6SW0
西九条、寺田町がパーアップ!
桜ノ宮の後半が猫星バージョンになってるwww

266 :
>>265
パワーアップだorz

267 :
桃谷で客がホームに転落したためダイヤ乱れ
ホームドアは大阪京橋鶴橋天王寺は設置はほぼ確定だがいっそ全駅やっていいかもな

268 :
>>267
西九条はロープ式
それ以外は可動式固定柵で
201系が淘汰されてからだな

269 :
西九条は警告用のスピーカーついてるからちょっと先になるんとちゃうかな?

270 :
>>269
それ、長居とか南田辺とか我孫子町とかにつけてほしいわ。
階段やエスカレーターのある場所で狭くなってるところで敢えて待ってる客が邪魔!黄色と黒のテープで警告してるのに。

271 :
>>270
大阪の客、車両を選んで乗らないと降りられへんからな。

272 :
>>270
ホームが狭いことに客は責任がないからべつにかまわないと思う
邪魔だと思うならおまえも通ったり乗り降りしたりするな

273 :
大阪駅内回りの線路から発煙との情報で今日は一時運転を見合わせた
https://pbs.twimg.com/media/Deq6_7RVQAEtZWa.jpg

274 :
これで5分程度足止め食らったけど
まじで線路燃えてたならこの程度じゃ済まなくね?

275 :
長刀?

276 :
弁天町のみどりの券売機が今月から5時00分開始に早くなったわ。

277 :
いいことだ

278 :
やべ終電ギリ間に合ったわ
弁天町から西九条まで歩くの大変だし怖いし

279 :
>>278
安治川トンネルもエレベーター運転手いなくなってるんだよな。

280 :
地方都市の電車はなんぼ乗ってもいいが、
東京や首都圏の異常な混雑はなんとかならんのか。
言っても無理だけど。
東海道線の2階建てグリーン車に乗ったら楽だったけど。
ヤフオクでグリーン券結構出品している。正規より2、3割は安いな。

281 :
>>270
メリーさんの羊か草競馬でも鳴らしますか?

282 :
環状線に入ってくる快速列車
扉の内側横になんで手摺り付けないんだよ
変な金属プレートの出っ張りは掴みにくいんだよ
そもそもあの金属プレート何なの?

283 :
>>282
混み合いまして誠に申し訳ございません。
扉付近に止まらず、順に中程までお詰め合わせ下さいませ。

284 :
>>283
大和路は扉の横の空きスペースに入れ!やろ。
阪和線はとにかく詰めろ!やけどな。

285 :
>>284
畏れ入ります。今一歩中程までお進み下さい。

286 :
>>285
大阪府民は中まで入っちゃうと奈良に連れて行かれかねん
でも、奥に入るべき奈良県民がマナー悪くて扉付近に滞留するという現実

287 :
>>286
お客様同士マナーを守っていただき、
快適な車内環境づくりに御協力をお願い致します。

288 :
近畿圏ヘルプマークシラン人多すぎ

289 :
学研都市線、野崎付近での列車を緊急に停止させる信号を受信をしたため、くろしお号に遅れ
このような信号は、どこまで届くの?

290 :
関係ない線にまで波及させるのはやめてほしいわ。
それで連鎖して遅れてない電車まで遅れる悪循環。

291 :
>>290
はるかが武蔵野線の人身とかも引っ張ってくることもあるしな。

292 :
>>289
拓けた所ならかなり。
高槻〜長尾、甲子園口〜弁天町、堅田〜膳所とかは有名。

293 :
平常時には無関係な路線でも事故で支障する可能性があるから一律に近くは全部止める
あり得ないことがおきるのが事故だから

294 :
最近天王寺駅東口付近でアジアン女良が
何か手帳見せてお金をせびってるのか?
新しい募金詐欺かな?

295 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

296 :
交通科学館の跡の更地にようやく手を着け始めた模様

297 :
ビエラ弁天町なんてものができるのかな?

子どもの頃の記憶だとその名前どおり鉄道の展示は一部だったなあ
閉館近くになって久しぶりに行ったらかなり「鉄道博物館」化してた印象

298 :
>>297
開館当時は半分が鉄道で残りがその他の乗り物で旅客機のレプリカが有ったそうだ

299 :
>>291
新幹線との接続ってこと?

300 :
>>296
>>297
あんなスラムな場所開発しようがあるんだろうか?
ついでにビエラでもプリコでもmioでもなんでもいいから芦原橋と今宮も駅ビル造ればいいのに

301 :
>>299
貨物の影響で、

302 :
>>290
先日、梅小路で発煙の影響で阪和線快速普通が20分遅れとかでダイヤ乱れた。

303 :
今日は嵯峨嵐山の倒木で何故かはるかが区間運休。

304 :
山陰30番が嵯峨野線のシステムに入ってるから?

305 :
はるかが出入りする線路が山陰線だから架線停電してたんじゃ?

306 :
>>305
だからそれが山陰30番

307 :
     ___
   /::::::::::::::::::::\
  |::::VVVVVV::::|
  |:::(|ll ´・ ・`|)::|  おじいちゃん・・・
   ̄`ゝ  ゜ く ̄         、、、、
   〈 ( ゜  ゜)〉        ./ ̄ ̄\
   (三三三三)       / |||||||   ヽ
   ('ヽ( ⌒Y )つ      |   ==== |
    ヽ、____人__ノ       |   一  ー |
                (|.  ⊂⊃ ⊂⊃|)
                 |    , ∪ 、 |  孫  誘  ロ
              友  |   /___ヽ|   だ  拐  リ
           心 蔵  ヽ   |___ノ ./   っ  し  |
           の      ヽ、___ノ    た  た  タ
           俳       ,―∪―、        ら  を
           句      |:::::::::::::::::::|

308 :
大阪環状線いっちゃったのか?

309 :
くろしおはるかは大阪駅関係ないから動いてる?

310 :
関空快速が外回り大阪手前でカンヅメ

311 :
はるかルートは確保して特急に影響なし

312 :
>>310

止まってないけど?
大阪駅ホームの表示だと福島駅に停車中の表示

313 :
運転再開後の大阪駅発最初列車は323だった

314 :
>>312
14時30分ごろルクア立体駐車場から確認。50分頃大阪駅到着した模様。

315 :
>>314
信号トラブル発生が14:27だから14:30確認では缶詰になったとは限らないんじゃ?

316 :
>>315
間違えた、15時30分ごろでした。

317 :
しかし関空快速は発生時間からずっとカンヅメだったみたい。

318 :
>>314
ルクアを
クルルァ
と読み間違えそうになったw

319 :
最近トラブル多くね?

320 :
神戸線を動かしたままだから福島大阪間の関空紀州路は缶詰のまま
客の健康よりも運行を優先したJRだ

321 :
>>311
西九条から新今宮て結構長いのによく空かせたな

322 :
>>321
外回りは西九条〜大阪に列車を詰める、駅に入りきれない列車は回送にして駅間で抑止。

323 :
>>322
しかし>>320のようなやつも残ったんか
それともそれも回送になったんか?

324 :
まあいずれにせよ孤立するのは芦原橋だけか。
それも歩いて桜川か、30分待って汐見橋線か。
今宮は大和路線、大正は長鶴線、弁天町は中央線、西九条は阪神なんば線、野田は千日前線、福島はJR東西線や阪神本線、徒歩で大阪駅にも行ける。

325 :
あ、東側も止まってたから桃谷あたりも孤立するか
桜ノ宮はなんとかなる

326 :
>>322
福島から回送にしてた可能性もあるね
15:45頃大阪駅にいたけど環状線のホームは外回りも人で溢れてたし、電車が直前で発車した感じは全くなかった

327 :
西九条以北なら一旦梅田貨物へ逃がすという方法も取れたな

328 :
>>325
桃谷は頑張って鶴橋か、四天王寺夕陽丘まで歩くか

329 :
>>327
模型のレイアウトかよ。

330 :
梅田貨物は運転できる人が限られてる上に逃がしたところで1〜2本しか入れないから意味無いかと
確かに模型レベルの話w

331 :
車両トラブル アゲ

332 :
>>327
梅田貨物ははるか・くろしおが通るから邪魔や

333 :
京橋駅のグネグネ直してホスイ
電車や設備は良くなってきたけど・・・

334 :
もう一回落としてもらおうか

335 :
>>333
貨物線があったから仕方ない

336 :
環状線京橋駅、いつの間にか新しいトイレが出来てる。

337 :
>>333
空襲が人をRだけで施設を壊すって気合い入ってなかったからな。

338 :
>>333
ホームドア設置されるから今一度待て。

339 :
ホームドアが設置されている北新地だけ停車時の衝撃が大きい
京橋駅もそうなるのか

340 :
>>337
全く逆。
あそこへの空襲は施設(砲兵工廠)を破壊するのが主目的で、
人はその巻き添え。

341 :
>>327
特急ルート確保の為なのに梅田貨物に留めたら意味ないよ

342 :
>>337
当時の城東線って戦後どのくらいで復旧したんだろうか?
森ノ宮が爆撃受けて線路がガタガタになったり、
京橋ではホーム突き破って片町線ホームの避難客が多数焼死したが。
当時は皆が生きるので精一杯でそんな記録残ってないかもしれないが。

343 :
>>342
原爆投下の広島でも、市内電車は3日後に運転再開してるくらいだから
空襲翌日には再開してたんじゃないかな?

344 :
でも資材や部品の調達が殆どできないから終戦しても大事故多かったね

345 :
京橋の空襲は鉄道関連の戦争を含む災害で最大の死者か
安治川口のは事故としては周知の如く日本最大規模だし環状線の歴史はかなり血にまみれてるのね

346 :
>>338
環状京橋は来年度ホームドア設置予定なのにいまだ基礎打ち直し等の気配がないのは
もうあのガタガタホームに直接付けちゃうつもりなんだろな
京橋はあのボロボロの上屋と鉄柱だけでも塗り替えれば見栄えは大分マシになるのに早くやれよと思う
学研四条畷方面へのエレベーターもいつになったら工事するのか

347 :
まだ始まってもいない年度の工事手順についてよく知ってるねw

348 :
少々の地震ではびくともしない大阪環状線万歳\(^o^)/

349 :
そりゃあ耐震補強やってる最中だからな

350 :
ユニバの窓ガラスが割れた
https://i.imgur.com/psNmnO3.jpg

323の乗客ははしごで下車(スッキリの画像より)
https://i.imgur.com/VbXdgqK.jpg

351 :
地震発生直後の大阪駅
https://twitter.com/hyk6719/status/1008493054578184194

352 :
まだ直通快速おるやん。

353 :
ラジオで運転再開と

354 :
運転再開22時?

355 :
@nhk_bknews

【関西のニュース】JR西日本は18日午後8時15分に、JR大阪環状線が内回り・外回りともに運転を再開したと発表しましたが、
実際は再開してしておらず、運転再開の発表は誤りだったと訂正しました。
https://t.co/e290WMekzF #nhk_bknews 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


356 :
なんじゃそりゃw
でも夕方には何も止まってなかった駅に大阪環状線表示の323系が止まってる。

357 :
早くて
17時以降→19時以降→20時以降→再開→システムエラー→22時以降→

なめてんすか?

358 :
>>357
19時過ぎにもうすぐ再開と言われて大阪駅で並んでた人ほんとかわいそう…

359 :
今はるかが走ってた。

360 :
かわいそうっちゃかわいそうだけど、既に再開した他社路線で帰宅可能になってた人は見込みが甘かったとも

361 :
再開したな。

362 :
>>355
こういうのってどこから情報得るんだろうね・・・
嘘情報流すなとか言って自分らも嘘流してるじゃん

363 :
今森ノ宮支所見たが、列車3本しかいないw

364 :
内回りが朝ラッシュ並みの間隔で糞詰まり。
自分がいる列車は大阪城公園で抑止。
まだ直通快速いるね。

365 :
平日この時間、京橋駅ホーム客数名しかおらず、車内も各1〜3人とガラガラ。
台風直撃でももう少しいるのに。
帰宅困難恐れて皆昼で帰ったかもな。

366 :
先程から乗ってる内回り電車桜ノ宮で抑止。先行2本大阪止めなのにいつになったら動くねん。

367 :
>>364
A列車状態やなw

368 :
明日ちゃんと動くんか?

369 :
午前5時ぐらいにホームのアナウンスで「次に2番線に到着しますのは22時発外回り列車が7時間遅れで参ります」ってなってそう

370 :
まだ走ってるね。その中に加茂行きも。

371 :
西九条駅で毎回はるかを待つのは腹立つ
時刻設定に問題があるんじゃねーか 到着時刻変更しとけよと思う

372 :
>>371
そこで時間調整してるんじゃ?
なにせ40分そこそこで一周できるものを45分掛けなきゃならんから。

373 :
>>372
高校遅刻したとき、2コマから出るのに便利な一周やったな。

374 :
4時近くまで走っていたらしいな
ほとんど終夜運転やん

375 :
>>371
野田を出発したあたりではるかが西九条通過したらちょうどいい感じになるんだけとな〜

376 :
>>372
時間調節のためなのですね。大阪駅でしてくれれば良いのに

377 :
>>375
ですよね〜
はるかを待たなかったことがあまり無いので、時間帯のせいかなぁ

378 :
>>109
> >>105
> 快速は高槻以東各駅のと、京都まで快速のと2通りあるからな。
> まあ、高槻以東各駅のは区間快速にすればよいわけだけど。

区間快速:快速=9:1になるのはイマイチ。

京都まで/から快速を「通勤快速」としたい所だが、土日祝ダイヤにも京都まで/から快速があるからそうはできない。

379 :
内回り、ウヤ?

380 :
環状線の電車、だいだい一色じゃなくなてたんだな…
なんか哀しくなった

381 :
ムショ帰りか?

382 :
環状線止まってる?

383 :
駅で

384 :
ありがとうございます

385 :
くろしおがスリップして連絡線登れないと、環状線も止まるのは何で?
教えて鉄子ちゃん(´・ω・`)

386 :
くろしお1号が天王寺出てすぐ短絡線で出発信号機跨いだまま立ち往生し、後ろの関空快速15番ホーム入線できず、さらに後続のはるかが環状線新今宮手前で動けなかったからかと。

387 :
はるかが救援予定だったが自力で鶴ヶ丘へ。
そこで運転打ち切り、後続はるかが臨時停車して関空へ、そして和歌山へは225系5100の6両が救済臨時列車として運転された模様。

388 :
特急が天王寺美章園間でトラブルといっていて、ひょっとしたら短絡線のことかとは
思ってたが、やはりそうか。朝、短絡線上にオーシャンアローが止まってたがあれだったのか?
阪和線は天王寺折り返しに変えたが、まだ環状線全線ストップ?
オーシャンはだいぶん前雪の上り勾配で立ち往生したこともあった
ガツガツ商売しなけりゃいかんJR西に押し付けられた宿命だが、貧弱なインフラで無理
やり直通運転するのも考えものだ。
なにわ筋線?んなもん待ってられるわけないだろ。

389 :
http://x599gwm3.top/rtscpiannkfnpjkwp

390 :
>>388
奈良線の運転取りやめとかわけわからんかと。

391 :
>>372
あと、新今宮とか

392 :
>>390
大和路線止まったことで車両不足かと。

ヤフートピックに283系が2位とはw
2M4Tだから力不足なんだよな。恐らく短絡線の出発信号が赤により急勾配で停止し、その後開通で起動するも空転で登れず。

393 :
>>392
更新せずに廃車を選ぶかな

394 :
環状線まで止まった原因判明
くろしお1号発車後15番ホームに遅れていたはるか到着、その後ろにもはるかが大和路線を塞いだ状態となり結果新今宮が詰まってしまったらしい。

395 :
大和路が16番のりばに入れなかったということ?
それならまだ分かるけども

396 :
いや、上からのスレ読んでいけば解るでしょ。

397 :
>>392
力不足じゃないよ。粘着不足。

398 :
まだ環状線直通中止して周回列車しか走ってない、所々間隔かなり開いてるし今も60分以上遅れの列車存在。
このまま夜までダイヤグダグダだな。

399 :
現在環状線には内外回り合わせて列車7本しかいない。

400 :
もしかして運行システムの処理能力逝ったか?全くダイヤ整理や運用変更できてない。

401 :
>>400
元々、マンパワーの方が臨機応変で速いと思う

402 :
環状線への乗り入れもうやめにしたほうがいいんじゃないの?
乗換なんて大した手間でもないんだから

403 :
>>397
砂箱ってないん?

404 :
>>400
もしそうならそうでシステムトラブルと発表しないと。
何の情報もないからダメ。

405 :
京橋駅ホーム
https://pbs.twimg.com/media/DgH1AfPUEAAU3YV.jpg

406 :
201が残ってたんで4扉詰め込みパワー炸裂やな。

407 :
>>405
西九条はポリさん登場やったで。
吉野家が恩返しのタイミングやと思うんやけどな。

408 :
>>403
電車やしないんでは?
あったとしても283の空転は車重が軽いのが原因だった気が。

409 :
一番のネックは天王寺駅やな。
関西線ホームにそのまま阪和線優等列車をほりこみ、不自然な線形の短絡線を
後付け。
もとの計画は南海天王寺線のホームを活用するはずだった。
それから三線のままの西九条と、西九条‐新大阪間の単線、くろしお折り返しの
ときはゆとりのない新大阪もそうだ。

410 :
>>408
近鉄にはあるで

411 :
デビュー当時から問題大アリの欠陥電車だしな
兄弟車である近鉄の23000は4M2Tなのに
なぜJR版は2M4Tにケチったのか、それもM車比率が低いくせにJRのほうがモーター出力も低い

412 :
砂箱はないけど、ペットボトルに詰めた砂は運転台積んでる。撒いて何度目かの起動でやっと前進。進路を何度も構成して、前進後進を繰り返したのでそれで環状線の信号システム系がイカれたのかもしれん。

413 :
>>393
くろしお唯一の先頭パノラマ車だけに勿体無いな
687も689もパノラマ車両作ってくれたら良いのに

414 :
京橋駅外周りホーム物凄く混んでる。
私は鶴橋駅で近鉄乗り換えたが、電車来ても乗れそうにないので
東西線→大阪天満宮駅→地下鉄へ

415 :
外回り、西九条の後ろが次は森ノ宮、そりゃ25分に1本だわ。

416 :
>>407
吉野家のフランチャイズしてるJRフードサービスネットはそんなに人員余裕無いと思うぞ

417 :
>>415
現在外回り大阪〜西九条〜今宮に列車なし。桜島からの直通もなし。大阪駅溢れそう。

418 :
もうめちゃくちゃやな

419 :
環状線グダグダ もうやだ(ノД`)・゜・。

420 :
依然阪和線直通中止やな。
阪和線や大和路線も回復兆しないな。

421 :
そのくせ森ノ宮に電車いないって
何処にいるのよ?

422 :
JR西日本、めちゃくちゃ

423 :
JRの運行管理は池沼が担当してるのかと思うくらい、無茶苦茶だな

424 :
>>395
そういうこと

425 :
>>400
指令の人間の処理能力がパンク

426 :
>>409
16番から入換して17番に入れるようにしたら阪和直通の列車を逃がせるのにな

427 :
阪和線直通は終日中止だと。

428 :
>>421
車庫で息の根を止めて潜んでる

429 :
>>427
阪和<>環状線 壊してしまった?

430 :
>>392
> ヤフートピックに283系が2位とはw
> 2M4Tだから力不足なんだよな。恐らく短絡線の出発信号が赤により急勾配で停止し、その後開通で起動するも空転で登れず。

485系時代にはあった「雷鳥」の富山地方鉄道立山直通が、681系以降の「サンダーバード」では車両性能の都合で
富山地方鉄道の急坂を登れずあっさりと廃止されてしまったり、681系での長野直通が短命に終わったのと共通の理由だな。

431 :
JRのお客様調査終わったらこの体たらくか・・・

432 :
やったやん、謝罪大好きな西日本明日も謝罪できるやんけ!

433 :
あのだだっ広い鶴橋のホームが足の踏み場もないくらい客で埋め尽くされたのを見たのはびびったわ
振り替えで流しまくったんだけど環状線はメトロではフォローできない機能を持っているから
待ってでも動いてるんなら環状線に乗るって人が多いんだろうな

434 :
株主総会はもうすぐでしょ?
叩きのめしてやればいいよ、役員共を
お前らが駅に出てきて説明しろ、と

435 :
>>432
地震の影響にしてお終いかも

436 :
>>435
さすがにそれは無理だな。

437 :
》422
そうだよ。オーシャンアローが天王寺の連絡線路の坂登れなくなってダイヤ乱れたのは雨のせいです。なんて言い訳許さないよ

438 :
201が詰め込み能力をフルに発揮しててワロタ
しかし西は最近災害絡みもあるがいろいろやらかしすぎて上層部はもちろん現場の端々までパニクってんじゃないかな
駅員も乗務員もみんな疲れきった顔をしている

439 :
>>434
総会は地震の前日に終わったからこの体たらくなんです

440 :
連絡線路作ったのは、関空快速のためで
くろしおのためではない
ましてや、アーバンネットワークみたいな
どっか路線がストップすると
滋賀・京都・奈良・和歌山・兵庫・智頭・大阪
全て巻き添え
環状線が大動脈じゃなく命綱
新幹線は東海の言いなり

鉄道業辞めたら

441 :
連絡線は元々はくろしおのために作ったものだ
はるかや関空快速の設定はその後で直通増強のためもう一本作った
逆に梅田貨物乗り入れはくろしおが最初ではなくではなくシルクロード博輸送用の大和路線快速が先鞭をつけてる

442 :
>>441
シルクロード博快速は103やで

443 :
>>428
おいおい、それしゃ死んじまうぜ w
それもいうなら「息を潜めて隠れてる」だ。

444 :
貨物用の連絡線なので坂はきつくないから103でも余裕

天王寺のは用地の制約もあり急勾配

283は性能的にギリギリ

445 :
結局、昨日のグダグダは何が原因なんだよ?
くろしおが立ち往生したなんて、朝の話やん

446 :
>>445
天王寺連絡線でくろしお立ち往生
環状線内で阪和線直通の列車がとまる
環状電車が運行出来ず運転見合せ
復帰するも運転整理出来ず更に混乱
直通運転中止で環状運転の車両が足りなくなり更に混雑して遅れ拡大

この過程で大和路が巻き込まれ、運用が一部からむ奈良線も巻添え

こんな感じ

447 :
今朝は登ってた

448 :
連絡線登れなかったって騒いでるけど、
あの部分と283系との組み合わせなんて昨日や今日の事じゃないだろ。

449 :
>>448
そう。だからなんで雨で濡れたぐらいで283だけが登れなくなるのかってことだよね。
2M4Tなら281系も289系もそうだし、昔の223系6両もそうだった。

450 :
223系6両の頃は今の連絡線はなかったか

451 :
>>446
ありがとう
もうJRとしては阪和>大和路>環状線という
優先度なんだろうな

452 :
>>450
今の西九条方面の連絡線で往復してたっけ。

453 :
>>448
悪条件が重なって勾配起動出来ず
だからな

普段は問題ないんよ

設計を切り詰め過ぎた当時の酉が悪い

454 :
283が増備されなかった理由の一つだっような>悪条件での勾配起動不可

455 :
近車が悪いんです・・・伊勢志摩ライナーのJR版作ったから

456 :
>>455
いやでも伊勢志摩ライナーは青山峠を超えるから強力編成だぞ。

457 :
>>439
今日株主総会やってると今ニュースでやってたけど?

458 :
>>455
比較するなら桜ライナーか青シンやろ。

459 :
そもそも昨日のトラブルの発端は阪和線の踏切確認による遅れから始まり、影響でくろしお1号が短絡線で開通待ちしたのがきっかけ。

460 :
性的に興奮し過ぎて濡れ過ぎたんです

461 :
空転は再現が難しい。
だから防止も難しい。

462 :
.>>451
利用客の数や市内交通での重要度では大阪環状線>>>>阪和線>大和路線ぐらい差があんのに

463 :
>>291
こっちもハニワ線が小田急線までクソリティを輸出したことがあるから。

464 :
青のシンフォニー
灰のレクイエム

465 :
西の最急勾配区間は桜島線が外回りを潜って西九条で環状線と合流する33パミールとのことだが
MT比1:1の103でも平気で登ってたし立ち往生も聞いたことないなあ
天王寺の連絡線はそれより坂がきついのかね?

466 :
103は1:1で通勤型
283は1:2で特急型
重量も歯車比も違うし、比べる以前の問題

467 :
やっぱり収容力とタフさ考えると201系ですな

468 :
>>465
283はM車が軽い

469 :
>>465
103系で平坦区間での雨降り始めの大空転を経験したことないのか?

470 :
オーシャンは軽いせいか座る場所によっては極端に乗り心地か悪い。

貨物線の西九条と違って天王寺の連絡線はカーブも勾配も無理があって
条件はもっと悪いと思う。

471 :
>>470
西九条でも真ん中の線路やろ。急坂一番なのは

472 :
きのくに線で人身事故発生だが
まさか、波及してこないだろうな

473 :
>>472
阪和線民営化して南海にくれてあげたらいいのに

474 :
くろくお号>廃止
特急たま号 和歌山電鐵直通

475 :
>>465
意外だな、てっきり東西線のどっかだと思ってた

476 :
>>472
関空快速紀州路快速に遅れ、運転取り止め有り

477 :
いつものまた阪和線か

478 :
>>465
そもそもだが
西九条は第2場内停止の場合には、第1場内も停止現示になってない?
天王寺のように坂で止まって機外停止なんか見たことないや

479 :
>>478
天王寺の連絡線もそうなりそうだな

480 :
>>479
阪和線の特急、快速を中心に所要時間増になりそうだな。

481 :
西の新標準規格の0.5M方式編成ならどんな悪条件でも起動はできるんでしょ
今回は本当にいろんな不運が重なった末のトラブルだからそこまでするのもねえ
283はどうせ更新もされずそのまま廃車もしくは伯備線転属は確定的だし

482 :
まあ使い続けるなら近鉄や京王みたいにセラジェット付けるしか無いな。

483 :
天王寺短絡線が登れんって辛いなぁ。
昔私鉄厨がしばしば非力なJR車両は33‰登れないって煽ったことがあったが
国鉄時代製造の車両ならともかく、JR後の車両でそんな事態が起きるとは。

484 :
一時的にM車が故障してたのかもしれんね。
それでも1ユニットカットだと1M5Tになってしまう。
これじゃ33%登れんよね。

485 :
国鉄路線は津々浦々に貨物が走ってたから機関車牽引の起動限界である25‰以上の勾配を作らない原則があった
(横軽などの特殊な例外は除く)
だから必然的に勾配用車両を用意する必要がなかったんだが私鉄厨はそんな寝呆けたことをぬかしていたか

西九条の勾配は南方にある安治川が船の往来が多く高いところに架けろワンスパンで通せと厳しい条件つけられて
やむなく35‰もの急勾配ができてしまったんだが(貨物はアプローチを長く取った別線で対応)

それにしても私鉄厨の事実誤認による国鉄JR車両の誹謗中傷は許しがたいな
俺から言わせたら私鉄の車両なんてJR型に比べたらオモチャ同然なんだが
お前らが225や323を超えれる車両を作れるのかと問いたい

486 :
>>485
京阪800系

487 :
>>486
たしかにアレは凄い車両だよな。
ただ、金を掛けた割に京津線の業績が報われていないのが
気の毒っちゃ気の毒。

488 :
>>485
南海のズームカー
阪神のジェットカー
近鉄は全部
後、箱根鉄道

言い出したらキリない
つか、私鉄の方が性能劇盛り傾向だし

489 :
>>484
ユニットカットとかではなく、283の空転は今回が初めてじゃない

490 :
>>486
地下路面登山電車な。

491 :
>>452
そうそう
あれを単線で使ってた

492 :
>>488
機関車、それも蒸機牽引が前提で線路が敷かれたJRと
電車前提、力ずくで山越えを目指した私鉄では、
求められる登坂性能も自ずから異なる。
それにしても…VVVF制御で2M4T(1M2TじゃなくてM車は全軸駆動)なら
粘着性能は十分じゃないのかなぁ。

493 :
配線上の都合とはいえ高架の阪和線に取り付く方の連絡線がアプローチが短く急坂の登りになり
逆に大和路線側に降りて行く連絡線の方がは緩やかになるのも残念な構造だな

494 :
東京から出雲とか高知行ってるやつ、あれ4M10Tやん
岡山から先で切り離した後、2M5Tで大丈夫なん?
きつい勾配か知らないけど、中国地方の山越えやってるんでしょ?

495 :
高地じゃなく高松だった
茶色と赤の電車

496 :
高地→高知

グダグダでしかもスレチ、連投ごめん

497 :
出力的には113系に毛の生えた程度のモーター更新前の223系0番が
1M2Tでよく問題なく35‰登ってたものだ。

498 :
毛三本の差は意外に大きいw

499 :
283は曲線通過性能を最優先で軽く作り過ぎたん

500 :
モーターのパワーというかトルクは現在の列車なら問題ないんだろうな。
しかしそれが粘着されられるかといのは別問題ということで。

501 :
>>499
しかも鉄なのに

502 :
単線時代の勾配の緩い方の連絡線を登る前提だったから1M2Tで充分という判断だったんだろうな
関空快速系はその後の2500番台投入による組み替えで新連絡線の勾配に対応できたが
軽量車体構造283はかなり無理をしてたのかと

503 :
でももう10年以上あの短絡線走行してるわけで今更という気もするがなぁ。
単純な一時的故障だったんじゃないか?

504 :
なんで車内で日本人より中国人のほうが我が物顔やねん

505 :
当該283は結局後押し救援なしで自力脱出して
鶴ヶ丘の点検の後
自走でヒネに帰ったから車両関係のトラブルではなかったと思うが

506 :
雨の降り始めで粘着不足だったのでしょう
基本1M2Tで33パーミルは無理があるよ
まして西の特急車はかなり定格より上で使ってるんだから
電動車1両あたり1000kW軽く超えてるでしょ。もはや機関車じゃん
はるかや289共々セラジェット付けた方がいい

507 :
短絡線の勾配って実際はどれぐらいなんだろ
数値で見る西日本の資料では大和路線が地下から上がってくる区間と例の西九条の勾配の35パーミルで最大
それ以外は淀川を潜ったりメトロ等の地下構造物を避けるためアップダウンしてる東西線がほとんど上位を占めているが
短絡線は非正規路線だから資料に反映しない?

508 :
>>507
ネット上にある前面から撮った写真を見ると勾配標に30.9パーミルと書かれてるような。

509 :
>>506
283は220kw x4ではなかったか。

510 :
配線からするとあの位置で止まらざる得ないこともあるだろうからなぁ。
昔から思うんだが勾配用のレールって作れんのかな。
表面が少しザラザラしてる感じの。

511 :
すぐツルツルになっちゃいそうだし
平常時は乗り心地悪化車輪のダメージに繋がるから実用化せんじゃないかな

512 :
>>510
レールとレールの間にギア付きのレールを敷いたらいいんじゃない?

513 :
EF63に押してもらうとか

514 :
今後は下り短絡線での機外停車させないかもな。
短絡線の出発が赤で5番線出発も赤に連動させるとか。
当時は恐らく警戒で発車して速度25以下のも要因だし。

515 :
>>511
表面というか材質そのものがザラッとしてるような素材で作れんかな。
ほんとピンポイントで数百mでいいんだけどね。

>>512
摩擦を増やすという意味では興味深いな。
起動側に強烈な電磁石付けて台車をレール側に引っぱるとか。

516 :
>>515

大阪メトロのリニア式使ったら?

517 :
>>504
国策やろ。印旛沼は。

518 :
勾配部分だけケーブルカーみたいにレールに牽引するロープ付けたら良い

519 :
ああ、車みたいに連結器の横にウインチ付けとけばいいのか。

520 :
全然関係ない書き込みがなくなったと思えばクソガキくんか

521 :
あら、スレ間違えたスマソ

522 :
自己責任でみんなで押す。

523 :
>>509
特急車だから定員以上乗車することは稀だろうということで
平常時から過負荷運転しているらしい

524 :
西日本特急運行エリアの最急勾配
阪和線30‰
大阪環状線16‰(普通運行区間は30‰)
関西空港線33‰
福知山線25‰
山陰本線25‰
伯備線25‰
湖西線18‰
播但線25‰

梅田貨物地下線22‰?
なにわ筋線35‰?

525 :
>>524
関西空港線エグいな
りんくうタウン駅のすぐ東の勾配であってる?

526 :
来年開業する東線延伸の東淀川〜吹田にある分岐もかなりの勾配あるで。

527 :
>>509
それは定格でしょ
283はあのギア比でも、起動時に223並みの軸トルクを発揮してるから
かなりの電流ブチ込んでたはず

528 :
>>523
220kw x4で過負荷ってどんなシチュエーションでおこるん?

529 :
>>527
車両重量軽いのにトルクいらん

530 :
>>528
何を以て過負荷とするか議論はあるだろうけど
223比で4割ほど定格速度が高いのに起動加速度が同じなんだから
それなりに電流入れて仕事させているるのは確か
30〜100km/hくらいまでの間はずっと定格出力超えてるんじゃね?

>>529
同じ加速度なのに223系が滑らないのはクモハのなせる技か

531 :
>>529
その代わり紀勢本線のクネクネ走らないと行けないし

532 :
鉄道板らしくなってきた

533 :
環状線のダイヤに意見したい。
北回りのUSJを重視するあまり、南側の天王寺通過東西需要が軽視されている。
昼〜夕方・夜間にかけて、鶴橋〜新今宮・弁天町に直通できる電車が15分おき
にしか走っておらず、それで他の線区からの列車が(関空・紀州路快速、大和路線
区間快速等)かなり混雑する。乗り換えの不便もあるので、そこはぜひ環状線東西
直通列車を増発したほうがいいと思う。

534 :
>>533の続き
なにわ筋線の完成により、関空需要がなにわ筋線に降りることが期待されるが、
今の天王寺・新今宮のボトルネックは早急に解消する必要がある。
(この詳細は筆者ブログにて掲載予定。)

535 :
>>533
JR難波行きにすれば解決
実際に天王寺止まりの外回りがJR難波まで回送されるやつがある

536 :
>>535
関空快速や紀州路快速は45分で1周すれば新今宮で対面で乗り換えられるのにな。
まあ同じところを2回通るので大阪あたりで列車番号変えたほうがいいかもね。

537 :
朝の阪和直通快速の環状周回後は何本かJR難波に回送されてきてるな
かつてのJR難波発の関空快速は回送列車という姿に変えて残ってる

538 :
森ノ宮駅で転落事故

539 :
ミナミエリアの駅がインバウンドで順調に利用を伸ばしてる中JR難波は唯一負け組だもんな
乗り入れてくる列車が減る一方だから当然の話だが
一時は乗車客が3万超えてたし環状の延長運転は案外ありかもね

540 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

541 :
JR難波は、なにわ筋線開業で変貌すると思うよ。

542 :
なにわ筋線が開業したら関西本線の起点が名古屋〜天王寺に変えられてしまわれそうw
今宮〜JR難波はなにわ筋線の籍に。天王寺〜新今宮が環状線の籍を外されたときと同じ感じにされそう

543 :
>>533
おおさか東線と直通で企んでるとか

JR難波>関西本線>久宝寺>>北進>>新大阪

544 :
>>538
転落したのは荷物w

545 :
大阪地震や20日のグダグタダイヤの時でも雌車の設定は継続なんだよな

546 :
>>545
サンダーバードで滋賀作R事件があってから女性団体に弱いからな。

547 :
市川紗椰さんはなんであんなに鉄道に詳しすぎるんだ。
タモリ倶楽部をyou tube で見るが、マニア顔負けで詳しい。
好きな車両が205系だ。
タモリと鉄道芸人と楽しそうに鉄道の話題をしているから
相当好きなんだな。

鉄道はもとよりガンダムや相撲も凄く詳しい。

548 :
大和路線新今宮で上りはるかグモ。
先日みたいに大和路線塞がったから環状線も脂肪。

549 :
安治川口、電車止まってる。

550 :
接触というのはやっぱり飛び込みか

551 :
天王寺駅、表示「くろしお27号」
くるのは「23号」だそうです

552 :
>>544
迷惑の極み‥

553 :
天王寺でガキが引きずられたのか大和路線ホームに入ってくる大和路快速に走っていってた。
親父さん焦って荷物すてて追いかけて追いついてセーフやったけどな。
まわりもポカーンとなんもできなかった。
自殺はいいけどガキンチョ引っ張って行くなよ。と思った。

南無阿弥陀仏。

554 :
新今宮はホームで挙動不審な動きをする人をチェックする監視カメラがついてるんだが全く機能してないな
カメラで飛び込みそうな人を見つけてもそら間に合わんよ
ラッシュ以外でも駅員を立たすなりやっぱホームドアが一番だな
京橋の次くらいに早く付ける必要があると思う

555 :
>>545
継続じゃないでしょ そんな事言ってる場合じゃないよ

556 :
混雑のどさくさに痴漢したいのかな

557 :
>>554
そんなことを今さらドヤ顔で言われましてもw
飛び込み防止ではなく酔っぱらいとかの転落防止だと当初から発表されてるしw

558 :
さっきも揺れたでしょ

559 :
地震にくろしお進めないに人身とほんと酷い週だったな
そろそろ大雨で大和川の橋が歪んで不通ですとかなりそうだ

560 :
地震第二弾がくるから覚悟しとけよ

561 :
>>559
阪和線絡みなのに阪和線は地べたのホーム使って動いて大和路が掘り割りの半分阪和線に取られてるんで運転取り止めやったからな。
なんか腹立つ。

562 :
>>542
だから何だ?

563 :
半笑いな阪和ライナー

564 :
まあ今回のは布団やJ-COM特攻じゃなく純粋に車両の問題だった。
さすがに車両の設計方針に影響が出てくるんじゃないか?

565 :
そもそも既に283の頃とは今は設計方針が全く違うだろ
283の今後の運用方針には影響あるかもしれんが

566 :
環状が止まっても桜島線が線内折り返しを続けると
阪神なんば線のおかげでUSJの客が難波経由で梅田天王寺関空に行けるんだなあ

567 :
>>565
283の余命に関係やろ。

568 :
しかし今考えるとブレーキリリースして逆方向に降りていくことはできんかったんだろうか?
ホーム塞がってたのかな?

569 :
スレを上から見ていったら?
見なくてもあんだけ乱れてたんだからホームが埋まってたことくらいは想像つくけど

570 :
むしろ後続列車を15番線に入れたいが為に坂まで列車を進めさせたのだろうな

571 :
いくらなんでもホームの列車も1列車分ぐらいは後退できただろうに
そういう話にならないのはやっぱり閉塞とか規則とかの問題なんだろうか?

572 :
>>566
新今宮抑止で、南海難波〜阪神西九条経由ユニバを案内してたよ

573 :
>>571
それやるとATSとか信号機がぶっ壊れてトラブル拡大や

574 :
最近JR沿線に引っ越ししてきた者だがJR西日本ではこんなのが日常茶飯事なのか?
阪和線が死ぬと大阪環状線と関西本線も巻き込まれて一緒に死ぬ
ついでに車両が足りなくなって奈良線まで動かなくなる
冗談じゃないぞ
ちょっと遠いけど大阪メトロで通勤するしかないじゃないか

575 :
>>574
阪和線は死なない。阪和連絡線が死ぬんや。阪和線は地上駅で折り返しや。

576 :
関空・紀州路快速が乗り入れてきてからおかしくなった
原因は関空・紀州路快速

577 :
>>576
はるかのほうが悪いと思うが

578 :
連絡線に牽引用の機関車を常備していれば、遅延一時間以内に解消

579 :
ユニバG

580 :
>>575
理不尽やのう
阪和線の車両がやらかしたトラブルで阪和線はお咎め無しで大和路と環状線を殺されるのは
この場合は張本人の阪和線も止めるのが筋やで、じゃないと社会は納得しない

581 :
>>574
北海道へ引っ越して「冬が寒いじゃないか!」って怒ってるのと同じだな w

582 :
>>580
阪和線沿線が紀勢線の責任を取る筋合いはない。

583 :
鶴橋の近鉄乗り換え改札
https://pbs.twimg.com/media/DgcLjwGU0AAaTmT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgcLlIGU0AAFals.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgcLmq4UYAAgmhP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgcLoIJVQAEr0JS.jpg

584 :
ここまで案内しても間違える人ってよっぽど脳ミソどうかしてると思う

585 :
キップメインの時代だとピンポーンと鳴って自動改札が通せんぼして気付くんだが、
今はICでスルーしてしまうからイコやんも必死にアピールするわけだ

586 :
なかなか他社線乗り換え専用改札口なんてないんで
わからん人はわからんって

587 :
>>585
入場料の概念がない人も多いから大変やな。
ICOCAにもないしな。

588 :
>>587
列車で出立する人をホームで見送るという風習があった時代の名残だな
>入場(ラッチ内立ち入り)料金。

589 :
近鉄は見送りだけなら無料で通してくれる場合もあるけどな
JRは中に入りたければ金払え
国鉄時代は無料で通してくれる時もあった

590 :
駅ナカ利用するなら金払え

591 :
>>564
そうそう。阪和線で故障していたのは昔から103ではなく205や223や283。
103系こそ堅牢な設計で阪和線に最適。

592 :
>>589
JRも普通にトイレ貸してるのも見たことあるよ
お前の態度が図々しかっただけじゃない?

593 :
ラッシュ詰め込み能力の高さとちゃんと適切な整備さえしてやれば大きな故障なく動いてくれる優秀な車両(中の人の談)
じゃなければ環状線のような大阪の超大動脈で半世紀も働けるわけがない

594 :
>>589
近鉄特急に乗る転勤者をコメットうって紙テープ投げて見送ったような記憶。電線に引っかからないようにコメットうったりテープなげやなあかんかってんで

595 :
えーと、阪和線内で103が故障してそれこそ283が救援した事あるんだが。
この数年内に。

その死んでる脳みそ、大河内教授に病理解剖してもらえ。

596 :
鶴橋駅ホーム南側に大きいミラーがあるけど、なんのためにあるのかわかります❓

597 :
ロッテリアのとこにあるね。何だろ?

598 :
もしかして飛び込み防止

599 :
鶴橋利用客の9割は近鉄乗り換え客だから初見の人はそのまま流れに乗って絶対近鉄改札向かっちゃうよね
昔の有人改札の頃が懐かしいな
外回りがJRで内回りが近鉄担当だっけ?
JRと近鉄が本当に共同分担作業で成り立ってる駅という感じだった

600 :
学研都市線運転見合せか?レール温度上昇とかローカル線かよ。

601 :
>>554
昇降式だね

602 :
>>600
去年の三江線を思い出すねw

603 :
>>600
レールに温度計付いてるの?

604 :
>>600
ローカル線。

605 :
>>595
それこそ数年内の話だろ。103系何歳だったと思ってんだ
普通ならとっくにあの世に逝ってる歳だったんじゃ

606 :
>>600
しかも2ヶ所あったみたい

607 :
103系がいた頃の方が環状線は魅力があったな
大阪の都市のエネルギーとその匂いをぷんぷん感じさせる路線だった
京橋や鶴橋や新今宮など濃いとこ走ってるからなあ
車両も新しくなって駅も良くなったがこれが環状線かという違和感が消えない

608 :
>>607
時代についていけないんだね
年取ったんだね

609 :
オレもあのチンドン屋にはついて行けない w

610 :
103系って新幹線の0系とかとあわせて国有鉄道の技術的停滞の象徴って印象だな

611 :
大阪下町線

612 :
>>611
上町線のライバルやな。

613 :
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

614 :
>>610
今で言うならEF210なんかがそれに該当するな。
もうすぐ四半期になろうとしてるのに、いまだに桃太郎桃太郎桃太郎。

615 :
スーパーレールカーゴまだ見たこと無いな
梅田貨物走ってる?百済でも見たこと無い
貨物はEF210が一番好きだな、洗礼されたデザインだ

616 :
>>615
安治川口行ったらなんぼでも見られるよ。

617 :
梅田貨物は地下化によって貨物は補機を付けることになるんだがレールカーゴも後押し必要になるんかな
勾配そのものは20パーミル程度に抑えられるようだがカーブしていて坂の途中停止という状況も多い
電車といえども4M12Tではかなりきつそう

618 :
>>615
レールカーゴは百済は来ない。

619 :
>>578
百済の借りれば?

620 :
またくろしお13号オーシャン車両天王寺でトラブルにより環状線大和路線止まった。

621 :
内回りだけ止まっていたが、外回りから天王寺折り返しできなくなりこのあと全線運転見合せの見込み。

622 :
>>620
前回の故障時に直しきれなかったか
ともあれ2回立て続けだから、今後なんらかの対策打たざるをえないだろうね

623 :
雨降ってないから空転ではないとおもうが、天王寺で振り子切替だからそこの関係かな?

624 :
>>621
天王寺から外回り乗ってるが動いてるよ
大正手前ではるかが止まってた

625 :
公式で運転見合せとなりました。
台車関係だと長期化なりそうだな。

>>624
上り特急通すから西九条で抑止と思われ。

626 :
状況により件名を「車両の確認」から「車両トラブル」に変更します。

627 :
13時32分頃、阪和線:天王寺駅で特急くろしお号に車両トラブルが発生したため、
大阪環状線:全線で運転を見合わせています。
また、大和路線の列車に遅れがでています。
このため、振替輸送を実施しています。

628 :
外回り少しだけ動いてたが寺田町の関空快速から抑止された模様。大和路線は運転再開だか直通中止。
外回り新今宮〜西九条は上り特急運転確保できたみたい。

629 :
芦原橋の支援の子らまた足止めされるのか
あそこの生徒は振替輸送で帰宅できないってのに

630 :
>>625
無事に大阪到着したが?

631 :
大正付近停車のはるかを今宮まで動かして大和路線乗換で新今宮から南海に誘導できないのか?外国人飛行機乗り遅れ危機でパニックだろうな。

632 :
283なんて欠陥車両とっとと廃車しろよ

633 :
283系は廃車だな。

634 :
>>630
どうやらこのまま森ノ宮支所に取り込まれたみたいですね。

桜島のZeppで今晩開催のサカナクションライブ客が足止めの嘆き。

635 :
グダグダ 283系大気圏外に旅立て〜

636 :
くそしおの乗り入れやめろって
京都とか新大阪程度なんのメリットがあるねん

637 :
>>634
自分が乗ってた電車は位置情報サイトには何故か載ってなかったから今も位置情報に載ってなくても走ってる列車あるかもね

638 :
阪和線:天王寺駅で特急くろしお号に車両トラブルが発生したため、
大阪環状線・阪和線・関西空港線・大和路線の列車に遅れや運転取り止めがでています。
このため、振替輸送を実施しています。

639 :
普段から車両点検怠ってるんじゃないの?車庫でちゃんとやっとけよ。
環状線の運行情報毎日毎日何かしら来るけど、大事な用の時はほんと使えないな 

640 :
とりあえず283系の振り子を停止させて死重を乗っけとかないと同じトラブル起きそう。
どうせ振り子なしでも今のダイヤ維持できるんだろ?

641 :
>>639
今回のは普段の点検レベルではないでしょ情弱

642 :
223系のお顔の転落防止幌フェチです

643 :
もうE351貰って来るしかないなw

644 :
>>638
それと、大和路線の大和郡山で人身事故

645 :
苦労しお

646 :
急病人救護と迷惑行為の発生でさらに遅れが

647 :
381系って全部廃車しちゃったの?
一本だけ代走させたらどうだ?

648 :
>>647
お前のようなバカ撮り鉄が湧くから不要

649 :
キハ80の呪いを受け継いでしまった283か

650 :
>>643
E351はまだ解体されてないの?

651 :
スーパービュー踊り子廃止するらしいから251系もらってきてほしいな(´・ω・`)

652 :
10両固定編成なんて阪和も環状も紀勢線も走れないよ停まれるホームがない
おまけにあれ全席グリーン車だぞ

653 :
踊り子もくろしおも観光特急なのになんでこんな差が、、、、
わかしおとかさざなみが比較対象なのかなぁ。

654 :
>>650
全車解体済み

>>652
グリーンは1,2号車だけだぞ

655 :
>>653
> 踊り子もくろしおも観光特急なのになんでこんな差が、、、、
> わかしおとかさざなみが比較対象なのかなぁ。

昭和の頃は、高性能な381系が導入された「くろしお」に対し、
快速用に毛が生えた程度の手抜き185系でお茶を濁された「踊り子」
だったのに、すっかり立場は逆転しちゃったな。

656 :
>>654
後藤で見たけど。

657 :
>>622
同一編成か?

658 :
天王寺駅渡り線が悪いのだから当分は283系は天王寺始発にしたらいい

659 :
>>655
「踊り子」も現状はそれほど褒められたものではない。
発表された新型車両もSVOの取り替えだけで、
レギュラーの方はあずさのお古(257系)が回ってくるのみ
…ほぼ観光需要限定のせいもあって本数も平日は激減するし。

660 :
近鉄も同じ現状だ
伊勢方面の列車は繁盛期の半分以下の本数になってる
昔は毎時6本あったのに、難波発1・上六発2・京都発1・名古屋発2のね
日本全体で国内旅行は減少、ブームが完全に去ってしまった
だから高級路線へシフトして客を取ろうと必死だが、今度は高級車にしか客が集まらず旧車はガラガラで現状は同じ。
くろしおに高級感を持たせたくろしおをJR西が入れるわけないしな、瑞風みたいな車両を毎日新宮まで走らせるぐらいしないと客は戻ってこないよ。

661 :
>>660
そうした現象の先駆けが東武の「けごん」「きぬ」だったように思う。
もっともアチラは旧車もそれなりに“デラックス”だったけど。

662 :
くろしおは高速道路に客を奪われただけで南紀観光そのものは堅調に推移してんだな
西もくろしおを以前のような観光列車ではなくビジネス特急的転換を図って結局振り子も諦めることになった

663 :
>>662
まぁ、観光列車に振り子(それも自然振り子)車両が適していたかどうか?
…は多分に疑わしいけどね。

664 :
とりあえず直接線路関係ないところのトラブルで環状線まで見合わせになるのは勘弁願いたいわ

665 :
なにわ筋線が本当にできたらきっと特急は全部そっちに行って余裕ができるさ
対面乗換できない桜島線列車も解消されるかもしれないし

666 :
はるかが天王寺に入れなかったのが原因だが、せめて内回りホームに入れて客を降ろし回送させたりして何とか内回りを塞ぐことを阻止できなかったのかな?

667 :
環状線は独立しよう

668 :
旧城東線に比べて3分の1ぐらいしか需要のなかった西半周区間がここまで利用が伸びたのも
ユニバ京セラ効果もあるがやはり乗り入れ列車の力に依るとこが大きいし
独立してJRの乗り継ぎ優位が失われたら環状線はかなり客が減るだろうね

669 :
環状線はグルッと一周一両で繋げるか動く歩道にしたらいいよ

670 :
山の手線みたいに専用の貨物線が無いからなぁ。
せめて西九条からうめきたまでの貨物線が複線なら桜島からうめきた経由
新大阪、おおさか東線直通なんてことができたんだが。

671 :
なにわ筋線ができるまでの辛抱か

672 :
弁天町先日所用があって駅周辺を巡ったが
交博跡は相変わらず空地だが高架下は何かを組む工事してるね
おそらくこれはビエラだね

673 :
>西半周区間
梅田と難波を短絡するようにつないでいればよかったものをあんな迂回するようなルートにしやがって

674 :
初代大阪鉄道が湊町(JR難波)奈良間を開業させた時
官鉄大阪駅(梅田)との連絡線建設を義務付けられ
もちろん最短距離となる湊町からの延伸を最初は計画するも
江戸期から市街地化していた堀江船場地区の用地買収の困難さと
当時大阪市内に張り巡らされた運河群を渡す架橋費用が莫大になることが判明し早々に挫折
天王寺から分岐させ当時のどかな農村地帯だった玉造回りの城東線を建設することで代替した

675 :
>西半周区間は今の梅田天王寺連絡機能を期待されて建設されたものでなく
今まで市内港湾地区への足として機能していた大阪市電がクルマ社会の進展で近い将来の廃止が視野に入り
大阪市が港区大正区の陸の孤島化を防ぐために国鉄に強く要望して作られたもの
市営モンロー主義が環状線形成を遅らせたという俗説は大きな間違い

676 :
>西半周区間は市内中心部からかなり離れ今のような集客施設があるわけでもなく
当初は国鉄が期待してたほど利用は伸びなかった
国鉄は>西半周区間の有効活用を図るべく関西本線からの乗り入れ列車を設定した
これが絶大な効果を発揮し今のJR西の直通至上主義とも言える現代に至る

677 :
>>670
山手は貨物線を腹付け方式で作った
大阪環状線(当時は城東線)は完全別線で作ったの違い
おおさか東線の旧称城東貨物線はその字の通り城東線の貨物線という意味

678 :
なんでくろしおの287って車体傾斜すら搭載しなかったん?低重心やなんだかんだ言っても、制限標識見る限り223/113と同じだよ

679 :
0.5Mと車体傾斜の相性が悪かったとかな
まあ283が思うようなパフォーマンスを発揮できず逆にお荷物になっちゃったのも
西が振り子技術に消極的になった原因でもあるかな

680 :
コストに見合う顧客満足度の向上(=収益の増加)がないから
単にそれだけ

681 :
ぶっちゃけ白浜で系統分けてもいいぐらいじゃない?

682 :
>>681
高校生とか考えると田辺が乗り換え駅かと。

683 :
アジアで決勝T進出は韓国だけかよ
韓国はアジアの誇りだな!

684 :
>>683
アホチョンはR!!!!!!

685 :
>>682
鈍行はそれでいい
特急を紀伊田辺で分断するのはちょっとまずいだろ

686 :
>>685
たしかにかなりマズい。

687 :
まず観光需要の9割を潰すことになるわw紀伊田辺で特急分断なんて
くろしおに乗る観光客なんて9割は田辺以南まで乗る人だし

688 :
さて、本題に戻して、本日も他線区の影響でgdgdです

689 :
ダイヤ通りに動いてる日のほうが少ない

690 :
最高記録
1週間毎日トラブル発生、毎日京都線トラブル発生

2018年06月29日 - 【大阪環状線】 列車の遅れ
- 【JR京都線】 お知らせ
2018年06月28日 13時34分 【大和路線】 架線に支障物 列車の遅れ
- 【JR京都線】 お知らせ
2018年06月27日 12時14分 【JR京都線】 架線に支障物 列車の遅れ
11時55分 【JR宝塚線】 沿線の確認 運転見合わせ
11時10分 【JR神戸線】 踏切の確認 列車の遅れ
10時06分 【学研都市線】 線路トラブル 運転見合わせ
- 【JR京都線】 お知らせ
2018年06月26日 - 【加古川線】 お客様救護 列車の遅れ
18時08分 【JR京都線】 踏切の確認 列車の遅れ
16時35分 【大和路線】 お客様と接触 運転見合わせ
13時32分 【阪和線】 車両の確認 振替輸送開始
07時01分 【大和路線】 踏切の確認 列車の遅れ
- 【JR京都線】 お知らせ
2018年06月25日 23時12分 【学研都市線】 お客様と接触 運転見合わせ
17時15分 【加古川線】 倒木 運転見合わせ
14時54分 【学研都市線】 線路の確認 振替輸送開始
10時39分 【JR京都線】 踏切の確認 列車の遅れ
2018年06月24日 - 【JR京都線】 お知らせ
17時35分 【JR神戸線】 線路内人立ち入り 列車の遅れ
- 【JR京都線】 お知らせ
2018年06月23日 17時51分 【大阪環状線】 お客様と接触 運転見合わせ

691 :
>>690
地震関連は省け。

692 :
>>691
地震で混んでたから坂登られへんかってん。
地震で自信喪失で人身・・もとい接触したんや。

693 :
JR京橋駅
環状線外回り、屋根のあるホームに大きな水たまりあり
ホームドア付ける時にデコボコは直してもらいたい
学研都市線ホームには、雨漏り3ヶ所

694 :
1時間程前、大正内回りに281が止まってたが何か有った?
大正通りから見たから詳細不明。

695 :
>>583
近鉄の文字も
https://pbs.twimg.com/media/DgyUrDWU0Acr3z6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgyUrmmVQAYI4e8.jpg

696 :
どうせ外に出る出口があるはずだという根拠のない思考で人間は動くからいくら対策をしても無意味なんです

697 :
ヨドバシ側の歩道、何で屋根無いの?
消防法か何かの絡み?

698 :
>>697
だと思う。

699 :
【不審者情報】
2018年6月30日午前11時ごろ
JR鶴橋駅の券売機でメガネをかけたモンスター男が
券売機でのICカードのチャージでトラブルがあったのか券売機を強く叩くなど荒れる。
対応した女性駅員に「5000円返せ」「カード返せ」「時間ないねん」などと暴言を吐き他の客の迷惑となった。

700 :
>>699
鶴橋はDQNに壊されないよう券売機を旧型にすべき

701 :
どうせテヨンでしょ

702 :
B民もまとめて東京に送ってほしい

703 :
>>697
屋根をつけると、建築物になるのでは?

704 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

705 :
>>697
税金対策かも
例えば屋根があったら固定資産税かかる、とか

706 :
>>699
アホにICカードとか高度なものをもたせたらあかんわ

707 :
>>699
アホにICカードとか高度なものをもたせたらあかんわ

708 :
ちょん様って長期休暇中なんか?

709 :
>>651
スプリンクラー付けるのめんどい

710 :
デブが電車に乗るとエアコンの効きが悪くなる。

711 :
>>705
幾らぐらい納税額変わるの?

712 :
大昔、テレビ番組でデブとガリを密室に入れて室温図ったけど
結果は変わらなかったらしいな。

713 :
体が小さいと体温維持するために想定的に高くなる。
赤ちゃんの体温が高いのもそのため。
もっとも体が大きいと表面積増えるから結局熱の放出量は変わらないとか。

714 :
>>713
若い女の膣内が熱いのも関係してるの?
20才の女と生ハメした時はやけどしそうになった

715 :
女性の場合体温の高い時と低い時のリズムがある。
それは月経が関係してるのでだいたい合ってる。

716 :
>>713
哺乳類で体の大きい小さいは住んでる環境が暑いか寒いかで左右されるんでは?
ヒトで言えば白人が大柄なのは寒冷地への適合だし

717 :
>>716
もちろんそれもあるが体が小さいほど熱の維持が難しくなる。
リスとかネズミと小型哺乳類が一日中食事しているように見えるのは
見間違えでなく毎日体の体積の数分の1の食事しないと体温が維持できない。
人間なら体重の何十分の1の食事で十分だし、クジラなら数百分の1でOKだ。

つまり温かい地域の日本人がネズミなら寒い地域の北欧人はクジラってことだな。

718 :
残ってるラッピング電車っていつが最後なの?

719 :
>>716
クロンボもけっこう大きいよ。

720 :
環状線、計画運休って‥ 明日

721 :
【7月6日 始発から一部運転をする区間】
○JR京都線・神戸線:京都駅〜西明石駅
※始発から全ての新快速・快速の運転を見合わせます。
※京都〜西明石間の普通電車は通常の8割程度で運転します。
○JR東西線:京橋駅〜尼崎駅
※通常の3割程度で運転します。
○おおさか東線:放出駅〜久宝寺駅
※直通快速の運転を取り止めます。
○大阪環状線・ゆめ咲線:天王寺駅〜大阪駅〜天王寺駅・西九条駅〜桜島駅
※通常の7割程度で運転します。

722 :
7割で運行やろ

723 :
>>719
道産子の血が流れてるのに小柄な俺、、

724 :
計画運休なんてやめとけっていうたやろ!

<<株主

725 :
明朝始発から運転見合わせ。

726 :
えっ?始発から?大阪環状線だけならば安心かと思ったがだめか。

727 :
公式に出てます…ご参照ください。

728 :
環状線死んだー\(^o^)/

729 :
線路点検は天候の回復後らしいから運転再開は日曜かW

730 :
>>729
下手こいたら冗談ではなくなる今の西。

731 :
環状線が動かないということは大阪駅はヤバイ人になるな

732 :
メトロと近鉄阪神京阪を使えば問題ない

733 :
寺田町だが内外とも走っているぞ?

734 :
シティバスが稼ぎどきやな。

735 :
「本数わずかに」に変わった?

736 :
「1時間に2本程度」に変わった。
(環状線・桜島線)

737 :
環状線京橋駅、定刻通りきてます。
但し、阪和線・大和路線直通は運転取り止め。
この先どうなるかわからんけど

738 :
>>736
どういう判断なんやろか

739 :
>>732
でもね、振替輸送はやってないよ

740 :
環状線1時間に2本運転
ラッシュ時どうなるんや

741 :
1時間に2本というより、内外回り列車各2本運転だな。

742 :
>>738
定期の期間延長は阻止するでえ。

743 :
>>742
思いもつかなかった

744 :
>>740
どうしても出勤しないといけない業種の人だけ出勤。

745 :
>>743
いや5日以上止まらんと延長は無理だから。

746 :
>>744
とりあえず、パチンコは娯楽のインフラ。居酒屋は生活の潤いインフラ。とか、経営者は自分の仕事は必要やと考えいるかと。

747 :
JR鶴橋駅アナウンス
本日は女性専用車両の設定は解除しています。

748 :
ヒント
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180706/0002991.html

JR大阪環状線始発運転見合わせ
07月06日 04時31分
JR西日本によりますと、大雨の影響で▽大阪環状線と▽桜島線は、6日の始発から運転を見合わせるということです。

749 :
>>748
リアルタイムではない情報など要らん

750 :
今日は運行情報アプリが役に立った

751 :
【京阪神地区】 大雨 運転状況 08時25分更新

【運転再開】
◎大阪環状線:天王寺駅〜大阪駅〜天王寺駅
※1時間に3〜4本で運転します。
◎JRゆめ咲線:西九条駅〜桜島駅
※1時間に3〜4本で運転します。

752 :
>>745
そうなのか
みんな知ってんのかな

753 :
京都は京阪阪急
神戸は阪神山陽
奈良は近鉄
を使えば問題ない
和歌山と宝塚、滋賀はあきらめろ

754 :
関空はたいへんだな
バス増発でもしたのかな

755 :
>>753
宝塚は阪神尼崎から阪神バスがある!

756 :
桜島線も一応動いてるのね
ほかほとんどあぼーんネットワーク化してるのに

757 :
>>755
安倉団地止りといわれた


マジで帰れん

758 :
>>756
新幹線、東海道線、環状線、桜島線のルート確保をUSJが圧力かけてそう

759 :
環状線オンリーなので、運転間隔が10〜15分もあるやんけ

760 :
>>747
永遠に解除しとけよ 

761 :
>>758
逆じゃね?

762 :
>>754
今日はみんな南海に流れるな

763 :
〇大阪環状線:全線
※通常の5割程度で運転
〇JRゆめ咲線:西九条駅〜桜島駅間
※通常の8割程度で運転

大和路快速と関空快速が走らないから環状線は、半分になるんだよな。

764 :
奈良や和歌山にさほど雨雲かかってないんだが
JRの関係者には見えないんだな

765 :
電車は雲のなかを走らないよw

766 :
>>763
今宮芦原橋野田大勝利
通常の100%の本数

767 :
>>766
今宮は、天王寺までどっちが早いかな?で上るホーム決めていた人が多かったかと。大和路壊滅やからなぁ。

768 :
>>764
今雨が弱くても長時間雨に晒されているとバラストや盛土なんかが崩れ易くなるから

あんたが関係者じゃなくて良かったわ

769 :
南海と近鉄は普通に走ってるのにねえ…
阪和民と大和路民はご愁傷さま

770 :
競合私鉄があるから後回しなのさ
急いで保線しても人件費コストかかるし〜私鉄に任せといてゆっくり保線してから再開だー
て考えなのさJRは
昔のJRだと考えられない対応だね

771 :
民営化後、JR沿線が発展してきたけどこの調子だとまた私鉄沿線に人気が移りそう。

772 :
>>766
今見たら大和路快速大阪環状線が走ってるね。

773 :
>>772
しばらくはぐるぐる回って直通できる時に出て行く感じかな?
しかしまた大雨降ってきた

774 :
ゆめ咲線直通電車外国人多過ぎ

775 :
>>771
既に移り始めてから結構経つ。

776 :
今回の大雨災害で長期的視点からみると、基本運賃値上げがあるかもね。

777 :
なぜ

778 :
西単独での値上げは無理やで
東海と東と一緒に同時値上げするように3社合意が必要な規定が有るから本州3社は
俺は儲かってるから値上げイラネて東海とか東海とかが言ったら無理

779 :
昼特廃止の次は特定運賃見直しがありそう

780 :
途中で改札出直したら運賃安くなるとかおかしな制度だしな

781 :
20日金曜、おまいら並ぶの?限定1200本。1本200円、1人5本までやて。4種類コンプ交換会しょうぜ!

782 :
すでにスポンサー配布分でコンプリートしてるよ

783 :
>>779-780
それ、特定運賃でなくても起こる現象だからな。
それに金券屋ばっかし儲かってた昼特と私鉄対抗の特定運賃は同様にはできんよ。

784 :
芦原橋の堀愚痴係員、きっぷの変更頼んだら「手数料取りますよ」とぬかした。
裏で乗変したことにして差額くすねてないよな?
この駅国労組合員が配属されるからか東にいそうなクセのある駅員が多い

785 :
>>784
お問い合わせにGO!!

786 :
>>784
ヘイトやで、

787 :
>>778
そういう合意は聞いたことないが。
もし西が値上げするとしたら、三島会社みたいなやり方だろうね。

ただ現状でも利益あげてるわけで、値上げします、と言ってもまず国交省が難色をしめすか、と。

788 :
値上とか
私鉄厨やバスヲタの願望だろ

789 :
>>778
違う、幹線ではなく電車特定区間や大阪環状線内の話

790 :
線路の温度上昇で外回りの天満〜京橋間で徐行運転とかなかなか見たことない情報がw
この3連休でもJR西に試練が。

791 :
ぐにゃ〜

792 :
天王寺駅でおっさんがICOCA持って叫んでいた
チャージも自分で出来ないのなら持つなよと言いたい 駅員大変だなと思ったわ

793 :
京阪神でレール温度異常て木次線や旧三江線レベルかよ。

794 :
新今宮の日雇いは環状線に乗るな!
キチャナイクサイ

795 :
地震の後、一時的に温度の閾値を下げたからって言ってるよ

796 :
>>783
金券ショップ対策として、切符式の割引(分離利用)の廃止はあるかもしれない
もちろん、今回の昼特のように私鉄と協力してだけど

797 :
今の規制値のままだと8月終わりぐらいまで
毎日のように徐行運転しないといけないんじゃ

798 :
>>793
ローカル線は滅多に列車が通らないから温度が下がらないということ?

799 :
>>798
今じゃ定期的に見られるのは木次線だけかな。
規制値が低めに設定されてるんじゃないかと。
ただ学研都市線の止まってた区間は6月の終わりごろにも温度上昇で一回止まってた記憶が。

800 :
>>798
列車が通るとレールの温度が下がるのか??

801 :
日差しを遮るからね

802 :
踏んづけて固めて通るから

803 :
>>801
なるほどね w

804 :
対策はいくらでもあるけどコスト高いからやらないだけ
線路沿いにスプリンクラーを設置したら良いだけ、新幹線の雪解スプリンクラーと一緒
何度も運休する損益も積もると導入コスト以上の額になると思うのにな

805 :
回送電車にポリタンク積んで散水させるとか
すぐに出来そうなんだが

806 :
今回の地震でアーバン区域路線の路盤には多少なりともダメージはあったんだが
広域過ぎてさすがに隅々まで軌道をチェックできん
その矢先のあの豪雨で保線員がもうとにかく回ってないんだよ
こんな何十年に一度あるかないかのアクシデントにアクシデントが重なる条件下を想定して
豪雪地帯でもない環状線にスプリンクラーを設置しろなんて無茶なこというな

807 :
>>800
車輪から熱を吸収しないの?

808 :
>>807
それもあるかも知れないな
…車両がでっかいヒートシンクか? w

809 :
>>794
その人らが日本を支えてるんだが

810 :
本当にそうならもっと給料もらってるはずなんだが。。。

811 :
>>810
ときどき、なんぼカネ貰っててもバクチと酒につぎ込む人がいるのですが

812 :
>>810
低賃金だからこそ支える存在になれてるんじゃねぇの?

813 :
我々は低賃金で労働力を搾取してます!って言い切ってるようにしか聞こえんなぁ

814 :
話が脱線しすぎだな 鉄道スレでこれはよくない
京橋ってどうやってホームに手を加えるんだろうか

815 :
>>814
グランシャトー解体

816 :
グランシャトーがおまっせ

817 :
もう地盤沈下は止まってあれ以上ホームが沈むことはないらしい
あのデコボコ状態のまま直接ホームドアを付ける

818 :
>>786
苦情を言うと「差別だ!」と怒られる土地なのか?

819 :
ちなみに芦原橋南口でタワマン建設中

820 :
>>816
おまっせって何?

821 :
ありますよ
おりますよ
おりますえ
(おますえ)
おまっせ

あります
おます
おす

で あります よ
ですよ
(ですえ)
でっせ
どすえ

822 :
御座いますよ

823 :
>>818
東淀川の類似品や。

824 :
類似品というより規模でいうならあっちの方が本家本元なんだけどな
今宮駅廃止を阻止したりやたら行動力あるしな

825 :
>>792
>>699の同類?

826 :
>>824
芦原橋ではなく今宮を廃止する予定だったの?
今宮は今宮で改札出てすぐの場所にパチンコ屋があったり、近くの公園はゴミが散らかっていたり独特

827 :
>>826
関西線の駅の今宮駅を環状線と関西線の新今宮駅に移転のはずやった。20年位、廃止予定駅やったからな。

828 :
まあ、関西線に今宮駅があるおかげで朝は楽に座ることが出来ますわ、新今宮で乗り換えたら駄々混みだもんね
早朝は環状線からの大和地直通は無いから難波からの列車に乗り換える必要がある、今宮で乗り換えるほうがガラガラの奈良方面行きが来て良い、新今宮だと混雑してて座れない。

829 :
レール冷却用散水車、あったね

830 :
>>826
そのとうりでして
今宮廃止で改正ダイヤの発表、時刻表掲載までしたのですが... 延期・延期で最後は廃案

脚注にずっと載ってましたね。今宮は廃止しますって。

831 :
323系のクーラーが効いて気持ちいい

832 :
>>831
エコ婆のひと声で非冷房や。

833 :
>>832
暑さでボケたか大バカ人
非冷房にするわけないだろボケが

834 :
>>831
323系明らかに冷房の効きがいいよね
223系と225系も頑張ってくれ

835 :
かつて113系や103系は非冷房車で走ってましたんや

836 :
AU75+扇風機で最強

837 :
323系奥ほう風がないから暑いんだけど

838 :
サウナ列車こと105には敵うまい

839 :
サウナの前は鉄板焼き列車という異名を持ってマジで乗客を蒸し殺しかけたそうだ

840 :
>>833
冷風車とか。

寒いおばさんが冷房カットとか。

841 :
>>838
223・225もサウナ

842 :
夏の避暑地爽やか323系快適。

843 :
外観が暑苦しい! >323系

844 :
確かに昭和の老害には向いてない車両

845 :
恵美須町駅近くにホモサウナがあるからみんなで行こう(提案)

846 :
「これは電車です」って注釈みたいなデザインで、とくに感想はないなあ

847 :
オレンジ103は大阪城通天閣グリコのネオンサインと並ぶ大阪の象徴的存在だったけど
323はとてもなれそうにないね

848 :
大阪の象徴的存在は言い過ぎw
やたら大袈裟に語るヲタが多いっていうのは本当だね

849 :
>>844
あんな悪趣味に共感を求められるくらいなら、
敢えて老害の謗りを受け容れるよ。

850 :
>>847
中央快速線「」

851 :
中央快速は101や201の印象が強い
103は少数派で101より早く消えた

852 :
ってか首都圏ってあまり103系のイメージはないな
常磐線ぐらい

853 :
>>852
武蔵野線「」

854 :
>>852
山手線、京浜東北線は?

855 :
自分は山手線や京浜東北線は103系ATC高運転台
常磐線は緩行から落ちぶれた103-1000のイメージだな

856 :
南武支線は21世紀まで101が走ってた

857 :
>>853
>>854
山手線は205系
京浜東北線は209系
武蔵野線は205系メルヘン
のイメージだわ

川越線?の103系3500番台ぐらいかな後は

858 :
>>850
中央線は快速よりも各駅停車だなあ
山手線は103系の時期が長かったし、京浜東北線も山手線が205系に代わってもなかなか淘汰されなかった。
なにより103系の快速は痛快通快。

859 :
京葉線はブルーの103と201が走る中、赤色の205は異端児に見えて目立った車両だったな

860 :
大阪のシンボルに323がなる日は来るのかね

861 :
シンボルの顔にするには無理ちゃうか
あの顔って521から227までずっと同じ顔の電車やで

862 :
>>852
ほ、ほんまかいな!
103系と言えば首都圏だろ。

863 :
1999年までは首都圏は103天国だったぞ
東海道線や横須賀線の主力が113だったしEシリーズなんて少数派だった

864 :
120円払って大阪環状線のクーラーの効いた列車でまったりする

865 :
通勤電車の最高傑作それは323系

866 :
>>847
103系引退後、NHKでなんか大阪を取り上げた番組やるって番宣してた時の
大阪の風景が環状線を走る「221系」
…それ奈良逝く奴やで

867 :
201は2月1日に引退式やってもらえるのかなあjLS13編成か思いの外来るのに時間がかかってペースが遅れがちになってる
19年度中完全置き換えてはあくまでも目安だしもうちょっとかかるかなあ

868 :
321系の8号車で座席でいうと真ん中4人分くらいのとこはスカスカなのにドア付近ぎゅうぎゅうで積み残し出してた。
こんな乗り方しかできないならおそらく6ドア座席なしでも無理矢理にでもドア付近に固まる。
だったらもうドア横ギリギリまで座席を配置して、着席定員増やすなり座席幅拡大したほうがいいよ。
ドア付近のスペース広げてもそこに固まるだけなんだから。

869 :
201系の引退は盛大にやってほしい。
103系はなんだかんだ言って福岡でまだ走ってるし乗りに行ける

870 :
>>869
いや、環状線引退後も天王寺行けば普通にいるけど…

871 :
何はともあれ、オレンジ一色の引退だから一般向けアピールでそこそこのイベントにはなりそう。

872 :
>>869
3500/3550番もそうだが、あれを103系と云うには異質すぎるからな。

873 :
103系は、その後半年経たず天王寺にも来なくなったが
201系は天王寺からの撤退はまだまだ先だからなあ

874 :
103引退の時に被るから退けと201に罵声浴びせてた連中が
今度はなに食わぬ顔でまた201撮り鉄になるという
それを思うとセレモニーは無理にしなくてもいいかも

875 :
323の靴買った香具師居るの?

876 :
>>875
何?それ。

877 :
>>864
初乗り区間だけしかまったりできない

878 :
>>873
まだまだと言ってもあと2年ぐらい

大和路線向け新型車両も近く発表だし

879 :
大和路線向けの新型なんて中期計画書にも全く記載のない完全な初耳だが
線区ごと車種統一を狙う西はナラを非インバータ制御車の最後の活躍の舞台として準備してる(悪く言えば墓場だが)
早くてもウメキタ新駅開業と誘致が成功すればの話だが万博が開催される2025年ぐらいの話じゃないか
完全な置き換えが完了するのは吹田総合車両所のリニューアルが完成する2027年頃とみてるが

880 :
>>848
そいつ(833)関西バカにしてる関東人だよ。
大阪人でglicoネオンを地元の象徴と言ってるバカがいるのか?

>>860
数日前乗ったが既に323ばかりだった。

881 :
大阪人の考える大阪の象徴なら太陽の塔とか?
あれは場所的に大阪府の象徴であって市ではない気がするんだな

大阪の大動脈は間違いなく御堂筋線だがコマル10系や21系が大阪の電車の顔かと言われても何か微妙だな
市内ではほとんど地下に潜ってるしあれは千里ニユータウンを象徴する車両な気がする

やはり大阪の顔といえる電車は環状線の103系が一番しっくり来る

882 :
>>881
大阪といえば中之島公会堂でしょ!
誰かが東京駅舎のパクリと言い出しそうだが(設計者が同一)

883 :
>>874
阪急の3100引退のときの3000への罵声を思い出すな。検査数ヶ月の差やったのに。

884 :
>>882
設計者が同じならパクリとは言わんでしょ…構想の使い回し。

885 :
>>881
北摂なら太陽の塔だし、泉州・河内なら通天閣だろうね

886 :
>>879
227-1000は中期計画に無い発表だったぞ

887 :
>>877
反対方向に乗ればいい

888 :
>>880
デイタイムの環状運用は通常だと全部323系だね。

889 :
15分毎にしかやって来ないんじゃ「顔」じゃなく「一員」だな
…今宮・芦原橋・野田を除けば、だけど w

890 :
大阪の象徴?
マンモスアパートでしょ

891 :
グランシャトーはさすがに無理あるか?
誰かがあれは第二の大阪城だと言っていたが
まあ少なくとも京橋の象徴ではあるな

892 :
暑い夏は快適なオレンジ323系

893 :
環ジュース、整理券が出ているのか
https://pbs.twimg.com/media/Digh-_mVAAAzXxy.jpg

894 :
>>892
オレンジ一色なら内外共に快適なんだがねぇ…。

895 :
西はもう一般車両をステンレス以外で作る気ないからな
環状線が阪急の路線なら環状線のブランドイメージを尊重してアルミ車体オレンジ全面塗装を採用していたと思う

896 :
>>895
阪急並行の東海道・山陽本線もJR宝塚線もステンレス車体にテープ貼り。

897 :
塗装めんどくさいんだもん

898 :
>>896
そこまで書くならJR京都線・JR神戸線と書けや

899 :
ステンレスにオレンジ色の車体を見るとハウスシャービックオレンジを思い出すw

900 :
>>895
というかそれ以前に阪急ならあと30年は103を魔改造して使ってるだろ
30年後にようやくオレンジ全面塗装だろうけどw

901 :
>>900
阪急なら新車みたいに、きれいにメンテされた103やで

902 :
どんだけ綺麗でも103いらない
323でよかったわw

903 :
塗装工程なんてこんなクソ暑い夏場はまさに地獄で
冬は冬できつくシンナー吸いまくって健康被害あるような劣悪な労働環境で
省けるものなら省いた方がいいに決まっている
会社やオタのくだらん自己満足で雇用者を危険に晒すわけにはいかんのだなJR西は

904 :
と言うか221も白以外はテープだよ。

905 :
>>898
上から目線のバカは暑さでボケたか

906 :
>>881
大阪のソウルフードはたこ焼きじゃなくて
551の豚まんだな

907 :
環状線ではあまりに見かけんけど
南海ではマジで車内で豚まん食う奴がいて引く
あれは1個でも臭いがかなり充満するんだよ
これが南海沿線の民度か

908 :
551豚まんは出来たてを食わんと冷めたら全然おいしくないからな
まあ電車乗る前にホームで先に食っとけという話だが

909 :
>>898
むしろ福知山線と書くべきだったかも…。

910 :
そうね、関西線も南大阪線も夕の電車が肉まん臭い

911 :
>>907
駅構内に551があるんだから
文句があるなら南海の方だろ

912 :
南海は特に本線はもはや日本人の電車じゃないし
新大阪の551も新幹線客のクレームで土産用のチルドしか売らなくなったんだっけ

913 :
環ジュースは塚集氏が買い占めたみたいね

914 :
>>885
これに誰か突っ込んでくれよ。

915 :
>>914
>>885がアホすぎてつっこむ気にもならない

916 :
どっちも痛そう

917 :
>>911
その理屈なら駅売店でタバコ売ってるから駅でも車内でも喫煙してよいことになるな。

918 :
>>885
通天閣のある場所は摂津とマジレス

919 :
>>917
え?ダメなの?
あくまで協力でしょ

920 :
>>888
201は昼間車庫で寝てるの?

>>891
第2の大阪城
http://bkyugourmet.net/daigohotel/amp/

>>897
塗装できる人員が少ない?

921 :
>>911
十三駅で豚まん買って京都の自宅まで持ち帰ろうと車内に乗り込んだら
「豚まん臭い」
と嫌みっぽいことを言ってる人がいた。

>>885
バ関東民w

922 :
>>907
南海や阪急はJRでいう駅弁屋の場所に551があるからな。駅弁や柿の葉寿司みたいな感覚やで。

923 :
>>888
ユニバのための201やからな。

924 :
桜島は323少ないね

925 :
シャトル運行には323使ってないの?

926 :
>>921
関東人とは限らないだろ
お前の日本地図は関西以外は関東しかないのか

927 :
>>910
関西線て加茂より東やろ

928 :
>>922
そもそも南海や阪急に駅弁を買うほどの乗車時間の列車はほぼないわな。特に阪急。テーブルがない。

929 :
>>928
せやから、箱入りや。

930 :
>>925
201系だな

931 :
>>927
あ、関西本線のことよ

932 :
名古屋からJR難波まで関西本線で関西線はその略称だから間違ってないでしょ

933 :
>>927
知ったか乙
関西線は名古屋〜JR難波

934 :
「大和路線」なんて、西が自ら付けた「仇名」みたいなもんだろ。

935 :
湘南新宿ラインや京浜東北線と同じだね
大和地を関西線と呼ぶのは京浜東北線を今さら東海道緩行線などと呼んでるのと同じだが

936 :
>>935
> 湘南新宿ラインや京浜東北線と同じ…

それはチョット違うと思うけど。

937 :
>>936
確かに奈良なんぞと一緒にされては東京や神奈川に失礼だわなw

938 :
>>936
"大和路線"と"関西本線"の関係は
中央線快速と中央本線、総武快速線と総武本線、宇都宮線と東北本線
あたりの使い分けに近い気がする

939 :
東北本線と宇都宮線の関係じゃね?

940 :
ま、相手の年齢見て用語は使いましょうってこと
子ども相手なら大和路線、老人相手なら関西線、その間は臨機応変に

941 :
片町線もオレンジの103系だったのか
https://pbs.twimg.com/media/DherIFaUwAAE37G.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DherdTUU0AEOLr-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DheriHVU0AEwlmk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DherkDYU8AEa6ar.jpg

942 :
芦原橋は人権の校外学習でリバティ大阪行った生徒も使ってる。

あとこの駅改札内・両ホームと規模が小さいわりには今時三台も公衆電話があるが利用率高いの?
つい最近北改札外のキヨスク跡のが撤去されたけど

943 :
>>926
東北と九州もアンチ関西多い。

昔から昆布の取引があるからか意外と北海道と繋がりがある

944 :
芦原橋は環状線最小利用客の駅なのに(今宮ができてワースト2になったが)
環状線で最初のエレベーター完備駅(環状線どころか関西国鉄初か)になったり
あちらの団体が全盛期の頃はそりゃまあ凄かった
今はそれほどでもないんじゃないの
日中の運転本数が4本に減らされてもおとなしいし

945 :
東北は関西と最も縁遠いけど
九州の連中は相当受け入れてやってきたのにな

946 :
芦原橋イジリ怖ぃょぉ

947 :
103系の快速なんてあったのか
早く走れそうにないんだが

948 :
>>930
昼間201乗りたいならゆめ咲線が狙い目か
201引退したら、323が一編成だけユニバカラーになるのかな?

949 :
東北の太平洋側は確かに関西圏とは縁は薄いけど
北前船文化圏になる秋田酒田ら日本海側は今でも交流が深い
日本海が寝台列車最終局面に至るまで生き残ってたのもこれらの縁によるとこが大きい

950 :
○印に並んで割り込むやつ いまだに居てるんだな。
鶴橋、大阪、あと近鉄でも遭遇したわ。
駅員がちゃんと「△印でお待ちください」ってもっと言わないと・・・

951 :
親の実家が泉州でだんじりが盛んな場所なんだが
めっちゃ高価な太鼓を芦原橋から新調したと聞いた
芦原橋の太鼓は品質が非常にいいらしい

952 :
割り込みを絶対に出来ないようにする方法は、ホームドアと整列柵の設置、これに尽きる
テーマパークの整列方式だよ、整列場所に柵を並べて割り込みできないようにする
ここまでしないと田舎者に整列乗車なんて無理

953 :
朝ラッシュ京橋の8号車寄りにずらっと並んでる学研から乗り換え客は本当にわけわからん
もう限界だというのに無理矢理突っ込んで来るし
ぎゅうぎゅう詰めで乗車に手間取ると次から次と駆け込みも来るし

もう北新地まで行ってそこから歩けよと
さもなくば3分で次の電車が来るんだから大人しく待てよと

954 :
>>945
九州の奴は「利用してやってる感」が強い。
心の中でどう思うかは別にして露骨に対抗心むき出しの発言するし。
九州出身者とその子孫って関西ではどことなく浮いてるよな。
冗談通じなくて短気だったり。

>>949
日本海側の東北と関西はどんな取引するの?

955 :
>>954
確かに冗談通じないやつが多いわ

956 :
>>>954
昔から秋田美人仕入れて女郎屋に売ったりしてたらしい。小野妹子とか小町の時代な。

957 :
西九条駅の整列めやす足形みて、ホームドア作るならどうするんだろ、っていつも思うの

958 :
>>953
京橋での環状線と学研都市線の位置関係がT字状形態だから構造的に最悪だ罠

かつて学研スレで言われてたけど京阪の京橋が高架複々線化する際に学研都市線も一緒に高架にして京阪駅の南隣に学研都市線の京橋を移転させてたら大阪環状線8号車問題はなかったかも
1967〜1968年頃は現在の東西線なんか計画はあるとしても夢物語だったと思うし

959 :
>>951
部落の人の技ですな。

960 :
そしてその皮革業の村から大阪市内につながる唯一の道が今宮駅と芦原橋駅の間あたり東西方向にあった

961 :
>>958
新今宮と天王寺、大阪で8号車に集中するから無理

962 :
タレントの杉浦太陽って、過去に傷害恐喝容疑で逮捕されたことあるな。

恐喝は不良仲間との盗った盗られたの金銭トラブルが原因、
逮捕容疑の日時や怪我の程度に相違はあったものの、
杉浦自身が、暴行はついカッとなってやったことがあると認めて謝罪もし
反省が見えるとして起訴猶予処分となったのが真相だったが。
犯行日時の相違からか、冤罪や誤認逮捕だったとの間違ったイメージもついてしまってるな(イメージ戦略成功か)。

963 :
8号車を女性専用車にすればすべての問題が解決

964 :
>>963
学研都市線など207/321系使用列車は5号車を牝車としてるけど多くの駅で一番便利な位置が5号車になってる駅が多いという理由らしい

京橋の学研都市線の東行きホームでも5号車が環状線外回りホームからの階段降りたらそこは5号車だからね
一番便利な号車を実質使えなくすることで周辺の号車に分散させることが目的

965 :
>>893
環ジュース
https://pbs.twimg.com/media/DigseTWUwAE-rlY.jpg

966 :
8号車が雌車にされたらさすがに温厚な俺でも反対運動に身を投じざるを得ないな
ここでチマチマ動画投稿活動してる馬鹿と違い俺はもっと合理的に動くが

967 :
>>964
あと駆け込み乗車の抑止もね。女性専用車へ駆け込もうとすると、
警備員に「次の電車をご利用ください」と全力で抑止される。

968 :
同じ愛称名でもNHKは関西では大和路線を関西線、関東では首都圏の東北本線は宇都宮線と言ってる。

969 :
>>964
> >>963
> 学研都市線など207/321系使用列車は5号車を牝車としてるけど多くの駅で一番便利な位置が5号車になってる駅が多いという理由らしい
> 京橋の学研都市線の東行きホームでも5号車が環状線外回りホームからの階段降りたらそこは5号車だからね
> 一番便利な号車を実質使えなくすることで周辺の号車に分散させることが目的

雌優遇をあの手この手で言い換え。

>>967
> >>964
> あと駆け込み乗車の抑止もね。女性専用車へ駆け込もうとすると、
> 警備員に「次の電車をご利用ください」と全力で抑止される。

せめて隣の号車に乗り込むまで発車を待てよ・・・
ただでさえ10分間隔から15分間隔にサービスダウンしてるというのに・・・

環状線の遅れなど、JRに責のある駆け込み乗車だって多いのだし。

970 :
痴漢乙w

971 :
とりあえず女性専用車両に乗っても、速やかに他の車両に移動すれば問題ない。

972 :
お姉ちゃんのケツ触ってすぐ隣に移動すればいいってことになるからアカンと思うW

973 :
>>972
心が穢れた惨事汚姉ちゃんイラネ

974 :
>>971
糞婆が引きずり降ろすで!

975 :
>>974
馬鹿乙
その糞婆は強要罪や暴行罪や傷害罪でタイーホ

976 :
>>965
抱きあわせ販売か知らんが左は普通のデザインだな。

>>968
FMOHは愛称で呼ぶの?なぎちゃん目当てで聴いてる番組では学研都市線と読み上げていたが

977 :
>>968
しかし学研都市線は言うてるねんなこNHK

978 :
猛暑で疲労の溜まった人間が多いせいなのか2日続けて車内で急病人が出たわ

979 :
大阪で涼しい電車と言えば323系と阪神1000系のみ

980 :
>>976
抱き合わせもなにも右のボトルに普通のお茶と小さいキーホルダーが入ってるだけだな
小さいキーホルダーは似たようなのがお土産屋や鉄道模型の店でガチャであったりする

981 :
>>979
京阪2400系を忘れんといて

982 :
近鉄の旧型特急車は車内温度23度
夏は真冬、冬は真夏となるエアコン設定どうにかしろと

983 :
>>982
車掌が適温に調節できないの?

984 :
各駅解説
https://i.imgur.com/9MyQbIT.jpg

985 :
JR西日本は冷房より暖房をケチる
221系なんか冷蔵庫や

986 :
今宮戎行けへんやんけ

987 :
>>984
俺の感覚では大正は京セラドーム、やや危険なのは弁天町のイメージ。
痔どり亭でクレーム入れたらケツ持ち来たし

988 :
>>983
女性の車掌のじゃないの?

989 :
>>985
強冷にしないと臭くなるからな。

990 :
先日、大和路快速の先頭乗ったら暑かったので隣の弱冷車へ行くとこっちの方が涼しかった。降りて見送ったら案の定♀車掌やった。

991 :
何でもかんでも女のせいにしてイチャモンつけるキモ男ダサッ

992 :
やたら男女平等を口にする女に言いたい
お前らが問題にしなきゃならんのは同性平等だろ
ブスに生まれたらどんだけ損する人生なんだよ

993 :2018/07/25
それ解決する方法って、隕石が落ちるか核戦争するかで人類が滅ばないと解決しない問題と思うよ

【焼売】元町・中華街〜中目黒〜北千住〜春日部〜東武宇都宮直通快速開設希望!【餃子】
【LSE/EXE】小田急ロマンスカー95【VSE/MSE】
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 19◆
北海道新幹線 作っても中止になっても・・・・・無駄になる
京成グループ車両総合スレ 34
AEONは鉄道事業に進出すべきである
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 80
【品川新駅】品川駅part14【駅名募集】
【りんかん・9000】南海電鉄、車輌専用スレ21【8000】
●都営新宿線 [19.02.19改正]
--------------------
【パヨク画報】 1枚の写真が韓国人を粉砕しました
矢作穂香
【めざまし】 女子アナ+α 2018/07/21(土) 【どようび】
ベンゾジアゼピン離脱症状を回避する方法(医学的)
【らぶどる】愛乙女☆DOLL応援スレ☆16
【コロナvs経済】世界恐慌は絶対に来ない by Newsweek
【厨】四季サイトをまたーりヲチ【ホイホイ】 Part193
続・ウンコは食べれません
TDにMELONが出たら記念日のスレ 6
【朝日新聞】税制改正論議 また法人税減税 企業優遇なのか 納得できない国民は多いだろう
カフェイン耐性でベンゾ作動薬を無限利用または離脱
🐰避難所🐰
カインズホームのメンバー集まれ【Part5】
日記10
【速報】理稀ちゃん 退院・会見感想スレ [427379953]
【ガルネリウス】GALNERYUS 108【新作高評価】
【距離地名伏せて】遠距離恋愛part158【仲良くね】
【ネタ妄想厳禁】2020 改編&特番情報 Part212
【インタビュー】 慰安婦被害者の李容洙さん 「尹美香は良心もない、ありのままに話すべき」 [05/14] [荒波φ★]
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2558【確率詐称からの返金案件】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼