TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
羽生善治応援スレ
数学ボーイがモテルための必要十分条件とは
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
数学的にLOTO7
理系への数学 2
統計ソフトSTATAの部屋 Ver.2
【中学三年】数学の問題の解き方おしえろください
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む28
分からない問題はここに書いてね445
【中学三年】数学の問題の解き方おしえろください

グロタンディーク 追悼スレ


1 :2014/11/14 〜 最終レス :2017/10/24
2014年11月13日,アレクサンドル・グロタンディークが亡くなりました.
最後はフランス南部アリエージュの病院にて.享年86歳.
ソース:http://www.liberation.fr/sciences/2014/11/13/alexandre-grothendieck-ou-la-mort-d-un-genie-qui-voulait-se-faire-oublier_1142614
近影:http://www.heidelberg-laureate-forum.org/blog/laureate/alexander-grothendiek/

2 :
グロタン、面白い数学を有難う。

3 :
ああああああああああああああああああああああああああああああ

4 :
まじか遂に死んだのか。
対1ヶ月前に、まだ生きてること知って驚いたが。
巨星墜つ、だな。

5 :
ある夢とグロタンの埋葬

6 :
再来月の数学セミナーはグロタンディークの追悼特集かな?

7 :
グロタンディークの書斎に眠っている未発表の論文などを遺稿集として出版すべき

8 :
グロタンディークはお前らのこと大嫌いだと思うよ

9 :
グロタンディークの著作をまとめてあるページへのリンクを貼っておきます。
どなたか「夢の鍵」を翻訳していただけないでしょうか・・・?
EGAやSGA,FGAなどの数学的著作はここからダウンロードできます。
http://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/pubtexts.php
「収穫と蒔いた種と」(Récoltes et Semailles)や
「夢の鍵」(La Clef des Songes)はここからダウンロードできます。
http://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/recoltesetc.php
「園の探求」(Pursuing Stacks)や「Galois理論を貫く長征」、
「デリヴァトゥール」、「プログラムの概要」、「子供のデッサン」、
セールやテイトなどとの書簡などはここからダウンロードできます。
http://matematicas.unex.es/~navarro/res/

10 :
追悼のキムチでも食うか

11 :
おまいら、グロたんにお線香とお花をあげような
http://sikyo.net/-/1131353

12 :
つ花

13 :
孤独死して死んだ日が不明になるもんかと思ったが病院で亡くなったか。
最新画像も病院で撮られたのかな?

14 :
(-人-)ナムー

15 :
>>11
クソワロタwww
なんだこのサイトw

16 :
お線香あげてきたよ…

17 :
お焼香だけでもさせてください。

18 :
グロタンディークの著作が復刊されるな

19 :
店頭で山積み

20 :
現代数学者から出版されたアレクサンドル・グロタンディーク著/辻雄一訳
『収穫と蒔いた種と(一数学者のある過去についての省察と証言)』の
復刊に協力してください。百票集まると出版社と交渉してくれます。
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=13739

21 :
明け方のBSワールドニュースでやるかなあ

22 :
アンテンルーか

23 :
そういや黒田貞玖氏によるEGA日本語翻訳計画ってのがあったな。
黒田氏、今は何をしているのだろうか...。
http://grothende.gozaru.jp/
これを期に専門家が翻訳してくんないかな。

24 :
山の中で未発表の原稿を書いていたってことはないの?

25 :
>>24
それは十分ありうる。
しかし数年前に、隠遁してから書き溜めていた未発表の原稿を焼き捨てたことがあったそうだ。
もし遺稿が残っていれば何らかの形で出版されて欲しいものだ。
グロタンディークの全集は間違いなく刊行されるだろう。

26 :
20世紀最大の数学者

27 :
仏・ルモンド紙「20世紀で最も偉大な数学者死す」
http://www.lemonde.fr/disparitions/article/2014/11/14/le-mathematicien-alexandre-grothendieck-est-mort_4523482_3382.html
仏・Sciences et Avenir誌「伝説の数学者アレクサンドル·グロタンディーク死去」
http://www.sciencesetavenir.fr/fondamental/20141114.OBS5030/alexandre-grothendieck-mort-d-une-legende-des-mathematiques.html
米・ストリートタイムズ紙「奇傑な数学の天才グロタンディーク、フランスで死去」
http://www.straitstimes.com/news/world/europe/story/alexander-grothendieck-eccentric-maths-genius-dies-france-20141114
仏・Le Point誌「数学の天才アレクサンドル·グロタンディーク死去」
http://www.lepoint.fr/science/le-genie-des-maths-alexandre-grothendieck-s-est-eteint-14-11-2014-1881114_25.php

28 :
Craindre l'erreur et
craindre la vérité est
une seule et même chose.
誤りを恐れることは
真理を恐れることに
ほかならない.
── アレクサンドル・グロタンディーク(1928-2014)

29 :
日本のキムチじゃ駄目なんだよな・・・

30 :
>>28
至言

31 :
>>29
収穫と蒔いた種との巻末に掲載されているエッセイ『キムチについて』にこう記されてあります。
「・・・冷蔵庫は避けるべきです。真夏には、すずしい冷蔵庫がない場合はに
洗い桶に水を入れて、そこにキムチをおき、壺のまわりを布でくるんで、その
布のはしを水に触れるようにしておきます。キムチが壺でにえてしまわない
ためにはこれで十分です・・・」
「砂糖キムチ、これは朝鮮ではなく、日本に由来する果物と野菜の調理の仕方
です。この伝統的な調理法は、友人のお坊さんから教えられました。リンゴと
ニンジンとタマネギをほぼ等量用意して、輪切りにし、かなりの量の白砂糖を
混ぜ、土製の壺に入れるのです・・・」
「この調理法を知ったあと、果物といろいろな種類の野菜を混ぜた砂糖キムチ
をかなり作りました。(中略)今まで作った砂糖キムチに幻滅したりガッカリ
したことは一度もありません。壺やビンの中の最後のものまで非常に良いもの
でした。時折訪れる人がこれを味わった時もそうでした・・・」
グロタンはキムチつくりのプロのようですね。
文章の一部を抜粋しましたが、かなり詳しくキムチについて語られています。
この文章によると、グロタンは、朝鮮のキムチではなく、日本の伝統的な
製法で作られたキムチを好んでいたようです。

32 :
この訃報を受けて生前のグロタンディークと交流していた数学者たちは今何を思っているのだろうか。
ドリーニュやアティヤとか。彼が亡くなった今だからこそ語れることもたくさんあるんじゃなかろうか。

33 :
下のリンクのページにてグロタンディークの肉声を聞くことができます。
Will we continue Scientific Research
Allons nous continuer la Recherche Scientifique
A. Grothendieck, 27 January 1972
http://cds.cern.ch/record/912518?ln=en

34 :
>>33
グロタンめっちゃ声高いね
大男でこのハイトーンボイスは意外だわ

35 :
グロタンの死ぬ直前の最後の一言って何だったんだろうな?
あと遺言とか残してたりするのかな?

36 :
キムチ!

37 :
追悼は、Twitterでヤレ。

38 :
葬儀はどうなるんだろうな?

39 :
飯高の追悼コメント

「驚きました
ありがとう

これでGのサークルが復活ですね」

40 :
グロータンディークはサークルの定義を聞いて
感動したそうだ

41 :
うわあ……

42 :
>>39
違うな。飯高氏のコメントはこれだ。
http://9010.teacup.com/1942may/bbs
(無題) 投稿者:★
投稿日:2014年11月15日(土)11時54分12秒
G氏 投稿者:iitaka 投稿日:2014年11月15日(土)09時43分4秒
グロタンヂエクが11月13日に
永眠されたそうです
若いころ、質問したら
即、自筆の返事が来ました
手書きで達筆でした
悲しいです
----------------------------------------------------------------
>13 November 2014 (aged 86)
>Saint-Girons, Ariege, France
生誕
1928年3月28日
ドイツの旗 ドイツ、ベルリン
死没
2014年11月13日(満86歳没)
サン=ジロン
居住
ピレネー山脈(推定)
国籍
無国籍

43 :
>>35
>グロタンの死ぬ直前の最後の一言って何だったんだろうな?
「ウィッテンの脇、すっげぇぇえ臭ええよwwww」

44 :
IHESでグロタンディーク追悼のための研究集会が開かれるらしい

45 :
After a dispute with Springer, Grothendieck refused the permission for reprints of the series.
While these later revisions were more widely distributed than the original fascicles, they are still uncommon outside of libraries.
SGAの再販はよ?

46 :
>>45
ネット上で公開されている
http://library.msri.org/books/sga/

47 :
公開されてない版が面白いのに

48 :
>>47
どう面白いの?

49 :
「20世紀最高の数学者」 グロタンディーク氏死去 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/141115/wor1411150014-n1.html
グロタンディーク氏死去 - 共同通信社
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=CN2014111401002226.1.N.20141115T013819.xml&elem=z

50 :
俺ほどではないがそこそこの数学者が死んだか…
これからの数学会を牽引するのは俺しかいないな

51 :
京大の裏門前で整形外科を開業している。
日本の数学者を牽引しているのは、私だ。

52 :
京都で人力車やってるが
海外の著名数学者が乗りにくる
世界と日本の数学者を牽引しているのは,私だ

53 :
面白いことを言う

54 :
鈎引き乙

55 :
死んだことにびっくりしたが、よく考えたらまだ生きてたことにもびっくりした

56 :
生きる伝説が死んだ

57 :
前に、数学板でグロタンディーク存命という近影のリンクがあった
のに、お亡くなりになったか。
(という事で、再びネット上に多国語でグロタン関連の文書復活を希望。フランス語は勘弁。)

58 :
EGAの和訳を公開してた奴はどこへ消えたんだ

59 :
>>57
少なくとも英語に翻訳されたグロタンの著書がネット上にあがっていたという事実はない。

60 :
EGA の要約なら Haiman が英語で公開している。
http://math.berkeley.edu/~mhaiman/math256-fall13-spring14/

61 :
>>58
黒田貞玖神(クロタテイク神)は2005年6月30日以来2ちゃんに現れていないようですね。
下の書き込みがクロタテイク神の最後の書き込みです。
本当にどこへ消えていかれたのか・・・。
290 :黒田貞玖:2005/06/30(木) 07:58:03
>>282
ご指摘有難うございます。m(_ _)m
http://science4.2ch.sc/test/read.cgi/math/1117523095/

62 :
163 : EGA日本語翻訳計画[] 投稿日:2005/06/15(水) 07:47:37
NEW!! Tohokuの翻訳進行中!
http://science3.2ch.sc/test/read.cgi/math/1117523095/
黒田貞玖神によるEGA翻訳進行中
EGA日本語翻訳計画
http://grothende.gozaru.jp/
なお、当サイトは「交際発見サイト」とはいっさいかかわりありません。
真面目な「グロタン翻訳サイト」ですのでご注意くだはい。
黒田貞玖神(クロタテイク神)に感謝の祈りをお忘れなく。
念のためにお祓いをいたしておきませう。
かけまくもかしこき 黒田の大神 ♪
2ちゃんの数学の板のグロタンのスレに
EGA訳し給ひし時に成りませる黒田の大神
無知蒙昧の輩 罪けがれ有らむをば 
はらへ給ひ 清め給へともうす事を
きこしめせと かしこみかしこみももうす ♪

63 :
亡くなったのか・・・

64 :
グロタンの好きな歌 "Ma Belle Si Tu Voulais"
http://www.fermentmagazine.org/grotsong.html

65 :
Grothendieck Circle が更新されています。
http://www.grothendieckcircle.org/
グロタンディークの訃報を受け
「The Grothendieck Circle mourns the passing away of Alexandre Grothendieck on November 13, 2014. 」
「The work of the Circle to bring Grothendieck's unique story and writings to the public will resume gradually.」
との声明が発表されました。
また、Scharlau 氏によるグロタンディークの伝記の3巻目の翻訳が公開されました。
http://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/Spirituality.html
そして、グロタンディークが晩年過ごした家の画像がアップされました。
Lasserre という村で、植物や花を育てながら暮らしていたそうです。
http://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/Lasserre.html

66 :
https://plus.google.com/115831511988650789490/posts/gDWSiYAPC3A
Recordings of a 1972 talk by Grothendieck

67 :
>植物や花を育てながら暮らしていた
良寛の師の国仙和尚のような人だな
良寛の語録より
仙桂和尚は真の道者
黙して言わず 朴にして容らず
三十年国仙の会に在りて
参禅せず 読経せず
宗文の一句もいわず
園菜を作って大衆に供す
当時 我れ之を見て見ず
之に遇い 之に遇うも遇わず
ああ 今之に効わんとするも得べからず
仙桂和尚は真の道者

68 :
Grothendieckは空いた時間に数学をやったのではなくて
まさに数学を生きた人だ
Wittgensteinの哲学に対する態度のようだ

69 :
Wittgensteinは共産党員だたっけ?

70 :
グロタンディークをグロタンと略すのは素人。通はグロディ。

71 :
母ちゃんからもグロディ、グロディて呼ばれてたんだろうな

72 :
何事も基礎が大事だとおもうよ。
Les Derivateursはここ
http://www.math.jussieu.fr/~maltsin/groth/Derivateurs.html

73 :
わしなぞグロークと呼んでいる

74 :
グラタン

75 :
>>49
数学の話ぜんぜんないやんw
>>50
ええかげんR。
>>70
グロタンディークなんてフツーの人間は誰も知らないよ。
オレも数学板覗いて初めて知った。名前だけw

76 :
こないだ医療漫画読んでたら出て来たぞ

77 :
グロ

78 :
>>71
家族や友達はサーシャとかそんなかんじで呼んでたと思うが

79 :
グロタン

80 :
もしスタンダード予想が解かれたら、
天国のグロタンディークもきっと泣いて喜びますよね。
ほろ、言った通りだろ、って。

81 :
>>78
グロタンディークを知る人はシュリックと呼んでいたらしい。
Ken-Ichi Sakakibara
‏@quesokis
グロタンディーク先生が亡くなったと聞いて数日経つけれど,何とも言えない喪失感がありつつ,高齢だったのでいつかこうなるだろうと思っていて,何とも頭も心も反応できなかった.
グロタンディーク先生を知っている人は,皆彼のことをシュリックと呼ぶが,僕もシュリックと呼んだ方がしっくりくるのでシュリックと呼ぶことにして,少しだけ今の思いを書き留めたい.
シュリックがガウス,ガロア,リーマンたちと並ぶくらいの大数学者であったことは,数学を専門にしている人で否定する人は誰も居ないと思うが,シュリックから受けた影響や教えは,僕は,人生そのものにおいて大きかった.
シュリックの近所にいる子供がシュリックの似顔絵を描くと何故か数人が彼の後ろに光を描いたり,会う人に勇気と力を与えてくれる,偉大な人だったんだと思う.
シュリックは生まれつき力が強かったらしいが,握手した時の温かみのある手の力強い握力は,いまでも忘れない.
シュリックが僕に言ったことで一番思い出す言葉は「変わることを恐れるな」.この言葉はいつも思い出す…思い出す様に努力をしている.
シュリックが言った言葉で印象的だったのは「僕の眼は寂しいかも知れないが,僕は幸せだ」と云う言葉.遠くをみつめて深く考えながら,表情豊かに話すシュリックの姿が今でも頭に焼き付いている.
シュリックが生きている,と云うことが僕にとって励みになっていたのだけれど,これで,もう僕は一人で頑張って行け,と云うことなのだろうと勝手に思っているが,ほんとうに寂しい.
有り難うとしか言えない.
シュリックの身長は,だいたい僕と一緒くらい.175 cmをちょっと切るくらいだった.
Yさんとかが勝手な追悼文を書かないことを祈る…

82 :
>>81
ググったらこの人かなり曲折を経てるね。
どこでグロタンディークと出会ったんだろう。

83 :
この詩が気になる。ググってもなかなか見つからないんだが。
YM @ym_duality
グロタンディークの死に際してジョヤルが書いた短文が詩のような響き
を帯びて美しく、グロタンディークが感じていたようなこの世界の悲惨さ
とそれに伴う物悲しさをよく表現していると思う。
彼がずっと数学を続けていたらと嘆く人は彼が数学界を去った原因と
その孤独を軽視しているのではないだろうか。
17:55 - 2014年11月21日
https://twitter.com/ym_duality/status/535718211702882304

84 :
>>82
Twilog によれば実際に会ったのが1994年で、その後は文通していたらしいね。
1994年にはグロタンは既に隠遁してた頃だから、フランスへ会いに行ったんだろうね。
http://twilog.org/quesokis/search?word=grothendieck&ao=a
http://twilog.org/quesokis/search?word=Shurick&ao=a
http://twilog.org/quesokis/search?word=%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3&ao=a

85 :
>>81
グロタンの慎重が175以下って本当?
欧米でも大男ということになってるけどその身長なら時代を考えても
まったく大きくないじゃん

86 :
最盛期には2mを越えていたが腰が曲がってな

87 :
なんでこんな崩れの相手をグロタンはしてたの?

88 :
まあグロタンディークもきちんとしたアカポスには付けてないんだけどね
グロタンディークレベルになると大事なのは相手の発言内容だけで
ポストとか地位とかはどうでも良いんだと思う

89 :
>>88
つけてないっていい方は性格じゃないよね

90 :
復刊の道は遠く険しい・・・
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=13739

91 :
増田哲也とグロタンってどっちがすごいん?

92 :
近い将来、グロタンディークの全集が刊行されるでしょう。
グロタンディーク全集のような書籍が刊行されれば、
氏の独自の数学感やその深さがより身近なものになるでしょう。
グロタンディークが遺したアイデアを埋葬させないためにも、
研究者各位には、各論文に解説・コメントをつけて頂き、
大いに未来への数学感を開陳していただきたいものです。

93 :
>>90
直接、現代数学社にメールをかけばいいんじゃないのか?
小さな出版社だし、今ブームなので出してくれるかもしれないのに

94 :
グロたんフェア開催!
ついでに代数幾何学原論も全訳出せ

95 :
グロタンディーク全集は和訳を出すべき

96 :
http://slashdot.jp/journal/538874/ブルバキに関する2冊の本のAtiyah卿による書評

97 :
>>96
nishino-taroという書き手の気持ち悪さにムカムカしてくる文章だ。

98 :
最近の若者はクズばかりで困ります。
どうして私の若い頃のような、そこそこ優秀な学生が
居ないのでしょう、語学力も酷いものです、
とかそういう類の事を真顔で書いてるからちょっと怖いよね
しかもその割に英文の和訳は直訳調で
たまに日本語みただけで明らかに不自然で間違ってることわかるし

99 :
まあ、和訳してくれること自体は助かるけどね

100 :
おじさん知らないの
東大の偉いさんが団塊の学生はゆとり世代の学生より程度悪かったってw

101 :
失踪後、グロタンディークは瞑想録に関して何万ページを書き下して来て
いる。完全に印刷されれば、数十巻になるだろう。重要だとしても、これ
の全部または、その大部分でさえも殆ど不可能だろう。完全な知的かつ
人間的な孤独の中で、本当に重要な書き物が出現出来るということを人は
信じられない。だが、グロタンディークが言語の真の達人であること、
彼が型にはまらないアイデアと考えを確かに持っていること、彼が世界を
変わった、いやむしろ特異な感じで見ていることを人は憶えておくべき
だ。従って、彼の無数の原稿の中に、完結したテキストが頻繁にあるかも
知れないと想像出来る。すなわち、詩、彼の人生と彼に近い人達の人生
からの伝記的エピソード、彼が読んだ本のコメント、おそらく詩を超えた
叙情的テキスト、哲学的考え、黙示録的な展望。未来の世代のために、
グロタンディークの数学を超えて重要かも知れない彼のライフワークの
それらの部分を保存するには手遅れとなる前に、始める必要があるようだ.
http://slashdot.jp/journal/570993/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E8%80%85%E3%81%8B-%E3%81%9D%E3%81%AE2

102 :
>>100
ゆとりは質がよくないな

103 :
>>101
ヤマジュン並の駄文乙

104 :
山純のグロタン追悼記事マダー?

105 :
ウホッ! いい男

106 :
グロタンディークのお墓ってどこに建てられたのかな?
お参りに行きたいんだけどなー。

107 :
数学板ID表示制検討スレッド
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1416399853/
ID表示制導入投票スレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1416399853/

108 :
帰らぬグロタン 虚空なる者
われも恋しや 奇傑の天才
尽きせぬ望み 「夢の鍵」読む
昨日も今日も そして明日も

109 :
昔東京の周辺に
ガガングラグロというグループがあった
ガガンは代数幾何と解析幾何で
グラグロはグラウエルトとグロタンディークだと聞いていた
京都周辺ではグリグラがあった
グリフィスとグラウエルトだ
残ったのはグリフィスだけになってしまい
グリフィスも昔の話は忘れてしまったようだ

110 :
さよか
大マゼラン雲周辺の第三惑星にはどんな数学があるのかね

111 :
楽しい想像の一つには違いない

112 :
「グロタンディーク」で画像検索するとでてくる日本人がすごいw

113 :
グロタンディーク予想とabc予想は
どうつながっていますか

114 :
グロタンのすんごい所は、脳から数学が湧き出てくる事だけじゃなくて、
新しいアイディアに、どんどん命名するセンスが (・∀・)イイ!!
「エタール・コホモロジー」「クリスタリン・コホモロジー」
「スキーム」「神秘関手」「モチーフ」「子供のデッサン」など。

115 :
造語癖は統合失調症患者の文章によくみられる特徴

116 :
古くはタモリのハナモゲラ語

117 :
グロたんの命名センスは望月新一にうけつがれておる

118 :
yogaはどう訳すの?

119 :
>>118
ヨガ

120 :
良がり声のヨガだよ

121 :
locally symmetric varietyのコンパクト化で
非代数的だがmotivicなものがあるという

122 :
>>121
具体例は?

123 :
Scholzeの論文

124 :
motivicでないものなんてあるの?
すべてはモチーフに結びつくんでは?

125 :
>>117
すべてはモチヅキに結びつくってか?

126 :
>>96
これほど独特の不快感を感じさせる文章を書けるのは一つの才能だな

127 :
つかよくこんな長文読む気になるな

128 :
なげーよな、アホか

129 :
Grothendieck Circle の運営者、グロタンが亡くなったからか
Grothendieck's published mathematical writings と
Mathematical letters (some later published, some not)、
Grothendieck's non-mathematical writings、
Unpublished Mathematical Texts へのリンクを復活させやがったw
http://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/mathtexts.php
http://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/biographic.php
「インターネット上の許諾のないすべての著作を削除する」という生前のグロタンの意思は無視されましたw
フランスでの著作権の扱いはどうなってるんですかねw

130 :
>>129
人類にとって喜ばしいことなのでは。

131 :
誰か Scharlau 氏のグロタンの伝記を翻訳しないかな?

132 :
>>129
いいね♪

133 :
11月13日に元数学者グロタンディーク氏がお亡くなりなったことは皆さんもご存知でしょう。ここに哀悼の意を心から表します。
さて、私及び私の周辺もグロタンディーク氏の逝去を聞いて特に何らかの反応はありません。これは数学界にいる人なら皆同様だと思います。
つまり、数学者グロタンディーク氏は1970年までに終わっているからです。
逝去の報に接して、グロタンディーク素数がどうのこうの下らないことを言っている人はド素人だと断言出来ます。
因みに、私の知る限り、グロタンディーク素数のエピソードを裏付ける資料はありません。
おそらく、他の数学者が面白おかしくエピソードをジョークとして捏造したのではないかと思います。
と言うのは、グロタンディーク氏が具体的な数字を持ち出すことはあり得ないからです。
例えば、広中平祐博士は「グロタンディーク、彼は凄い人だ! 彼は方程式を見ない。
最初から大局的にすべてを見るだけだ。」("広中平祐博士へのインタビュー"より)と言っているのです。
また、グロタンディーク氏を個人的にも良く知っていたマイケル・アティヤ卿は「彼は弱点を持っていた。
彼は成層圏では他に誰も出来ない操縦を出来たが、地球上の彼の立場に自信が無かった。
つまり、具体例に彼は乏しく、同僚に供給して貰わなければならなかった。」
("ブルバキに関する2冊の本のAtiyah卿による書評"より)と言っています。
つまりは、グロタンディーク氏が、どういう場面か分かりませんけど、自ら具体的な数字を持ち出すはずがないのです。
また、具体的な数字に縛られるような理論をグロタンディーク氏が作るはずもなく、具体的な数字を上げなければ理解出来ない聴衆がグロタンディーク氏の講義に参加出来るはずもありません。
仮にそういう低レベルな聴衆がいたなら、グロタンディーク氏から公衆の面前で罵倒されていたでしょう。
これは私の大先生や大先輩方から聞いた茶飲み話です。

134 :
ところで、グロタンディーク氏は病院で亡くなったそうですが、
そこらへんの詳しいいきさつの情報がないかとフランスの
地元メディアをいろいろ調べてみてもありませんでした。
私は数学者グロタンディーク氏ではなくても、一般人グロタンディーク氏の最後が
日本のように独居老人のミイラや白骨死体であってはならないと以前から懸念を持っていましたから、
氏の周辺を限られた人達が目を光らせていたことに安堵を覚えています。
前置きが長くなりました。今日紹介するのは、グロタンディーク氏とブルバキで親しかった
ピエール・カルティエ博士の"Alexander Grothendieck―A Country Known Only by Name"です。
これは正確な日付がわかりませんが、発表されたのがグロタンディーク氏の逝去の少し前だと思います。
従って、偶然と言うよりも、カルティエ博士はグロタンディーク氏の
直近の健康状態を部外者よりは知っていたと私は思います。
カルティエ博士の記事の私訳を以下に載せておきます。
なお、注釈部を省きましたが、注釈へのインデックスはそのままです。
http://slashdot.jp/~taro-nishino/journal

135 :
最近はほとんど数学の研究してなかったのかな?

136 :
この記事に記述されている伝記的事項は余りにも少ないし、おざなり
なので、是非とも上述のWinfried Scharlau博士の労作をお勧めしますが、
この本の日本語版が刊行されることは先ずありません。
と言うのは、グロタンディーク氏の数々の瞑想録を始め、
母親のハンカさんの自伝的遺稿さえもふんだんに引用されているからです。
Scharlau博士の執念がこれらの資料を入手可能にしたとは思うのですが、
生前のグロタンディーク氏の許可を得ることは不可能だったので
ドイツでの出版社による刊行は諦めたようです。
Scharlau博士は自費出版または注文出版という形で自らの責任において
刊行したのです。海外の出版社でも困難なのに、腰抜け日本の出版社の
どこがリスクを負ってまで和訳を引き受けると思いますか? 
とどのつまり、Scharlau博士はリスクを負ってでも労作を
世に出すべきだと決断したのです。
グロタンディーク氏のRécoltes et Semailles[収穫と種蒔き]等の
いくつかは一度は刊行されて、和訳も刊行されました。
しかし、後にグロタンディーク氏は認可を取消しました。
私の想像では出版したことを後悔したのではないでしょうか。
ですから、和訳の復刊を望む声が多いと聞きましたが、
マーケット以前に認可の問題があったのです。
従って、グロタンディーク氏の逝去の後、著作権が切れるまで
先ず復刊はありません。どうしても読みたいなら、
ネット上に原文の海賊版がいくつもありますので、それを読めばいいでしょう。
但し、私も読んだことがありますが、非常に難解な仏文です。

137 :
>>136
英訳版は刊行されているのに何故、日本語版が刊行されることがないのだろう?

138 :
>>133
nishino-taroの気持ち悪さに圧倒される

139 :
>>133
今回は今までにましてひどい翻訳だな。

140 :
Grothendieckが大男という話は聞いた事が無いが、
力持ちだと言う話はフランスの数学者から聞いた記憶がある。
何処かに、ライン川遊覧か何かの折に
結構太ったAtiyahを自分の頭上辺りまで持ち上げている
写真があった。薪割りでも疲れ知らずという。
あれだけの体力で仕事をし続けたから腕力があるというのも頷ける。

141 :
こういう数学については何も言っていない癖に
自分たち以外はみんな愚民だというメッセージに溢れた
腐った文章を良く書けるね
一種の才能だ

142 :
> 結構太ったAtiyahを自分の頭上辺りまで持ち上げている
それ尋常じゃねーな

143 :
おやつナシになりそうだぬ

144 :
>>138
「アチヤー卿,ピエール・カルティエ博士,Scharlau博士」
こういう大時代的ないいかたを見ると,数学関係者は虫酸が走るだろうね
新聞記者でも科学関係の付き合いが多い人は,近頃はこういう表現はしないようだ
でもグロタンディークさんだけは「氏」といっている,彼は「博士」ではなかったかしら

145 :
つーか nishino-taro って何様だよw
こいつどうせグロタンディークの数学を少しも理解してないんだろう

146 :
地頭の良さは、
木田、小沢 > 泉> 河東 だな
加藤和也、小沢ナル高、森重文など,天才タイプは、中学、高校のとき大学の数学を
先取りしていたタイプは多くないね。

147 :
川又はどのあたり?

148 :
Hidemi love

149 :
日本の数学者も結果重視と言うよりはストーリー(過程)重視の者が
多いな。だからアメリカにぼろ負けなんだろう。いまやフィールズ賞
候補者もいないぐらい落ちぶれている。お家芸であった代数幾何の
後継者は見当たらず。特に河東みたいなのは、ストーリー重視の数学者
の代表で、早い時期にどれぐらい高度な事をやったかと言うことを
とにかく重視する数学者だな。彼の書いたものを読めばわかる。
しかし、加藤和也は最初は数学専攻希望でなかったし、東京大学大学院
数理科学研究科教授の石井志保子はかなりの遅咲きだし、
京都大学数理解析研究所教授の小沢 登高は高校時代にあまり数学に
興味がなかった。だから河東みたいに高校時代に高度なことを学習
してなくても、地頭さえ良ければ、河東を抜けるわけだ。早い時期に
どれぐらい高度な事をやったかと言うことをとにかく重視する数学者
なんていうのは、結果重視の地頭抜群数学者にすぐ抜かれるということ。

150 :
実物を見たらわかるが、加藤先生に地頭の良さは感じないぞ。
数学の偉業は過度の没頭から生まれると考えた方が実勢に即している。
グロタンディークなど没頭による偉業の最たるものだろう。

151 :
実物を見たらわかるが、加藤先生に地頭の良さは感じないぞ。
たしかにそうだね。上の人は実際あったり話したりしたこと
ないんじゅあねえかな。でも人の何倍も愛を感じる。

152 :
東北の花村さんはどうよ?

153 :
それにしてもなんか失礼だよね
あんたらが足元にも及ばない数学者なのに

154 :
数学の業績は受験秀才的な賢さとは勿論、地頭の良さとも必ずしも比例しているわけではない、ということ。
別に失礼でも何でもない。

155 :
スレチ

156 :
>>154
いや、加藤氏には普通に失礼だろ
面と向かってはいえない

157 :
見たらわかるが、加藤先生はケアレスミスが非常に多い。
地頭の良さを感じる人ではないのは確かだ。

158 :
貧弱な理性像脳無しの考える天才像を披瀝する場がここですか?

159 :
結局どれだけ数学が好きかに集約されると思う

160 :
>>159
それ才能がないものの慰めにも思える

161 :
なまじ才能あると、俺最強ワールドに浸る余裕がないのかも
とかいうチープなお話でね?

162 :
グロタンディークは天才だし秀才でもある。
コンツェビッチなんかもそう。
二人とも、ものすごい勉強家であるとともに、
抜群の抽象化能力を持っている天才でもある。

163 :
>>160
才能とはなにか定義しろ

164 :
実力なら誰も文句を言わないであろうSerreの人気がないのはなんで?

165 :
仕上げる天才で、創り出す天才じゃないからじゃない?

166 :
おまえ偉そうに書き込むな
セールを知らんくせに

167 :
どっちかと言うと博学型だな
ヴェイユ型と言ってもいいかも

168 :
「彼は豊富な常識の持ち主なのである」(谷山豊)
ヴェイユを評しての言葉だが、セールにも当てはまるだろう。
グロタンディークはこの言葉から遠く離れたところにいる。

169 :
まあ何かこじんまりとはしてるよな。決して浅くはないんだが。l進〜は凄く好きな名著だし

170 :
セールが京都に来たとき
昼食をとん亭で摂っていたので
感動した

171 :
クソジジイの思い出話はチラシにでも書いておけ

172 :
チラ裏ついでだが、セールと志村五郎ってあんまり関係良くないの?

173 :
正直、グロタンディーク以外に
豊富な常識の持ち主じゃない一流数学者って誰だよって話になる

174 :
そこがグロタンディークの特異なところだよね。

175 :
>>173
ベイカーは類体論をろくすっぽ知らないと志村五郎は書いてたな。

176 :
>>172
The map of my life, p.131.
他にも色々逸話があるが
>>173
類体論知らなくても解析数論の一定理でフィールズ賞
くらいは取れるという例; ibid. p. 139

177 :
アンカー間違い
>176の>>173は
>>175

178 :
taro-nishinoの日記: 志村五郎博士著"The Map of My Life"より抜粋
http://slashdot.jp/journal/529821/%E5%BF%97%E6%9D%91%E4%BA%94%E9%83%8E%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%91%97The-Map-of-My-Life%E3%82%88%E3%82%8A%E6%8A%9C%E7%B2%8B

179 :
志村先生は日本数学会で
講演されたことはありますか

180 :
「現代数学」の一月号の表紙は
誰が見てもグロタンディークとわかる

181 :
だからどうした?

182 :
山下純一氏による追悼記事が掲載されている

183 :
どんな内容だった?

184 :
>>183
山純のグロタンとの馴れ初め
グロタンの著作や遺稿について
とか

185 :
グロたんの翌日に、ディンキン図形のディンキンも亡くなってたんだな

186 :
Grothendieck Circle が更新されている
http://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/

187 :
グロタンの数学論文が再リンクされたのは遺族が公開を了承したからのようだね

188 :
MumfordとTateがNature誌にGrothenの追悼文を書いて
提出したら、リジェクトされたらしい。
最後のほうで、Mumfordは所詮数学者で無い科学者は数学に対して
抱いているコンプレックスの表れだと憤慨の模様。
http://www.dam.brown.edu/people/mumford/blog/2014/Grothendieck.html

189 :
Grothenの開拓した理論を知らなくても研究は続けられるからな。
両者での重要性、感覚の違い。Natureに追悼文はどうなんだろうか。
場所が違うw

190 :
>>188
久しぶりに笑った気がする

191 :
場所をわきまえぬ馬鹿数学者

192 :
>>189
ごめん、もうちょっと噛み砕いて書いてくれないか?

193 :
natureってstap細胞の論文のっけてたとこ?

194 :
Mathematical Intelligence
に投稿するってもんだろ
MumfordやTateは何考えているんだ

195 :
Natureから逆に依頼が来て頼まれて書いた
原稿を断ったそうだよ。N

196 :
John Tate and I were asked by Nature magazine to write an obituary for Alexander Grothendieck.
一文目だな

197 :
要約すると、
頼まれて書いたけど難しすぎてだめって言われた
Rよ
ってことね

198 :
MumfordやTateの追悼文をのせたほうが売れるに決まってるのに。

199 :
バイオ系に占領されちゃってる今のNatureじゃあ、グロタンも
MumfordやTateも扱い低いでしょw
引用数命みたいなところがあるし、人口の少ない数学はお呼びじゃないよ
本当は、重要な数学的な発見がたまにあれば、その解説記事を掲載するのも
総合雑誌としての役割なんだけどね、今はバイオのIF狂と化してる

200 :
今となってはどうでもいいが
WilesのFermat騒ぎのときはNatureはどうだったかな
憶えてる人いたら教えて

201 :
数学の最先端を、素人に説明することは
ほとんど不可能だと思う

202 :
今でもグロタンディークは最先端なのか?

203 :
リジェクトされた理由は
'higher degree polynomials', 'infinitesimal vectors' and 'complex space' (even complex numbers) were things at least half their readership had never come across.
だと言われたらしい
natureってあんまり関わってないからわからないけどもはやNewtonみたいなレベルなのか?

204 :
ニュートンの読者は複素数くらいなら大丈夫だろう

205 :
理研の人たちも、もっと数学を知るべきだ

206 :
現代数学者から出版されたグロタンディークの著書
「収穫と蒔いた種と」の復刊に協力してください。
百票集まると出版社と交渉してくれます。
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=13739

207 :
生物系とか、すごく高度な分子生物学とか実験発生学の実験してる人でも
もう云十年複素数なんて言葉忘れている、という人多そうだしなあ
外国だとそもそも習ってないというレベルまでありうるよ

208 :
>>202
望月新一が最先端

209 :
コナン=新一

210 :
グロタンの著作を和訳しようぜwwwwwwwwwwww

211 :
俺らだって生物学についてはよく知らないだろ
IPS細胞とSTAP細胞の違いだって正確には答えられない

212 :
しかし知らない人間がいるからといってリジェクトするのはどうかとは思う
仮にもnatureは頼んだのだし、グロタンの伝記に数学用語を出すなと言うのも変だし無理な話だ

213 :
もうキムチの作り方でも載せたらいいんじゃね?

214 :
中途半端な知識で頼んではみたものの、純粋数学の排他的な
エリート主義と、代数幾何の他の自然科学との何の関わりのなさ
に呆れ返ってリジェクとしたというところが真相だろ

215 :
小保方の論文を載せておいた分際で何を言うか

216 :
日本の数理科学に載せろや

217 :
それは良いな
英文でのせてほしい

218 :
数学セミナーには誰が記事を書くんだろう

219 :
シュプリンガー、ちくま学芸文庫
和訳はよ

220 :
>>206
それよりもその3冊の続編の出版要望を現代数学社に多くの人が出すと良いと思うよ。
その3冊はグロタンディークが書いた本来の原稿の前の方の訳で半分以上の訳が出版されずに残っている。
しかし、実は翻訳が未出版部分の訳稿も、訳者の辻さんは既に書き終えており、自費出版の形で少数部配布されたらしい。
(国会図書館には収蔵されている。嘘だと思うなら国会図書館のオンライン蔵書目録で検索してみればいい)
なので、その自費出版のを現代数学社から出版してほしいという要望を出して、出版させようというわけだ。
グロタンが亡くなってグロタンへの注目度が極大値になっているいまならば、出版社も儲かると判断する可能性が高い。
そして、ずっと未刊だった最終巻を出すとなれば、品切れ中の今までの3巻も再刊して最終巻の販売促進を図るのは常識だ。
(他の出版社でも、例えば上下巻や全3巻の書籍を長い期間かけて出版し、全巻完結前に先に出版したのが品切れになってしまった場合、
後続巻の出版時には品切れ巻を再刊するのが出版業界での常識となっている。そうしないと新たに出す後続巻の売れ行きを悪化させるからね)
だから現代数学社に辻さんが自費出版した最終巻をちゃんと出版してくれ!と皆で要望するのが、既刊分の再刊にも最も有効な方法なんだよ。

221 :
グロタンディークの著作はグロタンディークが思索を深めるための踏み台という色彩が強く、
読んで面白いかというとそうでもない。

222 :
フランス語読めない人でも勉強してフランス語で読むほうが
トータルの時間は短いと思ふ

223 :
そこまでしてグロの妄想を読みたいわけではない

224 :
砂糖キムチの漬け方をグロから学べる

225 :
国会図書館で最終巻を読んだことがあるんだけど
最終巻には数学的なことが多く書かれてあったよ

226 :
第4巻て『埋葬(3)あるいは四つの操作』のことかな
自費出版されてたんですね、今度かりて読んでみよう

227 :
>>226
国会図書館や東京都立中央図書館、東大数理の数学図書室に
第4巻が所蔵されてあるけど、どこも借りれないよ。
図書館内でしか閲覧できない。

228 :
それから『夢の鍵』というのは翻訳されたのかな?

229 :
>>228
されてない。

230 :
結局グロタンディークって最後は何を目指してたんだろう?

231 :
Natureの読者も教養が無くなってきて
馬鹿が増えたと言う話をバイオ系の人が言ってたな。
雑誌は金儲けのためだから仕方ないと。

232 :
つか、そういう雑誌じゃないの?

233 :
アニメディアって雑誌愛読中

234 :
埋葬(3)あるいは四つの操作
アレクサンドル・グロタンディーク著 ; 辻雄一訳
(収穫と蒔いた種と : 一数学者のある過去についての省察と証言 / アレクサンドル・グロタンディーク著 ; 辻雄一訳, 4)
[辻雄一], [1998]
私家版
.
タイトル別名
L'enterrement (III) ou les Quatre operations

http://matematicas.unex.es/~navarro/res/
↑フランス語ならここでダウンロード出きるな。

235 :
ありがたいです
が、グロタンの著作に没頭してたら
それだけで人生終わってしまいそう

236 :
それはそれでいいんじゃないか
数学なんか創れないんだからさ

237 :
お前ら突然煽り出すよな
まあ正論だがな

238 :
>>236
なるほど、確かに俺は数学を創れないかも知れない。
でも、他人と良好な関係を作ることはできるよ。君と違ってね。

239 :
>>238
良好だと思っているのは自分だけ、という可能性も頭の隅に置いておこうね。

240 :
グロタンディーク自身はテキストを丁寧に読み込む人ではなかった。
我々は天才を手助けできる学識ならば何とか身に付けられるのではないか、とは思う。
ただ力を貸した天才が恩に着てくれるかは分からない。

241 :
質問なんですけど、スキーム論をメインに使うのってどこの範囲なんでしょうか?イメージ的には代数幾何学なのかなぁ

242 :
スキームってなんだかわかってるのか
アホな質問はつまらない

243 :
>>239
まぁ、君とは違うということ

244 :
>>243
違いを証明する術がない。

245 :
>>244
証明する必要はない

246 :
じゃあ、違わないかも知れないね

247 :
>>246
それを証明する術はない。
だから244は間違ってるかも知れないね。

248 :
>>247
確かなことは言えない。
>>239のように可能性を頭の隅に置いておく程度だね。

249 :
日本人は全員ゴミ

250 :
加藤さんは超一流

251 :
シカゴ大で変態芸を披露

252 :
シカゴ大の学生カルチャーショックをうける

253 :
いきなり素数の歌を歌い出したり

254 :
グロタンディークの著『収穫と蒔いた種と』の第0部,第1部,第2部,第3部は,
すでに『数学者の孤独な冒険』(1989年),『数学と裸の王様』(1990年),
『とある夢と数学の埋葬』(1993年)として刊行され,関心をお持ちの読者
の手元にとどくようになっておりますが,あとつづきがあるかもしれませんが,
今のところは最後の巻である第4部『埋葬(3)あるいは四つの操作』は,翻訳
原稿は完成していましたが,刊行がのびのびとなって現在に至っておりました.
この状態を放置しておくことは,訳者としての責任からして許されないと考え
はじめていたところ,幸いにも長年にわたって本の制作にあたられてきた方の
知恵と力をお借りすることができました.
本書は,訳者の知人でベヴェテラン編集人の星野定男氏と星野氏の親しい知り
合いである長山製本社主の心のこもったご協力により,少数部,丁寧につくって
いただいたものです.
このお二人のご苦労のおかげで,関心をもつ読者の手元にとどけられることを
幸せに思っております.
原稿は1993年3月にできあがったままにして,今回,手を加えることはしま
せんでした.さいわいにも著者グロタンディークの教示を最後の訳文にまで得る
ことができました.そのあと1年間にわたる原文との照合の上で,原稿は完成
いたしました.
訳者は,現在,グロタンディークが本書のあとに書きはじめた『夢の鍵』の翻訳
に取り組んでおり,第1章はできあがっております.
1998年2月23日  訳者  辻 雄一
http://tutaee.tumblr.com/post/43460746635/4-3

255 :
>訳者は,現在,グロタンディークが本書のあとに書きはじめた『夢の鍵』の翻訳
>に取り組んでおり,第1章はできあがっております.
1章だけでも読んでみたいものだ。辻雄一さんはもう亡くなられたが。

256 :
最早訳者も仏壇組か…

257 :
辻雄一

258 :
http://twitpic.com/asqyx1

259 :
グロタンディーク本スレが既にあるのに
重複立てた時点で失敗

260 :
グロタンディークは、もうこの世にいません。もっとも、しばらく前から、
この地には居ましたが、もうそこにはいません。

追悼のカンファレンスや、論文集などは予定されているのでしょうか。

宮崎駿さんの右手は、以前のように、もう十分にその目的で働かないそうです。
人間一人が一生の内で使うことが想定された範囲をはるかに超えた範囲での酷使によるものです。

グロタンディークの心身や、そのうちの、数学の研究をするために用いる部分も、違う面もあると
思いますが、同じようなところもあるのでしょうか。自分が数学の研究で見出した最大の多くの
確信と核心と同様に、自分が一生のうちでできることを見てしまった、自ら確信してしまったのでしょうか。
それが、山へだったのでしょうか。山と数学が対象とするもの。両者の違いはもちろん、それらです。
両者の共通点や類似点はなんでしょうか。どちらも人間の営みに関わるものです。
どちらも、こちらが語らいかけても、人間のような形で語らい返してくれません。
ある意味では一方通行です。登山をしても山が人間のような形で会話や接してはきません。
彼は、それまでは、それは数学だったのです。そして、晩年は、彼にとって、それは山でした。

261 :
グロ「人が来なくてキノコ取りに便利なだけで、山なんか別にどーでもいいよ」
かもしれない

262 :
最高の知性・intelligenceをもったドリューニュだからこそ、わかるところがあるのかもしれません。
数学者として最大に認められる前までのドリューニュにとって、
最大に認められてからのドリューニュにとって、
名声や名誉も、地位も、生活基盤も、家族も、子供も得て、彼と同様に
老いを自ら感じ限界を確信し得るドリューニュにとって、
それぞれのドリューニュにとって、グロタンディークはなんだったのでしょうか、
そして、彼に何も感じないかもしれない、でも彼に何を思って、どう感じているのか、
どう感じていたのか、いえないことも、いえることも、いえたとしても、それではないかもしれない。

ペレルマンも、この地にはいます。現時点で、もう彼は社会的な数学のコミュニティには現れていません。

人間の営みの中で、特に数学の中で、グロタンディークやペレルマンは、どのような役割を果たすために
存在していたのでしょうか。彼らのintelligenceでなければ、その時点では見通せない、及ぶことができない、
領域やvisionがあるのかもしれません。もっとも、ドリューニュもそう思うと思うかもしれない。

グロタンディークやペレルマンの存在や、彼らのこの状況は、
何かの始まりを示す兆し、何かの終わりを示すものなのかもしれません。

望月新一先生の存在や、その理論や構想と証明や結論は、何かの始まりかもしれません。

望月新一先生の持っている性質や特性が、彼らに似ているのかはわかりません。
数学者特有の一般的な性質や特性なのかもしれません。それは、ある意味では、tallentです。
そのtallentはある側面では他とのバランスを失うことでもあります。それは最小限でいいと思う。
それがそこに在るなら、それはいつでもそこにある。見出されるときには、見出される。
できないときは、それは時期ではない。それを見極める知性・intuitionは必要と思います。
それを確かめなくても、それを確かめられなくても、それを右の頬に感じながら、
確かめられる時期がきたら、自らまたた他者が確かめれば、それでいいじゃないと思えるだけの余裕を持ちえるか。


263 :
最高の知性・intelligenceをもったドリューニュだからこそ、わかるところがあるのかもしれません。
数学者として最大に認められる前までのドリューニュにとって、
最大に認められてからのドリューニュにとって、
名声や名誉も、地位も、生活基盤も、家族も、子供も得て、彼と同様に
老いを自ら感じ限界を確信し得るドリューニュにとって、
それぞれのドリューニュにとって、グロタンディークはなんだったのでしょうか、
そして、彼に何も感じないかもしれない、でも彼に何を思って、どう感じているのか、
どう感じていたのか、いえないことも、いえることも、いえたとしても、それではないかもしれない。

ペレルマンも、この地にはいます。現時点で、もう彼は社会的な数学のコミュニティには現れていません。

人間の営みの中で、特に数学の中で、グロタンディークやペレルマンは、どのような役割を果たすために
存在していたのでしょうか。彼らのintelligenceでなければ、その時点では見通せない、及ぶことができない、
領域やvisionがあるのかもしれません。もっとも、ドリューニュもそう思うと思うかもしれない。

グロタンディークやペレルマンの存在や、彼らのこの状況は、
何かの始まりを示す兆し、何かの終わりを示すものなのかもしれません。

望月新一先生の存在や、その理論や構想と証明や結論は、何かの始まりかもしれません。

望月新一先生の持っている性質や特性が、彼らに似ているのかはわかりません。
数学者特有の一般的な性質や特性なのかもしれません。それは、ある意味では、tallentです。
そのtallentはある側面では他とのバランスを失うことでもあります。それは最小限でいいと思う。
それがそこに在るなら、それはいつでもそこにある。見出されるときには、見出される。
できないときは、それは時期ではない。それを見極める知性・intuitionは必要と思います。
それを確かめなくても、それを確かめられなくても、それを右の頬に感じながら、
確かめられる時期がきたら、自らまたた他者が確かめれば、それでいいじゃないと思えるだけの余裕を持ちえるか。


264 :
そして、それができるのは、おそらく、自らだけ、あともう一人くらいだと思うのは、いっこうに
構わないと思う。

何かを得ること。それは、何かを手放すこと、又は手放して生まれてきていること。
それは、人類の営みで、その人に与えられた役割ともいえます。本人が幸せかはわかりません。

選択をできること。それは、本当に感謝すべきことです。
選択をすること。それは、代償があります。得るものもあります。

レオナルド・ダ・ヴィンチ。彼のintelligenceは、その当時の水準をはるかに超えた領域、visionを見出して確信していた。
彼は、そのような自分と、社会との間で、自らをうまくhandlingしていました。自分のウォント・欲求と、自分が社会的な
存在であること、その立場や立ち位置をわかっていました。バランスがあった。でも、彼は、最終的には、なにを求めていたか。
それは、人でしかも、それは、彼をこの世の存在にした人でと思います(これはまったくの私見です。)。
それをグロタンディークに類似として見出します(これもまったくの私見です。)。
彼は、どうしようもなかった、絶対的な者や安全領域を無意識に、意識的に、はじめは、数学が対象とするものに求めたのかもしれない、
それで、数十年(途中で間欠はあったけれども)走った、それが彼の人生のその期間をまわしたし、まわすために必要だったのかもしれない、
彼は、それを自ら確信したときに、彼にとって、「数学」は必要なものではないし、そのときには、宮崎駿さんの右手のような感じの部分が、
心身にあったのかもしれない。

265 :
何かが欠けているところ、何かを失っていること、その埋まっていない、その埋まらないところ、
それを無意識的に、意識的に、埋めようとして、埋めても埋めても埋まんない、それは、欲求、ウォント、欲望等なのかもしれない。
それを又は自らをdrive、generateするには、どうしても必要なものもある。それは、人や場面や時期や状況によって、それは大変な
ものかもありません。

自ら自身や自らに関わるsometingに何か欠けているからこそ、そこのcreative、創造が生まれるのかもしれません。
埋まっているのに、そこに何をあるのか。それは装飾だともいえるかもしれない。それはそれで必要です。

装飾ではない、欠けている何かを埋めるためのcreation、創造は、本物です。それ以外は、必要だけれども、本物ではない。
本物はそのままでは現れない。それは歴史が示しているようです。本物は、表面でおきる現象ではないのかもしれない。そして場合によっては、
そのようには、現れない。 本物を本来の形でこの世にcreationして箱に入れる者や場面と、それを箱に入れて運びある形で社会的現象や存在にして更に展開させていく者
とは、別だと思えるし、もしかしたら、確かに同じようなときもあるかもしれない。
 それ、それを用語で表すとしたら本当、本物、本質は、人の営みをworkさせる、drive、generateする本質、espri(t)ものだともいえるからかもしれません。
 それは数学でも違いはないところがあるとおもえます。

266 :
せっかく前の翻訳ソフト好評だったのに、また替えたの?

267 :
何かが欠けているところ、何かを失っていること、その埋まっていない、その埋まらないところ、
それを無意識的に、意識的に、埋めようとして、埋めても埋めても埋まんない、それは、欲求、ウォント、欲望等なのかもしれない。
それを又は自らをdrive、generateするには、どうしても必要なものもある。それは、人や場面や時期や状況によって、それは大変な
ものかもありません。

自ら自身や自らに関わるsometingに何か欠けているからこそ、そこのcreative、創造が生まれるのかもしれません。
埋まっているのに、そこに何をあるのか。それは装飾だともいえるかもしれない。それはそれで必要です。

装飾ではない、欠けている何かを埋めるためのcreation、創造は、本物です。それ以外は、必要だけれども、本物ではない。
本物はそのままでは現れない。それは歴史が示しているようです。本物は、表面でおきる現象ではないのかもしれない。そして場合によっては、
そのようには、現れない。 本物を本来の形でこの世にcreationして箱に入れる者や場面と、それを箱に入れて運びある形で社会的現象や存在にして更に展開させていく者
とは、別だと思えるし、もしかしたら、確かに同じようなときもあるかもしれない。
 それ、それを用語で表すとしたら本当、本物、本質は、人の営みをworkさせる、drive、generateする本質、espri(t)ものだともいえるからかもしれません。
 それは数学でも違いはないところがあるとおもえます。

268 :
こいう予定調和な感じもいやではいかも。
ちょっとあきたかな。本質は、ときどき
見るくらいがちょうどいいかも。では。

269 :
なんで同じことを重複レスしてんの?

270 :
ペレルマンがフランスにいるそうじゃないか

271 :
ちょうどいい隔離スレだな

272 :
フランスの勲章も辞退したとか

273 :
グロタンディーク本スレと分離する必要ゼロだろ
>>1←はアホ
分散して盛り上がらんだろ

274 :
2014年11月13日,20世紀最大の数学者とも言えるA.Grothendieckが亡くなった.
自分は学生時代吸い込まれるように彼の数学に惹かれた人間の一人であるので
思うところが多く,この記事を書くことにした.
少し客観性に欠くかもしれないが,個人的な意見だとして了承されたい.
●「収穫と蒔いた種と」
思えば,自分がGrothendieckという数学者に強い興味を持ったのは彼の著書で
ある「収穫と蒔いた種と」を読んでからだと思う.とても意外なのが,学生の
間に(教員の間ですら),あまり読んだ人が居ないという事実だ.というのも
仕方ない理由もあり,とにかくなんといっても長い.そして,数学の話も
それなりにするので,それなりに知識がないと何を言っているか分からない
という事だ.(自分も数学に関しては理解していないところも多い.)
その中でGrothendieckが述べている事を簡単にまとめると「彼の数学は彼の弟子
たちによって埋葬された」という事だ.彼のこの主張は多くの数学者には
「大いなる誤解」であったり,「狂人のたわごと」として受け止められている
ようだが,自分にはその主張に心あたる事が多くあった事も事実だった.

275 :
●topos理論の冷遇
一つの例を挙げよう.自分はSGA4を読んだとき,強い衝撃を感じたのを覚え
ている.というのも,まずそれ以前に自分はSGA4は「はじめてtopos理論が導
入され,それらを用いてエタールコホモロジー理論を展開したもの」という
話を聞いていただけった.それだけに「そこで展開されるtopos理論は
まだまだ原石で,粗削りなものだろう」という印象を勝手に抱いていた.

それが蓋を開けてみると,その完成度はすさまじいものであった.
のちにLawvereやJohnstoneなどによって展開されるElementary toposや
圏論的論理学との関係に関していえば”Sheaves in Geomery and Logic”
や”Topos theory”の方が優れているといえるが,純粋にコホモロジー論など
の数論幾何への準備としてのtopos理論は未だにSGA4が最高の本であると思う.

 ここで疑問に感じたのは,なぜ50年前にすでにここまでの完成度を誇って
いた数学が,その後ほとんど成長しなかったのかという事だ.例えばこういう
話をすると「topos理論は不要だから淘汰された」などという人もいる.
しかし,少なくとも自分にはtopos理論は不要か必要か審判が下されるほどの
議論は十分にされていなかったように思われる.また,Grothendieckの”
Crystals and de Rham cohomology of schemes”においては様々なtopos
が定義され,それらにより代数的de Rham cohomologyを様々な異なる形で
拡張することに成功している.
これほどのポテンシャルを秘めていながら,なぜその後大して研究も
されなかったのだろうと自分は疑問を感じざるを得なかった.

276 :
●抽象論の冬の時代
Grothendieckが「埋葬」と主張したのは,(彼が数学界を去ってからの)
こういった抽象論への排斥行為のことだ.そして,その排斥に(悪意の
有無はさておき)弟子が関与していたのも事実だろう.Grothendieckが
最も理解の深い弟子だと認めるDeligneはその後比較的具体性の高い数学に
興味を持つようになった.(また,SGA4 1/2にSGA4との優位性として非常
にミスリーディングな記述をしたことについてGrothendieckは激怒している.)
Giraudも非可換コホモロジーの研究を途中で放棄したように見えるし,Verdier
は結局明確な問題点の指摘されていた三角圏の理論を完成させられなかった.

Grothendieckの指摘するような「Deligneらの悪意」があったかどうかは
分からない.しかし少なくとも事実として,Grothendieckの展開した数学は
その後不遇の時代を送ったのは確かだと思う.これは弟子たちの技量の問題
もあるだろう.結局,topos理論や高次圏の研究がほぼ止まってしまったのも,
弟子たちが意図的に放棄した訳ではなく,それほど抽象的な理論を推進する
技量のある人物は,Grothendieckしかいなかったからなのではないだろうか.

277 :
●「蒔いた種」のその後
「収穫と蒔いた種と」によると,数学を去ってからもGrothendieckは
∞カテゴリー理論などには挑戦していたようだ.Quillenのホモトピー代数や
Bousfieldの理論などにも興味を示していたように見える.が,現在確認
できる限りは彼自身は完成版といえる理論を作り切れなかったようだ.
しかし,高次圏の理論が不遇だった時代も,モデル圏やsimplicial set
の理論はQuillenやKanやJoyalといった位相幾何学側の数学者の手によって,
着々と整備されていた.そして,21世紀に入り,ついに∞カテゴリー理論は
Jacob Lurieの手によって急速な発展を見せる事となった.

「LurieはGrothendieckの再来だ」と一部の人は言っているらしい.
あくまで個人的な主張だが,彼は「Grothendieckの正統後継者」と言っても
いいと思う.というのも,Lurieの仕事は∞カテゴリーのみならず,
∞-topos理論の発展,非可換コホモロジー理論の構築,三角圏の弱点を
克服した安定∞カテゴリー理論の構築,導来スキーム,スタックといった,
Grothendieckが残した仕事を完遂させるものばかりだからだ.
そしてそれらは,Grothendieckが夢見た「代数幾何学と位相幾何学の統合」
を実現しているように思われる.実際,最近それらの理論をフルに用いて,
位相幾何学に端を発したアイデアを用い,Gaitsgoryとの共同研究で関数体の
Weilの玉河数予想を証明したという話もある.

Grothendieckが存命中にLurieの仕事を知っていたかは分からない.
しかし,彼がこれを知れば「ほれみたことか!」と大喜びすると思う.
彼の蒔いた種は半世紀の時を経て,ついに収穫の時期を迎えたといおうか.
これからまた,一時期は排斥されたGrothendieckの作った様々なアイデアが
大活躍する時代が来るかもしれない.そうなれば,失意と共に数学界を
去ってしまった彼も報われることだろう.そうあってほしいと思う.

https://infinitytopos.wordpress.com/2015/01/15/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E3%81%A8%E8%92%94%E3%81%84%E3%81%9F%E7%A8%AE%E3%81%A8/

278 :
20世紀最大の数学者は誰かという問いに対して、セールはドリーニュだと答えたそうですがセールはグロタンディークの周りにいて、ヴェイユ予想にフランス代数幾何学者が恐らく全員関心があったはずですが、
グロタンディークを生で見ていてそれでも最高の数学者はドリーニュだと答えた理由はドリーニュがグロタンディークを超えて偉大だった以外ないはずですが、
ヴェイユ予想の解決はそんなすごい事なんですか?

279 :
Lifetime Mathematicianかどうかです

広中氏もボツです

280 :
>>279
マンフォードやフリードマンも駄目になる基準は基準の方に問題がある。

281 :
TjwF5NKVが藤田知 っぽい 色々誤解も書いてある
Lurieの業績はどれも本質的アイデアを他の人が先に出していてそれを
秀才が技術的な完成度あげて完成させるタイプ 実際は使えない結果も多い
∞categoryなどJoyalのアイデアがなければLurieはどうにもならなかった
実際LurieはエタールコホモロジーやK理論のような斬新な理論はだせていない

282 :
グロタンディークも実はそう

283 :
すごい分量だね
https://thomas1111.wordpress.com/2015/06/18/most-of-grothendiecks-manuscripts-to-be-digitized/

284 :
>>283
すげえな

285 :
>>283
翻訳が終わるのと、山下の寿命とどちらが先かよ?

286 :
数学、特に代数幾何をやってる数学者は皆、簡単なフランス語は読めるので翻訳の需要はないんですよ

287 :
と思ったけど、中には非数学的・哲学的エッセイもあるんだろうな
フランス語が堪能でないと読むのはしんどいか

288 :
グロタンディークの日記みたいのだったら読みたいと思わないかなw
天才数学者で面白いのは数学のみだろ

289 :
>>285
山下の寿命、そろそろ尽きるとのウワサ

290 :
>>283
以下のような内容らしい
https://plus.google.com/+lievenlebruyn/posts/2L5wgoQFgLK
The Lasserre-griboillis themselves consists of 5 parts:

1. Geometrie elementaire schematique. (August 1992)
This is about quadratic forms and seems to be really elementary.

2. Structure de la psyche. (12/10/1992-28/09/1993) 3600 pages
This one is about some combinatorics of oriented graphs with extra-structure
(part of the structure are successor and predecessor operators on the set of arrows).

3. Psyche et structures (26/03/93-20/06/93) 700 pages
This one is non-mathematical.

4. Maxwell equations.
Maltsiniotis mentioned that he was surprised to see that there was at best one
mathematics book in G's home, but plenty of physics books.

5. Le probleme du mal. (1993-1998)
This one is huge (30.000 pages) and is non-mathematical.

291 :
現代数学8月号の裏表紙に、
『収穫と蒔いた種と 数学者の孤独な冒険』 の新装刊のお知らせが載ってた。
306ページ。3000円。 

292 :
>>291
キタ━(゚∀゚)━!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

293 :
>>260-268
通常と違う例えば経験、人生その他の前提または基礎に基づく者が、
通常と同じ例えば経験、人生その他の前提または基礎に基づく者と、
違う部分を創造し得る典型的な例が、グロタンディークだといえます。

現代のグロタンディークは、形を変えて、数学と人に現れてきています。

294 :
グロタンディーク自身が、彼の中で何かが欠けているところ、彼の中で何かを失っているところ、その埋まっていない、
その埋まらないところ、 それを彼が無意識的または意識的に埋めようとして埋めてもどうしても埋まらないところ、彼自身の言葉では例えば“不安"、
他方、人はそれを確かに自らのみで埋められるかに関わらずそれを埋めようとしない限りそれから逃れて生きられることはできないことが道理だとすれば、
なお、これに反する例は人類の中で見出されていません、理由はわかりません、経験則です、
その欠けているところ、埋まっていないところ、彼自身の言葉では“不安"を埋めるために、彼のある時期の人生において数学の研究という道具または手段を用いて、彼は数学に特性が有り、tallentがあった、
自らの精神と肉体の双方、全身全霊をかけて自らの地肉をかけて、道理に対して誤魔化さずに斜めに構えずに垂直に自らを投じて、生み出した、creation、創造、自らが生きるために自らがそこに立つために、その欠けている埋まっていないところに対して生み出したものが、
嘘なものであるとか、道理に対して本当でない、本物でない、真理でないはずがないと、道理に従い思います。
人は本人の意思に関わらず、生きることを立ちどまることができないことは道理であり、道理を避けることもできないことも道具だとすれば、
その時期彼が生きるために必要だから生み出したもの、creation、創造は、彼が生きるためにそこに立つためのものは、嘘でらなく、本物、本当です。
しかし、その時期を過ぎた彼が生きるために、もう数学は必要ないことが道理であったので、ある時期からの彼の数学は、その時期以前の数学のような輝きはなく、
彼自身に、彼がもう数学から離れる時期であることを知らせる道理が知らせたらサインであったし、数学はもう彼が生きるために必要なく
彼の居場所ではなく、それは彼の周りにいた、超一流のセール、ドリューニュが分かっていたし、彼はそれを埋葬といった。

295 :
彼により、ある時期にある領域で彼が果たすべき、彼に与えられた役割を、確かに果たされました。

人には、一又は二以上の各ある時期及び各ある領域で、それぞれ果たすべき各役割と、生きるべき各人生があります。

296 :
これらは、誰も避けられない道理です。

297 :
>>291
収穫と蒔いた種と 数学者の孤独な冒険
tp://gendaisugaku.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html

お前ら、もう買った?
大学の時に生協で売ってたの買っておけばよかったわ(遠い目)

298 :
>>297
数年前に田舎の本屋に旧版のが置いてあったからそれを買った。

つーか、現代数学社は4巻目「埋葬(3)あるいは四つの操作」も出版しろよな?
1巻〜3巻と比べて数学的な事が多く書かれてあったと記憶している。

299 :
復刊ドットコムからメール来て知った

300 :
>>298
> つーか、現代数学社は4巻目「埋葬(3)あるいは四つの操作」も出版しろよな?

まったく同感
自分は実物を見たことはないんだが、確か訳者が自費出版したんだよね

> 1巻〜3巻と比べて数学的な事が多く書かれてあったと記憶している。

そうなんだ、それじゃますます第4巻の訳を読みたくなった
現代数学社は訳者の御遺族に了解を得て是非とも出版してほしい

301 :
>>297
買い損なった!

かと思ったら生協で普通に売ってたから買ってきたわ。

302 :
>>300
原書を読めば?
大学のときにフランス語やってるなら辞書引き引きなんとか読めるだろ。
それとGoogle 翻訳(ただしフランス語→英語)も少しは役に立つ。

303 :
論文本文なんとか、前置きちと辛い、くらいのレベルだと全く読めないよ

304 :
>>303
数学的な部分なら分かるだろ。

305 :
あなたの隠れた願望がわかるまとめ
http://baboon-phyte.black/4xoee/

306 :
>>298
なんでそんなに偉そうなんだよ。
わざわざ復刊してくれたことの感謝くらいはしてもいいんじゃないか?

プレミアで15000円近くしてたから、一生手に入れることはないだろうなと思ってた所、
まさかの復刊。こんな本中々売れないだろうに。俺は感無量だよ。

307 :
大川隆法 「グロタンディークです」

308 :
SGAの翻訳まだかよ?

309 :
結局みんな本買ったの?

310 :
買ったけど届いてから封筒を開封すらしていない

311 :
実は望月の仕事はグロの上に乗ったもの。

312 :
スキーム論の限界を超えたところの研究だから肯定も否定もできる

313 :
>>311
「グロタンディークの仕事はザリスキの上に乗ったもの。
ザリスキの弟子たちがグロタンディークの理論をいち早く吸収し駆使できたのがその証拠」
という理屈も成り立つ。

314 :
ある夢と数学の埋葬―陰(イン)と陽(ヤン)の鍵 (収穫と蒔いた種と)
↑この本もちょっと前まで本屋(芳林堂書店)で7000円くらいで売っててビックリした。
なぜかアマゾンでは買えないし今は本屋でも買えないかな?
まあこの本は高いし俺には興味ないけどw

315 :
新装版 数学と裸の王様  ?ある夢と数学の埋葬?
ttp://gendaisugaku.blogspot.jp/2015/10/blog-post.html

今月号の現代数学の裏表紙にこれ載ってたけど
収穫と蒔いた種との後の話?

316 :
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
      ,i / // / i   i l ヽ
      |  // / l | | | | ト、 |
      | || i/. ⌒  ⌒ | |
      (S|| |  (●) (●) |    ダメージ?ないお!全く効いてないお!
      | || |     .ノ  )|
      | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
        /       ^ヽ
      /´         ヽ
      /;::u γ`ヽ  _  :::.ヽ、 `、
      /:::  /;. ・     ・ u l、 |
     (;:.  (:::::.....   u  .:::::: i  i
     .`、  `、::...        I u i
 パン ミ;:ヽ  u\'´ ̄``´ ̄`ノ  ヽ
パン ミ :;:;::::\、、、)     i  (_/_/./          力 
     ミ ;::::,' JJJ    ヽ    ヽ            勹
      ::::l         ヽ    ヽ
       ::l   -、       ヽ     ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ
  ./´ ̄`V      ,ヽ、     ヽ    /  /       ヽ
 / 、  |      /  、`ー          ,i / // / i   i l ヽ ))
./   i   |       /   ヽ    ヽ . 〃  |  // / l | | | | ト、 |
!.     !     /     ヽ     {{ . | || i/  ノ ヽ、 | |
`ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙(S|| | o゚(>) (<)゚oハ  らいwwww
     `ー--‐'     ,. -‐'"´      | || |     .ノ  )|ノ ヽ
 力          /"ー─------<二/  ̄´ヽ、▽ _//,ー、 丿
   勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
           } `ー----------─一--‐'´ ̄´

317 :
当時、グロタンディークの数学を
アブストラクトナンセンスとか
なんとか批判してた重鎮たちは
吼えヅラかけよ

グロタンディークは恐ろしいまでに
本質的な構造を
異常な霊感で見抜いていた

318 :


319 :


320 :


321 :


322 :


323 :


324 :


325 :


326 :


327 :


328 :


329 :
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

330 :
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

331 :
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

332 :
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

333 :


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5392 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 11:53:29 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5393 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 11:58:25 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5394 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 12:06:23 ID:???
> ¥
>
>5395 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 13:24:11 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5396 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 17:23:53 ID:???
> ¥
>
>5397 :kmath1107★ :2016/08/01(月) 15:59:13 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5398 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/01(月) 16:06:01 ID:???
> ¥
>

334 :
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>334 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>

335 :
20世紀を代表する数学者の一人であるグロタンディエク(1928?
)は、円周率を3であると確信していた時期があったといってい
る。

336 :
グロタンディークなら昨日「修正ホッジ予想は非自明な理由により真である」という論文を出してたよ。

337 :
苗■□■□

338 :


339 :


340 :


341 :


342 :


343 :


344 :


345 :


346 :


347 :


348 :
くろだ ていく とか言うひとが
EGAの和訳をするとか言っていた話
どうなったの?

349 :
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送り、日頃から真面目に学問に精進すべき。★★★



350 :


351 :


352 :


353 :


354 :


355 :


356 :


357 :


358 :


359 :


360 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

361 :
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

362 :


363 :


364 :


365 :


366 :


367 :


368 :


369 :


370 :


371 :2017/10/24


\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%%
面白い問題おしえて〜な 30問目
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77
高校数学の質問スレPart400
素数について教えていただきたいのですが
東大の数学教授って実際どんくらいすごいの?
0は自然数か?
なぜeやπは様々な性質を持つのか?
圏論、カテゴリー論
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
--------------------
★学校やめたいんだが…
【新以降】世界樹の迷宮シリーズ合同葬式会場 Part108【新・新2・X・X】
YouTube 10分程度の釣り番組
日本に帰りたい中年男 FLT.7
ホモスケのヲチスレ64
中堅私大総合スレ Part1
【社会】会社員にズシリ 社会保険料30%時代
【Netflix】13の理由/13 Reasons Why
ニコニコ動画本スレッド Part784
DQN鉄ヲタ(新潟編)Vol.4
【JO】総武線 快速・緩行 58番列車【JB】
【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part440
【Twitter】高須克弥氏「休校はコロナ肺炎の感染拡大を防ぎ、来るべきピークをなだらかにするのに効果的です。 子供は日本の未来です」
FX初心者スレ 195pips
■  タクシー運転手をいじめる芸能人  ■
実質座談会169
【テレビ】 古市憲寿氏 「新型コロナ検査を受けても特効薬もない。なんでみんな検査を受けたがるんだろう、すごい不思議」★3
【スズキ】エブリイワゴン Part.5
戊辰戦争・旧幕府軍勝利の可能性について 2
【在日田平こと】元祖ペッサリー無回転師匠 ◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼