TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
□□□□□□□□□□□□   朝日生命 2
【自称数学者】三鷹の大類昌俊 Part8【つどい出禁】
【悲報】大学1年生「TeXよりWord」
加藤毅は引用2
0.99999……は1ではない その8
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80
「安倍がRば、日本は幸せになる」という命題があるとき、安倍が死んでないならこの命題は必ず真
数学板ID表示制検討スレッド
分からない問題はここに書いてね444
数学は暗記か

【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明3


1 :
2000年以上前からある奇数の完全数が存在するのかという数学上の未解決問題を
部分解決した証明が2019年07月11日に完成しました。

(証明論文)
変更点 (204版)
・1ページの概要を修正しました
・8-10ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1562808843/attach/1562808843.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1562809859/attach/1562809859.pdf


(前スレ)
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明2
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1559696275/

(それより前のスレ)
最古の未解決問題が解決されたのか
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1522147912/
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1530434042/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1533414338/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました2
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1534900374/
奇数の完全数の存在に関する証明
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1537333971/
奇数の完全数の存在に関する証明2
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1538702619/
奇数の完全数の存在に関する証明3
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1544361065/
奇数の完全数の存在に関する証明4
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1553064519/
奇数の完全数の存在に関する証明5
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1554567045/
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1557974520/

(関連スレ)
奇数の完全数の有無について [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1483900653/
奇数の完全数の有無について2
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1523602627/

2 :
>>前スレ990は誤りでした。

数学的成果
n=1で奇数の完全数は存在しない
n≧5で奇数の完全数の個数は1個

3 :
           〇
           o
            。
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄:::::::::::::::: という夢を見たんだ
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

4 :
           〇
           o
            。
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄:::::::::::::::: プラトンアルキメデスオイラーガウスニュートンコーシーガロアラプラスフーリエリーマン
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

5 :
変更点 (205版)
・1ページの概要を修正しました
・10-11ページの証明を追加しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1563022282/attach/1563022282.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1563022356/attach/1563022356.pdf

6 :
はいまた完成

7 :
while(>>1){
 完成しました:
  間違ってるよ;
 そんなことはありません:
  いや、正しいわけがない;
 今度こそ完全に正しい:
  ;
}

8 :
>>7
最後のセミコロンがジワる

誰が上手いコード言えとw

9 :
「1の問題解決方法 いつものパターン」

(1)0は奇数!よって奇数の完全数は存在

(2)無限大の奇数は完全数!よって奇数の完全数は存在

(3)奇数の完全数は存在しないことが証明できた!
 同じ方法で偶数の完全数の不存在も証明されるが、
 些末なことでしかない。

(4)完全に正しい証明ができた!
 しかし自分で証明を見直すことは、ミスが見つかり
 モチベーションが保てなくなるのでしない。

10 :
変更点 (206版)
・8-11ページの証明を追加しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1563149347/attach/1563149347.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1563149432/attach/1563149432.pdf

11 :
>>10 訂正
・8-11ページの証明を修正しました

12 :
変更点 (206版)
・9ページの文章を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1563152077/attach/1563152077.pdf

13 :
ゴミのみを量産するクズ1

14 :
変更しても版数変えないこともあるから、今実質210回目くらいの完成かね

15 :
英語の方ではそのぐらいだと思います

16 :
版番号を付けるようになる前に100回以上更新しまくってる

実質300版超え!

17 :
このスレって数学の話題全然ないよね。
なんで数学板に建てたの?

18 :
>>17
高木(>>1)式数学の話題でいっぱいやぞ

19 :
最終的に数学になった

20 :
というポエムの発表会

21 :
数学じゃないって自覚はあるのかww

22 :
約数が無限個あると言ったり
変数に数を代入してはダメと言ったり

高木時空は現実とは縁の無い世界

23 :
人類が彼の数学に追いつくのはまだまだ先だろう

24 :
>>21
少しでも間違っていれば、数学論文ではないということになる

25 :
少しでも正しいと思ってしまうのは高木時空の病気

26 :
最新の論文は数学的に完全に正しいので、これを誤りだというのはフェークニュース

27 :
誰かテンプレ

28 :
偶数で素数なんて見たことないし

29 :
2

を知らないと脳みそが高木レベルになっちゃうよ

30 :
「1の問題解決方法 いつものパターン」

(1)0は奇数!よって奇数の完全数は存在

(2)無限大の奇数は完全数!よって奇数の完全数は存在

(3)奇数の完全数は存在しないことが証明できた!
 同じ方法で偶数の完全数の不存在も証明されるが、
 些末なことでしかない。

(4)完全に正しい証明ができた!
 しかし自分で証明を見直すことは、ミスが見つかり
 モチベーションが保てなくなるのでしない。

31 :
今もテレビから誹謗中傷が聞こえてきましたが、残念ですね
「頭撃ちを誉めなければいけないの。」
というふうに聞こえてきたこともありましたが、そうなって。

しかしながら、この国は私にイカサマばかりしてきました、無勉強で五科目合計
偏差値75なのに学区4位の都立高校にいれるんですから。
嫌がらせとしか考えられません。何故、偏差値7や9下の滑り止めの2校に落ちたのでしょうか?

そういうことなので、はっきり言ってこの国での評価には期待していません。
数学は世界の共通語ですので


「女の顔はみない。」
だとか
「天皇を馬鹿にしやがって。」
だとか訳の分からない誹謗中傷をしてくる人間の声が毎日のように聞こえてきて
事実無根の言動を聞かされなければならないのでしょうか?
この国の人間の意味不明さは理解不能領域です。

それから私は、「〜だと消すぞ。」だとか「歩くときは後ろに気をつけろよ。」などの
脅迫も受けています。

以前は、鹿児島の田舎道を散歩していましたが、後ろからギリギリで車が通過して
いくという嫌がらせを受けてそれもできなくなりました。

本当に、面と向かっては何も言わず、意味不明な誹謗や脅迫で人の行動を
束縛するいい国民性ですね。

いい大人が、女々しくて反吐がでます。

32 :
「嘘書かなくていいよ。」
と聞こえてきていますが
私は数学上の誤り以外は、間違ったことを書いていません。このスレで書いた
数学以外のことは全て事実です。

「かたらなくていい。」
とも聞こえてきていますが
実名です。大学の名簿は新字体の名前になっていますが

33 :
>何故、偏差値7や9下の滑り止めの2校に落ちたのでしょうか?

それはね
自己採点の妄想じゃなくて1の実力が正しく評価されたからだよ。

これみんな知ってる。

34 :
都立高の受験制度は、偏差値と内申点の2つの基準で決められていた。

偏差値とは考査の得点で決まるが、内申点は中学校の通信簿の評価の合計であり、受験教科以外のすべての教科が対象になるし、さらに素行に基づいた加点減点がなされる。

受検の際に偏差値よりも低く評価されたというのであれば、内申点が低かったことに他ならない
それはとりもなおさず、中学時代の全教科の通信簿評価の合計が低かったか、素行に問題があったかのいずれかである。

35 :
新スレ気付かず久しぶりにのぞいたらもう206版www

36 :
>>33
イカサマがおこなわれたということがでしょう
早友学院西葛西校で、3位/300人位(偏差値75か76)、485点/500点だから、これは自己採点ではない。
英語は2問/30数問しか間違えていないのに、採点を間違えられて95点ではなく85点に
されたので5位(偏差値72)になっていたが。

未解決問題を解決した人間がこのような受験の被害を書かなければならないのか
ということは意味不明だとは思うけれど

>>34
内申点は40点から36点に下げられた。これも内申操作の疑いが明らかだと考えらえれる

>>35
やっと完全に正しくなった

37 :
>>36
>内申点は40点から36点に下げられた。これも内申操作の疑いが明らかだと考えらえれる

典型的に素行に問題ありのパターンですね。
何があったかは知りませんが。

38 :
実際に上位の成績を取ったら合格しちゃう

現実の1は、実力による正しい判定で連続不合格

現時点での数学の無理解からも1の不合格判定は完全に正しい

39 :
正しく合計したら36点になるところを、
1が間違って40点と思い込んでただけ

という説に200ゼニー

40 :
もし100点満点中の40点や36点だったら
1にしてはすごく高い点数と言えるな

もう何年も連続で0点なんだし

41 :
30年ぐらい前の東京都の内申のシステムを知らない人間はレスをするな

お前らみたいなやつらにレスをするのは馬鹿馬鹿しい限りだ

42 :
病院行ったら?

43 :
内申書で減点されたのは当人も知る事実
減点の事由は当人にのみ帰せられるもの

自業自得以外の何物でもない
甘えるな

44 :
>>42
そのうち、数学研究者にこの証明が完全に正しいという認識がひろがることになるから

>>43
だから、その時期には内申操作の問題が報道されていたといっているし
私が何を甘えているのか?

私は早稲田の物理学科に2浪だが圧倒的な成績で合格し、4年で卒業しているが

こちらは、数学賞を待っているだけだ

45 :
構ってもらえなくなると糖質芸

46 :
相対評価で内申点が補正されることは実際にあったらしいね。

何のことはない、お前さんより成績の良い奴が多数居ただけにすぎない。
受験科目以外の教科で手を抜いた己の不甲斐なさを愚痴っても後の祀り。

47 :
>>46
成績が低く希望校に入れない成績の人間の内申点を上げる代わりに、余裕のある人間の内申点を
下げるということが行われていたと報道されていた

48 :
ムダ無駄
1に高校生の実力が無いことは明らかなんだから
落ちて当然あたりまえ

49 :
>>47に書かれてるとおりなら、志望校に入れる能力のある生徒はみな合格するわけだ。
主張の筋が通らないな。

50 :
少なくとも中年を過ぎたおっさんが中学高校のときのことを未だにイカサマだと喚き散らすことの馬鹿らしいこと。
精神がガキだわ。

51 :
>>49
そういうことが恣意的に決められていて、私のように制裁的に嫌がらせをされることがあったということだろう
内申点だけでなく、評価の文章にも相当悪いことが書いていなければ、このようなことにはならないはずだ。
他にも私に嫌がらせをしなければならない要因については、以前にも書いたところだ

>>50
偏差値が20下の高校に行ったわけだから犯罪的だ。大学受験も一浪のときに一年間A判定しかとったことのない
最終的には偏差値が10下(駿台予備校で)の青山学院大学の物理学科に落ちた。イカサマ以外の何物でもない。

52 :
不正に点数操作されたって主張でしょ?
そうじゃないと自分が優秀であることが反証されちゃうからね

53 :
完全に正しくなったの206回目ですねwww

54 :
明日あたり207版が出るかな

55 :
入試に落ちまくってる時点で自分の実力に気が付かなくちゃ

超超簡単な証明み問題もできないんだから
お ち て と う ぜ ん

56 :
こいつ学歴ネタふれば相手してもらえると味しめてんな

57 :
>>52
内申点が36点でも、試験の結果はおかしい。私が入学を希望していたところ4校(滑り止め2校)
を含めて全てに落ちる確率は0.48%だ

>>53
完成しているだけで、完全に正しいと書いているのは10回もないはず

>>54
もう更新する必要がない

>>56
入学試験イカサマネタですけど

58 :
>>57
0.48%引いちゃったんだね可哀想

59 :
もう自分でネタだと言ってもうてるやん

60 :
>>59
嘘という意味のネタではない

61 :
もう更新する必要がないのも206回www

62 :
>私が入学を希望していたところ4校を含めて全てに落ち

1の実力を正しく判定したため不合格!
高い偏差値だなんて妄想と比較するのが間違い!

現に1には入試に通るようなノーミソは無い!

63 :
志望校に合格するための内申調整があったのに、志望校に合格できない
学力は推して知るべし

64 :
>>63
私は偏差値が高かったから、内申操作をされて内申が下がったと書いている

65 :
数Aわかってないじゃん

66 :
内申をどう操作しても志望校に入れそうにないので1はその下のランクを受験した
→その結果すべて落ちた

ダメダメじゃんか

67 :
偏差値が高いことと内申操作をされたことの因果関係が全くない件

68 :
>>65
現在の論文での誤りですか?

>>66
学区一位より、偏差値が11とか12上でした
学区4位の高校は教師が勧めたから受験したが、都立に行く気は全くありませんでした

>>67
政治が圧力をかけた疑いがあると思われます

69 :
>>68
因果関係も意味もわからないのかな?

70 :
本人の意志に反して教諭がランク3つ下の志望を勧める時点で、理由はスレ主本人の学力不足しか考えられない
もっと現実を直視したらどうだ?

71 :
>>70
早友学院西葛西校にいた人間に調査でもしてみろよ

72 :
>>71
ランク3つも下げた(自称)志望に対して、進学塾が何も言わなかった時点でお察し

73 :
そんな物好きおらん

74 :
ランク3つ下げた(自称)志望校であっても
進学塾にも母校の先生にも1の学力では合格は無理としか思われていなかった

1は自覚すべき

75 :
>>72
塾は志望校を決めることに何も関与していなかった

>>74
政治の不当な権力行使だと?

76 :
1はそのあまりにも低すぎる自身の能力を自覚すべき

政治の関与など妄想ひどすぎ

77 :
>>76
この問題の完全に解決した人間になにを書いているのでしょうか?

78 :
まーた解決したって嘘ついてるよ

79 :
>>77
そのセリフもかれこれ少なくとも200回くらい言ってると思うと草

80 :
>>78
そう書くのであれば、どこが間違いなのか反証を書きなさい

81 :
書いても無視するでしょ?
「解決した」とか「完成」とか、そういう嘘も含めて今までずーっとそうだったじゃん

82 :
n≧5で奇数の完全数の個数は1個(>>2)と証明しながら、奇数の完全数が存在しないと証明してるんだろww

83 :
>>82
その後に矛盾を生じる証明を加えた

84 :
>>83
∞は奇数の完全数なんで1個とカウントするので、有限の値では0個なんですよね

85 :
0は奇数の完全数なんですよね

高木時空では

86 :
>>84
それは以前の論文です

>>85
そんなことを書いたことがありましたか?

数学上の快挙を成し遂げたのに、このスレの反応は何でしょうか?

87 :
なんせ200回以上偉業を成し遂げてるからなぁwwww

88 :
>>87
履歴を確認すると7/3ぐらいから、偉業が始まっていた

89 :
7/3以前も偉業を達成したって主張してるんだよなー

90 :
過去のおさらいでもするかねー、年号に注目

最古の未解決問題が解決されたのか
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1522147912/


515132人目の素数さん2018/06/07(木) 22:16:13.14ID:sAgGSKBn
p=cwでpとcは奇数だから、wは整数になることが必要。
よく未解決問題の証明論文の著者に下らないレスができたものだ。

736132人目の素数さん2018/06/13(水) 14:21:42.71ID:poInjfg/
>>731
未解決問題の証明に対してそのような分かりきった内容しか
批判できないの。同じ内容ばかりでつまらない。


935132人目の素数さん2018/06/26(火) 21:21:21.30ID:1X3q/5O/
>>935
何も終わっていない。

勘違いされたら困るので、はっきり書いておくが、完全に解決している。
いつ日本の数学者は公的にこの論文を承認するのでしょうか?
wikiも更新してもらいたいものだと思います。

91 :
私がここで書いた内容は、私が受けた被害をそのまま書いているだけのことであります。
それが、気に入らない勢力がいることは明らかで、テレビでネットに書いてあることは
嘘です。と言った人間もいました。私がそのことを盗聴されている部屋で言ったのか
ネットに書いたのかは覚えていませんが、その情報番組コメンテーターは翌週出演したとき
に「私はネットのことはよく分からない。」と述べて責任回避のようなコメントをしていました。
よく知らないのであれば、そのような発言をした意図は何なんでしょうか?
そのコメンテータは私がディオファントス方程式の解法を2chに書いたときにも
「悪魔の方法」がどうのこうのという発言をしていました。

何故私に何の取材もすることなく、そのような発言がなされたのかは、意味が分かりません。
私に対する誹謗中傷も四六時中あります。今日もたしか
「しはくはむりだ。」
と少し離れた部屋にあるテレビから聞こえてきました。
何が言いたいのでしょうか?

大学卒業の学位の人間が、数学の未解決問題を解決してはいけないという法でもあるのでしょうか?

それからよく
「おりろ。」
と外から聞こえてきますが、私が何からおりなければならないのでしょうか?

小学生レベルの日本語で意味不明なことをいうのを止めてもらいたい。大迷惑だ。

それから主旨として、「お前に挨拶する人間はいない。」というのも他のテレビから
聞こえてきましたが、私が誰かに私に挨拶をするように強要をしたことが一度でもあるのでしょうか?
何故そのようなことを言われなければならないのか分からない。

私に変で意味不明は誹謗をするのは、止めてもらいたいし、そのような発言を平気で垂れ流す
メディアの放送倫理はどうなっているのか甚だ疑問だ。

92 :
今「甘えは見ない。」
と聞こえてきたが、何が甘えなのか答えろ

93 :
糖質芸は止めろって声は聞こえないのかwww

94 :
「見ない。」
というのが聞こえてきたが、誰が見なかろうが私の知ったことではないわ

95 :
「1の問題解決方法 いつものパターン」

(1)0は奇数!よって奇数の完全数は存在

(2)無限大の奇数は完全数!よって奇数の完全数は存在

(3)奇数の完全数は存在しないことが証明できた!
 同じ方法で偶数の完全数の不存在も証明されるが、
 些末なことでしかない。

(4)完全に正しい証明ができた!
 しかし自分で証明を見直すことは、ミスが見つかり
 モチベーションが保てなくなるのでしない。

96 :
>>95
(1)→そのようなことは書いていない
(3)→式が違うのでそうはならない。些末だとは書いていない

97 :
そうは言ってもこいつ過去の論文を消すからなー
やってそうw

98 :
> 完全に正しい証明
の「完全」が高木くんの完全(高木完全)だったら奇数の「高木完全数」は存在しそうだね

99 :
甘えまくってるじゃんwwwwww

100 :
>>98
あと1つずれてれば奇数だった完全数ですね
克服すべき点はあと一つなので非常に大きな進歩だと思いませんか?

101 :
>0は奇数

これ1の定番の統失芸人ネタじゃんか

102 :
プログラム技術板の僕のスレに姉妹スレと書き込まれたので出張して来ました。
面白そうなスレですね。時間ができたら、証明読みたいです。僕は今は人工知能の
開発やP=NPを解こうとしたりしてます。

103 :
コレはまさかの展開wktk

104 :
物語が停滞してきた頃に新キャラは王道やな

105 :
>>101
雑学本の宣伝ですか?

106 :
は?

107 :
0は奇数 これは雑学 (new!)

奇数芸人ネタ追加された!

108 :
高木くん、0は奇数の元ネタ忘れてるみたいだから貼っとくぞ

http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/math/1538702619/

109 :
> aは奇数
> a=0 の場合に不定となり不適

連発しまくってるな
なつかしい

110 :
不定だから不適とかいうガバガバ理論の時期やね
一番面白かった

111 :
雑学はいいとして、本の宣伝はどこから出てきたんだよ?
ギャグのつもりなのか?
滑ってるを通り越して、意味不明なんだけど。

112 :
>>111
雑学の本のなかにその話がでてくるものがあるというのと
その本を私が買ったという情報を不正な手段で入手した人間が
いるということではないのでしょうか?

私が0が奇数だと書くはずがない

113 :
これ以上刺激しないほうがいい

114 :
0は奇数 これは雑学 (new!)
この雑学の本を私が買ったという情報が不正な手段で入手された (new!)

115 :
実際>>109のとおり書いてるんだよね
∞は数と言い張る高木くんらしい

116 :
高木くんは∞の奇数を主張したように
0の偶数、0の奇数が存在するなんて妄想してるかも。

117 :
現版でもまだ∞出てくるん?

118 :
>>117
∞はでてきません

119 :
・ひとつの変数を複数の意味で使う
・変数の定義がない
・変数の型を間違える

プログラマーとしても初歩の初歩的ミス

120 :
>>119
普通の人間には理性があるから、変数の重複などはそれをミスであると判定することはない

121 :
変数の重複は明らかにミスです

122 :
>普通の人間には理性があるから

なんてことを言いだすんだ
特別な人の高木君は

123 :
>>121
章が違う部分の重複じゃないんですか?

124 :
自分で確かめれば?

125 :
>>120
ミスやろ

126 :
ミスです

127 :
理解する人間がいれば結構なので
ここでは、理解しないという人間しか書き込みをしないわけだから

128 :
論文に普通章はないのでは?

129 :
今まで理解した人がいましたか?

130 :
>>128
章だと思って書きましたが、節でも結構です

131 :
>>130
ならひとつの変数はひとつの意味で使うのでは?

132 :
>>128
やはり、章はあります

>>129
数十人は読んでいると考えられますから、正しいと判断している人もいるでしょう

>>131
説明が書いてあれば、他の章の変数の重複は問題ないのでは?

未解決問題を完全に解決するという快挙が起きているのに、信じられない程アホな反応ですね

133 :
まーた解決したって嘘ついてる

134 :
章で意味が違ったら、ある章の帰結が別の章で当てはまらなくなるだけ。
変数の意味や定義が違うのに同じ論理が成り立つって主張は我儘すぎる。

135 :
>>134
新規で登場する全ての変数に説明が書いてあるから誤解の余地はない

136 :
新規で登場する変数じゃなく、すでに登場してる記号を使い回すのが問題なんですよ

137 :
>>112
なんで自分が言ったことなのに、「〜ではないのでしょうか?」なんだよ。
ラマヌジャンみたいにナーマギリ女神に教わったのか?

138 :
>>136
章単位ということです

>>137
何故私が0が奇数だとは書いていないのに、そう書かれるかということを考えると
そういうことが推測されるから

139 :
>>138
3章証明、4章がその補足、5章以降は謝辞参考文献の章構成なのに!?

140 :
>>95 (3)→式が違うのでそうはならない。些末だとは書いていない

奇数の条件なしでの証明だからダメ
偶数の完全数の存在否定なんていつものこと

で、間違いが指摘される度に些末なミスだと言う

141 :
127 ◆RK0hxWxT6Q [sage] 2019/07/18(木) 18:31:18.15 ID:9QE4kkhD
理解する人間がいれば結構なので
ここでは、理解しないという人間しか書き込みをしないわけだから

高木的には理解する人間が1人でもいれば十分で、数学的に正しいかどうかに興味はないんだろうな

142 :
>>141
>10は数学的に正しい。誰も反証をしていない

143 :
もう完全終了でいいよ
墓まで持ってってくれ

144 :
>>142
そうだった、高木くんの言う「数学的に正しい」状態は「まだ誰にも反証されていない」ことだったね
相当な物好き以外に指摘する人なんていないから安心してよ、良かったね「数学的に正しい」状態を守れそうでw

145 :
ひとつの文字に一つの意味だけを与えるという当たり前のルールすら守れない分子じゃ誰にもよんでもらえなくて当たり前だし、読んでもらえないことでたにんを非難する権利もクソもないな。

146 :
京アニの犯人、もしやと思ったが違ったようで何より。

あんまり追い詰めんなよ。

147 :
>>145
プログラムじゃないんだから醜いとは思うが些事に因縁つけてるようにしか思えない
クソまみれの部屋の隅にある砂埃を咎めて意味ある?

148 :
「パクりやがって。」
と少し離れた部屋にあるテレビから女性の声が聞こえてきました。
何が言いたいのでしょうか?

数学の未解決問題を解決した人間に意味不明なことをいうのを止めてもらいたい。大迷惑だ。

149 :
日本語が読みづらくて論文を読む気になれない。

150 :
>>148
そのネタはシャレにならないから今は控えてくれ
ネタじゃなくてもまず控えてくれ
人が30人以上死んでる事件の報道や

151 :
>>145
章が違うと言っている。重複しているのは、読まなくても問題のない補足の部分だ

>>148
これは私が書いたものではない、次からトリップを替える

>>149


152 :
替えました

153 :
ビビってトリップ変える位なら不謹慎な発言すんなよ糞が

154 :
だから何でわざわざ同じ文字に二つの意味を持たせた文章を作るのかって話しなんだよ。
そんな書き方してる論文なんかない。
そんな事しなくても論文誰でもかけるからな。
本当は自分でどことどこで違う意味で使ってるのかわかってないんだろ?
自分で文字の定義すらできないのに何言っってんのwwww

155 :
>>153
だから、私が書いたものではないと言っているだろうが?

>>154
akがAk、bkがBkのことであれば、大文字にした方がpやpxがある式で見やすいから

156 :
>>148
病気を否定するなら、その発言をネタにするのはダメだから。

157 :
やはりわかってないwww

158 :
1の地元地域住人への恨みは強烈凶悪
理不尽な被害妄想をスレに大量に書きまくり

最初のスレの頃からも大量殺人をやらかしそうで要警戒な1だった

159 :
>>156
だからこのスレを立て、証明を行った私ではないと何度も書いているが?

>>158
一部の人間が何の説得力もないネタを書いているだけ

160 :
次の版が出るのはいつ?

161 :
>>160
正しい反証をする人間が現れるまではない

162 :
>>161
トリップを間違えました

163 :
>>155
最初から大文字で書こうと思わないの?

164 :
トリップ変えたw

不謹慎な発言も人のせいにしたな
その不謹慎な書き込み自体は自分自身で書き込んだ記憶はあるよな?答えなくてもいいけど、反省はしろよ卑怯者

君にとっては何でもかんでも人のせいなんだな
人のせいにしているから人生が一歩も進まない
人のせいにするから今のお前がある

165 :
京アニ襲撃犯
1とそっくり

166 :
>>164
他の人間が書いたものだからな、過去に一度同じことがあったが

167 :
第二次加藤の乱

168 :
>>164
何が人のせいだ、ふざけんな。

無勉強で、5科目合計偏差値75の人間が、学区4位の高校に行くこと自体何か
不当な圧力がなければそうなるはずがないだろう。

それから、私が10年以上無職なのはリーマンショックのときにリストラをする
会社と、就職活動が圧倒的に不利になる鹿児島のドが付くほどの田舎に勝手に
移住した親のせいだろう。

それから、会社員が一旦失業すると、すぐに生活できなくなるこの国の社会保障
にも十分すぎる程の問題があると思われる。

169 :
それから、間違いの数が多いという理由で論文を受け付けなくなるJMSJにも問題がある

何故間違いの論文を送ったからと言って、最終的に正しい論文を受け付けないのか意味が分かりません

>>148
これは私が書いたレスではありません。寝ている間にテレビを見たり、レスをすることはできません。

170 :
問うに落ちず 語るに落ちる

171 :
間違いが多いなら直せば?なんでやらないの?

172 :
間違う間違わない以前に数学の論文のルール守ってないんだから受け付けてもらえるわけないじゃん。
数学の論文のルール知らない時点で相手にされるわけねー

173 :
>>171
間違いはありません。問題だと難癖をつけているのは

章が違う部分に重複する変数がある(両方とも定義してあるから誤解の余地はない)
同じ変数の表記が異なる(同様に定義しているから、誤解の余地はない) 理由は>>155

>>172
抽象的に書かないで具体的に書かないと何がいいたいのか分からないし
読んでもいないでレスしてるんじゃないんですか?

174 :
お前がこの書き方でいいんだと何度主張しようが、良いか悪いか受け付ける側が決めることなんだよね

で、結局のところ、お前のやり方は受け入れられなかった。これにて完全終了ですわ。

175 :
>>174
お前が理解できないアホなだけだろう。自分の名前を書け恥さらしが

176 :
>>173
いやだからといって直せばいいじゃん
変数名の重複なんて本質的なとこじゃないんだから、さっと直して叩きつけてやればいいんじゃね
向こうがリジェクトする理由を潰してやれば受け入れざるを得ないだろ?

177 :
書く側が「誤解の余地がない」と宣言しようが、読む側が「表記に問題がある」と判断すれば論文を受け付けないだけのこと

178 :
>>175
俺がアホだとして、そのことと俺以外の奴にも受け付けられてない事とは無関係だよね

179 :
>>176
直せと言っている人間が別にこの問題の解決を公式に承認する人間ではない可能性がある
とるに足らない些末な問題で、この問題が解決したという日を後にづらしつづけるのに意味があるのか
という問題

形式に捕らわれた些末なことで証明完成を妨害するのは止めてもらいたい。

>>177
受け付けなければ受け付けなければいいよ、日本人の数学賞受賞が減るだけだから
それから、現時点で証明を更新する気はないのでこの問題は永久に未解決ですか?
茶番劇だと思いますけど。飽きました。

180 :
>>178
書いていることが訳が分からない

181 :
>>179
そうやって不貞腐れて気が済むならそれで良いが、更新しない限り受け付けないことには変わりないからね
あと問題があると判断された論文を受け付けないとならない程、日本あるいは世界はこの問題の解決に切迫している訳ではないので心配して貰わなくても大丈夫だよ

182 :
>>179
解決した日は論文が完成した日なんだからいつ承認されようがズレないよ

お前が些末と言い張ろうが、読み手がそうじゃないと言う限りは些末ではないし

お前が受け付けられるように直さない限り、承認される日なんて夢のまた夢なだけ

飽きたんなら止めればいいだけ

183 :
以前このスレに書いてあったZsigmondyの定理から得られる定理から命題(E)を
導きましたが、命題(E)は必要ありませんでした

184 :
>>180
お前が理解できないアホなだけだろう。

185 :
>>181
有名な未解決問題の解決には関心が持たれるでしょう

>あと問題があると判断された論文を受け付けないとならない
誰が判断しているの?どうでもいいような些末な内容で、語るに落ちるとは>>145
のことじゃないの?
>>145に抵触ていていると考えられるのは、章が違うんですけど。
難癖以外の何物でもない。

>>182
それでは>>145は何者なんでしょうか?この問題の承認者だという保証があるんですか?

違う章で、同じ変数を違う定義をしてはいけないという規則はどこに書いてあるんですか?

186 :
>>184
>俺以外の奴にも受け付けられてない事とは無関係だ
こんな事は全く書いていないから、そう書いたまでだ

187 :
何ほざいても200回嘘をついたことに変わりはない

188 :
本意ではないかもしれんが
なおせばいいだろ
それだけで些末なことでガタガタ言う連中は黙るし承認される可能性もあがるだろ

189 :
>>185
200回以上間違えました直しましたを繰り返したものに関心が集まるわけないだろ

承認者は現状お前だろw7月11日に完全完成したんだよなw

190 :
>>185
2chのスレで承認されたくて書き込んだよね
なら>>145は紛う事無き承認者だよ

191 :
>>187
証明が完成したと書いていたので、それが正しいと200回も書いていない

>>188
>>10,12でも十分だと考えられる

>>189
完全に正しくなったのは7/15

>>190
いいよ、他の人で

192 :
>>191
常人の感覚では「完成」は正しさを含意するし、
君は正しい正しいとも嘘をついてきた

193 :
証明が完成した(正しいとは言ってない)←New!

194 :
>>192
それは嘘ではなく、誤認だ

195 :
>>194
嘘と誤認の違いはなんでしょう?

196 :
>>191
>いいよ、他の人で

なんで?承認してくれないからwww?

197 :
なあ?
数学の本質は
「書こうと思えば書けるがその余白がない」
だろ?

こんなつまらんいかさまゲームにまじになる方が馬鹿なんだよ
いいかげん目を覚ませ

198 :
>>197
目を覚ましたら収入も仕事もない現実があるだけじゃないか
たとえセルフツッコミが脳内に響き渡っても夢見ていたいお年頃なんだろ

199 :
小保方も嘘ではなく誤認してただけだった……?
んな見苦しい言い訳が通用するといいねー

200 :
>>197
現代では文明の利器によりそういうことはなくなった

>>198
無職の人間が働いても金を稼ぐことは難しいから数学賞を取ることにしました

>>199
私は学生のときに書いた答えは全てあっているというぐらいだってのでそうなる

201 :
京アニ襲撃犯
1とそっくり

ヤバイ!ヤバイ!ヤバイ!ヤバイ!

202 :
>>201
ふざけたことを書くのはいい加減にしろ

203 :
結局人のせい。

青葉と同じ道を歩まないことを願うばかり。

204 :
数学賞をとることにしましただってwwww

205 :
>>203
いくら他者から誹謗の嫌がらせを受けても、そんなことするはずがない

>>204
この問題は最古の数学上の未解決問題で、それを自己解決しましたが

206 :
>>200
>>197
現代では文明の利器によりそういうことはなくなった

お前書いてあることを読めないタイプの人間だな
もう一度言うぞ

「書こうと思えば書けるのだがその余白がない QED」

という最高傑作がポンコツだって言ってんの

この意味がわからないか?
つまりこの文句は証明の終わらせ方なんだよ
証明とは何か? をすべて黙らせる手法
このインチキが素晴らしいと言われる世界で何をしようというのか

207 :
5630
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

208 :
これまで何百も嘘をついてきたスレ主が何を言っても信用できないよ。

209 :
>>206
昔はそういうはったり?ができたということだろう。現在ではその言い方ができないが。
後半は何を書いているのか分からないが、兎に角私はまともな数学者であれば
否定することができな証明を書いたというだけだ。

>>207
信用なんていうのはどうでもいいわ。今まで205回誤だったとして、206回目に正解になることに
何の因果関係もない

210 :
>>209
そういうのは詭弁というんだよ。
数学の証明は確率で行われるのか?
コインの表と裏の話じゃねえんだよ。

211 :
別の誰かが正しい表記に直して提出しちゃうかも
みたいな危機感はないのかね

212 :
査読をお願いする人が「信用なんてどうでもいい」と言うとは強気やね、信用がなければ読んでさえ貰えないよ

213 :
>>210
詭弁ではない。将来この証明はこの問題を解決した最初の証明ということになるだろう

>>211
vixraに4/30から途中経過を公開している

>>212
信用は早稲田大学の物理学科が理系の頂点ということだろう

214 :
>>213
いや、>>209で「信用なんてどうでもいい」って言ってるよね?どうでもいいのに自己保身に走ってるのは何故?あと学歴こそどうでもいいし、信用には直結しないよ

215 :
>>214
研究論文の信用では
偏差値の高い大学出身者>偏差値の低い大学出身者>それより低い学歴
こういうのは普通なんじゃないですか?
それから>>208の個人的な判断による信用なんていうものがどれほど正確かは分からない

どこが自己保身に走っているのか書いてくれ、何もそうではないのではないのか?
意味不明な関係のないことで、とやかくかみつくのはやめれば?

216 :
>>215
>>208の内容は関係ないよ
あなたが「信用なんてどうでもいい」と発言したのに、「自分には信用がある」と主張してるからどっちなのかなと思って
あと過去の研究成果が全てで、成果なしなら全員等しく信用はないよ、リジェクト繰り返されてるなら更にね

217 :
自信満々に205回間違ってまだ自分に信用があると思ってる方がおかしい。
そもそも数学の論文のルール理解してない人間に自分の書いた文書が完全であるなどと宣言する資格なぞない。

218 :
ワセダも所詮「自称」だし1が言うからますます信用ならない

219 :
>>216
>>208の信用なんてどうでもいいという意味ですけど
数学の研究はこの証明しかありません。

>>217
なんでもいいが、正しいのは確実である

>>2128
アメリカに生まれていたら14才でMITに入学していたと思われる
日本の場合は天才つぶしがあるから

220 :
>>219
そういうタラレバ話は人生やり直してから言ってください

221 :
【不正選挙】 獲得議席予測″の報道は禁止すべき
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kokkai/1563584920/l50

222 :
アメリカにwwwww生まれていたらwwwwww

223 :
>>219
じゃあ、研究する上で信用は皆無だね

224 :
>>215
なんども撤回を繰り返して信用を失ったのがJMSJだろ

そもそも偏差値高い大学かどうかどころか中卒でもちゃんとした論文ならまず見てあげるのが査読誌だよ

225 :
自己認識(自分は天才)と現実(自分は無職)が解離しすぎてて、そのギャップを埋めるのが「受験におけるイカサマ」みたいなありもしない妄想なんだね

226 :
>>222
何度も書いているように、高校受験のとき無勉強で五科目合計偏差値...

>>223
そのようなことは書いていませんね。しかしながら、数学世界が正常であれば
私の信用力は∞と言っても過言ではないのでしょうか?

>>224
兎に角変な論理によって、私の論文を受け付けることを止めました。それで、南カリフォルニア大学に
その間違った論文をエアメールで送りました。何故送る必要があるのかは分かりませんが?

227 :
あんたの証明をみて天才と思う人は誰もいないから安心していいよ

228 :
私に対する誹謗の電波がテレビで飛びまくっているんですけど
これは全てBTO案件なんじゃないんですか?

純粋日本人である私を攻撃する個人攻撃電波は何時まで放送可能なのでしょうか?

ふざけるのもいい加減にしろよ、ゴミクズ共

229 :
>>227
それはよかったね

230 :
「自分の論文を認めない数学会が異常だ」もギャップを埋める妄想のひとつだね

231 :
じゃあ今からでもアメリカに売り込んだらいいじゃん

232 :
>>228みたいなのも実は「受験におけるイカサマ」みたいな別の妄想を補強するための妄想であって、糖質とは違うのかもしれないね。

233 :
>>226
変な論理ではなくまっとうな論理だよ
信用がない奴に査読の時間リソース割くのは無駄、だから受け付けない

234 :
真面目に査読されたらゴミなのがバレるから変数云々を直すことはないだろうな
「些細な揚げ足とりで俺の素晴らしい論文を読もうとしない日本の数学界」
という設定が崩れるから

235 :
>>230
そのようなことは書いていない

>>231
vixra

>>232
実際に事実だから。
「(学区4位の高校名)はねーよな。」
と2人から言われた。

「開成だけ受けときゃいいんだよ。」
とも言われた。

>>233
空前絶後の快挙は見たくない女々しい人間もいるかもしれないね
下らない言い訳をして

236 :
それと、例の如く>>226で書いた内容の指示が書いてあるメールはOutlookから消えていた
面白いね。二回目。以前にも同じことがあった。

日本数学会とやり取りをする場合は、勝手に違法家宅侵入してか、外からリモートで違法操作する
ことによって、メールを何者かにより、削除される場合があるから、みなさん公的機関とやり取り
する場合には、バックアップを取っておいた方がいいですよ。

237 :
>>235
そうだね、そういうことにしないと自己認識と現実が一致しないもんね

238 :
>>237
事実だが、こういう内容は証明することが難しいからね、だから受験のインチキが
まかり通ってしまう。

残念でした、私を馬鹿にしていた連中は、この国の受験がいかにイカサマかが
バレてしまって。

239 :
>>238
そうだね、そういうことにしないと自己認識と現実が一致しないもんね

240 :
>>225
>「受験におけるイカサマ」
これは全て事実だから、当時の進学塾の副校長に聞いてもらえれば分かる
そんな取材力があるとも当然思えないが

241 :
>>239
そうだよね、そういうことにしないと自己認識と現実を無理に一致させることができないよね

242 :
>>240
そうだね、そういうことにしないと自己認識と現実が一致しないもんね


ちょっとまとめてみようか

自己認識:天才。数学賞をとるに値する人間
現実:無職

これはいいかな?

243 :
>>241
意味不明
無理に真似しようとしなくていいよ

244 :
200回も誤認してきた男が現実を認識出来るわけないだろ完全終了

245 :
>>226
>度も書いているように、高校受験のとき無勉強で五科目合計偏差値...

アメリカの教育で、5 科目をまんべんなく取れることを評価されるのかな?
なんか違う気がしますね

246 :
>>235
んでアメリカにもすでに拒絶されたんでしょ?

247 :
>>242
それはそう書いた
無職になるのと、仕事の能力には関係ないから。会社がどうしようもなければ
誰でもそうなるわけだから

>>243
日本語理解能力に問題があるんだね

>>244
だから、数学的に完全に正しいと何度も書いている
否定したいのであれば、実名でこの論文に対する反証を書いてくれ

>>245
無勉強でその偏差値だという意味が分かりますか

>>246
それは分からない

証明が完成したのは7/15日だから、すぐには評価されることはないのではないのでしょうか?
世界中の数学者の間で審査をするのに

248 :
匿名掲示板でなのに「実名で反証しろ」はないわな、実名で議論したいなら他所でやれば?

249 :
>>248
よく知らないが、反証の論文を公開する場合には実名で行うのが普通なのではないんですか?
実名でなくてはならないということもないんですけど。

このスレでは匿名でいいということをいいことに、あまりに私を馬鹿にして私が嘘をついている
というような書き込みが多いので。

それから、こちらは奇数の完全数が存在しないという証明の論文をソースとして公開している
のにも関わらず、私が書いてたことが嘘だというようなことには何のソースも示さないね
このスレにいるアンチは?

250 :
>>247
>無職になるのと、仕事の能力には関係ない
これも妄想だね。

つまり,
「自己認識:天才」

「現実:無職」
を何とか両立させるための仮説が,
「受験におけるイカサマがあったに違いない」であり,「論文を認めない数学会は異常だ」であり,「無職であることと能力は関係ない」なんだよね
自己認識の反証となるような事実は,このようなアドホックな仮説によって守られ続ける。

251 :
>>249
ここは基本匿名だから,書き込みやめたら?

252 :
>>250
お前は後に私を馬鹿にし過ぎだという社会的制裁を受けることになるだろうよ

>>251
この証明が公式に正しいと判断される
wikiに奇数の完全数がないということが書かれる
までは、やめません

正しい証明が完成したのに、途中でやめることはない

253 :
>>252
社会的制裁って何でしょうか?


wikiは自分で編集できますよ。
しないほうがいいと思いますけど。

あと,ここでは匿名の反応しかないので,続けても無駄では?

254 :
数学のルールは守らない
掲示板のルールも守らない
論文提出のルールも守らない
それでいて不平不満ばかりの1

255 :
>>253
だから、実名だというのはそれほど拘っていないと書きましたが
その方がまともだと思いますけど。
だから、それが誰一人できないということはこの証明が間違っていると誰も証明できていない
ことになります。

何を書いても無駄、みたいな洗脳は要りません。

>>254
論文提出を拒否されている人間に何を言っているんですか

256 :
>>253
本当にやりそうだから、そういうことを教えないほうが良いよ

257 :
>>249
あんたが思う普通が何だか知らないが、実名で反証されることを期待してるのに匿名掲示板に公開してるのは何故?

258 :
>>253
未解決問題を解決した研究者が書いている正確な事実を事実ではないという書き込みを
して馬鹿にして、馬鹿だというふうに世間一般に考えられるということ

>>254
だから、その方がその反証にも説得力があり、そちらの方がましだということ
しかし、そうでないといけないとは書いていない

259 :
>>255
社会的制裁とは何でしょうか?
批判するなという脅しですか?

260 :
>>259
>>258に書きました

261 :
あ,時間差が

262 :
>>250
ます、例えば私がこの問題を解決したのであれば、「私は天才」
ということを正しいと考えるのか?この問題は未解決問題だから、世界中の数学者が
証明できない問題であるけど

>「論文を認めない数学会は異常だ」
このようなことは書いていない。私が書いたのは「数学世界が正常であれば
私の信用力は∞」だ

263 :
別に数学って説得力がある方に軍配が上がるゲームじゃないから、誰も実名なんて出さないけどね

264 :
>>247
版がでる度に毎回数学的に正しいって言ってるけど、お前の中での数学的正しさってその程度のもんだろ

265 :
>私の信用力は∞

なにその幼稚園児みたいなセリフw

266 :
在学中の記憶も記録もないのだから
卒業も入学も妄想100%

これすら分からない1の知的能力は明らかに欠如

267 :
高木の名前書いた学位記うpするだけでいいのにね
学歴証明したいなら

268 :
ない袖は振れない

269 :
>>262

> >>250
> ます、例えば私がこの問題を解決したのであれば、「私は天才」

これは真だな。
理由はry

> このようなことは書いていない。私が書いたのは「数学世界が正常であれば
> 私の信用力は∞」だ


これも真だな。
理由はry
www


> >>250
> ます、例えば私がこの問題を解決したのであれば、「私は天才」
> ということを正しいと考えるのか?この問題は未解決問題だから、世界中の数学者が
> 証明できない問題であるけど
>
> >「論文を認めない数学会は異常だ」
> このようなことは書いていない。私が書いたのは「数学世界が正常であれば
> 私の信用力は∞」だ

270 :
>>263
数学賞が貰えるような問題だから、実名は当然だと思われる

>>264
毎回ではない

>>267
1997年の応用物理学科の卒業者名簿をうpするだけでいいのにね、誰かが

>>268
数学賞を授与する組織には振ってもらわないといけない

271 :
>>270
>毎回ではない
数学的に正しいと言ったものを毎回撤回してきてるんだよね、今回を除いてはw

>1997年の応用物理学科の卒業者名簿をうpするだけでいいのにね、誰かが

卒業生(自称)のお前ですら出せないのに、誰かが出すわけないでしょw

272 :
自分の賢さアピールするのに学歴持ち出すくらいしかできないのが終わってる。

273 :
学歴を他者と比較して研究するわけじゃないんで……研究する上で学歴そのものに意味は無いよ

274 :
40越えてる高木くんの年齢の数学者で天才ならすでにフィールズ賞とってるし
全盛期(笑)の頃でも受験の偏差値がーとキャッキャッしてる頃には数オリがーとかやってる

どうあがいても高木くんは天才ではないわけで、一山あてるなら努力しかないわけ
なのに先行研究は読まない勉強しない高校までの数学でどうにかならないと夢想してる

これが高木くん

275 :
その夢想が事態を悪化

276 :
高校までの数学の範囲でガバガバロジックだからレスがつく

アティヤのリーマン予想スレと高木の奇数芸スレと、スレが立ったタイミング同じくらいだったけど盛り上がったのは高木スレだ

高木くんはアティヤを上回るレス乞食の大天才だね!!

277 :
>>272
頭の良さをアピールしているのではなく、この国の受験制度を批判しているだけですけど

>>274
私がこの問題を研究しはじめたのは2018/2/11日から520日目だ
それまでは数学の研究はしていなかった

278 :
>>277
トリップの間違い

279 :
>>277
数オリ勢も別に必ずしも数学を研究してるわけではないよ

280 :
>>277
数学の研究してなかったから何なの?

281 :
俺は今まで数学の研究をしてなかった
だから数学についての信用力は0って言いたいんだろ

282 :
1の数学能力が小学生以下なのは明白
1の現時点の知能をみれば子供の頃の成績なんて最底辺であることが明らか
1に大学なんて卒業どころが入学すらあり得ない
在学中の一切の記憶も記憶もないことから妄想確定

283 :
少なくとも数Aは理解できてないのは確かだな。

284 :
>>279
時系列が逆でしょう。数オリに出てから、数学者になる場合があるという

>>280
>>274が馬鹿にしているから、それに答えただけ

数学は研究していないと書いたが、よく考えてみると、ルジャンドル予想やゴールドバッハ予想を
証明しようとしてはいた。証明できなかったが。

>>282
何故、必死に意味不明な罵倒を書いているのでしょうか?

>>283
それはない。93年のセンター200点だから

285 :
>>284

> それはない。93年のセンター200点だから

つ君の書いた論文

286 :
>>284
つまりお前は天才ではないってことだよ

287 :
>>285
最後の論文では数Aが理解できていないという証拠はないのでは?

>>266
天才でなければ、中学のとき無勉強で5科目合計偏差値75にはならない

288 :
>>287
君は学力的にはそこそこ優秀なんだけど
おそらく天才ではない

中学で無勉で・・・なんてのは自分もそうだったし
その程度の人はここには腐るほどいると思うよ

289 :
十分条件、必要条件って数Aだっけ、納得

290 :
中学で無勉でそのまま脳みそが発達しなかったのが1

ごみPDFの大量投稿がこれを証明している!

291 :
自称天才w

292 :
勉強しなくてどうこうってのを自慢してる時点でカス

293 :
>>288
この問題を解決したから、天才でもいいのではないのでしょうか?

>>290
未解決問題の解決者にその言葉を書いている時点で頭の程度が(ry

>>291
自慢しているのではなく、それぐらいの人間がいても受験のイカサマでspoilされるということ

日本人で数学上の未解決問題を解決した人は多くはないはずで、私を馬鹿にしている人
は多数いるでしょうけど、本当に残念でした

294 :
>>293
何百回も言われてるけど
まだ解決してないからね

295 :
ときにおまいさん、選挙は行ったのかね?

296 :
しかも206回も解決したからなwwww

297 :
>>294
何が?

>>296
もう終わったけどな

298 :
206回も同じ未解決問題を解決する天才

299 :
終わるのも206回目だなwww

300 :
未解決問題だろうが何だろうが、1の知能で解けるレベルの問題を解いたところで、誰もそいつを天才と呼ばないぞ。

301 :
1の知能で解けるレベルの問題なんて現実世界に存在するだろうか?

高木時空の考え方じゃあ入試不合格にしかならんしな

302 :
読んだけど、これが完全に正しい証明なの?

303 :
読む聖人

304 :
>>302
あなたはどう感じましたか?

305 :
>>304
どうせまた修正入るんだろうなあと感じた

306 :
>>305
どこかに問題がありそうだ、ってことですね

307 :
どこにも修正する場所はありませんよ。
個数の表記を数字にするか漢字にするかとか、必要のない部分を削除するだとか
それぐらいしかありません。

308 :
これらの修正は些末なものです、変数の重複も含めて
どこかのサイトに多少の重複はよいと書いてありました

309 :
>>307
じゃあまだ完成してないってことですね。
すべての修正が終わったら教えて下さい。
完成楽しみにしています。

310 :
>>309
こうした方が少しましになる程度のもので、修正する意味はありません

311 :
>>310
ということはロジックについてはもう直さないので、これ以降の修正版では読む側としてはロジックの確認は必要ないという事ですね

312 :
この手の宣言も206回目だからな。

313 :
もう不信感が……
……不信感しか………

314 :
>>311
現時点で数学的な誤り把握していませんので、現時点で修正版を作成することはない
と考えています

>>313
何が不信感なのでしょうか?私が数学的な誤りを含んだ論文は、その内容に誤りが
あったとしても完成したら公開するということで、この証明活動を続けてきました。
その結果として、最後には数学的に正しい証明が完成したということです。
別に他者を騙す目的で行ったものではありません。

315 :
>>314
これ以降の読み手によるロジックの確認は必要ないかと聞いてるんだけど、誤魔化すなよ

316 :
>>315
全く誤魔化していませんが。私が他者の行動に対してとやかくいうのははばかられるため
私の行動を書いたということです。最新の版だけ読んでもらえれば結構だと思います。

317 :
>>316
いえ、他人からレスポンスがないから自分の論文は正しいんだと仰ってるのは他人の行動をとやかく言ってる証拠ですよね

318 :
>>317
別に積極的に私は何かをせよと他者に言っているのでしょうか?
このスレでの私の要望として、>>252を書いていますが

この証明が誤りだという人に対してそういう反応をするのは至って普通のことだと考えますけど

319 :
>>318
批評者の社会的制裁を他者に要望するのは御門違い

320 :
>>319
意味不明な日本語で馬鹿さ加減を披露しなくてもいいですよ

321 :
>>318
積極的とかどこに書いてる?

322 :
>>1 の母親です。この度は息子が皆さんに大変な迷惑を掛けてしまい申し訳ありませんでした。
母親として非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろうという後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、高校受験に失敗してからは精神的にも異変が出てきたので何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんな場所で数学者ごっこをしているとは思いませんでした。
今みで甘やかし過ぎたのがいけないのでしょうが、出来ればここに居る皆さんには可愛がって頂きたいと思っているのです。
申し訳ございませんがもう暫くは息子の面倒を見てやって下さいませんでしょうか。よろしくお願い致します。

323 :
コピペで十分なのにいちいち手打ちしてんのか

324 :
>>321
>>317にはそうは書いていないが、私がそうではないと書いている

>>322
母親は全くPCを操作できません

325 :
>>324
積極的な話なんてしてなくて、これ以降の修正版には読み手がロジックの確認する必要ないかと聞いてるんだけど

326 :
1は数学の理解自体が異次元の高木時空まで
ずれ曲がっているので正解はあり得ない

猿のタイプライターには正解の可能性はあっても
1には無い

327 :
>>325
もうそれ以上聞くまでもなくないかい?
頼まれてもないことをやってやる義理もなかろうて。

328 :
>>327
日和るファッション糖質はちゃんと懲らしめんとな

329 :
>>325
修正を行う必要がないから、これ以降の修正版はないというのが答えだが
それでは、分からないのだろうから、現時点では最新の論文の論理を
確認すればいいということだ。

330 :
>>329
なるほど、もうこれ以降の修整版についてはロジックの確認の必要はないと言質がとれたね

ところで11P
>n≧5のとき、奇数の完全数の個数は最大で一個であるから、同一のnで2個の解があるとする仮定は偽りである。偽りの仮定が成立するので矛盾が生じる。以上により、奇数の完全数は存在しない。

とあるけど、これどういう意味?

331 :
他にも意味がとれないところがいくつかあるけど、ロジックが完璧なら全部ちゃんと説明できるはずだから一つづつ聞いてくね

332 :
粘り勝ちだね

333 :
>>330
書いたとおり

334 :
>修正を行う必要がないから、これ以降の修正版はないというのが答えだが

何百回も即撤回しまくった大ボラ
こりゃ1のような恥知らずの詐欺師じゃないとできないね

335 :
>>333
書いたとおりだと、偽とされたのは"同一のnで2個の解がある"とする仮定だけなのに、何故奇数の完全数は存在しないと導かれるの?

336 :
>>335
それまでに奇数の完全数は(a,b,p,n)=(1,1,1,1)を除いて、最大で1個しかないと証明しているから

337 :
1の「証明している」は高木時空限定
現実世界と関係なし

338 :
>>336
その命題は>>330で引いた文の中では否定されてないんだから、奇数の完全数の存在は否定されてないでしょ。あくまで最大1個あるって書いてあるよね。

339 :
>>334
>>337
そういうの、もうええんちゃう?

340 :
>>338
奇数の完全数が2個あるという偽りの仮定が成り立つから矛盾が生じるということですけど

341 :
>>340
奇数の完全数が2つあると仮定をおいて、今数の完全数は最大1つしかないという命題と矛盾した

ここで否定されてるのは奇数の完全数が2つあるという仮定だけだよね

342 :
>>341
訂正
今数→奇数

343 :
>>341
奇数の完全数が1個存在したら、最後の仮定によりもう一つ奇数の完全数が存在することになります

344 :
>>343
だからなんなの?
その文章も、最後の仮定なるものが偽って話で、奇数の完全数が一つ存在するってのは否定されてない

345 :
つまり、証明の論拠はこうだ。

命題A) 奇数の完全数は高々1つしか存在しない
命題B) 奇数の完全数が1つ存在すれば、その他に奇数の完全数が存在する
よって奇数の完全数は存在しない

ただし、これら命題Aと命題Bのどちらも他に証明された例がない(追試されていない)。
命題Aと命題Bを証明したと称するのは唯一高木氏のみであるが、それらの命題が正しいと信じるには不足である。
命題Aや命題Bの正しさを確認するには高木氏の論文を読むしかないが、あまりに論拠が破綻していて検証は不能であり、
よって、証明は未だなされていない。■

346 :
>>344
nを固定してpを変化させた場合には、解がもう一つ存在することになり矛盾することになります。
それで、奇数の完全数は存在しません。

>>345
命題Aも命題Bも完全に証明しているので、証明は完成している。

347 :
>>345
高木くんいわく命題Bを導くのに、奇数の完全数が存在する(仮定x)という仮定に加えて何らかの仮定(仮定y)が必要と言ってるらしい

命題Aを真として、命題Bが矛盾するから仮定yは偽、だから仮定xは偽だという謎理論だから問いただしてる最中

348 :
>>347
この2個あるという仮定自体は、奇数の完全数が存在するという仮定から得られた式しか
使っていないため、奇数の完全数が存在するという仮定と同値です

349 :
>>346
それってこの文章?

>n ≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるとして以下の式が成立すると仮定する。

大々的に仮定するってあるけど

350 :
>>348

>>349にあるとおり、明らかに追加の仮定入れてるよね

351 :
必要条件と十分条件を両方示して初めて同値と言えるのに、必要条件だけ示して同値と主張するってか
高木クンは去年の謎論理から一歩も進歩してないのな

352 :
>>347
そもそもその仮定xと仮定yの間に従属関係あるんだっけ?

353 :
>>352
それも謎だが、出来る限り一つづつやっていきたい

354 :
そろそろ次の完成かな?

355 :
これ以降の修正版は無いと高木強く断言
だから次以降の版は読む必要ないってのがいいね

356 :
「難しい問題だから間違えてしまうのは仕方がない」

357 :
>>350
それは、この問題では普通に成立する仮定なのではないのでしょうか?
nを固定して、他のpで成立するとする。ということで、明示的に仮定すると書いたから
おかしいということになるのでしょうか?

>>351
そういったことではないね。そうだとしたら、どこがそうなっているのか示してもらいたい。
現時点の内容に合っていないことを書いて、このスレを読んでいる人間を混乱させようとするのはやめてくれ。

>>354
>>348で書いた内容で全てですので、直す必要がありません。数学力がある人が理解できればいいので
世間一般の理解を得ようとするものではありません。

>>356
間違いはない

358 :
久しぶりに数学の話したな

359 :
7/22からアメリカでは数学統計学月間

360 :
>>357
>この問題では普通に成立する仮定なのではないのでしょうか?

でしょうか?と聞かれましても成立するなら、何故成立するか説明して頂かないと

>明示的に仮定すると書いたから
>おかしいということになるのでしょうか?

暗示的に書いてもおかしいよ

361 :
>>360
>でしょうか?と聞かれましても成立するなら、何故成立するか
成立すると仮定しているからです。
2bp^n=a(p^^n+…+1)
が2点で成り立つことを仮定しています。
これは、この式の変数を替えているだけなので、成立しうる仮定です。

一個でも奇数の完全数が存在すれば、他に完全数が存在することになってしまい
矛盾が生じるのではないのでしょうか?

362 :
偽りの仮定が真になれば矛盾です。矛盾は奇数の完全数が存在するという仮定が偽り
であることを表していると思いますけど。

363 :
>>361
>成立すると仮定している

ほらね
で、この仮定が成り立つとすると何かしらの式の解が2つあるそうですね
ここで>>330に振り返るとこの解が2つあると矛盾が生じるとあります
では、解が2つあると導いたこの仮定が真かどうかどっちでしょう?

364 :
>>363
偽りの仮定が成立して矛盾が生じるから、奇数の完全数が存在しないことに
なるというのを何故理解できないのでしょうか?

365 :
>>364
>>361の仮定が成立しているか議論されていません
"成立しうる"は成立したことになりません

366 :
奇数の完全数が存在すると仮定して矛盾を導く。
そこで0=1を仮定すれば、これは矛盾である。
したがって、奇数の完全数は存在しない。

367 :
背理法は、ひとつの仮定から矛盾が生じたら、もとの仮定が偽であると主張できる

仮定xと仮定yの二つの仮定から矛盾が生じた場合、仮定xと仮定yのいずれかが偽だと言えるが、どちらが偽かはわからない

ましてや、>>364で高木氏が言うように、追加で持ち出した仮定yが偽だというのなら、もとの仮定x(奇数の完全数が存在する)が真か偽かはどちらとも言えない

368 :
なんか使いたい式があったら「仮定する」って書いておきさえすればいくらでも使っていい事になってんだよ、きっとwwww

369 :
>>365
だから、同時に2点が成立することを示しているじゃないですか?

この証明は正しいのは確定ですから、詭弁を書くのはいい加減にした方がいいですよ

370 :
>>369
>n ≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるとして以下の式が成立すると仮定する。

という仮定を置かずに示したのですか?

371 :
>この証明は正しいのは確定ですから、詭弁を書くのはいい加減にした方がいいですよ

これが読んでくれている人への態度である

そもそも正しいのが確定なら読んでもらう必要などないのだから、2chに書き込まなくてもよいのでは?

372 :
>>371
謎証明で版を重ねるのもいい加減にしろって話なのにね

373 :
>>370
だからその誤った仮定が正しくなることが、奇数の完全数は存在したとしてもその個数は最大で1個
ということに反するから、矛盾するということだ。

この仮定は、この問題が正しいとしたときに成立しうる仮定だ。再三再四は繰り返したくないが。
それで、2個あるという仮定が誤りだということにはならない。

だから仮定と書いたからこのように「文系」が噛みついてくるわけで、1点で成り立つときに
こうすると、他の点でも成り立つとだけ書けばよかったのだろうか?(修正する気はないけれど)

>>371
数学力のない人間が反証めいたことを書いているだけだろ

374 :
>>373
>この問題が正しいとしたときに成立しうる仮定だ。

どの問題ですか?

375 :
>>373
>1点で成り立つときにこうすると、他の点でも成り立つ

示してください

376 :
>>373
このレスをしたあとに
「30分考えた上でのレスがそれか?」
とチンピラの声が聞こえてきましたが、今確認すると最終取得は15:10でした
未解決問題の解決者をコケにするゴミがいるのか分かりませんが。

>>374
奇数の完全数が存在するという仮定のもと
2bp^n=a(p^n+…+1)
が成立するという問題。

>>375
最後の2点以上で成り立つという証明です。

377 :
>>373
>だからその誤った仮定が正しくなることが、奇数の完全数は存在したとしてもその個数は最大で1個ということに反するから、矛盾するということだ。

あなたが「誤った仮定」というのだから、>>367で書いた通り「追加で持ち出した仮定yが偽だ」ということですよ。

よって、
>追加で持ち出した仮定yが偽だというのなら、もとの仮定x(奇数の完全数が存在する)が真か偽かはどちらとも言えない

と書いた通りです。

378 :
>>373
そもそも正しいのが確定なら読んでもらう必要などないのだから、2chに書き込まなくてもよいのでは?

あと苦しくなったときに糖質芸で煙に巻こうとするのやめてね

379 :
>>376
奇数の完全数が存在するという仮定のもと
2bp^n=a(p^n+…+1)が成立すると、
何故
n ≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になる

が成立するのでしょうか?
まったく示されていません

380 :
>>346
>>奇数の完全数が存在するという仮定のもと
>> 2 bp^n=a(p^n+…+1)
>>が成立するという問題。

えーー!?
「奇数の完全数が存在する」と
「2 bp^n=a(p^n+…+1)が成立する」は
明らかに同値なんじゃないの??

381 :
>>379
それは、2点で成り立つとして元となる式に代入しているからです。
操作[掛け算]というものを考えた場合にも同様の式になります。
後ろから読んで反論するという幼稚な方法は止めてもらえますか?

>>380
同値ですけど、それが1点で成り立つとすると最後の証明で示したとおり
他の点でも成り立つことになり矛盾が生じます。

>>376
これは書き込みをした後、リロードしてそうなったもので、実際には読んでから
1分か2分でレスをしているものと思われます。

382 :
>>381
2点で成り立つのを示すために使った仮定ですよ、これ↓

>n ≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になる

何故>2点で成り立つとして、という前提を置くのですか?

383 :
>>382
2点で成り立つことはないのにも関わらず、それが成立する。
1点で成立すれば、必ず他の点でも成立する。
これが矛盾なのです。
だから、一つの点も奇数の完全数にはなりません。

>>381で書いたレスで>>380に書いたレスで分からなければ、この問題の証明を理解する
ことはできないと思いますけど

384 :
>>383
では、仮定すると言わずに以下のことを示してください

>n ≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になる

385 :
>>384
それは成り立つのは確認しているから、お前がやってみろよ。

できなければ、その式で反論を書け。調子に乗るのもいい加減にしろ、カス

386 :
>できなければ、その式で反論を書け。調子に乗るのもいい加減にしろ、カス

これが読んでくれている人への態度である

そもそも正しいのが確定なら読んでもらう必要などないのだから、2chに書き込まなくてもよいのでは?

387 :
やはり来ましたねぇ。
へと〜っも成長しないwww

388 :
>>385の要約

まともな反証ができない人間は、私に説明を求めるな!

何故、素人にただで、理系の頂点の私が教えなければならない道理が
あるのかということだし、何時までタダ働きしなければならないのかということだ。

外から頭の悪そうな奴らにコケにされまくって、ふざけんのもいい加減にしろ!
ということだ!

389 :
「言い換え有難うございました。」
と聞こえたが、実質的には同じことだ。つまらない国語のことをこれ以上書きたくないが

390 :
>>388
説明責任を放棄するなら承認や査読を求めるな

391 :
理系の頂点ワロタ

392 :
都合の悪い部分はいつもこれ。
死ぬまでやってろ。

393 :
理系の頂点なら無職でない
この対偶を取ってみてほしい

394 :
>>388
クソスレ上げんなやカス

お前らこいつで遊ぶのもいいけど全員sage進行でやれ
他スレ住民に迷惑だ

395 :
命題(A): 2bp^n=a(p^^n+…+1)が2点で成り立つ
命題(B): n≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になる

査読者「命題(A)の証明がないので示してください」
高木「それは命題(B)から導かれます」
査読者「命題(B)の証明がないので示してください」
高木「それは命題(A)を仮定すれば導かれます」
査読者「この時点で命題(A)は示されていないので、命題(A)を仮定せずに命題(B)を示してください」
高木「それは成り立つのは確認しているから、お前がやってみろよ。できなければ、その式で反論を書け。調子に乗るのもいい加減にしろ、カス」

396 :
>>385
実際に再度R=1になるのは確認してますか?してるならば何ページ何行目でしょうか?
示されていないならば、ただの仮定です

追加的な仮定を含む背理法は論理的ではありません
>>367のとおり
背理法は、ひとつの仮定から矛盾が生じたら、もとの仮定が偽であると主張できる

仮定xと仮定yの二つの仮定から矛盾が生じた場合、仮定xと仮定yのいずれかが偽だと言えるが、どちらが偽かはわからない

397 :
ガンガレ森の次❗

398 :
>>394
今もってageだのsageだの吠える椰子()が2chで生き残ってるとは思いもしなかったが、
迷惑など微塵も思わないスレ主自身がage進行してる以上、お前さんは延々とこのスレのバカ騒ぎを見続けることになる

諦めて専ブラに乗り換えるか、もしくは此処のスレ主をお前さん自身でどげんかせい

399 :
構ってもらえなくなると自ら他スレに出張して荒らすしな

400 :
>>393
理系の頂点でも経済被害だとか、会社がどうしようもないとかそういうことで
無職になる場合があります。

>>395
>査読者「命題(A)の証明がないので示してください」
>高木「それは命題(B)から導かれます」
そんなこと書いていません。

>>396
ページ数は10〜11ページです。
奇数の完全数が2つ存在する場合は、そこの部分で証明しています。
ここの部分は、一つの奇数の完全数が存在する場合には、このnを固定してpを変化させる
操作を行った場合に、他の点が数は無限にということだと思いますけど、奇数の完全数として
存在することになります。これにより、奇数の完全数は一個もないことになります。

こういう説明もできると思いますが、私は誤りの仮定が成立するから、矛盾するので
奇数の完全数が存在しないということで何の問題もないと思いますけど。

>>397
有難うございます。

401 :
>>394
嫌だね

402 :
>>398
専ブラ使ってますけど

>>400 修正
×誤りの仮定
〇偽りの仮定

403 :
>>400
"奇数の完全数が2つ存在する場合の話"ではなく奇数の完全数が2つあることを示すための仮定について聞いています

10から11ページは奇数の完全数が2つあることが前提のページなのですか?
奇数の完全数が2つあることを前提に、奇数の完全数が2つあることをしめしたのですか?

404 :
藤林丈司

405 :
証明あってないけど、この人は奇数の完全数が1つでも存在するならば
奇数の完全数は少なくとも2つ存在することを示したのではなくて?
そうすれば、奇数の完全数が2つ以上存在するならば、奇数の完全数は存在することは明らかだから、
奇数の完全数が存在することと、奇数の完全数が2つ以上存在することは同値になる。
そして奇数の完全数が2つ以上存在すると仮定すると矛盾が起きるってことを示したのでは?(

証明はあってませんが、この推論は正しいです。)

406 :
>>405
基本骨子は0x=0だからxは不定で〜の変則

ax=bを満たすxが一意になるはずが、a、bが無限大になると(謎掛け算でもとにa、bに数をかけ続ける)だとax=bの形だが、高木式数学では有限の値をとるxに対して∞x=∞なのでこれを満たすxは不定になるので解は複数
ax=bの解は一意なのでこれは矛盾

407 :
>>406
謎掛け算を繰り返して再度R=1となるって奴ね

408 :
やはりスレにいつものテンプレが無いと
ここの1をただの数学を知らない人レベルと間違える住人が出ちゃうな

何年もひどい妄想を垂れ流して荒らしまくる害基地1は
そんなやさしい段階じゃあないんだがな

409 :
「偽りの仮定」って言葉が意味不明なんだけど。
普通の仮定とはちがうの?

410 :
>>409
初めから偽りだと分かっている仮定

411 :
ポエムだけあって詩的な表現だなあ

412 :
>>410
>>403に答えたら?

413 :
>>403
2つある場合を想定して式を書き、2つある場合の条件を得ています。これはいくらでも他の点
が完全数になるという条件ですが
2つあることはないので矛盾になります

414 :
>>413
2つある場合の条件とはなんですか?
何ページ何行目ですか?条件が書かれた行だけを指定して下さい。

415 :
>>414
奇数の完全数に決まっているじゃないですか?

10ページの空行を除いて13行目です。
この論文を始めから読んでいれば、分かると思いますけど

416 :
>>415
10ページの13行目って
>n ≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるとして以下の式が成立すると仮定する。

n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるのは、奇数の完全数の存在の必要条件ではないですよ。

417 :
>>415
>>396で言ったことの繰り返しですが、

実際に再度R=1になるのは確認してますか?してるならば何ページ何行目でしょうか?
示されていないならば、ただの仮定です

418 :
仮定するって言葉の意味がとれてないのでは?

419 :
>>418
すまん、ちょっと解説してくれ

420 :
始めから偽だと分かっている仮定を追加したら、
その偽だと分かっている仮定が偽だと証明できるだけのこと。

ナンノ意味モナイ!

そういえばオッパッピーはワセダだったか。

421 :
7ページ最後から3行目
>よって、p がp≡1 (mod 4)かつp≧5を満たすとき、R=1を満たす解(a,b,p,n)の個数は最大で一個になる。
と示されてる…@

ところが10ページ13行目
>n ≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるとして以下の式が成立すると仮定する。…A

R=1を満たす解が最大で一つしかないのに(@より)、Aの仮定はR=1を満たす解が少なくとも2つある仮定を意味する。
これでは矛盾するに決まってる。しかし、それは@が真の時Aの仮定が偽であるだけの再確認であり奇数の完全数の存在を否定するものではない。

奇数の完全数の存在を否定するには、高木氏は少なくともAの仮定が真であることを示す必要があるがそれを放棄している。

422 :
「偽⇒真」という命題は常に真だぞ

423 :
>>422
高木脳が真に受けるからやめれw

424 :
>>417
先程示した箇所の下の4行が2点が奇数になることを仮定していることになります
Bx=p^(qx)
が成立する場合には2点が奇数の完全数になることになります。

この部分は、6ページで書いた証明のように式を立てると同じ式になることが分かると思います。
少し計算すればいいだけです。

>>420
その前に奇数の完全数は最大1個であることを示しているので、複数あると矛盾になります。

>>421
だから、Aの偽りの仮定が真になることを示していて、それが矛盾です。
言い換えのことも書いていますので、分かっているのに、分からないふりをしているように
思われますけど

>>422
偽りの命題が真になるので矛盾です。

「言い換え」に関して再度書くと
奇数の完全数が1個存在するとして、そこから操作[掛け算]という操作を行った場合に
他の点が奇数に完全数になる条件が導かれます。
必ずこの操作を行えば、他の奇数の完全数が存在することになるので、奇数の完全数が最大で
一個であるという証明した命題に反します。よって、奇数の完全数は存在しません。

425 :
>奇数の完全数が最大で一個であるという証明

もちろん1の妄想です

426 :
>>425
完全に正しい証明ですけど

427 :
>>424
>Aの偽りの仮定が真になることを示していて

1.Aの仮定が真であることは何処に記載されていますか?何ページ何行目ですか?

2."ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるとして以下の式が成立すると"いう仮定から示されているだけではありませんか?

循環論法になっていることを疑っています

428 :
>>427
循環論法にはなっていません。

この証明は11ページであり、長い論文ではありません。ここまで説明して分からないければ
数学的資質が疑われます。何故、数学の素人に説明を続けなければならないのか分かりません。

1. これについては書きましたので、再度書く必要がありません。

2. それが成り立つ条件が存在するのですから、その条件が成立する場合は
一つの奇数の完全数が存在すると仮定したうえで、他に必ず奇数の完全数が存在することに
なり矛盾になります。

429 :
前のやりとりからそうじゃないかと思っていたが、
このやりとりで確信したわ。
高木は論理学理解してない。

430 :
>>428
1.何処に書いていますか?レスとして書いたのであればレス番をお示し下さい

2.>その条件が成立する場合は一つの奇数の完全数が存在すると仮定したうえで

まさにこの文が、あなたの背理法の問題点の一つとして挙げられます。一つの奇数の完全数が存在するという仮定に加えて、">その条件が成立する場合"という別の仮定が置かれています。>>367を参照してください。

431 :
やはりスレのテンプレが無いと
1は論理学を理解しているなんて誤解されちゃう

全く正常人じゃあないからね
1は小学生なんだと思わなくちゃ

432 :
>>428
お前>>277で自分は素人だアピールしてるじゃん
素人のお前が何言ってんだ

>私がこの問題を研究しはじめたのは2018/2/11日から520日目だ
>それまでは数学の研究はしていなかった

433 :
>>429
そう書いているお前が理解していないということだ。
言い換えの部分をよく読んでみろ

>>430
>1.何処に書いていますか?レスとして書いたのであればレス番をお示し下さい
>>415

だから、そういうふうにおいて計算をすると、奇数の完全数が複数存在するという条件がでてきて矛盾に
なる。二重仮定ではない。

奇数の完全数が存在すると仮定すると→他の点で、奇数の完全数になる点が複数存在する
よって、矛盾が生じるので、奇数の完全数が存在するという仮定が偽りになる
これは背理法。

>>432
見かけ何時問題の解決者にこの後に及びそんなことを書いている人間は、素人同然だ。

434 :
背理法は高校で習う証明法だが、それも知らない人間が意味不明なレスを続ける茶番は
何時まで続くんですか?

435 :
そうなんだよねぇ。
そもそも推論則の理解がダメダメ。
なので数Aがダメだと指摘されてる。

436 :
1は早く懲りるべき

小学生以下の知能しかないのに

437 :
661 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/05/31(金) 13:36:37.40 ID:UprsCNcF
>>658
数学的にこの論文は完全に正しいです。否定したければ反証をお願いします

714 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/01(土) 18:11:50.92 ID:wcKLzOnd
>>710
完全に正しい証明が完成したので、もうこの問題は終わりです

753 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/02(日) 10:30:27.45 ID:V4hq/kl8
解決したから、数学を変更してもらわないといけない
まずwikipediaとか

767 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/02(日) 17:55:39.46 ID:V4hq/kl8
だから、185回は誤っても186回目は正しいというだけで何のおかしいこともない

874 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/04(火) 17:03:17.48 ID:l/4RxMXb
>>872
そのどうせ母集団が違う程度の話でしょう、飽きました
それから、この証明は数学的に正しいです
正しくないと主張するのであれば、反証して下さい

918 ◆RK0hxWxT6Q age 2019/06/04(火) 19:40:06.07 ID:l/4RxMXb
日本の皆様にお伝えいたします。

この証明は5/30日を持ちまして、完全に正しい証明になりました。
「森の次はお前だ。」
との予言も頂いていましたが、それが将来的に現実になる可能性が高くなるとは
予知能力者とはいるものなんですねと思いました

985 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/05(水) 10:08:21.60 ID:TbLmA+mn
割り算で、ツリーを探索できないことが判明しましたのでそれに関して修正して
次のスレを立てました

438 :
631 ◆RK0hxWxT6Q 2019/05/30(木) 22:28:17.73
変更点 (186版)


643 ◆RK0hxWxT6Q 2019/05/31(金) 11:02:55.88
この証明が完全に正しいという事実は変えることができない。
今回の証明は正しくない部分を見つけることができない。

661 ◆RK0hxWxT6Q 2019/05/31(金) 13:36:37.40
数学的にこの論文は完全に正しいです。

714 ◆RK0hxWxT6Q 2019/06/01(土) 18:11:50.92
完全に正しい証明が完成したので、もうこの問題は終わりです

918 ◆RK0hxWxT6Q 2019/06/04(火) 19:40:06.07
ID:l/4RxMXb>>921
日本の皆様にお伝えいたします。

この証明は5/30日を持ちまして、完全に正しい証明になりました。
「森の次はお前だ。」
との予言も頂いていましたが、それが将来的に現実になる可能性が高くなるとは
予知能力者とはいるものなんですねと思いました


1 ◆RK0hxWxT6Q 2019/06/05(水) 09:57:55.15
変更点 (187版)

439 :
高木式インチキ
レビュワーがゼロになるまで無限ループ

1.「間違いが見つかりました、撤回します」

2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」

3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」

4.「最新版には指摘がないようなので、完全に正しい」

440 :
以下、高木のクズ発言

950 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/05(水) 01:44:06.81 ID:9iiTQ5di
>>948
ちゃんと見直したら、間違いが見つかる場合もあるので
そうすると、ほとんど完成することがないので、研究を長期間
研究する気にならない

441 :
284132人目の素数さん2018/06/02(土) 10:17:52.81ID:TEM3NzFy
自己紹介 高木宏兒
・無勉強で5科目平均偏差値75なのにも関わらす、教師の「私立が全部だめだった場合
に両国だと心配だから。」というわけの分からない理由で、学区4位の偏差値56の
都立城東高校の進学を進められる。
・意味不明に国立・私立に全滅し、通う気のさらさらない都立高校に進学、そこで担任に
「この成績(473点/500点、問題の難易度のわりには点数はよくなかった)だっらら両国に行けたね。」
と言われうんざり。
・浪人時代に予備校で5科目平均偏差値66なのにも関わらず、模試で全てA判定だった
青山学院大学理工学部物理学科にも落ちる。意味不明に2浪になる。
・96点/180点で合格できる早稲田の物理学科に135点ぐらいとって合格する。
・IT業界に就職し、4年目でリーダーになったが、せまい、うるさい、仕事ない、ネットつながって
ない、椅子が固いにさいなまれて、それがストレスとなり寝不足で、精神錯乱状態になり
通勤できなくなると、ただの寝不足なのにも関わらず、精神病のレッテルを張られて
ていよく解雇される。
・そのあとはIT業界で理系の頂点の人間に対し失礼極まりない低レベルの仕事を使い捨てで
たらい回しにされ、35才のときのリーマンショックで不当に解雇される。
・上司を馬鹿にしたことはないと思うが、寄ってくる糞ガキに何度も「上司を馬鹿にしやがって。」
と「毎日定時で帰りやがって。」と不当な誹謗を受けうんざり。
・その後、私の人生を全く考慮していない親がド田舎祖母の住む鹿児島に移住を決定。
・当然、SEの私には仕事がない。
・最速・最強の数独解析システムを独自研究開発しても泥棒よばわり。
・午後三時に散歩していると、次の日にKKBのニュースで痴漢が三時に散歩していると
報道。ふざけるのもいい加減にしろと言いたい。
・最古の未解決問題を完全に独力で解決したが、社会的に完全に無反応。

442 :
1の思考方法

受験に失敗する → イカサマだ!学校が悪い!
会社をクビになる → 不当だ!会社が悪い!
再就職に失敗する → 政治家が人生を妨害している!
病気と診断される → 誤診だ!医者が悪い!
論文が完成しない → 誰かが研究を妨害している!

443 :
<1の特徴>

・1の書いたものが、あまりにも汚い。
・明らかな間違いだらけなのに、1は正しいと言い張る。
・親切なスレ住人たちを1が罵倒する。
・明らかな間違いを指摘しても1が理解しない。
・書き込みが少し数学的なだけで1は、理解できないと言って逃げる。
・A→BとB→Aの区別ができない。
・∀∃の区別ができない。
・背理法もわかってない。
・頑張って数学っぽい言葉使いをしようと精一杯背伸びしてるのが痛々しい
・テレビから自分の悪口が聞こえると発言する。
・常軌を逸した奇数芸人ネタが1から出ても、スレ住人に相手にされなくなってきた。

444 :
・1の発言集 ( ごく一部です )

>みのもんたが朝スバという番組で私を馬鹿にする発言をした

>Q様で「これじゃ奇数芸人みたいじゃないですか?」発言

>政治的な怨念による嫌がらせがあるかもしれない

>政治勢力には私に独り言で批判されるのが嫌い
>それで、交通事故に見せかけた暗殺を企てたり、
>盗聴していると考えられます。

>テレビ朝日で、首相を馬鹿にすると三代祟られるというのを放送していた。
>私の例からすると強ち虚構とも思えない。

>事故に見せかける暗殺は多くあるんじゃないの?
>信号無視して横断歩道を渡っていたら、
>50kmの道路で加速して60km超ぐらいのスピードで私を轢こうとした車があった。

445 :
・1が病院を拒否する理由

>病気のレッテルを張られるのは非常に不愉快ですので、
>止めていただきたい。それは精神科医の誤診なので。
>しかもこの診断をされたのは、18年も前のことだ。


>会社のリストラと親が田舎に住むことを決めたので、
>不本意に全く働くことができなくなって何年も経っている。
>こちらに移住してから親がしつこく進めるので精神科医に一回だけ見てもらったが
>「天才薄明といいますからね。」
>と言われました。

>このことからも、非常に私の過去の診断が怪しいものだと考えられます。
>私が精神科医にかかることは二度とないと思います。

446 :
484 132人目の素数さん sage 2019/05/05(日) 23:11:18.45 ID:GPmIfoIL
ちょっとテストしてみようか
「1/x=0の解はx=∞である」
これは正しい?

485 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/05/05(日) 23:49:18.35 ID:cfh5HtUq
>>484
x=±∞

447 :
・1による奇数芸人ネタ (論理)

>「yが完全数⇒0y=0」は偽。
>「0y≠0⇒yが完全数でない」が正しいって何w。
>「P」と「P⇒Q」がともに真でなければ「Q」が出ない 、って何?
>背理法だから、間違わないと答えにならないという性質がある
>証明を逆にたどれば同値になる
>完全に正しいとは、今のところ間違いが見つかってないかつ間違いを指摘されていない

448 :
・1による奇数芸人ネタ

> pは定数でありかつ変数である。
> 奇数÷奇数は整数かつ奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか。
> wは整数であり同時に整数でない。
> 2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない。
> a=b/3なら、aはbを因数に含む。
> 変数は数値に置き換えてはダメ。
> (A×B)/C:整数かつ B/C:非整数 ⇒ A/C:整数は当然。
> 27/5 は 3 で割り切れる。
> 定義はしていますが、値は定めていません。
> 少なくとも一つはそうなる、ということで全てに対して成り立たなければならない。
> 式の形から1つのkで成り立てば、全てのkでも成り立つ。
> 自明なことを証明することは難しい。
> この論理は正しさが証明することができません。
> 証明を見つけましたので、未解明ということにしたい。
> 定理を導出した。その定理の証明が難しく完成が困難になっている。
> 最後の命題は、他者が家の外からその命題を確認したと聞こえてきた。
> 無限に約分可能。つまり、公約数が無限にある。
> 計算間違いをしないと証明終了にならない。
> 0p=0は正しいが、0をかける数学的な意味がないため正しくない。
> mod演算は逆演算が可能。
> p^nはpの関数ではない。
> αβ<0 よって α、β とも負となる。
> pr^drで割りきれないなら、必ずpr^(dr-1)で割りきれる。

449 :
「1の問題解決方法 いつものパターン」

(1)0は奇数!よって奇数の完全数は存在

(2)無限大の奇数は完全数!よって奇数の完全数は存在

(3)奇数の完全数は存在しないことが証明できた!
 同じ方法で偶数の完全数の不存在も証明されるが、
 些末なことでしかない。

(4)完全に正しい証明ができた!
 しかし自分で証明を見直すことは、ミスが見つかり
 モチベーションが保てなくなるのでしない。

450 :
>0は奇数 これは雑学 (new!)
>この雑学の本を私が買ったという情報が不正な手段で入手された (new!)

>俺の論文が理解できないのはお前らが脳内補完しないのが悪い(new!)

>代数学の基本定理は間違い (new!)

451 :
>>437
だから、最後の証明は間違いではないの?分かる同じことなんだから
「文系」の馬鹿には分からないんだろうけど

あら、今までまずいと思ってテンプレ貼らなかったんじゃないの?
逆ギレですか?

452 :
誰も解けない問題を解いたのに、何故途中の間違いをことさら強調されなくては
ならないんですか?

悔しいからですか

お お わ ら い。

以上、このスレは個人の仕事によって、2019/7/15日に
奇数の完全数は存在しないということで、完全に解決しました。

一人では大きな仕事はできない
歴史に名前を残さないで、どうのこうの。その後八面体の問題を2chに書かれまくり
数学史に燦然と輝く仕事はできない
教科書を書き換えることは無理
0から1を作り出すことはできない

女々しいことばかり言った日本人共残念でした。

これにて、このスレを見るのは止めます。飽きました。さようなら

453 :
>>433
Aの仮定が真であることは何処に記載されていますかとの問いに対して
>>415とありますが、それに従うと10ページ13行目です。

しかし、問いただしてるAの仮定とは>>421を見直せば分かりますが、10ページ13行目です。
Aの仮定が真であることが記載されているのはどこか?の答えになっていません。

改めて聞きます。
Aの仮定が真であることは何ページ何行目にに記載されていますか?

454 :
>>452
戻ってくる際には>>453にきちんと答えてくださいね

455 :
あら、高木さんが理解できる反論を明示できていないってことは、いまはまだ完全に正しい論文が存在する状態なんですね
次来る時はきっと別の完全に正しい論文が存在するのでしょうね。。

456 :
いつでも高木的には正しい論文があったぞ
ただ版がかさんでいくだけで

457 :
おぉ、新展開。
今度こそ終わるのかねぇwww

458 :
たぶん1ヶ月もしないうちに帰ってくるか新スレ立てるでしょ
詰められて逃げたようにしか見えないから、詰めてくれる人がいなくなってほとぼり冷めればやって来るよ

459 :
1ヶ月も我慢出来る訳ないだろ

ここ以外に居場所がない40過ぎの実家住みのニートだぞ

460 :
>>452
間違いがあると認めてるやん

461 :
新展開だ!

462 :
(偽 ⇒ 真):真
(偽 ⇒ 偽):真

463 :
((真 ⇒ 偽):偽 ⇒ 真):真
((真 ⇒ 偽):偽 ⇒ 偽):真

464 :
「スレを見るのを止める」とレスしたのは偽物だと主張してしれっと戻ってくると予想

465 :
やっつけちゃったのね
まあやっつけられたほうが彼のためでもあるか

466 :
とりあえず青葉の後追いにならないことだけ願う

467 :
恥ずかしながら帰って参りました
だろうな

468 :
即墜ち2コマシリーズかな?

252 ◆Q/LEoOxAUk sage 2019/07/20(土) 20:33:49.92 ID:UhNobpLY
この証明が公式に正しいと判断される
wikiに奇数の完全数がないということが書かれる
までは、やめません
正しい証明が完成したのに、途中でやめることはない

452 ◆Q/LEoOxAUk age 2019/07/24(水) 18:33:07.41 ID:p8dngi6d
誰も解けない問題を解いたのに、何故途中の間違いをことさら強調されなくては
ならないんですか?

悔しいからですか

お お わ ら い。

以上、このスレは個人の仕事によって、2019/7/15日に
奇数の完全数は存在しないということで、完全に解決しました。

一人では大きな仕事はできない
歴史に名前を残さないで、どうのこうの。その後八面体の問題を2chに書かれまくり
数学史に燦然と輝く仕事はできない
教科書を書き換えることは無理
0から1を作り出すことはできない

女々しいことばかり言った日本人共残念でした。

これにて、このスレを見るのは止めます。飽きました。さようなら

469 :
>>453
そこから、最後の部分ですけど

>>424に書いたとおり
>先程示した箇所の下の4行が2点が奇数になることを仮定していることになります
>Bx=p^(qx)
>が成立する場合には2点が奇数の完全数になることになります。
>>460

何故何度も同じことを聞くのでしょうか?

>>460
間違いではない。国語の表記の問題だ。
2点奇数の完全数があることを仮定すると、ある条件のもとで奇数の完全数は2点以上存在することに
なる。これは奇数の完全数が最大で一個であるという証明済みの命題に反して矛盾する。
以上、しつこすぎ。

>>465
うるさい勘違い!

>>467
しつこすぎだからな

470 :
2点奇数の完全数があることを仮定すると、ある条件のもとで奇数の完全数は2点以上存在することになる。(New!)

471 :
具体的に間違いを指摘されるとこういう反応を示すのも206回目www

472 :
何故なのでしょうね。。未解決問題ですね

473 :
>>470
>これは奇数の完全数が最大で一個であるという証明済みの命題に反して矛盾する。

を追加しないと面白みが出ないが、長すぎるな…どうしたものか

474 :
>>469
ここでは2点が奇数の完全数になることを示すのではなく、

>n ≧5のとき、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるとして以下の式が成立すると仮定する…A

という仮定が真であることはどこに記載されているかを問うています。

聞いたことに対して答えになってない説明をされる限り、同じことを聞きます

475 :
京アニのヤツも
大阪の交番襲撃のヤツも糖質だったよね
勝手な被害妄想で関わって来た周囲の人間を恨んでいる 非常に攻撃的
京アニや交番襲撃の奴らはどうにか仕事しようとしたり一人暮らししようとしたりと自立の意志が感じられた
こいつはそれすらもしないで自分は天才だという勘違いを抱き続けている 危ない 笑えないよ マジで

476 :
元々、頭は悪くなかったんじゃない?
無勉強があかんかった

477 :
復活早すぎない?
キリストかよ

478 :
もう戻ってきたのかよ
早すぎだろ

479 :
そういや何故何度も聞くんだってセリフも何十回目なんだろ?
そこが間違ってるからに決まってるじゃんw。
からの自分だけが間違い理解出来ずからのシツコイからの終了宣言。
全然成長してないwww。

480 :
高木にとっての未解決問題は、本人こそ認めていないものの、確かにそこにあるのでした

481 :
指摘されたミスを1は自力では直せないんだし
いつも通りムダにゴミPDFの版を重ねていくだけだろう。

情けない。情けない。情けない。

482 :
>>471
間違いではないのに、変な質問をされ続けている

>>472
解決問題になりました

>>474
何度聞いても同じ答えです。二つ以上の点が奇数の完全数になります。

>>476
頭は悪くないですよ、受検でイカサマをされただけで

>>479
何も新しい反論がないのに、同じ質問と答えを繰り返しても何の生産性もない

>>480
完全解決ですけど

483 :
>>482 訂正
×受検
〇受験

484 :
頭悪いのなんか論文読んだら明白じゃんwwww

485 :
未解決問題は解決できるのに、未解決問題に対する指摘を解決出来てない
もしかして、未解決問題を解くより難しいのかな?

486 :
このスレ見るのはやめたんじゃなかったのかよ

487 :
間違っている質問ではなく変な質問
断定してないだけまだ増しととるか、保険をかけている狡猾な手口ととるか

488 :
前もスレをやめると言ってすぐ戻ってきた。

1にはいつものこと。
情けない。情けない。情けない。

489 :
もう見ないってのも嘘なのかよ

490 :
>>482
>何度聞いても同じ答えです。二つ以上の点が奇数の完全数になります

>>474への答えになっていませんよ
日本語分かります?

491 :
スレのテンプレを見る限り>>436-450

1は日本語も不自由するようですね

492 :
高木氏 あなたは論文の10ページの下から3行目の式と最終行の式とBx=p^(qx) から完全数になる条件の式を導いています。
しかしひとつ目の完全数の条件の式が成り立つ下では「10ページの下から3行目の式と最終行の式が同時に成り立つ事」と「2番目の完全数の条件が成り立つ事」は明らかに同値なのだから(c′は後で比を取って定めると良い。)自明な事を示しているに過ぎないのです。
実際にはこれらの同値の条件を満たすA r+1 … A x、B r+1 … B x 及びp xの存在を示す必要があるのです。
単にBx=p^(qx)としてもこれらの条件は成り立たないのです。実際に確かめてください。

493 :
>>492
何書いているか分かりません。
Bx=p^(qx)のときには、他の点が奇数の完全数になるということではないのでしょうか?

494 :
<1の特徴>
・明らかな間違いを指摘しても1が理解しない。
・書き込みが少し数学的なだけで1は、理解できないと言って逃げる。

495 :
他の点が奇数の完全数になるという条件がBx=p^(qx)になりますから
他の変数は任意です。

この条件を満たしても奇数の完全数にならないことを示さなければ反証にはなりません。

>>492は反証もどきです。

496 :
反論されると自分で書いた文の解釈をコロコロ変える1

そんなだから信用されない

497 :
保険をかけるのは彼なりの処世術だったんだな

498 :
もう
見ないんじゃ
なかったの

499 :
ダメ。ゼッタイ。

500 :
>>495
他の変数は任意だと、どのようにしてn を固定して操作[掛け算]のでしょうか?

501 :
>>495

>>500の修正
操作[掛け算]“する”のでしょうか?

502 :
>>495
x=r+1 px=5 qx=2 p=3 nは5以上で任意とする。
Bx=p^(qx)とするとBx=9ですので、10ページの下から5行目(空行を除く)
の式の左辺を実際に計算すると5^nの倍数です。しかし右辺も実際に計算すると5の倍数ではありません。
よって10ページの下から5行目の式は成り立ちません。完全数である条件の式が成り立つためには
この式が成り立つ必要があるのでこの時は完全数の条件の式は成り立ちません。
よって単にBx=p^(qx)としても完全数の条件は成り立たないのです。

503 :
反証きたねw

504 :
確かwolfram使ってるんだっけ
こういう数値を入力した検算って出来ないの?

505 :
>>500
条件には、Ar+1…Ax、Br+1 … Bx及びpxがでてこないということはこれらの変数は
任意で構わないということですけど

>>501
操作[掛け算]の定義は8ページの前半に、計算に関しては6ページの後半に書いてあります。
それを応用すればよい。

>>502
それは、反例の一部を示したに過ぎません。反証は全て、奇数の完全数にならないことを
示さなければいけません。

この問題はp≡1 (mod 4)を前提としているのでそれに反している時点で考慮するに値しませんが。

506 :
>>505 修正
×反例の一部
〇反例の一例

507 :
反例の一例なのに考慮するに値しないだと!?

脳みそどうなってんだ????

508 :
>>505
少なくとも>>495で条件だと指定している式にはBxがあります

繰り返しになりますが、ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるという勝手においた仮定から、矛盾を導いても、奇数の完全数が存在しないという証明になりません

509 :
>>505
p≡1 (mod 4)を無視したのは私の間違いです。
しかしあなたが現在行なっているのは、10ページの下から3行目の式と最終行の式とBx=p^(qx)が成り立つという仮定から(これは奇数の完全数が存在するという仮定とは別の仮定です。)
完全式の条件がなり立つ事示しているだけなのです。
ですからあなたは少なくとも1組のA r+1 … A x、B r+1 … B x 及びp xで
10ページの下から3行目の式と最終行の式とBx=p^(qx)が成り立つ事を示す必要があるのです。

510 :
上の「完全式の条件」は「完全数の条件」の間違いです。

511 :
マトモな考えじゃ、高木の考えは理解出来ないよ

高木は、"2点奇数の完全数があることを仮定すると、ある条件のもとで奇数の完全数は2点以上存在することになる。"ということを声高に主張したいんだよ(>>469

高木の中では、(奇数の完全数があるとすれば)2点奇数の完全数が存在すると仮定しても、奇数の完全数は2点出てくることはないはず、だと考えてるわけ。

そうだよね、高木くん?

512 :
>>502は次のように修正します。
x=r+1 px=3 qx=2 p=5 nは5以上で任意とする。
Bx=p^(qx)とするとBx=25ですので、10ページの下から5行目(空行を除く)
の式の左辺を実際に計算すると3^nの倍数です。しかし右辺も実際に計算すると3の倍数ではありません。
よって10ページの下から5行目の式は成り立ちません。完全数である条件の式が成り立つためには
この式が成り立つ必要があるのでこの時は完全数の条件の式は成り立ちません。
よって単にBx=p^(qx)としても完全数の条件は成り立たず、

513 :
別の条件が必要なのです。そしてそれは「10ページの下から3行目の式と最終行の式が成り立つという事」あるい「10ページの下から5行目の式が成り立つという事」あるいは「A 1 … A x、B1 … B x 及びp xから作られる数が完全数である事」
と同等のなのです。ですからあなたは「もう一つの完全数の存在を仮定」して再び
「もう一つの完全数の存在」を示しているだけなのです。

「もう一つの完全数が存在する」という命題をPとし
「Bx=p^(qx)」 という命題をQとすると
高木が論文最終段階で行なっているのは実質的に 「PかつQならばP 」
ということだけなのです。

514 :
マトモな人なら、奇数の完全数が2つ存在すると仮定したら、奇数の完全数は2点あるという命題が得られても当たり前だと思うよね

高木くんは違うの
奇数の完全数が2つ存在すると仮定しても、奇数の完全数が2つ以上存在するって命題は出ないと思ってるの

だから高木くんは、"完全数が2つあると仮定のもとで奇数の完全数が最大で一つしかないことを示す"ことが自身の証明への反論だと思ってるんだよね

そうだよね、高木くん?

515 :
でも最近は仮定したことを更に証明するっていう風潮じゃねw

516 :
そうか
自分が思ってるものと違う反論は反論と認めないんだ
よーくわかりました

517 :
>>515
マトモな人なら高木の証明読んで、奇数の完全数が存在するという仮定に加えて追加的な仮定を置いて背理法してるように見えるから、
「追加的な仮定が真じゃないと、奇数の完全数が存在するという仮定は否定出来ないよ」ってコメントを出すの。
だから、追加的な仮定について証明しろって言うのね。

だから高木の考えは理解出来ないって>>511で言ったの

518 :
高木くんは証明の立て方とか正しい論理の運び方とか、なんにも知らないの
だけど胡麻菓子の作り方は大得意だから胡麻菓子をたっぷり使って論文を書いたのね。
200回以上も作ったから自分でもどこが胡麻菓子なのか忘れてるの

519 :
>>508,514
ちゃんと、論文やこのスレをよく読んで、レスをしてもらいたいが。
そのまえに奇数の完全数は存在していたとしても、最大で一個しかないということを証明しています。
それだから、この奇数の完全数が2個あるという仮定が成立することが矛盾になるのです。

>>509
あなたの数学はそうなんでしょうよ。普通の数学とは違います。
仮定を行い、そこから条件が得られた場合には、その条件のもとその仮定は成立すると考えるのが
妥当です。

>>511
そうです

>>512
この証明は、もともと奇数の完全数が存在しないために、実際に値を与えて考慮しても意味がない
ということを考えるべきだと思います。
一点が奇数の完全数になったときに、条件Bx=p^(qx)を満たした場合に全て奇数の完全数にならない
ということを証明しない限り反証にはなりません。

>>513
もう一度だけ説明しますけど、奇数の完全数が一個存在した場合に、条件Bx=p^(qx)のときに
もう一つ奇数の完全数が存在する場合があります。
もう一つの奇数が存在することはあり得ませんので、初めの奇数の完全数が1個存在するという
ことが偽りになります。

>>516
反論になっていないからその反論もどきに同じようなレスを何度もしているんですけど

>>517
だから、何度も奇数の完全数は存在したとしても、最大で一個だということは証明していると書いている

520 :
>>513 の下から二行目の「高木が」の部分を「高木氏が」に修正します。
こちらのミスです。呼び捨てにしてすみませんでした。お詫びいたします。

521 :
>>518
それはよかったな

522 :
胡麻菓子の材料は「不定だから矛盾」と「そう仮定するのです」なんだよね

今回も、「こういうのを仮定すると、解が一意に決まるはずのものが、解が複数になったので、これは矛盾」なだけなんだよね

昔ながらの味

523 :
>>519
>>511に同意が得られてなにより

524 :
>>522
昔からある証明のような書き込みですけど、どこが間違いなんですか?

525 :
>>511
ちょっと後半が違うので>>519から引用
>奇数の完全数が一個存在した場合に、条件Bx=p^(qx)のときに
>もう一つ奇数の完全数が存在する場合があります。

>もう一つの奇数が存在することはあり得ません(追記)(証明済み)
>ので、初めの奇数の完全数が1個存在するということが偽りになります。

526 :
>>525
うんうん、分かる分かる。

でもね、マトモな人の世界では、「それが正しいとしても、なぜ奇数の完全数が存在しない理由になるんだ?」なんだよね。

527 :
>>525

>>526の続き
マトモな人は、まずそれを見ても「Bx=p^(qx)が成り立たないなら、もう一つ奇数の完全数が存在するか分からない」と受け取るから、Bx=p^(qx)が恒等式でもない限り、奇数の完全数が存在すると矛盾が生じるとは思わないんだよね。

でも君は、「奇数の完全数が存在するのであれば、Bx=p^(qx)のもとでも奇数の完全数は高々一つ」だと思ってるから矛盾だと思ってるんだよね。

それだけのことだよ

528 :
>>526
しつこ過ぎるが。奇数の完全数は存在したとしても、最大で一個しかないという証明済みの
命題があるから

>>527
Bx=p^(qx)でqxは任意なので、何個も奇数の完全が存在するということにな
これで、初めの4式が成立することになるから、矛盾になる。

529 :
>>528
トリップの間違い

530 :
>>528
うんうん、分かってる分かってる。
「任意のqxで、Bx=p^(qx)となるBxとpがある」と仮定しても「奇数の完全数が存在すれば奇数の完全数は高々一つになる」はずなのに、
2つ以上の奇数の完全数が存在することになった
これは矛盾だって言いたいんだよね。

531 :
>>530
そうです

532 :
最大一個って気になる
求められないの?

533 :
>あなたの数学はそうなんでしょうよ。普通の数学とは違います。

これに尽きる

534 :
>>531
そうだよね

でもね
マトモな人は、まずそれを見ても、
「Bx=p^(qx)が成り立つようなBxとpが無ければ、Bx=p^(qx)の仮定は成り立ちようがないので、もう一つ奇数の完全数が存在するか分からない」と受け取る(以下略)だよ

535 :
>>532
皆そこツッコミたいけど、論点拡散するから我慢してる

536 :
>>534
>Bx=p^(qx)の仮定は成り立ちようがない
証明していないことを、さも当たり前のように書くのはやめてもらいたい

537 :
>>536
「Bx=p^(qx)が成り立つようなBxとpが無ければ、Bx=p^(qx)の仮定は成り立ちようがない」としていますが、何か?

538 :
>>492 などの書き込みをした者です。
普通に数学的な間違いを指摘すれば高木氏に納得してもらえるものと思って書き込みました。
しかし以後の高木氏の書き込みを見てそれはまず不可能であるという事が分かりました。
高木氏は数学、論理を全く理解していません。
いろいろ書き込んでも時間の無駄だと思います。
では失礼します。

539 :
>>538
それは心ある者なら誰もが通る道
おつかれさまでした

540 :
見世物小屋で芸を見てる気持ちで楽しまないとね
普通に数学の議論したいならそれこそ時間の無駄だよ

541 :
>>538
自分の自己紹介お疲れ様です。Bx=p^(qx)という条件は、初めの4式が成り立つとして
得られた条件で、この条件は簡単に成り立つことは自明ですので、この条件が成立するときに
始めの4式が何故成立しないはずはありません。無理に否定していただかなくて結構ですので

542 :
>>538
よくあることだから気にすんな
高木は自分の論文が認められたいと願ってるんだから
俺らの目的は高木の論文を認める必要が無いことを他人に分かるようにすることだろ
十分目的は果たしてるよ

レフェリーレポートもまずエディターが分かるように書くのが目的で、筆者がヤバい奴だったとしても、ソイツに理解出来るように書くのはただの親切

543 :
>>541
>初めの4式が成り立つとして
マトモな人の世界では、それを仮定と呼ぶ

544 :
>>538
仮に貴方の努力がうまく実って高木氏がすべての過ちを認めたと仮定しても、数日後には別の胡麻菓子の作り方を覚えて戻ってくるだけなの
結局は徒労なのよ。

だからみんな深煎りしないの

545 :
>>1は心療内科には通っているの?

546 :
むしろ高木が間違いだと理解出来ない程度で、間違いを明らかにしたことは称賛に値する

547 :
>>546
だな

まともな人の溜飲は下がるし、スレ主の虚栄心も傷つかない
まさにWin-Winじゃないか

548 :
これ以降の修正版も出ないと高木も強く断言してたしハッピーエンド

549 :
そうか。。これが正しい収まり方なんだな
高木さんには気の毒だが

550 :
>>541
これを後件肯定と言うのかなあ?

551 :
>>543
その偽りの仮定が成立するのがおかしい。
>>525を読んでたら、そのレスはできないはずだけど、何故か必死だね。忖度しているの?

>>545
いいえ

>>546
普通は反対だけどな

>>549-550
私の証明が間違っているような工作ですね、お疲れ様ですね

552 :
>>550
同値の数式変形しかしていませんが

553 :
出た、同値変形wwwww

554 :
まぁ陰謀論だなんてはしたない

555 :
誰がどう見てもそうです

556 :
あんただけです

557 :
ところで、二度とこないと言っておきながら、1日経たずに宣言を破ったことを弁明してみろよ

558 :
連投ですまんが、ダニング=クルーガー効果でググれ

559 :
>>552
高木さんの証明(最新版)の方針まとめたんで確認しておくれやす
オーケーなら高木さんのお墨付きとしてテンプレにいたしますわ

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>1による証明(最新版)の概略
1.  ある奇数の完全数が一つ存在すると仮定する(仮定a)
2.  仮定aより命題Aを示す
3.  仮定bより命題¬Aを示す
補題. 仮定c→仮定b、仮定b→仮定cより仮定bは成り立つ
4.  A∧¬Aより矛盾
5.  ゆえに¬a

命題A: 奇数の完全数の個数は多くても一つ
命題¬A: 奇数の完全数は少なくとも2つ存在する
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

560 :
誰がどう見てもそうなのか
誰に聞いた訳でもないのに

561 :
突如仮定bが出現しててワロタ

562 :
これもしかしてシュールレアリズムとかいうやつwww
ざんシーンwwwwww

563 :
>>559
全然違いますけど

1. 奇数の完全数が存在するとすれば、最大で一個しかない。(証明済み)
2. 奇数の完全数が存在すると他に奇数の完全数が存在することになり、奇数の完全数は2個以上になる

2.は1.に反して矛盾する。以上から、奇数の完全数は存在しない。

564 :
>>557
人の勝手だ

このスレで私に反論している人間は、>>563の論理も分からないで妄言を書いているの?

565 :
最大一個って気になる
求められないの?

566 :
>>565
ハッタリだよ
数学的根拠も何もない。デタラメ

567 :
最大一個だって証明もデタラメであることはずっと指摘されているけど1は無視
指摘された誤りはずっと無視し続けるのが1

最近も1が単に数学ができないだけの人だと誤解していた人が現れちゃった>>538
こんなのを食い物にして数学を勉強しているのが1

568 :
>>564
そうかい。じゃあ反論するのも馬鹿にするのもお前以外人間の自由だね。

569 :
>>490はどうなったの?

570 :
>>563
もっとわかりやすく書け

1. 奇数の完全数はあったとしても最大で一個である。
2. それが存在すると仮定してAとおく。すると他に奇数の完全数Bが存在することが示された。これは1. に反する。

こういうことだろ
各段階での証明が正しいのかは知らんけど

571 :
>>563
はい隠蔽
2は無条件じゃないだろ

>奇数の完全数が一個存在した場合に、条件Bx=p^(qx)のときに
>もう一つ奇数の完全数が存在する場合があります。

572 :
>>571
その条件の場合には2.が成立する

573 :
・最新の論文に、(意図しないミスか、意図的な嘘かは分からないが)不備があることが、このスレの勇者たちによって明らかになった
・その指摘に対する、意味のある反論はなかった

このことを理解していないのがスレ主ただひとりなのだから、さらに議論しても無意味なこと。

574 :
例えば一人だけが粘着してイチャモンつけてるなら、物分かりの悪いバカに一人粘着されたと思うのはまぁわかる。
しかし全員誰からも間違ってるとされているこの状況で何故自分一人正しいと思えるんだろう?

575 :
>>572
ちゃんとその旨書かなきゃw

576 :
>>574
それは彼が高木だからだよ

577 :
やはり1がスレを立てた場合にはテンプレをちゃんとのせて
1が正常じゃないことを分かるようにしないといけないな

578 :
>>574
wikipediaで>>558を調べるといいよ

579 :
>>573
>・最新の論文に、(意図しないミスか、意図的な嘘かは分からないが)不備があることが、このスレの勇者たちによって明らかになった
なっていない

・その指摘に対する、意味のある反論はなかった
それに反論したら、反論もどきをおこなった人間は、>>1の数学が誤りだという証明できていない趣旨の言葉を残し逃げた
>>538

もうこの問題が解決したのは決定的なんだから、無意味な工作をする必要はない

580 :
高木くんが指摘に意味がないと言っても、このスレの周りの人間はそれに意味があると思ってるんだよね

それを工作と言うのは勝手だけど、その工作は効果てきめんで、このスレで高木くんの論文を正しいと思う人は高木くんしかいないんだよね

581 :
>>579
解決したのが決定的ならもう読んでもらう必要などないのだから、2chに書き込まなくてもよいのでは?

582 :
>もうこの問題が解決したのは決定的なんだから

1が指摘されている誤りが決定的らしいとは感じても
その内容がさっぱり理解できずあせりまくってる時のセリフ!

こんなのずっと繰り返しまくって1年

583 :
>>579
>誤りだという証明できていない趣旨の言葉

見当たりませんでした。
どのレスのどの言葉ですか?

584 :
>>580
私が解決したと考えたくないだけだろう。2つの奇数の完全数が存在する条件が
ある場合にそれが成立すると考える方が普通であって、成立しないというので
あれば、その成立しない証明をしてもらはなければ、この証明が正しくないとは言えない。
ちゃんと証明をした、反証を書いてから、その種のことを書いてくれ。
そうでなければ、何の説得力もない。

>それを工作と言うのは勝手だけど、その工作は効果てきめんで、このスレで高木くんの論文を
>正しいと思う人は高木くんしかいないんだよね
>>269>>485は違うと思いますけど

>>581
そうかもしれません

>>582
何もあせっていない。

>>583
>>538と書いているのが見えないのか?

585 :
>>584
見当たりませんよ。

586 :
正しくない事を示すのには数学の推論として認められているもの以外のものを一箇所指摘するだけで良い。
それはされてる。
そもそも高木氏は数学で認められている推論とはどんなものかわかってない。
本来なら自分の論文で使った議論が正しくルールに則ったものであるか、頭を垂れて教えを請う立場であるのに、それすら分かっていない。
数学の論文とは何かを理解できる日は来ないだろうなぁ。wwww

587 :
>>584
>解決したと考えたくない

いい得て妙だね。
でも、君が解決したかどうかより、
>2つの奇数の完全数が存在する条件がある場合にそれが成立すると考える
と書いてることが重要なんだよね。

588 :
>>587
Bx=p^(qx)のときにもう一つ奇数の完全数が存在するというのは否定できない
でしょう。はじめの4つの式から導かれる条件なのだから

589 :
>>588
否定もしなければ肯定もしないよ
>2つの奇数の完全数が存在する条件がある場合にそれが成立すると考える
と書いてることが重要だと言っただろ

590 :
if(2つの奇数の完全数が存在する条件がある場合){ if("それ"が成立する場合){ A }else{ B } }else{ C }

>>1が論じてるのはAの場合だけで、BやCの場合が抜けてるってことかな

591 :
>>584
>>269>>485のIDを辿れば、その人が本当に高木くんの味方かどうか分かるよ

592 :
>>590
論文を読んでいない人間がレスをするから面倒で仕方ないが。

>>519
>奇数の完全数が一個存在した場合に、条件Bx=p^(qx)のときに
>もう一つ奇数の完全数が存在する場合があります。
>もう一つの奇数が存在することはあり得ませんので、初めの奇数の完全数が1個存在するという
>ことが偽りになります。

と書き>>563にも同じようなことを書きました。もう5回は同じようなことを書きました。終了!

593 :
もう5回も超超超はずかし言い訳を繰り返してるのね

恥を知らないって恐ろしいことだねぇ〜

594 :
同じことを書いてる限り>>580なんだけどね

595 :
何度も何度も終了宣言してその度に最後は自分の方が間違ってたという経験をな〜〜〜んにも活かせてない。
何度も何何度も書きましたと書いて間違ってきた歴史からな〜〜〜んにも学べてない。┐(´-`)┌

596 :
ちなみに高木くん、修正版は出しても読まなくていいって言質はとってるからね

ディフェンスするならこの版しか認めないよ

597 :
T君による「宇宙人不存在」の証明

宇宙人が存在した場合に、条件[私の前に現れる]のもとで
私が宇宙人を覚えている場合があります。
私が宇宙人を覚えていることはあり得ませんので、
初めの宇宙人が存在するということが偽りになります。

598 :
命題の真偽を仮定するのではなく
仮定の真偽を証明するとはどういうことかね

599 :
>>596
同じことですから、偽りの仮定が成立するのは矛盾ですから

>>598
奇数の完全数が存在すると仮定すると、他に奇数の完全数があることになり
奇数の完全数は複数になります。

奇数の完全数は最大で一個だということを証明しているので、矛盾が生じます。
ですので、奇数の完全数が存在するという仮定が偽りになり
奇数の完全数は存在しません。しつこ過ぎ(6回目)

いい加減に終わりにしたいんですけど。
いいじゃないですか。この証明が間違っているとする人間はこのスレには
書き込まなければ?

こんな下らない文を書くのは飽きてきています。
これからは、まともな反証がない限り書き込みません。
数学ができない素人にレスをしても仕方がないですから。

600 :
お前が書き込まなければレスは続かない訳だけどその知能もないの?

601 :
>>599
>奇数の完全数が存在すると仮定すると、他に奇数の完全数があることになり

はいダウト、また
>条件Bx=p^(qx)のときに
を抜かしたw

602 :
>>592
>奇数の完全数が一個存在した場合に、条件Bx=p^(qx)のときに
>もう一つ奇数の完全数が存在する場合があります。
>もう一つの奇数が存在することはあり得ませんので、初めの奇数の完全数が1個存在するという
>ことが偽りになります。

奇数の完全数は高々1個しかない;
if(奇数の完全数が一個存在する場合){
  if(Bx=p^(qx)が成り立つ場合){
   if(もう一つ奇数の完全数が存在する場合){ 矛盾 }else{ A }
  }else{
   B
  }
}

A,Bの場合が論じられてない。

603 :
やめると書いてから僅か5時間でこれである

452 ◆Q/LEoOxAUk age 2019/07/24(水) 18:33:07.41 ID:p8dngi6d
これにて、このスレを見るのは止めます。飽きました。さようなら

469 ◆Q/LEoOxAUk sage 2019/07/24(水) 23:10:37.76 ID:p8dngi6d

604 :
>>579の考え方によると高木くん逃げたな

605 :
ほとぼり冷ますためのその場しのぎだから、明日の昼くらいには高木くん書き込んでるよ

606 :
>>605
姑息とはこのことかw

607 :
ちゃんと分かってる人に聞きたいんだけど、
1.奇数の完全数は0個か1個
2.奇数の完全数は(存在するなら)ペアで存在する
のどっちが間違ってるの?両方?

608 :
>>607
どっちもまだ議論してない
それ以前の高木が背理法を理解してないってお話の段階

2.で(存在するなら)と書いてるけど、高木の背理法は、そこが(存在して、かつ、ある条件Bx=p^(qx)を満たすとき)としてる

609 :
というかさ〜
存在するかしないかが不明なものの真理値を
予め決めるってどういうことよ
無理じゃね

610 :
言っておくが

何々が存在すると仮定する ←これは真でも偽でもない

つまり背理法は使えない

611 :
では真理値が使える場合とは何か
たとえば
AはBを割り切る
このとき

Aは約数である

これを真とする

こういう場合である
AやBそれ自体の存在に真理値を入れることはできない

もちろん
Aの存在を仮定しているにもかかわらず
Aは存在しないという論証があった場合に
これは仮定に矛盾するので
仮定は否定される
という考え方はできそうであるが
これは間違えである

なぜならAの存否がわからない状態では
Aに真理値を入れることができないからだ
また「存在すること」これ自体を真とするという考えは
無謀・無策である

612 :
2年ぐらい前にこのスレ見て基本的な勘違いだらけの証明で特に面白い部分なかったなあってなったけど
あれからなんか進展あった?

613 :
2年前の0x=0でxは不定だから矛盾はついに、
∞x=∞で解は複数だから矛盾に進化した

614 :
>>610
だから、最大で一個しかないと証明しているのだから

奇数の完全数が存在するという仮定は偽りの仮定だ

615 :
>>614
「P(だけ)を仮定して議論したら矛盾が生じた よってPではない」というのよいが
>>1 の論法はそうではないんでしょ?

616 :
>>614
はいはい
最大1個=存在しない
なのね

ついに1と0の区別もつかなくなったか

617 :
>>613
サンクス
そこまでいくと逆に面白いわww

618 :
>>615-616
奇数の完全数が2個存在することを仮定すると、4式が成り立ち、それはある条件のもとに成立する。
ある条件は任意に設定できる条件Bx=p^(qx)であるから、奇数の完全数が一個存在するときには
必ず成立する。ゆえに、奇数の完全数が1個だけ存在することはないから、奇数の完全数は存在しない。(7回目)

619 :
7回も書いてまだわからんのかねぇwww?

620 :
「奇完全数が2個存在するならばある条件が成立する」を真としても「ある条件が成立するならば奇完全数が2個存在する」とは限らない

621 :
これで人様に「わかってないのはお前らだ」というんだから始末が悪い

622 :
出鱈目証明を勘違い論理で上塗り
論文はとっくに論破されるのにスレ主はアッケラカーのカー

もういいから何時々々までもやってなさいな

623 :
奇数の完全数が2個存在することを仮定する

ある条件のもと4式が成り立つ

その逆

ある条件のもと4式が成り立つ

奇数の完全数が2個存在する

とは限らない

当たり前じゃん

624 :
つまり仮定したことだけで証明ができたと主張しているわけだ

625 :
>>605
はい完璧

626 :
4式って何?

627 :
自衛隊の装備か何かでしょう

628 :
新しい牙突やろ

629 :
百式の劣化版だろ

630 :
鋼鉄天使…

631 :
撲殺天使……

632 :
>>597 の高木式証明方法は
は奇数の完全数の不存在にそのまま使える


奇数の完全数が存在した場合に、条件[私が知っている]のもとで
私が奇数の完全数を知っている場合があります。
私が奇数の完全数を知っていることはあり得ませんので、
初めの奇数の完全数が存在するということが偽りになります。

633 :
>>620
奇数の完全数が一個あると仮定すると、他の点で必ず奇数の完全数が存在することになり
奇数の完全数は複数になるから。(8回目)

>>623
方程式を満たせば、それが奇数の完全数になるのは当たり前。

>>626
論文10ページに書いてある4本の方程式

634 :
>>633
>他の点で必ず奇数の完全数が存在することになり

はいダウト、ある条件が成り立つ時に抜けてるぞ

635 :
何回目か書いたところで間違ってるんだから意味がない。

具体的にどこが間違っているか書けという指摘は受け付けない。
なぜなら他のかたが指摘してくれているんだから、自分でそのレスを探して回答しろ。

636 :
>>634
成り立たない場合がない条件だから

>>635
間違っていないものに、間違いを指摘することは不可能
ここに書いてあるのは反証もどきでしかない

637 :
何書いてもモドキ扱いすりゃいいんだからこんな楽なことはないな
こいつ半島人かよ

638 :
指摘に反論できる知能が無いようだからしょうがないだろ

639 :
一年前にもみた風景だなぁwwww
もう、どうやったら理解させられるんだろうって。
今更ながらに何とくだらん事に頭悩ませたんだろうと反省www

640 :
>>635
はい草

>奇数の完全数が2個存在することを仮定すると、4式が成り立ち、それはある条件のもとに成立する。

641 :
>>639
どんなに数学的に妥当な指摘もスレ主は受け付けないので、スレ主以外の人間が納得するところまでがゴールなのよね

今回のようにときどきご新規さんがスレ主の説得をトライするけど、たいていは徒労に終わる

642 :
>>1の書き込みをよく読むと、どうやら「奇数の完全数が1つ存在する」という条件のもとで
Bx=p^(qx) が必ず成り立つらしい。ならば、回りくどい書き方をせずに

・ 奇数の完全数は高々1個である。

・ 奇数の完全数が1個存在したとすると、必ず Bx=p^(qx) が成り立つ。

・ すると、例の4式が成り立つ。ここから矛盾が示せる。

と簡潔に書けばよかろう。
ところで、なぜBx=p^(qx)が必ず成り立つのかは不明である。

643 :
>>642
ある r でR=1になり、n を固定して操作[掛け算]を行うことにより、最終的にpがpxに再度R=1になるとして以下の式が成立すると仮定するとそうなるらしいぞw

644 :
>>643
その日本語もどきの文がすでに意味不明なんですがw

645 :
>>644
分かったら頭高木やぞ

646 :
>>618
高々1個であることを証明したんでしょ?
>>奇数の完全数が2個存在することを仮定すると、
が謎

647 :
自分の主張していることが何を前提として成り立っているのか、
きちんと把握できていない(何か誤解していたり、間違って思い込んでいる)んでしょう
主張なり補題なりで明確に記述しておけばよいものを……

648 :
高木式証明のパスティーシュできたーよ

(a^n)x=b^n(a>0、b>0、n>1)を満たすxの解の数は一つである

ここでR=(a^n)x/b^n

(a^n)x=b^nを満たす組み合わせ(a,b,x,n)があるとする。このときR=1である。つぎにn,xを固定して、aにa1,a2,…ax、bに対してb1,b2…,bxをかけ、それに応じてxが変化する【操作】掛け算を定義する。
(a^n)x=b^nを満たす組み合わせ(a,b,x,n)に対して再びR=1になるまで【操作】掛け算を繰り返し行い、再びR=1になると仮定する。
このとき、ax=bの形の方程式は2つの解を持つ。再びR=1が成り立つとすれば、a1*a2…ax=b1*b2*…bx=∞が成り立つ。
ここでa1*a2…axをAx、b1*b2…bxをBxとしたとき、任意のxについてAx=Bx。よって、(a^n)x=b^nを満たすxが一つ存在するとき、この方程式の解は2つ以上ある。これは矛盾である。

よって、(a^n)x=b^nを満たすxは存在しない。

649 :
反論してくれたら(気が向いた時に)、高木式歳反論するーよ

650 :
>>648
障碍者が一生懸命やるから感動ポルノはコンテンツとして成立するのであって、
健常者が障碍者の真似してもコンテンツは成立しないぞ

651 :
>(a^n)x=b^nを満たす組み合わせ(a,b,x,n)
初めからダメ出し
奇数の105でやってみて
約数の積が約数になるから

652 :
< 高木式証明方法 >
奇数の完全数の不存在

奇数の完全数が存在した場合に、条件[私が知っている]のもとで
私が奇数の完全数を知っている場合があります。
私が奇数の完全数を知っていることはあり得ませんので、
初めの奇数の完全数が存在するということが偽りになります。

なお条件[私が知っている]は、成り立たない場合がない条件です。

653 :
>>648
なるほど、わかりやすい。グッジョブ!

高木さんは「AxとBxの定義が違う」とか言って反論してくるのかな?

654 :
世界的大ニュースマダー(AAry

655 :
勘違いしている人間がいたら困るのでハッキリ書いておくが、私はどの組織とも雇用関係はない
ので、上司はいないし、労働対価も得ていない。
10年間無職でタダ働きだ。

それから、誰かをゆすったということもなければ、上司なり先輩を馬鹿にしたということもない
変なネタで私に誹謗を繰り返すのは止めてもらいたい。今もテレビで私を馬鹿にする音声が
聞こえたような気がするが?

それから、以前に書いたことであるが、某映画を見に行った日に帰ってくるとNHKの番宣では
必死に手を振る姿が何回の執拗に見られた。

その前に、〜で(理由は忘れたが)よく天下の公道が歩けるものだ。と私を馬鹿にするかのような
発言がテレビで流されたが、そういう趣旨で、私はずっと家にいて大人しくしていろと言わんばかりの
行動ではないのだろうか?

私に対して、外から何度も「口を開く。」だとか「語ってんじゃねーよ。」と聞こえてきたこともあったが。

残念だったな、私を馬鹿にしまくった多くの日本人達、私に未解決問題を自己解決されて。1

656 :
>>655 修正
×「口を開く。」
〇「口を開くな。」

まさに、排除の論理以外の何物でもないな。

657 :
>>655
×何回の執拗に見られた。
〇何回も執拗に見られた。

658 :
そういうくだらないのいいから、ちゃんと指摘に回答して

659 :
返答に困るとお薬少ない症状演じて誤魔化すのはどいつも同じなんだな

660 :
最近は「あれは俺じゃない」ネタまで繰り出すようになった

661 :
窮すると糖質芸

662 :
まともな人は
数学と関係ない戯言を吐いて逃げた
と受け止める

663 :
逃げてばかりの人生

664 :
>>662
数学ではない反証もどきには、数学的に答えることはできない

>>663
何から?

665 :
答えることができなくてもいいんだよ(ニッコリ

周りはその反証もどき(笑)を正当なものだと思ってる。だから、お前の論文は認められることはない。

666 :
>>665
レスをしていない人間はその反証もどき(笑)を不当なものだと思ってる。だから、お前のレスは認められることはない。

667 :
よく数学もどきとか言えるなぁ。
数学の学力が自分より上のの人がレスしてるの分かりそうなもんだけど。

668 :
>>666
おいおい、不当だと思うなら反論するのが高木理論だろw

これからは「反論がないからこの論文は完全に正しい」理論はもう使わないという宣言かい?

669 :
良かった
もう高木の「反論がないからこの論文は正しい」理論は聞かずに済むのか
やれやれだぜ

670 :
レスはしていないが論文は支持している人間がたくさんいると本気で信じてそうなのが可哀想...

671 :
>>670
信じてるわけないだろ
本気で信じてたら高木の承認欲求はとっくに満たされてるよ

672 :
論文を読んで正しいと思っている人はいるはず、そのうち結果がでるから分かるはずだ

それにどのぐらいかかるかとか、それを外部に私が発信していいのかという問題はあると
思われるが

673 :
>外部に私が発信していいのか
等と何を今更w

正しいと信じるならこのスレの指摘など無視して論文誌に投稿すればいい
スレの協力は期待できないから投稿先等は自分で探せ

674 :
もう自分の論文が現代数学のルールに則ってないものである事なんかとっくに理解出来てるだろうに。
そしてそれを自力では到底直せないだろう事も。
本来ならどこがおかしいのか他人の意見をキチンと聞かなきゃいけない立場なのに。
それすら分かってないのならもうどうしょうもないが。

675 :
>>673
何故、未解決問題の解決論文を私が金を出して寄稿しなければならないのか?
誰でも読めるようにしているわけだから、数学者及び、この問題に興味のある人間は読めばいいだけ。
当然、それを強要するものではない。
日本の論文投稿サイトとarxivは投稿ができないようにしている。

>>674
何が、現代の数学のルールにのっとっていないだ。この論文は普通に大学入試レベルの数学で
記述している。大学受験レベルの数学は現代数学ではないんですか?面白いですね。
あなただけの妄想数学は?

676 :
まさかのどうしょうもない方だったwwwww

677 :
「学者がアホだから許せ。」
と聞こえてきましたが、何を許せばいいのでしょうか?
許すとは具体的に私が何をすることなのでしょうか?

面白い限りです。

678 :
>>675
>何故、未解決問題の解決論文を私が金を出して寄稿しなければならないのか?

まず金を出さなくていい査読誌なんていっぱいあるよ

問題は金ではなく、なぜ投稿しなければならないのか?だろう。

それは自分以外の周りの人に自分の論文が正しいと認められたいと願う限り、まず査読を受けて査読者に正しいと認められることが必要だからだよ。

679 :
どうでもいいけど、高校数学は現代数学ではないだろう

680 :
否定したいもの以外の仮定を持ち込む背理法なんで大学受験でも論外だろ

681 :
オレの理論が間違っている事は誰も証明できてない(と思っている)
⇒オレ理論は正しい
というエクストリーム背理法だぞ

682 :
間違ってるという指摘がなきゃ正しい証明なら
vixraにすでに奇数の完全数はないって証明転がってるんだから、すでに解決済みだろ
なぜ高木くんは未解決問題だーと言い張るのか

683 :
>>678
そりゃ査読なんか出したら通らないの分かってるから高木くんだって出したくはないさ
世間じゃそういうのを「逃げ」というんだがw

684 :
>>682
このツッコミは鋭いな
>>1は反論できないだろう

685 :
>>683
まあそう結論を急がなくていい
ただし、論文のどこがおかしいかはこのスレや過去スレで既に示されてるんだから、そのまま出したらまずリジェクトだろう
そうなっても悪いのは俺らじゃなく忠告を聞かない1のほうだ

686 :
自分で正しいと言い張って聞かないんだから、他人に正しいかどうか判断して欲しい訳ではない
金を払ってまでして論文誌に投稿したくはないんだから、そこまで他人に認められたい訳でもない
そもそも2chの数学板で活動して、読みたきゃ読めばみたいなスタンスで広報する気すらない

つまり現状で満足してるってことね、無視されると機嫌が悪くなるのはよく分からないけど

687 :
>>680
結局同じことだが

>>682
何時の論文ですか?

2つの奇数の完全数が存在すると仮定して、ある条件のもと2つの奇数が存在するということは
1つの奇数の完全数が存在すると仮定した場合に、もう一つ必ず他の奇数の完全数が存在する
ことと同値になっている。式を見れば明らか。

だから、低レベルなことでずっと文句を書いているわけ

>>686
だから、数学賞を取るために研究を行ったと何度も書いている

688 :
賞を取りたいなら論文誌に出さなきゃダメよ

689 :
>>688
vixraで公開しているからいいんじゃないでしょうか?
論文誌でなければならない理由があるのでしょうか?

690 :
>>687
軽くチェックしてみようか

命題V:2つの奇数の完全数が存在すると仮定して、ある条件のもと2つの奇数が存在する

命題W:1つの奇数の完全数が存在すると仮定した場合に、もう一つ必ず他の奇数の完全数が存在する

としましょうか

VとWが同値というなら
V⇒Wの証明とW⇒Vの証明と2つ証明がいるわけだが
V⇒Wは何ページ何行目から何ページ何行目までで証明されて、
W⇒Vは何ページ何行目から何ページ何行目までで証明されているのか

それぞれ重複がないようにお答えください

691 :
どの賞にも審査ってもんはある

どこの査読も通してないものがいきなり賞をとれるほど甘くはないのだよ高木くん

692 :
>>690
10ページから11ページまで、よく読んでみれば、誰がどうみても同じことだから。

私は
1つの奇数の完全数が存在すると仮定した場合に、もう一つ必ず他の奇数の完全数が存在すると
と冗長に書きたくなかったから
2つの奇数の完全数が存在すると仮定した場合に
と書いたまでだ。

こんな低レベルなことに、ケチをつけている人間達は恥さらしもいいところだ
数学ができないのに、無駄に下らないことを書くのは止めろ。

一切自分の負けは認めることはないのだろうから、もう書くな。

693 :
>>691
完全に正しいvixraで公開している証明を無視されれば、それまでだ

何かつまらない、小芝居ですね。飽きましたが

694 :
他の5人との共同受賞ですが、韓国人のLee Jang Rim(李長林)という人物がイグノーベル数学賞(2011年)を受賞しました。
 受賞理由は「1992年に世界が終わると予言したことによって、世界に数学的仮定や計算を行う際には慎重になるべきであることを教えた」ということだそうです。


↑イグノーベル数学賞も難しいと思っていたがこの方向ならあるいは可能性あるかも

695 :
>>692
>1つの奇数の完全数が存在すると仮定した場合に、もう一つ必ず他の奇数の完全数が存在する
そう書いていただくのが正解ですよね…

696 :
>>695
式を見れば同じことだと書いている。

697 :
なんだ賞とりたいんじゃねーのかよw

698 :
何が研究だよ、笑わせるなw
先行研究を調べもしないやつのどこが研究だよ。
おじさんのおままごとだよ。

699 :
>>698
証明が正しければ先行研究を調べる必要はないのでは?

700 :
>>692
重複なしでお答えして下さいといったのに答えられませんでしたね

残念でした

701 :
>>699
すでにvixraに奇数の完全数は存在しないという先行研究があるので未解決問題ではありません

702 :
ええで。
ただし【未解決問題】のとこは撤回せなな。

703 :
とりあえず、イントロから未解決問題である旨は外さなきゃね

704 :
>>700
重複なしで答えられないというより、692はそもそも相矛盾する2つの命題そのものがなかった、命題はひとつだけ、って告白だよね
なにをもって矛盾すると言ったのかねえ

705 :
>>704
あらホント

706 :
682132人目の素数さん2019/07/28(日) 21:01:15.11ID:y7uCzNL3
間違ってるという指摘がなきゃ正しい証明なら
vixraにすでに奇数の完全数はないって証明転がってるんだから、すでに解決済みだろ
なぜ高木くんは未解決問題だーと言い張るのか

701132人目の素数さん2019/07/28(日) 23:44:05.94ID:mOnc9QRp
>>699
すでにvixraに奇数の完全数は存在しないという先行研究があるので未解決問題ではありません


うーん、すばらしい
>>1はこれらのツッコミには反論できないだろう

707 :
高木氏の主張ほとんど読んでなかったけど>>692はメッチャメチャじゃんwww
なにこれ?wwwww

708 :
おい……見てるか高木……お前を超える逸材がここにいるのだ……!! それも……2人も同時にだ

http://vixra.org/abs/1404.0031

http://vixra.org/abs/1411.0109

709 :
けっきょく
高木くんより先に奇数の完全数の問題を解いた論文があるんだから、
高木くんの研究は後発であって、何らの数学的成果も無い

そういうことですね?

710 :
そのうち、研究を盗まれていましたと言い出しそう

711 :
>>708
下の奴のコメント対応まんま高木で草

712 :
あー、でもこんなライバルがいたんじゃもう数学賞は諦めたほうがいいね。

残念でした。

713 :
>>711
でも、突如始まる糖質芸がない分、高木の完全上位互換

714 :
公開している証明を無視されればそれまでらしいので、それまでということで

715 :
【結論】
高木論文は未解決問題の解決ではない。

716 :
>>698
先行研究を調べればより時間が掛かっていたし、解決できなかったかもしれない

>>700
その二つの命題が、証明を読めば同値になるのは明らかだ

>>701
その論文の公開された日付は何時ですか?

>>704
奇数の完全数は存在しても、その個数は最大で一個(証明済み)という命題と
奇数の完全数が2個存在するという命題は、明らかに矛盾する

この問題の場合、以下の命題は同値(何故この当たり前のことを何度も書かなければならないのか?)
奇数の完全数が2個存在すると仮定すると、必ず2個の点で奇数の完全数になる
奇数の完全数が1個存在すると仮定した場合、もう一個他に奇数の完全数が必ず存在する

【結論】
私が書いた論文は、最古の数学上の未解決問題を完全に解決した

717 :
>>716

http://vixra.org/abs/1404.0031
Submission history
[v1] 2014-04-04 14:34:52


http://vixra.org/abs/1411.0109
Submission history
[v1] 2014-11-13 15:02:53
[v2] 2014-11-14 07:38:24

718 :
>>716
うんうん、>そのうち結果がでるから分かるはずだから、待とうねー

719 :
だがしかし、
どんなに頑張って、ごねたり拗ねたりして見せても、
しょせん高木くんは最初の人間ではないのだった…。

残念だ。あー残念だ。

720 :
うむ、未解決問題が同時期に独立に証明される事は意外に多いからな。
しかしやはり歴史に残るのは一番乗りだけだからな。

721 :
ドンマイw
次行こ。次。

722 :
そういう問題ではない

723 :
まぁリーマン予想とかも残ってるし。
次はそっちでいったら?

724 :
今度はちゃんと先行論文調べろよ

725 :
賞金掛かってる問題とか狙い目

726 :
いっそのこと高木予想でいいんじゃない?
予想だから、証明完全に正しくなくてもいいしw

727 :
2014年に解決済みの問題に、後発の名を入れるのは感心しない

728 :
実際問題、高木のように背理法で証明できたとしても、今の数学界じゃ評価されないよね?
誇張でもなんでもなくさ。
だって数学者が興味あるのは、なぜ存在しないのか、どういう理屈・要因で存在しないのかだもん。
背理法で存在しないことが証明されても、ああやっぱりなで終わりでしょう。

729 :
>>728
有名な未解決問題を解決して、評価されることがないなんていう社会はあってはならないと
思うね。

後半の文章は意味不明だ。よくこのスレにそんなレスができたものだ。

730 :
ゴミ捨て場みたいなスレだからね

731 :
>>729
先に解決した論文を無視して未解決だーとのたまうお前が言うな

732 :
>>731
英語のwikipediaでは未解決になっているが

733 :
>>732
wikiを信じろとは早稲田大とあろう大学が教えるものかw
少なくとも一次ソースにあたるべきて教わるはずだろう
そして一次ソースのvixraには解決論文が乗ってる
ちゃんと調べてから来いよ素人

734 :
論文を読みましたが非常に天才な証明だと思います。
転載させてもらってもいいですか?

735 :
>>733
その一次ソースに誤りがある可能性はないのですか?この問題が解決していたら科学ニュースに
なるから、そのときにwikipediaなり、wolframのページが更新されているのではないのでしょうか?

>>734
どういう媒体でしょうか?

736 :
>>735
>その一次ソースに誤りがある可能性はないのですか?この問題が解決していたら科学ニュースに
>なるから、そのときにwikipediaなり、wolframのページが更新されているのではないのでしょうか?

その理屈が通用するなら、お前のゴミクズ文書にも全く同じ理屈が当てはまるんだよなあ

737 :
個人のブログです
主に民間の数学者の証明などを集めて載せています
恥ずかしいのでURLは提供しないことにしますが

738 :
>>735
間違ってるなら有意味な反論があるはずだがそれはないので完全に正しいです

739 :
高木的に「完全に正しい論文」が全世界に公表されているわけだな

740 :
>>735
>この問題が解決していたら科学ニュースに
>なるから、そのときにwikipediaなり、wolframのページが更新されているのではないのでしょうか?

解決してようが査読誌にのらないと科学ニュースにはまずなりません
ざんねんでした

741 :
>>737
すいませんが、転載はお断りします

742 :
だって森の次は数学の世界で認められているルールなんか守る気はさらさらないんだろ?
例えば

>>692

> 私は
> 1つの奇数の完全数が存在すると仮定した場合に、もう一つ必ず他の奇数の完全数が存在すると
> と冗長に書きたくなかったから
> 2つの奇数の完全数が存在すると仮定した場合に
> と書いたまでだ。

こんなの認められるわけないじゃん?
この二つは全然違う命題で、上の命題を下のように表現していいはずないじゃん?
だったら論文誌に掲載されるはずもないし。
でもそんな瑣末なルールに縛られるの嫌だから自由に書きたいんでしょ?
じゃアングラ数学でずっと満足する以外ないに決まってるじゃん?
なに言ってんの?

743 :
Wikiは絶対的根拠では無いし、
高木氏がこの問題に取り組み始めるよりずっと前に
他の天才が成果を発表していた、これは動かぬ事実

もう諦めなさいな

744 :
>>742
高木から見たら正しく、お客さんから見たらあっ(察し)ってなる名文やぞ

745 :
>>742
国語が違っても、数式からそれが同じになる。それが理解できないのは数式の意味が分からないから

>>743
もっともらしく書いてあるが、何の信憑性もないね

746 :
高木的に「完全に正しい論文」は、
高木よりもずっと前の2014年に
他者により全世界に公表されているわけだな

747 :
2個ある仮定が成立するのは、一個あると必ず他にもう一個他に存在するという式が成立するということで
何も修正をする必要はない。

748 :
>>746
意味不明なこと書かなくていい

749 :
信憑性www

信憑性でいうなら、206回も完成です→間違いでしたを繰り返した高木くんがダントツで信憑性ないんだよなー

750 :
式を見れば明らかなことを論文に書かなければならないという法でもあるんですか?

例えば
この式から、奇数の完全数になる数が一つ存在すると、もう一つ必ず他の奇数の完全数が存在する
ことになるから不適になる。
とか?

どうももいいことだと思いますが?

751 :
>>749
それはよかったな

752 :
>>750
トリップの間違い

753 :
日本語の言い回しでくどくど言われるのが嫌なら
数学の主張は論理記号を用いて書けばよい
その方が誰が見ても紛れのないものになる
>>1が現時点で論理記号を正しく運用できるかどうかは知らんけど

754 :
>>1の言い分を完全に体現した先行文書がvixraに上がっている以上、
それらの文書を>>1が否定すれば、それは>>1のゴミ文書にも当てはまってしまうので、
>>1には反論の術がない。

・ vixraの文書に信憑性がないなら、>>1のゴミ文書も同様に信憑性がない。

・ 反論がなければ正しいなら、vixraの文書にも反論がないのでvixraの文書は正しい。

このように、>>1はvixraの文書には勝てない。

755 :
>>745
君はいつになったら変数の束縛で命題の意味が変わるの理解できるの?
そんなの数学Aで本来ならわかってないとダメだけど百歩譲ってそこでは理解し損なったの大目に見てやるとしても、この一年の間、式が同じでも変数の束縛で命題の意味変わるって何度も何度も何度も指摘されてきたんだよね?
か〜ら〜の〜>>742って君はいつか変数の束縛の意味理解できるの?
もお限界なの?

756 :
>>750
解決したと認められるには自分には明らかに見えても書かなきゃいけないんだよ
残念でした

757 :
自分の論文は反論が無い(自分が認めない)から完全に正しい。他人の論文は信憑性が無いから認めない。

こんなこと言うやつが自称研究者とは笑わせる。

態度は誉められたものではないが、彼なりに真面目にやってたと思っていたんだが。がっかりだ。

758 :
>>751
よかったねwww

759 :
この世に高木の味方なんか誰もいないから諦めな

760 :
レスしてないイマジナリーフレンズがいるからワンチャン

なおイマジナリーフレンズもテレビから高木を攻撃してる模様

761 :
高木の論文がいくら正しくても
先行論文がある限り発見者として認められることはないよ

これジョーシキ

762 :
まあvixraの論文に信憑性がないというなら、自分自身がうpした論文にもそれと同じということに気付かなきゃ

763 :
高木自身が出入り禁止処分食らってる論文投稿サイトで
高木時空的に完全に正しい論文がすでに出ているとはね。

こりゃ1の価値は永遠にゼロって認めなくちゃね!

764 :
>>755
些末なことにしつこすぎ

>>756
程度が低すぎだと思いますけど

>>757
私の間違った論文も公開されていたので、誤りである可能性があると書いているだけですが

>>759
(* ̄- ̄)ふ〜ん

>>761
先行論文を数学会が正しいと認めていない場合は?

>>763
1の価値は永遠に∞ということか?

765 :



レって意味あるの?

766 :
>>765
1の自作自演による統失芸スレだよ

767 :
誰がなんと言おうと俺は高木さんを応援する

768 :
>>764
数学会から有意味な反証がないので高木ルールによると数学会は先行研究の正しさを認めたことになります

769 :
>>767
今までどこに行ってたんだよ
がんばって応援を書き込まなくちゃ

770 :
>>767
とりあえず応援するなら>>692を人語を直してくれ

771 :
高木論文は数学界に認められてないじゃないか
だから査読通しなさいと散々言われてんのよ

772 :
>>771
最近検索したら、投稿するところがあったので投稿しました

773 :
査読あり?

774 :
>>773
査読ありです

775 :
高木くん査読って何か知ってるのかしら…
ただの掲示板とかに出してないかしら…ドキドキ

776 :
1は投稿が酷過ぎるので論文投稿サイトから次々に出入り禁止処分!

査読無しのサイトですらも出入り禁止に!

777 :



レって意味あるの?

778 :




ト、
査読のむこうに

779 :
1は査読の無いarXivすらも出入り禁止になったしね

780 :
無料なんかな?

781 :
むしろ無料であってくれ
5万払うタイプの奴だとこの先もっと拗れる

782 :
>>780
無料です

783 :
無料の査読サービスなんてあるん?
ヤフー知恵袋に出したなんてオチじゃなかろうな

784 :
>>783
日本数学会です

785 :
>>759
私は味方しますよ、論文に大きな誤謬があるのは認めますが、それはそれとしてこの方向で思索を深めて欲しいと思います

786 :
この論文に一切の誤りはありません

787 :
受け付けメールが消えたとか言い出す前に、受け付けたことを示すメールあげといたほうがいいぞ

788 :
1のゴミPDFの一切は、誤りでしかありません。

何年も続けていてまだ気付かないふりだなんて
詐欺師1にも困ったものだ

789 :
詐欺師って
誰一人騙せてねーじゃん

790 :
変更点 (207版)
・1ページの概要を修正しました
・9-10ページの証明を追加しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564498925/attach/1564498925.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564499021/attach/1564499021.pdf

791 :
査読出したあとに変更繰り返したから受け付けられなくなったんだろ

いい加減にしろよ

792 :
わざとだろ

793 :
完成したはずなのになんで直してるの?

794 :
こうするとリジェクトされずに、ただサブミットだけ出来なくなるので、糖質芸がはかどる

そんだけの理由だぞ

795 :
命題(E)が必要なかったから

796 :
「査読出したよー」
……数日後……
「更新してたら受け付けないって言われちった。
でもリジェクトはされてないもんねー。てへぺろ」

いつも通りの手口だねえ
期待を裏切らない

797 :
間違いの数が多いという理由で論文を受け付けなくなる日本数学会にも問題がある

何故間違いの論文を送ったからと言って、最終的に正しい論文を受け付けないのか意味が分かりません

798 :
警視庁刑事部捜査一課強行犯捜査三係の目暮です。
高木君、日本数学会の権威などを信用しきっちゃいかんよ。

799 :
論文とは自分自身で間違いがない事を確認した上で投稿するものです
常に間違いを発見され続ける論文を送りつける事は論外です
レフェリーはあなたのお母さんや先生ではありません
自分で間違いを発見する能力が著しく低い人は論文を書けるレベルではないという事です

800 :
また完成してるね

801 :
あれほどあれほど
完全に解決した!
完全に正しい!
って連呼しまっくってたのに即修正

恥を知らない1には数学は無理
完全にノーミソ腐ってる

802 :
間違っていることを棚にあげるなよ、クズ

803 :
数学史に残る証明となるので、完全性を追求しました

804 :
1は数学板の恥ずかしい歴史として悪名を残すね

805 :
>>803
2014年に解決済みだったけどね。

806 :
>>803と以下は矛盾してるね

950 ◆RK0hxWxT6Q sage 2019/06/05(水) 01:44:06.81 ID:9iiTQ5di
>>948
ちゃんと見直したら、間違いが見つかる場合もあるので
そうすると、ほとんど完成することがないので、研究を長期間
研究する気にならない

807 :
>>790 訂正
・9-10ページの証明を修正しました

808 :
また完成

809 :
かんせいの法則を示した最初の例

810 :
背理法のやり方変わってないから読む必要もないし
何度も訂正を繰り返してればまた査読受け付けられなくなるだけだし

高木くんはどうする気でいるんだろうね

811 :
なあ命題の
対偶じゃなくてただ逆をとってるだけだとしたら
相手にされるわけないけど
そんなんでいいのか?

812 :
>>810
最後は背理法ではなくすようにしました

813 :
>>811
読んでもいない人間に、何故このような長文のレスをしなければならないのか?

奇数の完全数が2個あるとする。このことを論文では仮定すると書いている。
成立するかどうかは分からないわけだから、何の問題もない。

このとき、奇数の完全数が一つでもあると、明らかに成立させられる条件のもとに
異なる奇数の完全数が存在する。

これは、奇数の完全数が存在するとしても最大で一個ということに矛盾する。

よって、奇数の完全数は存在しない(Q.E.D.)

814 :
矛盾を導くけど背理法ではないというパワーワード

815 :
>>813
アホ書いちゃって恥ずかしくないの
恥を知らないの

816 :
とりあえず査読の結果がでるまで落ち着けよ

何度も訂正したら受け付けなくなるのに、なんで訂正を繰り返すのかね

817 :
>>814
背理法だと、仮定が成立しないということになるのではないのかということで
ずっともめてきたと考えられますが?

818 :
>>815
何が間違っているのか明示してくれ、100%無理だろうが

>>816
以前このスレにかいてあった証明を引用していたが、それが不要だということ
が判明したので

819 :
>>817
何を言わんとしてるのか分からん

>>818
不要だと判明しても査読に出した以上訂正するな
不要なことを書いていたからといってリジェクトにされることはない
訂正はレフェリーとエディターからの指示が出てからやること

820 :
だからよ
背理法っていうのはある性質について成り立つか成り立たないか
の議論に有効なわけであり
存在命題に対して

ものが

存在するか or 存在しない

の排中律に意味はないと言っている

さらに

奇数の完全数が2個あると仮定する ☆

⇒奇数の完全数が一つでもあると
  明らかに成立させられる条件のもとに
  異なる奇数の完全数が存在する

仮定とは別にある命題から
奇数の完全数が存在するとしても最大で一個 

これは矛盾である

しかしこの矛盾は仮定☆から導出されたものでない
したがってこれは背理法でない

821 :
存在するかしないかの背理法も、一応不動点定理の証明がそうだから(記憶の彼方でほぼ忘れたが)、別に無意味とは思わんが

後の文章は同意

822 :
使いこなせないからって背理法を悪者にするこたあ無い

背理法を使うから悪いんじゃあない
1が背理法のふりをした背理法もどきを使うのが問題だと皆指摘してるんよ
ちゃんとした背理法を使えば何の問題もない

823 :
>>818
1のPDPがゴミであること自体により明示されている

指摘された間違いに対処できず理解すらできないクズ1には
数学板は出入り禁止ね

824 :
>>822
詳しく書かなくても分かるだろうと考えただけ。

1. 奇数の完全数は最大で一個しかない
2. 奇数の完全数は必ず二個以上存在する

1,2は明らかに矛盾する。よって、この問題の仮定である奇数の完全数が存在するということが
偽りとなる。

これのどこが間違っているのか?

825 :
どうでもいいが

フィールズ賞スレに悪戯するのヤメレ

826 :
別のスレに迷惑かけてんの?

827 :
たまに分からない問題スレで糖質芸してるのは知ってる

828 :
奇数か偶数かはは少数分数含めて明滅して移動するから完全数なんてありえるよ。

829 :
質量も形象も無常にに変化していく。それが偶数と奇数の線と図形、立体上の基礎だ。

830 :
猛暑日で脳がとろける毎日だな

831 :
アルテマの魔法とバハムートの火でで脳とろけました。

832 :
https://www.youtube.com/watch?v=umlCTK3-sOE

833 :
高木君がくたばってしまって
芸人になれない方の統失がスレを乗っ取っちゃった。

834 :
本当に証明できたのか?ちょっと読んでくる

835 :
おー静かだな

836 :
芸人になれない方の統失の
今は専用スレですね

837 :
>>836
芸人になれる方の糖質はどこでみられますか?

838 :
病気ではない。未解決問題を解決した人間に誹謗をするのもいい加減にしろ。

839 :
変更点 (208版)
・1ページの概要を修正しました
・8-11ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564931295/attach/1564931295.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564931369/attach/1564931369.pdf

840 :
>>838
これはなりすまし。オートコンプリート機能があるブラウザは使わなかったのだが

841 :
お、投稿諦めたんだw

842 :
改めて>>813を読んで爆笑中wwwwww

843 :
>>841
いいえ

844 :
>>843
修正繰り返すと受け付けられなったのに?

845 :
>>844
間違いを発見したから、仕方がない

846 :
アップローダーのファイルを更新しただけなら何ともないでしょ

847 :
>>845
間違いがあったなら、まず投稿取り下げようね

848 :
>>847
修正をしたファイルを投稿しています

849 :
>>838
だから未解決じゃねえって。

850 :
うん、このスレ情報によれば3人目だな。

851 :
いや、2人や3人じゃきかないだろ
以前から解決したって称する人物は大勢居たっつー

852 :
ゴルフめでたい

853 :
また完成

854 :
また間違ってたのか。進歩がないなw

855 :
過去形じゃない
直しても直しても正しくないからいずれまた直す
そして直しても直しても永遠に正しくはならない
進歩まるでなし

856 :
>>839で完全に解決

857 :
>>856
そもそも最初から未解決ではない。
vixraだけでも完全解決した奴らが2人いる。

自分の論文は反論が無い(自分が認めない)から完全に正しい。
他人の論文は信憑性が無いから認めない。

そんなダブルスタンダードは許されない。

先駆者を否定するならお前のゴミクズ文書も否定される。
お前のゴミクズ文書を容認するなら、先駆者の方が優先的に容認されるので
お前は単なる二番煎じ。

858 :
>>857
先行論文は誤りの可能性があると言っているだけ、詳細に検討してみないと
正しいかどうかは判断できない。

それから、二番煎じということもない。

859 :
>>858
それって先行研究を調べるという行為で、論文書くならマジメにやっとけ

860 :
これまでも論文と呼べるものは書いてないし今後も書けないから問題ない

861 :
人のは誤りの可能性があるとか言いながら、自分のは完全だとか…
ボケ高木じじいらしい発言だな。

862 :
何にしても査読かけたんでしょ?
査読通る前は正しいかはわからないし、どうこう言っても仕方ない

863 :
>>856
何回目の完全解決?

864 :
森の次のやつも、他のやつも、キチンと査読してる論文に掲載されてないのだから世間の評価は同じ。
俺のは違うと言いたいなら査読してる論文にアクセプトもらうしかない。
しかしそれには数学のルールにのっとった推論のみを用いた論文を書くしかない。
しかしそれは瑣末な問題でその作業をする気がないというならもう諦めるしかない。
実際>>813を読む限りまだ数学で認められていない推論使う病は治ってないみたいだし。

865 :
>>863
5回目ぐらい

>>864
>>813は普通の論理

866 :
こういう高齢の引きこもりニートってお盆とか親戚が集まる時どうするの?
どんな顔で会うの?

867 :
鹿児島豪雨の時も避難してた気配がなかったんで多分子供部屋で幽閉されてんじゃないかな

868 :
親戚のガキに
おじちゃんも夏休みなの?
って煽られてるぞ

869 :
「統合失調症は、かつては精神分裂病と呼ばれていましたが、家族会や患者会から、
病名がネガティブな印象を与えると抗議があり、呼称が変わりました。統合失調症に
なると、幻覚・妄想といった病的体験が出現し、自我境界が曖昧になり、自分自身の
行為が他人に操られていると感じるなど、自我障害が現れます」

 容疑者の言動からは、統合失調症のいくつかの症状が見て取れると言う。

「まず、思考奪取。“自分の考えが奪われる、盗まれる”と感じてしまう症状で、その
せいで彼は“論文をパクられる”という被害妄想を抱いて完成した、完成したというの
でしょう。被害妄想があると自己擁護の強弁を正当化しがちです。さらに、幻聴。
幻聴を大きな態度でかき消そうとしていたため、スレ住民との罵倒トラブルが起こっ
ていたのかもしれません」

870 :
5回目の禁煙に成功した!ってやつを信じられるのかって話ですよ。

871 :
>>813

> >>811
>
> このとき、奇数の完全数が一つでもあると、明らかに成立させられる条件のもとに
> 異なる奇数の完全数が存在する。
>
> これは、奇数の完全数が存在するとしても最大で一個ということに矛盾する。
>
これが普通の論理wwwwww

872 :
数学板の連中って優しいな

873 :
高木さんは俺の憧れです
俺も頑張って数学の勉強をして高木さんみたいな未解決問題を解く優秀な数学者になりたいんです

874 :
同じ未解決問題を200回解くつもりか?

875 :
1の営業するレストラン

何百回も食中毒事件を起こしまっくていながら平気で営業続行
儲からないので親の年金を食いつぶし
全て自分ではなく世間の方が悪いと考える

876 :
高田馬場近くにある「並ばない」美味しいラーメン屋教えてけろ

877 :
人がうじゃうじゃいるのに並ばないですむ店なんだから
味に期待できないでしょ

878 :
豚野郎でも食ってろ豚

879 :
変更点 (209版)
・10ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565117844/attach/1565117844.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565117918/attach/1565117918.pdf

880 :
変更点 (210版)
・9-10ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565123405/attach/1565123405.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565123478/attach/1565123478.pdf

881 :
856 ◆Q/LEoOxAUk [sage] 2019/08/05(月) 11:06:22.99 ID:t2Vclg6T

>>839で完全に解決

882 :
また完全に解決

883 :
1のレストランは、また食中毒で死者を出したか

884 :
一番乗りではないが、完成した回数では右に出るものはいない。

885 :
完全に解決したと言いまくるのは醜い醜い

1は嘘つきの世界記録でも取ろうとしてんのかね

886 :
君たちは高木さんのずば抜けた数学才能に嫉妬しているからいつも文句をつけてるんだね

887 :
変更点 (211版)
・9-11ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565143775/attach/1565143775.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565143846/attach/1565143846.pdf

888 :
あれあれあれ?????
自演するような脳みそはなさそうなんだけどね????

886 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 11:14:01.95 ID:ZXzN0Dwi
君たちは高木さんのずば抜けた数学才能に嫉妬しているからいつも文句をつけてるんだね

887 名前:◆Q/LEoOxAUk [age] 投稿日:2019/08/07(水) 11:14:28.33 ID:hI/jMqeI [3/3]
変更点 (211版)
・9-11ページの証明を修正しました

889 :
>>888
自演はしていません

890 :
また完全に解決

891 :
こんなやり方で一体誰が読むと思うのか

892 :
ポエマーの集客力に嫉妬

893 :
ニュースです。完全に数学的に正しい証明を日本数学会がリジェクトしました。
考えられない事態です。

未解決問題の解決の歴史的」な論文だと思いますけど、何が悪かったのでしょうか?

894 :
難しくて理解できないというのは考えられませんが?

895 :
推論規則を知らないからだろ

896 :
wwww

897 :
無勉強で5科目合計偏差値75の人間を学区4位の都立高校にいれる国の嫌がらせは
今でも続いているということが判明しました。

898 :
>>895
誰が何を知らないのですか?

899 :
人が543日も研究した内容の論文をどこが間違っているのかも示さずに、一方的にリジェクトする
などということは、人のすることではないは。

900 :
リジェクト回数でも記録ねらう気かww

901 :
>>898
>>1が推論規則を知らずに論文もどきを書いている
リジェクトされて当然だろう
内容以前でも例えば立体と斜体が意味もなく混在していたりするなど
体裁面での作法がなってない

902 :
>無勉強で5科目合計偏差値75

各科目の偏差値は15か
そりゃだめだ

903 :
無勉強だから当然1はバカのまま

論文投稿サイトに出入り禁止になりまくっても懲りない1

904 :
>>/900
最終版の前の版までは間違っているから、最終版だけを読んでもらえれば結構なのに?

こういった場合、誰か数学者がこの証明が正しいと宣言でもしてもらわないと、、この証明は
何時までも、誤りとして扱われるのだろうか?謎だ?

905 :
>>901
そんな些末なことが、文化遺産レベルの仕事に通用するの?

>>902
75×5=375

>>903
頭のできが違うんだろうね。4才のときから、百科事典読んでたから

906 :
リジェクト?当たり前なんだよなあ。
やり方も内容もおかしいから

907 :
>>906
内容は完全に正しい、読んでみれば間違いが全くないことが分かる

908 :
一人を除いて全員知ってた

909 :
推論規則を知らないことは些末なことではない
以前から何人も指摘してきたことだが

910 :
>>909
だから、どこが間違っているのかを書いてもらわないと分からない。
>>813のことですか?

911 :
>どこが間違っているのかを書いてもらわないと分からない。

こんなにしっかりと指摘されてるのに分からないなんて
1はバカ過ぎる

912 :
そういえばレフェリーは何かコメントしてくれた?

913 :
>>911
そのレス番だけでも示してもらえますか?

914 :
>>907
もう読んでもいないけど、最新版も間違ってるし、近いうちにまた差し替えると断言する。
それがこれまでのやりとりから得られる結論です。
すぐに差し替えられるものを読むほどムダなことはない。

2百数回目の正直があると思ってるの?
ねえよんなもんは。

915 :
>>912
メールには、「この論文誌は高度に科学的なもののみを掲載していて
私たちは、あなたの論文は残念ながらこの分野にふさわしくない」
と英語で書いてありました。

私の論文より、この論文誌のレベルが低いということが判明しました。

外からは、「報奨金ものだ。」と聞こえてきています。

916 :
>>914
>もう読んでもいないけど、最新版も間違ってる
これがまず間違っていて、科学的な態度ではないから?
読んでみないと、正しいかどうかは分からない。

読んでいる様子の日本数学会と同じかも

>2百数回目の正直があると思ってるの?
それぐらい難しい問題であるということが分からないの?

未 解 決 問 題 だったんだから?

917 :
数学会の結論:高木論文は科学的でない、もしくはレベルが低い

918 :
お前が馬鹿なだけ

919 :
>>918
何故?

920 :
こんなとこで愚痴ってないで次投稿しなきゃ 
日本で理解されないなら、アメリカ数学会だ
次はここ行ってみよ

https://www.ams.org/publications/journals/journalsframework/jamssubmit

921 :
高木ゴミPDFは科学的でない上にレベルが低すぎる

スレ住人はみんな知ってる

922 :
>>920
有難うございます、投稿してみます。

923 :
ひとつ明らかになったことは、
「高木の論文が公式に却下された」ということ。

この事実は動かしようが無い。

よって今後、高木は「未解決問題の解決者」を決して名乗ってはならない。

924 :



レって意味あるの?

925 :
>>923
ふさわしくないと書いてあるのは明確に誤りだとは書いていないところに注目した方がいいから
この論文が完全に正しかった場合には、何故日本数学会は正しい論文の掲載を拒否したのだろうか
という疑問が生じる。

926 :
( ゚∀゚)o彡° AMS! AMS! AMS!

927 :
>>913
例えば>>755
>>1>>755が何を言ってるのかさえ理解できてないんじゃないの?

928 :
できのいいボクちゃんをスポイルした日本などあてにならない
アメリカで勝負していけ

929 :
>>927
論文のどこがそれに該当するか具体的に書かないと、高木クンには理解できないらしいよ
(具体的に書けば理解できるとは言ってない)

930 :
>>927
それは些末な国語の問題で、省略して書いたからそうなっていただけであり
式をみれば5秒で分かること

931 :
【次章】高木、アメリカでニート

932 :
amsいけば、ときメモaa荒らしもニッコリや

そういえばあのaa最近見ないけど死んだんだろうか

933 :
少なくとも日本数学会に所属している5000人以上の数学者は、高木の論文に対して否定的な立場をとったことになる

934 :
>>933
査読者は数人ではないのかと思いますけど

935 :
アクセプトされてれば日本数学会5000人以上が自分の論文を認めたって言うつもりだったろうに…

936 :
まぁ束縛記号で命題の意味が変わるのが理解できないのだから森の次の数学は数Aで終わっている。
当然束縛で意味の変わる命題は扱えないし

解がある。
解が2個以上ある。
常に成立する。

などの束縛に関する議論は一切使えない。
全部同じ意味になるらしいからね。
誰かが中学レベルって言ってたけど言い得て妙www

937 :
広辞苑だと
もり【森】の次は
もり【漏り】

938 :
雑誌に投稿してリジェクト喰らったのを「雑誌のレベルが低い。俺は正しい」と主張するのなら、

・ vixraに既に存在している先駆者の文書が仮に雑誌に投稿されて
  アクセプトされたなら、vixraの文書は正しい

・ vixraに既に存在している先駆者の文書が仮に雑誌に投稿されて
  リジェクトされたなら、「雑誌のレベルが低い。俺は正しい」ので、やはりvixraの文書は正しい

ということになり、vixraの文書は雑誌に投稿するか否かに関わらず
既に正しいことが確定していることになる。よって、>>1は二番煎じでしかなくなる。

939 :
デスクリジェクトでしょ

940 :
むしろ1週間かかったことに驚き

941 :
「形式が整ってなかったので採用外」って奴だな

942 :
そんな高木に助け舟出すなよ
形式なんて些細なものとか言い出すんだから

メールにある通り、高度に科学的なものをのせるジャーナルには高木はふさわしくないとみなされた

残念でもなく至極当然の結果

943 :
>>936
1. 奇数の完全数の個数は最大で一個となる。
2. 奇数の完全数が一個存在すると、必ず他に奇数の完全数が存在する。

1と2は矛盾する。よって、奇数の完全数は存在しない。

こんな簡単な論理を否定して、意味不明なレスをするのは何故か?

>>942
残念な方がいいんだろ。何故か知らんが

944 :
どんだけ取り繕おうとしたところでリジェクトされたには変わりない

945 :
>>945
その簡単な論理というのは何という名前の推論則でどこかにのってますか?

946 :
高木!
放火はいかんぞ!放火はいかんぞ!

青葉のマネはダメダメ!

947 :
変更点 (212版)
・7,9,10ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565243484/attach/1565243484.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565243546/attach/1565243546.pdf

948 :
また完全に解決

949 :
また完全に正しい詐欺を繰り返してんのか
ゴミPDFなのに

950 :
ほらみろ、やっぱり完全じゃなかった

951 :
もう次スレなんて無しで諦めなくちゃね。

952 :
グラフじゃ無理ではない

意味不明な命令をテレビでするのを止めろ
「挨拶をしろ。」

えっ、誰に挨拶すればいいんですか?

その後に、「ものを言うな。」

何このおっさん、テレビでうるせー

953 :
☝︎君、ズバリ統合失調症だよ

論文も却下された事だし、気分転換に近くの心療内科にでも言ってみれば?

954 :
やはり、空前絶後の快挙が起きてしまうと、ファビヨってしまう人が現れるんだろうね
その人が病院に行けばいいのに

955 :
快挙はどこにあるの????

956 :
>>945に答えないのは何故?
やはり推論規則を知らないのでは?

957 :
>>945
背理法

>>955
唯一の欠陥が判明した

958 :
>>957

いや、問題はコレ↓

> このとき、奇数の完全数が一つでもあると、明らかに成立させられる条件のもとに
> 異なる奇数の完全数が存在する。
>
> これは、奇数の完全数が存在するとしても最大で一個ということに矛盾する。

コレはどこのお国の言葉ですかねぇwwwwww

959 :
>>958
その内容自体にどこに誤りがあるのか説明しろ

960 :
どうせその明らかに成立する条件なるものは証明しとらんのだろ?wwww

961 :
それは証明している

962 :
ロジック自体変わってないみたいだから読む必要なくて助かる

963 :
日本数学会に拒絶された今、
俺たちにいくらアピールしても何の意味もない
もうこのスレお終いでいいよな

964 :
証明の前提がそもそも証明されてないだろ
っていう指摘を何十回されても理解出来ないってどういう脳なの

965 :
個数の最大個数の証明に誤りがあった。現在、1つの場合分けだけ証明不可能

966 :
まーたうそついたの?

967 :
誤りです

968 :
広辞苑

うそ【嘘】
@真実でないこと。また、そのことば。いつわり。
A正しくないこと。
B適当でないこと。

いずれの項も高木論文に当てはまる

969 :
>>965
まーた聞かれてもないところ直したので読んでくれ〜か
Rよバーカ

970 :
>>968
一部を除いて、ほとんど正しくなっていますけど

>>969
そんなことは書いていない

971 :
もう黙れよ

972 :
黙りません

973 :
嘘つき1は、のみーそに正しい部分ゼロ
恥を知れ

974 :
「見苦しい」という言葉がこれほど似合う人間はいない

975 :
第二一意性証明が難しい

976 :
と思いましたが、終わりました

977 :
>>970
読まなくていいということで良かった良かった

978 :
正しいと嘘をついたレスをまとめようと思ったけど多すぎてやめた

979 :
>多すぎてやめた

だからこのスレのテンプレ維持が困難なんだよな
wiki か何か作ればいいのかもしれんが

980 :
自分の論文に誤りがあるかないか自力では判定する能力を有していないのは自分でもわかっているのに、論文は完全であると言い張るならそれはもはやウソだな。

981 :
>>978
嘘をついているのではなく、本当に一時的に正しいと思っているのと
内容が難しいから仕方がない

最近は見直しをよくするようにしている

982 :
・内容は簡単だからと理解出来るはず
・内容が難しいから仕方無い

どっちが嘘なんけwww

983 :
>>981
その認識がダメダメだと言われてるんだよ。
理論が正しいかどうかは学部の一回生でもできる。
数学のルールにのっとってるかどうか確認するだけだから。
どんなに理論本体が難しくとも、理論の正否は誰でも確認できる。
現代数学はそのように整備されている。
その一回生でもできる程度の事が出来てないから頭悪いって言われてるんだよ。
わっかんないかなぁ?

984 :
論文読んでないしまだ学部1年なんだけど結局どうなったの?致命的な欠陥あり?なければ微修正して本当にacceptされそうじゃない?

985 :
>>984
微修正で良くなるものはrejectされない
箸にも棒にもかからなかったんだろ

確かめたければ読んでみたらいいと思うよ
高校生でも理解できる内容らしいし

986 :
>>985
なるほどね
俺でも読んで反論出来るレベルなのだろうか、、

987 :
>>981
難しいなら「完全に解決!」などと嘘つかない方がいいのでは?

988 :
>>984
根本の論理が間違ってるから、手直しをしてもムダ

989 :
変更点 (213版)
・1ページの概要を修正しました
・7,8,10-12ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565451478/attach/1565451478.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565451547/attach/1565451547.pdf

990 :
はいまた完成

991 :
ダウンロード数2って、
自分自身のPCとスマホじゃないよな

992 :
変更点 (214版)
・1ページの概要を修正しました
・9-10ページの証明を修正しました

パスワードはodd prime

Pdf文書 日本語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565559329/attach/1565559329.pdf
Pdf文書 英語
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565559406/attach/1565559406.pdf

993 :
はいまた完成

994 :
奇数の完全数が存在しても高々1個って言ってるうちはダメなんだなー

995 :
それはやめました

996 :
もはや修正とは呼べんwww

997 :
んじゃちょっと読んでみるか

998 :
>>997
おう、がんがれ
また新たな嘘を見つけたらこのスレに書いてくれ

999 :
読んであげる優しい人がいるから止めないんだよなあ...

1000 :
1000なら
このスレ永遠に終了!完了!完全におしまい!

めでたし!めでたし!

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

巨大数探索スレッド15
【あさひ】高校数学の質問スレPart397
純粋・応用数学
日本の若手数学者
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む50
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
大学の数学科はぜんぶ潰すべき
数学と物理学って何で統合しないの?
未解決問題の証明論文は論文誌には載らない
円周率について語り合おう【π】
--------------------
【全てブーメラン】マネーの虎201【傲慢】
YouTubeで鍵盤楽器の動画を見よう Part.1(子供限定)
518★首都圏鉄道運行障害情報
【ファイナルシーズン】有田と週刊プロレスと 第29号 【Amazonプライムビデオ】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7640【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
《ツイ消し》スターアイランド観察2《開き直り》
【バーチャル】hololiveファンスレ#10984【youtuber】
【ドラクエ8】ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君【DQ8】第429章
バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆 PART210
【韓国】 文大統領 「壬辰倭乱の時、日本はわれわれの陶工を欲しがった」
東方板板不要説
【BS12ch TwellV 】美男<イケメン>ですね
東大教授、正論「教養がない人は、何を言ったかではなく、誰が言ったかで判断する」 [324064431]
北海道稚内市「人口も減り町の中心市街地も衰退してる…せや!人が集まりそうな施設全部駅ビルに集めよう!」→活気を取り戻す [254373319]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10159【嘘つきハジくんと壊れたちーちゃん】
【日テレ日22時半】 崖っぷちホテル!3号室 【岩田剛典・戸田恵梨香】
【MTG】背景世界について【VOL.125】
かわりに私が霊視してあげるよ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
鬼女さん、こっちよ!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼