TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[新鋭225]阪和線・関西空港線スレ114
【次は】 あおなみ線 8駅目 【稲永】
【ことでん】高松琴平電気鉄道 Part40【琴電】
【今なお】ムーンライトながら117号【現役?!】[転売禁止]
京阪中之島線は成功するのか?乗客21人目
【4000】小田急通勤車両を語るスレ75【仕事減か?】
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡PART97
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち31【DIESEL CAR】
東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 31
紀勢本線(きのくに線)総合スレ31両目

δ相鉄車両総合スレ19


1 :2018/02/26 〜 最終レス :2018/09/03
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \___________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
δ相鉄車両総合スレ18
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1495374924/

関連スレ(スレ番はスレ立て時のもの)
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 39
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1517512683/
相模鉄道(δ相鉄)スレ 95両目 δSOTETSU(IP)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1510502328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙!

3 :
おつるがみね

最近の流れ
・20101×10を導入→7713を8連化→7707×8を置換
・その前に7601-7006-7144-7512/7156-7157が廃車
・7713の7150-7151?と7707×8の去勢は不明

って感じか?

4 :
8000のYNB化マダー

5 :
age

6 :
相鉄の11000系電車と12000系電車2本を車体に美少女戦士セーラームーン、神風怪盗ジャンヌのキャラクターを描いた
それぞれ1本ずつスーパーセーラームーン電車とエターナルセーラームーン電車にして、
5号車と8号車の座席をセミクロスシートにして、クロスシートの部分を
セーラームーンシート(JR四国2000系・JR四国8000系のアンパンマン列車のアンパンマンシートのような座席)にしてもらいたいよ
そのために11000系もあと3本必要だし(11006〜11008)
(スーパーセーラームーン電車、エターナルセーラームーン電車として走る11000系電車は、5号車と8号車以外もセミクロスシートとなるが、
セーラームーンシートは5号車と8号車にのみ設置する)
神風怪盗ジャンヌ、極上めちゃモテ委員長、アイカツ、アイカツスターズ、ポッピンQが実写版美少女戦士セーラームーンのように
CBC製作・TBS系列で実写化されたら、
相鉄も撮影に関わってくれたらね(ジャンヌは京急も)
そうなれば、ジャンヌ・ポッピンQは8000系、めちゃモテ委員長・アイカツ・アイカツスターズ・アイカツフレンズは11000系の車内の
ロングシートがオープニングの主題歌を歌っているところで出てくるのかな

7 :
京急が新1000形アルミ車を、相鉄が11000系を使って走らせるスーパーセーラームーン電車とエターナルセーラームーン電車は、
車内にセーラームーンシートが設置されるだけでなく、
ドアの注意ステッカーも西武のきゃりーぱみゅぱみゅを描いた「KPP TRAIN」みたいに特別なデザインになるのかな
(通常、相鉄では上半分に相鉄の猫のキャラクター「そうにゃん」の顔が、下半分に左向きか右向きの三角の横に「ひらくドアに(改行)ご注意ください」と記載されているが、
京急や相鉄のスーパーセーラームーン電車・エターナルセーラームーン電車では、西武の「KPP TRAIN」同様、独自のデザインとなる。
(ただし左上の「西武鉄道」の文字は「8SOTETSU(「8」は相鉄のグループマーク)」に、
また、きゃりーぱみゅぱみゅの顔は相鉄ではセーラームーン・セーラーマーキュリー・セーラーマーズ・怪盗ジャンヌに変更となる))

8 :
アイカツスターズの登場キャラクターを相鉄線の電車に見立てると
虹野ゆめ・香澄真昼:11000系 桜庭ローラ・エルザ・フォルテ・芦田有莉・香澄夜空:8000系 白鳥ひめ・騎咲レイ:10000系10両編成 白銀リリィ・双葉アリア:10000系8両編成
五十嵐望:7000系 結城すばる:新7000系 香澄朝陽:9000系 吉良かなた:20000系
アイカツフレンズの登場キャラクターを相鉄線の電車に見立てると
友希あいね:8000系 神城カレン:11000系 湊みお:10000系10両編成 蝶野舞花:10000系8両編成
アイカツ(スターズ・フレンズでないほう)の登場キャラクターを相鉄線の電車に見立てると
星宮いちご・姫里マリア・夏樹みくる・音城ノエル・大地のの:11000系 風沢そら・神谷しおん・神崎美月:10000系10両編成
氷上スミレ・三ノ輪ヒカリ・白樺リサ:10000系8両編成 大空あかり・音城セイラ・藤原みやび・天羽まどか・北大路さくら:8000系
ポッピンQの登場キャラクターを相鉄線の電車に見立てると
小湊伊純:8000系 日岡蒼:10000系10両編成 大道あさひ:10000系8両編成 都久井沙紀:11000系
アイカツの星宮いちごちゃんと神風怪盗ジャンヌのジャンヌ、ちょっと似てそうだな
セーラーヴィーナスとアイカツの星宮いちごちゃんもそっくりだし
ジョイナス(地下街(旧ザ・ダイヤモンド)ではなくもとからジョイナスだったほうのビル)にアイカツスタイルができればね
そうなれば、相鉄に乗っている女の子たちもアイカツがみんな好きになり、
わざわざ原宿や東京駅に出向く必要もなくなるからね
相鉄の「8SOTETSU」のロゴ、最初セーラームーン(SAILORMOON)のようにも
ナースエンジェルりりかSOSのようにもみえた
京急や相鉄、京成、北総鉄道、横浜市交通局、シーサイドラインの場合、「ロシアのスケート選手、「エフゲニア・メドベージェワ」という人が
セーラームーンが好きだ」ということから、京急・京成・相鉄・北総の場合、
セーラームーンのほうが「外国人観光客や訪日外国人にも一番やさしくてわかりやすい」としているんだな

9 :
平成20年 3月14日.金曜日
特急雷鳥 5号
485系.9両編成.A08編成
 1号車.ク ロ480−2301グリ−ン禁煙車.3列車シ−ト.ピンクシ−ト
 2号車.モ ハ485− 251指定席.喫煙車.R55シ−ト. 薄茶シ−ト
 3号車.モ ハ484− 610指定席.禁煙車.R55シ−ト. 薄茶シ−ト
 4号車.サ ハ481− 502指定席.禁煙車.R55シ−ト. 薄灰シート
 5号車.モ ハ489−   2自由席.禁煙車.R51シ−ト. 薄茶シ−ト
 6号車.モ ハ488−   2自由席.喫煙車.R51シ−ト. 薄茶シ−ト
 7号車.モ ハ485− 189自由席.禁煙車.R55シ−ト. 薄茶シ−ト
 8号車.モ ハ484− 291指定席.喫煙車.R55シ−ト. 薄茶シ−ト
 9号車.ク ハ481− 701指定席.禁煙車.R55シ−ト. 薄茶シート

10 :
IP丸出しなのに荒らす人間っていい度胸だな
NGで二度と見てもらえないだけなのにw

11 :
          ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、   
         /;;r        :: ..:ヽ;;;;;;ヽ  
        /;;;r           `ヾ;;;;;;;;ヽ
      ./彡;/              ;;;;;;;;;;ヽ  
     . i::::彡   ´ ̄  ̄  ̄`    ミ;;;;;;;;;;ヽ
      i;;;;:::r  .r --、    ,. --- 、  ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
      i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
      .|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
      .i i !  ´ ̄`/  .i  `"´.::i´  i;;' l`i
      . !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .::  .ir-,/
       ! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///:  /r.i 
        !_ i { _,. - 、, ...、_  ,,) i    i r'
        .i  `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ./゙
        丶   ヽ二二ン∪    /
         ヽ、   , -   ∪ ノ/    相鉄ブリッ!
           ヾ、.::::::::::..,,___../  
           /⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ         
         l             |  
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |      
  相鉄ブリッ!     | .|     l   ノ  ノ       
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ    相鉄ブリッ!
    ((   /  \ \  / /   ヽ   ))

12 :
20101×10両編成
※新型車両20000系は、空調機器改修の都合により、予定を定めず運行いたします。このため、運行予定の掲載につきましては一時中止させていただいております。なお、運行番号表および運転時刻表につきましては、運行計画が確定次第、当サイトでお知らせいたします。

13 :
今度はエアコン故障か

14 :
20000系は現在、49運行に入ってる。
今日の運用
┌横 浜1925←1845湘南台
└横 浜1934→2006海老名┐
┌横 浜2046←2014海老名┘
└横 浜2058→2130海老名┐
┌横 浜2209←2137海老名┘
└横 浜2225→2257海老名

15 :
>2万系

ニート引きこもり→気が向いたら外に出るよ!

16 :
保守

17 :
20000系、1群固定はどう?
8連運用を10連で走らせるのは電気代余計に掛かるからコスパ悪いが。
1群は3勤6休だし。

18 :
いずみ野線は日中空気輸送だし、本線急行で空調逝くよりまだまし。

19 :
保守

20 :
前スレ終了age

21 :
お〜スレ更新かw
20000系盛り上がってるかー?
個人的考えだけど、小田急GSEが明らかに鉄オタのウケが悪いので、
もしかしたら20000の来年のブルーリボンがあるかもしれない…と思う今日この頃であるw
阪神5700の奇跡を再び!!
20000には、それだけのポテンシャルがあるぜ〜

22 :
やっぱり9000系 いいわ

23 :
昼に運行がない運用で朝と夜の使用編成が違うのがあるけど、
そうにゃんの運行番号表だと事前に決まっているんだね。
検査が予定通り済まない時もあるかもしれないけれど。
昼の運用がないのは各形式が上手くばらけてる。

24 :
>>23
相鉄はダイヤ改正時に一年間の運用を決めているらしい。新型導入時は不明だが…。

25 :
>>21
阪神5700の受賞ってその年よほど有力な車両がなかったのかな。

26 :
>>25
ちなみにこの年のローレル賞は
JR東のHB-E210系
四日市あすなろう鉄道の新260系
確かにこれと言ったビッグな新車は無かったな。
所詮投票選考だから「大手私鉄の阪神がこれまで全く無冠なのはいくらなんでも可哀想過ぎる」ってことで温情受賞させたのかも…
(昔だったら「該当車なし」としていただろう)
ならば、相鉄だって。。。
相手は天下のロマンスカーだけど…

27 :
今年はロマンスカー以外に有力な車両ってあるか?

28 :
>>27
ズバリ、GSEと20000の一騎討ちになるだろうな。

29 :
GSEはねえ、カタワ対策のホームドアのために連接車やめちゃったのが果てしなくダサい。

30 :
まあでもブルーリボンはGSE当確でしょう
20000も相鉄ファンとしては推したいとこだが
通勤車両だし、ずば抜けて目新しいわけでもないからね

ローレルとかはもしかしたら、だけど

31 :
>>29
そーなんだよなあ
時代の趨勢上仕方ないんだけど「う〜ん、なんか違う…」っていう第一印象なんだよなあ
小田急スレでも絶賛するコメはほぼ見られないというね…
>>30
確かに「日本初」の目新しい試みは無いけれど、かつてあそこまでコンセプトを明確にして敢えてコストを度外視してまでそれを貫き通して造られた通勤型車両は、過去にあっただろうか?

ここで、大手私鉄のこれまでのブルーリボン賞ローレル賞の受賞回数をまとめてみた。
B賞 L賞
近鉄 8 4
小田急 7 1
名鉄 4 4
京成 2 0
メトロ 1 3 (営団時代含む)
阪急 1 1
京急 1 1
南海 1 1
西武 1 0
東武 1 0
阪神 1 0
京王 0 2
西鉄 0 2
京阪 0 2
東急 0 1

相鉄 0 0

32 :
>>29
名鉄ヲタはパノラマカーのパクりとか言ってたな

>>30
ブルーリボンとローレルなんて飾りです!偉い人にはわからんのです!
ぶっちゃけどっちも金で買うような課金アイテムみたいなものだし・・・

33 :
まだ先だが8連20000系が増備されたら東急直通線開業までは実質各停専用なんだろうな

34 :
実は、特急にも8連はある

35 :
もうないんだが
ダイヤ乱れ時の代走を除く

36 :
糞鉄

37 :
https://mobile.twitter.com/okaapi77/status/970468920053284864/photo/1
更新工事じゃなくて新車に置き換えだから非常に気分悪い!
本当腹立つ!

http://sangyo-koukogaku.net/recruit.html

6000系ファンならみんなで入会して6000系を産業遺産に推薦しよう

38 :
20000系の天井部のレイアウトはメトロ10000系と同じような感じなのか・・・・
夏の冷房使用時に、枕木方向に設置されたラインデリアからの風が吊り広告で相殺されなければいいが

39 :
引退した7000か厚木に移動

40 :
>>29
VSE増備じゃだめなのかという
7両ボギーならふじさん運用充当したら評価変えてもいい

41 :
>>38
20000のテーマのひとつである「狭い車幅を高い天井で補う」で設計すると、どうしてもああなっちゃうんだろうな。
夏のラインデリアの反応は要注目だな。

42 :
GSEはせっかくの小田急ロマンスカーの個性である連接車を辞めちゃったことといい、
名鉄ロマンスカーの二番煎じみたいな塗装といい、コレジャナイ感は否めないよな
乗客にはあまり関係ないこととはいえ、BLは鉄道ファンの人気投票だからな
マイナス要因には違いない

43 :
>>42
ぜめてあのほぼローズレッド一色塗りじゃなければ、少なくとも「名鉄パノラマカーのパクり」と言われなかったと思うんだけどなあ。
ちなみにうちのカミさん(夫婦でNSE世代)にGSEの動画見せたら開口一番「ナニコレカッコ悪い…」
やっぱり第一印象って大事だよな。
あるぜ!我らが20000のブルーリボン賞。。。

44 :
>>42
>>43
俺のイメージではロマンスカーはこれ一択だな
https://www.odakyu.jp/90th/r-1963-img.png

45 :
>>44
これ以外は、ロマンスカーとは認めない!

46 :
ここおっさんしかいないのかよ
俺はロマンスカーったらHiSE10000形だわ

47 :
>>44
>>45
>>46
ウルトラQとセブンを思い出すなあ…あ、トシがバレるww
スレチスマソ

48 :
>>47
そもそもウルトラマンの色のモチーフって初代SEだったはず

49 :
>>43
相手がEXEだったらあり得たけど展望車というだけでBLは固い気もする。

50 :
>>48
そー言えば向ヶ丘遊園モノレールも、まんまウルトラマンだったよなあ〜
>>49
名鉄が展望車を造らなくなった今、小田急が唯一無二の存在になったからねえ。
さあどうなりますなら…

51 :
>>40
あの東海が2階運転席を許容すれば、夢じゃなくなるんだけどねぇ〜

52 :
モハ6001若草色復活
https://pbs.twimg.com/media/DXkobZ-UQAAHkqX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DXkoeC6V4AI-vhS.jpg

53 :
>>52
マツコが「相鉄と言えばこの色よ〜」って言ってた色。
やはり一番「らしい」と思う。

54 :
>>52
こっちを推せばよかったのにな

55 :
>>53
マツコが嫌いな俺は少数派なのか・・・・

56 :
>>55
デブでオカマだが正論吐くから嫌いじゃない

57 :
糞鉄
ksotetsu

58 :
やっぱり新6000残してほしかったな。
したら旧6000と並べられたのに。

59 :
>>55
んでもねーんじゃね?好き嫌いが分かれる人だと思う。
>>56
そーなんだよな…だからTV界から消えることがない。
あと「昔の銀座線、車内の照明が消えたりしたのよ〜」とも。
あの人、結構"電車を知ってる"人だわw

60 :
9702まもなく復帰しそう

61 :
厚木に旧7713Fの2両と旧7707Fの4両がいるけど、残りの4両はどこに?

62 :
20000系ってDD54みたいになるの?
全然動いてないね

63 :
>>61
20000の玉突きで10両あぼーんだから

64 :
いま運行中の編成にトラブルが発生したら20000が代走で復帰か?

65 :
>>63
10両あぼーんなのに厚木には6両。
あとの4両は?

66 :
7156-7157
7601-7006-7144-7512
と7707×8の残り4両で10両廃車

休車から廃車させている

67 :
20000系今日の夜より復帰予定
http://www.sotetsu.co.jp/train/info/390.html

68 :
>>58
イベント用?に10連1本をJR西103系みたいに更新工事して残して欲しかったな
走行系は当時の総車に依頼して9000系のを特注で作ってもらい流用出来たろうし

69 :
明日倒産するほど経営圧迫してる訳でも無いから、受け狙いでレトロ車残す訳にもいかない。
もし作るなら、電装品は新型と共通し、少なくともjrか東急直通仕様で作らないと。。

70 :
20000系、そろそろ運用ローテ入らないとローレル賞受賞怪しくなる。
該当車無しがウォームアップ始めてるぞ。

71 :
>>67
やったね!20000系完全復活だぁ\(^o^)/
さあ後は相鉄はん、春の1日乗車券待ってまっせ〜!!

72 :
今度は推進軸落下で運休かな?

73 :
動画で見てたけど、東武50000系統の空気バネがパコパコ鳴る現象があるな

74 :
バカが汚すから当分復帰しなくていいよ

75 :
20101、48を掲げ41と思われるスジで運行中。

76 :
>>75 今、海老名2番線に各停横浜でスタンバイ。

77 :
復帰した20000系座席下ヒーターでのやけど防止のため、むき出しだった鉄板がシートで覆われるようになった

改修前
https://pbs.twimg.com/media/DX18CwEVoAAHL1K.jpg

改修後
https://pbs.twimg.com/media/DX18CwDU8AYlZrI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DX18CwGVMAAaryj.jpg

78 :
>>77
空調トラブルってこれのことなのかな?
クレームでも入ったのかね?

79 :
6001と6021って7000の頭に付けて走れないのかな

80 :
>>79
JR無線とATS-Pわざわざつけるとは思えん

81 :
>>79
7000系は機器が新6000系と同じだから併結可能
ただ、パーツがもうないだろうからどちらかを方向転換して2連化して
廃車した7000系の走行機器を全移植して動かすしかない

82 :
どんどん新車を導入して7000系列全廃の早期実現を!!

83 :
鉄板にシートって応急処置感満載だな、布ごときで大丈夫なのか。

同じ日立のスマイルトレインや東武のカボチャは参考にしなかったのか。

84 :
20000まーた動いてないようだな
つかいもんにならん

85 :
ビューワーの不具合だったスマソ

86 :
20000系乗りたい

87 :
>>78
低温ヤケドをした人がいたそうな。

88 :
https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?guid=ON&a=SA

今日新型走ってんじゃないの?
公式から運休の旨今日は無いし

89 :
2編成目からは座席の下のヒーターは11000系(か12000系)と同じタイプに変更かな?
それか9000系までのタイプに退化して片持ち式辞めるか。

90 :
抵抗制御でもないのに、なんで座席の下が熱くなるんだ?
抵抗制御の場合、機器から出る排熱を暖房に流用する関係で、座席が熱くなる。
冷房を付けるのが当たり前になった80年代以降に設計された車はそうらならくなったが。

91 :
京急が狂ったように走ルンです入れてるのに対してこの新車増備のスローモーぶり。。
最も京急はあれでかつてのひと味違うイメージは地に落ちたけどw

92 :
>>87
東日本大震災が起きたあの日、海老名で運転再開を待っていた座席は
それこそヤケドしそうな熱さだったことを思い出す。

93 :
今年は春の1日乗車券はないのー?

94 :
>>91
京急はアルミから総車ステンレスになってから魅力なくなった

95 :
>>93
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/180312_02.pdf

96 :
>>95
今日発表かー!ヨッシャー来たねえ〜
お知らせどーも!3月21日に20000系乗りまくる!
今度はリタイアするんじゃねーぞ!

97 :
>>94
最近増備された奴はステンレスである以外はほとんどアルミの初期車と一緒だけどね。

98 :
>>97
国鉄末期のステンレス車両みたいな無駄な塗装しただけだろw

99 :
>>96
46ウンコだたtりして

100 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

突然の書き込み、失礼致します。
書き込みになれていないうえ、こちらの、スレッドにはそぐわない内容であること、
誠に申し訳ございません。

1月13日に星川駅で人身事故が発生しましたが、
亡くなった方について少しでも知っていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?

性別だけでもいいので...少しでも情報が欲しいです。

101 :
>>98
内装もアルミ車に近いよ。

102 :
>>101
しつこい
走ルンですじゃ意味がない
お前の承認欲求なんか知ったことじゃない

103 :
お互い承認し合えばいいだけの話。
どうてもいいことは他所でやれよ

104 :
嫌だよキモイから
まあ、取ってつけたようにステンレス車に塗装したのは
安さに目がくらんで走ルンです大量導入した京急も
ブランドイメージを気にしだしたんだろうね
しかしあれじゃあ国鉄末期にキハ30にタラコ色塗ったのと変わらないし
そこまでやるんだったらアルミ製に戻しとけよ、としか言いようがないw
スレ違いスマソw

105 :
京急はステンレスにこだわらず、アルミにすればいいんじゃないの?

106 :
>>105
川重で作んないかねとは思う

107 :
20000系も数年後に本格増備となった暁には、日立と川重で製造となるのかな?
千代田線の16000系みたいに

108 :
>>107
20000はあまりにもコスパ悪すぎたので多分、東急2020ベースの21000?を新色(YNBではない!)で投入。

109 :
ツマンネ

110 :
>>108
12000が東急2020ベースになるんじゃね?

111 :
>>108
JTRECは多分JR直通用で発注じゃないかと思う
東急直通分はAトレかefaceで落ち着くんじゃないかな?

112 :
あ、>>110の内容と被ってしまった
すまぬ

113 :
さっき二俣川に着いた7000?の各停横浜行、行先表示が変でなかったか?

114 :
今日の車両故障、当該何だったんだ?

115 :
>>114
45運の8711×10だろうね。夕方に海老名で見たときは8705×10に変わってた。
公式サイトの運行情報だと「13時21分に上星川駅で発生した車両故障」とあり、
横浜1312→湘南台1351の45運4593列車に該当する。

116 :
>>115
VF更新車が故障したか…
情報サンキュー

117 :
リカバリーしてから20000は順調?

118 :
20000、乗ってみた
いかにもカネかかってていい車両だけどやはり車内の狭さは気になるな
ホームとの間に大きく隙間が開いていて、
転落事故だのベビーカーが脱輪しただののクレームがこないか少し心配
まあ、いずれホームドアになるから問題ない、って判断なのか

119 :
>>118
東急突っ込む前提だから赦してやれ

それにしても相鉄も故障編成多いな

120 :
とはいうが今は8709×10くらいじゃない?

121 :
>>120
更新したら雷撃喰らって瀕死の?

122 :
111なら雌車全廃

123 :
>>121
そう。それぐらいのような気がする。

124 :
20000大人気で驚いたわ
一般人もスマホでパシャッ

単なる通勤車がこんなに人気出てるのは異例のことじゃないか

125 :
今朝も11003×10走ったようだけど、そうにゃん5代目の改装は間に合うの?

126 :
>>124
横浜駅の出発式を見てきたけど、レッドカーペットにくす玉割りにテープカットに花束贈呈まで…
単なる通勤形車両であそこまで大々的にやるのはおそらく史上初だろう。
もしかしたらの俺の勝手な予想だけど、もしかしてもしかしたら、イマイチ鉄オタに受けが悪いGSEを破ってのブルーリボン賞獲りも、あるかもしれないと密かに思っている。

127 :
組合員はサボやめろや

128 :
20000系と12000系(仮)のツーショットを早く見てぇ〜

129 :
ドヤ街風情の横浜駅ホーム

130 :
10000系は失敗作?

131 :
>>130
ってか中途半端だったな

132 :
お前らとーぜんピクトリアル今月号買ったよな?
今ホンマに相鉄がアツいぜ…

133 :
http://kamiyokose.web.fc2.com/news_sotetsu/100720_11003.html
神横瀬鉄道写真館 - 相鉄線ニュース - 【不祥事】検査期限切れ車...
【不祥事】検査期限切れ車両を走らせていた事が判明
相鉄が検査期限の切れた車両を走らせていたことが判明しました。読売新聞が今月18日付で報じています。
相鉄が検査期限切れ車両運行…車番登録忘れ

 相模鉄道(横浜市西区)は17日、検査期限が切れた車両1編成を6月17日から30日間、運行していたと発表した。
 発表によると、車両は今年3月17日に導入された11000系(10両)で、3か月ごとに行う機能確認検査を受けないまま横浜―海老名駅間などを運行。
7月16日に行った別の検査で、記録の記入がないことに社員が気づき発覚した。同社経営管理部によると、車両を新造した際に担当者が車番の登録を忘れ、正確な検査時期が把握できなかったため。
(2010年7月18日19時36分 読売新聞)
導入時期から推測するに、当該車両は11003Fかと思います。
7月1日、スマイルストリート瀬谷のレポートのついでに撮影した65運行の11003F。
まさにこの時、検査期限が切れたまま走っていたということになります。
車掌の不正な定期券乗車、希望ヶ丘でのホーム上の客の指をドアに挟んでの発車など、最近不祥事が目立ちます。
どうか安全で安心できる運行を行ってもらいたいものです。
今年度の相鉄はどうもたるんでいる部分が目立ちますね。
全国の鉄道会社に波及した車掌の不正な定期券乗車、希望ヶ丘でのホームの客の指をドアに挟んだままの発車、そして今回の検査期限切れ車両の走行。
JR西日本だったらマスコミが一斉にバッシングするであろうレベルです。近々国交省からお叱りを受けるかもしれません。
相鉄ファンの一人として、そして利用者の一人として一連の不祥事は大変残念です。どうか気を引き締めて電車を走らせてもらいたいです。
それではまた。

134 :
2010年のことかww
てか、10705編成は2014年1月、10706編成は同年2月に定期検査を通している。法定検査は4年または60万キロで実施するので、走行キロが足りなくても4年で検査しなければならないが、この2編成はまだやってないよね?
また読売新聞に「検査期限オーバーで走行」と書かれるぞ。

135 :
現在の長期離脱編成
7707×4と7150-7151:運用余剰(休車)
8703×10:定期検査
8709×10:屋根破損
8712×10:機器更新
地味に予備車が2編成しか居ないという事実

136 :
8709×10は1号車修理して、
8709-8126-8226-8618-8617-8127-8227-8509で組成出来ないのか?
連結器交換は8127の横浜寄り1箇所だけで8連化出来るのに。

137 :
>>133
それ、迷列車シリーズの動画でネタにされてるぞ

138 :
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  あはははは〜
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    あはははは〜
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /

139 :
五代目走り始めたけれど、あれじゃ直前まで運用に入っているはずだ。
それだけ予備が少ないのか。

140 :
8709が無期限離脱中
8712がVF更新?だからな

141 :
7000「俺たちはまだ働かされるのか…」

142 :
>>141
紺色に塗り替え無いだけだからw

143 :
やるぢゃん!鈴木!
↓↓↓↓
三重県 税滞納者、差し押さえ強化 紀州管内、自動車税徴収99%
2018-01-11

【車が走行できないよう「タイヤロック」を装着した車(県紀州県税事務所提供)】

三重県は1月末まで「差押強化月間」と定め、県内8カ所の県税事務所が一斉に差押処分を強化している。紀州県税事務所でも、再三の催告を行っても納税しない滞納者に対して、法律に基づく滞納処分を徹底している。

県では納付の意思を示さない滞納者に対して、預貯金や給与、自動車などの差押さえを実施。自動車の差押さえでは車の走行ができないように「タイヤロック」を装着し、場合によっては車両も引き上げる。

同事務所管内では11月末現在、自動車税の滞納状況は、滞納者109人、微収率99・75%、滞納額は208万円。

同事務所の担当者は「税金の滞納は、納期限内に納税した方と公平性を欠く。払えない理由がある方は話を聞いて措置をとる。きちんと納期限内に払ってもらうようお願いしたい」と呼び掛けている。
http://www.isenp.co.jp/2018/01/11/12675/

144 :
>>139
4代目も一晩で剥がして早朝から運用に入ってた

>>140
8703は何をやってるの?

145 :
リースでなんでもいいからどんどん新車を入れて汚物7000系を一掃して欲しい

146 :
>>144
運用の都合とか?

147 :
10000系の4番編成から7番編成は、リースで導入してたよね。
20000系ではやらないのか?

148 :
【相鉄】五代目そうにゃんトレイン 運行開始
https://2nd-train.net/topics/article/20174/

149 :
5代目そうにゃんトレインのお披露目会&4代目入れ替わり会はないのか。

150 :
7000の淘汰が一向に進まないのを見てるとまるで中小私鉄みたいだな
JREなら相鉄くらいの車両は1年も立たずに総入れ替えできるだろうにw

151 :
>>149
3月10.11日にバースデーフェスタやったじゃん、あれじゃない?
ラッピングは前面だけだから、披露会する価値なし。

152 :
>>151
さりげなく東武をディスるな、いい加減にしろ!

153 :
>>150
5000の淘汰が一向に進まない西鉄
3000の淘汰が一向に進まない山陽
似たようなもんですなあ

154 :
デントの8500もまだまだだしな

155 :
>>154
あれスゲーしぶてーよなw
ま、オールステンレスだからなんだろうけど。。。

156 :
そうにゃん電車乘ったが
運転席後ろにもそうにゃん張ってあるんだな

157 :
>>150
大手感は無いだろw

158 :
>>150
>>157
相模線が相模鉄道だったなら、7000や新7000の中古車センターになっていたろうとは想像できるけど

159 :
>>153
メトロ7000系もな

後に出た相鉄7000系が先に廃車とか英海軍がソードフィッシュの後継として導入したが
色々な事情でソードフィッシュより先に退役したフェアリーアルバコアみたいだな

160 :
>>159
あの巨大な複葉機か

イギリスって古いのずっと使い続けるよな

いやドイツもそうか

161 :
>>160
モスキートとかそうだろw
第二次世界大戦全般に亘って活躍してたし

162 :
>>160
アブロ・シャクルトン
ホーカー・シドレー(BAE)ニムロッド

163 :
11002×10も剥がされたな

164 :
下り運行になると彼方から迫り来るそうにゃんの尻・・・
https://2nd-train.net/files/topics/2018/03/24/9c3168e421e92cd4cd8b716c9d1b27378af9b974_z.jpg

165 :
>>164
ウホッ

166 :
>>164
アッー

167 :
>>154
ついに事実上の2022年度引退が発表されたな。
って…まだ4年も先かよ。。。

168 :
糞鉄

169 :
>>167
東急って目標通りに置き換え完了できないイメージだし、
期待しないほうが良いと思うよ。

170 :
>>169
目標どおりに置き換え完了…と言えば、まさにJR東だよな〜
ホンマに目標どおりにスパッと、あっさり置き換えるからな…
山手E235も、目標計画どおりにきちんと置き換えるんだろうね。
田都半蔵門線と言えばメトロ8000の置き換えも発表されたな。
何気に田都半蔵門って古参車結構いるよな。
むしろ東武の方が50000シリーズにスパッと世代交代完了してるし。
(30000ってまだ相直に残ってるのかな?)

171 :
>>170
まだ東武30000は残してるよ

172 :
12000系と20000系の揃い踏みを見てぇ〜

173 :
>>171
まだ残ってるんだ〜
30000はもうすっかり東上線主力のイメージだね。

174 :
>>173
30000って本線系統でマルチに使うって言う目的があったから10コテ入線不可な地区の運用もこなせる様に分割にしたんで臨時の直通で北関東方面に直通する運用とかには必要なんだよね。

175 :
もう不要だけどね

176 :
東急が235コピー的な車両入れるというのに、
相鉄はなんて天の邪鬼なことやってるんだ?

177 :
>>176
問題噴出して量産モデルの21000(仮)は2020コピペしそう

178 :
>>176
それ言ったら東武も西武もメトロも天邪鬼じゃね?

179 :
>>178
それらの会社は元々JRコピー車とか入れてないから話が違う。

東急乗り入れ用もJRコピー入れたほうが保守面で合理的なはずだろ?

180 :
日立は相当安いようだね。

181 :
どうせならエゲレス向け日立車両のそっくりさんを導入してほしかった

182 :
だったらJR乗り入れ用も日立でよくないか?

東西線の例があるし。

183 :
貫通扉のこと

184 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

185 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

186 :
http://hissi.org/read.php/rail/20180330/NnREdVhud00w.html
何がしたいんだw

187 :
意外と川重製(efACE)になったりして

188 :
>>187
日立の製造ラインにどうしても余裕無くなったりしたらあるかもね。
実際そうなれば自社発注では初、それ以外も含めると
昔々のデハ1800形(→3000系の一部)以来の川崎製新車。

189 :
あっち向けの生産は現地にシフトしたし、N700Sで忙しくなるのか?

190 :
川重はアルミ車もステンレス車も作れるのが強みだよね

191 :
糞鉄

192 :
 新規導入の全車両に防犯カメラ設置…JR東
 http://www.yomiuri.co.jp/national/20180403-OYT1T50089.html

…ということは、12000系(仮)にも?

193 :
>>192
当然だろ
2020も5500もカメラ取り付けるってリリース出してるし

194 :
そういえば20000系ってあれだけこだわった車両なのに
防犯カメラは付いてないのか?

195 :
>>194
え?
ついてるだろ

196 :
ありえないような幅の狭さですべてが台無し

197 :
>>196
文句は東急にいってね

198 :
今どき車幅が2800mm割るなんてありえない
大昔の民鉄じゃないんだから

199 :
>>198
なにも進化しなかった所への直通対応車だからな

200 :
本厚木直通時代は問題にならなかったのか

201 :
諸悪の根源は東急

202 :
おまいら今月の鉄ピク見た?

203 :
>>202
もちろんだぜ。
神保町で保存用読書用2冊買った。
ホンマに今相鉄キテるよな〜

204 :
目黒線が一番車幅狭いのは、目蒲線時代で長らくボロ電が走ってたから?

205 :
>>200
小田原線に入れる車を投入していた
やめたから巨大化

206 :
>>198
東京メトロの車両幅とか分かんないの?
田園都市線だって東横線より狭いんだよ。

207 :
20000系乗りたい

208 :
>>207
これから1日乗車券で乗りまくるぜ!
羨ましいでしょう

209 :
札幌の地下鉄乗ると巨大ぶりにびっくりする
相鉄よりさらにでかくて3000mmオーバーだからな

210 :
>>209
クグったら3080mmとか韓国の電車に迫る幅広だな

211 :
幅3m超だと陸送めんどくさそう

212 :
幅もだが網棚の低さで窮屈さを感じるな

213 :
>>208だけど、コレで13時から21時までぶっ続けで20000系乗りまくったぞ〜
https://imgur.com/pYkC5Ec.jpg
https://imgur.com/vDS3uZM.jpg
これぞ20000系の真骨頂、デジカメでも一目でわかる昼モードと夜モードのLED車内灯の違い!
https://imgur.com/beo2mbI.jpg
https://imgur.com/rD6zEz6.jpg
18時ジャストに夜モードに変わる瞬間を体験できたのは感動したな〜
https://imgur.com/CEsz9mg.jpg
コレがウワサのユニバーサルデザインシートだぜ!

214 :
なぜか優先席部分だけ網棚ないのな
下に置けってことなんだろうけど少し段差があるとはいえ
通勤車の床にそのまま荷物を置くというのは特に混雑時とか抵抗感がある

215 :
荷物床置きは相模エリアの流行だからな。
隣は看板列車がそれやってる。

216 :
>>214
膝が悪くて座るのが大変なカタワへの配慮
そのために座面が高いから網棚なし

最近はLGBTみたく一般人よりごく一部の基地外の人権を尊重するのが
流行りだからなw

217 :
>>214
実際乗って見てみると、座っているおじいさんおばあさん達には好評のようだし、座席下のスペースは写真で見るより広く感じて、荷棚にヨイショ…と重い荷物を載せるよりはずっと使い勝手が良さそうで、相鉄の狙いは間違ってないように思う。
しかし隣の看板列車、アレはダメだw
シートピッチがそれほど広くないから、実際座席下に荷物を入れるのは難儀するし、荷物置くと後ろ列の足伸ばしスペースを奪うことにもなる。
やはりアレは先頭車で荷棚を無くしたのは失敗だなw

218 :
>>209
そー言えば札幌の地下鉄も荷棚が無いな。
アレは乗車時間が短いから…というのが理由らしいけど

219 :
>>216
LGBT-VVVF採用だけにか

220 :
>>204
南北線が狭いのでそれに合わせた。地下化前は伊豆急リゾート21 も走れたよ。

221 :
次は12000系?

222 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

223 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

224 :
>>220
そーなんや〜
東急じゃなくてメトロ(営団)が、狭い電車の元だったんやね。。。
そう言えばメトロ乗り入れのJR車も、狭幅の特別設計だもんな〜

225 :
>>220
えっ?

226 :
>>222-223
君はそんなことぐらいしかできんのか?

227 :
東京メトロに乗り入れようとすると色々制約が多いね

228 :
来週これ行くが運よく20000系が来てくれんかなぁ
http://kokusai-koryu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_08b/kokusai-koryu/m_20180421atsugi.jpg

229 :
>>228
4月21日は夜に1往復半だけの運行だよ
新型車両20000系の運行時刻について
http://www.sotetsu.co.jp/train/info/390.html

230 :
南北線乗っても狭さは感じないのに、相鉄20000は狭い。
室内色とか装備品が多いからか。

231 :
20000系なかなか来ない

232 :
>>228
残念だったな。ここで書き込まなければ当日までワクワクできたのに。

233 :
食パンアルミの方が希少になるから乗っとけ

234 :
海老名のイオンや横浜の西口のヨドバシカメラでは
アイカツやキラッとプリチャンのゲームで遊んでる女の子、結構見かけるなぁ

235 :
>>233
残り2本だっけ?

236 :
狭い20000よりゆとりの広さの7000だよ
車体が薄汚れてるのを除けば問題はない

237 :
>>231
待つんじゃない、調べるの。
ここに書き込むということはパソコンかスマホもってるんでしょ。

238 :
>>230
南北線は他の車も車幅が同じ。
相鉄は在来車のいずれよりも狭いし、相鉄側も、「直通運転の為に狭くした」と強調してるから、ファンが「狭い車両」と認識しちゃってる。
いずれにせよ、従来車より狭い車体で作る羽目になった件では、相鉄は悪くない。悪いのは目黒線と南北線だということを理解して欲しい。

239 :
俺がメトロ嫌いな理由としては、減価償却早期回収のため、将来を考えない設計で作った点だな。
JR東日本線は車幅2メートル95が当たり前なのに、メトロの車は2メートル80に満たない狭い車ばかり。

240 :
トンネル掘るのだって金かかるのに
いずみ野線の工事費用回収出来てんのか?

241 :
>>239
東京地下鉄自体は仕方ない
それなら営団だな
まあ営団も公営だから山手線内を私鉄が入らないように統制する必要もあったわけだが

さらに前身の東京地下鉄道の銀座線は時代が時代だから仕方ない

242 :
>>241
その観点で言うと、開業当初(昭和初期!)から将来を見越して車体と駅を大きく造った大阪の地下鉄って、スゲー先見の明があったんだな。。。

243 :
南北線は後発の新規路線なのに狭いのは深さのコスト高か。

244 :
地下鉄は車両を小さくすることはミニ地下鉄を見るまでもなくよくあることだからな
一概には批判できないが、もともとワイドボディの相鉄が地下鉄の狭い車両限界に対応すると
目立つわな

245 :
そんな中、こんなタイムリーな記事を発見!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00010002-norimono-bus_all
さあお前らの反応はいかに?

246 :
とうとう相鉄広報もステマを覚えたか

247 :
>>245
沿線住民でなくても神奈川県民なら、運転免許試験場に行くときに乗ってるだろ

248 :
>>247
初めて行く人はあんな短距離で運賃が上がるボッタクリのバスを使う

自分も経験者だが
そして帰りは歩く

249 :
今日は 10連の8連代走2本?

250 :
もう統一しちゃえよ

251 :
直通開始後くらい、横浜〜西谷を全て10連化すべきだわな。本数減るんだったら尚更。

252 :
>>248
坂道上るのに汗だくになって講習受けたくないからな
200円ならやすいもんだ

253 :
>>252
それで落ちたりしたら目も当てられない

254 :
免許更新の話だろ

255 :
免許更新関連が定期外収入に占める割合って無視できないよね

256 :
>>247
俺は自宅から徒歩で行くぞ!

257 :
今日そうにゃんだい行ってきたせぞー
https://imgur.com/VUakNFV.jpg
https://imgur.com/X2zl8Vn.jpg
カワイイww
https://imgur.com/ckstPsT.jpg

258 :
昨日、9000系が92表示でいずみ野で撮影やってたけど、何の撮影か分かる?
あと、とうもりこCM、緑園都市かね?

259 :
今夜やるテレ朝の2時間ドラマ、予告見たら相鉄が出てきたw
走行シーン多めかも。

260 :
20000系乗りてぇ

261 :
>>260
運行予定が公開されていて、今は予定通り運行されてるよ。

新型車両20000系の運行時刻について
http://www.sotetsu.co.jp/train/info/390.html

262 :
設備投資計画
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/180426_04.pdf

12000系1編成導入、9000系YNB1編成リニューアル、8000系2編成VVVF更新

263 :
8000の2編成は8712 8713
9000は9706あたりか?

また旧7000は1編成消えるのか…

264 :
>>263
10連ばかりで8連7000系置き換えてたら8連が足りなくなりそうだが
新7000系V車は改造しないと8連化出来ないって聞いたし
再来年から目黒用8連20000系作るなら問題ないが・・・

265 :
>>263
> また旧7000は1編成消えるのか…

今回は純増では?
そうしないと直通線開始のときに車両が足りなくなる。

266 :
>>264
別に8連なんてなくてもなんの不自由もない。むしろ運用上柔軟に、制約がなくなっていいだろ。
考えてみ?日中の8連の運用に10連がきても利用者は困るか?朝のラッシュ時上り急行に8連が来たら困らないか?

267 :
>>266
前者は困らないが後者は勘弁だな
ラッシュ時の優等全列車10連運行って相鉄以外では京王小田急東武くらいかな?
東急や京急は8連優等あるし

268 :
現状
10両運用数 27本
新7000 10連4本
8000 10連12本(1本休車中)
9000 10連7本
10000 10連3本
11000 10連5本
20000 10連1本

これに+1だと10連は33本(32本)か。
9000の1本がネイビー化で離脱して32本(31本)。

269 :
8連の代走で10連を入れるなら、ラッシュピークで各停も10連だけになる直前直後の
18運か16運に入れれば良いのに、毎回バラバラ。2日続くときも順番送りの運用。
けっこう運用変更が多いのに、このあたりは考えてないのかな。

270 :
運用番号通りに進めるから、そういうことはしない
それやると臨時回送が発生するしな

と思って16運用と18運用を調べたら
うまい具合に繋がるんだな
16運用のかしわ台→厚木の回送を他の8連にやらせればいいわけで

271 :
12000系ってまた走ルンですなのかね?
それとも20000系のワイド版?
相手がJRだと走ルンです強要されるかもしれんなw

272 :
>>271
12000は間違いなくE235ベースやろw
ま、京急最新1000みたいに完全塗装ならええんやないかい?

ところで…
祝!!🎊小田急ロマンスカーミュージアム正式決定\(^o^)/
皆さんで心からおめでとうと言いましょう〜
何気に我が相鉄も決定保存車両あるんだよな。
ミュージアム作ろうぜ!

273 :
>>272
×決定
○けっこう

274 :
>>271
お顔がどうなるかはかなり気になるよな〜
またグリル着けるのかw
アレ、相鉄曰く「横浜らしい顔」なんだろ?

275 :
多分E235のコピーだろうな

276 :
埼京線に入る?予定の相鉄直通用のE233-7000も、E235に変更されるとかあるかな
今更E233を作るのもな
りんかい線でも70−000置き換えでE235が入る可能性も否定はできないし
こちらは機器更新がのんびりさんだけど

277 :
>>272
京急の新1000は塗装したことで安物感がますます強調された…

夜見ると特にね

278 :
京急は相鉄20000に対抗したいのならおとなしくアルミに戻せばいいのにね
空港で儲かってんだしそのくらいのカネあるだろw

279 :
塗装走ルンですは大昔の忌まわしきタラコキハ30ステンレスみたいにしか見えないw

280 :
結構ステンレスと横浜ネイビーブルーは合うと思うよ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/208/69/N000/000/000/129060004553816127978.jpg

281 :
>>278
総合車両と良好な関係維持しないといけないからステンレス

282 :
>>280
おぉぉぉ〜
偉大なる大先輩がいたではないかいw
これは12000もマジで期待して良さそうやな!

283 :
>>274
窓下が全部格子のデザインだったりしてw

284 :
>>279
EF81-300「」

285 :
>>270
かしわ台以外からの出庫での運用変更は前夜から差し替えているのかな
当日の変更はかしわ台か厚木の出庫以外は難しいか

286 :
厚木の出庫当日差し替えはほぼ無理。
前夜から差し替えてる。
かしわ台始発の回送が厚木に寝に行くパターンだから、そのときに出庫する車を交換してるみたい。

287 :
旧7000系置き換え用とは書いてなかったよね、確か。

288 :
糞鉄

289 :
>>286
運用情報に夜遅く出庫したり当日の運用のない13・16・46・56運用で、
夕方では「不明」となっていたのが投稿されているけど
あれは毎日見に行ってるの?それとも中の人のリーク?

290 :
>>281
根拠なく見てきたようなこと書くのは辞めたほうがいいよw

291 :
>>280
>>280
ステンレスに塗装したら側面のヨレヨレが目立つと思う。
前から3両目以降を見ればわかる。
でもJRのご機嫌取らないといけないからなぁ・・・。

292 :
京急「」

293 :
キハ35-900塗装車の末期は

294 :
EF81-301&302「」

295 :
EF10@関門トンネルだけど呼んだ?

296 :
みなさん、サロ110-900番台(だっけ?) 末期の湘南色塗装も忘れないであげてくださいな…

297 :
>>294
どうでもいいけどEF81-303を内心「ハイサッサ」と呼んでるのは自分だけだと思う。
口に出したことは無いがw

298 :
>>296
未塗装時代のサロ153-900とそれを挟んだ159系「ながら」を見たのは一度だけだったな

299 :
>>298
それ、相鉄で言えばまだ旧5000がまだまだバリバリ現役だった頃ぐらいの大昔?
俺はまったく見た記憶ないもんな〜

300 :
20000系の例から推測するなら12000系は6月頃に詳細リリース発表、8〜9月頃に実車が納入の流れかな?。

301 :
20000系は東急2020コピーにしたほうが合理的だったのに、
なんて天の邪鬼なことやってんだ相鉄は…

302 :
紅山様の自己主張はお呼びじゃない

303 :
>>301
それをいうなら、既存車両を魔改造させた方がもっと合理的。

304 :
12000もいいけど、8000や10000&11000のYNB化は結局やらないの?

305 :
>>304
そのうちやるんじゃ

306 :
鉄ドル斉藤雪乃結婚だってよ

307 :
>>304
そのうち、そのうち、で次のデザインになってYNBはお終い。赤帯、青橙、YNBの3色が並ぶことに!

308 :
サスティナ含む総車ばかりだと面白くないから、日立Aトレもいた方がいい
近車でもいいけど

ただ日車は論外

309 :
もうボーイングでいいよ

310 :
今日もダイヤ乱れで運行番号が同じなのがいくつも発生
リアルタイム運用情報は交互に潰し合いか

311 :
昔、例の運用サイトで土日朝6時に一斉入力されてた方いたけど引っ越したのかな?
居なくなってから土日の運用が反映遅い。

312 :
含み

313 :
特にネタないな

314 :
20000系乗りたい

315 :
12000系見たい

316 :
日経の飛ばしかもしれんが
JR直通用は6編成発注したらしい

317 :
相鉄、JR直通車両発注 J―TRECに6編成
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00472855

318 :
結局走ルンですかよw

319 :
なんでもいいからオンボロ7000系を早く駆逐してくれ

320 :
11000と12000を合わせると、現状のりんかい線運用数とほぼ変わらない本数だな。

321 :
>>319
7000は張りぼてと見られても仕方がないからな
とくに余所者からだと

322 :
東急直通→日立Aトレ
JR(埼京線?)直通→総車サスティナ

この流れになるのか
(東急線はメトロの10000系や東武50050、50070系といったAトレが結構走ってるし)

323 :
早く12000の完成イメージが見たいよお
サスティナにYNBをフル塗装するんだよな。サスティナのフル塗装は初めて?
京急最新1000はサスティナじゃないし、静鉄A3000はラッピングだし。
お顔がどうなるかも気になるのお
埼京線乗り入れだと非貫通になるね…

324 :
まんまE235の電子レンジ顔になるんじゃ

325 :
>>324
模型鉄のみなさ〜ん、KATOトミックスのE235にYNBを塗り付けて、仮想相鉄12000をつくっちゃおー♪

326 :
>>325
交通博物館で相鉄6000の模型を買ったら、国鉄103をガチャピン色に塗装しただけだった

そんなパチもんつかまされたので、模型は嫌い

327 :
>>326
それ、模型じゃなくてトレーンっていうオモチャなんじゃ?

328 :
それを言うならダイカスケールな。

俺もダイカスケールの113春日塗りを、中京地区快速(117)と言われて買った記憶がある。

329 :
そーいえば4扉の阪急電車(!)って売ってたよなw
オモチャといえど金型を新規に起こすのには莫大なカネがかかるから、まあ仕方ないんだけどね〜
Nゲージですら他車の金型流用はフツーにあるし。
相鉄20000のオモチャは今のところプラレールだけ?
チョロQとかBトレとかもっといろいろ欲しいな〜
今や通勤車では異例の人気を誇る相鉄20000なんだから、
メーカーさんお願いしますm(__)m

330 :
糞鉄

331 :
>>326
>>328
ダイカスケールじゃないが昔にGMの東武8000系のプラモで新6000系作ったな
色は一番近かった量産ザクのガンダムカラーセットを流用して塗った

332 :
>>331
後にマイクロから出たよな@新6000系

333 :
20000はできればKATOから出して欲しいけど、実際は11000を出した実績のあるトミックスだろうなあ
マイクロとGMはめっちゃ高くなるから論外

334 :
万系って車外スピーカーの準備工事してあるんだっけ?。
将来リニューアルするんならついでにスピーカーの実装もやってもらいたいけど、やらないだろうな。

335 :
万計社外スピーカーなかったっけ?
万線の間違いだったかなぁ

過去スレで誰かが「社外スピーカー使わんの」と言ったら、次の日に使われてたとかなんとか

336 :
万千はたまに使っているけど
あれ常時使用出来ないのがもったいない

337 :
JRもそうだけど、スピーカーあんま使ってないよね。
海老名駅では、よく聞くけど。

338 :
>>333
20000系はマイクロになると思う
トミックスは12000系かな

339 :
>>338
ええええええ
マイクロは今や定価が長高騰しちゃってるからなあ
10両だと5万を軽く超えるやろなあ
正直造形把握もアタリハズレがあるし…
12000は11000と金型を多少流用できそうなのでトミックスなんかなあ

340 :
ブルーリボン賞ローレル賞決定\(^-^)/
東武500は快挙だな。これで東武はブルーリボンとローレルの二冠を手にしたわけだな〜
西武40000と京王5000はローレル行けると思ったけど、ダメだったな…
さあ来年は相鉄20000、お前の番だ。
GSEとの激戦を制してブルーリボンを獲れるか?

341 :
無理だろ

342 :
ローレル賞はモンドセレクションみたいなもんなんだよなぁ

343 :
>>341
>>342
あの阪神でさえブルーリボン獲ってるから、何が起こるかわからないぜw
GSEはハッキリ言ってオタ人気はイマイチだから、相鉄20000にもマジで可能性あるぞw
今や大手私鉄でブルーリボン賞ローレル賞いずれも獲ってないねは、我らが相鉄だけだからな〜

344 :
>>340 EXEαでリベンジならなかったの?

345 :
>>344
そもそも対象車ですらなかった。あれは改造というよりリニューアルだから、新車に準じた改造とは見なされなかったらしい。
我が相鉄のYNB9000も、確か対象車ではなかったような?
一方で京阪8000プレミアムカーは対象車だったから、この辺の線引きはよくわかんないな〜

346 :
そういえばCMに9000系更新車が出てるな
なんで看板電車の20000系じゃないんだろう?
整備中だったのかな?

347 :
>>346
撮影時はまだ20000系が無かったから。

348 :
なるほど

349 :
今日昼のかしわ台
8704×10は8704-8110-8210の3両編成で留置中
残りは工場内

8701×10は10両丸々工場内

9706×10が次のネイビーブルー化?

350 :
>>349
8709はまだ放置?

351 :
20000系のユニバーサルシートの荷棚が無い旨が書かれたステッカーが大きいものに変更された
https://pbs.twimg.com/media/DebzXC-UQAA8hov.jpg

352 :
>>350
未だに放置中
更新車だから復帰させてほしいよな

353 :
>>351
荷棚無しとか
こういうところで地味に省略してくるのいやだなあ

354 :
>>353
これは省略じゃなくてあくまでも座席の特性。

355 :
この部分に荷物棚があるとまずいのか?
座面が高いからとかそういうやつ?
でも、頭を打つことはないと思うけども

356 :
>>353 >>355
に、荷物置き場は座席の下にあるから…

357 :
車両の構造上やむを得なくだろうけど
札幌の地下鉄や大江戸線も荷物棚ないんだっけ?
目立つステッカーや掲示をわざわざ作ってるところを見ると
よほどクレーム多かったのかね?

358 :
ああ、大江戸線はあったな

359 :
ユニバーサルデザインを理由に荷物置き場を従来の座席上から座席下に変更したということは、
相鉄としては、あの荷物棚は着席客専用だったということか。

立っている客が荷物を置くことは考えていないと。

360 :
床に荷物置いたら汚いんじゃん

361 :
>>359
20101Fはプロトタイプだからデータ取りも兼ねてると思う
不評なら量産型で従来通りに荷棚設置するんじゃないかな

362 :
糞鉄

363 :
しかし20000系の訴求力ってのは大したもんだな
鉄道なんか何の興味もないであろう一般リーマンや若い女も
20000に乗り合わせると「新型だ!」って言ってるもんな

こりゃBLあるで

364 :
>>363
最近は部門賞みたいのが増やされてるみたいだしチャンスありそう。

365 :
>>355
高いだけでなく浅いから、立ち方悪いと頭ぶつける可能性はあるかと。
あと圧迫感も結構あるだろう。

366 :
>>357-358
12-600形の2次車はLCDを設置した関係で荷棚がない座席がある

>>360
に、荷物置き場のところは床より一段かさ上げしているからまだ…

367 :
>>363
最大のライバルGSEがハッキリ言って鉄オタに不評だから、今や通勤電車では異例の人気を誇る20000のブルーリボン賞は、最早夢ではないぞ。
あの阪神だって5700で獲ったんだぜ。相鉄にだって出来る!

368 :
>>366
今日初めて乗った!

でも車端部見落としたおorz

369 :
相鉄が大手で唯一持ってないもの
ブルーリボン賞ローレル賞受賞車両
座席指定列車
営業用クモハ
以上かな?

370 :
>>369
>>座席指定列車
阪神、阪急()

371 :
20000はローレル賞かなぁ
でも不評の10000系よりは上位に行くことは間違いないだろうけど

372 :
ローレルっていえばサクラローレルと日産ローレルが思い浮かぶな

373 :
糞鉄

374 :
20000系がローレル賞ね、どうだろう?あの顔見てると、マツダやトヨタの自動車顔を思い出す。影響を受けたのはたしかだと思うよ。評価する連中に、どのようなお土産を出すかで決まるのではなかろうか。

375 :
ローレルは要らん…
それなら取らないほうがいいよ

東急8500に「ローレル受賞」のアクセサリー見るたびに複雑な気持ちになった

376 :
にわかがやっぱり増えているなw
ローレル賞だの受賞資格について、どうやら全く知らないようだなwww

377 :
小田急とJR東日本を贔屓

378 :
なぬ?

379 :
8701は何か致命的な故障なのか?それとも検査かな。

380 :
昨日は20101Fの試運転があったのね

381 :
12000系は三枚窓、貫通扉付の7000系の顔にしてほしいです

382 :
>>381
狭そう

383 :
>>381
2950mmの裾絞りタイプだからサスティナ版真6000系でしょ

384 :
1本くらい、色違いで若草色やってほしい

385 :
>>379
検査ですね。
なので先日試運転が行われておりました。
まもなく復帰ではないかと思いますね。

386 :
20000に今日乗ったら、例の荷棚のないユニバーサルシートの袖仕切りに、ドア側から荷物を置こうとできないように、天井近くまで金属板が足されて壁になってた。
大書きの注意ステッカーは剥がされてた。

387 :
>>385
案外まだ8000は使いそうだな

388 :
12000系まだプレスリリース出ないの?
株主総会で公開かな?
JRベース車なら、前作、前々作みたいな完コピに期待。
中途半端にJR要素は入れないでほしい

389 :
>>388
どうしてまた?

390 :
>389
基地外は相手にしない

391 :
メカ的に相鉄の7710x8と7712x8は小田急の8251x6と8255x6より旧いんだな…

392 :
沿線全長からしてそんなに走ってないし

393 :
笹山団地に住んでる知り合いに聞いたが
南風が強めに吹くと8000・9000系の力行音や回生音が聞こえるみたいだな

394 :
>>393
踏切の音もよく聞こえるよ。

395 :
>>394
あそこら辺の地形って音が遠くまで届き易いのかな

396 :
株主総会より

車両関係
・7000系は2020年に向けて廃止。20000系は16編成、12000系は6編成を計画している。
https://twitter.com/sotetsukanmoto/status/1012171649028784128

397 :
12000の外観はいつ頃発表されるか

398 :
走ルンですのコピーなんかどうでもいい

399 :
糞紙鉄道

400 :
笹山団地まで聞こえるとか凄いな

401 :
新7000系もついに構想外。
相鉄から昭和生まれと準大手相鉄を知る車両、日本から日立式電磁直通ブレーキを搭載する車両が絶滅。

402 :
>>396
前にトータル180両新造と言っていたことを考えると、

20000系
・6両x10編成=60両
・10両x6編成=60両
12000系
・10両x6編成=60両

ってとこか?

あるいは20000系の先行1本は180両にはカウントせず、
8両x15本=120両か?

403 :
>>396
2020年までに新旧7000系を20000系と12000系で一気に置き換えるようだな
内訳は8連4本を20000系8連で10連4本を12000系10連かな
そうだとしたら2019年度・2020年度は20000系8連×2と
12000系10連×2の計4本ずつ建造とか大盤振る舞いだな

404 :
最初で最後の大投資ですしおすし

405 :
JR直通の頃までには旧7000が無くなっていそうだな

406 :
68運行1003列車の車両、人身事故でフロントガラス破損。
今度は長期離脱になりそう。

407 :
何の為のJR無線だったのか…

408 :
糞鉄

409 :
>>407
JRの乗務員があの変態電直ブレーキが扱えるとでも?

410 :
乗り入れに合わせて無線やATSを替えたんだから、乗り入れる乗り入れないに関わらず既存の車両は全て更新する必要あるじゃん。

411 :
>>395
帷子川の河岸段丘になっていて、川沿いに相模鉄道が走っているからね。

412 :
>>409
他がやらないことをドヤ顔でやる相鉄ってマジで英国面だよなぁ
直角カルダンや自動窓は他社は投げたのに相鉄は9000系まで頑固に採用してたわ
2930mm以上の幅広車両は昭和40年代に導入したり(2000年代にようやく西武とTXが導入)
英国も他国がやらない事をドヤ顔でやる国
ネルソン級戦艦の全主砲前面配置とか木製の爆撃機作っちゃう所とか・・・
http://www.ms-plus.com/images_item/66000/66819_1.jpg

413 :
そこがシビれる憧れるう!って言ってほしいの?w

414 :
ぱんころ〜

415 :
20000系に乗りてえ

416 :
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/180705_01.pdf

ホームと反対側のドアを車掌の操作ミスで半自動扱いにしてしまったらしい

417 :
社員は客よりも、組合闘争が大事だからな
客なんて金を持ってくる犬
安全なんて糞くらえって社員ばかり

418 :
>>417
嫌なら乗らなくていいんだよw

419 :


420 :
>>418
おは岡村

421 :
糞鉄

422 :
age

423 :
【相鉄新旧7000にNKNSが降臨】
東急半端ないって!あいつ半端ないって!
乗り入れで狭小車体要求するもん
そんなんできひんやん普通!そんなの出来る?
言っといてや 出来るんやったら
廃車や 全部廃車や 潰れたし
また置き換えやし
またまたまたまた置き換えやし
延命しとけば良かった ボロロクを
東急うまいなー どうやったら小型車で捌けるんやろ
以下、中の人
あれは絶対三大痛勤入るな!
あれは凄かった
俺 時差通勤したぞ!

424 :
相鉄の今現在使えない車両
・8708F(定期検査)
・8709F(ショートして穴が空いた2号車の屋根修理中?)
・9703F(人身事故でフロントガラス破損で休車中、納品待ち?)
・9706F(リニューアル中)
退院済
・7753F(7/14横浜で故障→7/15に58運行で復帰)
・10707F(7/13西横浜で故障→7/15に19運行で復帰)
故障車続出で運用回らない。12000系早く来て

425 :
あっという間に9000はネイビーブルーばかりになったな

426 :
糞鉄

427 :
400なら雌車全廃

428 :
>>425
前照灯の位置が極端だよね
相鉄は旧7000だって離れ目だし…

429 :
新7000系も2020年まで廃止?

430 :
糞鉄

431 :
駅からさんぽの夏号、まだ出てないよな?
(HPの更新がまだ)

432 :
保線

433 :
あげ

434 :
>>425
ネイビーじゃない9000系が好き
LEDも未更新だし

435 :
今年度中に12000導入予定なら、そろそろデザイン発表があってもいいんじゃない?

436 :
駅で20000系の運用公開してるのかw
https://pbs.twimg.com/media/Dj6mKmAUwAACTQp.jpg

437 :
>>436
HPで公開してるからその流れなんじゃ

438 :
昨夜は47に挿入らなかったな

439 :


440 :
糞鉄

441 :
総車スレによると12000系は建造中らしいな

442 :
>>441
何をいまさら。

443 :
昨日のかしわ台、9706の客用扉が交換されてた。車両の表示が全て消えてた
https://pbs.twimg.com/media/DkOxVolUcAAEPt_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DkOxbv9U0AAtvjo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DkOxdO_V4AEtg_5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DkOxewvU4AAMV4U.jpg

444 :
12000系、来年度は約2ヶ月に1本の勢いで5編成納入されるらしいがキャパ的に大丈夫なのか?
厚木が離脱車両だらけになりそうだなぁ。

445 :
8000が全くの手付かずってのもまた

446 :
>>443
ネイビーブルーに更新準備か

447 :
12000なんかいらね
どうせE235だからなあw

448 :
で?

449 :
何時までもくたびれた7000系を走らせればいいと申すか
7000系は地方私鉄で買わないの?富山とか

450 :
クモハ7000が残ってる内なら…

451 :
7000の廃車は譲渡見込みもないから、
千葉にガンガン運んでいけばいいだけだと思う。

452 :
直角カルダンの中古とかどこの物好き

453 :
直角カルダンもそうだけど車体も無駄にでかいから持ってくところがない
富山は昔国鉄車が乗り入れしてたから車両限界だけはクリアできるかもしれないけどね

454 :
富山地鉄は速いクルマが好きだよ。だから8500は運転士評価高し。

455 :
>>453
富士急も205系譲渡車走ってるから問題ない
E233系も乗り入れるから2930mmの8000系でもいける

廃車になった205系や211系の走行系に乗せ替えればいけそうだがやらんだろうな
他社線を走る元7000系とか見てみたかったな

456 :
もし7000系が富士急等に譲渡されてたら去年のイベントではこうなってたかも
https://dotup.org/uploda/dotup.org1610610.jpg.html

457 :
偶に20000系来ると車内狭いなって思う

458 :
7000と変わらないでしょ

459 :
糞鉄

460 :
IPアドレス 60.36.106.61
ホスト名 i60-36-106-61.s41.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
都道府県 神奈川
市区町村 横浜市
IPアドレス割当て環境
接続回線 フレッツ光ネクスト

461 :
IPアドレス 60.36.106.61
ホスト名 i60-36-106-61.s41.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
都道府県 神奈川
市区町村 横浜市
IPアドレス割当て環境
接続回線 フレッツ光ネクスト

462 :
IPアドレス 60.36.106.61
ホスト名 i60-36-106-61.s41.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
都道府県 神奈川
市区町村 横浜市
IPアドレス割当て環境
接続回線 フレッツ光ネクスト

463 :
IPアドレス 60.36.106.61
ホスト名 i60-36-106-61.s41.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
都道府県 神奈川
市区町村 横浜市
IPアドレス割当て環境
接続回線 フレッツ光ネクスト

464 :
直角カルダンもそうだけど、自動窓も厄介。
あんなもんのメンテ、地方私鉄で面倒見きれない。
手動開閉にするならバランサーを取り付けなきゃならんし。

465 :
>>464
直角カルダン=全主砲前面配置のネルソン級
自動窓=木製で湿気があるとキノコが生える爆撃機
日立式電磁直通ブレーキ=パンジャンドラム
3000系=双発ジェットエンジン縦配置のBACライトニング

相鉄は鉄道界の英国面だな

466 :
>>465
パンジャンドラムやめいw

467 :
>>446
半自動回路は非設置かな?

468 :
糞鉄

469 :
>> 436
9000までの相鉄は数々の変態的な機構が魅力的だけど仮に地方に売却なら箱だけになるんじゃない?
自動窓さえどうにかすれば良いし。JRの発生品と組み合わせてMT54の音がする7000とかそれはそれで素敵だと思う

470 :
んなめんどくさいことしないだろ普通w

471 :
>>470
意外と地方に車体だけ譲渡ってあるよ。大体は軌間の問題だけど

472 :
>>470
相鉄でも東急でも事例あるよ。小田急の余剰車体がどうこうってのもあったし。
関西でも阪神からえちぜん鉄道に行ったのがこういうのだったような。

473 :
>>471

富山地鉄の元西武5000なんてのもそうだな。
足回り関係西武で9000だか10000だかの新製に転用したもんだから、車体のみ譲渡で足回り485系だっけ?

474 :
>>471
必要とあらばね
わざわざ相鉄の車両使うためにそんなことしない

475 :
9000系は東急車輌製造だから比較的普通の造りなのでは

476 :
hosyu

477 :
糞鉄

478 :
昨日…、一つのネタがあったのになあ。

479 :
9000の縮小限界は相模線に対応だっけ
一足早くシンパ化した奴だけ集めると
9701-9101-9203-9501
9704-9110-9212-9504
の2本を組成できた

480 :
>>478
これのことか

【相鉄】7000系・新7000系 厚木疎開返却回送
https://2nd-train.net/topics/article/21145/

481 :
>>479
相模線は2950mm車両使えるのに狭くするとか謎だな

>>480
車両不足で復帰かな?

482 :
7000系復帰は良いこと

483 :
7713再10連化ありそうだな
8連が減るけど
旧7000も10連復帰しないかなあ

484 :
12000系のプレスリリース出るまでアルコールは口にしないぜ

485 :
旧7000の10連、見たことないです!!

486 :
23日から20101×10が運用に入ってないけど何があった?

487 :
糞鉄

488 :
前から気になってたけどなんで同じJRベースの10000系と11000系では
編成の向きが逆なんだ?

489 :
>>488
11000系はJRのVVVFが山側にあるから乗り入れに備えて合わせたと思う
20000系では相鉄は東急メトロ西武東武と同じだから海側に戻った

490 :
埼京線と湘南新宿ライン2つ取っても向き逆だけど、どっちに合わせてるの?

491 :
10000系は乗り入れ用じゃないのか

492 :2018/09/03
>>486
1日の夕方見たど。

万系が直通に使われないって散々既出なのに未だに使われると思ってる奴いるのか

小田急電鉄を語ろう!Part157
【水戸〜いわき】常磐線Part35【いわき〜仙台】
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善16
南海電鉄・沿線スレ 2
GV-E400系/H100形 #1
性能的に無理がある車両
東急電鉄車両総合スレッド120
【あずさ】中央東線総合スレ トタM88【かいじ】
つくばエクスプレス159(TX-125)
北陸新幹線総合スレッドpart145
--------------------
【国内盤】面白い洋ゲーを教えて下さい【限定】
ここだけ時代が1000年間ずれているスレ
【野球】国歌斉唱でニヤニヤする選手も!プレミア12野球日本代表に“不快だ!”の声★3
もしあの頃に戻れるなら・・・
【韓国】日本の空港での大韓航空機事故「車軸腐食、米企業の整備不良のせい」
日本人の83%「生まれ変わってにも日本に」朝鮮人の56.9%、「生まれ変わっても、朝鮮人は嫌だ」
ファッション雑誌を語る55
東北地方+新潟実況Part775
【☆※*○%●$#□★&△】斎藤さん婚活ブログ#文献48【☆※○%*●$#□★&△】
朝日新聞、一切の謝罪・訂正をすることなくタイトルを改竄 ネット「社長辞任しろよ」「朝日新聞は解散してくれるんだろ?」
【原発】原発情報3950【放射能】
【日韓】 文大統領、安倍総理から慰安婦合意履行や徴用工像設置阻止を要求されていた事実を隠蔽[05/12]
鷲見アナ、不倫確定www
【ZOIDS】総合雑談スレ【ゾイド】Part.175
アンチフェミ界隈総合1
テスト
梅雨入り前のメリポ稼ぎに励むネ実自転車部
☆鉄ヲタってなぜ鉄道会社に入社できなかったの?
〓SoftBank かんたん携帯シリーズ 108SH
西野さんのブログお別れの挨拶もないまま終わったがこれは少しワイルド過ぎるんじゃないか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼