TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【数学者】大類昌俊【総合】 Part4
□□□□□□□□□□□□   朝日生命 2
虚数とか複素数ってなんですか?
「安倍がRば、日本は幸せになる」という命題があるとき、安倍が死んでないならこの命題は必ず真
世界最大の数学者は誰だと思う?
有理数であることも無理数であることも証明できない実数
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む50
フェルマーの最終定理の反例が見つかる
人工知能・機械学習のスレッド@数学板
562 :
>>561 つづき

2.で、「系1.8 有理数の点で不連続、 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない」(>>498
 (その証明(>>513)より)
「定理1.7 のBf について,
 略
 (1) の右辺は内点を持たない閉集合の可算和である.
 略
 f は(a, b) の上で連続である (2)
 略
 (2) より,f は点x で連続であるが, 一方で, x ∈ Q とf の仮定により, f は点x で不連続である. これは矛盾. よって, 題意が成り立つ.」

 この証明中で、そもそも、有理数の点 x ∈ Qは、Rで稠密であるから、”f は(a, b) の上で連続である”の不成立は、当然(リプシッツ連続も含め)(∵稠密な有理点で不連続ゆえ)
 なので、定理1.7による必要もなく、もともとこれ(”連続である(a, b)が取れない”)は自明。

 そして、この背理法による論法もおかしい。
 例えば、>>554に示したように、”無理数で可微分、dense(稠密)な有理点のみ微分不可の函数は構成あり”(>>506)で、
 この背理法の論法が正しいならば、「微分可能なある区間(a, b)が取れないから(取れるとすると矛盾するから)、このような関数は存在しない」という結論が、導かれてしまう(本来有理点は稠密であるから、この背理法の論法自身がおかしい)

3.で、要は、定理1.7と系1.8とにおいて、”dense(稠密)”という意識が、あまりに希薄になってしまっているように思うのですが・・?

如何ですかね?

以上

社会人のお前らに聞きたい
P vs NP
数学の本 第86巻
Inter-universal geometry と ABC予想 否定派
Inter-universal geometry と ABC 予想 44
@hyuasa=湯浅久利先生
9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割
dx dy の意味は?
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む31
--------------------
          臓器移植 と 児童強姦 18
【2019】クソゲーオブザイヤー part26【据置】
偽まる&アニメ仮面(&うp)について語らってみる21
2000年代を語るスレ
【東京】女性の下半身盗撮容疑で警視庁杉並署員を逮捕…目撃していた男性が取り押さえる
【韓国】サムスン最新スマホのバッテリー性能、ライバル社より劣ることが判明=韓国ネットから不満の声[04/03]
【TVアニメ】『とある魔術の禁書目録III』のキービジュアルが公開&放送時期も決定! アクセラレータや浜面仕上の姿も!
Microsoft Surface Pro Part132
幻の饅頭とかいう基地外コピペ荒らしを特定するスレ
【バーチャル】あんたま女優部えのぐ(仮)岩本町芸能社【アイドル】
KNG212★神奈川県鉄道障害情報
司法試験の民法の1肢の解説を30円で購入しませんか?
≡☆☆☆☆ 近鉄ライナーズ Part35 ☆☆☆☆≡
矢内理絵子応援スレ 第45章
【50代】50代の引きこもり【part5】
【無彩限のファントムワールド】川神舞は猫耳でも可愛い4
東海実況
【ネットの噂検証します!】日本を支配する町?「田布施システム」の謎を安田浩一が解き明かす
beatmaniaIIDX 八段スレ☆92
【@ariyoshi周辺発】ティッシュ 30
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼