TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゴールドジムノース東京 その17
[キチガイ] 足立区役所すぐキレる課 [ドーン]
【お手て】クレンブテロール Part.7 【プルプル】
【ニコ生】魚 2【ガチムチヲタ】
<復活>自作トレーニング器具を見せ合うスレ6
「筋肉つけるためにはまず太る」
JBBF総合52
【ゆるマッチョ】三浦真己を応援するスレ
【ケトルベル#33】
【画像アリ】マッチョ社長ことTestosterone氏の肉体

【ケトルベル#34】


1 :2018/06/16 〜 最終レス :
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

必要以上に長かったテンプレを整理しましたが不十分な点がありましたら付け足してください。

★ケトルベルをこれから始める人の適正重量
男:12〜16s
女: 8〜12s
基本種目:スイング・トルコ式ゲットアップ(TGU)・スナッチ(ハードスタイル)
       スイング・スナッチ・ジャーク(GSスタイル)

ケトルベルは大まかに分けて二つのスタイルがある。
*ハードスタイル(SFG)
インストラクター及び各種アスリート養成が主目的
https://www.youtube.com/user/BeStrongFirst

*GSスタイル(WKC・AKC)
ケトルベルの上げ下げを10分間で何回できるか競うスポーツなので極力負荷のかからない合理的なフォームになる。
https://www.youtube.com/user/WorldKettlebellClub

両スタイルとも一般人の体力向上・健康維持に大いに役立つ。

前スレ:
【ケトルベル#26】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1454035264/
【ケトルベル#27】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1457812204/
【ケトルベル#28】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1463450162/
【ケトルベル#29】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1470833232/
【ケトルベル#30】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1481098898/
【ケトルベル#31】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1489209718/
【ケトルベル#32】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1503677065/
【ケトルベル#33】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1518613627/

2 :


3 :
1乙

4 :
1乙

5 :
リサイクル屋で伊藤のハードスタイル?
16kgが2,000円であった、が。
確かにツルツル。
安物になれてる自分の手にはしっくりこなかった。
それ以前に伊藤のHPや整体師のブログで、輸入品を粗悪品とか言ってるから嫌いだ。
そもそもただの鋳物の重りに国産のメリットとかあんの?

6 :
歪みのなさ
安全性
添加物無添加

7 :
ロシアンも輸入品なのにね

8 :
>>5
いいなーどこのリサイクル屋さん?

9 :
天然の伊藤ケトルベルは完全無農薬の有機栽培だから

10 :
>>6
安全性?
輸入品やばいの?

11 :
>>9
中華鍋の方が鉄分豊富だぜ。

12 :
>>8
四国の片田舎。
てか店員から聞いたけど伊藤のケトル何回か買い取ったらしいw

13 :
>>7
それ。
しかも一回渡米させるから金額が法外。

14 :
https://twitter.com/gomanoumami/status/1007727560115957760?s=21

15 :
https://i.imgur.com/1RHsTqO.jpg

20kg

16 :
>>12
ありがと。遠いなw

17 :
>>16
楽天セールで中華鍋24kgが5,000円台のあったよ。

18 :
>>15
自作?

19 :
>>15
角に頭ぶつけたら死にそう

20 :
>>7
だいぶ前から中国産 ここがミソ

21 :
プラスチック製で中に水をいれて使えるようなケトルないかな
重量も調節できるし落としても水だから安全だし
どこかのメーカーで作ってくれないかな

22 :
>>5
伊藤のおっさんもケトルやってんだろ
だったらなんであんなつるつるな製品に疑問をもたないんだろ
滑るっていうのはいちばん安全性に問題あるからね

23 :
>>21
ウォーターバッグ

24 :
>>22
バリが立ってるとかローレット加工はまだ手を加えれるけど、トゥルットゥルはどうしようもないもんな。
実は作ってる本人がロシアンユーザーとか?w

25 :
>>17
検索したけどわからんかった。

26 :
ツルッツルはそんなに問題か?

27 :
>>25
なんかビニールコート被せてるヤツだった。
普通に使えそうな形だったと思う。

28 :
>>26
言い切ってしまえば命あずけてるものだからな

塗装がちょっとはげてるとかそういうのだったらまったく気にしない
でも持ち手がつるつるって安全面でどうなのって思うわけ
こういうとこっていちばん気を使わないといけないんじゃないかな
トレーニング器具作ってるメーカーとして

危険のリスクを少しでも減らしたいならつるつるなのはいただけないな

29 :
>>28
一度触れる機会があった、アメリカで作ってた頃のロシアン24kgもやたらツルツルで、案の定スナッチすっぽ抜けて飛んでった。
ツルツルは汗かくとヌメヌメになる。

30 :
>>29
うん大事なのがそこなんだ

トレーニングの初めは体力も集中力もあるからいいけど
だんだん握力とかなくなって汗かいてくると
思わぬ時にすっぽ抜けるリスクがある
だから持ち手の部分がいちばん大切なんだよな

31 :
削るかチョークつければいいだけ

32 :
ロシアン準拠でええやんけ

33 :
>>30
うん、安物のザラザラにヤスリかけたハンドルが自分は合ってる。
ロシアン基準じゃないと駄目って人もいるだろうけど、ハンドルが極端に太い狭い広いとかじゃなければ全然OK

34 :
>>31
ツルテカの電着塗装は削りにくいチョーク馴染みにくい・・・

35 :
伊藤さんケトルベルより良いものを作ってみてはどうかな皆さん?

36 :
>>35
作る必要はない
伊藤ベルより滑りにくいものを買えばいいだけの話

37 :
伊藤のケトルベルより良いもの作れ理論は今の仕事やめろって話にも繋がるよな

38 :
ほならね理論って言うんだっけ?

39 :
ギラはロシアが発症のクレイジーな鉄亜鈴だが
ロシア人ってほんとにクレイジーな奴が多いよな
https://www.youtube.com/watch?v=6IGKPsOXqU4

40 :
木が可哀想な気がする…

41 :
ツルツルだと滑るだのザラザラだと掌の皮膚がどうだのと言い訳ばっかの雑魚どもが

42 :
ツルツルは手の皮考えたらいいって感じの人もいるだろ? おれのはケトルベルコンの競技用だけどこれよりトゥルトゥルなの?

>>39
これボクシング? シラットの映画で壁叩いてるシーンみたいだな

43 :
>>41
そう言うなよすべったら危ないのは本当だし食い込むからザラザラだと痛い
まあ完璧に気持ちよくケトルベルやるのは諦めろって話にしかならんけどな

44 :
最近サボり気味・・
途端に腰やらの古傷の痛みがぶり返してきた
せめてスイング100回ぐらいでもしないと

45 :
>>42
ボクシングだね
https://www.youtube.com/watch?v=1-shwKCQ-yY

https://www.youtube.com/watch?v=OGczgttTRP8

46 :
>>39
このお姉ちゃんすごすぎる
速すぎてパンチがみえねー
一般の男でもこの姉ちゃんと喧嘩したら
ボコ殴りに半殺しにされるだろな

47 :
>>41
焼き付けザラザラは馴染むし塗装自体が薄いから問題ない
電着ツルツルだと無駄に長持ちしていつまでも滑るのが困る
手の大きさや皮膚の耐性で強者か雑魚かの判断はできない

48 :
>>42
競技用はそもそもスチール製でハンドルは塗装してないんじゃね
チョーク塗る前提の

49 :
競技用はともかくとして
普段毎日つかうものにいちいちチョーク塗るとか不便極まりないし実用性も乏しい
やっぱり滑らないケトルがいちばんだわ

50 :
>>49
俺も面倒くさいからチョーク使ってない
手軽さという利便性を失う時点でケトルに需要がなくなるよな

51 :
自分はスナッチやる時チョーク必ず付けるな
ブロックと粉使ってるけど塗るの10秒もかからないしそこまで不便ではない

52 :
>>51
そうなんや
まあ屋外の汚れてもいい場所なら使ってみたい

53 :
チョークつけるだけならまだ手軽な内だろ
そんな俺はツルツルだろうがチョークつけない派

54 :
>>53
ツルツルはそもそもチョークつけても馴染まん

55 :
>>52
スナッチ10〜20回やる程度なら少し付けるだけでOKだし粉も舞わないから全然汚れないよ
ウエイトリフターやGSの競技者並にべっとり付けたらさすがに室内じゃきついけど

56 :
初心者ですけど重量相談させて下さい12kgか16kgで悩んでます

私は男でジムでチェスト65kg、ラットプル70kg、レッグ140kgくらいでそれぞれ10×3くらいで運動してました
ジムに通えなくなり、トレーニングをケトルベルにしようと思ったのですがいきなり16kgからでは重すぎますか?
12kgではじめるべきなんでしょうが、すぐに物足りなくなる重量なら16を買いたいなと思ってます
アドバイス御願いします!

57 :
すぐに物足りなくなるやろな

58 :
24と迷ったがまずダブル種目やりたかったので2つ目の16を購入
前と同じケトルベルコンの黄色だったが微妙に変わっていた
継ぎ目が太くなりそのぶんの軽量化か底に穴あり、持ち手が鉄剥き出しだったが薄くコーティングされてるのか鉄臭さが軽減し若干スベスベに

質問ですが、液体チョークって室内でやっても汚れ飛びませんか?

59 :
>>56
そんだけいけるなら20キロの方がいい説あるで

60 :
>>57
12はやめます、ありがとうございます
>>59
20ですか、想定外でした、ありがとうございます
58さんのようにダブル拡張を見据えて16にするか悩む所です
20買った方がいいのかな

61 :
ベンチ100,スクワット130だけど16キロのケトルでスイング50回4セットして死にそうになってる

62 :
心肺機能の問題じゃね?

63 :
>>58
室内で液体チョーク使ってるけどそんなに気にならない
GSみたいにハンドルに塗るなら液体以外の方がいいかも

64 :
皆外でやろうよ気持ちいいよ、ケトルはそこも利点の一つだし、結構すれ違う人興味津々で触らせてくれとか言ってくるし変態とは思われん

65 :
>>61
ベンチの割にスクワットしょぼくね?

66 :
>>63
分かりました
ありがとうございます

67 :
あんまり話題にならないけどケトルベルは
前腕を集中して鍛えるのにも非常に使える
手首のみで振る事で前腕屈筋、伸筋に同時に負荷が入る

68 :
ケトルベル以上に勝手に前腕が鍛えられるトレーニングなんてあるの

69 :
>>68
リストカール
ハンマーカール

70 :
>>65
思いの担ぐと腰に電気がはしるのでショボンヌ

71 :
>>70
重いの

72 :
>>68
素手の高重量デッドかな

73 :
>>68
ファーマーズウォーク

74 :
>>69
それは勝手にとは言わないだろ

75 :
スナッチとかのすっぽ抜け対策に、ストコンのデッドで使われてるエイトストラップが良さそうな気がするがどうかね?
あれならある程度はハンドルを手の中で遊ばせても問題ない構造に思えるが
普通に売ってるもんかどうかも知らんけど

76 :
二個以上のケトルベルを片手で扱うと前腕に凄い来るよ

77 :
二個以上って三個使ったら前腕死ぬよ

78 :
スイングについて教えてください

膝の伸ばしから始まってそれが股関節の動きへと伝わっていくのか
最初に股関節の動きから始まってそれに伴って足の伸ばしへつながるのか
どちらが正しいのでしょうか?

腰と膝どちらから始まっていると考えたらよいですか

79 :
同時と考えればよろし

80 :
膝股関節腰の順番

81 :
>>78
膝は勝手に曲がって伸びるもんだと思いますよ
腰というか背骨は常に真っ直ぐじゃないといけないので、股関節の進展だけ意識すればいいと思います

82 :
すみません
アドバイスくれる人によって意見がまったく違うのですが
どれが正しいのでしょうか?

83 :
それは自分の頭で判断する事だよ

84 :
しっくりくるのを選ぶことですよね。俺っちはダウンスイングしたら上にジャンプとかプランクのように真っ直ぐの姿勢になるのを意識したらスイング安定してきました。

85 :
同じ行動でも内観の違いや解釈如何でどんな言い方もできる
それにどんなスタイルでやるかによってスイングの動きも多少変わる
とりあえず「ケトルベル スイング」で調べて藤田さんの動画見ておけばいいんじゃないの

86 :
わかりました
皆さんのアドバイスを参考に勉強してみたいです
お忙しいところありがとうございます

87 :
身体が動く順番は膝股関節腰だが腰でスイングする事だけは絶対にやめろ
既に書かれてるが特別意識するのは股関節だけだがスイングでもクリーンでも地面を踏み込んだ結果身体が動く

88 :
スイングは上げる時よりもダウンスイングに要注意だな
腰やるとしたら腰使って上げてるかダウンスイングで衝撃吸収するの失敗した時

89 :
立ち幅跳びやる感じよ、膝股関節の順だな

90 :
誰かamazon basicの使ってる人いる?
とても安いんだけど情報なさすぎて

91 :
二本足で立ってる以上力は下から出るから膝〜の順だけど
意識しすぎるとバラバラになるし実質的には同時に動いてるだろうか
逆に上から動くのは一番悪いわな

92 :
>>90
今日気づいたw
楽天セールの狙ってたけど買えなかったんで、ふとアマ検索したら発見した。

93 :
16kg安かったけど軽い重量は何に使えばいいんだ

94 :
>>82
要するに腹圧をキープして背骨は真っ直ぐ
尻を後ろに引きながらダウンスイング
尻を前に突き出した結果ケトルベルが降り上がれば大体OKだと思いますよ

95 :
>>82
連投失礼
そういやデッドリフトのフォームがスイングの基本を抑えてるんでしたね
後ろに引いた尻を前に押し出した結果バーベルが持ち上がる
膝の曲げしろや伸びるタイミングは体格なやっても変わってきますね

96 :
>>93
女子用?

97 :
>>90
14kgなんかもあるのね。
実はケトルベル未経験なんで、安いのお試しに買ってみるのも悪くないかもと思ってる。

98 :
>>90
見てきたけど16kgで5千円ほどだよね
これならFIELDOORとかLICLIのPVCコーティングされたやつを買うよ
値段も同じくらいだし

99 :
最近やりだしたケトルベル初心者だけど、
要するにスイングって、反動と遠心力を使って高回数やるデッドリフト?
動員している部位ほとんど同じだし。

100 :
>>98
3000円だったぞ

101 :
おいおい20kgが4000円ってどうなってんだ

102 :
>>99
動きが似てても全然違う

103 :
>>98
コーティングされてる方が安いよ

104 :
>>98
商品名がバラバラでさがしづらいな。
エナメルダンベル、エナメルケトルベルて名前のが16kg3,523円、18kg3,972円、20kg4,289円27kg5,767円。

105 :
>>100
あホントだ
キャストアイアン製が4963円で
エナメル製が3523円になってるわ

エナメルの方がなぜか安いんだな

106 :
まあケトルって言いきりゃただの鉄の塊だから
他のメーカーがぼったくりともいえるわけだが

エナメルって滑らないのかな?
そこがクリアできてりゃサブで買ってもいいんだけど

107 :
「Amazon.co.jp が発送する場合、通常この商品は梱包ダンボールに入れず、
発送ラベルを直接商品の外装パッケージに貼った状態でのお届けになります。」
 


安さの秘密はこれか?

108 :
>>106
ハンドルにテクスチャー加工を施してあるとか書いてあるけど、実際に使ってみないとわからんね。

109 :
Amazonはそもそも箱がでかすぎる
片付けがね…
さすがに剥き出しってことはないだろうし簡易包装くらいでちょうどいいんじゃない?(適当)

110 :
まあケトルベルってボッタとまでは言わんけど結構割高だよね
バーベルのプレートに対しての知名度による生産数の違いのせいなのかもしれない

111 :
モノが良けりゃメインで使いたいけどなんで中途半端な重量しかないの?
せめて53lb(24kg)を・・・

112 :
エナメル滑らないかな

113 :
まだ販売開始してから2〜3週みたいだし、そのうちにレビュー出てくるでしょ。

114 :
とりあえずモロにアメリカ人が作ったケトルベルって感じだよね

115 :
アメリカのレビュー見ても9割近い人が星5つつけてるから悪くはなさそう
ポンド表記だから16KGのやつも実際は15.8KGぐらいらしい
このくらいは特に問題ないだろうね

116 :
>>115
成る程参考になる

エナメルと鉄だとどちらがいいのかな

117 :
>>116
鉄の表面にエナメル塗装しているんだと思う
おそらく錆止めじゃないかな

118 :
ギリャはやっぱりプード単位がよくないかい
これ知らなかったから岡山の雑貨屋で怪しいロシアンぽい24キロ買ってみたけど割といい

119 :
てかやたらハンドルが長いと思ったらワイドハンドルって普通に書いてあるね
細いハンガリアンみたいな感じかな

120 :
>>105
製造元(中国)からの仕入れ原価の違いだよ
まともな鋳鉄を作る工場のはやや高め

121 :
伊藤が買った方いますか?

122 :
全員持ってます

123 :
>>111
23kgじゃいかん?

124 :
俺伊藤持ってないから毎晩うなされてる

125 :
>>104
16kg注文した。

126 :
>>125
自分も検討してますので
届いたらレポよろしくお願いします!

127 :
>>121
伊藤のはロゴマーク以外はほぼほぼロシアンコピーだから形は申し分ない
ただ塗装が・・・

128 :
>>123
23とかあった?

129 :
>>123
ごめんあった
50ポンドだから23キロか・・・
53ポンドにしろよ・・・
まあそれよりあの無駄に細長いハンドルがいただけない

130 :
Amazonベーシックってトレーニングロープもあったりして何がベーシックなのかよく分かんない

131 :
>>126
届いて100回ほどスイングしてみた。
初めてのケトルベルなんで、感想は参考にはならないんじゃないかな。

梱包は2つの段ボールを重ねて中の段ボールに緩衝材と共にケトルベル。
むやみにでかいアマの梱包よりよっぽどマシ。
ハンドルの感触はスイングで指先が触れる内側はザラザラしてて、手のひらが触れる外側はザラザラしていない。素手で滑り止めはつけず握り、滑る感じはなかった。

132 :
>>131
レポありがとうございます
なかなかよさげな感じですね
買うことにします

133 :
アマゾンのキャストアイアンケトルベル20lb届いた。
FIELDOOR 12.16伊藤16.24を持っています。
比較するとハンドル部分が細い。
友人が所持していたFIELDOOR 8KG とほぼ同じ太さ。
ハンドルの内側にバリが目立つので自分はヤスリがけをするつもり。

134 :
>>133
到着おめ

もしかしたらFIELDOORとモノが同じとか?
PVCコーティングの有無が違うだけかな

ハンドルが他のメーカーより長いとか言われてるけど
そのあたりはどうなんでしょう?

135 :
ウェイトリフティング部の高校生です
部でケトルを買おうと話になり何がいいかを探しています
ケトルベル魂のプログレード(競技用)ってのがいいのかな?と自分の検索では思ったのですが
実際のところスレではどこのメーカーが推奨なのでしょうか

136 :
魂も伊藤もイバンコもアイロテックも大した違いはないので、可変式でAmazonレベューが低くなければ何でも良いと思います。
ただし8kgのケトルベルならスイングのしやすさ的に魂の競技用をオススメします。

137 :
ビニールコートか塗装かの違いなんかな
何スレか前にフィールドアのはハンドルと球体が一体物じゃなくて危ないってレスなかったっけ

138 :
>>137
マジか&#8265;
そんなもの使ってたらハンドルがポキリといって
大惨事の危険あるな

139 :
>>138
気がつくと持ってるのがハンドルだけだったりして
なんか楽天のフィールドアのケトルベルのハンドルについてよくわからん説明されてたけど
後付けはさすがにないとは思うが

140 :
>>139
それ怖すぎる
PVCコーティングって接続部分が見えなくなってるから
溶接とかでもわからないし亀裂が入っても気づかないしな
安全性を考えたら競技用のやつがいちばんいいのかな

141 :
>>140
まあビニールコート自体が粗隠しなんだろうけど今のところハンドルが折れたりした事例は聞かないね
競技用は鋳物じゃなくてスチール製らしいから耐久性は一番だと思うよ

142 :
>>135
ケトルベル魂のプログレード32kg使ってるけどトレーニング目的なら他の方がいい
理由は値段とハンドルが細くて手に食い込みやすいから
もっと塗装が剥がれ辛くてハンドルが太い方がトレーニング器具としては優秀じゃないかな?
ケトルベル魂でもビニールカバーの奴はハンドルが太くてホールドするのは少し辛いが慣れるとそこそこ持ちやすい
ケトルベル魂のスタンダードは持ってないから何とも言えないが多分悪い物ではないだろう

143 :
>>135
部活なら監督いないの?
以前見た大学の重量挙げの練習では
今はなきトライアルケトルベル使ってたが

144 :
男だけどガリなので、12kgだと片手で上に挙げる系の種目がキツイ。
無理すると、僧帽筋上部が非常に凝って翌日、吐き気がする。
8kgを買うべきだろうけど、男としてのプライドが邪魔して買えないでいる。

145 :
>>144
一応上げられるなら回数少なくしてコツコツ慣らしてけばいいじゃん

146 :
そのうち慣れるでしょ
吐き気しない程度に続ければいいよ

147 :
細いけど強いな
スタミナもあるし
https://www.youtube.com/watch?v=ogZ-115CLXU

https://www.youtube.com/watch?v=G6VyqJsFykI

https://www.youtube.com/watch?v=PKTiQTViPP0

148 :
>>137
球体・ハンドルが鋳鉄なら一体物しか製作不能
ハンドルだけがスチールなら製作は可能(ハンドルが抜けるような心配はない)

149 :
ケトルベル魂
ファットバーンとスタンダードの形状が今月発売分より変更。
写真だけでは以前のモデルとどこが違うのかわかりにくい。

150 :
>>148
そうなんや
なら大丈夫か
ただ鋳物はどうしても割れるもんって先入観があるから、折れる前にある程度なやしの効くスチール製の方が安心な気がしてしまう
ケトルベル向いてないな

151 :
>>149
写真見る限りハンドルが若干細くなったんだと思う
旧モデルの現物は天山ほどではないが割とファットグリップだった気がするので

152 :
アマゾンベーシック、魂ニューモデル、フィールドア、リオレス辺りは中国の生産ロットがみんな一緒の気がするけどどうなんかな

153 :
金曜日に初めてケトルベルスイング200回ほどやりました。
思ってたより筋肉痛が軽くて、当初は月水金にトレして火木土日は休養日と考えてましたが、トレ日をもう少し増やしても大丈夫そうな気が。
ネット検索したら、2〜3日やって1日休むなんて人もわりといるようですね。

154 :
>>136
レスありがとうございます 可変式は避けたいと思ってます
せっかくレスくださったのにすいません
魂のプログレードははスイングしやすいんですね

>>142
トレ目的なら魂のスタンダードおすすめなんですねありがとうございます
魂のビニールのやつとスタンダードの形状とか一緒かメーカーに問い合わせてみようと思ってます

>>143
監督いますがケトルベルのことは全然わかんないみたいです

155 :
>>154
スタンダードとビニールコートは鋳鉄の形自体は一緒
屋外練習ならスタンダード、室内練習ならビニールコートがいいと思う

156 :
>>155
ありがとうございます
メンテはきちんとしていくつもりですが どっちもおなじようならビニールですかね
ちなみにみなさんはいきなり通販で買ったんでしょうか?
都内とかであれば実物をさわってからとかなんでしょうか?

157 :
>>156
水道橋のフィットネスショップにイバンコのケトルベルが置いてありましたよ。試すのは無理だと思いますが。
ケトルベル魂のプログレードは藤田さんも後藤さんもオススメしてました。私も持っていますが、手が大きい場合は両手スイングの時に小指がハンドルに当たって痛いかもしれません。

158 :
>>156
調べたら足立区のJBスポーツで競技用ケトルベルのワークショップをやってますね。そこはケトルベル魂の競技用を使っているらしいです。
そこで触ってからAmazonで買うのも良いかもです。

159 :
>>156
ビニールコートでいいなら別に魂で買わなくてもいろんなメーカーが出してますよ
楽天のセール対象にもあったと思います

160 :
ゲットアップがキツイっすね。
初ケトルで12キロ買ったけど、ゲットアップの膝立ちから起き上がれなかった。

161 :
>>160
膝立ちから立ち上がるのを繰り返すのも全然アリ
逆に寝た状態から腰を浮かすまでを繰り返すハーフゲットアップも、肩、腰、脚によく効くぜ

162 :
なんか最近販売されてるケトルはどれも、ハンドルは細く広くカスタマイズされたデザインが多いね
昔ながらのクラシックなタイプよりやっぱ万人受けを狙ってんのかね

163 :
ファットグリップは単純に握りにくく使いにくいからなあ
握力目的なら握力向けのトレする方が遥かに効率は良いし
ファットグリップだと筋力の発揮が十分にできないリスクがある

164 :
>>163
なるほど。
伊藤より、アマゾンのほうが良いんですね。

165 :
>>164
おいおい
あんまし伊藤をディスってるとまた
伊藤のおっさんがここへ怒鳴り込みにくるぞw

ハンドルがぶっとい方がいかにも鍛錬器具って感じで見た目はかっこいいじゃねーか
使い勝手は悪いけどさ

166 :
>>165
伊藤のは昔ながらのクラシックなファットグリップ且つツルテカコーティングだから難易度はトップクラスだよねw

167 :
>>161
なるほろ〜。ありがとうございます。
分割でやるのも手ですね。
持ってる軽いダンベルで鍛えてみます。

ダンベルよりもケトルのが色々なコンパウンド種目できて面白い気も。
可変ダンベル売るかな。

168 :
>>164
細長いハンドルにも難点はあるよ
まず程よい太さに比べて手にくいこんで痛い場合がある
あと無駄に幅が広いと手の中で収まりが安定しないのと又の下を潜らせにくい
両手スイングやゴブレットスクワットだけなら問題ないけど本業がクリーンジャークとスナッチなんでしょ

169 :
>>167
売るのはもっちきない
フォーム修正いるけど持ってるケトルより重いプレスやゲットアップやりたい時に役立つ

170 :
>>156
通販で買ったが部活で買うならスタンダードをオススメしたい

171 :
俺は天山でトレしてるが腕相撲もかなり強くなったぜ
ファットグリップもいいとこはある

172 :
>>157
うわぁむちゃくちゃ嬉しいです ありがとうごいます
みんなと相談して言ってみようと思います!!

>>159
ビニールならどれも同じような感じなんでしょうか!?
バーベルクリーンで100以上をあげる人間もいるのでできれば高重量まであるようなものが希望です

>>170
ビニールじゃない利点っていうのはどういうとこになるのでしょうか すいません汗

173 :
>>171
どちらかと言えば慣れれば太い方がやりやすいよな

174 :
>>172
170さんじゃないけど
前レスでもあったけどビニールコートは劣化や亀裂、損傷してもわからないから
クラブで不特定多数の部員が扱うことを考えると気になるでしょ
重量も24キロか32キロまでしかないだろうし
重いのが欲しいなら伊藤かアイロかイヴァンコ辺りなんだろうけど、部費集めて買うならあまり経済的じゃないかも

175 :
理由は俺の代わりに>>174が言ってくれたようだ

176 :
やれやれ、塗装の次はハンドルの太さか
言い訳ばかりの雑魚は素直にダンベル使っとけよ
どうせそのうち重量の幅がどうとか言い出すんだろ?

177 :
手の皮剥けなければ良い
昨日スイングで油断してて広背筋の内側やっちまった…
早くなおればよいけど

178 :
やり始めた初心者なんですが、
スイングでは起立筋の下部には効いても、上部・中部にはあまり効きませんかね?
やっぱスナッチやらないと。

179 :
>>178
スイングは振り初めに力がかかる運動だからどうしても下部中心だね
上部まで効かせたいならスナッチとか片足デッドリフトがいいかも

180 :
そもそもスイングもスナッチも
効かせるような種目じゃない

181 :
>>176
馬鹿かお前は
慣れてりゃ多少の違和感はなんとかなるだろうが質問してるのはケトル未経験の学生だ

182 :
ケトルベルで効かせるって考えは捨てた方がいい

183 :
>>182
とにかく回数こなす感じ?

184 :
筋持久力のためのトレだよな

185 :
後藤って人の本買った。1800円近くしたけど、自費出版みたいな体裁の小さく薄い本が届いた。

186 :
>>185
日本人のMSIC持ちの人か
ある意味でタイケイより上級者かもしれない

187 :
これか
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71WoT1tllgL.jpg

188 :
>>186
何をもって上級というかは微妙だけどスナッチやジャークはタイケイさんより回数挙げれるだろうね
あとRKC2も持ってるのもポイント

189 :
>>188
俺の場合はトレーナーよりもGSの上級者をケトルベル上級者と見なしてる
タイケイや藤田は上げられるトレーナーだがトレーナー資格持ってるからと言って上げられる訳じゃないしな

190 :
GSは正直、競技者のリフター以外が
やっても微妙だと思うわ
体を鍛えると言う点ではハードスタイルの方が
アドバンテージは多いように思える

191 :
ハードスタイルはケトルベルの専門家か?という問いにはGSの方が特化してると答える

192 :
ハードスタイルには上級者と認定される仕組みも基準もロクにない

193 :
>>190俺もそう思うな、GSはGSで凄いけど

194 :
ハードスタイルとGS最大の違いはケトルベルリフティングに特化しすぎないで汎用性を持たせようとする志向があるかないか程度
GSはスナッチやロングサイクルをある程度の重量で高回数やる事を目的として身体も技術も特化してると
スナッチやロングサイクル=クリーン&ジャークを上げまくる事が上級者とする価値観ならやはりGS以外ありえない
ていうかハードスタイルのケトラーでGS最上位クラスっているのか?

195 :
まあ24キロダブルで10分持ってるだけでも
ここにいる自称ハード?スタイルケトラー
より上級者だろうね

196 :
ハードスタイルは格闘技に限らず他のスポーツの補強に役立てるのが主目的
*一般人の場合は健康維持
従って取り扱い重量・回数は各人の体格、目的に合わせたもので行う(種目も多い)

RKC、分家したSGFなどの組織はケトルベルインストラクターを育成する機関
インストラクターは組織で習得した技術をそれぞれの講習生に教える事が目的
(技術・理論は別にして筋力は弟子の方があるなどと言うのは他の分野でも良くある事)
*イントラの資格は試験に沿いランクがある

一方WKCなどのGSスタイルと呼ばれてる組織はケトルベルを使った回数を競う団体
(競技なので比較しやすくするため10分間で何回といったもので種目も限られる)

ハードとGSを敢て比較するならWKCの競技者(アスリート)とハードのイントラではなく
ハードスタイルイントラの指導を受けた他の競技のアスリートになる(ハードにはケトル競技が無い)
現実には範囲が広すぎて比較出来ない

ケトルベル運動のフォームも違うし両者を比較するのはナンセンス

197 :
>>191
ハードスタイルはプルアップやピストルとか
ケトルベル以外の要素も内包してるからな
反動なしのミリタリープレスもGSでは種目にないし

198 :
ハードスタイルでもGSスタイルでも自分の好みで選べばいいわな
どっちが偉いとか優れてるとかではないと思うし

199 :
>>174
ありがとうございました
とりあえずケトルベル魂の鉄の方でそろえて 高重量にかんしてはおいおい様子見て必要な人間多そうならイバンコのやつをいれていく
みたいな感じで話がまとまりそうです
みなさんもありがとうございました
ちなみにケトルベル魂のスタンダードの方なんですがアマゾンだと20キロがないのですがこれは仕様なんでしょうか

200 :
スナッチや片手スイングはこの動画のように上体が若干持ち手の反対側に傾くのでしょうか?
https://youtu.be/W1scCeaLP50

201 :
バランス取らないとな
超筋力あれば関係ないかも

202 :
>>199
少し前にケトルベル魂20キロamazonで買えたよ。
その時は16キロが無かった。
品薄で入荷待ち。
入荷しても在庫が少ないから、短期間で完売するみたい。

203 :
>>199
ケトルベルってのは16kgを基本に4kg刻みで増えていく
2kg刻みもあるがケトルベル的には邪道

204 :
16kgつかってるんですけど片手スイングはなんとかできますがクリーンとか重くてできません
そこでもう少し軽いのを買い増ししたいのですが12kじゃまだ重いでしょうか
10kにした方がいいでしょうか

205 :
>>204
片手スイングできるなら、クリーンはもうすぐだと思う。
軽いベルをもうひとつ買うのなら、アームバーその他コンディショニング用と割りきって、8kgにしたらどう?

206 :
>>205
前腕にベルがぶつかってくる恐怖感みたいなのも
できない原因かもしれません

そうですねコンディション用として8キロとかがいいかもしれませんね
朝早くからありがとうございます

207 :
クリーン、この動画も参考になるかも。
Steve Cotter Kettlebell Clean Instructional Video

208 :
>>206
100均で手首サポーター買ったけど、少し痛み和らいだ。
ダンボールなりプラスチック板をカットして挟めば
なお痛みが柔らぐ。

209 :
>>207
>>208
アドバイスありがとうございます
ぜひ試してみたいです

210 :
>>209 12kgを買ってホームセンター等でアンクルウエイト買えばいい
ケトルのハンドルの端にアンクルウエイト付ければ負荷調整も可能
0.5kgペアと1kgペアのアンクルウエイト買えばいい
片手4kg刻みは36でゲットアップやスナッチやってる俺でもきつい
16kgぐらいの貴方ならパーセンテージ考えると尚更きついと思う
コツコツ負荷増やした方が伸び率はいいよ

211 :
ケトルは筋力だけではなく間接周りの強化も同時にの考えに基づくと
時間的効率よりも回数(多数セット)を重ねてステップアップも有りなんじゃないか
考えは人それぞれだから効率重視を否定するつもりはないけどね

212 :
クリーンが厳しい重量でも両手スイングさえ出来ればその内片手スイングが出来るようになる
そうなれば他の種目も上がるようになる

213 :
体が硬いせいか握力は別にして片手より両手のスイングの方がきつい

214 :
ケトルベルならではのトレーニングと言えるかどうか分かんないけども、
ダンベルと違ってバックシュッラッグが出来て、
僧坊筋中部下部を鍛えられるところがいい。

215 :
>>213
両手スイングは片手より上下動のスピードが速い
また両手持ちの場合大胸筋が狭められ呼吸の制約を受ける
心肺機能向上には両手の方がいいよ

216 :
ところでおまえらケトルって何種類持ってんだ
たとえば20キロでスイングやっててもその重量でゲットアップとか重すぎんだろ
最低その半分の10キロもいる気がするんだ
一種類ですべての種目やってるツワモノとかもいるんだろうか

217 :
半年ぐらい前から始めて、32KGに移行するところ。
24KGのシンプル&シニスターは5ヶ月目入ったところで終わって、ジャンプトレーニングで身体壊してしまい1ヶ月様子見してた。
その間もハーフゲットアップやスイングでは負傷したところに負担がかからなかったので続けてた。

218 :
ゲットアップは比較的高重量扱える重量だよ
スイング出来る重量では十分やれる
しかし、逆に40kgや48kgでゲットアップ出来る上級者がその半分の重量でのスイングはよくやる

219 :
>>218
え そうなのか?
寝た状態でケトル差し上げるとグラグラして
身体を起こそうとしたら支えきれず腕が曲がってしまうんだよ
肩の力が弱いのかな

220 :
>>216
24と32二つ持ってる

221 :
>>219
腕はまっすぐで骨格で支えるって感じだろ? 曲げて筋肉で支えちゃダメ

222 :
>>209
アームバーはホントにオススメ
体全体のメンテナンスとして自分もすごくお世話になってる
アームバーのためだけに8キロや12キロ買ってもいいと思えるくらい

223 :
209です
皆さんいろいろアドバイスをありがとうございました

軽めのケトルも買ってフォームづくりやアームバーをやってみることにしました
本当に助かりました

224 :
ダウンスイングのときにケトルベルが床につくぐらい膝を前に出すんですが問題あるでしょうか?

225 :
16キロ持ってるけど、自分には重くて扱いずらかったので重さ調節出来る可変式買ってみた。
これは便利。

226 :
>>216
両手で一個もってスイングできても、クリーンは片手でやるしかなくて軽いのが必要になるよね。

>>225
可変だと、軽くしたとき重心位置が可変じゃないのと比べてズレたりしない?
プレス系や保持しているだけの種目ならあんまり関係ないかな?

227 :
>>225
そのうち16が気持ちいい重さになりますよ

228 :
16s一個しか持ってないから全種目それでやってるけど、
アームバーはちょっとキツイな
軽いやつ買った方が良いのかなぁ

229 :
>>228
自分も自重トレと16だけだけど、ハーフゲットやウィンドミル、ヘイローしつこくやってたら、アームバーとオーバーヘッドスクワットがストレスフリーで出来るようになったよん

230 :
ケトルベルの重量増やすの怖い
ベンチは四年もかかってとめ4、100になったけど
両手スイングは16キロ以上扱う気になれない

231 :
>>216
ワシは14個もってる。8、16、20、24、28、32、40をペアでやね。

232 :
>>230
何がそんなに怖いの

233 :
>>216
http://i.imgur.com/qXKja2C.jpg

234 :
>>231

師匠キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

235 :
ケトルベル32のダブルやり込む事でどれだけ筋力上がるだろうか

236 :
>>226
ケトルベルのスナッチとかクリーンてなんで片手なの?

237 :
>>236
ケトルベルで両手スナッチとか肩の稼働域の限界以上だから
あとケトルベルではクリーンとスナッチは片手で持つもの
むしろケトルベルは基本片手で持つもの

238 :
>>237
肩の稼働域の限界とは?

239 :
>>238
バーベルスナッチは肩の広さ程度には間隔あけてやるがケトルベルで両手でやると必要な分の間隔が空いてなくて稼働域が狭くなる
この状態で真上に上げると怪我するんだ
これは俺も実感として危ないなと思ってるしタイケイも同じ理由でアメリカンスイングの危険性について言及してる
スナッチはアメリカンスイングと違い完全に上にあげるから両手スナッチはご法度なんだよ

240 :
日常生活でもパッキングを意識していると、良い姿勢を保てる気がする。

241 :
>>233
いちばん軽いので40キロ?
重たいのが80キロって!
超人ハルクかよ
どんだけのモンスターか驚きだわ

242 :
>>204クリーンは腰の位置で、手を緩める。スナッチは胸の一で手を緩める。

あとイバンコはやめとけ

243 :
クリーンの動作がよくわからない
ふつうさそのまま巻き上げたらグリップが下で球の部分が上になるじゃん

最後のポジションの時手のひらの中でハンドルをぐるっと回してるってこと?
勢いで腕に鉄の玉がぶち当たっているのかい
すげー痛そうでいまだやってないんだが

244 :
>>243
オレはこの間、初めてのスナッチで上まで上げたら、
ベルが前腕に当たって、痛ぇ!ってなった。

245 :
>>216 20kg24kg28kg32kg36kgの5つかな全部天山
ケトルも軽めのいくつか持ってアップセットやってからのが格段に調子いい
そこらは普通のウエイトと同じと思うよ

246 :
>>245
おまえいちばん軽いので20キロなのか&#8265;
極太ハンドルの天山でそろえてるとか
マジですげーわ

おれなんか恥ずかしいけど20でスイングするのがいっぱいいっぱいだ

247 :
魂のビニールとスタンダードで迷ってる
ビニールのやつは中から錆びる?とかある??
家の中でふるのならどっちがいいのかな
どっちが振りやすいとかあるんですかね
なぜか手間がかかっているであろう?はずのビニール付きのが安いし???

248 :
フローリングなどに置くならビニールやゴムだと
床を傷つけにくいけど結局、勢いよく落としてしまう事を
考えるとマットでも敷くべき

249 :
ビニールかスタンダードっていうならジムや部活のトレーニングならスタンダードで個人なら好きなの選べって感じ

250 :
>>247
中で錆びててもビニール剥がないとわからないからな
けっきょくビニールコーティングって球の凸凹を隠すためだと思う
たいしてクッション性もないし
ただインテリア的にカラフルなのはありだな

251 :
なんでビニールコーティングの方が安いかっていえば傷とか凸凹がついた製品だからだろ
キレイに鋳鉄されたものはそのままで売れるからな

252 :
あきたかたかはくなあ

253 :
振子のリズムに合わせるようにスイングするようになってから、
局所的な筋肉痛が出なくなった。

前は、ケツ締めなきゃと思い、勢い良く振ろうとしてて、
僧帽筋上部が筋肉痛になったり、腰痛めたりしてて
続けられなかった。
無駄な力みが多かったみたいだ。

254 :
ぶっちゃけ筋肉痛はもう科学的に見ても筋力や
筋肥大に関係なく害でしかない可能性が高いから
筋肉痛なんてないほうが良い

255 :
スイングって振り上げる時ばかり意識するけど衝撃の吸収が重要

256 :
スイングは腹筋にも効く感じなんだが
みんなはどうだ?

257 :
>>247
ビニールかぶせるより電着塗装の方がコストかかるらしい
ビニール中から錆びるかどうかはわからんけど
というか腐食しようが鋳物特有の亀裂が入ろうがそもそもビニールかぶせてるからわからないスリル

258 :
>>256
ダウンスイングの時に丹田に力入れて腹圧かけてるせいか腹筋下部も鍛えられてる感じがする

259 :
ピストルスクワットはケトルベルスイングの後がいいのか前がいいのかどっちなんだい

260 :
>>256
スイングとゲットアップはほぼ毎日やって、たまにシットアップ系レッグレイズ系やったら筋肉痛なるから、やっぱ違う刺激として腹筋は別途やった方がいいとは思う

261 :
たまにやったら大抵の運動で筋肉痛は出てくる
慣れていないだけだから

262 :
>>261
その刺激が必要か否かの判断が難しい
腹筋とか懸垂とか

263 :
連投失礼
たまにやると筋肉痛になるのは当たり前として、たまにやっても出来るなら筋力維持は出来ていると捉えていいのかが気になる

264 :
最近の研究では筋肉痛と筋力や筋肥大の因果関係が否定されてるからなあ
昔は筋肉痛がでたら効いているって判断してたけど
筋肉の発達については実はわからないことだらけらしい

265 :
昔は米俵1俵60キロを持って歩くのは日本人なら普通の人でも当たり前に
できたことだけど今それができるのは10人に1人もいないだろう。
日本全国で重い力石(さし石)を持ち上げる競争をする伝統があり全国各地に
その石が残っている。
そういう伝統は最早なくなってしまったひ弱な現代の人間が過去の記録を信じられない
といってむげに否定する態度はいかがなものか

266 :
ゲットアップ嫌いだけど、パッキングの練習として寝転んだままケトルベルを
上に挙げる姿勢を3秒キープするというのをやっている。

267 :
>>264
筋肉痛と筋肥大、筋力には全く関係ないと言い切る
研究者も出てきたな
個人的には筋肉痛はうざいから一切欲しくないけど

268 :
そういやケトルベルで体がだるくなる事はあっても筋肉痛はないな

269 :
現代の重量計使うと力石は表記されてる重さより大分軽かったりする
米俵も軽かったのかもしれない

270 :
おばさんが米俵5つ担いでいるのだが。
探せば写真も残ってるよ。

271 :
それが本当に1つあたり60kgあるかが問題だな

272 :
日本サッカーって昔からフィジカルの弱さ指摘されてるだろ
ケトルやってボディバランスとか当たり負けしない強さを身につけてほしい
タイケイでも藤田でもいいから専属トレーナーとして雇って
そしたら4年後はベルギーのルカクみたいな身体能力の選手でチーム組めるはず

273 :
うちの80歳の爺チャンは米袋みっつ担いで精米に行くぞ(30キロ×3で90キロ)

腕力じゃなくてコツだと思うが、それでも凄い。

274 :
>>271
干し鮑などの乾物を入れた俵物かもしれんよね

275 :
>>272
ベルギーとかフランスとか結局、移民という
傭兵を連れてきてるようなもんだし
日本代表は背が低く平均体重も最低クラスの
フィジカルのショボさの割に驚異的に善戦してると思う

276 :
>>271、274
ググってみるぐらいしてみれば。
屁理屈こいてないでさ。

277 :
屁理屈か?
昔は今ほど重さは正確に計れなくて力石も当時の人が思ってるほど重くもなかった

278 :
昔の人がストロングRンテストに出れば余裕で勝てるとか思ってそう

279 :
60kgが30kgになっても5個なら150kgだぞ。
十分じゃね。

280 :
300kg担ぐその辺のおばあさんが150kg担ぐその辺のおばあさんに
まあ素直に信じてるならいいけど俺は信じないな

281 :
昔のばあさんが米俵を持ち挙げたのが本当か嘘かなんてどうでもいい
それより問題なのはおれが16kgのスナッチを持ち挙げれないことだ
なにより頭に落としてしまいそうな恐怖心がぬぐえない

282 :
頑張れ

283 :
16kg上げられないなら昔のババアどもに笑われちまう

284 :
昔の人間もミリタリープレスのような力は
あまり強くなかったと思うぞ
力仕事で頭上に重い物上げる必要はあまりないし

285 :
16kgは頭上に挙げられないけど300kgは担げるアンバランスなババアたち

286 :
ストロングRンテストのファーマーズウォークやアトラスストーンを容易くクリアしていくババアたち

287 :
>>284
同意だ
昔から最も必要とされてたのは重いものを背負って長時間でも歩く力
これは農業でも行商でも子守でも軍隊でも同じ
両手はフリーにしておく必要があったから手で持ち上げる力は重要視されなかった

288 :
ダブルスナッチをやってる人少ないのかな?ワシ、ケトルはダブルスナッチしかやってないのだが…

289 :
さすが師匠

290 :
ダブルスナッチは恐怖心からいまだにチャレンジ出来ない

291 :
押忍!ダブルスナッチやってます!16k×2やけど。

292 :
両手スイングはじめてから頻繁に背中の筋をちがえてしまう
参ったなぁ

293 :
>>287
何にせよ軍隊でも150や300なんて異常に重い荷物なんて担がないけどな

294 :
>>288
腰が痛くなる予兆が出たのでやめました。

295 :
ダブルスナッチどころかスナッチもやってないクリーン&ジャーク

296 :
タイケイさんの本では スナッチ=中級 ジャーク=上級
ってなってたけど
どう考えてもスナッチの方が難しくて危険度も高い気がするんだが

297 :
人それぞれじゃないかな
スナッチは問題なくできるがスイングが難しい
タイケイさんにも毎回スイングは指摘される

298 :
>>297
え タイケイさんの指導受けてるの?
うらやましいな

299 :
怖さが先に立ってできなかったクリーンがようやくできるようになった
最初はドスンと痛い衝撃だったけどやるほどスッと受けれるようになった
ケトルおもしれーわ
次は時間はかかってもジャークを成功させたい

300 :
オレもスナッチはやらない。部屋の問題もあるし、手が痛くなるんだよね。
ダブルジャークやダブルクリーンはよくやる。

301 :
自衛隊のレンジャーって50キロのリュック背負って
50メートル14秒以内で走るらしい
バケモノだな
ケトルのチャンピオンより身体能力高そう

302 :
>>281
ベルが重すぎるか勢いが足りない
ベルをしっかり引きつけてツーハンドで大殿筋を全力で使ったスイング
頭上に上げるのが怖いならスイングからそのまま上げてアメリカンスイングで体を慣らす
感覚に慣れたらスナッチに挑戦
遠心力で飛んでいきそうなベルを全身を使って引きつける感じで
胸あたりまで一気にそれから先はそんなに力入れない
勢いがなかったり緊張してると思いきりぶつけて手首が腫れたりする
自分も最初チャレンジしてうまく行かなかくてスイングばかりしてた
忘れた頃にやってみたら簡単にできたし痛くもない

303 :
吉田拓郎聞きながらケトルベルスイングしてます

304 :
>>301
自衛隊のレンジャーとやらに有利な条件ならそりゃそうなるわ

305 :
50キロの荷物を担いで走れる自衛官の精鋭も100キロの荷物は担いではロクに動けない
しかし昔のババアは300キロの荷物を担いで動けたのでババアの勝ち

306 :
https://www.youtube.com/watch?v=zZrwkWpb2Nw
100キロ2つだからな。

307 :
>>306
昔のババアを除けば世界最強レベルで凄いけどそれより応援が気になってしまう

308 :
https://www.youtube.com/watch?v=45_IrC6V56I&feature=youtu.be
腕トレ

309 :
>>302
詳しくサンクス
やる気が出てきたわ
ゆっくりやっていくよ

310 :
>>309
レジェンド松下さんですか?

311 :
12kgでスイングしたら太ももの裏の筋肉痛が凄くて歩きにくいわ
麻原彰晃の死刑とか水道民営化とかより筋肉痛がヤバい

312 :
16kgでミリタリープレス両方10回できるようになりそれ以外の種目も慣れてきた
次20kg飛ばして24kg買ったら重い?素直に20kg買うべき?

313 :
ってか昔の婆さんって凄いんだな
ボディービルダーとかより力強いだろ

314 :
ケトルベルスイング毎日とバーベルデットリフト週1回だと
腰壊れる?

315 :
>>312
自分の経験では、いきなり24kgは重かったけど
スイングを地道に続けるうちに自然と
クリーン、プレス、スナッチ出来るようになっていたので
買ってもいいと思う
ただ腰には気をつけてね

316 :
キチガイの発言いじりはそろそろやめろ婆さんがそんな強い訳ないだろ

317 :
>>314
それ止めた方がいい
俺も毎日スイングしてて腰やっちゃったから
週に2回は休めて回復させてやらないと
その方が結果スイングも上達した

318 :
>>312
ホムセンで鎖 メルカリで2.5kプレートで様子見るのがbetterじゃね

319 :
>>311
歩きにくいほどの筋肉痛こないな。重さが足りんのかフォームが悪いのか。

320 :
スイングは腰いかれやすい
毎日やるとしても軽い重量にした方がいい

321 :
マゾヒストでもないかぎり筋肉痛は必要ないよ

322 :
そもそも筋肉痛がでるっていうのは
フォームに問題ないか
ケトルってボディビルみたいに効かすトレーニングじゃないし
効率よく体を使うためだからね

323 :
お前の物差しで決めんなや

324 :
じゃあ好きにしたらいいじゃん

325 :
>>323
別におれの物差しじゃなくケトルのインストラクターから
講習会で教えられたことだよ
「筋肉痛がでるのは一部に偏った力の使い方してる」って

あんたがインストラクターよりも知識があるのかどうかしらないけどさ

326 :
>>325
くずにレスするくず

327 :
>>325
虎の威をかる狐野郎

328 :
多くの筋肉に分散するから筋肉痛が少ないとはいえ、例えば運動経験が少なくハムストリングや大臀筋の筋力があまりないのならば初めのうちは当然その箇所に筋肉痛が出るのではないだろうか?
筋肉痛が出る=ダメなやり方なのではなく、ある程度ケトルベルに慣れており、重い重量でもないのに同じ箇所に筋肉痛が出続けるならばフォームを見直す必要があるということではないか。

329 :
>>328
おれの説明が悪かった
あなたの言うことは正しいよ
やりなれないうちとかは筋肉痛が出ても仕方ない
ただやり続けていていつまでも筋肉痛に悩まされるなら
それはフォームを見直した方がいいと言いたかったんだ

330 :
有酸素運動の代わりにしてるならケトルしてて筋肉痛なしでいいんじゃない?

ケトルで筋肥大狙うなら筋肉痛でるようにやるだけ。

331 :
筋肉痛=筋肥大ってのも本当かどうか怪しいが効かせるトレーニングしたいならダンベルの方がオススメだぞ

332 :
ここにいるのはお前みたいなど素人じゃねーから、そんな常識とかいらん。

333 :
ど素人は科学的にトレーニングして玄人はオカルト的にトレーニングするってか
そいつは良かったな玄人さんよ

334 :
このスレの常識

ババアはストロングマンより強い
柔道家はオカルトに傾倒している
ケトルベル玄人は非合理的
ただし使う重量と回数は素人か玄人かどうかの判別とは関係ない物とする

335 :
筋肉痛はせいぜい僧帽筋とハムにちょっと残る程度だけど、スナッチ100回越えた辺りから手のひらがボロボロになるんだけど何か良い対策あります?

重量は24kg

336 :
>>335
どこかしらボロボロになるのは防ぎ辛いがフィンガーグリップはどうだろう

337 :
>>336
ジムでおじさん系トレーニーか着けてるやつですかね?

グリップ効きすぎちゃうとスナッチに問題が出そうな気がするので、取り敢えずケトルベルマニュアルに載ってた指なし軍手で代用してみますわ

338 :
>>337
フィンガーグリップはGSのテクニックだよ
手のひらでケトルベルを持たないで指でケトルベルを持つ

339 :
>>335
ロードバイク用グローブは良いよ
指先が切れてるやつ

340 :
24キロでスナッチ100とか人間かしら

341 :
24キロスナッチを手で1回交代で地面に降ろさず100回は体重にもよるがGSだとランク1相当
でもあと上に3つランクあるな

342 :
>>341
ダウンスイングの負荷が無いからハードの6割ぐらい

343 :
>>312
4kgのケトルかって16+4sスタックでやればいい

344 :
ケトルも1キロ単位で作ってほしいよな
あと重量調節できる可変式のケトルも
今販売されてる可変式って最大重量が18キロとかだろ
もっと高重量のやつがほしいな

345 :
>>342
ハードスタイルには他人と回数を比べるどころか自分の回数と比べる事も難しい欠陥がある

346 :
>>344
重量可変は、軽くしたときの重心のバランスを考えてない気がする。

347 :
はじめ1個を両手でもってスイングしはじめたが、
よく考えると、ほとんどの他の種目は、
片手で1個持つんだよね。

だから、片手を視野に入れて、運動してない男性は、
12kgじゃなくて8kgから片手種目中心にはじめたほうが
よくない?

348 :
初めてジム以外でケトルベル買いました
なんていうかジムのケトルベルだとみんなが触っているせいか持ち手の部分があるていどの摩擦がありながらも適度に滑るかんじだったのですが
新品で買ったケトルベル魂のスタンダードは黒い塗料が塗ってあるのですが
あまりにもすべらなさすぎると感じるのですが
つかってるうちになじんでいく感じでしょうか?
それともみなさま加工とかしているのでしょうか

349 :
>>347
おれの経験だけど
両手スイングをきっちりやりこめば
片手に移行するのはそれほど時間がかからない
さすがに8キロは軽すぎて逆にやりにくいと思う

350 :
>>348
加工とかしてないな
使い込んでいけば手脂でいい感じに滑りやすくなるよ
そうなると愛着もいっそうわいてくるからいっそうトレーニングにも熱がはいる

351 :
>>349
ヘイローは、肩凝りに良いらしいけど、持っているケトルベルが重すぎて、かえって肩が凝る。

352 :
日常でも力発揮必要なときにパッキングを意識したら楽に動作できるようになった。

353 :
スイング16kg100回を久々にやったらぎっくり腰になってもたー
ちょっと空いたけど行けると思ったら・・・
はよトレーニング再開したい

354 :
ケトルベル始めようと思いますが、ケトルベル魂の16キロっていいですか?

355 :
テストステロン、精力系ベスト
これ全部飲んでチンコがビンビンにならないことは絶対にない
(循環器系に問題がない前提)若いなら一つでもOK
https://goo.gl/EM2Jrz

356 :
>>354
オススメです。競技用もオススメです。

357 :
>>354
ケトルベル魂はコスパいい

358 :
>>356
ありがとうございます!
トレーニング頑張ります!

359 :
>>357
ありがとうございます!
伊藤と迷っていたのですが、魂購入します!

360 :
クリーンの動作がよくわからない
バーベルクリーンだったら足の跳ね上げって言うか足底で床を蹴る力をつかうだろ
ケトルクリーンはそれだとマズいのかな?

股関節のちょうつがいの力とスイングの遠心力を利用みたいに書いてあるんだけど
ケトルは足の跳ね上げでラックポジションに持っていったらダメですか?

361 :
スイングもクリーンもジャークもスナッチも普通に跳ね上げる

362 :
自分はケトルベルとバーベルのクリーンは全く別物だと思ってるよ
バーベルの場合は足の付け根あたりでの跳ね上げを意識するけど、
ケトルベルの場合は足の跳ね上げではなく尻の引き締めで挙げる感じでやってる

363 :
俺は足でやってるから

364 :
意見がわかれたね
バーベルとケトルのクリーンの違いについて
これ正式にはどれが正しいんだろ

365 :
お前は気にするレベルじゃないから黙ってて

366 :
わらう

367 :
ハードスタイルだと原則ヒップヒンジ、GSだと跳ね上げ

368 :
>>367
なるほど
そんな違いもあったんだ!
勉強になるなあ

369 :
肩のパッキングとヒップヒンジを一度覚えてしまえば、トレーニング以外の作業や日常動作もかなり楽になるね

370 :
>>360
藤田さんが動画だしてくれたね

371 :
>>369
そのあたりに極意がありそうだな

372 :
>>370
藤田さんの個人レッスン受けてみたいな

373 :
>>371
逆に言えばそれ以降ケトルじゃないといけない理由もなくなるけどね・・・

374 :
ダブルスナッチとピストルで脚が更にパワーアップしたょぅ
http://q2.upup.be/f/r/B9ncQmqphm.jpg

375 :
すばらしいなー!

376 :
やべぇw なんだそりゃww

377 :
競輪の黒川選手は太もも77cmらしいけど師匠はそれ以上あるね

378 :
>>374
バキの鬼の貌の脚バージョンみたい

379 :
>>374
モンスターフットだな
師匠って結婚はされてるんですか?

380 :
もうちょっとスネ毛が欲しいよね( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

381 :
>>374
画像見れなかった

382 :
師匠の太腿の外側がアフリカの風土病の腫瘍を患ったみたいで
やばい。

383 :
アメフトやってるヤツからタックルされてもつぶれないような
強靭な足腰が欲しいんだけど
ゴブレットスクワットやりこめば得られるかな

384 :
IVANKOケトルベル28kg、アマゾンでずっと在庫なしになってるんだけど、もう入荷予定はないの?
取り扱わないって事なの?
分かる人教えて。

385 :
肩のパッキングってやってみたら胸を張って春日のトゥースみたいな姿勢になるんだけど合ってるのかな

386 :
>>383
タックルに耐える練習しないと無理だと思うよ

387 :
ケトルベル結構やってるけどパッキング知らねえ

388 :
素人かよお前

389 :
GSでもパッキングとか使うか?

390 :
使わない

391 :
ケトルベル購入したのですが、持ち手の部分が塗装が剥げていて、再塗装されているのですが、段差があり手に当たって痛いのですがそんなもんですか?

392 :
>>391
クレーム入れまくって返品交換しまくれ
俺4回交換したぞ

393 :
>>392
ありがとうございます。ちなみにケトルベル魂です。
6月から仕様が変わり悪くなったようです…

394 :
>>393
返品して伊藤にしたら?

395 :
>>393
仕様変更の情報源はどこですか?

396 :
>>388
まさか玄人?

397 :
ここにいるのは玄人ばかりやで

398 :
>>395
Amazonです。

399 :
Amazonプライム会員なら無料で観れるビデオ見つけました。
The Ultimate Kettlebell Trainingで検索してみてください。とてもわかりやすくてオススメです。特にオススメなのはHalf Get Upです。

400 :
>>399
見たけどケトル持ってる手と反対側の足曲げてたじゃん
そもそもフォームが間違ってるし

見るならYouTubeの藤田の動画がいちばんわかりやすい

401 :
ケトルベルスレでの玄人は世間で使われてる玄人と同じ意味ではない

402 :
げ、、、玄人!

403 :
伊藤のケトルベル使ってる人どうですか?

404 :
IVANKOケトルベル28kg、アマゾンでずっと在庫なしになってるんだけど、もう入荷予定はないの?
取り扱わないって事なの?
分かる人教えて。

405 :
>>403
癖のない形で扱いやすいし作りもしっかりしてるからオススメ

406 :
マイプロのリキッドチョークがケトルベルに合ってた。
手が真っ白になるからジムでは使えないな。

407 :
しばらくサボっていたら
16`スイング50回がこんなにきついとは
また継続します

408 :
スイングはダブルしかやらなくなってきたけど回数やりたい時はやっぱスイングだよな

409 :
ダブルの後両手スイングやるとフルパワーでやる癖ついてて軽いのに全然回数出来ない

410 :
分かるけどやり初めだけでしょ

411 :
>>393
だから、その店はやめとけと言ったのに・・・

412 :
おれは一番安いってことだけでフィールドアのケトル買った
安かったけどまったく問題なく使えてる
滑らないし持ちやすい

413 :
ケトルベル魂の塗装気になった事ないけど仕様変更になったの?
競技用で一番コスパ良かったから買ってたしまた欲しかったのに

414 :
階段ダッシュトレーニング後にダブルスナッチやったら脚かパンパンで歩くのもぎこちないょぅ

415 :
だからなんだよ

416 :
>>415
ダッシュとスナッチを合わせてやるのお薦め

417 :
はぁ?会話にならねーな

418 :
>>417
それは残念だょぅ

419 :
>>417
最初から喧嘩腰じゃ会話にならない

420 :
なんでそんな喧嘩腰なんだよ

421 :
喧嘩腰になるのもわかるな
イラッとくるキャラだわ

422 :
>>421
ケトルベル以外の運動で鍛えて太くなった太ももの写真載せて、
さもケトルベルだけで太くなったような書き込みをするのが
性格悪いと思う。
善人ぶってるけど、強い自己顕示欲を持ち、満たされない承認欲求の固まりの
ナルシストなんだろうなと思う。

423 :
>>422
一言でまとめると…

かまってちゃん。

424 :
ならNGしなよ師匠は質問にレスしてくれるし助かってる人多いコテだよ

425 :
人のこと分析するよりケトルベル振ろうぜ。

426 :
ケトル振るより
女子と腰を振りたい

ケトル歴3年
彼女いない歴30年のおれ

427 :
どうせデフか元デフなんだろ諦めて魔法使いなれよ

428 :
>>427
やかましい
ケトルで鍛え上げてそのうち
宮脇咲良みたいなカノジョをつかまえてやるから

429 :
こんな丸太で100kg あるんだなw
こんなに軽々と凄いわw
https://www.youtube.com/watch?v=rlZrNo0xFic

430 :
しかもケトルみたいなの投げてるし軽々スナック凄いw
https://www.youtube.com/watch?v=jfrTrfVP4Q4

431 :
普通の人がやったら首折れそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=LbpZu7W8GW8

432 :
ワンレッグ相撲デッドリフトやってる人いますか?

433 :
ケトルベルスイングで肩こりも解消!

434 :
Amazonベーシックのケトル、セールやってるよ

435 :
>>422
そういえば前フィジークのスレでいきなり自撮りうpして脚自慢はじめて住人にただの小デブだの総スカン食らってたっけな

436 :
去年の秋から16s買ってトレーニングしてきてそろそろ次のステップとして
もう1個16s買ってダブル種目に挑戦しようかと思っているんだけど
いきなり重量2倍は無謀かな?
24s一個買ってシングル種目で段階を踏んで鍛えてからの方が良いのだろうか

437 :
どっちでもいいから好きにしたらいいよ

438 :
>>436
自分の場合は16kgのあと24kg を購入。腰痛めたこともあり結構苦労しました。たぶん16kgでの鍛え方が足りなかったと思われます。
その後に16kgを買い足してダブルをするようになりました。最初にダブルでスイングした時は24kg とは比較出来ないくらい心拍数が上がり、怪我も怖かったので5回しか出来ませんでした。
いきなり16kgダブルやるのであれば24kg 買った方が良いのではないでしょうか。

個人的には12kgも1個はあるので買い足してダブルやりたいですね。

439 :
おれも434さんみたいに買い足し検討してる一人だけど
16キロの次って20じゃなく24買う人が多いのかな?

よく16と20ってあんまし振った感じが変わらないとか聞くけど
16からのステップアップって24がいいの?

440 :
昨日質問した者だけど、やっぱりいきなりダブルはちょっとキツそうだね
24sで地道に鍛えていきたいと思います
質問答えてくれてありがとうございます

441 :
>>434
20パーか。
50パーなら早めにもう一つ上の重さ買っても良かったが、何しろまだ買ってひと月だから見送るわ。

442 :
>>439 私は16から20を経て24いったよ。両手スイングは大して重さ変わらないけど、ゲットアップやミリタリープレスはいきなり24だとかなり苦労すると思うよ。まー個人差あるかもしれないけど。

443 :
>>442
そうだな
いきなり24よりゆっくり20からあげてく方が
後々に有効かもな
サンクス

444 :
数が増えると保管の問題が。
部屋に来た知人が見たら何と思うか。

445 :
気にするほどのもんじゃない

446 :
スイングで肘が曲がってしまうのですが何か対策あるでしょうか?

447 :
スイングって遠心力働くから無理矢理引きつけない限り肘曲がらないと思うけどなぁ
もしかしてスイングにスクワットの動作混ざってない?

448 :
まともな値段の競技用ケトルベルの32kgが全然売ってない

449 :
ケトルベル魂の仕様変更は改悪ってあるけど俺は今の方がやりやすい
鉄臭くなりにくいから気軽に高頻度でやれるようになった
塗装がってのはただの不良品じゃないのか

450 :
>>444
呼ぶ友達いないのにきにする必要ある?

451 :
30キロダンベル2個置いてたスペースにケトル4種類おいてる
いうほどスペースはとらないし
コーティングの色違いでインテリア的な感覚もある
ダンベルほどの威圧感がないのがいい

452 :
この季節、イヴァンコのスナッチは汗で怖い。

453 :
>>446
肩甲骨寄せてると肘曲がるよね

454 :
>>450
大丈夫
友だちいなくても君は一人じゃないよ
俺たちがいるさ

455 :
16`から初めて半年チョイ、これより上にいきそうもない
でもケトルベル振り回していると気持ちいい

456 :
>>454
えっ?すまん、気持ち悪い

457 :
>>451
プレートみたいに重ねられないが
転がらないしダンベルよりは並べやすいな
高重量になると床からもダンベルより持ち上げやすい

458 :
ロシア人は体が頑丈だな
https://www.youtube.com/watch?v=Vwh8DTk_tCo

459 :
>>458
サンボのビクトル古賀によると
ロシア人てとてつもなく骨が太くて固いらしい
これが強さの秘密かもな

460 :
あとビクトル古賀によると
ロシア人は毎日サウナに入ってるから新陳代謝が盛んなのも強さの秘密らしい
こちらの方はあまり納得できないがw

461 :
そんなに強いならドーピングしなくても勝てるだろ

462 :
>>459
そうか骨が強いのか!
https://www.youtube.com/watch?v=rZTdWJiec_Q

463 :
極真空手の大山総裁は
「素手で戦争したらタイ人が最強だ」って言ってたけど
ロシア人の方が強いと思う

464 :
楽天で20kと24kだけが何故か安い…

465 :
>>464
売れ筋は16とか12だからな
20や24はかなり在庫だぶってるのかもな

466 :
ジョージア人の方が化物は多い気がする。

467 :
>>466
ジョージア人てものにまったくイメージがわかないが
有名な選手とかいる?

468 :
旧グルジアだぞ
人口少ないのに柔道やウェイトリフティングなんかのパワー系はかなり強い

469 :
>>456
君に友達がいなくても孤独ではないってことだよ

470 :
ジョージア人で最近有名なのなら相撲の栃ノ心とかかな
決まり手で釣り出しとか結構見るけど持ち上げるパワーが半端ない

471 :
>>465
32以上になると買われてないのが残ってるだけ再入荷もない

472 :
12でデビューして昨夜20か24で悩んだけど24にしてみた。
税金、送料込で4000円しなかったのはラッキーでした。
楽天嫌いだけど、たまに覗くと安い時がありますね。

473 :
>>428
宮脇咲良????
レベル低すぎ。

474 :
ジョージア人は骨格からして別の生き物に見える。
https://youtu.be/XT8jxpCYB9E
https://youtu.be/Fx58wnidT_s
https://youtu.be/O4akfvggTgM

475 :
amazonベーシックキャストアイアン27s届いたけど
塗装が欠けてる。とりあえずセロハンテープ貼っといたけど。

476 :
ジョージア人からは本物の圧を感じる

477 :
>>475
返品交換してみたら

478 :
>>470
上半身以上に大腿の太さがすごい

479 :
ジョージア人連呼してる人、Youtuberとか?
クリックさせて金稼ぎしようとか考えてんだろ。
絶対にジョージア人のリンククリックすんなよ。
誰が貴様なんかに金稼ぎさせるか。クズが。

>>475
クレーム入れて返品しろよ。

480 :
ジョージア人連呼してる人、Youtuberとか?
クリックさせて金稼ぎしようとか考えてんだろ。
絶対にジョージア人のリンククリックすんなよ。
誰が貴様なんかに金稼ぎさせるか。クズが。

>>475
クレーム入れて返品しろよ。

481 :
>>478
栃ノ心は元柔道エリート。
相撲に行ってなかったら、オリンピックで金メダルを取ってたも言われている。

482 :
ロシアにしろジョージアにしろあのあたりって
水や野菜なんかに高濃度のカルシウムやマグネシウムが含まれてるらしいな
それが骨を強くしてるんだな
あと小さいころからケトルを振り回して体を鍛えてるのも理由だな

483 :
日本も子供のころからケトルをおもちゃとして遊ばせ
カルシウム剤のサプリもとらす
このようにしていけば10年20年後には身体能力の高いやつが
ゴロゴロ出てくるだろう

484 :
だからそんなに強いんならなんで国ぐるみでドーピングしていたんだよ

485 :
アマゾン見てると高重量ケトルベルは軒並み「在庫なし」だな。
4kとかの軽重量は大量にだぶついてる。

486 :
缶コーヒーでお馴染みのゲオルギアって国はそんなに戦闘民族だったのか

487 :
>>484
さらに上の強さを求めてるんだよ
人類の究極へ

488 :
>>484
素人かよ
アナボリックステロイドとか摂取してるだけで
筋肉が勝手に肥大して筋力も上がるって勘違いしてるようだけど

489 :
中学生くらいまではウェイト使ってのトレーニングは駄目だって聞くけど、
ケトルベルの軽いやつならやっても良いのかな?

490 :
駄目
成長軟骨に悪影響を与える

491 :
軽い物でもやっぱり駄目なのね
ふと自分が中高生の頃にケトルベル知ってたら部活の成績違ったのかななんて考えてしまった
その当時はまだネット通販は無かったから何れにせよ手に入れる事は出来なかったけど

492 :
昔テレビでジョージアの柔道場映ってたけど、はじっこの方にケトルベルが転がってたな。

493 :
またオカルト話やってたの?

494 :
>>484ロシア人だけがドーピングしてたとか思ってんのか、どんだけ純粋やねんと
プロもオリンピックアスリートも特にパワー系は9割方ステやっとるわ

495 :
バレてないから国際大会やオリンピックに出れているはずなのになぜ9割がドーピング経験者だと分かるのですか?

496 :
そもそも仮に9割ドーピング経験者ならドーピング使用の有効性がほとんどないので選手の肉体的条件はほぼ同じはず。なのになぜリオ五輪柔道男女14階級でロシアの金メダルは2つなのですか?ロシア人が圧倒的に強いなら金メダル数でも圧倒しているはずですが。

497 :
>>496
中学生?抜き打ちで運よくオフサイクルならばれない悪ければばれる、大会中に身体から検出されるヘマは避けるよ

498 :
ケトルベルスイングのトップポジションの姿勢って、
日常生活における正しい姿勢ではないですよね?

499 :
北島達也とかいうビルダーのおっさんが
「ケトルなんて旧式のダンベルで特別な効果はない、ケトルでできることはすべてダンベルでできる」
ってこと言ってるんだけど毛トラーのみんなはどうおもう?
俺は反論したいんだけど難しい理屈がわからないから悔しい

500 :
昔この板でも議論していたけど…・
完敗でしたよ(´・ω・`)

501 :
>>497
ではどうやって抜き打ち検査をパスするのですか?
運良くパスするといいますがWADA調査のドーピング違反率は0.78%(JADAは0.11%)です。WADAが抜き打ちで調査をしても発覚するのが1%以下なのに9割の選手がドーピングしていることをなぜあなただけが知っているのですか?
パワー系競技9割の選手がドーピングを使っているなら柔道リオ五輪の日本人メダリストである大野、ベイカー、田知本、原沢、燗。、海老沼、永瀬、羽賀、近藤、中村、松本、山部の12選手のほぼ全員がドーピングを使っていることになりますがこれは誹謗中傷ではないですか?
根拠なく馬鹿げたことを書き込まないでください。

502 :
>>500
え、そうなの
ケトルの優位性ってないんですか

503 :
>>502
ダンベルはケトルでやるようなクイックリフトに向いてない
ただクイックリフトはバーベルが最強でケトルベルは中途半端ってこと

ケトルベルの利点は利便性とクイックリフトメインなのと少ない種目で全身そこそこ鍛えられる事
ビルダーにとってはケトルなんて要らない器具だけどアスリートと一般人には悪くはない

504 :
>>499
別にそのとおりでしょ
ダンベルでできないケトルベルでしかできない事って
ボトムアップの種目ぐらいじゃないの?

505 :
ケトルベル最大のアドバンテージはスイングだと思う
リフティングの種目より習得しやすく怪我のリスクも低い
ダンベルでもできない事はないがケトルベルより非常にやりにくい

506 :
>>499
俺も詳しいことはわからんけど、否定ありきはどうかと。

507 :
493だけど
いろいろ意見サンクス

おれも前はバーベルやダンベルやってたんだけど今は家トレなんでケトル中心
なにより場所をとらないのがいいね
それとやっぱりスイングが楽しいこれが一番の理由かな

ケトルで胸のトレーニングがあまりできないのが欠点かな

508 :
>>507
胸鍛えて喜ぶのはホモだけさ

509 :
ケトルベルは筋肥大にはむかないというけど、
28kg、32kgとかでスイングすれば、
背中やけつやハムに筋肉つきますか?

510 :
もちろん、ビルダー体型じゃなくて、
運動してない人よりは筋肉つくという意味です。

511 :
運動してない人どころか運動してるだけの人より筋肉つくよ

512 :
ケトルベルの筋肉つかない話はダンベルやバーベルのストリクトに比べての話で腐ってもウエイトだぞ

513 :
https://www.youtube.com/watch?v=SkUh6rVrBK8
ジョージア人、普通の人でも強そうに見える。

514 :
>>501頭悪すぎなのと純粋すぎるわ頭の中お花畑かよ、面倒くさいからこれで最後にするけど
ステなんてのはサイクル組むわけよ、三週オン一周オフとか種類にもより色々なサイクルがある
ていうかオフ期間設けないと副作用どころか効果も薄くなる
当然抜いてしばらくした時に抜き打ちはいりゃひっかかからないわけよ、オン期間にぶち当たったら引っかかるわけよ
当然選手なんて「俺ステ入れてるべ」なんてこと言う選手はいないわけよ

アリスターオーフレイムが陽性でた時にミルコはいけしゃあしゃあとディスってたがしばらくしてミルコ本人も引っかかったわけよ
どの選手も喘息だの風邪薬だので誤魔化すが当然意図的なステよ

見分けなんてつかんぞ、ホイスグレイシーみたいな細身でも使ってたわけだし
色々な選手が暴論本だしてるから調べてみろ、実際の現場に立ってた彼等のがWADAの抜き打ちからの実績より信ぴょう性高いわ
今時ステなんて筋トレ系ユーチューバーでも公言してる奴もいるし現実見ろよ

515 :
>>514
ごまかさずに質問に答えてください。
あなたが言うパワー系競技9割の選手がドーピングを使っているならリオ五輪の日本人メダリストである大野、ベイカー、田知本、原沢、燗。、海老沼、永瀬、羽賀、近藤、中村、松本、山部の12選手のほぼ全員がドーピングを使っていることになります。
証拠はあるのですか?これは誹謗中傷ではないですか?
日本人選手含む9割の選手がドーピングを使っているという証拠を出してください。出せないのなら選手に対する誹謗中傷として通報します。

516 :
>>507
>それとやっぱりスイングが楽しいこれが一番の理由かな
これやっぱそうなんだw。自分だけじゃなかったんだw。

懸垂とディップスとケトルベルスイングの楽しさは以上。

517 :
×以上
○異常ね。

518 :
>>509
ビルダーとか関係なく背中や下半身の筋肥大なら
ローイングやスクワットやる方が遥かに良い

519 :
>>509背中はローイングや懸垂ラットプルとかのがいいよ
デッドやスイングってどう考えても下半身の種目だし、逆に背中に意識いき過ぎると
腰やると思うわ、ラットはともかくローイングなんてケトルでも出来るしな
片手に二つ持ったら負荷としても十分

520 :
>>519
懸垂やロウ系はデッドやスイングと違って起立筋が鍛えられないのよねー。
まぁスイングでも特に鍛えたい起立筋上部はそれほどでもないのかもしれないけどさ。

521 :
タイケイさんの本によるとスイングは遠心力がプラスされ5〜6倍の負荷になるって書いてあった
20キロのケトルでやると120キロのバーベルデッドと同じような効果って考えていいのかな
だったら脊柱起立筋にもかなり効いているんじゃないかな

522 :
>>516
疲れて帰ってきて他のトレやりたくなくてもスイングだけはなぜかできてしまうんだよね
遠心力で振り回すとこが気持ちいいのかな
今度おれもチンスタ買うので懸垂とディプスもやるから楽しみ

523 :
クイックリフトがもてはやされ始めた昨今、クロスフィットという言葉が一人歩きをはじめ、様々なトレーニングプログラムが公開される。

しかし、クイックリフトは今に始まったことではない。

究極の厚み、深みを備えた身体にはクイックリフトが不可欠。ある種のボディビルトレーニングだけを行っていても到底到達できない脅威の身体を目指すのならば、避けては通れない道。

しかし、一般人にとってトレーニング時間を捻出するのも難しい現代。
わずか10分の時間しか取れないこともあるだろう。

ただ、この10分で心臓は爆発寸前まで血液を送り出し、汗は吹き出し、握力はまったくなくなり、息も絶え絶えになる究極の筋量養成エクササイズがあればあなたはこれを行うだろうか。

ケトルベルスイング

私のやり方はこう。
16kg、24kg、32kgでウォーミングアップを行う。数分のことだろう。これで身体は動き始め、あなたの目の前には巨大な50kgのケトルベルが立ちはだかる。

グリップを握り、スイング動作を開始する。最初の数repで、「やめておけばよかった」とあなたは後悔するだろう。

背面部の筋肉は軋み、僧帽筋の付け根からカーフまで、身体のてっぺんからつま先まで、全身の筋肉が悲鳴を上げる。広背筋が盛り上がり、大円筋は飛び出し、固有背筋が上半身と下半身を何とか繋ぎとめる。

前腕は極度に肥大し、肩はこの巨大なケトルベルを支えるためにバスケットボールのように膨れ上がる。

わずかな時間。しかし、永遠に続くように思われる時間。まだ始まったばかりだ。

ケトルベルスイングは身体を過呼吸まで持って行ける種目だ。もう息が続かない。
手から滑り落ちそうになるケトルベルを指先に引っ掛け、それでも身体はスイングによる筋量養成の恩恵を得ようとrepsを繰り返す。

背面部はいまだかつてない究極のパンプを得ている。汗でひかる巨大な筋肉。タンクトップからはみ出した広背筋。盛り上がる僧帽筋。うねるハムストリングス。身体を支えるために広がったカーフ。

たった一種目。この一種目であなたの究極の背面部が出来上がる。

高重量、ハイレップスで行うケトルベルスイング。

ぜひ、ためしてみて欲しい。

524 :
>>523
奥さんハァハァまで読んだ

525 :
>>522
>疲れて帰ってきて他のトレやりたくなくてもスイングだけ
俺も同じw。

526 :
転載元URL書いてくれ

527 :
筋トレは別腹、だな。

528 :
それは興味本位で買ったケトルベル12kg1つからはじまった。

物足りなくなって新しいケトルベルを買う度に、
こんな重たいの無理…
買って後悔したわ、と言いつつ闇雲に振り続ける。
やがて物足りなくなって新しいケトルベルを買う。

新しいケトルベルが来ると、新たな友を出迎える様な感覚になる。

新たな友を出迎える為、俺は今日も振り続ける…

529 :
基本スイングしかやらねえから可変式でいいや

530 :
バーベル、ダンベルを目の前にすると、もう今の自分には無理だが、
ケトルベルの形状を見てると「これなら、とりあえずやってみよう」という気になる。
このモチベーションは大事だと思う。

531 :
俺がケトルベル選んだのは効かせないで全身使うのとケトルベル使ってるのが主に軍人と格闘家とロシア人と知ったから

532 :
お前がケトル使うとイメージ悪くなりそうだな

533 :
また噛みつきくん現れたか

534 :
ケトルベル使うから強いんじゃなくて軍人、格闘家はもともと強いということすらわからないのが可愛いw
軍人になるのは無理でも通信教育で空手でも習えば少しは強くなるのにw

535 :
>>521
スイングやスナッチは負荷は高くても力を発揮する時間が短いので
効かせるのには不向き、筋肥大のストレスにはなりにくい
基本、プライオでは筋肥大はあまりしないと思うべき

536 :
軍人も格闘家も普通のウエイトが下地にあるのが多いと思うな
そこから任務中心で手軽に行えるケトルに移行とか、人間向上させるのは難しいけど維持は簡単だからな
最初からケトルの人は重量の伸びが緩やかすぎる人が多いと思うわ、やっぱりほとんどの種目で32は扱えるようにはならんと弱いと思う

537 :
>>536
あまり刺激するとまた>>531が癇癪起こすから気をつけた方がいいですよ

538 :
なぜ他のプロスポーツ界では一般的でないのか
アメフトとかラグビーとか陸上とか

539 :
アメフトとか陸上選手は時間がたっぷりとれるからじゃない?普通の会社勤めしてる人が一番続けやすいのがケトルと思う、バーベルはフィットネスクラブでなく本格的なボディビルやパワリフ系のジムいかないと出来ないしチンスタとかは場所を食うから家族の同意がないと難しい
ケトルって外でも出来るからな、ていうか外でやる方がいい、玄関に置いといて外で手軽にできる、仕事から帰ってきてその日はスイングだけやるとかミリタリープレスだけやるとか労働時間長い日本人に一番向いてるツールと思う

540 :
家が狭くジムにも行けない多忙な一般人向けなら
パワーブロックとベンチでもあった方が遥かに役に立つと思うよ
ケトルベルは重量可変できないのが大きな欠点だし

541 :
>>539
だよね。場所取らないし、週3回はできるので重宝してるわ。

542 :
>>534
強くなるためにやってる訳じゃなくてイメージが良かった
元々体を動かせれば何でもよくてビルダーがやってると言われるより格闘家がやってる方がしっくり来ただけ


というか何でこんなに煽られてるかよく分からないんだが何が琴線に触れた訳

543 :
家が狭いジムに通えないっていうのはわかるだったらブルワーカーでもチューブでもいいわけでしょ
なぜそこでケトルに魅かれるかっていえばやっぱり鉄の塊ってところもあるんじゃないかな
鉄って素材は男心をくすぐるように思う

544 :
>>543
確かにロシア伝来のよく分からん鉄の塊ってのは良かったかもしれない

545 :
引っ越しの時、ケトルはどうやって梱包してる?

546 :
>>543
俺はスイング1種目で全身運動になり有酸素運動の要素もあると言われたので。
その後調べたら色々種目あったけど、増やすと続かないからスイングだけやってるよ。
まあ、目的が運動不足解消程度なんで、メタボボデーが引き締まって来て満足してる。

547 :
>>546
スイングもいいがクリーンもスナッチ悪くないぞ
何よりスイングよりクリーンは腰に優しい
メニューなんて気分で決めてもいいし

548 :
痔持ちなんですがケトルベルやっても大丈夫でしょうか?

549 :
ダンベルプレートつけられる可変式のシャフト買ってやってたけども、
これって鉄球型と違ってスナッチ上手くやれないんですかね?
前腕にゴチッって当たって痛い・・・。

550 :
>>549
あれはスイング専用だよ

551 :
おれも最初スイングだけやってたけどクリーンの面白さにめざめた
スイっとラックポジションにおさまったときの気持ちよさ
クセになるよ

552 :
嫁さんにもケトルすすめたんだ

嫌がるのを無理やり触らせたら「硬い!おっきい!」てびっくりしてた
「あたしにはこんなおっきなの無理 受け付けない」っていってたのに今ではハマって
おれより激しく腰ふってるんだからね

553 :
今現在32kg以上売ってるメーカーどこがあるの?
できれば最安がいい

554 :
32キロケトルベルをクリーンした状態からそ
のまま下すような数値を入れると:
落下時速が14キロメートルを0.4秒
244ジュール

ジュールは私の知る範囲では銃の威力に
使われる数値。.38口径の弾丸がこれより
約100大きい。

つまり足に落とすと.22口径弾より威力
ある被害が出る。床に落とせばへこむ。

まず安全に扱おう。

ちなみにプロ野球の投手、バッター
より大きい威力らしい。

もしケトルベルを何回か挙げて疲弊した時
は遠慮くなく両手で静かに下しても良い
と思う。
244ジュールは拳銃弾レベル、これを利用
すれば体は強くなるが、間違うと
怪我する。まずテクニックをしっかり。
ケトルベル床に置く時はケトルベルを目で
追わない。前を見続け、ケトルベルにつられ
て前屈みにならないようにする。つまり
下を向いてはならない。でないと
244ジュールが腰を痛めることが考え
られる。
https://www.youtube.com/watch?v=xSnbvBeXiXY

555 :
32kg以上扱ってるとこ調べてみたら、イヴァンコ、マーシャルワールド、天山、伊藤あたりみたい
魂も前はあったような気がするけど今はないみたい

556 :
あとイサミもあるな。
一番安いのは伊藤。

557 :
アイロテックとボディメーカーもあったわ

558 :
>>75
エイトストラップ使ってるけど横にズラして持てば素手とほぼ変わらない
すっぽ抜け時の命綱的なイメージ
指頭がわずかにハンドルに掛かっていれば落ちることはない

559 :
>>556
イサミが一番高値だね
伊藤より天山マーシャルが安くないかい?

560 :
>>558
どこのメーカーで買ったの?エイトストラップ

561 :
>>560
「king2ring」っていうメーカーだね
Amazonか楽天で検索すると出てくるよ

562 :
>>546
スイングの他に、ベルを頭上に挙げる動作を加えて、バランスが完璧だと思っている。

563 :
>>558
普通のリストストラップより効果高いの?

564 :
>>562
アメリカンスイングで解決だな

565 :
>>554
おれもケガが怖いから必ずつま先に鉛の入った
ワークシューズ履いてトレしてる
スナッチとかやるときはスクーターのハーフヘルメット着用
手首にもプロテクター入りのリストバンド

566 :
アメリカンスイングだと通常のスイングよりも起立筋の上部が鍛えられますか?

567 :
>>561
ありがとう
スナッチで手のひらとハンドルの間に隙間ができても問題にならない?

568 :
ワークマンのリストガード安価で使える。

569 :
確かに伊藤さんとこブルドッグとビーストはかなり安いね
32kg以下をもうちょいリーズナブルというか他社の価格に寄せる方が売れると思うけど

570 :
>>491
骨格発達途中の中学生なら自重とせいぜいチューブぐらいで充分
そのぐらいのうちに心肺機能、筋持久力を鍛えておけば後々ウエイトトレで役に立つ

571 :
>>501
業界通を装って優越感に浸りたいだけの人だから相手にしないほうが

572 :
伊藤は高すぎる。国内生産だからって値幅取り過ぎ。
ウエサカのケトルベルもぼったくりの値段。
バーベルシャフトがオリンピックで採用されたから
強気なんだろうけど誰も買ってないと思う。

どこのメーカーも24kg以上は売切が目立つね。

573 :
>>491
むしろウェイトが骨の成長を妨げるとかいう科学的根拠は何もない
ここの知ったかぶり素人の妄言を真に受けるんじゃなくて、ちゃんと
まともなエビデンスを出せる専門家の意見を聞いた方がいい

574 :
米アマゾン見ると今はもう本家RKCのケトルが主流じゃないみたいだね
何気にアマゾンベーシックのが高評価だったから買ってみよかな

575 :
業者だらけのAmazonの評価とかなぁ…

576 :
ちゅうか俺ケトル始めて2ヶ月目、ふと気付くと全部違うブランドのケトルが4つになってたけど、「悪い」ケトルってあるんか?グリップの太さと重さ以外に何も変わらないんだが。
グリップのザラザラ感とかも違うけど気になるほどでもないな。

しかし、ストレス溜まってる時にはケトルをブン回すのイイわ。ダンベルベンチとかより全然オモロイ。

577 :
>>575
まあそれもそうか

578 :
伊藤みたいに自社で鋳造してるとこは別として
ほとんどの会社は中国とかで製造されたものを輸入してそれぞれの
ビニールコーティングやら色塗りをやってるだけだろ
要するにどこのケトル買っても大差ないはずだ

579 :
ちなみにオレはアマで一番安かったフィールドアの買った
まったくなんの問題なく使えてる

580 :
競技用は安いやつってどうなんだろ
魂と比べると随分安いのあるけど

581 :
>>578
コーティングも色塗りも中国工場(台湾メーカーの中国工場が多い)
一定のオーダー数を超えればロゴ、コーティングなどすべてカスタムできるシステムになってる

582 :
Amazonベーシックの鋳鉄ケトルベルなかなかいいぞ!

583 :
>>561
>>563
通常の巻きつけるストラップだとクリーンやスナッチが難しい
エイトストラップは完全に手を開いてもハンドルが離れないからな

584 :
ハンドルの太さや長さって大事じゃね?俺は伊藤で揃えてるから他のは考えられないけど、重さによってメーカーがチグハグになるのは想像しただけでやだなぁ

585 :
ハンドルの太さや長さって大事じゃね?俺は伊藤で揃えてるから他のは考えられないけど、重さによってメーカーがチグハグになるのは想像しただけでやだなぁ

586 :
アンカー間違えた
>>561じゃなくて>>567だったな
本来はこういうギアを使うのは邪道なんだろうが
素手だと一番最初に前腕がバテるんでトレーニングにならんのよ

587 :
>>578
日本じゃビニール被せてるメーカーが多いけど米アマじゃほとんどない
住宅事情の違いかね

588 :
>>584
手が小さいから伊藤のはキツい

589 :
>>581
自分だけのカスタムカラーとかオーダーできたらいいのにな
金色に塗って「玉」とかロゴの入ったやつが欲しい

590 :
>>585
確かにそうだな
でもいろいろなハンドル握ったら違う刺激が入って
それもまた面白そう

591 :
>>585
同じ重さでもハンドル太いと球の大きさ小さくなるはずだから、バランスやら体感重量が違ってくるのかな?

592 :
>>588 そもそも筋トレなんだからきついほうが良いやん。指力、握力が付くと思うよ。
実は俺も手は小さいし初めて買ったケトルベルは中華のコーティングされた12キロ。
ハンドル細くて楽だね、確かに。でも伊藤の方がトレーニングにはなるし、太さはすぐ慣れるよ。
元々柔術の補強で始めたから、貧弱なグリップ力の強化に多少なりとも役立てていると思う。スパーで指を傷める事が少なくなった気がする

>>590 >>591
HIIT的なトレーニングするとき、持ち替える度に太さ長さが変わるとやりづらくね?

593 :
>>592
なるほど保持力の強化のためにあえてファットグリップか
自分もいろいろ触ったことあるんだけど
イヴァンコ、マーシャル、天山、アイロ、旧魂、伊藤・・・
どれもホールドに意識持ってかれてダメだった
最近のやつの細めハンドル(フィールドアとか新魂?)でやっと限界までスナッチ出来る
軟弱者でかたじけない

594 :
勢いで買った24kg
片手スイングはできるけど、スナッチ、ジャーク、クリーンなんて出来る気がしないんだが…
練習してればできる様になるんけ?

ちなみに今16kg

595 :
スポルテック行った人いる?

596 :
>>594
24kg程度なら出来るようになる、16kgにアンクルウエイトつけて20でやりこんだりしたらいい、すぐに24kg使いこなせるようになる

597 :
>>596
ありがとうございますっ!
希望の光が差し始めました…

598 :
このアプリ スゴイケトルベルに特化してて便利
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fitifyapps.kettlebell

599 :
ほとんどの重量バラバラで使ってるけどハンドルの長さと塗装の滑り具合以外大して気にならない

600 :
>>599
ハンドルの長さで、球体部分が前腕に当たる痛みが減るとかありますか?
長いほうが肉の多い部分に当たりそうな気がするんですが。

601 :
長いとなんかやりにくくて短いと手首の関節が痛い

602 :
>>600
ぶっちゃけ多少あるかもやけど慣れたらそれなりにできるから考えすぎかも

603 :
スイングで勢いよく振ると尻にヒットするのは、気にしないでOK?

604 :
>>592
何を目的にするのかによるがきついから効果が
あるとかいうのは幻想にすぎないでしょ
握力の強化なら握力のための種目をやるべきだし
ファットグリップは筋力や筋肥大にはむしろマイナスに
なる可能性が示唆されている

605 :
>>604
そうなんだよなあ
ほんとはロシアンベースのケトルで鍛えたいんだけど
競技用か細め中華じゃないと32スナッチできない

606 :
32スナッチなんてしたら、腕折れそうだわさ…

607 :
>>606
片手スイングとオーバーヘッド保持ができたら物理的にはいけるで
ただハンドル太いと重いのはダウンスイングが怖い

608 :
最近膝の調子が悪くって、スクワットが以前ほど出来なくなってきた。膝に負担かけずに大腿四頭筋って鍛えられるのかな?

609 :
>>608
しゃがむ動作以外で鍛えるなら自転車が膝に負担少なくて良いよ

610 :
>>609
自転車ええよな
四頭にもろに入る
膝に不安がなけりゃやっぱピストルをすすめるんだけど

611 :
おれも膝傷めてからスクワットやランニングをやめ
自転車(マウンテンバイク)でトレしてる
思いギアで走ると四頭筋にバキバキ効く

612 :
ゴブレット何回も繰り返すのはどうなのー

613 :
自転車確かにいいんだよね
クロスバイクあるんだけど、ボロいんで整備しないと乗れない状況
しばらくはゴブレットスクワットを軽めにやっていきます

614 :
軽くても回数重ねすぎるのも良くないよな、パベルの言う低回数追い込まない高セットが
怪我しずらいと思う、スクワットに関してはリハビリには軽めのスプリットスクワットもいいらしいから
それを低回数でやってみれば

615 :
>>21
湯たんぽ

616 :
ケトルベルリフター?とか名乗ってる渡辺って奴高稲と一緒で雑魚臭い

617 :
>>616
真性雑魚のお前に言われたら終わりだな

618 :
ケトルベルやってるやつってピンキリだからな

信頼できるのは藤田かな
ケトル以外にもウエイトリフティングとかストロングマンとかもやってるし
他競技との比較とか勉強になる


あとは小野っていう整骨院の人も説明が丁寧でわかりやすいと思う
この人のスイングの動画はほんと勉強になる

タイケイは本はいいんだけど動画になると説明下手だよなちょっと無愛想だな
でも信頼はできるインストラクターだと思う

619 :
藤田はケトルベルに限らずガチ
小野は知らんタイケイは見識が深い所とオカルトが混ざってるから何でも鵜呑みにしない方がいい
渡辺はこのスレ住人の中堅レベルだと思うが貴重なGS勢
GSだと自費出版だが本出しててMSIC持ちの後藤の方が大分凄い

620 :
>>619
これは反論じゃなくて純粋な疑問なんだが
タイケイってよくオカルトとかいわれるけど
具体的にどういうとこなんだろ

621 :
>>620
タイケイは藤田と違って客観的でない主観的な経験論を語る事も多くそれが嘘臭く感じられる時がある
藤田は客観的な事実以上の事をあまり述べない
このスレの他の人がどう思ってるかは知らないが俺はこう思ってる

622 :
タイケイというかパベルの従来のボディビル、筋肥大を
全否定しているような話はオカルト臭い

623 :
ケトルベルは採用しないのか

ttps://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/07/16/5b47d362744a9821008b4964-w1280.png
昔ながらの腹筋運動は効果がないと専門家たちは語った。
David Goldman/AP

マンハッタンの最先端ジムの有名トレーナーからインディアナポリスにある
National Institute for Fitness and Sport(NIFS)、
アメリカ陸軍の体力テストまで、昔ながらの腹筋運動の評判は落ちる一方。

かつてはトレーニングの基本として欠かせなかった腹筋運動だが、
科学的な研究で、ウエストを細くすることもなければ、
お腹の脂肪を落とす効果もないことが分かった。
また腹筋の強化あるいは柔軟性の維持、長距離走のための
体力づくりにも最適な方法ではない。

アメリカ陸軍は、体力テストの一つとして数十年間行われてきた
「2分間の腹筋運動」を2020年末までに徐々に廃止し、
代わりに兵士の戦闘即応力の向上により有効なもの、
具体的にはデッドリフト(床に置かれたバーベルを直立姿勢になるまで持ち上げる)、
パワースロー(重さ約4kgのボールを背後に向かって遠くまで投げる)、
ドラッグ&キャリー(重さ40kgのそりを引っ張った後に、
約18kgのダンベルを両手に1個ずつ持って走る)
などを採用すると発表した。ワシントン・タイムズが伝えた。

624 :
ボールを背後に投げる事に何の意味があるかは分からないけど他は実際の動きと同じ動作に重りつけてやらせてるんだな
というか腹筋の話がメインなのに何でケトルベル

625 :
トレーニングじゃなくて体力テストだし

626 :
持久力より重量物運搬能力が重要視されてるんだな

627 :
軍人は常にリュック背負ったり銃を持ったりしているのが前提だからな

628 :
>>624
重いメディシンボールなどを投げる距離は
瞬発力の指標の1つ

>>626
自重+ウェイトを動かすというのも持久力でしょ

629 :
そもそもデッドリフトは戦死者を持ち上げる動作だからな

630 :
これとは別個に鍛えてるんだろうけどそれでもトレーニングにファーマーズウォークみたいなの取り入れてるはず
使える筋肉とか動ける身体とかよく聞く言葉だけど仕事やスポーツで想定される状況を再現してトレーニングして特定の動作に合わせて作られた身体の事なんだなと

631 :
一時期アメリカで流行ったスポーツの動作に無理やり寄せる系は筋トレにも動作スキルの向上としても役に立たなかったみたいだけどね

632 :
武井壮がいってたけど一番大事なのは
自分のイメージ通り体を使える能力だと
そうだと思う
けっきょく筋肉より神経の作用だろな

633 :
俺、体重90あるけど俺がぶっ倒れたら誰も介抱出来ないなと、デッドリフトしてて思ったわ。

634 :
要介護なら筋肉落ちて体重も一気に落ちるよ
プロレスラーのハヤブサや高山も倒れてから
ずいぶん痩せたみたいだし

635 :
>>618
皆さん怪力ケトルインストのこの人をお忘れですかい?
https://www.youtube.com/watch?v=ivkLQ-qvT9E

https://www.youtube.com/watch?v=TaXhZ50JO5Y

https://www.youtube.com/watch?v=pkGW_osfEHQ

636 :
>>635
人の多いとこで子供もそばを通るとこで
ケトルやってるこいつはバカか
おまけにその場にケトル置きっぱなし

637 :
>>629
えっ、「死の挙上」といわれるのは危険な動作だからだろ?

638 :
デッドリフトの名前は棺桶を持ち上げる動作からきている
死体を持ち上げる意味ではない

639 :
※諸説あります

640 :
今日注文していた伊藤のケトルベル24sが届いたんだけど、
前に買った16sと比べて塗装がちょっと変わって光沢が無くなってサラッとした手触りになってるな

641 :
>>640
前より滑りにくくなった?

642 :
いいね
伊藤のは滑りやすいって欠点が前から指摘されてた
それが改善されたとなるとちょっと欲しくなってくる

643 :
>>636
多分、ケトルベルは展示品じゃないの?
無関係の通行人が映っている時点で
自分ならネットには上げないけど

644 :
>>643
こんな草むらの上で無造作に展示?
それをいきなり通りがかりの男がベントで挙上するとか
危険極まりないだろ

このYouTube見たけど「手作り市」とか書いてあったな
でもケトルの手作りなんて聞いたことないぞ

それとこの男とつぜん627のコメで紹介されたわけだが
こんなやつ今まで聞いたこともないし
いったいこいつは何者なんだ
いろいろと不自然だな

645 :
推理すると627のコメしたヤツがこの動画の主か?
自作自演での売込みかもな

646 :
>>646
元ケトルベルインストラクターじゃないかな?
資格更新されてるかどうかはわからないけど。
推測で決めつけて悪く書くのは見てて気持ちいいものじゃない。

647 :
>>646
ケトルのインストラクターならあんな雑な取り扱いしないだろ
周りの人にケガさせるリスクあるし
小さな子供が近づいてきたの見てひやひやしたよ

648 :
>>641
今日のトレーニングから使ってみたけど、ハンドルはある程度滑るけど16sの時とは違って
ヌルっと滑る感じではなくて滑らかに動く感じでなかなか良かったよ
これから使い込んでいけばまた変化するかもしれないけど

あとハンドルが少し細くなっていて持ちやすくなった気がする

649 :
>>649
長文になります。
あなたが気にかけてる安全確保するところしてないのはまずいですよね。特に小さい子が後ろで止まって見続けていたので危なっかしいですよね。
もう一方の見え方として、立ち止まっている子の両親がその近くを通らないようにすることもできたかもしれません。
また、通らないないようケトルベル持ち上げた本人の仲間に手伝ってもらって、撮影の間は他の方への安全確保することもできたかもしれませんよね。

ただ持ち上げるだけが凄いじゃなくて、安全に配慮することを改めて教えてくださりありがとうございました。

650 :
大江さん?すごい人じゃん

651 :
小野さんと伊藤さんと大江さんが3強でしょ

652 :
その人が有名か無名か、ケトルベルの実力があるかどうかの話をしているのではないのです。たとえ実力のある無しに関係なく外でケトルベルを使う場合は周りの人や物に配慮しなくてはなりません。危険だからです。
大江さんは重い石を持ち上げたり握力を鍛えたりかなり強い方だと思いますが、あの動画では周りに子供がいるのにまったく配慮しているようには見えませんでした。

653 :
藤田とタイケイ以外の話題はめんどくせーなー

654 :
116kg以上とこれがyoutubeで上がっている中では
スイングの最重量記録?

https://www.youtube.com/watch?v=SmAAqPu0CuI
257 x 5 “Kettlebell” Swings

655 :
世間にケトルを知らしめて動画なんかでも積極的に発信し
愛好家を育成してるのはやっぱり
藤田とタイケイが双璧だろ

656 :
そもそもケトルってウェイトリフティングみたいに1キロでも重いものを持ち上げたら凄い
って世界でもないしな
「同じ重量をより美しくってとこをめざす」ってタイケイもいってた
重量にこだわりたければパワーリフティングとかやればいい

657 :
さあ夏本番ですね
皆さん喧嘩せず仲良くやりましょう
https://www.youtube.com/watch?v=xIzCwDzBkiQ

https://www.youtube.com/watch?v=2LYozmIzHX4

658 :
化け物ですね

659 :
>>656
GS

660 :
ケトルベルとは何かで語られるのいつもハードスタイルだけどGSのような価値観あるの忘れんなよ

661 :
>>656
48kgのビーストチャレンジも無意味だから
やめろということだね

662 :
タイケイの話を全部真に受けるなって

663 :
結局、体が凝り固まらないようにすればオッケーってことだと俺は思う
自由に動けるか、そうでないか

664 :
>>640
この書き込みが気になる
それで変わらず高品質ならかなり良さそう

665 :
スナッチやってて初めて首にきた

666 :
ケトルベル持ってするスクワットで
膝をやってしまった
痛みが激しい
困ったね

667 :
>>664
ちょっと分かりにくいかも知れないけど2つ並べて写真撮ってみた
参考にどうぞ
https://i.imgur.com/HCYPasf.jpg

668 :
やっぱこの形は美しい

669 :
>>667
こういった情報はありがたいね
テカリがなくなりマットな感じになったね
渋い
これならツルツル滑らなさそうだな

670 :
光沢あるなしは塗装の個体差じゃないの?
確か昔、日本で販売していたロシアンも
光沢あるのとマットなのが混じってたと思うけど

671 :
>>670
え そうなの?
光沢あるから滑るマットだから滑らない
とかは違うのかな

672 :
>>667
これはいい、ありがとう
持ち手が細くなってたりなら個体差ではなさそう

673 :
>>670
滑る滑らないは別の問題として、艶有り・無しは個体差ではなく塗料の違い
艶消しはそれ用の添付剤を混ぜる

674 :
伊藤の艶消しかっけーな
質実剛健のケトルって感じで
おれの愛用のフィールドアよりよさげ

675 :
伊藤は作ってる人も超イケメン更新世だからカッコいいよなぁ

676 :
>>675
そのくだりもうええわw

外注してて発注先がいくつかあるなら個体差大きくなるけど伊藤は違うもんね

677 :
伊藤のトレーニングハンマー欲しいんだけど
でもあれを公園で振り下ろしてたら怪しいやつと勘違いされ
通報されないか心配なんだよな

678 :
伊藤はもういいってw

679 :
さてと洋式トイレになって昔の失われた筋肉を取り戻すウンコをするかねw
https://www.youtube.com/watch?v=5T1VQs6MbR4

680 :
伊藤のケトルベルは和式便所用の筋肉も作れるらしい

681 :
ネタになってるけど滑らなくなったという情報を元に伊藤購入
初ケトル楽しみ

682 :
荷重ピストルやればジムでバーベルスクワットやらなくてもいいかもしれん

683 :
ケトルベルスイングで起立筋が鍛えられるようですが起立筋上部も鍛えられますか?
アメリカンスイングの方が上部には良いんですかね?

684 :
アメリカンスイングなんてやらなくていいスナッチやれ

685 :
初ケトルだったら滑るとか滑らんとかわからんと思うがw
ネタとわかってるんなら避けるべきだ

686 :
>>685
え?もう注文しちゃったよw
一度普通のケトルはジムで触ったことあるんだがバリが痛くて気になったから高品質のものが欲しくなったのよ。
ただ色々な人が伊藤はスベるって言ってたからそこはなんか嫌だと思ってたら改善したみたいだから渡りに船だなと

ネタ化してても品質はいいんでしょ?

687 :
>>686
ケトルベルの品質は問題無いから安心して良いと思うよ

688 :
>>666
膝は大事だよ ゆっくり時間をかけて治すしかないね
つま先より前に膝が行くとマズイよ 

689 :
>>682
俺も昔はバーベルスクワットとデッドはかなりやりこんだが今はピストルとスイングが下半身の基本種目になってるな

690 :
アメリカンスイングって何でいっつもクソ種目扱いなんですか?
肩に悪いから?

691 :
>>690
もともと水平までで効果があるスイングを
上まであげてアメリカン式とか命名したから
意味ねーよってことじゃないのかな
頭上ならスナッチやればいいわけだし

692 :
大して意味ない上に肩の稼働域狭い状態で上に上げるなって
クロスフィットとやらのせいでアメリカンスイングについて同じ事を聞く奴多いからテンプレにでも入れたらどうだ

693 :
>>690
アメリカンやるなら片手でやれ→スナッチでよくね?

http://breakingmuscle.com/kettlebells/rationalizing-the-swing-why-the-american-swing-is-wrong
Master RKCのAndrew Read氏が「なぜアメリカンスイングは間違っているか」を語っています。

・そもそもケトルベルは両手を近づけたままで頭上に持ち上げる前提の形状ではない。
両手を近づけて上にあげるほど、肩の可動域は失われていく。

・両足より両手が閉じ、肩の可動域が限定された状態で両手を頭上に上げるためには
必然的に腰を過度に伸ばし、さらに腕を耳の横に持って行こうとするあまり、
首が前に押し出され、危険な姿勢になりがちである。

・過度に伸びた腰で動作が完了するということは臀部ではなく大腿四頭筋を使っていることを示している。

・物理的にベルの移動距離の長さは仕事(work)量の大きさと比例するという人がいるが、
スイングは股関節伸展動作がキモなのでそれができてれば仕事として完了である。あとは慣性だけ。

・300年間に渡って使われ、その根源的なエクササイズとして培われたものをアメリカ人が
「近代化」しようとした結果、それはずいぶんとヒドイことになったのである

・ケトルベルを頭上まで上げる運動がしたければスナッチをすること

694 :
アメリカ人に相撲の四股を踏ませたら
足先に重量つけて10回3セットとかに改悪されそうだなw

695 :
あのー普通のスイングでも起立筋上部に十分効きますよね?

696 :
格闘技の補助としてスナッチ20kg20回やってます
近々重量を上げようと思うのですが、何キロがお勧めですか?

697 :
起立筋に効かせたいなら素直に
スティッフレッグドデッドや
ハイパーエクステンションやれば?

698 :
下部よりも上部なんですよね。

699 :
アメリカンスイングはいい種目だよ
肩に不安あるなら額や目線でとめればいい
変わりにスナッチやればとか同じ重量で出来るの?
ここはRKC信者が多すぎ
トレーニングに必要なのは工夫と柔軟さ

700 :
>>696
重量挙る前に回数増やしなよ、セットでいいから

701 :
って言うか片手でやるアメリカンスイング=スナッチってこと?

702 :
>>695
スイングなど反動を使うプライオメトリクスは
特定の部位に効かせるのは難しい
○○筋上部だの下部だの筋肉の細かい造形美を
求めるならケトルベルではなくビルダーを参考にしろ

703 :
家にバーベル置けないのよねぇ。あるのケトルとダンベルだけ。

704 :
>>699
目線や額ってふつうのロシアン式スイングだろ
アメリカンは頭上まで振り上げる

タイケイもいってたがケトルで重要なのは重量アップじゃない
より美しくあげることだって

705 :
本人美しさのかけらもないけどな

706 :
手に問題あってスナッチできない時とかはいいと思う
スイング以上スナッチ未満くらいで心拍数上げやすいし
ツーハンドで重量扱うとたしかに肩甲骨危なそうだしワンハンドでやるべきと思うけど

707 :
YouTubeでアメリカのトレーナーがやってた片手でのボトムアップスイングが普段の
スイングとは違った刺激が入ってなかなか面白かった
三角筋前部がしんどくなってあまりやらなかったけど

708 :
腱鞘炎が酷くて、物がまともに握れない。
4kgから始めるか?
それとも治るまで待つか。

709 :
アマゾンベーシックの買ってみたけどハンガリアンみたいで割といい
ワイドハンドルだからそれこそアメリカンスイングやりやすいかもね

710 :
>>704
なんだアメリカは頭上だけか?
ロシアの範囲は広いんだな

RKCはロシアンスタイルじゃないけどな
アメリカ人向けのアメリカンスタイル

711 :
>>708
自分も腱鞘炎が悪化して最終的に手術で人差し指の屈筋腱を1本抜いた
待って良くなるなら無理しないほうがいいと思う

712 :
両手でケトルベル持った状態で真上に上げようとしてみなよ
アメリカンスイングの何が悪いかよくわかるから

713 :
>>710
アメリカンスイングという種目自体は目線より上の頭上近くに上げる
スナッチよりは低い程度の高さで危険

714 :
>>701
片手でやるアメリカンスイングなんてものはない

715 :
だいたいアメリカ人てフットボールをいびつに改造してアメリカンフットボール
キックボクシングをゆがめてマーシ
ルアーツなんて好き勝手に変えてドヤ顔してる国民だからな
ケトルのアメリカンスイングもそのたぐいだよ

716 :
アメリカンスイングは主にクロスフィットジムで採用してるけど
ケトルベルスナッチは教えるのに手間が掛かるからやりたくないんだろ
因みにアメリカのクロスフィットジムでケトルも教えてるイントラは過去にRKCでイントラ資格は取ってるよ

717 :
クロスフィットはバーベルのリフティングも
ちょっと高回数やりすぎだと思うな

718 :
一般のケトルはハンドルがΩ←こんな感じで丸っこいだろ
競技用のケトルって Π←こんな感じで四角いじゃん
あれって両手スイングとかやりにくくない?

719 :
>>718
俺はあんまり気にならないけどスイングやるなら広い方が向いてるかもね

競技種目はケトルベル片手で持つものだから気にしてないんだろう

720 :
>>719
そっか競技用はやっぱ片手専用に作られてるんだな

721 :
でもハンドルが細いから両手スイングもやりやすい 
48kgだと普通のベルじゃ太くて俺できないわ

722 :
>>718
両手スイング時は小指は外してる。競技用はスナッチやり易いんだよ、バランスとりやすくて

723 :
>>717
高回数はジム通い一般人の目的が減量と体脂肪率下げだから
アメリカは男も女もデブが多いからね
兵役に付く前の男とか結婚式前の女も多いらしいよ

724 :
でもハンドルが細いから両手スイングもやりやすい 
48kgだと普通のベルじゃ太くて俺できないわ

725 :
インスタでケトルベルの動画たくさんあるけど、変なスイングしている人多いな

726 :
>>725
間違ってるかどうかは専門家じゃないのでわからないけど
高重量を扱えるせいか、パワー系種目として捉えてるふうに見える人が多い

727 :
>>725
ヒップヒンジではなくスクワットの反動であげてるようなものもある。重量軽めで女性に多い気がする

728 :
>>727
でも上げるときは足の力も使うだろ
間違いといえないのではないか
腰の力だけでは持ち上がらないし

729 :
今さっき注文してきた
練習必要そうだなー
正しい姿勢身につけるには本体持たないで練習すべき?

730 :
>>729
ヒップヒンジの動作だけケトルベルを持たないで練習すれば良いと思う
基本的なフォームならタイケイか藤田の動画見れば大体分かる
もっと細かい所を知りたいならタイケイの本に詳しく書いてあるよ

731 :
ケトルベル自体は足の力で上げてる

732 :
>>729
本体持って練習するべき

733 :
>>730
>>732
動画と鏡とにらめっこしつつやってみる
ありがとう

734 :
>>733
藤田の動画しっかり見たら鏡とにらめっこしなくていいよ
ケトルベルは重いから無理のあるフォームは体に違和感出るから分かりやすい

735 :
可変式でダンベルのプレートをケトルベルにできるシャフトはスイング専用なのですか?
これでスナッチは不可能なんでしょうか?

736 :
可変式買いたがる人多いけどおすすめしない
スナッチにもクリーンにも向いてないし

737 :
>>735
痛いの我慢できるなら不可能ではない
そのうち疲労骨折しても自己責任

738 :
やっぱ普通のケトル買った方がいいんですね。

739 :
16キロ卒業したら次は何キロに行く?
ふつうは20だろけどそれを飛ばして
24に行くのは無謀だろうか

740 :
>>739
何故か16の次は24にいくのを進めたりそれがセオリーぽい事言ったりするが金に余裕あるなら悪いこと言わんから20にしとけ
ウエイトトレでもベンチ50に慣れた初心者が55でセット組むかといや違うでしょ52.5で刻む場合が殆んど、特に軽い重量使う初心者ほどパーセンテージ考えると細かく刻んだ方がいい

741 :
>>740
そうだな
あせってあげるより着実にいくほうがよさげだな
20行くわ
サンクス

742 :
>>740
納得いく
50×10クリアして次70×2とかバカだなと思うものな

743 :
ケトルは通常のウエイトトレとは違うから
16の次は24がいいよ。
ケトル使ってるのにここはウエイト脳が多い
ケトルで効かせてるのかな?

744 :
>>743普通の筋トレと同じだっつうのwwwまた宗教臭くなるだろうが
片方8kgアップが普通と思うか?漸増負荷ってのは普通のウエイトと全く同じ

745 :
俺も24でいいと思う

746 :
16の後に24買ったけど、結局20買ったよ
小刻みが良いと思う

747 :
ウエイト脳は素直にバーベル、ダンベル使ったほうがいいよ。ケトルはバリスティックに全身の連動性を高めるトレだからね。16から24Kに移行するってのも実際にケトル触ってる人間なら納得できる重量だよ。やらないとわかんないけどね

ウエイト脳はケトルで高回数とかしないだろうけど
力が尽きてもう無理だってとこからが本当の連動性
や身体の使い方を覚えることができるのよ
無駄な力や力みが抜けてより楽に素早くってね

748 :
IVANKO32kgは入荷待ちの状態。正確には28kg以上は入荷待ち。
アマゾンに32kgが1個だけある。
ちなみに入荷まで2か月待ちの状態。
48kgも新品が1個だけ出品されてる。

伊藤は国内製造だから常時あると思われる。

749 :
俺は24で始めて32に移行した今は32のダブルやってる
多分タイケイの言う適正重量はプレスが出来る重さっていうのを信じてるんだろ
俺はクリーンが出来る重さを目安にしてるけど

750 :
>>555

751 :
まるで俺が触ってない人間扱いだなw

752 :
>>749
素朴な疑問だけど
24の次に32へ移行したときクリーンはすぐできた?
恐怖心とかわかなかった?

753 :
16から24でもすぐクリーンなんて出来ないよ。
その重さにやっちまったなあと少し後悔する
でもそれが不思議なもんで毎日触ってると
あ!できるな!ってな感じで出来るようになる
だから8Kアップってのは経験則なんだと思う

754 :
>>723
ファットバーンなら普通にカーディオか無酸素なら
スピードと高い集中力が必要なバーベルリフティングより
スプリントかバーピーなど自重種目でもやるべきだと思うけどね

755 :
スイングならともかくミリタリープレスやトルコ式ゲットアップなんて16から24なんて無理だろう、高回数やる種目でもないし、それにこのスレは皆ケトルやってるしな、本当に宗教扱いされても仕方ないわ

756 :
20か24かは身長体重も考慮するといいんじゃないかなと思いました?
自分は175cm88Kgで3年間運動を全くしてなかった。
ケトルベルは12.16.24.32KG。ウエイトトレーニング経験無しです。
普段からタイケイさんの本にある初心者2ヶ月メニューを参考にしています。
16から24に移行したときは、第2週のワンアームSwingで腕がケトルベルに引っ張られたので中止しました。
24KGでフロアープレスをしながら16KG で第5〜8週のメニューとS&Sで下地つくたらワンアームswingできるようになったので後はスムーズに進みました。
最近32KGにトライしてますがこの間ハーフゲットアップで初めてケトルベル落としたので慎重に低回数で練習してます。32KGは本当に重いですね。

757 :
>>752
最初から出来たし恐怖感なし

758 :
16から24に移行した当初はスナッチだけ力の脱入力や単純に技術自体が全くの別物の様に感じたからスナッチは細かく刻んだ方がいいかも。20持ってないけど。

759 :
俺も20s飛ばして16sから24sにしたら、最初だけ重さの違いに驚いたけど
フォームや呼吸を今まで以上にしっかりしたら特に問題無く動かす事が出来たな

760 :
スイングを中心にみたら16から24も不自然じゃないと思う
計算上16を片手スイングできたら32までは両手で対応できるしな
問題はスイング以外の種目が対応できるかだな

761 :
たしかにゲットアップは怖いと思う。

762 :
5分間にスナッチ100回できるようになったら4kgアップが経験上効率いい
8kgアップでもいいけど回数増やせなくて頭打ちになった
まあケトルベルに何を求めてるかにもよる

763 :
魂12kgスタンダード買って今日から始めてみた
重たいもの振り回す感覚って少年心くすぐられて楽しい

764 :
16kg
20kg
24kg
でずっとトレーニングしているものだが、
16kgから24kgはきついだろ。
可能ならば20kgにしたほうがいい。

8kgUPって相当きついぞ

765 :
スイングやクリーンならいけると思うがゲットアップミリタリープレス等は無理と思う怪我する確率が高くなる
心理的にも筋力上げる期間的にも細かくいった方がいいしアップやクールダウンにも使えるし

766 :
ちょっと視点を変えてみたいんだけどたとえば18キロのケトルがあったとする
そうしたら16キロの次は着実に18がいいのかな
2キロのアップは意味ないから20を勧めるのだろうか
ケトルが4キロ刻みの意味っていうのははたして適正なのだろうか

767 :
>>766
作るのがめんどいってのもあるだろうな、後は本人の筋力にもよるな、32使ってる者が34なら買わんだろうが12なら14は可能性は多少はあるかと

768 :
理想を言えば
1kg刻みくらいがいいと思う。
4kgUPってウエイトで言えば10kgUPみたいなものでしょ。

ベンチプレス
50kg
60kg
70kg
80kg
90kg
100kg
ってやるか?
大概5kg刻みくらいでしょ

769 :
ケトルベルのトレーニングの楽しさは本当不思議だなぁ
他のトレーニングだとキツくなってくるとサボりたくなるけど、ケトルベルだとキツくてももうちょっとやろうと思ってしまう

770 :
>>767
たしかに4キロ刻みってのは製作者のつごうだと思う
よりによってこの4っていう半端な刻みが謎だな

771 :
>>768
ダンベルのミリタリープレスならいきなり4キロアップとかありえないもんな
ケトルにもミリタリープレスの種目があるんだから
もっと細かい重量設定があってもいいと思う

772 :
片方8kgアップは
ゴブレットスクワット可能
両手スイング可能
片手スイング可能
スナッチ厳しい
ピストルスクワット不可能
ミリタリープレス怪我の危険性あり
ゲットアップやウインドミル顔面に落として大怪我の可能性ありってところだと思う

773 :
なんだ16から24にあげたら16キロは捨てて
全種目24キロでやるのか?
ウエイトトレーニングでもカールもスクワットも
同重量でやるの?へんてこりんが多いな()

774 :
何を言ってるのかわからん

775 :
藁人形論法の典型

776 :
たしか前のスレだかで書いてあったけど、
ケトルの取っ手の横のところにアンクルウェイト2.5キロ巻けば、重量増やせるんじゃない?

777 :
みんなピストルスクワット出来んの?
自重でもまったく出来る気配がしない。

778 :
壁や手すりに手ついて練習すると自重ならすぐにできるようになるよ

779 :
ブルガリアンスクワットよりもやっぱキツイの?

780 :
>>779
足幅を狭めてスクワットをして、ボトムで片足を前に出して後ろに倒れないようにバランスを取る練習がオススメです。

781 :
>>780
なるほど。サンクス。

782 :
1キロ刻みに用意されたケトルベルか…
あった方がいいんだろうけどやたら親切で気持ち悪いケトルベルだなと思ってしまう

783 :
理想をいえば
アップ&ゲットアップ用 両手スイング用 片手スイング用 
スナッチ&ジャーク用 ミリタリープレス用 ゴブレットスクワット用
この6つの重量で揃えれたら完璧なんだけどな

784 :
いい意味でも悪い意味でも大雑把な器具なんだから細かい重量設定なんか求めるなよカスども
工夫してなんとかしろ
そんなんだからいつまでたっても弱いんだよ

785 :
>>784
威勢だけはよさそうだなw
じゃあんたは強いのか?
あんたのトレーニング内容教えてくれよ

786 :
ケトルベルを1キロ刻みで用意するぐらいならダンベルを補助トレーニングで使えよ

787 :
人を強い奴とそうでない奴、自己主張が過ぎるやつとそうでない奴に分けると
>>784は自己主張過ぎるが弱い奴なのだ。
過ぎる+強い奴の場合は>>784の最初のレスを書く時点で、他の奴が反論出来ないような強さ(トレ内容・画像など)を
一緒に書き込んでいるはずなのだ

まぁ前時代的かつロシア由来のモノなんだから細かく重量設定を求めるのは酷なんだよなぁ
日本が改変して勝手に1キロや2キロごとの作ってブランド化すればいいんじゃね?欲しい人どれだけいるか知らんけど
俺はいらん

788 :
2キロ刻みのケトルベルは既にある

789 :
ルーマニアン

790 :
>>762
俺もこれだな
スナッチ5分100回できる頃には+4kgのゲットアップやミリタリープレスも数回できるくらいの肉体が出来上がってる

791 :
12kgで50回くらいスイングしても筋肉痛にならないのに、
16kgで10回スイングすると筋肉痛になる。

792 :
24kgでスナッチテストできたり16kgのVO2MAXスナッチ8レップ80セットできれば強いって言っていいだろうか

793 :
強いの基準が分からんけど一般ケトラーはGSでレベル3
上級ケトラーCMS以上じゃないかな
何で既存のGSという既存の基準があるのにこのスレの人は皆使わないかな

794 :
日本語変になった
例えハードスタイルだったとしてもどの程度やれるかはGSでやった方がいい
ハードスタイルのやり方でしっかりやればやるほど回数出来なくなり疲れると最初みたいに強い力でやり続けられない
どれだけやれるか体がどれだけ強いかっていうのは競技のために特別整備してるGSのやり方の方が絶対にいい

795 :
ケトルベルやってけっこうな時間経つが、何かの目標を決めたい。
やっぱスナッチ5分以内で100回が一番無難な目標かな?

何かいい目標ある?
目的は単純にケトルベルでトレーニングしたいだけ。
スポーツの補強とかではない。

796 :
ピストルなんて凡人には無理ゲ―

797 :
筋肥大には向かないって言うけども、ウェイトと併用して補助のトレとしてはどうなの?
たとえば自宅トレでダンベルとケトルしかない場合、
ダンベルでのデッドだけじゃあ負荷が弱いから、
それをスナッチやスイングで補うっていうのは?

798 :
いいと思うよ

799 :
ガリで食えないから筋肥大目的のウエイトやめて
ケトルはじめたけど食えないから筋肉痛が続いたり
疲労感が数日残ったりするのは同じだった。
ガリはストレッチくらいが丁度良いみたいだ。

800 :
藤田やタイケイがよく「ケツの筋肉を使え」っていってるだろ
これがよくわからない
スイング振り出すときにケツをぎゅっとしめたらいいのか
そもそも大殿筋ってなんの役にたってるんだろ

801 :
ケツの筋肉を使うけど、太腿の内側も同時に締めてケトルベルをはじき出す感じでやってるわ

802 :
>>795
ケトルベルの重量次第で5分100回も意味が違うんだけど

803 :
60キロくらいの女の子でも24キロで10分200回やるんだからそのくらいは目指そうぜ

804 :
https://youtu.be/28crNkpuW00

805 :
https://youtu.be/TGqjNXSnnrQ

806 :
ジムに20kg一つしかない。20kgで何をしろってんだい!
ふりあげるやつやってみたいけど最低50kgのは必要だよな?
どんなトレーニング効果があるのか知らないけどやってみたい。

807 :
>>806
まあ少しはググるなりテンプレみるくらいはしようや

808 :
ゲットアップなんて持ってるケトルじゃ出来なくて、可変ダンベル使って8キロぐらいでようやく立ち上がれた。

体幹に効くのはわかるけど時間もないから後回し種目かな。

809 :
50sのケトルベルを自在に扱うなんて化け物レベルだろ…

810 :
>>808
おれも最初は7キロの鉄アレイだったがいまは20キロの競技用ダンベルで出来てるぞ
16キロのケトル買ったときはバランスがとり辛くて愕然としたが

811 :
1回目のチャレンジで5分間スナッチ16kgで100回クリアしたわ。
次は20kgやね。

こっからが時間かかるかな?
ケトル歴は3年ほどです。
シンプルにするためにスナッチとクリーンジャークとスイングとゲットアップのみにしようかな。
スクワットなりはそう衰えないだろうし

812 :
正直ゲットアップよりコロコロのが胴部や腹筋強化には負荷強いんじゃないかと思うなぁ
ゲットアップは32で出来るけどそこまで胴部強化にいいとは思わんな
ミリタリープレスと荷重ピストルが強くなりゃ自然と強くなってるし

813 :
そらポイント鍛えるメニューと比べたら弱いだろうよ

814 :
まあな、種目としては好きで面白いんだけどなゲットアップは
シットアップ等腹筋種目より意外と腰に優しいしな

815 :
ゲットアップは慣れると楽しいんだけど、それを毎日続けたら何かが変わった!みたいな実感は何もない。

816 :
>>815
実感ある種目は?

ワイはスイングとスナッチ
地味にアームバーもかな

817 :
>>812
胴部の筋電図ではゲットアップ(20kg)は
そこそこ評価されてる

818 :
https://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-ab-exercises
Inside the Muscles: Best Ab Exercises

819 :
スイングやった翌日って体調がいいね
全身に血液がまわった感覚というか目覚めもいい
ただ毎日やると腰が心配なので週2でおさえてるけど

820 :
>>811
スナッチの回数増やすならスナッチだけやるのがやっぱり一番効率いいよ
VO2MAXとかのHIIT週3くらいでやってセット数増やしてくのが自分は効果あった
まずは20kgで5分間やってみて何回できるか把握するのが先かな

821 :
>>816
個人の実感として、
アームバー 肩甲骨周りの可動域が広がる
ベントプレス 背中の凝りがほぐれる
スイング 体が軽くなる
ジャーク 全身のパワーを連動させるのがうまくなる
こんな感じ。

822 :
ゲットアップは広背筋から足まで連動して鍛えられるし、肩のパックを意識しやすいから
その他の種目の動きの正確性も上がるのが良い
あと単純にやってて楽しい

823 :
>>821
アドバイスサンキュー

あと高回数でスナッチやったからか手の皮がむけて痛え。
多分2日はケトルベルができない。
グローブしたほうがええのかな?
皆様どうしている?
グローブ?素手?

皮がめくれると数日ケトルできなくなるよね?

824 :
自分はスナッチよりもクリーン&ジャークが好きだな。ダブルやるとき膝が内側入ってたみたいで膝痛があってフォーム見直しています。でも最近はスラスター も気に入っています。

825 :
>>823
指無し軍手でスナッチしてたけど、やっぱり100回越える辺りから手のひらはボロボロになった。しかもスナッチライン?ができてクッソ痛い。

高頻度でやってるGSリフターは手のひら丈夫なのかね?

826 :
びんぼ臭いんだよ

827 :
軍手は一度高回数やる時に試したけど長い時間やると巻き込んで逆にひどいマメになるね
結局マメ潰して回復待ってを繰り返すしかないかな。重量やハンドルの状態、テクニックにもよるけど数百回程度なら問題なくなってくる
GSリフターなんかは足の裏みたいな手してるとか。それでも大会とかでは破けて手血まみれになったりしてるけど

828 :
TGUは良いぞ 腹筋というよりは脇腹に効くよ
続けると体が大きくなるみたいだよ

829 :
ゲットアップは、起き上がるとき腕を少し斜め(足のほう)に倒すと、
起き上がりやすいけど、やっぱ地面に腕を垂直じゃないと駄目?

830 :
24kgでダブルスナッチやってたら腰に違和感が…明日の朝が怖い

831 :
>>829
俺も少し斜めに腕を倒してやってるよ
ケトルベルに引っ張られるイメージで起き上がってる

832 :
みんなはウェイト用のグローブ使わないの?

833 :
ゲットアップの話題が出て嬉しいな、思った以上に辛くて自分はほとんどやってないがw

834 :
ケトルベルはグローブ普通使わないし使うならクリーンとかスナッチやるべきじゃない

835 :
調べてたらゴールドジムのウォッシャブルグローブがいいとあったが、
3500円もするからやめた。

やっぱ素手でやり込むわ。

ここにいる人たちはみな素手?

836 :
ウエイト用グローブって滑り止めあるしスナッチ向いてないんじゃね?

837 :
テーピングが一番かな。がっつりやり込んでいる外人さんブログにあるようなきちんとしたテーピングじゃなくて
豆が出来やすいラインに一本ビーっと引くだけのやり方だけど指無し軍手よりやりやすい

838 :
皮が厚く硬くなったとこを削り取るとベロっといきにくくなるよ

839 :
素手でやってるけど、マメだけ気になるな。

840 :
1個ずつしか持ってないから24と32でダブル種目やってたら最近違和感がなくなってきた
これが良いことなのかどうなのかがよくわからん

841 :
>>835
家にあったワークマンで買った指先なし軍手、3つで300円くらいの。
最初は素手でやってたけど、痛かったんで。

842 :
あ!終戦記念日の黙祷し忘れた!

843 :
おそロシアのトレーニング器具使ってる時点で非国民
満州でロスケの被害にあった人々に謝りなさい

844 :
大半が中国製だから

845 :
>>843
満州でいち早く逃げだしたのってジャップ軍の連中なんだよね
開拓団が渡る前に橋爆破して逃げたのはさすがに草

846 :
マジで!?引き上げ組最後まで守り抜いたんじゃないの?

847 :
第二次対戦最後の激戦と呼ばれる虎頭要塞を無視してる辺り
朝鮮戦争の韓国軍とすり替えてんだろ

848 :
日本人は仲間を見殺しにするような人種じゃないからな

849 :
https://i.imgur.com/y9xLvBr.jpg
https://i.imgur.com/kzUF017.jpg
https://i.imgur.com/aPPEMtu.jpg

https://i.imgur.com/N3E0pRp.jpg

850 :
そりゃ中には虎頭要塞みたいに民間人守るために最後まで奮闘して玉砕した軍人もいたんだろうけどさあ
実際多くの満蒙開拓団が関東軍に置き去りにされて集団自決したり
老人子供を見捨て娘をソ連軍に差し出す決死の逃避行で大量の死人出してんだから
結果として民間人見捨てた日本軍は無能で自分らの保身しか考えなかった人でなしとしか言いようがない

851 :
でも上級軍人とその家族だけは優先で逃げ出してるんだよな。
いつの時代も上級はクズだらけだわ。

852 :
311んときも自分の家族にだけはやく逃げろって伝えてた東大かどっかの教授がいたね
あの百田も外国が攻めてきたら真っ先に家族を逃すってツイートしてたっけ
これがジャップしぐさ

853 :
北海道に侵攻してきた当時のソ連は
占守島で旧軍が頑強に抵抗して止めてるんだよね
関東軍も抗戦すれば開拓民が逃げる時間ぐらいは稼げただろうに

854 :
ケトルベル関係無くなってるやん…

855 :
ケトルベルで鍛えてたら結果は違ったはず

856 :
ブサヨが紛れ込んできて一気に臭くなったな

857 :
関東軍が逃げたとか見捨てたとかよく言われるが
あれは命令通り拠点防衛に終始した結果
人民を護るリソース全部そっちに回したんだよ

858 :
当時のロスケもケトルベルつこうてた?

859 :
買って5日スイングとスクワットに使用中
不思議なのが、何も持たずにスクワットするよりもケトルベル持ってスクワットする方が腰ヒザの負担少ない感じがするところ

860 :
意識が腕にいってるだけやろ

861 :
>ケトルベル持ってスクワットする方が腰ヒザの負担少ない感じがするところ

ゴブレットやフロントの姿勢なら
上体が固定されやすいからかな

862 :
ネトウヨがまた暴れたのか?やめてくれよな臭くて敵わん
やるならせめて他のスレでやってくれ

>>859
それ絶対に気のせいだから

863 :
ゴブレットスクワットはいいね
おれも今までは100キロのバーベルスクワットやってたけど
16キロのゴブレットスクワットやったらこっちの方が脚によく効くので
いまはゴブレットのみでやってる

864 :
>>862
伊藤さんですか?

865 :
たしかに伊藤さんのツイッターは政権批判で溢れてるよね
伊藤さんは高身長、高学歴、高収入、超イケメン、あだ名はTHE POWERなんだから日本の行く末も気になるんだろうなぁ

866 :
伊藤だけじゃなくケトルベルスレも実質アンチ自民党なんだが?
ケトルベルスレ住人は反骨心の塊なんだよなあそうじゃないとこんなマイナー器具愛用しない(笑)

867 :
ケトルベルスレ住人は高身長高学歴高収入ではないしあだ名もTHE POWERなんて事もない
ケトルベルの安売りが話題になるケチ臭いスレだけどネトウヨはNGなんだよなあじゃないとロシアの器具なんて使ってられねえ

868 :
ダブルスナッチでHIITやると滅茶苦茶追い込めるな
16kgでVO2MAXやってるけど20セットが限界だ

869 :
おもんない話題はよやめようや。

870 :
魂の24kg売り切れ・・・

871 :
ケトルベル界のアレサフランクリン

872 :
手の皮めくれ対策として滑り止めの黄色いブツブツがある軍手の
指先をカットして使うことにしたよ。
指先にはチョークをつければ問題なし。
これで豆の痛みがある程度緩和される。

痛みが回復するまではこれで行うよ。

次の目標は20kg 5分間 100回

873 :
>>862
臭いのはジャップとか連呼してる嫌儲のクズだろw

874 :
ケトラーでもなく、トレーニーでもない工事現場のおじさんかよ

875 :
>>863
へー そうなんだ
俺はジム行ってた頃マシーン使った脚トレ苦手であんまりやらなかったんだけど
ケトルベル やり始めてからゴブレットスクワット好きになってダブルでもスクワットするようになった。16kg×2だからたいしたことなくて、バーベルスクワットやってる人はすげーなって思ってたものでちょっと嬉しい

876 :
>>875
ゴブレットは腕と握りの保持力を高める意味もあるんでダブルのフロスクとは多少違うけど

上下運動をしないで中腰で保持したまま1分とかも有りだよ

877 :
>>870
魂だけじゃなくて高重量は大半が売り切れてるよ。

878 :
相撲取りでもケトルやってる人がいたね
足腰の養成にも役立っているんだなって思った
重量にこだわるより軽くてもじっくり練り上げていく方が
格闘技の足腰には有効なんだろうな

879 :
琴奨菊が初優勝した時補強でケトルベルやり込んでるって多少話題になったんだっけか。今は大関陥落しちゃったが…
あと鳴戸親方(元大関琴欧洲)の部屋にはケトルベル置いてあるみたい。抱えてすり足やったりしてるのを見た
今時の力士ってジム行ったりして色んなもの柔軟に吸収してるし軽くやってるって人は結構いそう

880 :
>>879
どこもウェイトを推奨するようになったよな

881 :
>>880
伊勢ヶ濱部屋なんかは地下室にかなり設備揃ったジムあるしね
関取衆は全員45kgのダンベルハンマーカールできるって照ノ富士がテレビで紹介しててビビったわ
ブルガリアンバッグみたいなのも写ってた記憶あるしあそこもケトルベル置いてそう

882 :
>>881
45キロでハンマーカール!
やっぱ力士ってバケモンだな
こんなのが頭から突っ込んでくるんだから誰も勝てない

883 :
>>882
調べてたら当時の動画見つけた。ブルガリアンバッグじゃなくサンドバッグだったか…スレ違い失礼
https://youtu.be/SBfOKK01TzI

884 :
>>865
おおえさんは結構保守ぽいけどな。

885 :
恥を忍んで8kg買った。
これでゲットアップできると思う。

886 :
>>885
正しい選択だと思うぜ
扱える重量で丁寧にやりこむ
これこそケトルの真髄じゃね

887 :
今日からデビュー、テキスト読んでみたんだけど、肩のパックの意味がわからん

肩甲骨で重量受けるって事でいい?

888 :
>>887
肩甲骨を寄せて固定することだと俺は解釈したが
その結果重量を受け止めれることになるのだろう

889 :
>>888
ありがとうございます

少し分かりにくいですよね、肩のパックという表現、肩甲骨の内転下制とか解剖学的に表現して欲しい

890 :
魂とかアイロみたいな艶消しマットな感じの塗装の24kg探してたら、アマゾンでケトルベル・サンズってメーカー見つけた
形状良さげで滑りにくさを推しててレビューも5つだったから気になる
ミリタリーグレードもそうだったけどマットな塗装は錆びやすい欠点があるけど、旧ロシアンとか某国産とかツルツル過ぎてSSSTとか夢のまた夢だ

891 :
Amazonのレビュー当てにするのはもはや情弱のやることやぞ…

892 :
>>891
アマゾンベーシック、60ポンドだけなんであんな変にクセのあるハンドルなんだ?

893 :
ごめん間違って>>891にぼやいてしまった
Amazon basics 50lbはまともな形だけど、鋳鉄とエナメルどっちが良いのかよくわからんかったからダブル想定で両方ポチってみました
届いたらレポします
どっちも同じもんだったりして

894 :
>>893
それは楽しみです
よろしくお願いします

895 :
>>891
怪しいコメント、ある程度判断できると思うけど。

896 :
ivanko持ってたけど、追加でamazonベーシックの鋳鉄買ったよ。
塗装は鋳鉄が同じになるのかな。
ハンドルはivankoより若干、太め、アーチかかってて持ちにくいです。
価格を考えると満足かな。

897 :
>>896
真っ直ぐよりアーチかかってるほうが持ちやすくないですかい?

898 :
>>879
相変わらずがぶり寄りは強いんだけどな、そっから先で負けてしまうだけ
だからケトルベルの効用が否定されたわけじゃない!といいたい

899 :
YouTubeで琴奨菊のつかってたの24キロだったな
力士にとったらあんなに軽いケトルで効果があるんだから
けっきょく重量じゃないんだよな

900 :
その力士は32のダブルも使うはずだがな
結局軽い重量持ってる所を切り取ってレスしてるだけ

901 :
琴奨菊のフォームがめちゃくちゃだったから、誰かちゃんと教えてやればもっと効果ありそうなのになぁとは思った
まあ、あんなフォームでガンガン振り回せるんだからそれはそれで凄いけど

902 :
浸かってるのはそいつだけ

903 :
>>901
パワーリフティングの塩田とかいう奴が指導してたけど

904 :
塩田?
聞いたことねーな
指導を受けるなら藤田とかタイケイにすりゃいいのにな

905 :
https://youtu.be/e1Vy6qY1R70
塩田本人がこれだもん
怪我するわ

906 :
>>905
汚いフォームだな
これでケトルのインストラクターかよ

907 :
スイングとゴブレットスクワットを1日に両方やるのはヒザに負担かけるだろうか…
重い負荷のバーベルスクワットよりはましだろうけど

908 :
>>905とこの動画を比較して見てくれ

https://youtu.be/TzJSQK1nt5k

909 :
>>907
おれはどの種目をやるときもスイングを組み合わせてるよ
もちろんゴブレットの時も
藤田がいってたけどスイングは股関節9割膝1割の力だから
膝に負担はそんなにないとおもう

910 :
8kg買ったけど、ハンドルが太くてデカくて、その分、玉が小さくて、
持っている12kgの2/3より軽いと感じた。

いっそ、ハンドル重量を除いて、8kgとか12kgとして作成してほしい。

911 :
>>910
10キロ買うしかないな

912 :
スイングは膝の負担は大したことないが腰の負担はなかなか

913 :
ケトルの主要種目って腰に負担掛かるのばかりだよね

914 :
とは言ってもバーベルのデッドリフトに比べりゃどの種目も腰の負担は大したことないけどな

915 :
魂のキャストアイアン製の24キロ買おうと思うんですが
写真で見たら他のメーカーよりハンドルが短い感じがします
両手スイングとかやりづらそうなイメージ
実際の使い勝手はどうですか?

916 :
>>915
ていうか魂のキャストアイアン16kgまでしかなくない?

917 :
>>915
ごめんビニールカバーのがあった
写真見たら確かにハンドルのホールが狭い
ていうか前の天山並みに極太に見える

918 :
競技用売ってるところが極太ハンドルのケトルベル売るなんてことはなさそうだけどどうだろう…

919 :
スナッチ好きでスナッチばかりやってるんだけど
どういう効果があるんだろう?
アームバーやTGUは何となくわかるんだけど

920 :
俺は最近はスナッチしかしてないわ。最初はスイングしかしてなかったけど。

921 :
×俺は
○俺も

922 :
おれはスナッチよりジャーク派
いったんラックポジションに持って行ってタメをつくり
そこからグイっと持ち上げるあの感覚が好きなんだ

923 :
>>918
天山売ってるワイルドフィットもJKA認定の競技用売ってる

924 :
スナッチ
クリーンジャーク
をメイン

補助で
スイング
ゲットアップ


目標はスナッチ24kg 5分100回

925 :
スナッチばっかりやりこんだらムキムキになる?
パワーはつくだろうけど身体締まるかなぁ

926 :
>>922
ジャークいいですよね
自分もダブルでやってたんですけ、膝痛めたみたい
シングルより脚広げてやるのに膝の向きが内側に入ってたのが原因
しばらくはジャーク封印で代わりにスラスター やってます

927 :
>>926
膝は無理するとやっかいだからな
じっくり治してくれ
良くなったらまたジャークを始めたらいい
先は長いゆっくりケトルを楽しんでいこう

928 :
ケトルよりも応用範囲が広そう、当たっても痛くないし
球技の連中もオフシーズンに使えるな、特にサッカーはフィジカルがいつも問題になってるし

https://www.youtube.com/watch?v=CH-y-EZb8fM&feature=youtu.be

https://www.youtube.com/watch?v=jus8VdA1hhA

https://www.youtube.com/watch?v=9bqScyYJKLw

929 :
ブルガリアンバッグスレあったよ
過去ログ探せ

930 :
>>929
ブルガリアンあれは半端過ぎる

931 :
ブルガリアンバッグは置き場所とりそうだな
それにあの形が美しくない
その点ケトルは部屋に置いていてもインテリア的になじんでるからいいんだ

932 :
https://imgur.com/TGblnI9

933 :
https://i.imgur.com/TGblnI9.jpg

934 :
ブルガリアンは黴るからなw

935 :
アマゾンベーシックのキャストアイアンとエナメルコートきましたよ
塗装はキャストアイアンのほうが強そう
エナメルはペリッと剥がれそうな感じ
昔のロシアンとハンガリアン持ってる人ならわかると思う

936 :
ここの人たちはブルガリアンは否定派なの?
どういう理由?

937 :
ヨーグルトは食べるよ。

なんつってwww

938 :
スピンとアームスロー以外はこじつけっぽい

939 :
>>938
そうそう
ゲットアップなんてあまりに強引過ぎてw

940 :
おれはブルガリアンも使ってるよ
怪我のリスクも少ないからケトル以上に無理できるしね

941 :
>>935
おめ
ところで持ち手がツルツル滑ったりとか無い?

942 :
>>941
汗かいてくるとやっぱり滑るね
汗かいても滑りにくいのはやっぱりマットな感じのパウダーコートなんじゃないかな
形は悪くない
ハンドルのホールに余裕があるからスナッチもプレス系も普通にやりやすかったよ

943 :
>>938
スピンはいいの?

944 :
>>936
まず一番大きいのはスレ違いな事
その次に興味がない事かな

945 :
少し脱線するくらいならいいんじゃない?
嫌ならケトルの話題を振ればいい

946 :
ブルガリアンバッグ買ったことあるもの。
正直ブルガリアンよりもケトルの方がいい。
ケトルベルずっとやっていてたまに違うトレーニングしたい人がブルガリアンやるくらい
あとケトルより場所とるよ。

総合的に考えて
ケトルの方が上

947 :
>>945
ケトルやってる人の意見って気になる
けど933の興味ないってのは立派な意見の1つ

948 :
ケトルベル初心者なんですけどスナッチが難しくて動画観てもピンとこないしキャッチも恐怖感があります
まずは片手スイングからハイプルとバラして段階的に練習した方が良いですかね?

949 :
ブルガリアンバッグに興味がない理由

運動不足解消ならケトルベルの方が都合がいい
ケトルベルに比べて場所を取る
重量がケトルベルよりショボイ
ケトルベルと特性が若干隣接してるがケトルベルの方が色々出来る
体幹を鍛えるとか言って振り回すだけならウインドミルでもいいよね

950 :
ボディメイクだとケトルベルもブルガリアンバッグもやる意味ない
ケトルベルやってるとブルガリアンバッグ自体が触る意味もない

一部格闘家とトレーニングマニアの玩具がブルガリアンバッグ
もしかしたらサッカーやってて更に体幹厨拗らせてるとブルガリアンバッグと相性いいかもね

951 :
ブルガリアンバッグボロクソやな

952 :
>>948
スナッチやろうとしてる重量でゲットアップとプレスが5回できますかい?
できるなら片手スイング→ハイプル→GSスタイルのスナッチ→ハードスタイルスナッチの順に練習すればいけると思いますよ

953 :
俺は最初ケトルかブルガリアンバッグか考えたけど
最終的にケトルにしたのは形だな

ブルガリアンのあのカブトガニみたいな形がキモくてさ
ケトルの形は美しいと感じたよ

954 :
>>936
ブルガリアンは重量に対してちょっとデカすぎる
同じ10〜20kgのケトルやダンベル、プレートに比べて
ブルガリアンは異様にデカい

955 :
>>952
アドバイスありがとうございます!
16kgケトルでゲットアップは微妙ですけどプレスなどは問題ないです‥ハイプルからフィニッシュのキャッチ迄の流れが難しいので片手スイングとハイプルを徹底的に反復してみます

956 :
>>955
ゲットアップが片方連続5回できるまでやり込んでからのほうがいいと思いますよ
というか片手スイングとゲットアップやり込むのが一番の近道

957 :
https://m.youtube.com/watch?v=X6Am2izzwlU

958 :
>>925
こんな感じにはなるんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=2NAAEDfMfwI

959 :
>>958
ロシア人てくそ重たいケトルを乱れることなく
まるで精密機械のように動かすよな

960 :
>>952 >>956 はナイスアドバイスだな。
ケトルベルを真上に持ち上げる動作に慣れないと、どれだけスイングやっても、スナッチまでの間の溝が消えないと思う。

961 :
ケトルスレ住人変わった?
昔からの人がいないっぽいね
ブルガリアンバックの話題も豊富だったのにな
偏狭な輩が多いのか1人で語ってるのか()

豊富過ぎて別スレに移動した過去があるほどにな

962 :
やめる人もいるし、新しく始める人もいるでしょ
昔コシティやってる人いたよね

963 :
ケトルベルの方がいろいろな用途に使えて便利。
懸垂やディップスの加重に使えたり。
自転車の鍵用のチェーン取っ手に取り付けて、
ダンベルのプレートぶら下げて重量増やしてスイングとかワンローも出来るし。

964 :
1年半前からスレ見てるけど俺が来たときよりスレ勢いあるから人増えたと思う

965 :
ロシア〇百年の秘宝
ブルースリーやヒョードルも愛用
軍隊や秘密機関のトレーニングで使用
・・・
こういう売りが男心にはたまんねーんだよ
おまけに武骨な鉄の塊って機能美がいい

966 :
ブルガリアンは結局ケトルで良いやってなるから埃被ってるな

967 :
ケトルベル:コンビニエンスストア
ブルガリアン:個人商店

くらい違いがある。

968 :
>>960
だね。
肩パックしてオーバーヘッドポジションキープできるかは重要だよね。

969 :
ケトルデビューして2ヶ月目だけど、ゲットアップは8キロでなんとかだけど、スナッチは20kで数回できる。
要はコツみたいな気もするんだよね。
勢いでケトルをクルっと回転させてトップでキャッチみたいな感じ。

970 :
>>969
2ヶ月で20キロのスナッチできるってスゲーじゃん
おれなんて同じくらいの期間で16キロのクリーンがやっとだぜ

971 :
できるけど、手首がケトルの衝撃で痛ぇ

972 :
>>971
手首用鎧してないの?

973 :
手首痛くなる程スナッチやる意味ないだろ
バーベルミリタリープレスやゲットアップでいい

974 :
>>972
ケトル用リストバンド売ってるけど、微妙な高さの値段だから躊躇してる。

975 :
>>970
そんなに力は必要ない気もする。トップの時は肘、肩関節はロックしてる訳だからスイングの勢いで棒状態の腕にケトルを乗せるだけ。
といっても24kスナッチはできる気がまだしないけど…

976 :
>>906
でも塩田ってデッド260kg引いているし
国内のケトルベルインストラクターでは
ストレングスは、おそらく一番強いんだよなあ

https://www.youtube.com/watch?v=p1Mny09QFZE

977 :
>>976
big3は一番強いけどバーベルでのクイックリフトやフロントスクワット握力とか総合的な能力は藤田のが強いと思うよ

978 :
>>976
それとケトルベルちゃんとやってるかは別

979 :
>>976
あのフォーム見たら人に教える資格は無いな

980 :
塩田って相撲取りにケトル教える動画でも
やたらデカい奇声あげてやかましいヤツだったな
あれじゃ集中力なくすだけでそういうコーチングの基礎もできてない気がした

981 :
声を出すことでテンションを上げるタイプだろうな。
おれもラスト2,3回は声を上げて気合を入れたほうが上がるからわからんでもない。

982 :
要するにバカって事で終了

983 :
伊藤のツイッター見たらケトルベル人気で新聞掲載された記事が出てる。
伊藤で年間500個売れてるんだって。

984 :
8kg伊藤
12kgBM
16kgイヴァンコ
だけど、伊藤>イヴァンコ>BMの順でいいね。
BMだけ前腕に当たる場所がズレてて特に痛いし。
12kgは伊藤買いなおそう。

985 :
>>984
おれはアマゾンで一番売れてるっていうフィールドアのやつ買ったよ
レビューもダントツに多かったし
きっとここはケトルの老舗なんだろな

986 :
>>985
食えもしない淡水魚がかかるよ

987 :
>>984
BMの20kg触ったことあるけど20kgは普通にやりやすかったよ

988 :
やっとこさ32kgダブルスナッチ扱えそうだ

989 :
>>988
32のダブルスナッチって
あんたバケモンかよ

990 :
>>988
そのレベルだとバーベルスナッチどれくらいいけるの?

991 :
>>977
じゃあストレングス最強は国内では藤田ヨシフミかな?
あの人は80kgもないらしいけど日本人のインストラクターで
ヘビー級はいないんだな

992 :
32のダブルスナッチってバーベル64スナッチに少し重量追加した程度でしょ
俺も出来るしちょっと大袈裟

993 :
>>991
藤田はストロングマンとかもやってるしな
研究熱心だし動画での教え方もうまいとおもう

994 :
アマゾンベーシックの23kg鋳鉄とエナメル1個ずつ買ったもんだけど、予定通りダブルで使ってみてケトル同士ぶつかったとこ見ると塗装の剥げ方はどっちも大差なし
どっちか迷ってる人はどっちでもいいと思う
というかどっちもテカテカしてるからどっちがどっちかわからんなった

995 :
>>992
すげーな
それこそさっき23kgでダブルスナッチなんとか5回

996 :
https://youtu.be/cSglRFSXKPc
シニスター終わるのはやすぎ。

997 :
>>996
何気なくやってるところが凄い

998 :
>>996
このレベルになるとぶつかってもビクともしない鋼のような身体なんだろうなぁ。

999 :
>>994
有益な情報サンクス

1000 :
>>999
あとハンドルがロシアンとか伊藤よりは細めで広めだから個人的にはスナッチがすごいやりやすかったよ

1001 :
ケトルベルでおなじみの嵐の相葉くんが
24時間テレビでボクシング世界チャンピオンにぶっちぎりで勝ってたな
あれがケトルベル効果か

1002 :
以前このスレでスナッチについて質問させて頂きましたが今日初スナッチやりました8kgでですけど…16kgで出来る様に頑張る
今日でかなり恐怖感は克服出来た

1003 :
今更ながら16kg購入して家に届きました!最初はどんなメニュー組めばいいもんですか?満遍なく全身の運動になればありがたいです

1004 :
取りあえず両手スイング、片手スイングを
やりこむといいよ。ケトルを扱う基本だからね
次にTGU、ハイプル、クリーン
そしてスナッチに入るのがいいと思います

1005 :
パヴェル曰く、ロシア人の元々の基本種目はジャークとベントプレスだったらしい
個人的に好きな2種目だからなんか嬉しい
逆にスイングとゲットアップはあんま好きくない

1006 :
ありがとうございます、スイングをやってみました、20を3セットできませんでしたw後半体幹が疲れでブレてしまいましたが楽しかったです。

あとケトルは高回数やられる方が多いみたいですが、回数とインターバルってどんな感じですか?

1007 :
>>1006
自分の場合は最初は10回の3セットみたいにやってた
だんだん慣れてきたら回数を増やして3か月後の今は30回の3セットでやってる
インターバルは30秒くらい軽く息がはずんでいる状態で次のセットをやる
むやみに回数やセットをふやすとフォームが乱れるので、それで回数増やしても逆効果になるよ
あせらずゆっくり増やした方がいいとおもう

1008 :
>>1006
995に書いている人がいるようにすればいいよ。
まずは20回3セットをできるように目標立てたらと思います。

全身をまんべんなく鍛えたかったら
スイング
ゲットアップ
スクワット
クリーン&プレス
スナッチ
の5種類でほぼOKです。

最初はスイングとゲットアップをできるようにして徐々にって感じで大丈夫です。

1009 :
ありがとうございます!頑張ります

1010 :
【ケトルベル#35】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1535365929/

1011 :
埋め

1012 :
埋め

1013 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

俺は小堀豊、トップビルダーだ
【冬服着たら】秋冬服について【一般人】
阪神タイガース糸井 とんでもない筋肉を披露する
伝説のハゲダストベントオーバーローイング7
スクワット始めました50
【元フィジィーズ】バルキー小松【切れ食い】10
ステロイダー杉山
【Myprotein】マイプロテイン 161【ワッチョイ】
ハンマーカール
新BIG3を決めようぜ!!!
--------------------
【品川区】の美味しい店 【4件目】
【国宝】東京国立博物館 18室【重文】
【E231-3000】八高(南)/川越(西)線総合スレ Part10【209-3500】
【鳥児在109飛翔】LIVEALIVE【魚児在河里遊泳】
彼女が感じてくれない
aiko 林檎 宇多田 倉木 MISIA 浜崎 鈴木あみ モー娘
好きな人におやすみを言うと会えるスレ174
電動原チャリは音もなく近づいてき怖いよな
【立て子になりたい】★誕生! 〜君こそスターだ!〜★27 [餡子藩★]
アンチ野球がプロ野球視聴率復活案を考えてあげる
【米国】33兆円相当に最大25%の対中追加関税−6月終盤にも発動[5/14]
【EXILE】TAKAHIRO応援スレ45【ACE OF SPADES】
前立腺がん総合スレッド10
【インフォガーゴキブリ】大井町
神社って怖い場所なの?
セックスしてみたいアニメキャラ
【月星】ジムスター03【moonstar】
アステラス製薬2020
台湾猿って生きてて恥ずかしくないの?
デフォルト名無しネームを決めるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼