TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ガチトレしたい女がウ板で質問するスレ
【遅延】マイプロテインの配送について【破損】6
実際スクワットってフルでやる必要あるの? Part.2
がんばる女性トレーニー 13人目
三土手さんとkatagiさんの論争について
【おはぎ】安井(川口)友梨29【嘘つき婆】
[ゲイホモ]芳賀セブン[上星川ゴールドジム]★2
これから市営ジムに通おうと思っている 【公営】34
コ ジ キ 小 嵐 (*)其ノ六
漏斗胸の人のためのウエイトトレーニング

スクワット始めました51


1 :2018/07/31 〜 最終レス :2018/09/03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時、↑をコピペして3行表示させましょう。


前スレ
スクワット始めました50
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1525680765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙です

3 :
この板もだいぶん人減ったかな?
主に固定粘着の勘違い野郎のせいだよな
あいつらあれで自分が盛り上げてるつもりみたいだが、
結局は癌細胞だったね

4 :
フルスクワットでしっかりしゃがむとき、ちんこがしぼむような、とてつもなく気持ち悪い感覚があるんですけど分かりますか? 力が抜けるような 小便が出そうというか

5 :
キモ

6 :
デルタゾーンの腹肉に埋れるんだろ

7 :
スタート姿勢は膝まっすぐ伸ばすって専門書に書いてあったんだけど、
これマジですか?

膝ぶっ壊しそうで、意図的に曲げてたんですけど

8 :
インスタで外人の選手にメニュー聞いたら
ボトムストップでメニュー組め言われたけどやっぱり効果的なんかね

9 :
伸ばすと壊れそうだと思う理由は?
足が逆方向に曲がらなきゃ壊れないと思うけど

10 :
いや逆に考えるんだ、奴は300いや400かついでいるのかもしれんと

11 :
ごめん、220です・・・

12 :
https://mobile.twitter.com/KimuraSCcoach/status/1012688951818108929

どてちんwwwwwwwww
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

13 :
高重量担いで膝伸ばしきったら怪我しやすいに決まってるやんw

レッグプレスでも膝伸ばしきってるど素人多そうだなここw

14 :
初めて100kgあげられました!

15 :
300かついでるウエイトリフターのスクワットは膝まっすぐから始めてるようにみえるけどね。
自分はまだ170しかできないから膝に問題がないだけかもしれないのでよくわからないが、膝軽くでも曲げるとたち姿勢を維持できないんだが、俺が間違ってるのか。

16 :
みんな凄すぎる…

17 :
俺はハイバーATGボトムストップで150、ボトムで160位
膝は伸ばしても平気だが、長時間そのまま立ってると膝が死ぬのは感じられる

18 :
ATGなんてやってるやつ日本人ウエイトリフターでもみたことないぞ
山本も村上もフルくらいだろ
クラレンスくらいしかATGいないわ
ATGできるやつすげーな

19 :
そうなのか……普通だと思ってた

20 :
自分じゃATGと思ってもATGじゃないってこと
アストゥグラスは尻が地面につくくらいしゃがむんだから

21 :
いやいやそんなんじゃ甘い!プレート3枚重ねた上に乗りケツが床につくまでやらにゃ

22 :
https://youtu.be/CC_V9YNBiPk これがATGのお手本

スタンス狭くしてウエリフシューズはくのが必須

23 :
>>22
クラレンスはステ丸出しだからなあ

24 :
ステいれてようがなかろうが300kg超えをatgの止めで挙げるのは凄すぎる

25 :
膝行きそうで怖い

26 :
大腿は羽状筋だから可動域より重量

27 :
>>22
俺もう少し低いわ
床が畳だからウエリフシューズ無くてもつま先がめり込むんで出来てる

28 :
畳抜けるぞw

29 :
>>24
ステ入れてるからそれはステの力でありクラレンスのものではない

30 :
>>28
盲点だったわ

31 :
今日のトレーニング
フルスク120kg5r3s
いつも5sやってるが、あんまり意味ないかなと思い、しばらく3sでやることにした
しかし週一だと少ないかな。
もちろんスクワットのみならず、マシンもやったりするが。

32 :
スクワットでつらくなって内またになりながら上げるのはなぜダメだといわれてるのすか?

33 :
>>32
膝壊すから

34 :
畳がウエリフシューズと同じ位にめり込むことなんてあるか?

35 :
だから最近膝がしくしくと痛むのか。
パッドをうちももで挟んで閉じるマシンやると内転筋の筋肉痛が毎回出て3日は治らないけど
治らないうちに足トレしてもベストなトレできるかな?

36 :
>>29
お前ステ入れても300上がらんのに悲しくないか?

37 :
>>34
ボロい畳だとあり得る。畳の下も弱くなってるかも。とにかく凹んだら張替え時期。

38 :
>>22これでATGなのか想像より浅いんだな

39 :
>>38
これより深くするのは人間だと難しいんじゃないか?
しゃがめる限界までしゃがむだけだから、想像も何も自分でしゃがんでみればわかりそうだけど。

40 :
>>39
上手く言葉に出来ないけど一般にスクワットと言えばこの形だよなーって思うワケ
膝腰への負担を考えるともっと浅くてもいいんだろうけど
どっかのスレでATGこそ基本それ以外は亜流みたいなレス見たことあるんだけどその通りだなって

41 :
>>36
ステ入れたら?
入れてないが?
お前みたいな姑息な負け犬以外はステになんぞ手を出さん

42 :
>>40
くっだらねえ糞だなこいつ

43 :
おっ発作か?

44 :
https://youtu.be/Z_wqS-tRYIk

一般的にはこれくらいが普通だね

YouTubeやインスタみてもクラレンス並のATGは一人もおらん

45 :
>>41
雑魚すぎて関係ないから君は

46 :
>>44
綺麗なフォーム

47 :
>>43
発作はお前だよ(笑)
>>44
まあステクラレンスよりトロフティのが断然、比較に成らんほど格上だわな

48 :
発作か!?爆笑じゃー

49 :
>>47
スクワットだけならトロフティは大して強くない。
二階級下の選手と変わらないレベル。

50 :
この発作発作うるせージジイ格闘とか昔からいろんなスレにいたが
キチガイさんよ、あんたこんなとこにくんなよ。
目障りなんだよ。

51 :
クラレンスもステの影響か知らんが老け顔と薄毛が目立ってきたな
とても25には見えん
年齢を知らなければ35と言われてもわからんぞ

52 :
外人は二十歳越えたら急激に劣化するよ

53 :
鏡見ながらやってる人は、おちんちんが膝下に落ちれば充分な深さと判断して良い

54 :
そうなのか

55 :
床下は厳しい

56 :
パワーリフティング競技に詳しい人に質問なんですが

しゃがみの深さを動画で確認する場合に

真横からの動画だと平行のようなギリギリフルスクワットのような深さです

ですが斜め後ろから撮ると大腿が膝より余裕を持って深めにしゃがめています

試合だとこれはOKにならないですかね?

ウエイトシューズを試したり深さを意識してもこれ以上は深くしゃがめません

膝より大腿の上面のラインが下がるのが基準だとしたら
横からの動画だと
どのように試してもこれ以上深くなりません


教えてください

57 :
これ以上深くはしゃがめない!
そういうTシャツ売ってたぞ。

58 :
>>56
ダメです。合格ラインはコンビニ前でタムロすりヤンキー座りです。今度ヤンキー達をじっくり観察してフォームを1から練り直しましょう。

59 :
https://youtu.be/_Zryr0rUnI0

上にかい者ですが、自分もこのくらいのしゃがみです
この人みたいに太股の上面は膝より下がってように見えないのですが
これはフルスクワットなのですか?
あとsho fitness さんのスクワット解説動画でも
膝より下がるというより平行くらいだとおもいます
これが普通ですかね?

60 :
>>59
立つとき、こんにちは〜てなってない?
体幹がぶれているような、腰を痛めそうなフォームだか

61 :
明日はスクワットやるぞー!

62 :
>>59
そんな深さ気にするならJCPの動画も上げてるんだからそれ見ればいいじゃん
あとその人日本人トップの一角だからね

63 :
トップの一角…


ガッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ

64 :
>>59
これ良いスクワット動画だな

65 :
踏み圧の意識の仕方がわからない・・・
みんなどう意識してる??

66 :
踏み圧はまずスタンスを首幅に取って頭から土踏まずがまっすぐになる意識を持ち、その体勢からグラつかないようにしゃがむことから学び始めた

67 :
ふみ圧ってどこまでの範囲の事?
しっかり踏みしめてしゃがむとかなりスピード落ちるんだけど

68 :
スクワットでハムを鍛えるにはどうすれば良いですか?

69 :
>>68
ボトムストップやりゃ良いけど、ハムストリングス鍛えるならデッドリフトのが向いてる感

70 :
スクワットでハムを鍛え、デッドリフトで四頭を鍛える

71 :
なんて無駄な

72 :
SBD Apparel Japan コラム » スクワット前に実施すべき重要なActivateドリルの紹介 https://www.sbdapparel.jp/contents/201808/1535

これどうなの?
セーフティの位置みても写真がボトムポジションにみえるんだが
どうみても深くしゃがんでないんだが?

スクワットで深くしゃがめないためのドリルとかの前に自分は深くしゃがめてないようにみえる

シダ選手もフロスとかいうのすすめてるが
たしかシダ選手ってストレッチとかやらずに体も柔らかくないんじゃなかったっけ?

73 :
この写真じゃよくわからんな

74 :
深くしゃがめない人へっていうほどは深くしゃがんでない気がする
パラレル〜フルだけど別い良いと思うけど

75 :
写真、ホモっぽいやつだなw

76 :
しゃがみが浅いことを気にする人はなんのために深くしゃがみたいのかね
パーシャルとか言われたくないなら、まず無理な重量やめて軽いところから始めれば難しいことではないと思うんだけどね

パワーリフティングたとしゃがみきるフォームである必要がないせいか、それを目安にする人がちらほらいるけど、別にしゃがみきったっていいんじゃないの?普通の人は。

77 :
自分は最初はボックススクワットでベンチにおしりがつくまで下げてた。

パワーリフティングを知るようになったり、
膝と腰が平行前後で切り返すよりもう少し深く下げるおしり太ももふくらはぎがつくぐらい下げる方が良いと何かで見てから深さは意識する

78 :
>>76
バットウィンクになりやすいから

79 :
>>76
どこで聞いた話か知らんけどパワリフ基準を浅いって考えるのはけっこうズレた感覚だと思うぞ

80 :
>>79
パワリフ基準が浅いというわけでなく、しゃがめるところまでしゃがむことを意識できるくらいの重量でやれば深さとか気にしなくてもちゃんとしゃがめてるんじゃないの?って話

81 :
あーそういうことね
でもしゃがみきるって表現すると初心者は膝壊す人続出すると思うわ

82 :
山本俊樹のインスタライブでスクワットやってたけどインターバルくっそ早くてワロタ。
一番長くて3分くらい。短い時で45秒くらいでこなしてた。

83 :
一発一発質を求めるなら長くレストを取っても良いと思います
心肺機能などを求めるなら短くても良いんじゃないですか?

84 :
山本はウエイトリフターは週に5日とかスクワット出来るのは
短インターバルで何セットもやってるからって言ってた
インターバル40秒くらいで担ぎ始めて1分経つ頃に次のセットでしゃがみ始めるって
言ってた


言ってた

85 :
ロシアウェイトリフィングナショナルチームの解説動画でインターバルは2〜3分って言ってたけど日本は短いの?

86 :
最新の研究だとバーベル種目のインターヴァルは5〜7分が最も筋肥大するらしいな

87 :
昔もそんな事言ってたな

88 :
総重量でしょ

ただ山本みたいな人種は遺伝的にも優れている稀なタイプだろうから参考にならないと思う

89 :
>>84
こういう風にできる範囲の重量を扱うのかね

このやり方以外にもいろんな組み方してるんだろうけど

90 :
>>86
筋肥大なんて結果
目的ではない

91 :
まあスクワット、デッド300超えるようなのはほぼ間違いなく薬物使ってんだろ

92 :
クラレンスなんかも運動神経良いけどそいつが薬物ぶっこんでやっと300超えだよ
オリンピックの重量級選手なんて今の検査をすり抜けてるだけで数年後に発覚なんてのもあるからな
まあ恐らくほぼ全員やってやがるわ

93 :
320kgあげてたぞ

94 :
ニーインが原因かわからんけど膝内側周辺に痛み出る人いてる??

しゃがんだらしても大丈夫やねんけど脚内旋させたら痛む

95 :
スクワット以外は何もしてないのか?

96 :
スクワットって腰痛めない?

97 :
スクワットは
椅子に座る
屈伸するこれで腰が痛くなるなら
筋力不足柔軟性不足

デッドリフトは
下に置いてあるものを
抱えあげる
担ぐ
持つのも日常生活で必要かと

98 :
>>96
前傾し過ぎたら腰に負担かかる

99 :
今日のスクワット
120kg5r3s
その後マシンなど。
やはり3sは物足りないな。
5sやったときの生きることへの絶望感みたいなものがない

100 :
片足のレッグプレスかスミスでのスクワットの時に不自然な動きしたからかな、、、

101 :
マシンやる気力あるなら休憩少し長くとってもう1セットやる方がいいような

102 :
マシンは左足だけやってる。
左右の足の筋量が明らかに違うから、パンプ狙いで高回数、低インターバルでやってる。

103 :
明日、6年ぶりにスクワットをやろうと思います。
それもちゃんと下までしゃがむフルスクワットです。
昔は、どちらかといえばウエイトリフター系っぽいフォームでやってました。
何かフォーム等で注意すべき事があれば教えて下さい。

104 :
>>100
レッグカールやると痛む事ある

105 :
階段の昇降で痛むくらいにヒザやらかしたわ

106 :
>>104

シーテッドだと高確率で痛くなる

107 :
>>92
山本俊樹も怪しいな

108 :
>>106
やっぱりそうなのか
なんでなんだろ?

109 :
俺も>>102みたいに明らかに左右差があってセット後半になるとボトムから切り返す時に左にケツ流して立ち上がる癖があるんだけど、これって右のケツが弱いって事よね?四頭は右の方がデカく見えるんだが

110 :
片方だけダンベル持ってブルガリアンスクワットやると良くなるかも

111 :
>>109
右が強いから先に右が上がって左に流れるのでは?

112 :
>>107
オリンピックの選手とか遠征中や旅行中にもいきなり部屋に乗り込んできて抜き打ちの検査するのにこれでマスキングできたらすごいな

113 :
>>110
ブルガリアンは好きでよくやってるんだけど、一向に治らないのよ

>>111
その考えはなかった。メインセットの後に右の補強ばっかやってたわ。でも普段左足に体重乗せてる癖があるのを最近整体でも指摘されたのよね。この癖のせいでよく腰や足痛めて大好きなスクワットができないのが辛い

114 :
>>112
凄いも何も実際にオリンピックで金取るようなのから大量に検挙されとるがな

115 :
前々回、まだリハビリ段階なのに調子扱いて重めでやったら腰の左側の何処かが肉離れみたいになった
翌日は歩くのも微妙な感じ
それでも直ぐにリハビリ再開して5日後には8割は元通り
直ぐに治りそうな感じ
で、昨日からスクワットも再開

こんな感じで動かした方が直りが早いことの方が多い気がする

116 :
ノースリーブつけてるの?

117 :
あ?

118 :
>>114
いつかのオリンピックでメダリスト全員ドーピングに引っかかって5位くらいの奴が繰り上げでメダリストになってて笑ったわ

119 :
右の足の付け根、股関節が痛むのは何が原因なの?

120 :
足拡げすぎとか

121 :
胸郭ひろげるブリージングスクワットやっていこうと思うけど
これまでやってたダンベルスクワットと同じ重さでやってもいいよね?肥大もさせたいし

122 :
ちくしょう!
5×5の14日目なんだが初めて最後のセットが完遂できなくて潰れた
でも始める前の自分のマックスの重量を4回は挙げられるようになってたから5×5を始める前より強くなっているのがわかって少し嬉しい
最終日の16日目は完遂したいなー

123 :
>>119
内転筋痛
恥骨結合部炎

長引くから、しばらく休め

124 :
やっぱリフティングシューズ無しではハイバー厳しいんかな

125 :
5×5とスモロフjrはどっちが記録伸びる?

126 :
>>125
やりたい方やればいい
停滞したらもう片方をやってみればいい

127 :
>>125
6-8RMで5*5をして理論的なMAXを上げてからスモロフをするとかなり伸びたよ

128 :
>>124
やらん方がよい
俺は深さをフルに変えてから膝痛が無くなった

129 :
>>119五十肩と同じで、普段関節の可動域を少ししか使ってないから傷める。
痛いときは休めて、少し良くなったら股関節を大きく動かすリハビリするべき。
スポーツ選手もアップしながら膝を高く上げてグリンと回すのやってるでしょ。

130 :
ホームトレーニーだが、スクワット中潰れて後ろに放り投げてしまった。

怖かった。

131 :
45°レッグプレスマシンやってるんだけど膝がじんじん痛む。
スクワットではならないのに。
変な軌道になるのかな?

132 :
>>131
足伸ばして休んでるとかじゃね

133 :
>>128
ビブラムなら持ってるからローバーにするかな

ローバーでのフル?

134 :
>>133
俺はハイバー寄り
元々はハイバーでフルボやってた

135 :
>>132
たしかにきつくなったら休んでる。ダメなの?
そこでやめちゃうよりはましだと思って。
あと三頭筋のプレスダウンも伸ばし切ったほうがきくとかいうから
レッグプレスで伸ばし切るのは健康を害するっていうけどその直前くらいまでならいいかも?とか思ってる。

136 :
>>134
ハイバーやと四頭に入れやすいからやってたけど関節の負担考えるとあれよなあ

中間辺りでやってるってこと?

137 :
>>135
膝がロックするまで伸ばすと反張膝の原因になる
そこまで伸ばしてないのに痛いのは、単純に使用重量が大きいから仕方ないんじゃないの
レッグプレスってスクワットの倍くらいの重さ扱えるよね

138 :
>>136
中間と言えば中間かな
それで膝が出過ぎたりバットウィンクにならない程度の深さまでしゃがむ
怪我したくないのでね
以前と比べてスクワットで膝が痛くなることはほとんど無くなったわ

139 :
レッグエクステンションでも桃より膝が痛くなった。レッグプレスで膝が痛いと感じた日にそのあとでやったからかもしれないが。
膝炒めるっていうけど自分もそれに陥るんじゃないか心配になってきた。

140 :
ちなみにレッグカールやると太ももの裏と同じ位かそれ以上にふくらはぎが疲れる。
ハム鍛えてるのかカーフ鍛えてるのかわからなくなる。

141 :
>>138
怪我したら元も子もないもんなあ

だいたいどの辺で担いでる?
質問ばっかで申し訳ない

142 :
スクワットできない身体障害者多すぎぃぃぃい

143 :
>>135
関節壊すよ

144 :
>>141
どの辺っつうか、安定するところ
なんて言えばよいか分からないw

145 :
明らかに身の丈に合ってないウェイトの
レッグプレスしてる動画で
膝の間接が反対に曲がってたのを見て
レッグプレスだけは身の丈にあったウェイトでやろうと思ったよ

146 :
109 無記無記名 (アウアウウー Sab7-RDuN [106.129.200.100]) sage 2018/08/14(火) 18:02:52.16 ID:ZE8vjb+ca
>>106
これか
https://i.imgur.com/JHccjmo.gif

自己責任でおなしゃす

147 :
スクワット360キロだってさ
ウェイトリフター強いな
https://twitter.com/eishiromurakami/status/1029243206569930752?s=21
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

148 :
>>146
ひぇええ

149 :
三土手が425kg挙げてるけどやっぱり化物だったんだな

150 :
ありゃ正真正銘の化物だ

151 :
あの人の努力もあると思いますが
あの人のMUSASHIは効果あると思いますか?
接種の目安がいろいろとめんどくさいなというのがあるんですが

152 :
>>149
スクワットスーツ着てるやんけ
ドッテチンは350キロくらいは挙がりそうだけれど

153 :
>>146
かなりの重量で、しかも伸ばしきった膝を手で押さえるようにして追い込みかけてた人の膝が逆に折れ曲がった映像なら見たことあったから、レッグプレスだけは気をつけようとか思った事はあるけど、こんな軽そうな負荷でもこうなるのかあ
レッグプレスこわい

154 :
>>151
いい金づるだね

普通の飯とプロテインとクレアチンで初心者なら十分なのでは?

そこよりさらに先にってなってからそういう高いのに、興味を持っては?

ジムでも腕ばっかしかやらない運動量の少ないカスがBCAAとかのんでるけど、お前そんなもん要らないだろと思うわ

155 :
http://i.imgur.com/Zyobzuk.gif

156 :
>>155
是非カメラを真下に置いて欲しいですね

157 :
スクワット始めたけど肘を腿につけるやつ
ワンセットだけ
初日だからいいよね

158 :
なんだそのスクワット?

159 :
>>157
ここはウェイト板だからバーベル担いで初めてスクワットと言えるのだが

160 :
フルばっかやっててパラレルで止めれなくなった人います?

161 :
>>160
atgしかしてなくて、本セット以下はゆっくり下ろして一気にあげるようにしてるけど、ゆっくり下ろしてるのに、途中で止めて切り返すのは苦手になってる

162 :
宅トレだと追い込めないんだけどその代わりに毎日やっても大丈夫かな

163 :
リハビリ中なので130×10×10やってみたけどあまり効かなかったわ
明日筋肉痛とかくるのかね

164 :
やっぱ基本はパラレルだよね

165 :
>>163
怪我する前はMAX250くらい?

166 :
>>165
200

167 :
>>166
今既に200以上あがると思うぞ

168 :
無理無理
130と200じゃ別世界よ?
200上がると130×10なんてほとんど疲れない

169 :
俺もハム肉離れと腰やって2週間近くスクワット我慢してるけど、リハビリ開始時は>>163みたくMAXの50〜65%ぐらいからやるのがいいんかな

170 :
170上がるけど120で10回10セットなんて出来ねぇぞ……

171 :
>>169
俺はリハビリ初日は100もやらなかっよ
30×10、40×10、〜〜90×10みたいにやった
次回のトレでは10kg+が目安
リハビリ何回目かで調子こいて少し重い目でやったら下背が肉離れみたいになった

172 :
>>170
知らんがなw

173 :
170と200はレベルが違うからな

174 :
しかも170の65%って110くらいやんw

175 :
悔しいから頑張って今年中に200超えるぞ!

176 :
>>171
そうなんか。俺はまだ200までいけてないからフォームチェックも兼ねて丁寧に軽い重量で慣らしていくよ。ありがと。

177 :
あげぽよー

178 :
インターバルにもよるが10回10セットやる場合は1RM60%くらいの重量使わないと無理だな
65%だと7〜8セット目あたりで5分くらいインターバル空けてももうキツくなってくる

179 :
それを1分インターバルでやるのが重量扱わなくてもキツイと言われるGVTだからな

180 :
100レップトレーニングもヤバい

181 :
スクワット週3から週1に変えてみたら調子が良い

182 :
max200挙がるのに筋肉痛なんか気にしてるんだからお察しだろ

183 :
嘘松

184 :
結局筋肉痛は来なかったな
ちょっと身体がだるい感じはあるが
まあ普段からアップ含めると100レップス前後はやってるから回数では効果ない体になってるのかも名

185 :
>>182
心地良い筋肉痛ってのはMAX関係無く頑張った翌日には期待しちゃうもんだぞ

186 :
>>183
まあ、お前が雑魚なのは分かるわ
お前にとって130は重たいんだろうけど俺には軽いからね
その辺雑魚にはよくわからんのだと思う

187 :
マックス170で100だとすげーかるいからそんな感じなのかね
でも100は心肺的に10発は楽じゃないけど

188 :
真実とは限らんしな

189 :
まあマジで130sでスクワットのgvtなんてできるならmax250くらいはいけると思うけどね

190 :
>>189
だから雑魚のお前には分からんだろうけどオレにとって130は軽いんだわ
スッスッスーって感じだし10回程度ではほとんど疲れないんだわ

191 :
>>190
よう口だけの雑魚w

192 :
持久力がある人ならいけると思うよ、
自分は、フロントスクワットでGVTしてるが、最高で95キロ10回10セットをインターバル70秒で完遂した。
普段は、90キロをきっちりインターバル60秒でやってる。
なお、フロントスクワットはマックス147.5キロ。
割合からいっても、可能だと思うけど

193 :
換算は目安じゃないか。
もちろん無意味なものとは思わないが、セットの組み方への慣れとか色々あるだろ。
マックスは上がらないけどセット重量だけはじみに上がっていくとか。

194 :
200上がれば130は20回ぐらいけるから10×10は普通にできる
逆に130のgvtできても250は絶対に無理レベルが違う

195 :
GVTって実際、筋肥大的にどうなん?
同じ運動単位を動員し続けるのが目的なんだよね?停滞したらやってみるかなってイメージなんだけど

196 :
俺もまだMax180の雑魚だけど、100や110は普通に10×10出来るけど?Max200なら130なんか軽いやろ

197 :
その停滞打破のためのバリエーションとして有用なんだ。強度よりボリュームで刺激に変化をつけるんだ。

198 :
スクワットやり始めて足組めなくなったんだが、皆んなもそうなのか?

199 :
内転筋が発達するから足組めなくなるのなんてすぐだろ

200 :
足の長さによっても変わるんじゃないか

201 :
脚組めないって、いい感じの短足だな

202 :
スクワット上級者でも、足長かったら組めるの?
ガチスクワットし始めて組めなくなってショックだわ。筋トレ始めて一番ショックだわー

203 :
>>201
足は短いな。因みに手も短い。ここだけの話。

204 :
太腿65cmあるけど普通に組めるよ
ストレッチやってる?

205 :
>>204
マジかよ。組めて羨ましいわ。
ストレッチやってない。トレ前は軽くするけど。

206 :
>>205
臀部が硬いのでは?

207 :
今日足組もうとしたらふくらはぎに膝が引っ掛かって組めなかった
昔は一日中足組めてた。もう足組めないなんて信じられないわ…
連投スマソ…

208 :
>>206
お尻は柔らかいってよく言われます

209 :
どれどれ

210 :
ほほう、なかなか

211 :
スミスマシンでスクワットってなんか意味あるの?
ただ初心者がフリーだと怖いからやってるだけ?

212 :
今日ジムで北島式スクワットしてる奴いてワロタwwwwwwwww

どうすんだよこれwwwwwwwww

213 :
>>211
スミスマシンは使ったことないけど
フリーウエイトのようにスタビライザーを使う必要が無いから主動作筋に集中できるんじゃね

214 :
>>211
安全の為

215 :
>>211
内転筋軽く痛めた時
ナローだと痛くないのでスミスでスクワットしてた

216 :
安全のためとかそんな危険なスクワットしてるのかよ

217 :
くぐったらファミマ一強みたいだなサラダチキン

218 :
スミスは使う人間次第で非常に有用

219 :
10×10をMax50%からやってみたいけど
インターバルは何分くらいがいいのですか?
GVTみたいに60秒くらいでないと効果ないのかな?

220 :
そんなことないですよ。とりあえず2.3分からしてみては??
根性も付きますよ笑

221 :
ATGについてなんだけど
バーベルを担いでしゃがんだ状態でそのままうんこ座りの状態がキープできる深さだったらATGと言ってもいいのかな?

クラレンスの動画を見るとあれこそ手本となる完全なATGだけど自分も同じようにやろうとしても身体の硬さからあそこまで膝は曲がらない

222 :
>>221
ハイバーでしゅーずあり?無しだと難しいと思うけど

223 :
>>211
ハックスクワットの代用
スタンスを思い切り前目の狭めとかで、四頭によく入る

224 :
>>221
立ち上がるまでがスクワットです

225 :
>>211
他のみんなも言ってるけど
フリーウエイトと考えずに、スタンディングレッグプレスマシンやショルダープレスマシンとして割り切ればとても有効な活用が出来ると思うがな…

ちなみに俺はスミスマシンの実物は見た事ない
つまり想像での意見ですがwww

226 :
スミスのスクワットはスミスでしか出来ないからな。スミスは良いものだ。

227 :
スミスもマシンもフリーウエイトも使いこなしこそ

228 :
>>222
シューズは普通の運動靴
これが一応自分が下げられる限界の深さでこれ以上曲げると上半身をもっと立てないといけないから後ろに倒れてしまいそうになるんだよね
ATGって柔軟性がないと難しいね

229 :
ところでなるべくファッション性を犠牲にしないでスクワット等足トレで活躍するシューズってどんな選択肢がありますか?

230 :
マシンのレッグプレスは効かないけど確かにスミスマシンでやると効くことがありますね。
ショルダープレスマシンも。いろんなブランドのマシンを使ったことあるけど贔屓目に見ても
効いたと思うマシンがない。万人向けに作ってるんじゃないのか?

231 :
>>230
お前はそんなこと考えてないで
使った後のマシンをちゃんと拭け

232 :
>>229
俺は週に一回の重い日以外はERA履いてるよ。

233 :
>>211
斜めスクワット

234 :
今日はオリシャでスクワットをしたが、やはり重さが10kgは下がるな。
スタシャに慣れてると、オリシャはやりにくい。
それともラックの問題かな。
ラックにぶつけぬよう制御しようとして重く感じるか。

235 :
スクワットは何日に1回やるのが効果的なんでしょう。
皆さん、どのぐらいの頻度でスクワットやってますか?

236 :
>>234
オリシャのほうが挙がらないか?

237 :
>>234
私の場合、自宅トレではスタシャ、
たまにジム行ってオリシャでやると

スクワット、デッドリフト、ミリタリープレス、
プラス10kgは挙がる

ベンチプレス、アームカール、
プラス5kgは挙がる

238 :
文字化けのところ
2.5

239 :
わたしはイスカンダルのスタシャ

240 :
オリシャが20kgあることを知らなったというオチだったりしてなw

241 :
それだと重量下がるでしょ

242 :
233に対してか

243 :
10tくらいのスクワットが出来る機械の身体が欲しい

244 :
なぜ機械の体を手にいれたあとにトレーニングをするのか

245 :
バトーも機械の体でトレーニングしてたからやっぱり必要なんだろう

246 :
パワードスーツ使えばいいんじゃね

247 :
>>243
機械のネジにされるのがオチ

248 :
ネジになったら働かなくてもよくなるな

249 :
24時間締め付けられっぱなしか……

250 :
ナットにも穴はあるんだよな…

251 :
プロテインの代わりにグリスを飲むんですね

252 :
556「溶けちゃうよぉ……」

253 :
背泳ぎの小西杏奈は高重量スクワットと加重チンでアジア大会銀メダルを勝ち取った
http://i.imgur.com/0SEnC43.jpg
http://i.imgur.com/jg7eBbA.gif
http://i.imgur.com/n7jzLZq.jpg
http://i.imgur.com/CWAoZHc.jpg
http://i.imgur.com/rNFSHUT.gif
http://i.imgur.com/FCxKbb1.gif
http://i.imgur.com/1p8XB6g.jpg
http://i.imgur.com/0DEE1nQ.jpg

254 :
チンニング無理しすぎじゃね

255 :
>>253
背泳ぎには四頭筋が重要なの?

256 :
スクワットいいフォームとは思えないが、これが効果的なのか?

257 :
若干ニーインしてるけど、理想的なスクワットだよ

258 :
顔キモいけどいい筋肉だ

259 :
股関節主導のフォームだな
競泳の選手でケツでかいのなんていないだろ
平泳ぎでさえケツはそんなに使わない

260 :
結果出してんだからまぁ凄いわな

261 :
あんなにワイドスタンスなのにニーインしてるし。膝やりそう

262 :
許容範囲なんでしょう
ナショナルトレセンの人がいるはずですから?
行動の制限は節度をもってと言うことしか出来なくても
トレーニングにかんしては適切な指導やアドバイスは出来るはずですから

263 :
>>255
そんな部位攻めじゃないと思われる

264 :
>>256
悪くないと思うよ
浅いのが気になるのか?

265 :
パワリフの三土手が高校生野球部のデッドを指導してる動画の時もフォームがどうたらって意見出てたな
あれが三土手じゃなきゃボロクソ叩かれてたかもな(笑)

266 :
三土手でもここの連中は平気で上から目線かますけどねw

267 :
どてちんのは糞やろ、専門家にも馬鹿にされてたやん

268 :
その専門家とやらはパワーで世界王者になるような奴より凄いのか?

269 :
みどての独特の体型で得られた成果をもって、一般体型の人の指導の優劣にに当てはめるのはなかなか無理があるだろう

270 :
>>269
三土手なんて専門家の中の専門家だろw

271 :
未土手の体型にはなりたくないな

272 :
でもあんな体型になるまで徹底的にやってると、
もしかしたら三土手はナチュラルだったりしてと思わせられるな

273 :
>>267
その専門家ってのはだいたいこういうレベルの奴w
https://www.youtube.com/watch?v=JVfz_yYzMC4
https://www.youtube.com/watch?v=Y-jpxG95VDU

274 :
これは酷いですね……

275 :
>>273
これ前も思ったんだけどこれをフロントでやる理由が良くわからない

276 :
でも一応ウエリフシューズは履いてるのなw

277 :
東海大のデッド動画はフォームが怖かった

278 :
一応、フロントに構えてバックみたいにケツを引くフォームは真の専門家の一人である山本義則も紹介してたやり方なんだけど、使いこなせてる奴見たことない

279 :
何かスポーツの動作の補強でやるならいいが>>273はそんなこと微塵も考えてないだろうなw
これが正しいと思ってんだろ

280 :
>>279
それこそ山本義則のブログ読んで真似てるだけだろうよ。海外は知らんが日本語の記事でそんなもん紹介してたのそこだけな気がするわ。

281 :
>>255
お尻とハム、それからついでに体幹に刺激のいってるいいスクワットじゃん。
たしかに少し浅いかな。
なぜならハイバーだと前側だという思い込みしてる人が結構いるんだよね。やり方次第なのに
スポーツ選手はハイバーの人多いんじゃないかな?

282 :
>>273
これもまったく悪くない。
アメリカのs&cでは標準的なスクワットだな。
一度向こうのアメフト選手のスクワットとか見て見るといいのでは?

283 :
フロントのメリットを消してると思う。このフォームならバックスクワットでいいんじゃ?

284 :
他のスレの書き込みだけど参考までに。


0900 無記無記名 2018/08/18 23:16:59
上の方でスポーツに役立てたいならローバーって意見があったが疑問だな。
https://m.youtube.co.../watch?v=hcFRsHG4wUg
ラグビー世界トップのオールブラックスのスクワットや、
https://muster.jp/course/144/
米国のアメフト一流選手のスクワットはだいたいハイバー。
なぜかハイバーは前側のトレーニングというコメントもあったが彼らのはお尻を引くハムに効かせるバイバー。
おれもs&cの検定員にそう習ってたからこのスレ見て不思議に思った。

285 :
http://gsperformance.tokyo/profile/
ちなみに加賀さんはこういう経歴の人なのだけど、批判する人はどの程度のもんなの?
まさか日本語ウェブサイトでググった知識じゃないよな?

286 :
どう考えてもここで槍玉に上げられてる程度の専門家(よりはマシ)な気がする。トレーナーとしては実際にパーソナル受けた訳でもないから何も言えんが三土手に比べると……。

287 :
プロスポーツ選手ってフォームそれでええのって思うとき結構あるけど
元々持ってるものが違うからええんちゃうのw

288 :
ああ、ごめん。語弊があるわ。この人たぶんちゃんとした人なんだろうけど、より専門家たる三土手みたいな人にアレコレ言えるくらいなモンなのか? という話。

289 :
あと山本義則のブログ見て云々のくだりは普通に謝るわ。

290 :
経歴云々の前にどてちんは大会で優勝しただけの素人だろ

野球部にパワーの真似事させてる、ただのデブ

291 :
あんな奇形は一般に適用出来ねえよ

292 :
競技能力と指導能力を混同する奴が多いな

293 :
>>289
素直に謝る潔さはステキ

294 :
>>282
お前、本人か仲間だろ?
このフロントが悪くなく見えるならマジど素人か池沼だから

295 :
フロントでこれをやる意味が本当に分からん
バーだけだから辛うじて成立してんじゃね?

296 :
今日はスタシャで130×10×10やろうとしたらやりにくくて7セットで止めた
スタシャって20kgプレート片側に付けただけで傾いて落ちそうになるし危険だなw
130くらいでしなるしw

297 :
>>295

298 :
>>295

299 :
>>290
おいおい

300 :
>>295
ごめん。ミスった。あれプレート付いてたら絶対腰がいくね。

301 :
>>300
あのフロントスクワット自体はアスリート向けって紹介されてるよ。

302 :
>>301
アスリート向けなのか。フロントであんなに股関節主体でしゃがむと腰椎にかなりの負担がかかると思うんだけど、どういう意図があるんだろう

303 :
ポンコツトレーナーだからだよ
もう許してやれよw

304 :
アスリート向けってのが意図なんだろ

305 :
プレート付けたらバーの維持が厳しくなるんじゃないか?
普通にバックスクワットやれよw

306 :
まさかとは思うが、膝をつま先から出しちゃいけない信者かな?しかもフロントで・・・

307 :
>>306
お前アホだろ
爪先うんぬんじゃなくて、271の奴はバーの位置が膝より前に来てるじゃねえか…
このフォームでやるとバーの位置が前方にあるせいで…ローバーより更にテコの原理が働くことになっちまう
膝も腰もやる最低最悪のフォーム
バーだけだから問題無い様に一見すると見えるだけの話
フロントポジションでやる意味が完全に無くなってる
もう完全に擁護のしようが無いんだわ
アホには理解出来んだろうがな
つかお前、本人か坂本とかいうオバハンだろ


>>273の動画の奴はトレーナー資格持ってる
んだろうけどさ、素人同然だよな
俺もNSCA-CPTの資格取るのに講義受けに行ったりしたけどまともにトレーニングしたこと無い様なのが大半
CPTとか持ってても271みたいな肩書きだけのペーパードライバーみたいな奴が多過ぎで平気で間違い教えてるのが現状だわ
こういうヘッポコな奴を駆逐するために上位の資格を作らないといけないと思うわ

308 :
>>307
いや、単に膝を前に出したくなくて踵重心にしてるんかねと思っただけ。ボトムでつま先浮いちゃってるし
別にこのトレーナーを擁護した覚えはないんだがな。まあいいけど

309 :
>>308
ゴメン、傷つけてすまんかった

310 :
フロントなのにハムと背中も支えるための腕も肩も鍛えられる万能フォーム
プレートつけたら60でも死にそうなくらい全身に効くだろうな

311 :
日大三の日置って球児260キロ挙げるらしいけど、どんだけ才能あるんだ。体重76だよ

312 :
正直すまんかった

313 :
>>307
cscsが上位なんじゃねーの?
まあどうせなら実技入れればいいとは思うけど手間と場所が必要になるし実用的ではないな

314 :
100kgすらキツすぎる

315 :
スクワットを本格的にやりだしたとき、デッドはすでに180はあげられたけど、スクワットは100キロとか結構きつく感じたね

ローバーからハイバーに変えたときもフォームの変更とかで重量80キロくらい落ちたから、ある程度やりこんでなければ100きついのは普通かと。

316 :
デッドとスクワット差があり過ぎだろw

317 :
で、プロテイン何選べばいいかわからん。
味はどうでもいいので安くておすすめ、ズバッと教えてほしい。
プロテインスレは多すぎてわけわからん状態。

どうかどうか。

318 :
加賀は現場の指導実績というよりも本場アメリカの理論と知識だから間違いないみたいにアメリカかぶれしてるだけの気がするな
ミドテは選手時代から25年も指導実績あるしビッグ3なら右に出る人いないだろ
確かレスリングの園田選手だっけ?
あの選手もノーリミッツでトレーニングして全日本で何度も優勝してるよ
ミドテは人それぞれに合うやり方教えてくれるから
一般的なフォームとは外れる事もあるね
加賀は
陸上の有名アスリートを何人か指導してたみたいだが
陸上で結果が出たのは聞いた事が無いね
結果が出ない度に「ウエイトの効果はすぐには出ない」と言い訳ばかりして
逃げてた

現場の指導実績を理論にしてるのがミドテで

理論を無理やり現場でやろうとしてるのがs&cだね

どっちがいいかは一目瞭然だな

319 :
540買っときゃ良いだろ
何処のメーカーも原料の供給元は同じだからな

320 :
>>318
加賀って誰?
まさか271の動画のやつ?

321 :
>>320
フロントスクのやつ
加賀の門下のトレーナーは
アキレス腱まで切ってるのに
自称 日本一安全で健康なフォームとか言っちゃってる痛いやつ
有名アスリートにリプして売名行為してる
偽物トレーナー

322 :
>>321
その加賀って奴あかん奴やん

323 :
空気イスじゃ駄目なの?
スクワットしてたら膝痛めそうで

324 :
なんでこのスレ来た?

325 :
ポーズスクワットのこと言ってるんだよな??

326 :
スクワットしないのけ?

327 :
>>318
お前はホントに詳しいなw
加賀のツイートに突撃してこいよ

328 :
ベンチ100キロとスクワット100キロ、難易度はベンチだけど、フル以上で100担ぐ人はあんま見ないな

329 :
ゴロゴロいるだろ
200超えもチラホラいるのに

330 :
>>328
フルでやってる人そのものが少ないと言うのはあるかも知れん
でもフルでやってる人の中でなら100kgくらいはありふれたっつうか軽めの数字だろ

331 :
若いのがハーフで120くらいはちらほら見る
200前後でセット組んでるのもたまに見る
150〜180でセット組んでるのは何故かあまり見ないな
まあジムによるの一言だろうけど

332 :
こっちはスクワットやってる人すらそんなに見ない。初めてそこ行った時に珍しいのかスタッフが見にきたくらい。

333 :
スクワット避けてレッグプレスやってる人が多いイメージ

334 :
ゴールドジムでもほぼほぼベンチとアームカール系だから、ちゃんとしたスクワットをやってる人は一般向けジムなら1%以下じゃないかな

335 :
ベンチはよく見るけどスクワットはたまに見る
デッドリフト はほとんど見ない

336 :
デッドリフトは少ないというかやる環境が一番少ないよね

337 :
スクワットつーか足仕上がってる奴こそ本物だろ
ベンチの辛さ、モチベキープのハードさを3としたら足とか10突破だろw
素のスクワットでさえ嫌々だもんよ
おまえらよく続けられるな

338 :
とりあえずスクワットやる奴が少ないジムの方がいいよ
パワーラックがそれだけ空く確立が高いもんな

脚の日でジム行って1番腹立つのがパワーラックでトップサイドやってる奴がいる時よ
雑魚の癖に不釣合いなほどプレート付けてデッドかシュラッグか判別が出来ないようなトレしてるの見つけると殺意がわく

逆に軽い重量でも丁寧にスクワットやってる人がいたら穏やかで優しい気持ちになる

339 :
パワリフ基準のフルって結構深いよね。
ゴールドでよく見るのはパラレルとかハーフ。
クオーターくらいのヘコヘコは陸上選手ぽいガリ。

340 :
わがままな奴

341 :
まあゴールドつっても渋谷と表参道だけだけど

342 :
パワリフの基準は深いか?
尻の動きだけ見るとスゲー浅く見えるけど

343 :
むしろギリギリでフルの扱いになるくらいを狙ってやるんじゃないのパワーだと

344 :
>>338
>とりあえずスクワットやる奴が少ないジムの方がいいよ
>パワーラックがそれだけ空く確立が高いもんな

スクワットしたいのにラックの中で腕立て伏せしてるやつがどくのを待ったりするんだぞ
今日の俺だが…
24hジムだからレベルは推して知るべしだが

345 :
骨格によるよね。動画で前からのアングルだと浅いと思っても白判定でるし。逆もある

346 :
>>344
声かけたらだめなの?
丁寧にだけど

347 :
>>344
そういう人がたまに居るって聞くけど、なんでなんだろうね

348 :
時間制限あるところだとその制限時間ないなら何やってもいいって解釈してるんじゃないかな

349 :
このスクワットを手本にして頭でイメージしながらやっているんだけど、このスレのみんな的にはどう思う?
もっと深くしゃがんだ方がいいのかな

https://youtu.be/9swJc5Mfppc

350 :
>>344
お疲れ様w

そういう人って…割とマジで通路でやると邪魔になるから、とか考えてるんじゃないかな?
自重トレってジム内の何処でやったら良いか割と判断しにくいと思う

本人的にはそれなりに気を使ってるつもりか…それともただのアホか…どっちかじゃないかな

351 :
>>349
そもそもローバーでやりたい理由と深さをコントロールする理由は?
ある程度で止める理由がないならしゃがめるだけしゃがむ方がいいし、ハイバーなら骨盤が後傾しにくいから腰への負担も少ないし、がっつりしゃがめるよ

352 :
脚を鍛えるのが目的ならフルにこだわる必要もないしね。

353 :
空手やってる女子が120キロとか高校球児が260挙げるのに、100で停滞してるオレって情けない

354 :
>>327
なぜ突撃という発想になるのか不明

おれはs&cとパワー系の両方のパーソナルを受けた経験があるからな

355 :
>>349
動画で自分のを撮る時に斜め後ろから立体的に撮ったほうが分かりやすいよ
前 後ろ 横 だとほぼわからないね

膝の皿の上部より足の付け根が下に下がるまでがフルだから
自分では深いと思っても浅い事がある

パワーリフターは練習だと基本的に浅くて本番だと数十キロ落ちるなんてこともあるだろうね

356 :
>>338
初心者がパワーラックで30キロでスクワットやってたから、すぐ終わるだろうと思って近くで待ってたら、
スクワットからのトップサイド、からのベンロー、からのダンベル持ち込んでランジ、からのダンベルカール、からのダンベルプレス…
2時間近く占有されたw
パワーラック使う初心者が1番怖い

357 :
>>356
そこは注意しろよ

358 :
時間制限ないの?

359 :
市営だとそろそろ変わってもらっていいですか?と言えるけどエニタイム とかだと民度低すぎてなぁ

360 :
エニタイムなんかに通うほうが悪い

361 :
田舎だからエニタイムとかFIT365とかしかないんですよ。一台しかないパワーラックで延々60kgのグッドモーニングスクワットを何セットもされるわけですよ。

362 :
>>356
それは注意してもいいと思うw
管理者に通報だけでもしないと

363 :
鍛え抜いた身体を見せ付けながら視線を送ればイチコロよ

364 :
宅トレだからその辺全く分からないけど、譲る譲らないでリアルファイトになったりするん?

365 :
夏休みはガキが数人でしゃべりながら占拠してるのが殺したくなる。

366 :
ガキもそうだけど、オッサンも酷い。曜日決めずにランダムに行ってるけど毎日いる。器具は投げるわ。マシンのウェイトはガンガン落とすわ。パーシャルで延々占有するわで

367 :
>>366
50〜60代くらいのジジイでそれいるわ

368 :
スクワットしない人にはパワーラックの重要性が分からないからなぁ

369 :
パワーラックでバーベルカールする奴をディスる英語とか凄くあるぞ
この前いつも行くゴールドジムにパワーラックが3台あるんだけど全部バーベルカール野郎で埋まってた
パワーラック使いたい人は殺意が湧いただろうな

370 :
>>369
ゴールドでもそんななのか?スタッフが注意しないのか?

ラックが必須な種目ってスクワットぐらい?張り紙でスクワット以外使わないで下さいって書いとけばいいのにな

371 :
>>370
ちなみに354で見かけた初心者もゴールドだよ

372 :
>>370
バーベルカールだから注意出来ないんだろ

373 :
器具投げるのはカネキッズが多いな

374 :
今日は最悪だった。
朝から頭痛で、それでもジムへ。
メインセットに入るまでに、50kgから上げながら1repずつアップとしてやっていくが、110kgをやった瞬間、かき氷を食ったかのような痛みが。
あ、こりゃ無理だと思い、さっさと帰った。
50kg1r,70kg1r,90kg1r,110kg1r。
今日は金の無駄やったな。

375 :
>>363
それ相手がホモだったらえらい目にあうぞ…

376 :
器具落としは限界まで頑張った的なアピールなんだろうなぁ

でも限界までやってるはずなのにセット間に他の種目をやり出すからそれやりきってるないだろと。

ならそっと置けよと思うわ。

そもそも低重量でどすんと落とさなければならないほど限界まで追い込める超越してるやつなんてそうそういるかよ

377 :
>>374それはただの脳溢血です。

378 :
あんま負荷かけすぎても膝と腰がな…
170キロ超えたあたりから膝がポキポキ鳴るようになったから100キロに落とした

379 :
パキパキ鳴るのは扱う重量とは直接的な関係ないのでは?

380 :
>>379
そうなの?
重量落としたらあまり鳴らなくなったんだけど

381 :
>>376
ほんとそれ。いろんな種目に手を出して何がしたいのか。あと、ウェイトもつけっぱ

382 :
自宅のダンベルトレだと絶対に落とさないんだろうな

383 :
>>380
俺も重くすると鳴る、軽くすると消える
特に痛くはないから無視してる

384 :
ダンベル落としたりする人たちは何かが欠落してるのだろう

385 :
当たり前だが落とすやつに限って軽いダンベルなんだこれがまた
こっちはスタッフでもないし、近くで危ないって場面でもなけりゃ注意できんからイライラする

386 :
スクワットは体調万全じゃなきゃできんな。
上半身は多少不調でもなんとかなるが、スクワットは120%の集中力をもってやらないとあかん。

387 :
確かに隣でやられるとイラっとするな。あれ当たったらどうするつもりなんだろ?退会処分とかに出きるのかな

388 :
ダンベルベンチ落とすのもあかんの?

389 :
>>388
高重量のダンベルベンチならありだと思うけど、落とし方ってのがある

390 :
それでも緊急時だけにしとけよ。

391 :
片側60kg以上で「ライウェイ!」って叫びながら落とすなら許すよ

392 :
いや、なんキロだろうとうるさいものはうるさいは。
身の丈にあったコントロールできる重量でやれと言いたい。

393 :
俺はダンベルベンチでもボトムで脇閉じてそのまま起き上がってるけど、落とす感覚がわからない

394 :
ダンベルベンチは慣れてりゃ問題無いけど慣れて無いと色々やらかす

395 :
ラックに戻すまでがトレーニングだ

396 :
ごめんなさい、インクラインのダンベルカールは落としてしまいます

397 :
>>396
落とすのの良し悪しは別にして、どういう理由で落とすの?落ちちゃうの?

398 :
みんなで落とせば怖くない。

399 :
ダンベルだとコンセントレーションカールでゴロンと転がすくらいだな
ダンベルベンチで落とすとかインクラインカールで落とすとかありえん
ダンベルベンチならそのまま足の付け根に置くなりして起き上がれ
インクラインカールならそのまま起き上がれ

400 :
>>391
イエッパディじゃだめですか?

401 :
スクワット初心者です。
どうしても重心が前のめりに。
イントラに指導されていますが後ろに倒れそうになったり四苦八苦しています。
動画で壁ギリギリに立ってスクワットとかあったのですが前のめり改善に良いでしょうか。

402 :
>>397
肩甲骨寄せて下げた状態でボトムで終わると、ダンベル持ったまま起き上がろうとすると肩が後ろに抜けそうになるんです
まぁベンチは30度くらいで腕は伸ばし切ってるから、10センチくらいの落下ですけど

403 :
>>401
どーせソールの柔らかいランニングシューズでスクワットしてんだろ

404 :
オールスターのハイカットはわりといい

405 :
そこでハイバーローバーでひと悶着

406 :
関節とか休めるためにバリエーションとしてGVTとかどーなん?

407 :
関節に対してだと単純に回数が増えてトントンになるかなお悪そう

408 :
>>407
GVTするなら重量落として高レップの方ええか

409 :
>>401
どんな人に習ってるか知らんけどイントラの7割はバーベルスクワットなんてまともにやらないから聞くだけ金の無駄かもよ

410 :
三土手とかロニーの動画とか見たほうが早いよな。ロニーの真似は勧めないけどw

411 :
前のめりになるのは、足首が硬いくて前傾しすぎとか尻が先に上がっちゃってるとか
実際に見てみないとわかんないね

412 :
>>408
単純に4ヶ月に1回、2〜3週間ぐらい強度落とすのもありだと思うがね
全体のボリュームを

413 :
>>401
足の裏で重さを受け止めて常にコントロールする意識でやればいいよ
この意識が抜けるとバランス崩しやすくなるから
コントロールとはゆっくり効かすというよりも重さに負けないで動かすイメージかな

膝固定とかお尻つき出すとか胸張るとかは考えなくて自然でいいとおもうよ

414 :
なんか歳くってスクワットやったらけっこー効くわ
若い時なんかこんなの何でもなかったのに15回やっただけで腿がいてー

415 :
??(´・ω・`)??

416 :
いつものことだが変なの紛れ込んで来る

417 :
>>414
スレタイ読める?
頭大丈夫?

418 :
近所にカーブスできるんだけどあそこパワーラック一台とかしかないんだっけ?

419 :
あそこ女性専用だろ?

420 :
いや、ババア専用

421 :
つまり>>418はオバはん

422 :
さっき久々に重目でやったら背中傷めたわ
たぶん広背筋
前回170やったらそんなに重くなかったので張り切ってたんだけど甘かった

423 :
スクワットで広背筋なんて痛めるか?
背中の筋肉の名前知らないだけじゃね?

424 :
重めのスクワットでは胴体の良く分からんところを傷めたりしないか?
前は肋骨傷めたこともあるぞ

425 :
糞フォームなんやろ

426 :
ふーむ

427 :
>>424
あるよな

428 :
>>424
俺もそれあるわ

429 :
>>319 遅レスでごめん。
540ソイの激安買った。
ほんと激安だった。

430 :
>>424
ベルトのせいじゃね?

431 :
わかるわ

俺は某有名ビルダーのスクワットの意識で紹介されていた
体の中心(おなかのあたり)で支えるってのをやったら謎の腹の痛め方した。脊柱の過屈曲とか骨盤前傾でもなかったんだが…
横隔膜当たりに鈍い痛みが消えない感じ

432 :
>>319
よくこれ聞くけどソースあるの?

433 :
>>432
どこも同じというと語弊が少しあるけど、減量はほぼ輸入。もうアメリカのどの乳由来とかわからん。

434 :
供給元ニュージーランドとアメリカの2社だけらしいぜ

435 :
その二カ国ともホエイはバカみたいに余ってんなw

436 :
>>433
>>434
>>435
なんかそれをまとめてたりしてるサイトとかないの?
ニュースサイトでもいいけど
らしい、って話しか聞かないから気になって
かと言って調べても検索下手くそででてこない

437 :
メーカーのホームページかなんかで原材料の輸入先とか書いてない?

438 :
いや、2000年代に入ってから中国がホエイをはじめとした乳製品を大量に輸入しだしたとかで…値段高騰して供給が追いついてない現状なはず
間違いないのは日本国内で出回ってる森永やグリコみたいなブランド品をはじめ、バルクスポーツとか中小企業製品の中身の原末も同じとこから調達してるってだけだよ
それに自社のフレーバリングやビタミン添加してパック詰めしとるだけの話やからな
雀の涙みたいな価値と量のビタミン類を足してロゴ付けてぼってるだけだからな

まともなクレアチンなら中身は必ずドイツ製のクレアピュア使ってるだろ?
それと一緒だよ
けっきょく高いプロテインはブランドに金払ってんのと変わらんし出元同じだから安いのでいい

439 :
>>436
もう10年もっと前だけどボディプラスがこういう話をblogに書いてたと思うぞ
気になるならメールで聞けよ

440 :
>>438
あれ、それもうけっこう落ち着いて、価格帯もいまの感じでまぁまぁ安定してなかったっけ?
どっちにしろ国産ブランドで必要なホエイなんて大した量じゃないし、買うにしろアメリカヨーロッパで製品まで加工済みのやつ買うからあんま関係ない。スクワットやろ。

441 :
>>439
無いならないでいいんだよ

442 :
ちなみに、中小の製品はプロテインだけじゃなくロゴ変えただけのOEM品みたいな製品がけっこうあると思うぞ。
たとえばLAニュートリションが今は1プロやってるけど、当初のLA製品の大半がソースナチュラルズと中身が同じでロゴ変えただけだった。
近年、よくわからんサプリメーカーが増えて来たけどそういうのも同じだろうな
高稲もサプリ売ってるみたいだがそういうのも大手に金払ってその既製品に自分のブランド名付けて売ってるだけだよ。

443 :
自重のフルスクワットを毎日やっているのですが
お尻が常に若干痛いです筋肉痛かやり方を間違っているのかはわかりません

やってる最中はお尻は全然痛くないのですが後で痛くなるのはやり方を間違っているのでしょうか?

少しでも痛みがある場合はやらない方がいいのでしょうか?
そもそも自重とはいえ毎日やっていいものなのでしょうか?

444 :
なんか最近多いな
テレビ特集でもやったんかね

445 :
足の日スクワットは何セットやるのが良い?多レップやったほうがよい?飽きたから
マシンやるの好きになったんだけどレッグプレスマシンって200kg程度が最高で
なんとか13レップ位のセットをやってる。

446 :
>>445
悩むよね。休憩長くとったり重量落としてけば無限に出来てしまうからなあ

447 :
無限に出来ている時点で脚には効いてないな

448 :
田代さんも一センチ浅くしゃがむだけでいくらでも回数できるゆーてたぞ

449 :
自重でやるんやったら腰の負担ないから、ATGのが効くで

ATGの良さがわかる

450 :
他の人も言ってるけど何セットも出来る時点で脚トレになってないわ。軽めの重量で15レップでも8レップ辺りから吐きそうになるのがスクワットやろ

451 :
体重の重い人なら自重のATGでもいい刺激があると思うけど
体重軽い人はせめてゴブレットスクワットを導入しようぜ

452 :
スクワットは何日に一回やるのが一番効率的なのかな?
みんな何日に一回やってる?

453 :
>>450
吐きそうになってトレ終える時点で脚には効いてないのでは?
吐きそうになってセット終えてもやはり5分以上休めば脚は多少回復してるんだよね。精神的にキツイだけで。
ただ、そこで止めても翌日激しい筋肉痛来るし、成長してるから今は3セットまででスパっと止めてる

454 :
おらー本ちゃんは5レップ3セットしかやんねーよ
その分アップは多少多めにやるけどよー

455 :
3セットで毎度同じような内容なら激しいってほどの筋肉痛にならなくない?
スモロフとかやってたときもほぼ筋肉痛にならなかったんだけど、1セット相当やってるのかな?

456 :
今日のNHKの筋肉体操はスクワットよー

457 :
>>453
5セット目終わった後には、脚パンパンで十分効いてるけどね。何で吐きそうになると効いてないの?
慣れもあるけど、高レップになると心肺もかなりきついのは当たり前じゃないの?

458 :
>>457
身体より先に心肺が持たなくて止めてるから駄目って意味じゃない?

459 :
セットの最後の方は脚もやばいし心肺もやばい
どっちが先にくたばってるのかわからんのがスクワット

460 :
>>459
心肺も鍛えてるなら別だが出来るだけ心肺より身体が先に限界に持って行くように、セット数や重量を調節するのがベスト

461 :
>>456
これのせいで最近増えてるのかな

462 :
その体操、昨日今日の話じゃなかった?

463 :
>>458
止めてるとはどういう事?もしかしてテンポ良く一回もトップポジションで止めないって事?だとしたら俺は無理だわ。いくら軽めでもmaxの70%前後を息継ぎなしは無理

464 :
スクワットは1レップごとトップポジションで止めた方がいいで
ちゃんとフォーム確認しながらやらな怪我するよ

465 :
こいつのレスはとめるじゃなくてやめるって読むんじゃね

466 :
ああ、やっぱり止めるなのか。俺、止めるなんて書いてないんだけどな。やめたらトレにならんやん

467 :
何を言っとるんやお前は

468 :
シッシースクワットでもやって落ち着け

469 :
ほんとアホしかいなくて萎えるわこのスレ

470 :
スレタイがまずいよ
次からはバーベルスクワットはじめました、とか、フリーウェイトでスクワットやるよ、みたいにすればいい
ヒンズースクワットやってるような奴が来ないようにしたらいいのよ

471 :
来てもいいじゃん
過疎ってるし、すぐにいなくなるんだし

472 :
反り腰のクセが着いちゃったんだけど、上手い矯正法ないかしら
ラックアップの時から、腹筋が伸びちゃってる…

473 :
>>472
ベルトなしでふくあつ意識するとか。

474 :
スクワットどこで終了するか考え抜いて最近出した結論は。
1セット目、10回ギリの重量
2セット目、同じ重量で10回目標で後半はトップで呼吸整えながら気合でやり切る
3セット目、同じ重量でやはり10回目標で。毎回次もう一度しゃがむか葛藤しながらだがやり切る
4セット目、20キロ落としてボトムで完全に止めて10回ゆっくりやる。
最近このパターン

475 :
普通の10×3やん。

476 :
5*5やってる

477 :
10×3+バックセット

478 :
>>472
腹筋種目やれ
スクワットとデッドだけで腹筋種目やってないだろ

479 :
531プログラムが俺には一番合っていた

480 :
毎セットそんなに追い込んだら怪我しそう

481 :
>>475
だがそれがいい

482 :
これ何なんやろか?
https://i.imgur.com/mXwWWoZ.jpg

483 :
そこにダンベル持ってスクワット?

484 :
ただのダンベル持ったスクワットじゃない。

485 :
ダンベルのプッシュプレスだな

486 :
>>473
ふくあつ、むずかしい

>>478
お見通し
デッドは、膝裏から肩までのうしろ側のテンションさえ抜かなければ、そんなに腰が反ることはないのだけれど

腹筋というかコア?がんばります

487 :
裏側のテンションを意識してかけるのはふくあつかけるより難しそうだけど。
自分はふくあつかけることで、裏側のテンションを維持してる感じ

488 :
腹圧だけは未だに謎だわ
ベルト有り無しでも違うようだし
俺はベルト無し派なんだけどやってることと言えば、
@担ぐ前、瞬間にまず腹に力入れる
A担いで後ろに下がる時は曖昧
B定位置についたら改めて空気を吸って腹に力入れる(この時点で既になんか苦しい)
ただ力入れるだけ。稀にベルト使う時はベルトに押し付けるように腹を膨らませてる
Cなんか既に苦しい状態からしゃがんでボトムで更に腹に力入れて顔真っ赤にしながら意識的に上向いて立つ
D完全に立ち上がったら一回深呼吸して繰り返し

って感じ
10×10やれる程度の重さならもっと雑にちゃっちゃっとやる

489 :
↑10×10なんて絶対にやりたくない

490 :
6*3だわ
10回も上げるとか息が持たない

491 :
5×3でなんなすみません

492 :
6*2〜3

493 :
脚はスクワットしかしないから
6〜8で10セットくらいだけ

494 :
レッグプレスやレッグカールしかやらんで脚トレはきついとか言ってるおっさんいたけど、すごくモヤっとした

495 :
そういうタイプって年中ベルトして、へこへこパーシャルデブが多いよね

496 :
腰痛持ちはハイバーでやるしかないのか?ローバーでやってみたら担ぐのは楽だけど腰の疲労半端ないんだが

497 :
石井直方先生は足はマシンしかやらないみたいだね

498 :
だから何?

499 :
最近ジムに来たぷよデブが可動域10センチあるかないかのスクワットで1セットごとに周り見回してドヤ顔しててモヤモヤする

500 :
何それ楽しそう
俺も一度はジム通ってみたいわ

501 :
ジムはほんとに変なのが一人や二人は必ず居るから気をつけろよ。

502 :
エニタイムやNASが最寄りだけどレスラーが通う個人ジムがちょっとしたところに有るらしく、気持ちが固まったら行ってみるわ

503 :
昨日ヒョロっこい初心者と思うけど、100前後セットしてクォーターくらいでやってたわ
それはかまわんのだがかなりセーフティ低いままでやってて冷や冷やした
事故は見たくない…

504 :
前に俺が130sでセット組んでたら友達と来てたチビデブが「俺もスクワットちゃんとやれば100sでセット組めるからな」みたいなこと話してるのが聞こえてきてモヤモヤして、
こないだそいつがスクワットしてるの見かけたら90sのニーインで耐えてるハーフスクワットで更にモヤモヤした

505 :
他人の事気にし過ぎだろ
コンプレックス凄そうだな

506 :
人のこと見下すクセ付くよな

507 :
なんかショボい筋肉の奴がハーフスクワットで対抗してくるのはジムあるある

508 :
パラレルでドヤ顔しようが、しょぼい重量だろうがそいつのトレだから構わないが、一台しかないパワーラックを身内で長時間占有したり、話し込んでいつまでも交代しないのは、やめてほしいわ

509 :
>>508
自分より強い人なら我慢しろ
弱いやつなら無理矢理どかせ

510 :
無理やりどかすとか神の粉の人かよ

511 :
>>509
あんまり酷い時は、言ってるんだけどね。器具を投げるような輩だから関わりたくないんだよね

512 :
みんななぜ宅トレしないの?ジムはストレスがいっぱい
煽りじゃなしに理由を聞いてみたい
宅トレっていろいろハードル高いの?

513 :
器具はさておきスペースを確保するのが大変

514 :
場所重量騒音

515 :
宅トレは甘え

516 :
スクワットだけじゃなくレッグカールや45度レッグプレスもやりたくなるけら。そうすると流石にスペースが足りない

517 :
家族の理解

518 :
>>512
ちなみにあなたの環境はどんなの?
持ち家?
家族は?
器具はどんなの揃えてる?

519 :
そんな金無い

520 :
>>516
ジム行ったことないから、マシンをやりたいって発想がなかった
なるほどね

>>518
俺はまだ初心者でベンチとバーベル・ダンベルがあるくらいなんだ
一人暮らしのワンルームだが、扱う重量がまだ軽いせいもあって、今のところなんとかなってる
ちょっと特殊な環境のマンションなんで、騒音に関しては問題なし

都会で場所がないとか、嫁さんが反対するとかはあるだろうなと思ってた

521 :
俺は高校生の頃にジャンプの最後ページで広告されてた100kgバーベルセットだったかを買ったわ
今思い出した
それをボロ屋の別棟に持ち込んでベンチやってたな
ベンチ台がないからミシン用の椅子みたいなのでやってた

522 :
マシンでいろんな種目やりたいけど
ジム行く時間ないから俺もパワーラックで宅トレだわ

523 :
5センチもしゃがんでない奴が「俺のスクワットMAX250キロだよ」なんて言っているのを聞くとさすがにな…

524 :
でも250担げるのは結構頑張ってると思う

525 :
家トレしてて電話が鳴ったり宅配便が来たりしたらめんどくさそう
つか、家だとテレビ見たりしてグダグダしちゃいそう
意志弱いから

526 :
そんな奴はジムに通う方が続かないから同じだよ

527 :
ジムで人目や時間の制約があるから頑張れるというのはある。

528 :
>>527
他人がいる方がアドレナリン出るんだろうな

529 :
俺もパワーラックで宅トレだから悲しくなるぐらいハム弱いよ

530 :
>>529
俺もそれでハムが肉離れしたからまたジムに通い始めた

531 :
ハムはデッドリフトで鍛えるもんだと思ってたが

532 :
>>531
和室の畳部屋でコンパネやマット含め防音対策もちゃんとやってるつもりだけど
マンションなんで床引きはさすがにできない
ジム通えって話だな、甘えですね

533 :
>>532
ルーマニアンデッドリフトでいいじゃん

534 :
>>532
バカバカ落とす重量でやるんじゃねぇよ

535 :
フロントスクワットでGVTして死にかけた。
ケツ、ハム、四頭、背中全て使い切ったって感じ。汗も半端ない。体力、持久力もつく。
100キロ目指す。

536 :
>>531
普通デッドもレッグカールも両方やるもんだろ

537 :
レッグカールやると膝周りが痛くなってしまう

538 :
>>537
マシンで鍛えるとより使えない筋肉になりそうだからやらないわ
一部位だけに負荷かけるとか不自然すぎるわ

539 :
>>536
あれあんまり効かないやん

540 :
レッグカールが効かないとは特異体質だな
わざわざ効かないマシンを作るほどメーカーに余裕はない

541 :
ポーズスクワットでガッツリハムに入るけどな

542 :
レッグカールやったら腰が痛くなる

543 :
ジムに通うための筋肉がない

544 :
>>538
使わない筋肉なんだから細かい事気にすんな

545 :
雷マジぱねえ
外出れないしスクワット日だししっぽり追い込むかね

546 :
レッグカールマシンは、シーテッドタイプとライイングタイプで腰に掛かる負担やハムに効く部位が違って来る

そしてシーテッドは腿部をベルトやパッドでしっかり固定出来る物
ライイングはベンチ部がフラットでは無く、への字型になっている物が良い

547 :
レッグカールはデッドリフトに難癖をつけてやらん人の逃げマシン

548 :
そもそもエクステンションもカールもリハビリマシンやからな

549 :
両方しっかりやればいいだけの話

550 :
レッグエクステンションとカールはほとんど使ったこと無いんだが、
あれってバルクアップ以外にも意味あるの?
前通ってたジムでローバー200kgでセット組んでた人はスクワットの後にしてたんだよな

551 :
プロアマ含めてほぼ全てのビルダーがやってることを考えてみたら

552 :
ビルダー言われてもw
バルクアップ以外にってことな

553 :
ほぼ全てのビルダーは素人ってはっきりわかるよね

554 :
ヒザが痛くなるからニーラップ巻こうと思うんだがやっぱり効果はある?

555 :
>>554
最初はニーラップよりニースリーブがオススメ
ニーラップはパワーリフティング記録向上のためのギア

556 :
>>555
ありがとう
購入します

557 :
>>550
エクステンションはバルク付ける目的じゃないならいらん気はするな
やり込んでもスクワットはほとんどのびん

だが高強度のレッグカールはいると思うよ
ルーマニアン、スティフだけじゃ足りない
やるならスタポジでテンションが抜けないシーテッドレッグカールの方がよい

558 :
エクステンションは、「ジムでやってはいけないマシン」によく紹介されるよね

ライイングのレッグカールは、懸垂並みにセットごとのレップ数の落ち込みが激しいんだけど、そんなもの?

559 :
やっていけない理由はなんなの?

560 :
でも内側広筋をデカくすんには必須なんだよなレッグエクステンション。

561 :
膝に凄く悪いんやで

562 :
膝が悪くてスクワットができないからなにか別の脚用トレーニングないか調べてみたら、レッグエクステンションも膝に悪いと来たもんだ

563 :
膝に悪いのかあれ。カールのほうは膝側のハムを鍛えられる数少ない種目だというのに。

564 :
エクステンは位置の調整が難しいからでしょ
不適切な調整だと膝に過大な負荷がかかるからだけだと

スクワットも適切にやれば膝に悪いことはない

565 :
あれだめこれだめならトレーニング出来なくなるな

566 :
レッグエクステンション悪玉説さいきんよくみるけど
スクワットの方が体に悪いだろたぶん
俺はどっちもやるけど

567 :
スクワットは出来ない奴が馬鹿なだけだから

568 :
まあ膝に悪いか腰に悪いかを比較すれば腰の方が重篤ではあるのでスクワットの方が悪いと言えるでしょう
俺は整形外科医のいうことなんかクソ食らえと思ってるからどっちもやるけどね

569 :
出来る出来ないじゃなくて膝に悪い悪くないって話だろ
スクワットで膝がなんともない人と壊す人がいるのは事実
特にフルボトムで壊す人が多い

570 :
フルボトムはどうしても前傾してまうからそこで一瞬だけ踵が浮いたりして膝に負荷が乗って怪我するんだと

571 :
やはりコントロール出来る重量でやるのが一番やな

572 :
スクワットが腰に負担かかるのなんとかならんのか、デッドリフトは膝のちょい上から始めればそこまで負担かからないけど

573 :
レッグエクステンション悪玉説は
初心者からお年寄りまであのマシンを利用する人が多いからだろうな

574 :
スクワットもデッドも安全だよ、出来ない奴が馬鹿なだけ

575 :
なにこのひとこわい

576 :
レッグエクステンションはシート位置や膝を
曲げる角度の調整がいいかげんな人多いからね
そこらをきっちりやって、大腿四頭筋を完全に収縮させる事、そこから急に力を抜かない事とか、ちゃんとやれば結構いい種目ではある
ただ、何も知らない初心者向けでも手軽にやりがちなのが問題と言えば問題か

577 :
やっぱデッドとスクワットとランジしとけばいいのさー

578 :
デッドリフトとスクワットとディップスやっときゃばっちりよ

579 :
ディップスはベンチと比べるとやれる環境少ないんだよなあ
単管で組んだディップススタンドがあれば捗るんだが

580 :
>>579
5000円も出せば買えるんやで

581 :
いや、レッグエクステンションは年寄りや初心者ならそんなに害はない
負荷が圧倒的に軽いから、膝関節に掛かる剪断力も気にするレベルではない
実際、老人のリハビリ施設なんかには、必ず置いてあるし
だがしかし

582 :
>>580
5000円出すなら自分で単管で組むよ
それだけじゃなくて加重用にプレートも買うことになるだろうし、
どうせならオリンピックシャフトも買おうってなる
そしたらパワーラックは無理でもスクワットスタンドくらいは買おうかなってなる
何だかんだで10万越えるっしょ

583 :
そんなもんお前の我慢次第やないかw

584 :
5000円のスタンドで検索したら耐加重180kgもあるのな
それなら買おうかなw
思ったよりは頑丈っぽいし左右で分裂してるから持ち幅も調整できるっぽい

585 :
>>571
下手くそなだけじゃん

586 :
>>573
ローバーでやるから負担かかるんだろ。
ローバーでやらなきゃいけない理由がないならやめるべき

587 :
突如としてキチガイが暴れだしたな

588 :
女の人って内股鍛えるマシン好きだよな

589 :
インナーアウターサイはスクワットのばしたいなら必須やで
内転筋を鍛えたらとりわけボトムでの安定感が良くなるからな

590 :
ディップスは風呂の両淵を使ってやるのがお手軽って母ちゃんが言ってた。
当たり前だけど水入ってない状態でな。

591 :
さすが母ちゃん
いい胸してるだけあるわ

592 :
ホームトレは内転筋鍛えにくくてかなわんわ

593 :
>>592
チューブ(レジスタンスバンド)使え

594 :
>>588
ヒメトレ

595 :
>>582
ディップスで単管10万とかエアプ過ぎるだろ
オリシャなんてディップスと関係ねぇし

596 :
後出しでスクワットスタンド出てきて(笑)
流石にわからんわ

597 :
カトちゃん→でっ尻しろ
ハリー→でっ尻は腰痛めるからダメ

どっちや

598 :
4スタンスでいうところのタイプが違うんだろ。そもそもビルダーとリフターのスクワットがまず違うし。

599 :
山本俊樹はがっつり出っ尻にしてからしゃがんでるな

600 :
ハイバー、ローバーの違いな気もするが

601 :
150くらいまでは担げるようになりたいんですが
どうも私には高すぎる山みたいです

602 :
一気に登ろうとするな少しずつ登っていけ

603 :
山本は尻がデカ過ぎて出っ尻に見えてるだけな気もするが、後傾してなければどっちでもいいと思う

604 :
>>604
同じくそう思う

かとちゃんのあれは初心者向けの意識だと思われ

605 :
>>605

おれもそう思う

606 :
もしかしたら骨盤の前傾後傾を理解していない人が一定数居るのではないかと思う
身体前に倒すのを前傾と思っていたりとか

607 :
>>607
俺もそう思う

608 :2018/09/03
自演のショートカット

白Tしゅん ★2
プロテインバーについて真剣に語ろう チンポ9本目
プロテインバーについて真剣に語ろう 9本目
NO/プレワークアウト/エナジーブースター56
ボディービルって何のために存在してるの?
小堀豊神へ質問スレ
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ91kg
高橋尚子「一日に2000回は腹筋してました」
俺は小堀豊、トップビルダーだ
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ75
--------------------
女の作るパスタにありがちなこと
茶々茶より可愛いモンハン実況者見つけたwww
【芸能】カジサック、オリラジ中田が切り開いた“芸人YouTuber”、次にスターになるのはあの「M-1」戦士?
ジャアアアアアアアアアアアアアァァアアアアアアアアアックwwwwwwwwww
【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とジャニ森本慎太郎ってマジで付き合ってたのか!? 15
【韓国】 「親日清算」訴えた義烈団100周年記念式、BGMは日本の曲だった [11/14]
ひゅーひゅーのデイトレ講座〜(^∇^)
長崎新幹線フル規格化は博多南ルートで
真琴つばささんを語ろう 2
【東海】腐女子の普通OFF会【静岡愛知岐阜三重】
別館★羽生結弦&オタオチスレ14058
【RTS】リトルノア429隻目【サービス終了】
【アイス総合】アイス大好きっ子スレ★その156
いきなりステーキがいきなり張り紙!「お客様のご来店が減少しております」
【NHKラジオ講座】基礎英語1・2・3 part48
【お城】名古屋城の木造復元天守閣「エレベーターなし」 名古屋市方針に大村愛知県知事が介入示唆「障がい者の人権にかかわる」★5
【DMM】政剣マニフェスティア Part366
青春高校3年C組【担任:芸人 副担任:中井りか】
アニマエール! part12
遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第182話 Part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼