TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ベジェ曲線による作図法
分からない問題はここに書いてね445
一つの整数を二つの平方数の差で表す方法
小学校の算数で3.9+5.1=9.0の指導について
人工知能は数学者になれるか?
数学の本第79巻
数学の本 第83巻
\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%%
算数&数学が全くできない人のスレ パート2
経済学は数学を誤用している
206 :
>>201-205
笑える
みんな、逃げ口上と言い訳は、上手いね

要は
1.もし、>>168が正しいなら、1点のリプシッツ”不”連続点となる関数は存在して、当然、”ある区間(a, b) 上でリプシッツ連続である”は言える。
2.有限個のリプシッツ”不”連続点となる関数も存在して、これまた、”ある区間(a, b) 上でリプシッツ連続である”は言える。
3.そして、非可算無限個のリプシッツ”不”連続点で、実数直線R中にそれが稠密に分散している関数は存在して、これは>>110-113に記されている。
  この場合”ある区間(a, b) 上でリプシッツ連続である”は言えない。∵リプシッツ”不”連続点が、稠密に分散しているから
  但し、「非可算無限個のリプシッツ”不”連続点」だから、>>155の”定理1.7 (422 に書いた定理)”の条件「内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できる」に合わないので、存在しても反例にはならない。

4.では、可算無限個のリプシッツ”不”連続点で、実数直線R中にそれが稠密に分散している関数は存在しえるのか?
  もし、存在し得るなら、”定理1.7 (422 に書いた定理)”の反例となるが、
  ”定理1.7 (422 に書いた定理)”が、正しいとすると、”可算無限個のリプシッツ”不”連続点で、実数直線R中にそれが稠密に分散している関数は存在しえない”となる
5.問題は、なぜ、”可算無限個のリプシッツ”不”連続点で、実数直線R中にそれが稠密に分散している関数は存在しえない”のか?
  非可算無限個で稠密なら可能なのに。有限個でも可能なのに。
  その中間たる”可算無限個”では、なぜ存在しえないのか?

ということ。
だれか、教えて(^^

【数学者】大類昌俊【総合】 Part3
「数学って何の役に立つの?」へのお前らの答えを書くスレ
巨大数探索スレッド15
線形代数学ムズすぎワロタw w w
巨大数探索スレッド14
ホモトピー,ホモロジー,ホモロジー代数コホモロジー
荻野暢也
フェルマーの最終定理の簡単な証明8
分からない問題はここに書いてね460
【数セミ】エレガントな解答をもとむ3【2018.10】
--------------------
【付録・おまけ】総合雑談スレ11【大好き】
【野球】広島 バティスタ ドーピング陽性反応の弁明終了 今後は調査裁定委員会で処分検討へ
【鈴鹿】ホンダ期間工part126【honda 本田】
【歌舞伎NEXT】阿弖流為Part2
吉野家 復活だぜガッデメ
チョッパリウヨ無職がとにかく大嫌い 3
浅田次郎 6
****私は見た!!不幸な結婚式129****
♪♪♪★★【Travis Japan Part.23】★★♪♪♪
成績が良い子の親にありがちなこと
アークザラッド強さ議論スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 33台目
【元衆議院議員】杉村太蔵「日本は消費税10%ですよ?休業補償求めるなら増税しなきゃ財源がない」 [中山富康★]
【南越谷】ハイスタッフ
Borderlands総合 Part31
70年代女性アイドルの歌唱力がロクでもない件
【VR】オルタナティブガールズ2 part757【オルガル】
【徹底討論】きゅん154
【地上波】テラスハウス TERRACE HOUSE 28
従軍慰安婦はでっち上げ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼