TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
筋トレ趣味のやつってナルシストなの?
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★21
【徹底討論】スクワット、デッドは身長が縮むのか
【初心者】懸垂10回を目指すスレ 11【チン】
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.96
★★★筋トレなんでも質問スレッド366reps
何故女性は長身を好みチビを嫌うのか?
【マイプロテイン】質問スレ【Myprotein】 Part.6
【インキャ】ツイッターのこんがり君【ネット弁慶】
正直やらなくて後悔したトレメニュー

クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他82


1 :2019/07/10 〜 最終レス :2019/09/22
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.org/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
プロテイン等の味について
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他81
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1554946768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :


3 :
( ´・ω・` )ここが新しい豚小屋ね

4 :
Scivation

https://jp.ihe   rb.com/c/brands-of-the-week?bids=SCI

サマーフェスティバル 〜7/16 AM7:59
コード SUMMERJP19

5 :
尼4800円だが最安値を思うと高いな

6 :
よっしゃあ2本頼んだぜー

7 :
尼のbcaaいつもいくらなの?

8 :
先日ハブでMRMのセール品買っちゃったけど
とりあえずxtend2本頼んどいたわ

9 :
ボディビルやフィジークの大会に出る時にクレアチンを抜くやつとそのまま飲んで出るやつがいるけどどっちがいいんだろうか。

10 :
https://www.youtube.com/watch?v=ue0EFA_SxZc

11 :
C4試したことなかったから頼んだ
安かったから

12 :
>>9
その人、本人が
トレーニングの質を重視してるか(使用重量やリカバリー)
または日々の体重変化や、カットやキレ具合を重視してるか(しいてはモチベーションに影響)によるだろ

13 :
>>11
いくら?

14 :
>>13
60servで2,646円

15 :
>>14
やっす!どこです?

16 :
>>15
Amazonプライムデーのタイムセールでさらに25%オフのクーポンもついて会計後にこの価格です

17 :
C4安いね、飲んだこと無いけど試してみようかな
どの味がおすすめ?

18 :
>>16
ありがとうm(_ _)m

19 :
エクステンドどんどん値上がりしてんな
プライムセールでも4800かよ

20 :
>>17
ピンクレモネードが美味しいんだけど30杯のほうしか見当たらんのだよね

21 :
クレアチン飲み始めたら扱える重量が増えたからこのまま飲み続けようと思うんだけど、
大量の水分と摂った方が良いとネットに書いてあった。
だけど、腹弱いから水飲みすぎるとすぐ腹壊しちゃう。
この場合、水分量を無視して普通にクレアチンを飲むのと、
水分量にあったクレアチンを飲むのどっちがいいんだろう?
もしくは、もっといい方法があったら教えてください。お腹弱い人どうしてますか?

22 :
C4安すぎん?
ハブの半額位

23 :
ハイドロのパッションフルーツのBCAA美味しいって書いてる人いたから
タイムセールで90回分4000円切ってたので買ったわ
エクステンドのスイカもついで

24 :
クレアチンが、なぜ水が必要か読んだか?
水少ないとトレーニング中事故起きることがないとも言えない

25 :
>>24
ああいう手合は構わず放置で

26 :
>>25
ほんとだよな。
お腹弱いことより頭弱いこと心配してほしいもんだ。

27 :
クレアルカリン安かったの

28 :
筋トレでクレアルカリンをトレーニングの前後に飲み始めましたがこれは有酸素運動(水泳)にも有効ですか?

29 :
クレアチンを1から勉強しなおせ

30 :
BCAA炭酸水で割ったら美味そうじゃね?って思ってシェイクしたらジムで盛大に噴き出してワロタ

31 :
勢いは伝わってきた

32 :
知能低そう

33 :
知能低いからBCAA飲む

34 :
https://www.youtube.com/watch?v=rzYkV30Z7Ds

35 :
大会前でも(ボディビル、フィジーク)自分はクレアチンを取ってそのまま大会出てるな。
ただ周りは抜いてる奴が多い。
だからどっちがいいかはなんとも言えない。
ここにいるやつらはどう?

36 :
>>35
あんたの周りと比べての結果のほうが
よほど参考になりそうというか
答えなんじゃないの?

37 :
大会に興味ない人もいるんですぜ

38 :
大会に出るレベルのやつが2chやってるのがキモい

39 :
殺伐としたスレだなー

40 :
>>35
誤爆?筋トレなんでも質問スレにそれ関係の質問があるぞ

41 :
あ、誤爆じゃなかったみたいスマソ

42 :
ハイドロBCAAどオヌヌメな味ってありますか?
今んところテキサスティーは試して、許容範囲かな。ちょっと甘いと思いますが。

エクステンドのBCAAは割と色々試した結果スイカが一番好きでした。

甘いもの苦手なタイプです。

43 :
にわかが爆発的に増えたおかげでショップにその手のレビュー沢山あるだろうに

44 :
>>35
少し上に
その事について書いてるヤツ居ただろ…俺だけどww

45 :
水に溶かして飲むタイプのBCAA、塩をひとつまみ入れて味変してもいけるな。

46 :
大会という目標があればやっぱモチベーション上がっていいのかな
自分目標もないからしょっちゅうサボってしまう
そして自己嫌悪・・・・だめだ・・・

47 :
とりあえずヘルス行けばいいと思うよ

48 :
ヘルス(健康 の意)

49 :
エクステンド高くないですか?

50 :
>>49
値段も高いのだが、成分を知ったらもっとショックを受けるよ
情弱向けの商品だよ

51 :
でもアルプロンのbcaaよりはマシ?

52 :
グロングbcaaだれか頼んだ?
安いよ

53 :
>>50
情強さんは何を買うんですか?

54 :
>>53
マイプロ、オプチ、CGN

55 :
雑誌の記事(最近ので雑誌名忘れた)で山岸秀匡のセミナーの記事で、必要最低限のサプリを質問されてて
EAA、MVM、ファイバーの3つって言ってたわ、バクルアップに一番は結局食事が一番だって言ってたけどね。
自分も十年以上このスレとかみてサプリ取ってきたけど、BCAAもクレアチンもいらないと思うわ、今はMVMしか取ってない。

56 :
10年以上トレ歴あってもバクルアップなんて誤字するもんなんだね

57 :
ずっとそう思ってるのかもしらんぞ

58 :
>>55
バルクアップに食事が一番大切なのは皆言ってるし今更?って感じだな
唯一山本義徳ぐらいがサプリ大好きだけど
サプリはあくまで補助だからな
ちなみにMVMはミネラルが拮抗し合うから栄養学的にはあまり勧められないけどな
あと、BCAAはともかくクレアチンは摂った方がいいと思う。クレアチン5gを食事で摂るなんて至難の業だし、もし摂れてるとしてもそんな肉ばっかの食事だと身体が酸性に傾くからサプリに頼るべきだと思う。

59 :
>>34
Daigoこれは良いこと言ってるな
https://youtu.be/9nbidMNsLrs
これみたいに腹筋を割るなら体脂肪を落とさないとダメなんてド素人丸出し、誰でも知ってるような事をドヤ顔でほざいてる時もあるけど
BCAA単独と糖質を単独で摂った軍では糖質単独の方が筋分解を抑えられたって研究はあるけど、
BCAAと糖質を足すとより筋分解を抑える効果があるのも報告されている
要は使いなんだけどね

60 :
>>21
水分を取り込もうとする作用があるから身体の中が水不足になる。
よく聞くのが脚を吊るだけど、最悪脳梗塞とかもあり得るんかもな

61 :
どこのマトリックスのサイファーだよ

62 :
カーボとcreatineは水分引き込んでパンプするだけ

63 :
カーボは一分子に対して水を4くっ付ける
creatineはどれぐらいだっけ?

64 :
>>63
確か7

65 :
クレアチンて利尿作用がけっこうあるんだな。
トイレの回数増えたわ。
遅い時間に飲むと夜中トイレで目が覚める。

66 :
なぜクレアチンを遅い時間に飲むのか

67 :
働いてて夜ジム行く人なら普通に飲むでしょ

68 :
>>66
朝から夕方まで断食するから

69 :
ハイドロBCAAのマイアミバイスがまずい
ハイドロBCAAでにがくないおいしい味おしえて

70 :
なんか脂肪肝にBCAAがいいらしいと聞いて
AMAZON・〜カメラ・楽天で売ってるおすすめのBCAAサプリおせーて

71 :
なんだこのダ豚
養豚サプリ板で聞け豚

72 :
>>71
テンプレのような回答GJ!
この返し好き

73 :
クレアチンが一番体感あるわー
プロテインはバルクアップには効果あったけど、爆発的なパワーはクレアチン
EAAとかBCAAは体感分からん
カーボはトレ中とか後に甘い物飲みたくなるから身体が欲してる感あるね

74 :
>>73
プロテインやBCAAやEAAで体感と呼べるような速攻の効果が得られるわけが無いだろ、常識で考えろよ
そういう性質のものではないから
ついでにいうとEAAもBCAAもいらない
プロテインも食事がしっかりとれているならいらない

75 :
BCAA初め必須アミノ酸は、ビタミンやミネラルと同じで、必要な分が足りなくなったら体の調子悪くなって病気になるから
必須栄養素なわけだから、必須アミノ酸であるBCAAやEAAが一般的な食事で足りてなかったら、一般人みんな欠乏症で病気になっちゃうってことだからね。
みんな普通の食事で必須アミノ酸のBCAAやEAAが十分足りてるから普通に生活できてるんだな

76 :
BCAAを栄養素として摂取してるやつが常駐するスレ

77 :
普通に生活するだけならサプリでbcaa取る必要ないでしょ

78 :
>>77
>>71

79 :
グルタミンってどうよ?疲労感がトレ一番の大敵だと思うんだが。bcaaも悪くないが。

80 :
サプリのなかでは安いし取れるなら
とっとけばって感じ

81 :
クレアチンの影響で体重増えてしまったから
身体絞る為に毎日走り込みもして小食にして汗を流し続ける今日中に後三kg減らす!
常に疲労状態だしこんな余計な事までしなくてはならないし尋常じゃなく過酷やれやれ

82 :
>>65
クレアチンに利尿作用が有るんじゃない

直ぐ上に書いてあるけどカーボ、筋グリコーゲンが少ないから水分が体内保持出来ず
結果、本人がたくさん飲んでも排出されてるだけだ

83 :
俺はしばらく寝たきりの交通事故のリハビリ兼、禁煙のきっかけから
大人用鉄棒と土の広場と距離表示の有る周回ランコースの有る公園トレから始めて、腰の高さの石垣に手を付いた腕立てやスクワットをやってる時に
BCAAを飲んで行ったら劇的に疲労感とレップ数が変化して、あわてて効能を検索したわww

クレアチンを通販で買った時のセール品のカプセルのヤツで、買った方が送料が安くなるからカートに入れただけの物だったから効能にビックリして
そのままその足でスポーツオーソリティー寄って、DNSのパウダー買って帰った

84 :
クレアチンを飲もうと思ったのは
鉄棒でやる逆手懸垂の回数を増やせるのでは?と思ったのと、順手懸垂が出来る様になりたかったから

当時(12年前)はサプリ知識も無く、疑い半分だったので街のショップでは無く安い通販品を選択してた

順手懸垂はジムのラットマシンを使わないと出来る様にならなかったが、今では体重は瞬間最大で20s増量して
加重15s順手ワイド、床引きデッドナロー155スモウ185、膝下スモウ210s、フルスクワット125sに
トレッドミルでは駅伝シューズ履いて、時速20qでも脚は廻る

85 :
>>70
脂肪肝にいいのはコリンな
メチオニンからコリン作れるからメチオニンでもいいけど

86 :
>>84
ハイハイ、NGリストへポイっとw

87 :
一年中腹筋割れてるぐらいの体脂肪で発達しますか?

88 :
>>87
つ アナボリックステロイド

89 :
>>74
一般人より遥かに食事を摂ってる山本義徳はYouTubeでEAAをオススメサプリの1位にしてたぞ
山本義徳だけじゃなくビルダーでEAA、BCAAのどちらかを飲んでない人も多分いない
いてもかなり稀だと思うぞ

ま、山本義徳は自身プロデュースのEAA出すらしいからその宣伝ともとれるが

90 :
>>79俺は疲労感云々より胃腸の為に摂ってる
安いしね
グルタミンは薬品でも使われてるくらいだからちゃんとしたエビデンスはあるんだろうね

91 :
アミノ酸いらないって人は
トレ中何飲んでるの?

92 :


93 :
グルタミンはエビデンスなし

94 :
EAAとMVMとグルタミンとシトルリンとカフェイン
とプロテインとロディオラが一軍で年中取ってる
ベータアラニンとクレアチンとEGCGとガルシニアとカルニチンとフィッシュオイルこの辺が二軍で減量期だけ、トレーニングへばるようなら粉飴は使うかなぁ
個人的チラ裏
改めて見るとサプリ取りすぎかなぁ

95 :
サプリもプロテインもいらないおじさんがくるぞ。

96 :
>>91
カーボかクエン酸じゃない?
>>93
沢山あるよ

97 :
>>91
トレ前にホエイ飲んでるからトレ中にアミノ酸は要らんな

トレ中はコーヒー+グリシン(アミノ酸だけど甘味料として使ってるだけ)と
シトルリンマレート+塩+塩化マグネシウム+重曹+クエン酸の2本

98 :
>>97
山本義徳いわく、トレ前にプロテイン飲んでトレ中EAA、トレ後プロテインが理想なんだと
ちなみに、トレ前のプロテインはコーヒーなどのカフェインが入ってる飲料と混ざるのを薦めてた

俺は真似しないけど

99 :
>>95
頻回摂取はあまり意味が無いって研究もあるからね
6回

100 :
>>99
ごめん、続き

同じ量のたんぱく質を6回に分けて摂取したグループと
3回に分けて摂取したグループで差がほとんど無かったとか

でも、この研究は確かアメリカだったと思う。アメリカ人より日本人は胃腸が弱いから頻回摂取した方が案パイではあるな

101 :
ハイドロBCAAのテキサスティー届いたけどまっずーいw
でも我慢する

102 :
山本先生長生きして欲しいわ。それが何よりのエビデンスになる。

103 :
毛根は死につつあるみたいだ

104 :
>>100
脂肪の増える量とかは比較されてないの?

105 :
>>102
メガビタだから腎臓、肝臓ヤバいだろうね
お薬も沢山やってたし
>>104
そこまでは多分載ってなかったな

106 :
>>91
真面目な話人間だからと母乳飲んでる(嫁が今授乳期なので)が凄く夜の調子がいいよ

107 :
>>100
大相撲が昔から一日二食(一食の場合も)でビルダーよりでかくて力あるからねえ

108 :
>>107
そそ
それ山本義徳もよく言ってるし
実際、小錦とドリアンの筋量を水中体重測定法で計ったら小錦の方が筋力があったらしい

まー、小錦はドリアンの倍くらい体重があったから当たり前って言えば当たり前かもしれないけど

109 :
>>108
訂正、筋力じゃなくて筋量

110 :
石井直方教授の本、石井直方の筋肉の科学 ハンディ版2017年
の最後に石井直方教授の最近の研究結果として、タンパク摂取量について、一食20gで筋合成量は頭打ちになってそれ以上とっても意味ない(老人は40gぐらいまでなら上がるかもと)、卵納豆ご飯で15gプラスシャケ一切れなどで20gなので、普通の食事でいいってことです。
プロテインも必要ないってことになってしまいますね。って書いてあって昔のビルダーとか相撲取りとかで実証されてるしなって納得した。
今のでかいビルダーとかプロはステロイドででかくなってるだけだしね。
ナチュラルビルダーのトップぐらいならプロテインいらないってよ

111 :
>>108
千代の富士なんて絞ればステロイドビルダー並みだったね

112 :
いやステロイダーだろ

113 :
>>112
引退した後死ぬまでいい体してたからナチュラルだろ

114 :
>>110
総蛋白摂取量も普通でいいみたいな感じで書いてあったよ
少し曖昧だったがサプリメーカーに配慮したんだろうなと。

115 :
相撲取りも下っ端の頃はちゃんこの残り物とどんぶり飯ででかくするから研究結果と一致してる

116 :
>>108
山本さんはステロイドがほとんど全てサプリは気休めだと知っているだろうが、言わないだろうね。
石井直方教授も海外のステロイダーの研究論文とかみると薬使うと体脂肪が増えず筋肉だけで体重増えてくのでって書いてたね。

117 :
プロテインは食事取れなかったときとか、三食食ってるならトレ日とか体重減りそうな時飲むぐらいでバックアップには十分だろう。

118 :
山岸秀匡も動画でスポンサーのサプリ全部飲んでますアピールしてるけど、ほぼステロイドの体やで。

119 :
>>117
まさに栄養「補助」食品

120 :
でも、プロテインパウダー飲んだ方がトレの疲労感は減ってる実感あるし、張りも違う。
食事で計算上タンパク質が足りていたとしても、吸収率の問題とかないのかな。
内臓の強さとかありそうだ。俺は強くないのだろう。

121 :
プロテインの方が消化にエネルギーを使わないから体の調子がいいんじゃね?

122 :
サラダチキン食った後とかずっとだるい

123 :
サプリは俺の場合、すこしずつ量を足してしまってて
いつの間にか摂り過ぎになってしまってる

こないだそれに気づいてすべて半量にしたら
減量も進んだし、なにより気分がすっきりした
お金の節約にもなるし

124 :
ホエイってかなりアミノ酸スコア高いから優秀だぞ

普通の食事より確実に健康的

125 :
まあゴミとして廃棄していたものを何だかんだと理由付して騙して高く売りつけるにはアホ相手にするのが最高に効率的ってことだな

あとは宣伝〜素敵なお高いトレーニングウェアに身を包みサラリと汗を流して颯爽とサプリメントを飲む〜

126 :
金持ちってそんなんばっかりだぞ
いらんもんに金使った富を示す

127 :
アミノ酸スコアが高けりゃ健康ってもんでもないだろ

128 :
>>123
基本的な考え方として
サプリもプロテインも可能な限りどんどん減らしていく、という前提で行動してるとだいたい適切なところに落ち着く
サプリなんかほぼゼロまで減らせる
マルチビタミンくらいは摂っておいたほうがいいけど
ビタミンも種類によっては重篤な副作用が出るから
とりすぎは絶対ダメ

129 :
>>128
ほんとその通りだと今は思える

雑誌やネットに書かれてることを鵜呑みにしつつ
そうは言ってももっと摂った方がいいだろうという
浅はかな自己判断が必要以上の摂取を招いてた

食事がちゃんとしれてば相当なところまで減らせる
逆に食事が偏ってたらサプリは有効かもしれんけど
とにかく自分の現状の環境では体重×2ですら要らなかった

ところでタンパク質消化は20gまでという説は本当だろうか
だとすれば自分の摂取はますます必要でなかったことになるけど

130 :
サプリ摂ってりゃメシを減らせるって考え方しちゃうわ

131 :
>>126
サプリで富を示してる金持ちって誰?

132 :
サプリって栄養不足だと人間の代謝能力が100パーセントよりも落ちるから栄養不足を解消して本人の代謝能力を100パーセントにするってだけでしょ?
栄養補助食品で人間の代謝能力を100パーセント以上にできたりするもんなの?

133 :
>>129
> ところでタンパク質消化は20gまでという説は本当だろうか

ホントだよ、ただこの話には「単位時間あたりの」という言葉が抜けてる
一回のタンパク質摂取は20g前後を目安にしとけば間違いない
それ以上とっても処理しきれなくて腸内環境を悪化させるだけ
それ以上が必要なら少し時間あけて追加分をとればよい

134 :
https://www.dnszone.jp/magazine/2013/1101-105.php
1:1回に消化吸収できるたんぱく質は30gまでと聞きましたが、本当でしょうか?
1:それはウソです。昔の相撲取りは一日2食のドカ食いで身体を大きくしてきました。
しかし一回に30gしか吸収できなかったら、一日のたんぱく質吸収量はたったの60g。相撲取りの身体が、それで大きくなるわけがありません。
実際にはよほど胃腸の弱い人でない限り、50gであろうと60gであろうと、もっと多くのたんぱく質を消化吸収することができるのです。

135 :
>>134
消化に時間のかかる食事と即座に小腸へ落ちてしまうプロテインを同じに語るのはやめようや
>>129の書き込みは彼の最初の書き込みからの流れを見ればわかる通り
プロテインについての話で、俺もそのつもりで答えた

136 :
1回30gガーって言ってる馬鹿はどこでも現れるな、何で異常にその数字に拘るんだ?

これがアスペって奴か

137 :
相撲取りがほんとに2食しか食べてなかったのか疑問ではある

138 :
液体は胃を数秒で通過して早ければ3時間ほどで大腸にまで届く
固形物の食べ物は3時間、場合によってはその2-3倍くらいの時間を胃の中にとどまり、その後20時間ほどかけて大腸まで届く
これがプロテインを吸収できる限界は20グラム、のからくり
あっという間に消化器官を通過してしまうプロテインのようなものは、時間あたりに処理できる量に限界があり、1度の摂取を20グラム程度に抑えたほうがいい
食べ物はその量に合わせて胃でゆっくりと消化され、その後もたっぷり時間をかけて腸を通化して吸収される
だから大量であっても処理できる

普通の知能があればこの程度のことは理解できるはず

139 :
ホエイのみ飲めばそうなるわな

140 :
普通の人がホエイを50グラム1回で
取ったら実際どうなるんだよって
ことを知りたいんだがな

141 :
>>113
ウルフはロイダーだよ
有名だよ

142 :
>>134
こんなメーカーの製品には関わらないほうが良さそうだな

143 :
>>140
どうなるもこうなるも飲んでみたことねえの?
オプチならたったの2杯だぞ

144 :
>>143
毎日のように飲んでて何も問題ないから
聞いてんだよ
理屈ばっかりこねてるやつがいるんでな

145 :
腎臓肝臓の状態を体感出来るのか、凄いな

146 :
>>144
お前が良いならそれで良いじゃねえか
他の人間では多すぎたら下痢ブーになる奴だっているし消化吸収関係の話なんてそんなもんだろ
どっかの偉い人が研究した結果として理論はあくまでも理論として存在するのは当然だろうさ噛付いてもしゃーない

147 :
>>129
>>110

148 :
>>135
普通の食事や肉さかなは消化吸収に数時間から一日以上かかるのまで多彩だからね。。

149 :
実際20gしか入らんのならプロテイン一回分でタンパク質20g以上入ってるのはなんの為やねんってなる

150 :
石井直方教授が20g以上のタンパク質も消化吸収されるが筋合成は20gで頭打ちになってそれ以上のタンパク質は熱や代謝が上がったりして消費されるって実験で確かめたそうだ。

151 :
>>150
石井直方の筋肉の科学 ハンディ版の最後のコラムに書いてある2017年の研究らしい。

152 :
石井直方教授は自分が体でかくなったのもサプリや特別な食事ではなくチョメチョメでしたって臭わせて書いてるよ。
欧米のステロイダーの研究論文とかでね。

153 :
体脂肪を増やさずにほぼ筋肉量で体重増やせるデータはステロイダーだと。

154 :
石井直方教授はステロイド使用者の研究論文とかもたくさん著書に書いてるからね。

155 :
安いからエクステンドやめてマッスルファーム買ったけど不味すぎて笑ったわ、頑張って消化せんとなぁ

156 :
青葉真司(A型、メガネ、デブ、障害者)の父親の先祖は農家(百姓)だった
子供を9人も作ってる
先祖が百姓の奴は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格は最悪なのに声色で自分は良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ

このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす

;;

157 :
>>149
お金のためかと
>>134見ればそんな雰囲気がびんびん感じられる

158 :
プロテインは30、40歳以上は吸収が悪い?から1度30g以上摂った方が良いってどこかで見たなー

159 :
>>140
まず基本的な知識として、胃は食物を吸収に適した状態に加工する場所
栄養の吸収は小腸で行い、大腸でその残りカスから水分を吸収し
適度な硬さの便として排泄する

プロテインはその大切な小腸をあっという間に通過するので小腸でタンパク質を処理しきれず
未処理のタンパク質が大腸にまで届いてしまう
大腸は主に水分を吸収する場所なので
未処理なタンパク質は大腸内部で腐敗し悪臭のガスを生成する
この有害なガスは大腸の血管から吸収され全身をめぐる
タンパク質とりすぎで臭いオナラが増える原理がこれ

お前はあまりにも無知すぎる

>>158
それはもっと上の年齢層、60才かそれ以上の話

160 :
>>159
なるほど
すごくわかりやすい
おかげで便秘になると体臭が臭くなったりプロテインを飲み過ぎると汗がアンモニア臭くなる理由がわかったよ

161 :
なるほど、プロテインは15gぐらいずつにしようかな

162 :
あっという間に通過させない為にどうしたらいいのですか?

163 :
>>162
20グラム以上のプロテインとりたいなら少し時間あけりゃいいだけ
タンパク質を取りすぎても何も良いことはないと思うが・・・
たくさん摂りたいのなら30-60分ほど時間をあけて飲めば?
どうしても通過する時間を少しでも増やしたいならホエイやめてカゼインに
する手もあるけど、そんなに言うほどは変わらない
寝る前ならカゼインがいいと思うが、値段高いしマズいし

164 :
>>162
ジョウゴや管に流しても簡単に流れない粘度

165 :
>>159
何当たり前のこと言ってドヤッてんの?
そんなこと誰でも知ってるだろ
お前は理屈を並べるだけで何にも
答えられてないよね
これだから頭でっかちのエアプ雑魚は
ダメなんだよなあ

166 :
>>165
これがファビョるってやつか

167 :
>>165
まあ事実なんだしいいじゃない

168 :
>>166
エアプはしゃべんな

169 :
>>162
水とかじゃなくて多少の脂質の入ってる飲料で溶かして飲む
例えば牛乳とか
脂質とくっつく事で消化吸収がゆっくりになる

170 :
>>168
えあぷ(*≧m≦*)

171 :
BCAA飲んだあとジョギングすると口がうんこ臭い

172 :
あぶらは水に浮く説

173 :
本当に一食20gだけでいいのか?自分はしっかり摂って出し抜こうってハラじゃないのか?

174 :
誰だよw

175 :
20gでいいと思うなら20gにしとけばいいし、
それじゃ足りないと思うならもっと摂ればいいんじゃない?

個人的には、人間は機械じゃなく個体差がある筈だから地球上の人間が全員20gが上限なんて絶対ないと思ってる
こういうのはプラセボもあるし、気持ち多めで摂っておくのがいいんじゃないかと

176 :
女子がムラムラしてくるのって細マッチョぐらいのときが一番だったな。。。

177 :
そりゃ爆乳より形のいいBからCがいいと思う男が一番多いのと一緒だろ。

178 :
そうだよな。E〜Fサイコーだよな。

179 :
ゴリマッチョにムラムラする女なんていねーよ
武田真治みたいなそもそもクソイケメンならいいけど松本みたいのキモいじゃん

180 :
シュワちゃんは持てたのはなぜ?

181 :
アメリカだから

182 :
>>173
そんなことは一言も言ってない
プロテインでは1食あたりに吸収できるタンパク質量に限界があるから
1食あたり20グラム以上とっても臭い屁になって腸内環境、体内環境を悪化させるだけだ、と言ったまで
20グラム以上のタンパク質を摂りたいのであれば
たとえば30グラムが目標なら15グラムを30分間隔で2回、というように工夫すればいいだけ
俺は大量にタンパク質とっても何も良いことはないと思っているが
それは各自の判断で勝手にすればいい
愚民に叡智を授けることはできないし、する必要もない

183 :
>>180
シュワは格好いいだろ

184 :
屁の臭さは砂糖のとりすぎ
砂糖をやめなさい

185 :
いろいろな食べ方を早いとこ試して胃腸に悪影響のない量を自分で見つけるしかない。屁が臭うってのはアウト。
野菜をしっかりとって脂質を計算しとけば滅多に下痢はせんと思うけどね。酒とかお菓子とか論外なんだけど、ほとんどが入り口ですっ転んでるみたいだな。

186 :
毎朝インスタントオーツ100グラム
これで腸内環境は最強になった

187 :
ホエイを取り続けるよりも大豆プロテインやライスプロテインのがじつは人間のカラダに合っているのかもしれない

188 :
屁がなまら臭くてもおれは構わない

189 :
俺も屁は臭いなw
昨日からトレ前に飲んでトレ後飲まなくて
寝る前に飲んで朝から飲まない。
気持ち身体が楽だから暫く様子みる。
トレ後飲んだら暑さのせいか飯が直ぐに食えんww

190 :
>>1のテンプレwikiがアフィリエイト地獄で役立たず過ぎだろこれ
しかもAmazonのアフィリエイトストア閉鎖されてるし
3年目になってメンテナンス放置のままなのかね?

191 :
屁はあまり出なくて幸い臭くはない
これっていい意味で吸収されてるの?
飲むときはエビオス錠も多少飲んでるけど乳糖不耐性気味だから時々下痢気味だ

192 :
アイハブで乳糖用の酵素買えば一発で解決

193 :
>>192

>>128

194 :
>>128
こういうのってだいたい
なんかそのほうが自然で良さそうだから
っていうふわっとした理由だよね笑
宗教みたい

195 :
サプリいらない思想でこのスレ来るって頭おかしいですよねえ

196 :
複数回に分けるのってメンドクセーんだよー

197 :
>>195
クレアチンだけは摂ってる
なんならやめても構わないと思ってるが、身体に悪影響が出る可能性はとても低いし
摂るだけで重量が5-10%ほど上乗せされたから摂らない手はない
単純な話、同じ時間トレーニングしても10%余分に刺激が入れられる
人によっては効果はないからその人は不要だが

どんな屁理屈こねても要らないものは要らないが、別に何もかもいらないとは言ってない
何もかもいらない、という厳しい目線で吟味していけばだいたいいい感じのところに落ち着く、という基本的なものの考え方を言っただけ
そういう目線で見て、それでも摂る価値があると思えるものは摂ればいい

198 :
ただ昔も今も相撲取りは早死にだからな ちゃんとした食生活を取るんだったら縄文人を見習わないと あいつらは ウェイトトレーニングの代わりに農作を始めて お祭りとか特別な日にしか米や小麦を食べなかったから

199 :
縄文人の方が早死にだと思うが

200 :
BCAAとグルタミンって全然効果の実感がないなー

201 :
相撲取りが早死になのは単に肥満だからでは

202 :
>>199
池沼の相手しちゃいかん

203 :
グルタミンは減量期にダイエット中(+有酸素運動)の筋肉量減らさなくするしか効果無くない?

204 :
逆にそんな素晴らしい効果を感じるのか

205 :
ステ並みじゃん

206 :
グルタミンは減量期にも快便
あと肌荒れに効く

207 :
グルタミンのおかげで彼女ができました

208 :
BCAAもトレ前に飲んでも全然やる気にならんなー
前は効いた気がしたけど

209 :
トレーニングする気になれない時は、トレーニングをしなければいいのでは?

210 :
炎天下で肉体労働して疲れてるのにシャワー浴びてさっぱりしたら筋トレしたくなっちゃう!ビクンビクン

211 :
C4のプレワ自分には合わないみたい
飲むと腕や足が少しだけど痒くなる
今まで飲食でアレルギーとか起こした事無いんだけどなあ

212 :
>>211
俺も起きるけどナイアシン大量摂取したときの
ナイアシンフラッシュに比べたら大したことないし
そんなに気になるか?

213 :
https://youtu.be/Ah4FDrQac40
BCAA はゴミサプリ

214 :
BCAAってくくりがよく分からんわ
バリンとイソロイシンなんて役に立ってるのか?
組み合わせるならロイシンとアルギニンだろ

215 :
>>213
こんな数あるうちのひとつでしかない研究結果を
ドヤ顔で挙げてそれが真実かのように
語るやつは総じてクソ

216 :
実感としてプロテインは効くけどBCAAはほとんど効かない
だけど使い道があってエクステンドのマンゴー味は美味いから
プロテインに混ぜて美味しく飲んでる

217 :
>>213
動画そのものはわかりやすいな
BCAA単体摂取が意味ないんなら、食事と一緒に摂ればいいんか?

218 :
>>213
大体エビデンスなしに考えてたことと同じだ
サプリは(手軽さのための)ホエイとクレアチンでじゅうぶん

219 :
BCAAなんかプロテインで摂れるんだからカタボるほど長時間トレでもしない限りいらねえんだよな

220 :
>>219
体脂肪落としたいときの有酸素運動のカタボリック防止にグルタミンは必須じゃね?
そもそもムキムキなのに有酸素しないから体力無いってのもどうかと思うし

221 :
グルタミンでカタボリック防止とかおめでたいにもほどがある

グルタミン カタボリック

これで検索して最初に出てくるのが
>>134
↑この訳のわからん事を書いてるメーカー
そもそもの質問意図はプロテインで、という前提だろうに
それを食事だと故意に?誤解して間違った結論へ誘導する

222 :
>>213
ていうか見ないで書き込んだから
見てみたけどやっぱりゴミ動画だな
なんだよ絶食中にBCAAってw
トレ前に炭水化物やホエイを取るのは
常識だろうが
しかもBCAAにも22%筋合成する作用が
あったって言っちゃってるじゃんw
トレーニング中にプロテインなんて
飲んでられるかよ
結局セオリーとされふトレーニング中にBCAAを
飲むということを無意味とする根拠はないな

223 :
>>221
https://youtu.be/bvXi5aBjlvY

このサプリ研究の人の見解は間違っていると?

224 :
>>213
プロテインとBCAAを比べてる時点でアホ
EAAとBCAAなら分かるけど
てか、最初の何分間か山本義徳とほとんど同じ事言ってるな

225 :
>>217
それ俺も考えた
食後に摂れば食べたタンパク質のクオリティが上がるんじゃないかと
今度試してみようかな

226 :
グルタミンは筋肉には直接は関係ないよ
小腸とか胃のコンディションを良くしてくれるから、間接的には関係あるけど
胃腸の調子がよくなるから疲れの軽減とか免疫力のアップになる

227 :
クレアチン飲んでも体重増えないわ俺
食事量変えてないのに
なんでだろ?

228 :
クレアチンは1番効果分かるだろ、水分摂ってないんじゃないか

229 :
昔はBCAAからクレアチン、ベーアラとか全部取ってたが、今はMVMしか取ってない。
増量減量も結局食事で調整するからMVMだけでも変わらないね。クレアチンだけは体感あったが取らなくてももう良いかな。

230 :
>>222
> >>213
> ていうか見ないで書き込んだから
> 見てみたけどやっぱりゴミ動画だな
> なんだよ絶食中にBCAAってw

リーンゲインズなどのファスティングで絶食中にBCAA をとるよう推奨されてるから、それを踏まえて否定してるのでは?

231 :
>>223
論文かそれをまとめた出典付きのウェブかなにかじゃなきゃ見ないよ
youtubeとか見るだけ時間の無駄

232 :
>>231
5分程度で見れるしそもそも桑原弘樹ってサプリ開発の有名人じゃん
この人より君のほうが学識見識高いとはとても思えないけど

233 :
クレアチンHCLってどうなん?
クレアチンモノハイドレイトに比べて水分を筋肉に溜め込んでも皮下水分は溜まって浮腫まないって海外のサイトに書いてあったのだが。

234 :
結局は自分の体で試しながら答えを探っていくしかないんか

しかしここまで理論が極端に多種多様な業界も珍しいな
商売人と学者と真実と愛好家の意見がいろんな方向で入り混じってる

235 :
>>234
だから調べる価値のないものは全部ハナから削ぎ落としていけばいい
youtubeなんかその最たるもので、見る価値も検証する価値もない
論文だってピンキリで、半分以上はゴミだ
ゴミだけどある程度は裏付けがなされて、それを論理だててまとめてある論文は、とりあえず読んでみる価値はある
読んでみたらゴミでした、というのはよくある話だがそれは問題ではない
youtubeやサプリメーカーのウェブ、糞ブロガーのステマブログなど、読む価値、調べる価値すらないものまで関わっていると何も見えてこなくなる
この業界、表立って喧伝されている情報の97%くらいはただのウソだ
あの糞味噌な美容業界よりヒドイ

236 :
BCAA摂取は無駄だったな

237 :
俺も減らすんならbcaaだと思ってるけど、ジュース代わりに飲めるし、セール時は安いし結局買っちゃうのな

238 :
>>237
BCAAはとっくの昔にやめた、摂っても摂らなくても何も変わらない
EAAも
1ヶ月継続しその後2週間休止、さらに1ヶ月継続、というのを延々と繰り返してテストした限りではなんの効果も感じられなかった

グルタミンは感染症予防のおまじないとして今もトレ日だけ飲んでる
いっときやたら増えたサプリ類は、
結局マルチビタミンとクレアチンとグルタミン、クエン酸だけになった
クエン酸も歯のことを考えるとできたらやめたいが
とりあえず今ある1kgがなくなるまでは続ける
とはいえ週に10gしか消費しないのであと1年はもってしまうので、どこかで見切ってやめちゃうかも
クエン酸は夏バテ、疲労回復に効果があるような、ないような?という微妙な感じなので
こういうものは基本的には効果なしと見なして間違いない
ある論文ではクエン酸が筋肥大に有効に作用した、という報告があるが条件が限定的すぎてまったく当てにならない

239 :
マルチビタミンこそ真っ先に削るべきものでは?

240 :
>>239
俺は一日一食生活をもう20年以上やってていまさら3食しっかり食べるのは無理
体がそれに慣れきってる
しっかり食べる生活ができるならプロテインもマルチビタミンも辞めるところだが、そうもいかん
だから足らずはマルチビタミンやプロテインで補うようにしてる
1食生活が正しいとは思っていないが
自分の身体がそれに順応しているならあえて今さら変えようとも思わない

241 :
一日一食という条件もかなり限定的なのでは…

242 :
同じ香料をそれなりの量と期間で摂取すると体臭が臭くなるのは何でなの?
しかもフレーバーと同じ臭いではなくて異臭。やめたら異臭も消える。でもしばらくは運動着から異臭が消えない。

243 :
>>241
ブレサリアンでもあるまいに、1日1食なんて大したことではないと思うが
まあ一般的な条件からは多少外れるわな
でも筋トレに関するノウハウを普遍化したいわけでもないし
本を出したいわけでもないし、それほどめちゃくちゃ特殊とも思わないし
気にするほどではないと思うが
なんにせよ、どんな著名人の言葉だろうがネット名無しの戯言だろうが
鵜呑みにするんじゃなくて自分で噛み砕いて消化して理解し納得した上で参考にするなり読み捨てるなりすれば良いだけのこと
自分で噛み砕いて消化して理解しようとしない人は、カモにされるだけだ
ただカモにされるだけならまだいいが、こういう人はやたらと迎合したがる傾向が強く
その引っかかったゴミ情報を他人にまで広めようとする
救いようがない連中だ

244 :
bcaa飲むと夜中に目が覚めるから辞めた!

245 :
一日一食はすごいな仙人みたい

246 :
一食の人発見
トレーニーでは珍しいな。

247 :
最初は大変だった、一年棒に振った(笑)
食わずに筋肥大するわけが無いわな
今なら言える、プロテインも糞もどうでもいいからまずしっかり飯を食えと、吐くほど食えと
でもできると思ってた、無知とは恐ろしい
トレ2時間+有酸素1時間 x 週3回を1年
鉄人か俺は、このくらいやると汗がおかしなニオイになってくる
筋力は多少付くが肥大はしない、まるでロッククライマーのような筋ばって引き締まりきった筋肉
これでは駄目だ、と気づくのに1年
正しいやり方を見つけるまで、修正を繰り返しながらそこからさらに半年
でも無駄だったとは思ってない
最初に正しいやり方を教わってそのとおりやって結果が出ていたとしても
俺は満足しないタイプの人間だし

248 :
GACKTみたいだな

249 :
俺は雑魚です、まで読んだ

250 :
何歳やねん

251 :
頑固者おじさんは大病でもしないと、今のやり方を改めないだろうね。

252 :
クレアチン、トレ中に粉飴に混ぜてちびちび飲みながらやってる
BCAA、トレ前に飲んでるけど全くモチベーション上がらない

253 :
>>252
おまえの職場のかわい子ちゃん、筋肉が好きなんだってよ
おまえやる気出ないなら俺が行くから、トレもサボっていいぞ
自由なんだから

254 :
いや、モチベ上がらない時は止めればいい、1日、2日平気だろ
超回復するかもしれないし、マッスルメモリーで追い込めばすぐ元に戻るだろ

255 :
>>228
効果の事なんか言ってねーよ
水分沢山摂ってるんだけどな1日2Lミネラルウォーター
たんねぇ?うぃ?

256 :
>>229
MVMはビタミンはともかく、ミネラルは拮抗しあう成分ごっちゃ混ぜだからわけで摂った方がいいぞ

257 :
>>236
BCAAは筋肉には無駄だけど精神的に良い効果を発揮するらしいぞ

258 :
>>245
いや、結構いるで
薦めてる医師もいるし。うつみんていう胡散臭い医者。1日1食でいいって本も、出してる

結論言うと、マジレスすると1日1食が合うのは胃酸がしっかり出てる胃腸の強い人だけだけどね

259 :
>>247
逆にそれだけ動いてたら汗が無臭に近くなってくるんじゃないの?

260 :
一日一食とか筋トレする意味あんの?
筋肥大自体狙ってないんだろうけど

261 :
一日1食でも量食えるなら普通にでかくなるし知り合いにいる、相撲取りも普通に1食

262 :
>>258
どのタイミングでどのくらい食べるの?
ちょっと憧れるな

263 :
1日1食で普通に肥大するよ
今はプロテインもあるし、栄養補助食品もあるし
もちろん多少の工夫はしてるけど
たとえば白米が死ぬほど好きだけど何年も前に玄米に変えた
カロリーは白米とあまり変わらないが栄養価が全然違う
そして玄米、虫がスゴいんだよ、虫が
精米してないから虫の卵がそのまま残ってる
研ぐと幼虫がモリモリ出てくる(笑)
たまには成虫も
米研ぎは俺の仕事ということになった
でも黙って一緒に玄米食べてくれる嫁さんが大好きだ

264 :
1食っておやつやプロテインはいいんだよね?
1食といいつつ軽食やプロテインで計4回は栄養補給みたいな

265 :
なぜそこにこだわるかな?(笑)
朝飯昼飯食べないで晩ごはんだけ食べてます、つーだけのこと
気が乗ったら朝に食パン1枚くらい食べることもある
なんとなくプロテインバーを食べることもある、滅多に無いけど
別に1日何食にこだわってない、自然と1食になっただけ
3ヶ月に一回は海外に行くが、旅行中だけは朝も食べる
調子に乗って昼食べたらもう夜食べられなくなる
旅行中もトレーニングはする
でもそのせいで昼の行動に制約が出ると
嫁さん機嫌が悪くなるから、早朝しかできない
5時から2時間くらいでやりたいが
しかしホテル付随のトレルームは朝7時オープンあたりが多い
すると彼女の希望する朝ごはんタイムに間に合わない
施設がショボいことが多いから、使える道具に合わせて都度メニュー考えなきゃならんし
いろいろ苦労はある

266 :
そろそろ自分語りはやめろ

267 :
なんのためのワッチョイだ?即座にNGに入れろよ
俺はなんのためらいもなく片っ端からNGに入れるぞ

268 :
現実で話す人がいないんでしょ、聞いてやろうぜ

269 :
>>268
ワロタ。いいやつだな

270 :
>>262
俺はやってへんよw
うつみんは夜食べるって言ってたな
量は分からんから本こーて読んだら

271 :
鬱に効くいいサプリなんかないですかね?
気分が沈んでジムに行く気分にならず困っています。

272 :
>>271
セロトニンが不足すると鬱症状が出るので、自分はセロトニンの材料のトリプトファンを「牛乳+バナナ」で取ることにしてる。
「牛乳+バナナ」は、様々な本やサイトで鬱を治す食事の代表例として薦められてる。

https://www.dtod.ne.jp/sp/omoshiro/article41.php

トリプトファンは1日に6000r以上とりすぎると肝臓に障害が出るおそれもあるので、
サプリメントではなく、食事から摂取することが重要です。

牛・豚などの赤身肉やレバー(200〜280r)、ナチュラルチーズ(320r)などの乳製品、カツオ・マグロなどの青魚(300〜310r)、
スジコ(330r)・タラコ(280r)などの魚卵、豆腐(100r)や納豆(240r)などの大豆とその加工品、
果物ではバナナにトリプトファンが多く含まれています(いずれも100g当たり)。
特におすすめは、トリプトファンが100g中10r含まれるバナナと、100g中40r含まれる牛乳の組み合わせ。
手軽に摂取できるうえ、バナナの糖質がトリプトファンの吸収率を高めてくれます。

273 :
>>271
セントジョーンズワート

274 :
>>271
セロトニン増やすならナイアシン
覚醒させたり、興奮状態にしたいならカフェインとかマカとかのプレワークアウト系
あとビタミンB群サプリ

275 :
>>271
サプリより糖質制限、できれば肉食



板チだけどクレアチンが老化による筋量低下の予防に役立つって論文
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnut.2019.00124/abstract

276 :
プライムデーでC4買った人、どうだった?

277 :
ピリピリするってこういう感じなんだなって思った
汗がいつもより多かった

278 :
>>277
汗すごいよな

279 :
>>271
ジムがどうのなんて言ってる奴が鬱とか言ってんじゃねえよカス

280 :
>>279
それがオマエの悪いところな
一生治んねえだろうな
その頭だと

281 :
>>272-275
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
ほんと困ったなあ・・・・・

282 :
クレアチンは効果的、エビデンスレベルも高いと持て囃されてるけど効いてる感じしないんだよなー
高強度なトレーニングしてないからかな

283 :
強度が低い
クレアチンの摂取の仕方が悪い
元々牛肉食いまくってる
気付いてない
どれかだな

284 :
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/ed/c5/1835396-374a327ac9f456b815f177f05896087b/12/2c6202f9122d184a9692a66e87f37aa4.jpg

285 :
>>280
親切ぶった自分に酔うのが気持ちよさそうだなキモすぎ

286 :
うわぁ
マジモンだ

287 :
カレー��もいいよね

288 :
辛辣ぶった自分に酔ってそう

289 :
>>276
C4パッケージっていうか内ブタ変わったけど、中身も変わったの?
使い切る前に湿気るの嫌だから、外側に別容器に入れて保管することにした。
使用感はほほ〜アゴにかけてピリピリ来る感じ、相変わらず。

290 :
>>228
屁が異臭じみてくるから真っ先に気付くんじゃね?

291 :
体感でわかる(屁が臭い)

292 :
クレアチンで屁がクサくなるの?初耳

293 :
>>282
エビデンスがあっても、それは100%の人に効く証じゃないから、当然効果ない人もいる
原因は知らんが、エビデンス、有意差ってそんなもの

トータルで見た時の効果判定だから、マクロな視点とミクロな視点で話は変わってくるよ

294 :
>>284
面白いw

295 :
プロサップスの味おすすめある?

296 :
now foodsとnow sportsって同じ会社ですか?

297 :
そっすねー

298 :
>>282
限界まで追い込めない雑魚が効果感じるわけねーだろww

299 :
>>295
パッションフルーツ

300 :
>>298
ひょっとしたらフォースト10発ぐらい入れてるかもしれんぞww

301 :
https://pbs.twimg.com/media/EBg4CuiUwAA5Y13?format=jpg&name=large
キムタクににてるなあ

302 :
>>301
呼んだ?

303 :
ラモーンズかとおもた

304 :
シトルリンてどれくらいとると体感ありますか?
取りあえず2g取ってみたけどパンプ感とか体感無し

305 :
そーですねー
今あなたの身体に憑依してゲスパーしてみたところ
10sくらいですかね

306 :
BCAAって効果ある?

307 :
ないある

308 :
>>306
なんの効果だよ
お前が思っているような効果ならないぞ
不要

309 :
EAAならあるか?

310 :
だからなんの効果だよ
BCAAもEAAもいらん、お前に無駄なサプリをしこたま買わせたい人がいるだけだ
なんならプロテインもいらんぞ

311 :
レスもスレも不要ですよねえ

312 :
>>310
ライバル減らし乙

313 :
いらないものを要らないと言って何が悪い?
頭湧いてんのか(笑
BCAAもEAAも2ヶ月継続摂取、2週間中断、これを複数回繰り返してみたが
なんの変化もなかった
金を無駄にしたいのなら好きなだけ無駄にすればいい

314 :
>>312
人(というかその人の生活や栄養摂取環境)によるんだよ

あくまでも「補助」食品であって、食事をバランスよく摂取できてる
(=ジャンクや身体によくない物を食べない)人は摂っても効果ない

減量中や食事のバランスがとれてないときは効果もわかるけど、そうでなければ不要
足を骨折した人にとって松葉杖は役に立つだけど、健康な人は松葉杖はいらない

315 :
人によっても体感違うしね〜

316 :
1日複数回トレ前トレ後にプロテイン飲んでる人間がBCAAやEAAを必要とするかと言われたら疑問だとは思う。
同種の物を採るならクレアチンやグルタミン酸と他の物の方が優先順位高いんじゃないかな?

317 :
でも、トレ中は筋蛋白合成が活発になるから、とらないよりはとった方が個人的にはいいとは思うけどね。
トータルのカロリーで結果変わるから一概には甲乙つけがたいけど、自分はスポドリの味付けとしてアミノ酸使ってる。
過度な期待はしてないけど、そんな高いものでもないし、モチベーションが上がる人も少なからずいるでしょうしね。

318 :
高いとか安いとか関係ない
期待する効果があるかどうかだけが問題
BCAAもEAAもHMBも全部いらない

319 :
そう言われるとたしかにそうかもね。
でも、そうなるとトレ中も血中アミノ酸濃度はどうやって保てばいいんだろうか? 不足したら今度は筋分解に傾くし

320 :
>>319
(´・ω・`)知らんがな
何故ならそんなことどうでもいいから
しっかり飯食ってしっかりトレーニングしてしっかり水飲んでしっかり休息して
それで常識的に期待する程度に筋肥大してればそれでいい
血中のアミノ酸濃度がどうなってようがどうでもいい
世界最速の筋肥大速度を求めているわけでないし
世界最大の体が欲しいわけでもない

321 :
>>318
俺は効果よりも有効と信じる事が大事だと思うけどなー
小麦粉だってbcaaも思い込めば同じ効果を罰金刑できるのがプラシーボ効果だし、プラシーボ効果はちゃんとしたエビデンスもあるし信用できる

322 :
罰金刑じゃなく発揮できる
>>321

323 :
>>321
宗教の話なら宗教家とやってくれ

324 :
>>276
C4多めに飲まないと効かないからコスパ悪いと思う

325 :
信じる者は救われるって亡くなったお爺ちゃんに教わったから、サプリを信じるより自分の最大限に出せるパフォーマンスを俺は信じるよ。

326 :
クエーカーのオートミールってどんな印象ある?

安価だから常用しようと思ってるけど、一部から除草剤や発がん性物質が
混入してるから危険って話も聞いてて二の足を踏んでる

327 :
>>326
そんなん気にしてたら何も食えなくなるぞw
コンビニやファミレスやファストフードやwww

328 :
除草剤に発がん性があるんじゃない?
ラウンドアップの発がん性がいよいよ騒がれてるし
内容見てないから憶測やで
俺ならやめとく

329 :
アマゾンでグルタミン1キロ買ったらアルギニン1キロ来たんだが、、、料金はアルギニンのが高いけどいらねぇ

330 :
>>327-328
うーん悩むわ

>除草剤に発がん性がある
どうもそのようだ
最近のニュースだからほとぼり冷めるまでやめとこうかな

331 :
グリホサネートは土壌についた分はすぐに分解されると言いつつ、
実際には作物に行ってるんだから、気になるなら有機農法のものとかにするしかねえべ

332 :
やっぱり起床すぐはEAAですか?

333 :
今の流行りは朝イチEAAさ!

334 :
MyProteinのBCAAの新フレーバーのラムネはどう?

335 :
クレアチンを2ヶ月とってるのですが最近は下痢がひどいです
最初の頃はプロテインに10グラム入れて飲んでいて問題なかったのに
最近は5グラムをトレーニングの前日や当日に口に入れて飲むだけで下痢します
やめるしかないですかね?
効果に関しては微妙です。今年の中ではいい記録でたなと思いますが、去年の記録にはまだまだ届かないです。去年はクレアチン飲んでません。
普段は肉はほとんど食べません。

336 :
肉ほとんど食べないとかトレーニングするの辞めれば?

337 :
>>334
確かにラムネの味はするし充分飲める
ただ本物のラムネやエクステンドの味に慣れてると甘さが足りずボヤけた後味

338 :
>>337
ありがとう
炭酸抜けた薄いラムネ風味ってところか

339 :
>>335
クレアチンは一度にとるのではなく、毎食後に分割してとれば?

下痢しちゃうと飲んでる意味がないので、原因がクレアチンなら止めるべきでしょうね

340 :
何で肉は食べないんですか?
アレルギーだったらすいません

341 :
ヴィーガンかなにかでは?

342 :
クレアチンの体感無いんだよなー
トレーニングはパートナーと高強度で追い込んで、食生活もかなり気を使ってる
パートナーは体感あるみたい。というか、実際扱う重量が明らかに上がった
俺は大して変わらん
体質もあるのかな?
ローディングした後、今は毎食後2gくらい都合約6g摂ってる

原因とか改善法が分かる人教えてくれないか?

343 :
>>342
クレアチンは少数だが効かない人もいるし、その人は何やっても効かない
筋肉中のクレアチン量がもともと多いんだよ、だから追加で入れても効かない
入れなくても天然で効いてる状態だっつーこと
神に感謝しろ

344 :
業務スーパー馬刺し安いとかいってしょっちゅう食ってたら
勝手にローディング完了してる

345 :
>>343
なるほど最初から飽和状態って事か
神に感謝か、、、複雑な心境だな
もっと重い重量扱えてれば素直に感謝できるが

346 :
コンテストビルダーはほとんどステロイドだから、クレアチンとかサプリは誤差

347 :
単純に筋量が少ないから効果ないんじゃないの?

348 :
クレアチンの副作用の頭痛・吐き気について
摂取初めてなのでローディングしようと
前日、朝〜晩で毎食後の5g*4飲んでもなんともなかったのに
今日朝飲んだあと、昼前までに猛烈な頭痛と吐き気に襲われて
トイレから全く動けなんだんだが(胆汁がでるまで吐いた)
二日目だけ副作用でるとかそんな事ある?

349 :
ローディングなんか止めちまえよ

350 :
>>348
水を飲め

351 :
>>350
むっちゃ飲んだんだけどな
この水というのは発汗時と同じように水道水じゃだめというオチか?

352 :
>>349
せっかく買ったから
摂取量へらして毎日とるかなー
健康診断とかいう糞が12月頭に控えてるから早めに完了したかったんだ😭

353 :
>>352
こういうバカ、何考えてるのかさっぱり分からない
クレアチンを摂取してれば血液検査にもそれが反映されるが担当医にそのことも伝えた上で所見を聞けばいいだけ
健康診断前にトレーニングを控えるなんてのもナンセンス
普段どおりに過ごしてそのまま検査を受けないと意味がない
検査の数値をよくするために検査前後で生活や食事を変えるのは
検査の意味を全く理解していないただのバカ

354 :
>>353
トレーニングは控えないが…
でも確かに言う通りではあるな、まだ先だが組合に聞いてみるか

355 :
健康診断の結果って生命保険に関係せん?

356 :
健診の結果が特に変わりばえせんのだが…
有酸素をサボり始めてから、コレステロールが上がったり下がったりくらいだわ

357 :
健康診断気にする奴ってのはその程度の生活習慣ってだけだよ

358 :
クレアチニン高く出たらいくら説明していても再検査で一回は病院にかからないといけないぞ

359 :
もともと内蔵をやすませるのに使わない期間を設けてもいいし
本当に腎機能が悪いのかどうか確認するのに健診前はやめてもいいぞ
自己申告で済むなら健診の意味が全く無い

360 :
かからず放置することもできる
つか、筋肉量多いとクレアチニン高くなるしな
ゴリマッチョで3超えてる奴いたわ

361 :
>>359
お前はどこまでアホなんだ?
どこに自己申告で済むだなどと書いてある?
状況を申告した上で担当医の所見を聞け、と言っただけだ
状況を話した上で担当医が要再検査というなら指示に従えばいいだけだ

362 :
健康診断の何日前からクレアチン辞めたらよいの?

363 :
3分前オッケイ♪

364 :
>>361
お勤めになったことございますか?

365 :
>>364
悔しいの?

366 :
個人的には検診前はトレーニングもサプリも控えた方が無難だとは思う。
再検査になってしまったら無駄な費用と時間がかかるだけやし、再検査も検査項目は増えるかもしれんが、どうせ血液検査しかしないと思う。
ただ、やっぱり普段の生活を反映させた検診じゃないと意味が無いというのはその通りだとは思う。
ので、数日前は激しくトレーニングを避けて、サプリは服用しておくと筋トレによる障害なのか、薬剤性による障害なのかわかるので、その方法でやってみても良いかもしれないですね。

367 :
クレアチンっていつどのタイミングで飲んでますか?
トレーニングする日としない日で量も変えていますか?

368 :
>>367
毎朝プロテインと混ぜて5g飲んでます。トレーニングは週2回です。

369 :
>>368
ありがとうございます。
トレーニングするにはイントラに混ぜてますか?

370 :
>>369
いえ、自分はウィルキンソンとかの炭酸水だけです。BCAAやカーボも取りません。

371 :
カーボネイテッド

372 :
>>371
粉飴のつもりで使いました、すみません。

373 :
>>370
正解
けどクレアチンとるのは食後の方がいいかも
血液中にインシュリンが出てる方が吸収されやすくなる
トレ前にとっても特にメリットないし

374 :
プロテインはヨーグルトなどに混ぜてもいいけど、クレアチンってヨーグルトや食事に混ぜてもいいのかな?
みんなクレアチンは水か牛乳?

375 :
カプセル

376 :
>>374
すげーいいよ
甘ったるくてあったかいのがいいんだからぁ

377 :
クレアチンの副作用でダルさってある?
あとおすすめのクレアチン教えてほしい

378 :
>>377
合わないとめちゃくちゃ怠くなる。頭痛もするし。

379 :
>>313
おれも体感一切ないわ。
ただトレ中のドリンクとして飲むのが習慣化してるからやめられん。水じゃ物足りんよ。

380 :
>>378
マジかよ合わないんかな

381 :
>>378
ボクシングやってて
初めて使った時はスピードもキレも上がって
相手の動きが鮮明に見えたんだよな
その後ビミョー昨日もクレアチン10グラム位とったら糞怠い

382 :
それプラセボ効果じゃね?
もしくは栄養ドリンク飲んだでしょ

383 :
>>382
そんなの構うなよ・・・

384 :
クレアチンだと思って、別の白い粉を飲んだんじゃないですかね…?

385 :
(初クレアチンだ初クレアチンだ初クレアチンだハァハァ)アドレナリンドゥパァー

386 :
ザラザラ感いやだからクレアチンはぬるま湯でとかしてるな。
研究結果では顆粒のままのんでも溶かしても効果は変わらないらしいが。

387 :
>>382
水しかのんでない

388 :
じゃぁ、その水に秘密があるな

389 :
俺もクレアチンとbcaa同時期に取り始めて効果ありと思い
ただハゲるだの水分補給が追いつかない感じで
bcaaだけにしたけど最近直ぐにバテるから復活してみようかな。

390 :
その前に空調を見直せ

391 :
クレアチンはカプセルのだとローディング無しってのが多いけど、粉なのと何が違うの?

392 :
クレアチンで禿げるってかなりの量飲んだ上にサンプル数少ないんじゃなかったっけ?

393 :
シトルリン飲んだ後にベータアラニン飲んだらピリピリがない。
酸で溶かされる?
飲む順番が関係ありますかね?

394 :
>>393
自分もβアラニン単体でとった時と、2つ併用でとった時で、ピリピリに差があるように感じた時はあるけど、正直あまり関係ないと思う。
シトルリンの酸より胃酸の方が強いし、溶かされるからというよりは、血管拡張作用が影響しているのかな?

395 :
>>394
順番関係ないですか。
ベータアラニン単体で摂るとすぐにピリピリ分かりますよね、スクワット1回だけでも脚にくるというか。
今日シトルリン→30分後にベータアラニンとクレアチン飲んでトレしだら全然ピリピリが無かったので。
シトルリン5gは何かに混ぜて飲まれてますか?ビルダー飲みですか?
めちゃ酸っぱいですよね、ググったら歯が溶けるってどこかで見たような気がしますw

396 :
シトルリンってどんな効果があるの?
酸っぱくなるだけじゃないのか

397 :
>>396
ちんこが勃つ

398 :
ショボいナッテーのクソガリの臭いプンプンするの

399 :
>>398


400 :
https://youtu.be/F6kQ-LFdVb0
バイアグラで筋たんぱく質合成が二倍?
ほんまかいな

401 :
酸っぱいシトルリンってソレはシトルリンマレートでは?

402 :
>>395
シトマレやクエン酸はエナメル質溶かすほどの酸があるみたいですね。自分は少量の水にアラニンとシトマレそれぞれ溶かして飲んでます。
飲み方で効果に差が出たりするサプリもあるので、様々な摂取方法を試してみて下さい。サプリに関しては体感の有無がすごく大事だと思ってますので。

403 :
初めてのクレアチン使用で現在一週間のローディング中の5日目、これ飲み始めてから
滅茶苦茶良く寝れる、しかも気持ちの良い快眠なんだけど、関係あるんですかね。

404 :
BCAAのスイカ味で個人的に一番上手いと思ったの教えてくれないか
スイカ好きなんじゃ

405 :
>>403
関係ない。
たまたまそういう時期が重なっただけ

406 :
イントラのカーボ抜いたらすげぇ調子良いわ
その代わりにトレ前後のカーボ量増やした 1時間くらいのトレならトレーニング中カーボいらないんじゃないか

407 :
今さら何異ってんだw

水以外全て不要だ

408 :
アマゾンタイムセール Xtend BCAA 5272円

どんどん値上がりしていくなw
3000円代で買えた時代があったんだぜ

409 :
>>405
たまたまの偶然でしたかw
どうもありがとう。

410 :
もうハイドロBCAAにしたわ

411 :
俺はBCAA自家栽培してる

412 :
ハイドロBCAA
成分表的には良い
EAAと電解質に絞ってて
色々入ってないのが逆に良い

413 :
イントラブラストのグルタミンいらん

414 :
>>402
歯が溶けるのかよ
1週間に4回EAAに入れて飲んでるけど、飲んだらうがいすれば良いかな?

415 :
エクステンドのBCAAでサッパリ系でオススメの味ある?

416 :
クエン酸もそうだけどアミノ酸系のドリンクなんかほとんどが歯溶かすのは当たり前だろ、pH考えろよ
自分は人一倍歯に気使ってるから飲むのやめたわ、前後プロテイン飲んでれば大した効果もないし
他人がアミノ酸のパウダービルダー飲みしてるのとか見るとゾッとするわ
まぁでもガチのビルダーなら歯はとっくに大部分が人工なのかな

417 :
隙自

418 :
クエン酸って掃除とかにも使われるくらいだしな
歯溶かすのは知らなかったが

419 :
>>418
クエン酸だけじゃなくて酸性の高い飲食物レモンとか酢とか・・・・

420 :
歯を溶かすっつーても、たまに飲んでるぶんには何ら問題ないけどな
それで問題になるなら毎日のように報道されてとっくに規制されてるわ
ただし極稀に異常な飲み方をする人がいる
黒酢系の飲料が好きで、毎日ランニングするときに飲んでた人がいたそうな
その人は普通に飲まず、口に長時間含んでちびちび飲んでいたらしい
そんなことを何年も続けたらその人の歯はしまいには割れてしまったそうだ
逆に言えばそこまでやらないと歯に影響は出ない

421 :
確かアルギニンでも食道炎になる人がいたんだよね
何かで流さないとシトルリンでも食道炎になりそう

422 :
重曹入れて中和すりゃええんだっけ?

423 :
重曹もEAAにクエン酸と一緒に入れると、
炭酸出て飲みやすくなるから入れてるけど、
推奨摂取量〜5gとかだからあんまり摂るの気がすすまない
それとも酸で中和されたらチャラになる?

424 :
昔リトマス紙使って調べたことあるけど、ちょっとやそっとじゃ中和なんかされないよ
吐きそうな味になってやっとって感じだった

425 :
>>423
炭酸水混ぜりゃええやん
クエン酸とりたいのか

426 :
>>408
エクステンド高くなったのお

427 :
50歳からはじめる 一生病気に負けない強い体のつくり方: いざというとき、頼りになるのは「筋肉の貯金」です! (単行本) 単行本 ? 2019/8/19
石井 直方 (著)
石井東大教授ステージフォーの癌になって治療したって知らなかったわ
やっぱりビルダーレベルに鍛えるのって短命傾向はスポーツ選手と同じかもな。
結果安全に進められるSupplementは国産のプロテインだけですって書いてる。

428 :
動物性タンパク質過剰は短命になるデータ出てるから、国産のアミノ酸サプリにするかな。味の素やね。

429 :
>>427
内容紹介
◎テレビ・雑誌で人気の“筋肉博士”こと石井直方先生が、
まさかの「ステージIVのガン」に――。

私が、「抗ガン剤の多量投与」や「骨髄造血幹細胞自家移植」などの厳しい治療を乗り越え、
病を克服できたのは、もともと蓄えていた「筋力」「体力」「気力」があったからだと感じています。
本書では、こうした経験を踏まえ、まだあまり知られていない筋肉の重要な役割や、
その働きを活かす効果的なトレーニング法、
運動とともに欠かせない食生活までご紹介していきます。

私が開発した「スロトレ=スロートレーニング」は、一つひとつの
動きをゆっくり行なう筋トレ法で、軽い負荷でも効率よく筋肉を鍛えられます。
筋肉は加齢とともに減少しますが、何歳からでも筋肉を増やし、育てていくことで、
病気に負けない力を蓄えられます。 ――石井直方

著者について
東京大学 大学院教授

430 :
石井教授はオーガニックとか無農薬とか食材も選び抜いてたががんになったと書いてる。

431 :
アルギニンとクエン酸は中和されると別の成分になるんだよね?

432 :
そりゃ誰でもなる時はなるけど、若い頃のステの影響もあるんじゃないの
検査なかった世代だし

433 :
>>408
情報サンクス
ポチったわ

434 :
クレアチン飲んでハゲてもいいだろ。筋肉のが大事。

435 :
>>434
ハゲには人権すらないことを知れ

436 :
国産のプロテインってのはどういうことだろうな。
俺はアメリカ産は使ってないけど。

437 :
>>427-428
短命傾向はステの影響だと思ってたけどこの人はやってないと思うし、ステじゃないのかも・・・
筋肉が増やしすぎると短命になるってどういう機序なんだろう?

>>431
これ本当ですか?

438 :
エクステンドはダメなんか

439 :
検査ない頃にメインで活躍してたんだし、使わない理由は無いな。ルール違反でも無かったんだから悪いことでもないし
当時の写真見て使ってないと思うのは無理があると思う
あの頃だと塩野義のアナドロールとかか

440 :
>>429
こういう人を見るとなぜか薬害エイズ事件の元帝京大学副学長、安部英を思い出す
関わるだけ損な人種としか思えない

441 :
>>430
1日6食とかやってたんじゃないか
オートファジーする暇がない

442 :
>>441
それな。1日中栄養摂取することのリスク。

443 :
>>437
筋肉増やしすぎると短命になるってどこの誰が言ってるの?

このスレではステの影響じゃないか
いやステなんか使ってない
海外産プロテインの影響(海外産の牛はホルモン剤打つこと多いから、それを二次的に摂取することでアメリカ人などは前立腺癌の罹患率が多いと言われている話かな?)
一日6食とかやってたからその影響か?
って話はあるけど、筋肉量そのもので寿命が決まるって話は聞いたことないわ
っつか俺はそんなの気にするほどの筋肉ないけど

まぁ石井氏が癌になったのをボディビルディングに求めたがるけど、n=1で語れるものなんてほとんどないしさ、
この人確かショートスリーパーでしょ
それなら短命だってデータはあるから、俺はそれで納得しちゃうけど

444 :
昔は短眠スレが大流行りだった時期がある。
けど今はもうみなくなったな。
短眠は健康に一番よくないね。

おなきんスレもかつてほどの勢いもない。

445 :
トレーナーさんにムサシ勧められたんやけど
試したことある方いますか?

エクステンド飲んでるからなあ

446 :
>>445
パーソナルなんか使うやつの気が知れない
アホしかいないだろ、と思ってたらやっぱり客もアホっぽい

447 :
>>446
スクワット、デッドやるときはまだトレーナー付けないと怖いなあ

448 :
ステの影響もゼロじゃないだろうけど、長年かなり忙しい日々が続いたせいというのもありそう
職場の健康診断なのに忙しくて行けないってどういうことだよ

https://www.jprime.jp/articles/-/11364

>「なんだか疲れやすい」「体調が変だ」という違和感はずっとあったんです。でも職場の健康診断も忙しくてなかなか行けず

>リンパ腫とわかるまでは、夜遅くまで仕事をして、帰宅後も夜中の2時、3時までパソコンに向かう……ということがよくありました。
>平日の睡眠時間は1日平均約5時間で、倦怠感(けんたいかん)とともに目覚めるという日々を繰り返していました。

449 :
ナチュラルでもトップビルダークラスって知ってる限り80まで生きた人いないんだよな

450 :
>>448
日本人の成人の平均睡眠時間6時間未満だから普通じゃね?

451 :
安全性が医学的科学的データも揃ってるSupplementって医療用アミノ酸最大手の味の素製のアミノ酸だけだと思うわ。

452 :
アジピュアの純度超えるアミノ酸ないし、自分も若い頃はプロテイン、クレアチン、ベーアラ全部使ったが
今はアジピュアのBCAA、EAA、グルタミン以外は怖くてとってないわ。

453 :
アナバイトのドーピング禁止薬物混入とかアメリカサプリはメジャーメーカーでも普通にあるからな、アナバイトの粉使おうか迷ったことあったわ。

454 :
アナバイトのドーピング禁止薬物混入とかアメリカサプリはメジャーメーカーでも普通にあるからな、アナバイトの粉使おうか迷ったことあったわ。
危なかった。

455 :
>>450
3〜40代ならまだわからんでもないけど還暦過ぎてこの生活はさすがにキツイんじゃないかと思う
いくら食生活気をつけてても

456 :
アナバイトが生産終了とか聞いてそこで初めてアナバイトの存在知ったんでとりあえず3つ買ったけど早とちりだったかな…

457 :
アジピュアのEAAってあるの?

458 :
>>456
アナバイトは検査あるコンテスト出るなら引っかかるぞ

459 :
クエン酸飲んで中和されちゃったら効能の面で言えば意味なくなるんじゃないの?

460 :
クエン酸自体が酸味以外はプラセボだから気にすんな

461 :
何のエビデンスもないアミノ酸信仰はカルト。
AJINOMOTOしか喜ばない

462 :
クエン酸の効果って何?
TCA回路回しやすくして、持久力うぷ?

463 :
炭水化物のエネルギー化を防ぎ、グリコーゲンとして蓄積されるのを促進
直接エネルギーの代わりにもなる
毎食後、トレーニング後2〜3g
大量摂取でミトコンドリアの働きを妨げる

って、なんかで読んで自分用のメモに書いてあるな
山本先生だったかな
間違ってたらすまん

464 :
正確に言えば、尖圭コンジローマには非常に有効なワクチンがありますが日本では男性に認可されていません。
(未認可でも希望が多く、接種する男性は年々増えてきていますが)>>457
アミノバイタルゴールド

465 :
>>461
プロテイン飲まなくなったので、EAA食事以外からとるためにアジピュア使ってる。
山岸秀匡もサプリ3つしか取れないならMVM、EAA、ファイバーが良いと書いてる。

466 :
乳製品が発癌リスク上がるのが確定的になったので。

467 :
>乳製品が発癌リスク上がるのが確定的になったので。
>乳製品が発癌リスク上がるのが確定的になったので。
>乳製品が発癌リスク上がるのが確定的になったので。

468 :
クエン酸を中和したら効果なくなるってどこに書いてある?
クエン酸飲みたいけど酸性が強すぎて粘膜が傷つきそうだから何かで中和しようかと思ってた

469 :
クエン酸が体内で化学変化を起こす時の恩恵を受けたいけど体外で先に化学変化させてから飲み込んでもちゃんと効果あるのかな?

470 :
尿路結石怖いから、クエン酸をプロテインと一緒にヨーグルトに混ぜて食ってるわ

471 :
ヨーグルトは食事時がオススメ
シュウ酸とカルシウムを同時に摂ると不溶性のシュウ酸カルシウム塩ができて、
そのまま便として排出され、シュウ酸の吸収率が落ちるため
尿路結石の9割はシュウ酸カルシウム結石なので、その予防は非常に効果的
体内で出会うとそこで結石の材料になるためやっかい

472 :
コーヒーやチョコレートはシュウ酸多いらしいですね

コーヒーをチョコレート味のプロテインに混ぜていつも飲んでるのですが

尿路結石大丈夫なのでしょうか?なにか対策ありますか?

473 :
水を飲む
動く

474 :
クレアルカリンて効く?

475 :
クレアルカリンて効く?

476 :
カフェインにはシュウ酸が入ってる?

477 :
水4リットル以上飲めば大丈夫

478 :
>>472
嘘か本当かセックス回数が多いと結石になりにくいらしい

479 :
ZkC821

メルペイコードです。
良かったらどうぞ!
1000Pもらえてコンビニなどで使えます。

480 :
>>472
コーヒーは多くない
多いという論文もあるけど信憑性が低く
シュウ酸に過敏に反応する人もコーヒーが問題になることはないなしい

対策は重曹やクエン酸みたいに尿をアルカリ化するものか
腸内でシュウ酸と結び付くカルシウム

481 :
>>472
ググったら即答え出てくるんだよなあ
ウジウジと「心配です」なんぞと書き込んでる暇があったらなんで調べないの?
脳が付いてないとか?それとも単に
面倒だからお前らが調べて俺様に教えろって?

482 :
うわあ

483 :
>>481
教えて下さいませ

484 :
>>472
心配ならやめろやだりいな
そんな変な飲み方勝手にしやがれ
文句あるならミルクかヨーグルト少量混ぜとけ

485 :
>>484
ありがとう

486 :
ケーキ食べてβアラニン飲んだら気持ち悪くなって寝込んだ

487 :
俺もそれまでは大丈夫だったのにある日突然βアラニンで吐き気が出るようになってやめた
何なんだろう?

488 :
ビタミンB12と葉酸が大腸がん罹患率2倍になって、MVMが寿命短縮するメタデータ出たんだが
MVMは鉄分だと思うが、B12と葉酸、B群もメガビタミンが発癌リスクが上がったのは意外だな
βカロテンも発癌リスク上昇有名だが、水溶性ビタミンでも同じとは。

489 :
>>488
ソースは?

490 :
>>489
飲むと【癌になるサプリ】とは?大腸ガン1.76倍の恐怖 メンタリスト DaiGo
2019/07/03に公開済み
https://www.youtube.com/watch?v=jGGA_OzW5bE

491 :
大腸がんになりやすいサプリとは?

・ダブルブラインドのRCTで、葉酸のサプリとビタミンB12のサプリを両方同時に摂った人とプラシーボで偽のサプリを与えられた人を6年間くらい経過観察した。

・ビタミンB12や葉酸は脳の発達に関連しているビタミンである。

・サプリを飲んだグループは13.6%ががんになった。主に大腸ガンになりやすかった。

・プラシーボを飲んだグループは3.4%しかがんにならなかった。

・ビタミンB12のサプリや葉酸のサプリは、足りない時に短期で使うべきである。
継続的に使うと発ガン率が上がるかもしれないと示唆された。

・性別や年齢に関係なく起きた。

・ビタミンは、食品から摂るべきである。

492 :
ベジ以外は関係ないな

493 :
ダイゴがやってることって
頭が弱くなった高齢者に
ティッシュ10円とかたまご10円とかで
売って部屋に集めて何十万の布団を買わす
催眠商法と一緒だよ。
N国の立花と一緒で悪知恵がよくはたらくからウ板の馬鹿なんかコロリと騙されるよ

494 :
最近クレアチン飲む頻度が下がってトレ前だけだったんだが
ついに濃度が下がり過ぎたのかガクっと重量落ちたわ

495 :
腹筋ローラーは意味ないとか動画あげてたね
こんなのに騙されるのもいるわけだから、なんでも信じるのは危険

496 :
腹筋ローラーが意味がない?
そんなわけ無いわな、意味はもちろんある
が、低い効果の割にリスクが高い
どうしても腹筋ローラーを使わなきゃならない宗教上の理由でもない限り
あんなもの使おうとは思わないな

497 :
>>490
いや論文のリンクを貼ってくれよ・・・

498 :
だってダイゴが言ってたんだもん…

499 :
腹筋ローラーすごい効果あったけどな

やり方が悪いんじゃない?

500 :
>>499
俺もそう思う
腹筋ローラーはマジで効くから

501 :
だから腹筋ローラーには効果はあると言ってるだろ
ただし悪い効果もたくさんある
とりあえず腰にかかる負担が異常なほど大きい
あと腹筋ローラー使わなくても腹筋鍛える方法は他にいくらでもある
腰にかかる負担の少ない方法もいくらでもある
なのであえて腹筋ローラーを選ぶ理由がないだけ

502 :
ローラーぐらい負荷かかって尚且つ痛めないトレ教えて

503 :
>>488
そりゃあ、癌って暴走してるけど元は各組織の細胞なんだし
自身が暴走成長する為には俺達と同じ様に、エネルギーと栄養が必要だもん

アイツら、自身が成長する為に新たな血管まで造るらしいし
エネルギーとして正常細胞よりグルコースを消費してるから、PET診断装置ってのはマーカー処理したブドウ糖を投与して使うらしいじゃん?
ちな、俺の親は癌で二人共もう居ない

>>496
ローラー、立ちコロ出来る様になるまでやり込んだけど
分割トレしてたら、肩や背中に影響が及ぶので(結果コロトレにも)
やらなくなったわ
ローラーは3種類持ってるけどww

504 :
腹筋ローラーは膝ついてさらに倒しすぎないように壁にぶつけるようにやれば腰に負担こないよ

505 :
そんなやり方でやるなら普通に腹筋してるほうがよく効くがな
あほくさい
てか寝転がってレッグレイズやって数十秒静止する方法のほうがはるかに効く
部品も何もいらない

506 :
部品て

507 :
トレーニング部品
筋トレ部品

508 :
腹筋ローラー効果あるよな

509 :
腹筋ローラー効果あるよ

510 :
ダイゴは心理作戦うますぎて、何か言っても裏があるのでは?という疑心暗鬼に囚われてしまうな。
馬鹿正直な人が馬鹿正直に勧めてくれると、お、そっか!って素直に思える。

511 :
あの人もいろいろ間違えてますよ
ココナッツオイル礼賛とか

512 :
ダイゴはホリエモンとの対戦が印象的だった。

513 :
週4〜5回立ちコロ20×3セットやってたが、やめて数か月たつが、腹出てきた。

514 :
腹筋割るならコロコロより三段階クランチだろjk

515 :
コロコロは寸胴になる

516 :
アメリカ軍も腹筋の仕方変えたよな?今までのやり方は腰に負担が掛かるからやらせないとかで。

517 :
なんか勘違いしてるようだが、腹筋を割りたいだけなら絞るだけでいい
どれだけ鍛えても絞らないと腹筋は割れないし
特に鍛えてなくてもしっかり絞れば勝手に割れる
絞った上でそれでもまだ物足りない、腹筋を鍛えたいというのならレッグレイズでもやってりゃいい
意味もなく腰に負担をかけて腰を壊したいとご所望ならコロコロおすすめ

518 :
>>517
ほんとこれ

519 :
すぐ壊れる虚弱体質かわいそうだな

520 :
グレート何とか涙目w

521 :
間違えたやり方で腰壊したのか知らんけどコロコロ目の敵にされてるな

522 :
腰は、トレーニングしていないただ普通に暮らしているだけの人でさえ加齢とともに痛める人がとても多い
間違ったトレーニングなんかやってたらテキメンに壊れる
くだらんおもちゃに金払った挙げ句自分の身体を壊すのが趣味なら好きにすればいい
余計な負担をかけずに腹筋を鍛えたいのなら、理想はマシンのアブドミナルクランチ
自重系でどうにかしたいならレッグレイズ
ただのシットアップ、いわゆる腹筋と呼ばれる自重運動も結構腰に来るので避けたほうがいい
腹筋にしろ腹筋ローラーにしろ色々工夫して多少は腰への負担を緩和する方法もあるが、そんな工夫が必要な時点で好ましくない運動なんだと言うのが分かるはず
腹筋ローラーが優れているなら何処のジムに行っても転がってるはずだろ
俺の知る6軒のジムはすべてストレッチエリア持ってるが腹筋ローラーなんかどこも置いてない
筋膜リリース用のフォームローラーならおいてるとこもあるが

523 :
筋膜リリースなんていう商業用語をいまだに使ってる奴いるのか。そんなもんないぞ。

524 :
俺に言われても(´・ω・`)知らんがな
俺の知ってるジムではトリガーポイントのフォームローラー置いてるとこが多い
発売元はそのフォームローラーを筋膜リリース用だと謳っているからそう書いただけだ
俺はあんなもの使わないから実際がどうなのかは知らん
筋トレにストレッチは不要だし
筋膜リリースというのが実際にどう作用してどう影響するのか興味もない
反論できないからってくだらんことで絡むのはやめてくれ
無意味だ

525 :
その筋膜リリースとかいうのとトレ後のストレッチは同じようなもんだと思ってたけど違うのか?

526 :
筋膜リリースというのは無いかもしれんが、気持ちいいからいいんじゃないかな?

527 :
EAAをたくさん買う余裕あるやつはBCAAは不要なんか??

528 :
bcaaとかジュースの代わりに飲むもんだろ?体感ある奴いるの?

529 :
あるよ、減量期は特に

530 :
>>517
それな
筋トレもろくにしてない小中のクソガリ時代に割れてて同級生によく驚かれたわ

531 :
絞らなくても割れてるのわかるぐらいにしときたいよな

532 :
加重懸垂とかしてると勝手についてるよ

533 :
腹筋は盛るのが難しい!
見た目の割れなら楽勝だけど俺もローラより、他をオヌヌメする!

534 :
腹筋は形とかDefinitionの素質が出るよね。でかい人でもJay Cutlerみたいなアシンメトリーな腹筋だとかなり見栄えにマイナス

535 :
クレアチンが原因で皮膚炎になったりするの?

536 :
>>528
プロテインやクレアチン程じゃないけど、研究結果それなりに積み重なってるやろ

537 :
>>536
企業側のエビデンスが多いんじゃないの?

否定的な意見も多いし、自分が体感無いからイマイチ効果感じないわ〜

538 :
否定的な意見ってEAA売りたい奴らの意見だろw

539 :
EAAもBCAAもいらん
プロテインも極力減らして食事からとるようにしてる
水だけはしっっっかり摂ったほうがいい

540 :
>>538
山本先生wとかもろにそんな感じがするw

541 :
山本バル徳はあれだけの知識と体を得るのに金も寿命もかなり使っているだろうから大目に見ることにしているw

引退してから特に情報もオープンにしてるしな。

542 :
皆んなbcaa体感あんの?EAAも体感ないし…
体感あったのはクレアチンとグルタミンぐらいかなぁ…

543 :
bcaaはISSNで限定的とカテゴライズされてるし実験内容見てもプロテインちゃんと飲んでれば必要無いと思うわ

544 :
BCAAはロイシンだけでいいと思うんだよな
溶けやすくて美味しいロイシンないの?

545 :
それならHMB飲んだ方が早い

546 :
EAAのほうが良いんじゃないの?

547 :
https://www.jpnsport.go.jp/jiss/nutrition/supplement/evidence/bcaa/tabid/1231/Default.aspx

548 :
サッカーと自転車やらないならBCAA飲んでも意味ないってことか

549 :
EAAはもっと意味ないんだろうな

550 :
それはそれ、これはこれ

551 :
BCAAの最大の効果は、

飲めばBCAAが補充されるということ。

BCAAが不足してない奴は体感なくて当然。
体感ないものを何故摂取するのか?それは味付けと不安感の払拭を目的とするところが大きい。

誰か粉飴ベースでちょっとばかしミネラル足して色んな味付けした粉を500g袋単位で販売してくれんかね?
俺は2スク程度しか使わんからそれで結構持つ。一般的な推奨博5〜7スクくらいかな?

552 :
EAAで下痢する

553 :
>>545
え、HMBはロイシンの代替になるのん?
前駆体=同じ機能になると考えていいのかな

554 :
今ネットでチラッと調べたら、ロイシンがmTOR(えむとーる)活性化させて筋肉合成のスイッチオン!って書いてあるところあったわ。
山本先生がロイシンの代謝物であるHMBはえむとーるを活性化させるって言ってたから、筋トレに良いとするならば(ここ重要)、結局同じ機序なんじゃね?

細胞内シグナル経路ってあちこち交差してるから、図を見てもよく分からんのよね。
抑制の抑制で活性化!とかもあるし。
マップキナーゼの3乗

555 :
いくら理論をこねても爺かビギナー以外大した効果ないって出てるんだからもういいだろHMBは

556 :
ビギナーとか初心者って聞くけど実際初心者の定義ってなんだろうな…

557 :
筋トレ長くても筋肉モリモリなって無い人には
効くんかね。ずっと静観してたが試す価値はありそう。バーベル100kg上げてるわけじゃないから更に発達する見込みがあるという事かな?

558 :
こういうアホばっかだから世界の笑いもんなんだよな

559 :
ロイシンはプロテインにも入ってる
それだけで足りるか足りないかの話

bcaa売る所は足りないと言ってる
研究機関は単体で採った時ですら効果無いか限定的な効果って出てるやん。

560 :
>>551
CCDがあるだろ

561 :
グリコのccdなら全然味しないぞ
まあ僕はイントラの味付けには今はマイプロのプレ使ってるわ

562 :
初めて一年以内、てとこだろうな

563 :
コンテスト出場のためクレアチン抜いてたが、コンテスト終わったあと、クレアチン摂り始めたら、体重3キロ増えた。
水抜き状態の1番体重軽い時とクレアチン摂って水1日6リットル飲んでるからほとんどが水分だが、筋肉もパンパンでトレ強度も格段に上がった。急にバルク期に入ると無駄に脂肪がつくから、あと2ヶ月くらいは減量食続けてみるが、クレアチンってすげえな。って改めて思った。
確かに、コンテスト前にクレアチン抜いただけで、2キロくらい体重落ちたからなぁ。

564 :
クレアチンも抜く必要ありという説と抜かなくて良い説あって迷いどころ

565 :
クレアチン1年間毎日20gずつ飲んだら
健康診断でクレアチニン1.25なったから
最近止めた。体も絞まってきた。

566 :
> クレアチニン1.25
腎臓に気をつけな
腎臓は年とともに悪くなりよくはならない
人工透析と言うことのないようサプリには気をつけな

567 :
毎日20gはさすがに多い

568 :
顔がむくんだりする気がするんだけど気のせいかな?

569 :
肝臓悪くなったら皮膚になにか被れとか出来るんでしょ

570 :
クレアチン取り過ぎたら、そもそも赤い斑点みたいなの身体に出来ないか

571 :
>>569
そんなことはない

572 :
>>565
また採血してもらって、結果教えてくれ
あなた結構マッチョでしょ

573 :
20gプラス食事で23〜5gくらいか?やばすぎ

574 :
>>566
30歳はまだ大丈夫?

575 :
EAA飲み始めたら筋肉痛和らいだ気がする

576 :
>>565
それってクレアチン摂取のせいなの?
1日20gくらい摂ってる人って結構いそうだけどな

577 :
20gは明らかに取りすぎw
バルクマンでも5gで十分やろ

578 :
>>574
30才で1.25軽度から中等度の悪さ
まだ若いんだから気つけな60になって透析いやだろ?
サプリ健康のつもりで飲んだのに透析・・・いやだろ・・
サプリはたくさん飲めば飲むほどいいというもんじゃない
そんな飲み方は体に毒
サプリも薬同様薬剤性肝障害も引き起こすこと忘れるな

579 :
>>572
わかりた、2ヶ月後に。

580 :
>>578
50歳です

毎日プロテインも120g飲み続けてきたから
半分に減らす事にした。

581 :
>>580
50才でクレアチニン1.25なら腎機能は1/3〜2/3に低下
正常なのが90% まいいでしょうが2/3まであたり
1/6以下になると透析も視野に
忘れてはならないのは腎臓をよくする薬はないと言うこと
サプリがアメリカ産なら少し少なめに飲むのがいい
アメリカ人は図体がでかいから

582 :
よく分からんが色々停滞気味になって少しでも前に進もうと色々調べて試してる層は初心者は抜けてるだろうな

583 :
なんかこれ見てから5g摂ってたけど減らすか悩むわ 魚や牛肉めっちゃ食ってるし

584 :
1日につき120gのプロテインも20gのクレアチニンも
正気を疑うほどの量だ
アホはそうやって自分で体を壊しとけばいいよ
自然淘汰とはそういうものだし
後世に残す価値のない遺伝子だ

585 :
推奨量の半分以下と自分ルールを決めている俺に死角はないな

586 :
>>580
本当に120g 全てタンパク質ですか?
マイプロだとパウダー120gでタンパク質は80g程度の計算になるけどそれを計算してます?

筋肥大目的だと体重x2とよくあるけど、x3の時が1番筋肉付いたと、どっかの偉い人が言ってたよ、ま、体の負担とは別ですが…

要するに、食生活と体重と照らし合わせてとる量決めるって事

587 :
>>586
どっかの偉い人は広告してる人ばっかりやで

588 :
どっかの偉い人が商売人でないことを祈る

589 :
毎日5g飲んでるけど、健康診断受けておけばよかった
申し込み終わっちゃったよ

590 :
一応言っとくけど、クレアチニンは腎機能の「指標」なんであって、その値が絶対に腎機能を表してるわけじゃないからね。
じゃぁ何だったら絶対的な指標になるんだ?ってなるけど、どれもこれも例外的な状況では単品で評価しきれない例があったり、ブレやすいなどの難点がある。
だから、クレアチニンだけで結論せずに、腎臓内科などの受診を続ける事が重要。

クレアチニンの問題点は、筋肉細胞由来のため、筋肉量が多いと値が高く出やすいこと。
クレアチニンを用いた腎機能評価の計算式に、体重と年齢が含まれていること。

まぁ専門医受診しなさいってこった。

591 :
筋量が多いほど高めに出るんだから
クレアチニンの材料を大量にぶち込んだら
高めの数値が出ても不思議じゃないと思うし
俺なら気にしないな

592 :
腎臓がおかしいかも?となったら確定診断するためには腎生検(腎臓の生体検査)するしかない
腎生検とは読んでそのままで、太い針打ち込んで腎臓の一部を切り取って検査に回す
全身麻酔使うこともある検査で、血液検査なんかとはわけが違う
腎生検受けること自体がちょっとしたプチ手術
もちろんノーリスクではなくて、検査受けるだけでもそれなりにリスクもある

受けたいか、これ?

593 :
だからとりあえず血液検査するんだろ

594 :
>>584
120gが多すぎるって子供か?w

595 :
いやいや、クレアチンほど研究されまくって効果も安全性も認められているサプリだぞ?

20gはともかく5gやそこらで健康被害でるなら相当量の論文覆せるから大発表してくれw

596 :
3〜4年前のクレアチン未だに飲んでるんだけど
劣化してて飲めば飲むほどクレアチニン増える?

597 :
毎日摂るなら5gでいいだろ
身長2m体重135kgみたいな巨漢なら知らんが

598 :
クレアチンは飽和するし、一日あたり体重×0.05gでいいと海外の論文で読んだ記憶がある、
100kgなら5g、60kgなら3gでいい。

599 :
>>598
10年ぐらい前までクレアチンをこの基準で飲んでたがたくさん飲んでた時と同じ体感だった。

600 :
今はサプリはメガビタミンも発癌リスク上昇するとわかったのでMVM少量とプロテインたまにだけしかとってないが体は維持できてる
体調はSupplementたくさん撮ってたときよりかなり良い

601 :
腎機能に詳しい者だが、確かに血清クレアチニンは筋細胞で生合成されるからその人の筋量で増えたりするし、年齢で値は結構変わるし、他の薬剤との関連なんかもある。
なもんでそれだけで腎機能の評価をするのは危険。
実務上は上でも言ってるやつが居るが、クレアチニンクリアランスとかeGFRで判断することが多い。
それでも1.25は確かに高いので気になるなら大きな病院で検査受けてみてもいいかも

602 :
eGFRはクレアチニン値と身長、体重、年齢から自動的に算出されるもんだから、クレアチニン値と変わりないやろ
24時間蓄尿(これは微妙)、イヌリン、シスタチンCとか別の視点で測るべきやん

603 :
クレアチニンが高い場合はプロテインも止めた方がいいですか?

604 :
>>602
変わります。
貴方の言ってるクレアチニン値がCcrとScrどちらを指しているのかは分からないけど、CcrとeGFRの値に結構差があるのはざらにある
あとイヌリンなんて実務上使わないし、現状シスタチンCが検査科で測れる所はまだそんなに無い

605 :
クレアチン、一日5g以上摂ってる奴なんて結構いると思うけどな。日本限定のサプリなわけじゃないし。けれども腎臓ぶっ壊れたなんて話は聞いたことない。
ちなみに、ケビンはトレ前中後と各5gは摂っていると言っていたから、この時点で15gは摂ってることになるな。

606 :
5g以上とっているアホがたくさんいたとして、だから何?という簡単なお話

607 :
プロテインは必要だと思うけど
BCAAやEAAって取った方がいいのかな?
なんかサプリメント系はキリがない

608 :
何種類とるかにもよるけど、俺の場合は外出先で自販機やらコンビニでジュースがぶ飲みしたりしていた時代の経費とあんま変わんない(今は水)

高額なもの避ければ一日当たりのサプリの出費なんて微々たるもん

609 :
欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防 (ブルーバックス) 奥田昌子

これどうなのかな?日本人のゲノム解析が完了したの2016年で白人より大分違うって話だけど。

610 :
>>609
これによると日本人のカフェイン許容量は150mgで半数の人はこの量で不安とかが出る、日本人の半分はカフェインで不安になる四人に一人は飲まないほうが良いらしいが。

611 :
>>604
今の流れからしてSCrに決まってるやろ
Ccr測ってみたら意外と違うかもよ?って事なら分かるが、eGFRはSCrからの算出であることには変わりない

612 :
>>611
お前の言い方がどっちとも取れるような言い方してるって事だよ、馬鹿。笑
だとするとeGFRはScr、身長、体重、年齢から産出されるからScrと同じって言いたいんだよな。
そもそもScrだけの評価は体格とか性別を考慮してなくて微妙だから、eGFRとかCcrっていう身長、体重、年齢を考慮した概念が生まれたんだよボケが。
だいたいScrとeGFRでは概念が全く違う
あとCcr測ったらってなんだよ笑笑
CcrもScrから計算で出す数値だわ笑
ちゃんとした知識が無い奴が知ったかで発言すると周りに害だからもうやめとけ。

613 :
>>610
コーヒー2杯で不安になってたら日本やばいなw

614 :
>>612
長々と書いて必死だな
流れ読めないのか?
>>565さんの発言からスタートしてんだよ

SCrから体格、運動習慣あたりをなんとなく聞き取った時の腎機能の予測とeGFRに当て込んだ時と実際そんな変わんねーじゃん
あ、空気読めないから無理そうだな

615 :
>>612
CCr測ったらっていうのは24時間蓄尿のことを言ってるわけだが腎機能に詳しい人には通じないのか?
クレアチニン値でCCrの事を言っているのかSCrの事を言っているのか分からんってなんだよ?出てくる数値が桁違いじゃん
勝手に分からん言い出されても何が分からんのかトンチンカンすぎてもう…

616 :
俺馬鹿だから難しいことはよくわかんねえけどよぉ…クレアチンは1日10グラム飲んでおけば良いんだろ?

617 :
まぁでもローディングすんだら一回り体が太くなるしな
この自己満足感は捨てられん
もちろん用量は厳守するけど

618 :
>>614
そのScrとeGFRが余り変わらないじゃんって何を根拠に言ってるの?
体格何も分からないのに何を根拠に言ってるの?
説明してみてよ?

今の話の流れで実測のCcrだと思う方がおかしいよ。
腎機能検査の為にわざわざ入院させて尿蓄積測る病院は無いから。
それをやるのは入院中に抗菌薬のTDMしたい時ぐらい。
ていうか自分でも尿蓄積は微妙って言ってるじゃん笑笑
ボロが出すぎだ笑笑

619 :
最近海外の筋トレYouTuber漁ってるけどほとんどクレアチン勧めてるね
もし金銭的に厳しくて一つだけ摂るならクレアチンって言う人もいた
皆身体デカいし信頼できるのう

620 :
>>618
>>565さんの身長、体重、年齢はSCr測定値とeGFR算出時で変わらないでしょ。
このスレに来ててクレアチニン20gも毎日飲んでる人が普通の筋肉量とは思えない。
可変部分はSCr値がだけなんだからeGFR算出したところで、そもそもSCr値に565さんの腎機能評価の指標としての価値があるのか?ってことになる。
もともとある母集団からの近似式だからねぇ。外れた人は当てはめにくい構造になっちゃってる。

まぁこれ以上は565さんの担当医に迷惑がかかるしスレチだからやめやめ。腎機能スレでもあればそこで。

621 :
かねねー奴がgain?
夢見すぎ笑

622 :
あ、565さん、水抜きと肉食いまくるのもしばらく控えたほうがいいよ、検査値に反映されるから

623 :
水と塩抜きすぎて肺破裂したビルダーいるよね

624 :
BCAAは規定量を飲むだけでも効果実感できますか?
児玉さんはたくさん飲むのをすすめてますよね。
最低でも規定量の2倍は飲むべきかなあ
それで筋肉痛になりにくいならいいですが

625 :
>児玉さんはたくさん飲むのをすすめてますよね。

売る方だからね

626 :
・クレアチンを大量に長期間摂取すると、重篤な有害事象が起きやすくなり、危険性が示唆されている (94) 。
・有害事象としては、高熱不耐性、発熱、脱水、血液量減少、電解質異常、胃腸の痛み、吐き気、下痢、筋肉痙攣、血栓症、心房細動、発疹、肝機能障害、横紋筋融解症、神経過敏、腎機能障害などを生じる可能性がある (94) 。
・クレアチン、たんぱく質、アンドロステンジオンを含む筋肉増強サプリメントは睾丸生殖細胞がんの発症リスクを高める可能性がある
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail548.html

627 :
>>620
違うってば。Scrは前も言ったけど、体重、身長、年齢、性別を加味してない。80歳のCKDが進んだ小柄な女性と30歳の健康な大柄な男性で同じ数値が出る可能性だってある
それらの要因を考慮して一人一人あった数値に直したのがeGFRとかCG式のCcr
確かに常に正確とは言えないけど少なくともScrよりかは全然価値がある
普通の筋肉量とは思えないというのは勝手な貴方の想像
それすら分かんないのにScrに価値があるか?なんていうのも勝手な決めつけでしょ
臨床の事知らない貴方がネガティブな事言って検査値に意味を見出させなくさせてるのが一番迷惑。
これ見てる人が勘違いしたら責任取れるの?

628 :
>>622
そうですか、分かりました。
ちなみに身長168cm、体重77kgです。
特に太ってません、標準体重オーバーですが。

筋トレは部位を変えてほぼ毎日です。
精神病みたいになってます、やらないと
ダメで。
マルトデキストリンも今月から止めました。
毎日100g以上EAAに混ぜて飲んでました。
プロテインはトレ前とトレ後のみにしました。
2ケ月後に再検査に行きます。

プロテインは中々止まれませんが、止めた方が
いいでしょうかね。
酒は2年前に止めました。
プロテインを止めるのに抵抗が。

629 :
おい、scr野郎ども!話がなげーよ!
絶対折合わないんだから、いい加減に諦めろや!

630 :
HIITスレかと思ったわ

631 :
「大量に長期間摂取し続ければ」害があるのは砂糖や塩でも一緒だっつーの

632 :
>>631
すげー納得
塩も砂糖もアミノ酸も超濃縮単体成分だよな
塩や砂糖の大量摂取はしないのにアミノ酸は大量摂取するもんな
体に悪そうだ

633 :
>>631
そのアタリマエのことを分かっていないトレーニーが多すぎるっつー話だろ
サプリにしろプロテインにしろ可能な限り減らすべきなのに
業者の煽り文句鵜呑みにして不要なものをバカスカ摂り続けるアホばっかじゃん

634 :
今アナバイト飲んでる奴いんの?
注文したんだけど

635 :
別に競技出るわけじゃないし飲んでるよ
気合入れてトレする日のみだけど

636 :
今日モルテンドリンクとかいう記事を見たんだけど
粉飴との違いは何?
アホな俺には成分の違いがいまいちわからん。
しかもスゲー高いんだよな。
わかる人いる?

637 :
>>607
トレ9年目の俺は最近、逆に思ってる

プロテインパウダーは確かに便利なので普段の間食用として使ってはいるが…
トレした日には、あえて使わず食事からの肉を優先してる

一方、クレアチンと減量時のBCAA、トレ直後のEAA(使ってるのはペプチド)と高速カーボパウダーは固形物の食事では代替えがきかないので
高頻度強度のトレーニングには必須だと思う

638 :
ペプチドって言いにくい

639 :
>>628
だいぶハードにやってますね

摂取してるもの、表にして、
摂っても良ければ丸、だめならバツって付けてもらえば良いんじゃないすか?
医者も「分からん」ってものがかなりあると思いますけどw 筋トレ&サプリマニアの医者ってあんまり居ないと思いますし

多分、目方の大小はあなたの場合、参考にはならないと思いますよ、筋肉って重たい組織ですしね
腎機能の評価って、色んな人が混ざった集団の平均的な近似式で出してるんすけど、(ここから先は想像ですが)あなたはその集団から外れた特性を持ってる人だと思うので

ちなみに1日のタンパク質摂取量とプロテインシェイクでの摂取量ってどんなもんなんです?

640 :
>>610
不安って、自殺願望が起こるってこと?

641 :
タンパク質摂取したからといって腎臓が悪くなるわけでは無いとも言われてるね

腎臓が悪い人がタンパク質摂取に制限がかかるのであって

腎臓に問題無い人はタンパク質積極的に摂るべきだと言ってたのなんかの動画で見た

642 :
回復系のサプリってグルタミン以外だとコレってのあるかな?

643 :
>>639
アドバイスありがとうございます。
今月からは毎日のプロテインを半分の約60gにしました。
EAAもトレ中後に20g1回にしました。
食事からのタンパク質は毎日ゆで卵5個に減らしました。
肉も毎日80gほどに抑える事にしました。
9月1日から上記の様に減らしました。

644 :
>>642
タウリン

645 :
サプリ取らんでもいいから肉も卵もガンガン食えや

646 :
タウリンかぁ
まだ摂った事ないな買ってみるか
ありがとう

647 :
>>641
必要以上に摂取しても何も良いことがないのにタンパク質はどんどんとれと??
どんなものにも適量があり、それを超えれば悪影響が出る
アホかこいつは

648 :
>>647
一般的にはタンパク質足りてない人多いからね
何も必要以上に適量超えて悪影響出るまでとれとは言ってないわアホ

649 :
>>648
一般にはタンパク質が足りていない人のほうがはるかに少ないけど
もう黙れ、アホ

650 :
色々微妙だな…
>>565さん、減らす前のタンパク質総摂取量、肉類の摂取量も次回受診前に計算しといた方がいいかも
クレアチニン1.25が出てきたコンディションなので

400g弱ってとこですかね?
もしそうなら、さすがに多い気がするw 体重の5倍かな?
どう考えてもコンテストビルダーですよね?具体的な成績とかは特定の恐れがあるので不要ですが、ちょっと色々規格外過ぎて、、すごいです

ビルダーの腎機能推算式が出来れば早いんすけどねぇ

651 :
>>649
ほんとアホだな

652 :
人工透析行きやな

653 :
厚生労働省の推奨するタンパク質摂取量は60グラム/1日
日本人に対して長年行われている追跡調査によると、全年齢層で70グラム/1日以上摂取されているそうだ
驚いたことに高齢者ほどタンパク質摂取量が多いとのこと
食が細くなり炭水化物とらなくなる代わりにタンパク質が増えるのかもな
推奨タンパク質量はドカチンなんかも含めた平均値なので
タンパク質摂取量は60g超えてりゃ一般的には何ら問題ない、ということだ
スポーツ選手やトレーニーなら話は別だが、それは「一般的」とは呼ばないわな
そもそもトレーニーは食事からのタンパク質摂取に全力投球しているはずなので
プロテインなんか必要なくて普通
プロテインよりも食事からとるタンパク質の方がはるかに良いのは明白だから

654 :
>>634
やめとけ健康被害なっても海外サプリが原因だと医療保険効かないからやめとけ

655 :
>>642
ベータアラニン、フルスルチアミン、ベンフォチアミン、クレアチン、マルトデキストリン、ブドウ糖、カーボ。

656 :
タウリンやエナジードリンクはアメリカ軍の実験でプラセボと有意差なしとのこと、カフェインもエナジードリンクの80mg程度だと効果なし
100mg〜200mg以上取らないとカフェインはそもそも効果なし、コーヒーのほうがカフェイン多くて効果ありだそうた。

657 :
>>656
実験に使われたのはタウリン入りのレッドブルだと

658 :
俺はクレアチン一日2.5gしか摂ってないけど、それでも効果を感じる
プラセボかな?

659 :
サプリの効果のある無しは自分で体感するしかないんじゃない?

どっかの研究所では効果がみられたとか、どっかの大学では効果がみられなかったとか、判断がつかない

個人的にはグルタミンとクレアチン、デキストリンは体感あったので使ってる、bcaa、hmbはやめた

660 :
>>650
コメントありがとうございます。
更に肉と卵を半分にしました。
2週間で2kg落ちました。
筋トレは毎日しています。
2ケ月で5kg以上は落ちると思います。
クレアチンとマルト止めると脂肪が落ちる感じです。

661 :
しかし、キミたち、どこのメーカーの薬をつかっているんだね。
クレアチンは認知症、痴呆症の改善薬。
BCAAは抗がん剤。
グルタミンは女性ホルモンに作用し、ヒアルロン酸と同等のお腹の改善薬だ。
こんなモノ、なぜ、ウエイトトレニングに使えるんだね。
あと、薬には処方条件があって、これらの薬は若い者には一向に効果が出ない。
それでも作用が出るなら、まがい物の薬なので、飲用をやめましょう。

662 :
ボク痴呆
まで読んだ

663 :
点滴にBCAA入ってるよ 俺は見た

664 :
筋トレすれば、リンパ浮腫が増えたり、付随して浮腫も増える。
それを改善させるためにプロティンやホルモン剤を投与する必要があるだけ。
そうでないと、カラダが不格好で、ボディコンに出場できないだろう。
あとは食事療法で筋トレの副作用を改善させるだけよ。
詳しい薬は警察の指定医から処方してもらえ。

665 :
ところで北村くんはプロレスに未練があるの?
WWEに挑戦する気?
きっぱりあきらめたんだったら、ウエイトを身長に対するベストの体重に落としたほうがいいぞ。
心臓に負担をかけるし、糖尿病やガン、成人病にもかかりやすい。

666 :
北村くんの減量法はヌーディズムライフスタイルで大食漢を改善し、
マイクロダイエットで10kg減量してから、安全靴ウォーキングで減量したほうがいいでしょ。
それが一番、安全な方法だと思うだけど。

667 :
なんか気持ち悪いからNGにしたけど有名な人?

668 :
ヌーディズムマニアの必需品、肩こりを治す薬はいつ、ニッポンで販売されるんだろ。
これがあれば、股の陰毛は無毛にできるんだけどなぁ。
股の陰毛は糖尿病の大敵です。

669 :
北村なんていうから故人の話をしてるのかと思ったぞ

670 :
こっわ! なんかめっちゃこっわ!

671 :
元逆鉾の井筒親方が死去 もろ差しの名人、兄弟関脇

大相撲の元関脇逆鉾でもろ差しの名人として知られた井筒親方(本名福薗好昭=ふくぞの・よしあき)が
死去したことが16日、関係者への取材で分かった。58歳だった。鹿児島県出身。
最近は膵臓を患っており、8月からは東京都内の病院に入院。
日本相撲協会の巡業部副部長などを務めていたが、秋場所は初日から休場していた。
弟の元関脇寺尾、兄の元十両鶴嶺山とともに“井筒3兄弟”と呼ばれた。1978年初場所初土俵。
父の先代井筒親方(元関脇鶴ケ嶺)譲りのもろ差しからの速攻で活躍し、87年九州場所から89年春場所まで
9場所連続関脇を務めるなど活躍した。

672 :
Amazonのマルトデキストリン売り切れてない?
なんで?

673 :
そら売れたからやろ

674 :
これから消費税増税の都合で日用品は一時的な品切れを起こすよ
俺もサプリメントを数ヶ月分まとめ買いした

675 :
ビルダーも相撲取りと同じで結局カロリー摂取量が多いと寿命縮まるよね。。。

676 :
それふた昔くらいのビルダーや。

677 :
クレアチン毎日10g摂ってたんだけど、口囲皮膚炎になった
5gにしたら直った

678 :
おまえら推奨摂取理以上摂らないといけないと死ぬ病気なんかw
まあネタなのかも知れんけど。

679 :
>>677
3gで十分

680 :
筋トレ中のカーボ抜いて調子よかったけど脚トレだけは必須だな
レッグプレスに潰されるところだった

681 :
ハイドロ試してみようと思ってたんだけど値上がりしちゃった

682 :
お前の情熱はそんな程度のものなのか?

683 :
グルタミンも摂りすぎるとよくないんか?

684 :
マジかよ味の素好きだったのに

685 :
減量時のbcaa はマスト!

686 :
カーボっなに?

687 :
ずっと5gのスプーンと思ってたら10gのスプーンだったわ

688 :
クレアチンは数週間で飽和するから毎日2〜3gで十分だよ、デカイ人は多めで。

689 :
自分が読んだ論文でのクレアチンの飽和最小摂取量は体重あたり0.05g、体重100kgで5g、60kgで3gになる。

690 :
>>689
約4週間で飽和する量ね。

691 :
トレーニングしない日は飲まなくて良いの?

692 :
3gか
筋量の増加になるって聞くけど実際のところどうなん?
これそのもので筋量の増加するわけじゃなく、単純にパワーが上がって重い物動かせるようになるから筋トレ強度上がって結果的に筋量が増加するってだけのことでok?

693 :
>>691
1日くらい忘れても平気だけど基本的には毎日飲む

694 :
>>692
飲むだけで筋量が増えたらかなりヤバいドーピング薬だな
そんなわけねえだろが
クレアチンは飲むことでトレーニング強度をあげられるだけ
同じ時間トレーニングしても80キロを上げ下げするより90をキロ上げ下げするほうがより筋肥大が期待できるだろ
ただそれだけのこと
魔法でもなんでもない

695 :
>>694
おk。ありがとう

696 :
iHerbかAmazonで買えるコスパ良いマルチビタミン教えてください
マイプロのアルファメンと同じぐらいの奴で!

697 :
Amazonタイムセールだけど、エクステンド前より
高くなったなあ

698 :
増税前の最後のタイムセール

699 :
タイムセールでも5000円切らなくなってきたね

700 :
ストックするか迷うなあ。
エクステンド800mlに2杯つかうし

701 :
エクステンドつーか、BCAAはエビデンス微妙だしなぁ、俺は別に体感ないし
グルタミン少々と電解質、シトマレ少々って感じやろ
電解質は汗かいた時は必要だけど、他は微妙だ

カーボドリンクに塩ふたつまみくらい混ぜたのが一番コスパいい気がするわ
それなら一袋1000円台で買える

702 :
BCAAはエビデンスばっちりだろ

703 :
味の素の回し者だろ

704 :
>>702
論文のURL欲しいけど無理ならどんなエビデンスが教えてちょ
最近は別にエクステンドじゃなくていっか、と思い始めてて、変えようか思ってるんだが、良さそうならもうちょい続けるわ
今の目的って味付け狙いでしかないわ、俺
ユーザー(ステじゃなくて)多い方がいいでしょ、市場も盛り上がるし

705 :
ムサシ買っちゃった

706 :
>>704
BCAA 論文で出て来ない?
調べてみ

707 :
はい
https://www.jpnsport.go.jp/jiss/nutrition/supplement/evidence/bcaa/tabid/1231/Default.aspx

708 :
BCAAはパフォーマンス向上のために飲んでるわけではないだろ

709 :
セロトニン抑える目的ならパフォーマンス上がらんかったら意味ないのではないかなぁと思う、今日この頃のワイや

710 :
東京五輪マラソン代表選抜のMGCの時に、大勢が使ってたとかって話のカーボドリンク
500cc分で千円強のモルテンってヤツ

どうやら、胃液の酸と反応してゲル状になるらしく
ブドウ糖水溶液だと胃の素通りは不可能らしいが
ゲル化してると個体消化物と判定され小腸に送り出されて吸収、結果即エネルギーとして利用出来るって事らしい

胃液、つまり塩酸でゲル化する食材や添加物…入手可能な物で何か知らない?

711 :
>>710
カネオくん見たな

https://i.imgur.com/1wAhMro.jpg
アルギン酸とペクチンらしいけど
きっちり500mlで溶かさないと意味ないらしいから分量は結構シビアなんじゃないかなー?

712 :
>>710
おにぎりでも食ってろ

713 :
いうほどイントラで握り飯食ってるマッチョいるか?

714 :
>>713
俺はまだトレーニング直前にウエイトエリアで食事を始める基地外には出くわしたことないな
休憩スペースでの飲食はよく見かけるし食ってる内容も多彩だけど他人の食事と運動の時系列までは把握できないしするつもりもない

715 :
>>711
ゼリー飲料みたいなもんか

716 :
強力わかもとに入ってるのグルタミン酸だな。
グルタミンだと思ってたわ。

717 :
有酸素運動にいいサプリメントありますか?
脂肪燃焼が目的です。

カルチニンが評判良いみたいだけどムサシと迷います

718 :
>>717
無いよ

719 :
>>717
リッパー飲んだら?

720 :
クレアチン1ヶ月半ほど一日5g飲み続けてきたけど、一時的に使用止めてまた再開させたほうがいいとかありますか?
1ヶ月使ったら1ヶ月使用中断するとか

721 :
3gでいい、休止は必要ない

722 :
>>721
なるほど(・・)
ありがとうございます(^_^)

723 :
メラトニンてテストステロン減るの?

724 :2019/09/22
>>711
カネオくん?
NHKの有吉のヤツでやってたのか、自分は安住アナが言ってたの聞いた

なる程、アレの正体はアルギン酸とペクチンか…
アルギン酸って人造イクラの外皮のヤツだな、あと業務スーパーでアルギン酸原料の0カロリー春雨みたいなの買った事あるわ

TVで言えるって事は、おそらく配合比率や他物質も少量入ってて絶妙ブレンドなんだろなぁ
現時点で性能とコスパならやっぱCCDか…

【大豆】ソイプロテイン専用スレ16粒目【植物性】
【Myprotein】マイプロテイン 117
結局「骨格」が全てじゃん
【避難所】筋トレなんでも質問スレッド542reps
【スネ夫ムーブ】二頭a.k.aエネマ Part.2
ミリタリープレスって何で不人気なの?2
ビルドマッスルHMB買ったった!
ベンチプレス 100キロ 10回で十分じゃね?
カネキン、筋トレのやりすぎで遂に身長が縮む・・
松本人志の筋肉について
--------------------
肴27167
【シャングリラ・フロンティア】硬梨菜総合スレ52【クソゲーハンター】
【武漢コロナ】世界全体で感染者が30万人を超える 日本の優秀さが際立つ結果に
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ912【ぱすとこみみ応援スレ】
【横山了一】横山家ヲチ その56【加藤マユミ】
Google、次のAndroidでノッチを正式にサポート [213659811]
リアだん雑談2
【兎は見殺し】飯島真理112【犬はビクビク】
エースコック坦坦麺はなぜこんなにうまいのか?
最も総合身体能力が高いスポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 【許認可で】行政書士本職スレ 別記様式第100号【食っていけ】
氷室京介 〜 オサム真理教 京子も応援 〜 Part891
長野県の淡水魚
【元アンジュルム】田村芽実ファン倶楽部 Part209【元スマイレージ めいめい】
浪人界隈観察スレ Part25
大根【在】伊原剛志【日】脇役
【雑談NG】今期一番面白いドラマを挙げるスレ 19
【豪雨】愛媛県のプロパンガス販売会社からガスボンベが海上に流出、今も漂流の可能性。船にぶつかれば爆発のおそれも
★雇用百万人増?非正規社員ばかりだ
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9355【アップランド】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼