TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■■■■■■■■■■■■   反逆加速度
Inter-universal geometry と ABC予想 40
円周率について語り合おう【π】
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45
【数学者】ID:JtmyZOC7【解析】
世界最大の数学者は誰だと思う?
数学者ほどかっこいい職業あんの?
数学の本 第90巻
ガロア優秀仮面理論についてwwwww
大学学部レベル質問スレ 12単位目
533 :
>>527
>・ お前の屁理屈によれば、「 P → Q 」は証明不可能であって、
>  実際には「 P∧Q → Q 」しか証明できないことになる。

違うと思うよ

>>195より)
定理1.7 (422 に書いた定理)
f : R → R とする.
Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ }
と置く: もしR−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できるならば、
f はある開区間の上でリプシッツ連続である.
(引用終り)

>>523より)<言い換え版>
定理1.7:
f:R → R は、R−B_f が第一類集合であるとする。
このとき、f はある開区間の上でリプシッツ連続である。
(引用終り)

定理1.7のさらに言い換え版
Bf :Rの部分集合で、ある性質Gを持つとする
R−Bf:RにおけるBfの補集合で、ベールの第一類集合であるとする。
この条件下で、R中にある開区間の上で、性質Gを持つ。(この部分は、”ある開区間(a,b)⊂Bfが存在する”と書ける)

(なお、当然ながら、R−Bfは性質NGを持つ。NGは、Gの否定である。当然GとNGは、相反する)

ベールの第一類集合R−Bfについて、1)R中稠密でない場合、2)R中稠密な場合、に、二分できる。

1)のR中稠密でない場合は、定理1.7の命題は「 P∧Q → Q 」なので、証明可
2)のR中稠密な場合は、定理1.7の命題は「 P∧ notQ → Q 」なので、証明不可能

つまり、2)のR中稠密な場合においては、命題レベルで矛盾を含んでいるから、証明不可能

補足:
・R−Bfが、R中で稠密で性質NGを持つのだから、Rの任意の開区間には必ず性質NGを持つ部分が入る。あたかも、有理数Qと無理数との関係に同じ。
・背理法を免罪符にしているが、背理法は系1.8であり、定理1.7は背理法以前である。

以上

数学板の天才方、表現論の教科書教えてください 数論方面で
数学板の住民は全員、東大数学解けるんだよね?
0.99999……は1ではない その3
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
「安倍がRば、日本は幸せになる」という命題があるとき、安倍が死んでないならこの命題は必ず真
ワッチョイ、IP表示議論スレ
【数学?】眠り姫問題について【哲学?】
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む26
2曲線
数学で一番美しい数ってなんだと思う?
--------------------
【サウンド】 SOUND DESIGNER誌 【デザイナー】
うるせー馬鹿!(その127)
コムデギャルソン インスタの笑い者その13
海技士総合スレッド
【??】 東京音楽コンクール 【??】
◎石原詢子に股くぐり!リンボーダンス◎
【再結成】NUMBER GIRL 15
全自動麻雀卓の事なら何でも聴いてね12
【J:COMチャンネル】J:COM実況 Part38
乃木坂46最年少・岩本蓮加、“不適切発言”で炎上? 欅坂46ファンも巻き込む騒動に発展【ニフティニュース】
京都大学工学部 地球工学科/建築学科
有名人に似てる棋士
【ひげそり】 シェービングスレ 15【フォーム・ジェル】
バカ教師「髪を染める奴がいると風紀が乱れる」
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16744【ホロライブ応援スレ】
【ラジドリ】SPEED WAY PAL【聖地】
【靴】RED WING レッドウィング Part161【革小物】
500万円貯金しよう!
長崎新幹線フル規格化は博多南ルートで(2)
★安いネット接続方法について語るスレ 6接続目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼