TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
P=NP
≒≒≒≒≒≒≒≒≒   数学アカデミー
数学的にLOTO7
フェルマーの最終定理の簡単な証明4
加藤毅は引用2
数列 総合スレ
【親切】理想の質問【丁寧】パート❷
■初等関数研究所■
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ その2
Inter-universal geometry と ABC予想 51
410 :
>>407
>逆ではない。連続・不連続とは違って、B_f がFσ集合になり、R−B_f がGδ集合になる。
>定理Fは正しい。

うーんと

(引用開始)
>>13より)
系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない.
証明
定理1.7 が使えて, f はある開区間(a, b) の上でリプシッツ連続である.
一方で, x ∈ Q とf の仮定により, f は点x で不連続である. これは矛盾. よって, 題意が成り立つ.
(引用終り)

これで、従来の数学理論では、
「Q は第1類集合、R − Q(無理数) は第2類集合
このどちらも、開区間 (a,b) は存在しない」>>409より

「有理数全体の成す集合 Q は実数全体の成す集合 R の Fσ-集合である。」>>404より
「無理数の全体 P は実数直線 R の Gδ-集合である。」>>405より

だった

”B_f がFσ集合になり、R−B_f がGδ集合になる”のなら
系1.8で
無理数の点で微分可能→無理数の点がB_fになる
有理数の点で不連続→有理数の点がR−B_fになる

だから

従来の数学理論では、
B_f→無理数→Gδ集合
R−B_f→有理数→Fσ集合
だけど
定理Fは逆かい?

分からない問題はここに書いてね457
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27
数学的にLOTO7
@hyuasa=湯浅久利先生
【数学V】山口大学理学部数理科学科【850点】
整数論を勉強するためのスレッド
松坂君の日記
数学板が過疎った理由
素数について教えていただきたいのですが
算数&数学が全くできない人のスレ パート2
--------------------
零細企業の現実 part37
【IdentityV】第五人格実況者&ランカースレPart53
札幌のケーキ屋さん 6店目
【米朝】トランプ米大統領、北朝鮮の対応注視=会談と非核化拒絶なら圧力
【RO】BlackoutoRO【海外】
●21●じゃんけんちゃん●21● ワラウ (旧Warau.JP)
SONY Xperia 1 II Part26
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・7 .
【ノーベル症】朝鮮人「羨ましい」、日本がまたノーベル賞受賞者を排出『もう28人目』
篠原梨菜 Part4
【ひなぽん】早田ひな★4【ぷよぷよ】
NC旋盤 18
株を始めて3ヶ月経ったが...
☆★★ちん毛まん毛の処理やってるんか?w★★★
NHKスペシャル「アイアンロード〜知られざる古代文明の道〜」(再)
【速報】中国で加藤の乱、46人死傷 [151458684]
一代176
GRANRODEO-グランロデオ- Disc165
三菱IHジャー炭焼き炊飯器
【社会】新型コロナ対策で日本左派は妨害!? 朝日新聞、共産党、社民党は「国難」を乗り越える気がないのか[3/7]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼