TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ルジャンドル予想を証明したかもしれない
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明3
数学博士中退後就職できません。ご意見ください。
巨大数探索スレッド14
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79
現代数学って結局役に立たないじゃん
Inter-universal geometry と ABC予想 否定派
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明
コラッツ予想がとけたらいいな
フェルマーの最終定理の簡単な証明8

1文字変えたら難易度が激変する問題 3文字目


1 :2016/12/04 〜 最終レス :2020/06/09
1スレ目 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/math/1047608164/
2スレ目 http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1299412685/

2 :


3 :


4 :
[Hard] 2014!を5^{503}で割った余りを求めよ。
[Easy] 2014!を5^{500}で割った余りを求めよ。

5 :


6 :


7 :


8 :


9 :


10 :


11 :


12 :


13 :


14 :


15 :
Σ[k=0〜n]nCk・(1/n)^k・((n-1)/n)^(n-k)
=Σ[k=0〜n]nCk・(1/n)^k・((n-1)/n)^(n-k)・k
を証明せよ

16 :
Σ[k=0〜n]nCk・(1/n)^k・((n-1)/n)^(n-k)
=Σ[k=0〜n]nCk・(1/n)^k・((n-1)/n)^(n-k)
なら自明
ちな
Σ[k=0〜n]nCk・(1/n)^k・((n-1)/n)^(n-k)・kの最後のkは(n-k)にはかかってないやつ

17 :


18 :


19 :


20 :


21 :


22 :


23 :


24 :


25 :


26 :


27 :
[Hard] 四面体ABCDの頂点A,B,C,Dから、それぞれの対面を含む平面に下した
     垂線が対面の内心を通るとき、四面体ABCDは正四面体であることを示せ。
[Intermediate] 四面体ABCDの頂点A,B,C,Dから、それぞれの対面を含む平面に下した
     垂線が対面の重心を通るとき、四面体ABCDは正四面体であることを示せ。
[Easy] 四面体ABCDの頂点A,B,C,Dから、それぞれの対面を含む平面に下した
     垂線が対面の外心を通るとき、四面体ABCDは正四面体であることを示せ。

28 :
[Hard] cos(x)+sin(πx)は周期関数か?
[Easy] cos(x)+sin(x)は周期関数か?

29 :
[Hard] f(n) = \sum_{k=0}^{n} (nCk)^{-1}とする。n=1,2,...,2017のときf(n)の最大値を求めよ。
[Easy] f(n) = \sum_{k=0}^{n} (nCk)^{+1}とする。n=1,2,...,2017のときf(n)の最大値を求めよ。

30 :
[Hard] 数列 { a_k }(k=1,2,…)を、a_1=1、a_{k+1}=a_k^2+1と定める。{a_k}の中にpの倍数が存在するような素数pが無数に存在することを示せ。
[Easy] 数列 { a_k }(k=1,2,…)を、a_1=1、a_{k+1}=a_k +1と定める。{a_k}の中にpの倍数が存在するような素数pが無数に存在することを示せ。

31 :
>>15-16

1/n = a、(n-1)/n = b とおく。

(左辺) = Σ[k=0〜n] C(n,k)・a^k・b^(n-k) = (a+b)^n,

また
C(n,k)・k = n・C(n-1,k-1)   (k=1〜n)
だから

(右辺) = nΣ[k=1〜n] C(n-1,k-1)・a^k・b^(n-k)
= naΣ[k=0〜n-1] C(n-1,k)・a^k・b^(n-1-k)
= na(a+b)^(n-1),

32 :
>>29

[Easy]
f(n) = (1+1)^n = 2^n,
最大値 2^2017,

[Hard]
 f(1) = 2、f(2)= 2.5、f(3)=f(4)= 8/3、f(5)= 2.6
n≧6 のとき、
 C(n,k) ≧ C(n,2)   (2≦k≦n-2)
 f(n) < 1 + 1/n + (n-3)/C(n,2) + 1/n + 1
 = 2 + 4(n-2)/{n(n-1)}
 < 2 + 4/(n+1),
 ≦ 2 + 4/7,
最大値 8/3

33 :
>>28
[Easy]
 周期2πをもつ。


[Hard]
 f(R) = Max{cos(x)+sin(πx);|x|≦R}
とおき
(1) f(R) < 2,
(2) lim[R→∞] f(R) = 2,
を示せばよい。

34 :
>>33
[Hard] f(x)が周期関数だと仮定すると、f(x)=f(T+x)を常に(どんなxでも)満たす
正の定数Tが存在するはず。
f(0)=1、f(±T)=cosT±sin(πT)=1より、cosT=1、sinπT=0。
T=2mπ=2n(m,nは0でない整数)より、π=m/nが有理数になってしまい矛盾。

35 :
>>33 (1)
sin(πx)=1 のとき x = 2m + (1/2) ≠ 2Lπ, cos(x)<1,
∴ cos(x)<1 または sin(πx)<1,
∴ cos(x) + sin(πx) < 2,
∴ f(R) < 2.


>>33 (2)
任意のε>0 に対して、n ≧ π/√(2ε) なる自然数nをとる。
|x|≦ π/n ⇒ cos(x) > 1 - ππ/2nn > 1-ε,

区間[0,1) を幅 1/n の小区間にn等分する。
鳩ノ巣原理(ディリクレの引き出し論法)により
0,{1/π},{2/π},{3/π}, ・・・・,{n/π}のn+1個のうちの2つは同じ小区間に含まれる。
0 <{(i-j)/π}={i/π} - {j/π}< 1/n,
0,{(i-j)/π},{2(i-j)/π},{3(i-j)/π}, ・・・・ は 1/n より狭い間隔で並ぶ。
|{m/π} + 1/(4π)|< 1/2n,
を満たす整数(i-jの倍数)mがある。
π/n >|2π{m/π} + 1/2| =|2m + 1/2 -2Lπ|=|x - 2Lπ|,
∴|x - 2Lπ|< π/n < √(2ε),
∴ cos(x)= cos(x-2Lπ)> 1-ε,
∴lim[R→∞]f(R)= 2,

36 :
>>28
[Super hard / Ultra hard] cos(x)+sin(πx)は一様概周期函数か?

”uniformly almost-periodic function”はBohr(1925)、Bochnner(1927)が創始したらしい。

37 :
>>30

〔補題〕
a_{L*n} は a_L、a_n で割りきれる。(乗法的)

[Easy] では a_k=k なので明らか。[Hard]は別記。


(略証)
ユークリッド法(背理法)による。
題意の素数が{p_k|k=1,2,…,n}のみだったと仮定する。
各p_k に対し、p_kの倍数である a_φ(k) がある。([Easy] ではφ(k)=p_k)
ψ=φ(1)φ(2)……φ(n)
とおくと、補題により
a_ψ≡ 0(mod p_k)
a_(ψ+1)≡ 1(mod p_k)
は上記のどのp_kでも割りきれないから、仮定に反する。(honda氏の解)

* [Hard] は ヨーロッパ女子数学オリンピック、日本代表選抜一次試験の問題

38 :
>>30

〔補題の補題〕
[Hard]のとき
a_{m+n}- a_m は(a_n)^2 で割り切れる。(kisato氏)

(略証)
m についての帰納法で。
m=1 のとき、漸化式より
a_{n+1}- a_1 ={(a_n)^2 + 1}- 1 =(a_n)^2,
また、
a_{m+n+1}- a_{m+1} =(a_{m+n}+ a_m)(a_{m+n}- a_m)
ゆえ、あるmに対して成立なら、m+1に対しても成立。


〔補題〕
a_{L*n} は a_L、a_n で割り切れる。(乗法的)


これが分かると難易度に差はない、というのが出題の趣旨でしょうか。

http://suseum.jp/gq/question/2658

39 :
>>38
2項漸化式を少し一般化して、
a_{n+1} = P( a_n ), ただし P(x)は多項式で P(0) = a_1,
としても
a_{n+1} - a_1 = P(a_n) - a_1 = Q(a_n, 0)a_n ≡ 0(mod a_n),
a_{m+n+1} - a_{m+1} = P(a_{m+n}) - P(a_m)
= Q(a_{m+n}, a_m)(a_{m+n} - a_m),
なので、同様のことが成立つ(?)

40 :
[Lunatic] n^m=4m^nを満たす自然数(m,n)の組を全て求めよ。
[Easy]  n^m= m^nを満たす自然数(m,n)の組を全て求めよ。

41 :
[Hard] 正の実数xに対して、整式f(x)が常にf(0)=1、f(x+1)=f(x)+2xを満たすとき、f(x)=x^2-x+1を示せ。
[Easy] 正の整数xに対して、整式f(x)が常にf(0)=1、f(x+1)=f(x)+2xを満たすとき、f(x)=x^2-x+1を示せ。

42 :
違いないぞ

43 :
整数と実数ね

44 :
数自体が詩の世界では幻。

45 :
      [3,1,0]
[Hard] A=[0,0,1]のn乗(nは自然数)を求めよ。
      [0,2,2]

      [3,1,0]
[Easy] A=[0,0,0]のn乗(nは自然数)を求めよ。
      [0,2,2]

46 :
[Hard] 点(k,-8)を通る、y=x^4-6x^2の接線は何本あるか?
[Easy] 点(k,-8)を通る、y=x -6x^2の接線は何本あるか?

47 :


48 :


49 :


50 :


51 :


52 :


53 :


54 :


55 :


56 :


57 :
[Hard] nを自然数とする。0≦x<2^{+1}πの範囲で、方程式cos^n x = sin^n xを解け。
[Easy] nを自然数とする。0≦x<2^{-1}πの範囲で、方程式cos^n x = sin^n xを解け。

58 :
座標平面上にA(0,2)、B(1,-1)があり、動点Pがx軸上全体を動く。
[Hard] PA-PBの最小値があれば、その値を求めよ。
[Easy] PA+PBの最小値があれば、その値を求めよ。

59 :
[Hard]0=1
[Easy]0=0

60 :
>>58
激変?
大して変わらん気がする

61 :
[Easy]の方はピタゴラスの定理が必要だが
[Hard]の方は不要
考え方によっては[Hard]の方が簡単

62 :
あげ

63 :
>>40
[Lunatic](m,n)=(1,4)(8,2) たぶん…
[Easy] (m,n)=(m,m)(2,4)(4,2)

>>41
整式を差分すると次数が1つ下がるから、fは2次式。

>>45
[Easy]
   [ 3^n,3^(n-1),0 ]
A^n =[ 0,0,0 ]
   [ 0,2^n,2^n ]

[Hard]
   [ 3^n,3^n - f_{n+1},3^n -(1/2)f_{n+2}]
A^n =[ 0,2f_{n-1},f_n ]
   [ 0,2f_n,f_{n+1}]

ここに f_n ={(1+√3)^n -(1-√3)^n}/(2√3),

漸化式
 f_{n+1}= 2f_n + 2f_{n-1},
 f_0 = 0,f_1 = 1,f_2 = 2,f_3 = 6,…

>>46
[Easy]
 k <(1-√193)/12,k >(1+√193)/12  2本
 k =(1±√193)/12     1本
 (1-√193)/12 < k <(1+√193)/12  なし

[Hard]
(±2,-8)(±√2,-8)を通る。
(±1,-5)変曲点
 |k|< 11/8  2本
 11/8 ≦|k|≦√2 3本
 √2 <|k|<2 2本
 |k|= 2  3本
 2 <|k|  4本

>>57
[Easy]x=π/4,
[Hard] 増減表より
 nが偶数のとき x=π/4 + nπ/2,
 nが奇数のとき x=π/4 + nπ,

>>58
[Hard]最小値なし。下限 -1,P(-∞,0)
[Easy]△不等式より AB=√10,P(2/3,0)

64 :
>>4
[2014/5]+[2014/25]+[2014/125]+[2014/625]= 501,
2014! = 5^501 ×(2 + 15 + 25 + 250 + 0 + 12500 + …)
= 5^501 ×(2+15)+ 5^503・M

[Easy] 0
[Hard] 17×5^501

65 :
>>57
[Hard]増減表より
 nが偶数のとき周期π x = π/4 + mπ/2
 nが奇数のとき周期2π x = π/4 + mπ
(mは任意の整数)


>>58
[Hard]
P(x,0)とおく
PA + PB >|x|+|1-x|= Max{|2x-1|,1}≧|2x-1|,
PA - PB + 1 = 2(x+1)/(PA+PB)+ 1 > 0,

66 :
結び目の完全分類法。ジョーンズ多項式までなら理解できたのだが。

Γとηとζとθの関数等式。どこかで見たけどどんなんだったかな。

67 :


68 :


69 :


70 :


71 :


72 :


73 :


74 :


75 :


76 :


77 :
[easy]1^9999999999999999を求めよ
[hard]2^9999999999999999を求めよ

78 :
数字変えるのは反則だろとオモタが
縛りきつすぎるかな

79 :
[easy]2+9999999999999999を求めよ
[hard]2^9999999999999999を求めよ

80 :
▂▅▇█▓▒(’ω’)▒▓█▇▅

81 :


82 :


83 :


84 :


85 :


86 :


87 :


88 :


89 :


90 :


91 :
100の二乗を求めよ
100の階乗を求めよ

92 :


93 :


94 :


95 :


96 :


97 :


98 :


99 :


100 :


101 :


102 :

http://o.8ch.net/10k55.png

103 :

http://o.8ch.net/10k57.png

104 :
http://o.8ch.net/10k55.png
http://o.8ch.net/10k57.png

はい

105 :


106 :


107 :


108 :


109 :


110 :


111 :


112 :


113 :


114 :


115 :
>>91

100^2 = 1.0000E+4

100! =
= 93326215443944152681699238856266700490715968264381621468592963895217599993229915608941463976156518286253697920827223758251185210916864 * 10^24
= 9.3326215443944… E+157

スターリング近似では
 √(2π)n^(n+1/2) e^(-n)= 9.3248… E+157 (誤差 -8.33E-4)
 √(2π)n^(n+1/2)e^(-n +1/12n)= 9.332621570… E+157 (誤差 +2.78E-9)
 √(2π)n^(n+1/2)e^(-n +1/12n -1/360n^3)= 9.3326215443936… E+157 (誤差 -7.93E-14)

116 :


117 :


118 :


119 :


120 :


121 :


122 :


123 :


124 :


125 :


126 :
>>103

リーマン予想

高度経済成長期に台頭したリーマン達にとっては
2008年の金融破綻はショックだったであろう。

127 :
>>77

[Easy] 1

>>79

[Easy] 10000000000000001

128 :
>>126

サラリーマン → サラリーパーソン

と云ウべきか?

129 :
>>128
スレタイに合わせて1文字変更で何とかしてくれないか

130 :
[Hard] y=x^2 exp(-x)のグラフを、極値、変曲点を含めて描け。
[Easy] y=x exp(-x)のグラフを、極値、変曲点を含めて描け。

131 :
>>130

[Easy]

極大  x=1, y=1/e,

変曲点 x=2, y=2/ee,


[Hard]

極小 x=0, y=0,

極大 x=2, y=4/ee,

変曲点 x=2±√2 (xx-4x+2=0の根)

132 :
>>131
Hardは、2つの変曲点のy座標がどちらが上かを考えたうえで
グラフを描くのが最大の難所ですね。2.71<e<2.72は証明なしに使ってもいいものとして。

133 :
>>130

y(2-√2)/y(2+√2)={(2-√2)e^(-2+√2)}/{(2+√2)e^(-2-√2)}
=(3-2√2)e^(2√2)
>(3-2√2)(1+2√2+4)   (*)
= 7 -4√2
> 1.343

y(2-√2)> y(2+√2)

*) a>0 ⇒ e^a > 1+a+aa/2

134 :
>>133
まちがえました...orz

135 :
[Hard] 自然数nに対して \lim_{n \to +\infty} |1+i/n|^nを求めよ。
[Easy] 自然数nに対して \lim_{n \to +\infty} |1+1/n|^nを求めよ。

136 :
[Hard] 自然数nに対して \lim_{n \to +\infty} Re((1+i/n)^n)を求めよ。
[Easy] 自然数nに対して \lim_{n \to +\infty} Re((1+1/n)^n)を求めよ。

137 :
[Hard] 表裏が等確率1/2で出るコインをn回投げる(nは自然数)。z_0=1として、k回目(k=1,2,...,n)表が出ればz_k = (1+√3i) z_{k-1}/2、裏が出ればz_{k}={\bar z_{k-1}}=(z_{k-1}の共役複素数)とする。z_n=1となる確率を求めよ。
[Easy] 表裏が等確率1/2で出るコインをn回投げる(nは自然数)。z_0=1として、k回目(k=1,2,...,n)表が出ればz_k = (-1+√3i) z_{k-1}/2、裏が出ればz_{k}={\bar z_{k-1}}=(z_{k-1}の共役複素数)とする。z_n=1となる確率を求めよ。

138 :
[POSSIBLE]Find a_n where a_1=0.25, a_(n+1)=-4((a_n)^2+(a_n))
[IMPOSSIBLE?]Find a_n where a_1=1.25, a_(n+1)=-4((a_n)^2+(a_n))
[IMPOSSIBLE?]Find a_n where a_1=0.25, a_(n+1)=-5((a_n)^2+(a_n))

139 :
[Lunatic] n^3+7n+9が素数となるような、整数nを全て求めよ。
[Easy] n^3-7n+9が素数となるような、整数nを全て求めよ。

140 :
>>139
Easy(京大)

141 :


142 :


143 :


144 :


145 :


146 :


147 :


148 :


149 :


150 :


151 :
[Hard] 赤玉と白玉が6つある。これ等を円上に等間隔に並べる場合の数を求めよ。
[Easy] 赤玉と白玉が2つある。これ等を円上に等間隔に並べる場合の数を求めよ。
(いずれも回転して同じ並びになる場合は、同じ並べ方とする)

152 :


153 :


154 :


155 :


156 :


157 :


158 :


159 :


160 :


161 :


162 :
age

163 :
あげ

164 :
[Hard] 2019文字の置換から、無作為に置換を1つ選んだとき長さ200の巡回置換を含む確率を求めよ。
[Easy] 2019文字の置換から、無作為に置換を1つ選んだとき長さ2000の巡回置換を含む確率を求めよ。
https://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/19/n01.html

165 :
[Hard] 微分方程式 ((y'(x))^2)'+2y'(x)*exp(-2*y(x))=0 (初期条件y(0)=0, y'(0)=2)を解け。
[Easy] 微分方程式 ((y'(x))^2)'+2y'(x)*exp(-2*y(x))=0 (初期条件y(0)=0, y'(0)=1)を解け。

166 :
KJ2guel2aRE

障害者顔のゴミ山ほだかヒトモドキ轢き殺されろ

167 :
[Hard] 定数αが0<α<π/2の範囲にある。tが全実数を動くときf(t)=1+|t|-cos(2(t-α))の最小値を求めよ。
[Easy] 定数αが0<α<π/2の範囲にある。tが全実数を動くときf(t)=1+2|t|-cos(2(t-α))の最小値を求めよ。

168 :
[Hard] \lim_{n→+∞} cos (2πen!)を求めよ。
[Easy] \lim_{n→+∞} cos (2πn!)を求めよ。

169 :
[未解決]x^3+y^3+z^3=114を満たす整数x,y,zを求めよ
[糞簡単]x^3+y^3+z^3=514を満たす整数x,y,zを求めよ

170 :
あげ

171 :
あげ

172 :
>>169
Easy: {x, y, z} = {8, 1, 1} {9, -6, 1}

173 :
[例9-3]
 次の不等式をみたす整数a,b,cで、どれか1つは0でなく、
かつどの絶対値も100万を超えないものが存在することを示せ。
[Easy]  |a + b√2 + c√3|< 10^(-11),
[Hard]  |a + b√2 + c√3|< 10^(-12),

秋山 仁 + ピーター・フランクル 共著:
 [完全攻略]数学オリンピック, p.47-48, 日本評論社 (1991/Nov)

注) Hrad は鳩ノ巣原理では解けません。

174 :
97 -56√3 = 1/(97+56√3) = 0.005154776
99 -70√2 = 1/(99+70√2) = 0.005050634
辺々足して14で割る。
14 - 5√2 - 4√3 = 7.28957859×10^(-4) ・・・・ (1)
辺々引いて2で割る。
-1 + 35√2 - 28√3 = 5.207113×10^(-5) ・・・・ (2)
(2)×14 - (1)
-28 + 495√2 - 388√3 = 3.7957659×10^(-8) ・・・・ (3)
また、
127 + 138√2 -186√3 = 2.1399676×10^(-5) ・・・・ (4)
205 - 58√2 - 71√3 = 6.0449702×10^(-6) ・・・・ (5)

* 3.352882344113・・・・×10^(-13)まではあるらしい。

175 :
[Hard]
a=96051, b=-616920, c=448258 のとき
 a + b√2 + c√3 = 3.352882344113・・・×10^(-13)

176 :
6を法として+1に合同な素数と、-1に合同な素数が、p以下に同数あるような素数pを「均衡素数」と呼ぶことにする。
(例えば2,3,7,13は均衡素数だが、5,11はそうでない)
このとき、
[Easy] 均衡素数を10個見つけよ
[Hard] 均衡素数を20個見つけよ

177 :
>>176
HARDも何も10個しかなくない?

178 :
[Easy]
2 (0)
3 (0)
7 (1)
13 (2)
19 (3)
37 (5)
43 (6)
79 (10)
163 (18)
223 (23)
229 (24)

179 :
11人いる!

180 :
>>174
38419 -13895√2 -10836√3 = 9.489944×10^(-9),
1920 -42258√2 +33395√3 = 4.066451×10^(-10),

181 :
>>174
97-56√3 = (2-√3)^4 = 1/(2+√3)^4,
99-70√2 = (√2 -1)^6 = 1/(1+√2)^6,
より
-28 +495√2 -388√3 = {-(√2 -1)^12 +(2-√3)^8}/28, ・・・・ (3)

182 :
38419 -13895√2 -10836√3 = 9.489944×10^(-9)  ・・・・ (6)
1920 -42258√2 +33395√3 = 4.066451×10^(-10)  ・・・・ (7)

(4)×2 - (5)×7
 -1181 +682√2 +125√3 = 4.84560485×10^(-7)  ・・・・ (8)

(6)×4 - (3)
 153704 - 56075√2 -42956√3 = 2.11768032×10^(-12)  ・・・・ (9)

183 :
>>139
>>140
[Easy]
2018 京都大学前期 数学(理系) 第2問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11187969786 2018/03/23
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12186895702 2018/03/01
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12202651132 2019/01/29
http://www.youtube.com/watch?v=qrepKWHlGBQ 02:07 東ふく郎
http://www.youtube.com/watch?v=tIcb9m3LAOQ 03:52 鈴木貫太郎

184 :2020/06/09
追加
n^3 -7n +9
http://www.youtube.com/watch?v=tIcb9m3LAOQ 03:52
http://www.youtube.com/watch?v=ADXRgm4Tqj8 10:56 PASSLABO
|(n-1)(n-3)(n-4)(n-6) + 5|
http://www.youtube.com/watch?v=wYH27LHiUHI 05:43
n^8 -6n^4 +10
http://www.youtube.com/watch?v=RgefjC_i96E 09:39

全数学の中で最も感動的で美しい定理
経済学は数学を誤用している
【数セミ】エレガントな解答をもとむ3【2018.10】
Inter-universal geometry と ABC予想 42
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
数学科がどんな恐ろしいところか教えてくれ
「コホモロジー」
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.12
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む40
大学の線形代数学の質問。
--------------------
元SEALDs牛田(フリーター)「みんながこの国の問題に向き合いたくない気持ち、目の前の問題に目を閉ざして生きたい気持ちわかる」
【MX】ダンまちII→SHOW BY ROCK!!しょ〜と!!(再)(終)→とある科学の一方通行★8
実際に完治した人が完治までの過程を書こう
買ってよかったものin喪女板94
【ACVD】アーマード・コアV/VD【1522機】
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀117杯
浦和学院野球部応援スレ Part123
帝 京 大 学 病 院 は 隔 離 せ よ !
どうしてXbox Oneは日本で全く売れないの?
【三題使って】 三題噺その4 【なんでも創作】
VISPOスポーツスクエアつくば
【手繋ぎ】夏目三久【出勤】12
Seventeen/Popteen/nicola/ニコプチ/Cuugal Part.2
【神奈川・座間】佐伯商事を語ろう【マニ割】
【タイ】自民党「好んで危険地帯に入った人間を助ける必要はあるのか。政府は救出費用を払わせるべき」
大牟田高校駅伝部52
【大学入試】早大3学部、共通テスト利用=政経は数学必修、20年度から★2
CLOSERS クローザーズ part289
【京アニ火災】男は関東地方在住の41歳か 京都府警が免許証から明らかに
【韓国】「東京都心が華麗な復活を遂げた!」韓国メディアの報道に、ネットからうらやむ声=「日本のノウハウを学ぶべき」[04/06]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼