TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合40箱目
【スズキ】アルトワークス★95【HA36S】
【ダイハツ】ウェイク part 19
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part25【電気自動車】
燃費のいいMT軽自動車を語るスレ 2
【HONDA】ホンダ・N-WGN★28台目
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.90
☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part28
【HONDA】ホンダ・N-WGN★17台目
軽イジメと言えばトヨタ

【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part43 【三菱】


1 :2019/12/31 〜 最終レス :2020/01/20
1阻止押さえられちゃいました2019/11/18(月) 12:48:01.98ID:ZuIqU0mL
日産の軽自動車デイズと、デイズハイウェイスター、
および三菱のeKワゴン・eKカスタムについて語るスレ
 
社畜の新型ステマ活動は厳禁とします。

【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part33 【三菱】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1553926571/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part34 【三菱】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1554731859/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part35 【三菱】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1556183916/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part36 【三菱】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1558060598/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part37 【三菱】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1559871758/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part38 【三菱】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1562818833/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part39 【三菱】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1565186380/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part40 【三菱】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1568200302/
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part41 【三菱】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1570540009/
※前スレ
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part42 【三菱】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1574048881/

2 :
スレ立て間に合った。
1行目変なの入ったけど。

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1574048881/979
979 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 21:09:50.32 ID:+5628kRt [3/3]
>>974
>docomo in Car Connect はMM319 つけられるのかな?

日産の車でモバイルができる機能。
既に新型スカイライン(パイオニア製)で導入済み

3 :
DAY乙

4 :
N-WGN
https://www.honda.co.jp/N-WGN/
23.2km/l(WLTC表記

ワゴンR
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/wagonr/
25.2km/l(WLTC表記)

デイズ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/performance_safety/performance.html#lowfuelConsumption
21.2km/l(WLTC表記)

5 :
>>1乙
前スレ974へ
In Car Connectは純正ナビだとまだ非対応だね。どうしても使いたいなら社外ナビ(サイバーナビ)にしないとダメ。

6 :
ハスラーの新パワートレンによる燃費向上は8%なんだと
つまり古いR06Aエンジンと副変CVTとモーターアシストならおよそ23km/Lのカタログ燃費

未熟な新エンジンよりスズキのR06Aのノックダウン生産の方が燃費良かったかもな
今からでも遅くないんじゃね

7 :
ココってデイズスレだよね?

8 :
スズ菌マジうざい

9 :
ハスラー/クロスビー は
ドライバーが酔うほど乗り心地が悪い
ゲロ袋必須の対価で車重を落として
燃費を稼いでいる

普通の人には乗れない車

10 :
あけおめ。
皆さん今年もデイズを使い倒しましょう。

11 :
あけおめ。
皆さん今年もデイズを使い倒しましょう。

12 :
あけおめ
あと1週間で納車!

13 :
>>12
オメ
寒冷地仕様?

14 :
デイズが鏡餅表示して
HAPPYNEWYEARって言って来たぞ

15 :
>>11
わいのはekワゴンや(´・ω・`)
まあフロントのデザイン少し三菱がいじってるだけのデイズだけどな(´・ω・`)

16 :
>>9
旧タントから新型ekワゴンに乗り換えたらあまりの快適さ

17 :
>>12
おめ!
いい色買ったな!

18 :
>>14
をいらも。

19 :
>>16
乗り味の質感では軽自動車ナンバーワンと
言われている。
ただしリヤ側はご愁傷様

20 :
シートヒーター欲しいから寒冷地仕様にしたけど
ハンドルにもヒーター欲しい

21 :
>>19
軽の後ろに乗るヤツいんの?
後ろに乗るなら普通車買うんじゃないの?
普通??

22 :
>>21
今時軽が当たり前だから普通
普通車は税金高すぎ

23 :
貧乏人しかいねえ

24 :
今時軽が当たり前だから普通wwwwwwwwwwwwwwwwww
(貧乏人には)普通車は税金高すぎ

25 :
今時軽が当たり前だから普通wwwwwwwwwwwwwwwwww
(貧乏人には)普通車は税金高すぎ

26 :
その通りだろ
まあ新型買うやつは金持ちだろうけど

27 :
こういうスレで軽をディスってるだけの奴は何に乗ってんだろうね

28 :
謝罪しろよ!そして車検料金安くして下さいね!!!!!

29 :
>>19
普段通勤で1人かオフの日は彼女と2人でしか乗らんからリア使うのは本当に稀だからいいわ

30 :
新型の4WD用の社外マフラーある?

31 :
>>27
中古のクレスタに決まってんだろw

32 :
>>27
中古も買えない貧乏人か免許持ってない奴か高校生か安いコンパクトカー乗ってる奴

33 :
みんなでダミーアンテナつけようぜ!

34 :
貧乏人にはなりたくないねえ...

35 :
軽でもこんだけ広いんだし、軽で十分って人は多いだろう
軽では物足りない人は普通車買えばいいだけ
趣味嗜好や経済的な事を考慮して好きなの乗ればいい
今時軽を見下すヤツは馬鹿

36 :
正直日本の道って狭いところ多いよな
流石に道広げれるほど財力ねえわ
軽の方が小回りが利く

37 :
オーナーの人に質問だけど左右後方の窓小さくて、バックの時見辛くない?
みんなアラビュー付けてるから気にならないって感じ?

38 :
アメ車が流行らんのもデカすぎて日本の道に合わないからだしね

39 :
>>37
トラックの癖でサイドミラーしかみないから気にならないわ

40 :
>>37
変に肉眼で目視しようとするよりミラーとバックモニターを併用してしまうね

41 :
>>37
俺もそう思っていた。

42 :
3ナンでバックしてたらバンパー擦った…
軽自動車最高やな!

43 :
>>42
どんまい( ´・ω・`)

44 :
>>43
せんきゅーココロにしみたぜ

45 :
「嫌がらせか!」なぜ評判悪い?「オートハイビーム」 装備車増加も利用者少ない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-00213040-kurumans-bus_all
ところが使ってみると能書き通りとは言いがたいです。
まずハイビーム使用時にトラブルが多発となる対向車。
オートハイビームも対向車が来るとヘッドライトを検知して
ロービームに切り替わるのですが、切り替わるタイミングが決定的に遅いです。

対向車に対し、攻撃的&目に強い刺激を与えるLEDライトを
1秒近く照射してしまいます。
対向車からすればかなり腹が立つでしょう。

ドライバーが任意でハイビーム使う場合、
対向車を直射する前にロービームへ切り換える。
対向車に対し直射することなどありません。

といったことを考えると、オートハイビームは
対向車にケンカ売る装置のようなもので、評判が悪くなるのも当然です。


日産なんとかしろし

46 :
なにかに対して平行に停めたい
あるいは枠内にまっすぐに駐車したい
そんな際ショルダーラインのせり上がりは思いのほかやりにくさを助長するのよね
さらに最後方では急激にしぼまる意匠
カメラとモニタに完全に頼るならいざしらず
寸足らずなつんのめりではお世辞にもやりやすいとは言えなさそうね

47 :
スペースクロスの話はこの板でおk?

48 :
>>47
ルークススレの方がいいんじゃない?

49 :
PTCヒーターってどうやって動かすのかな
取説に見当たらない

50 :
エアコンの暖房を入れると
エンジンが暖まるまではPTCヒーターで
暖まると切れるのでは?

51 :
温度操作とかしたら作動するらしいよ
で、エンジンあったまったら切れる

52 :
おおよそで良いから納期教えて

53 :
https://i.imgur.com/wMAOyhG.jpg

54 :
エアコンの操作音って消せないのか?若干ウザいんだが

55 :
ディズプロパイロット
https://i.imgur.com/AtASlYK.png

クルーズコントロールとかなくてもプロパイロット登載?

56 :
>>54
あれがウザイとかどんだけ神経質なんだよ
そんな頻繁にピッピコピッピコ触るもんでもなかろうに

57 :
緊急ブレーキ誤作動したぞ
渋滞で前走車が発進したから普通に出たら直後に作動
突っ込まれるって
前走車ルートパッカーで西陽があたってたからそれが原因か

58 :
>>56
君の有害無益な感想なんていらないんだわ。
オフにできるかどうかが知りたいだけ。無理なら我慢する

59 :
>>50
>>51
ありがとう

60 :
>>57
俺もいきなりブレーキ3回ある
あれいつか事故起きる

61 :
メーカーオプションのステアリングスイッチ+日産オリジナルナビ取付パッケージ(\27500)
てのを選ばないとステアリングの左側スイッチ部分はツルツルのままですか?

62 :
>>60
そんなのねえよ
おまえ自演までしてネガキャンしてるけど、そのウソは正直やばいよ

63 :
エマージェンシーブレーキ解除したいんだけど警告灯つきっぱになるんだよな
やってみたけどうざかった

64 :
信号でアイドリングストップしてブレーキホールド掛かってブレーキから足離したらエンジンかかってブレーキホールドも解除されて動き出すのは仕様?

65 :
>>62
明日にでも自動ブレーキ誤作動が頻発してネット上で話題になってるって担当ディーラーとメーカーに連絡してみるわ

66 :
>>57
>>60
国土交通省 自動車の不具合情報ホットライン
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

67 :
今この手の話題は結構シビアだからもし嘘なら大事になるかもな

68 :
緊急ブレーキは俺もあるよ
夜の中央線の無い住宅街のゆるい右カーブ中
前方の路肩を歩いてた人に反応した
確かに正面になるけど、これで反応したら追突されるやろと思ったわ
あとは自宅の駐車場はしょっちゅうでは止まる
左に寄せすぎなんだろうな、バックで入れるとすぐブレーキかかる

69 :
    ワR/FX ワR/FA※ ワR/MT※ ハス NWGN デイズ e:S タント
WLTC  25.2   24.4    24.8   25.0  23.2  21.2  25.0  21.2   
市街   23.0   20.2    20.9   22.9  20.1  16.9  20.9  18.4   
郊外   26.5   26.2    26.8   26.4  25.1  23.0  27.3  22.8   
高速   25.4   25.5    25.6   25.1  23.6  22.6  26.6  21.6  

※ワゴンR/FA・ワゴンR/MTはアイドリングストップ非搭載、ハイブリッドシステム非搭載

70 :
>>62
実際あったんだからしょあがないだろ
アルファードでもあったわ

71 :
初代乗りだが俺も緊急ブレーキ誤作動3回(5年間で)あったよ
神に誓って本当の話だが信じないなら別にそれでいい
一回は普通にゆっくり直進してた時あとの2回は曲がり角を左に曲がってすぐのタイミング(同じ場所)
あれそこそこのスピードで走っててなったら事故るぞ

72 :
パールホワイト剥げの問題も出てるみたいだね

73 :
登録済未使用車(新古車)で先代eKワゴンを買ったばかり
予算の都合や色の好み等の兼ね合いで廉価グレードのやつになったから緊急ブレーキとか付いてないのが残念だったけど
ここ見てたら緊急ブレーキも良し悪しなんだなと思った
安全運転を心掛けて大事に乗ることにします

74 :
>>72
なんぞそれ?

75 :
>>74
http://creative311.com/?p=80817

76 :
>>75
2010年式付近

77 :
3月にSUVルークス出るの?

78 :
ルークスは別スレ

79 :
>>73
先代最終前だけど自動ブレーキが動作したことが一度もないw
マニュアル読み返したら、低速で前走車の反射板を認識する状況でないと動作しないのな
あとはコンビニアタック抑制くらいか
新型でやっと実用的になったが、誤動作も増えるからまだまだ過渡期の技術だな

80 :
10年前のパールは注意しろよー

81 :
>>76
初代 B21W(AA0)型(2013年-2019年)

付近ていつよw

82 :
>>81
し、知るか…!

83 :
三菱の工場で作ってるのに塗装不具合が日産限定とかおかしくない?

84 :
トヨタでも起きてるから、恐らく使用した塗料由来の問題
ekでは違う白使ってるんだろう

85 :
デイズ ルークスのモデルチェンジで、
カメラと半導体アッセンブルが新しいのになるから、
こっちのデイズも夏前に改良ありそうだよね

86 :
ガラスコーティングすれば剥がれないかな?

87 :
>>86
新型は流石に十年前の車種で問題になった塗料は使わないだろう(´・ω・`)
三菱は何度でも似たような問題を定期的に繰り返すほど腐ってるから知らないけど

88 :
三菱上層は多分選民意識が高いから「庶民など馬鹿なので数年とか十年経ったら忘れている」とか思ってそうだ

89 :
http://creative311.com/?p=80939

車種が増えて、写真も前より多くなったけど
デイズっぽい車の写真ないな

90 :
最初は無償修理してたけどこれはヤバいと気づいて有償修理だと突っぱねるようになったか

91 :
「何でもかんでも無理なコストカットしたら後で高くつく」という事を学べよ(´・ω・`)

92 :
経費削減厨が…結局後で高く付くとかブランドが傷つくとかそういうところでケチったり下っ端にそうさせてしまう体制を大損害なので経費削減とか言わねえんだよ(´・ω・`)

93 :
Creative Cloudってアドビの登録商標じゃないの?

94 :
>>89
旧型はあり得るよ。
一年目で塗装がはがれたような小さな傷が出来てた。
新型に買い替えて正解だったと思う。

95 :
日産の九州の工場で作ったホワイトパールがはがれるのはわかった
だがしかしこれは三菱の水島製

96 :
そんなのは人として小さいよ

97 :
金って「命の次に大切な金」って思ってる人が多いからせいぜい買った商品で失敗したと客に思わせないことだな(´・ω・`)

98 :
スズキやホンダにも言ってやれば?

99 :
普通車は軽自動車より単独死亡事故が多いこともあって
死亡率で値段ほどの差はない
死亡回避の費用対効果で考えると普通車は過剰投資といえる
つまり400万円の普通車を買っても死亡率が軽の1/2になるわけではない
せいぜい2/3
個別案件は別としてデータ上の話ね

軽から普通車に乗り換えるよりも
安全運転に徹する方が効果は高いだろう
死亡に繋がるような相互事故の遭遇確率は減ってると思うよ

交通事故による2019年の死者数、前年から317人減少して3215人に
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200107-00157921/

100 :
電動パーキングって、アクセルふみこむと解除されるよね。
それで良いのかな?

101 :
>>100
https://i.ytimg.com/vi/Ms0VoP1ykwk/hqdefault.jpg

102 :
>>101
志村若いなぁ〜

103 :
葉っぱマークが3つ点灯するように走るのレースゲームみたいで楽しいな

104 :
オートブレーキホールドがない車には乗りたくなくなりました

105 :
>>103
初代も付いてるがすぐどうでもよくなる

106 :
12月下旬に契約して2月上旬納車の予定だけど今月に入ってすごくわくわくしてきた

107 :
今日納車なのにナビの故障が見つかったと連絡…

108 :
インテリジェント初期不良

109 :
>>107
ぶつけたりして誤魔化すのにそう言ってるだけかもしれませんぞ

110 :
>>106
なかなかいい車だよ

111 :
クロスターボでオプションつけると200万円超えるか
先代もターボでオプション20万円つけたら190万円だったよな
値引きで支払い総額は155万円だったけど
なんで大幅に値引きしてたのかなあ(おとぼけ)

112 :
>>111
値引きって下取り無しでもそんなにいけたりするの?

113 :
いけたよ
車両本体は交渉なしで最初から最大値引き(10%OFF)を提示してきた
オプションは注文してから事後で20万円まで引けることを教えてくれた

軽自動車税の7200円が10800円になったとこで
メーカーも7200円の旧式のを探してたぽい
自分のは7年落ちNAでちゃんとした査定をせず
セールスが適当にみて買取20万円だった
ぶつけてへこみあったのに

引き渡した時には買い手がついてて
セールスの人がその日のうちに現地ディーラーに届けに乗っていった
整備して即引渡しなんだろう

昔の話さ

114 :
>>110
試乗したら坂道も普通に走るし初めて軽乗る人とかにはいいよね
HSG非プロパイだから街乗りメインで使うつもり

115 :
>>109
部品の取付ミスが原因で故障発生しただと
今日の納車取り止め
有休取ったのに

116 :
ハイウェイスターX
2019年7月登録新古車 走行距離4km
ステアリングスイッチ、アラビュー付き、総額145000円
約12年落ちの軽自動車の下取り有り

来週納車だけど、これもしかして早まっちゃったかな…(´・ω・`)

117 :
おっと145マンの間違いだった

118 :
色はよ

119 :
特別塗装色じゃ無いっす

120 :
たっかw

121 :
現行ハイウェイスターダサいよなあ

122 :
>>116
ほぼ同じ条件の車を新車で165万で買ったから悪くないんじゃない

123 :
>>121
うむ
旧型糊だけど選択肢から消えた

124 :
中古車販売店は、新型より旧型の未使用中古車の処分に困っている様だ

125 :
>>121
はい。かなりダサいと思います。
ekxのほうがいい!
ekxの黄色はいいと思わなかったのですが、
ホワイトがカッコいいと思いました!

126 :
初期型のekはいくら位で購入できますか?
あののべー っとしたフェイスが気に入ってるんですがw

127 :
初代H81Wおよび2代目H82Wスレ
【三菱】ekシリーズ&オッティ(otti)【日産】17
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1575874829/

3代目B11Wスレはないのでデイズスレ
【日産】 DAYZ(デイズ) DBA-B21 part1
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1554197044/

4代目B33/36Wスレ ここ

128 :
>>122
ありがとう
来年買うつもりだったんだけど、冷やかしで中古見に行ったつもりが丁度欲しかった色があり、
約12年落ちの今乗ってるのを5万で下取りしてくれるっていうから、半分家族に押し切られる感じで決めちゃった

去年デラで見積取ったら今乗ってるのに金額付かないどころか1万2千円払えって見積だったから
そこで大きく気持ち動かされちゃった
買うのはデラでも、売るのはデラ以外を探さなきゃと思ってたし
手間が省けたからいいとするわ

129 :
こんな不人気車種の過疎スレ事細かに分ける必要あるのか?

130 :
ハイトはこっちじゃないのかもだけど姉妹なので一応
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2020/1228510.html

ノーマルも割とかっこいいと思いました

131 :
>>130
後部座席の座面の高さは普通(低くない)
デイズ/EKでは女性や子供でも乗り降りしやすいように低くしたなんてメーカーが言ってたけど
やはりただのコストダウンだったな(後席ダイブダウン省略)

132 :
電動Pはでかいな
N-BOXどうするのかなー

133 :
サイドガーニッシュではなく塗装か?

134 :
ノーマル顔のホイールは先代ekの使い回しなのな

135 :
>>131
あれは後席頭上空間の確保の為だと思うよ
下げざるを得なかった

136 :
デイズのハロゲンってH19だけどバルブってどこで売ってますか

137 :
いや違うか
お披露目展示に新型ホイールが間に合わなくて先代のにしてるだけか

138 :
東京オートサロン展示車と三菱HP画像とでずいぶん違うな
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_series/space_special/

東京オートサロン展示車は
先代デイズでいうところのライダーやボレロにあたるやつかな

139 :
>>135
室内高がほぼ同じのムーヴやワゴンRは、後席に身長180cm以上の男が座っても頭上スペースは問題無い
デイズは2m級の巨人が乗ること想定してるのか?

140 :
>>137
ノーマルのホイールHSより好きなんだけどな
顔もノーマルの方が好きなんだけど
横から見ると背尾びれ(?)が無い分弱々しく見えるのと
内装が貧相すぎて結局HSに決めちゃった

141 :
後席の底付き感は無くなってるのかね
誰か見に行く人いたら教えてほしいな

142 :
後部座席が低くないのはスライドドアだからか?
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1228/510/020_o.jpg
スライド幅は650mmなのはすげえのかな
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1228/510/001_o.jpg

143 :
燃費が思ってたより良い
しかし加速が鈍くてアクセルが重く感じる

144 :
代車として現行ekワゴンを貸してもらえた
旧型も乗ったことあるが出足が旧型より良くなったと思う
室内の広さもなかなかで一人〜二人程度で乗るならこれで十分かなと思った

ただ値段がそれなりに高いのが…
装備レスでぎりぎりまで外してもソリオの廉価グレードが買えてしまう
まあ税金とか維持費安いからお得なんだろうけど、なかなか悩む
今の車が今年の夏車検でガタきてるので誰か背中を押してくれ!

145 :
>>144
待て早まるな

146 :
夏に新型ムーヴ出るよ

147 :
>>145
うん、ちょっと冷静になって考えてみる
何気なく説明書見てたらヘッドライトの規格がH19ハロゲンって…HIDかLED化するのにえらい金かかるわorz
フォグもH16なうえ純正OPがえらい高いし

>>146
ダメハツはタントで懲りたのでいいです

148 :
ごめん回線変わってた
>>147は私です

149 :
>>147
参考までにダイハツは何がダメですか?

150 :
>>149
部品の造りが質悪いとこ
強度が必要なところを樹脂部品にしたり(これはトヨタもそうだが)、純正部品を取り寄せたら歪んでて合わないとか
あと以前新車で買ったタントが納車翌日にエンジンブローしてその対応が悪く嫌な思いしたのが決定的
昔はこうじゃなかったんだけどね

151 :
>>150
がりあとう
今後の車選びの参考にさせてもらいます
デイズ納品直前だけどw

152 :
俺も旧タントから乗り換えたら快適でびっくり(´・ω・`)
運転席のシートが上下に調節できねえわ、ハンドルのチルト変えれないわ、ブレーキカックン過ぎて最初慣れるまで何故か運転してて酔うわ、
燃費良くないわ、
シート座り心地悪いわ、
ハンドルが右に寄ってて肘が張ってなんか窮屈だわ、
サスが良くなくて(新型デイズと比較したら)路面の凹凸の影響が気になるわ、
横風に弱いわ、収納重視で収納の広さ要らない人間には本当にメリットない

153 :
台車で借りたけど結構良くなったな
テイズは初期の糞イメージが強い

154 :
ハスラーの新CVTは10km/h以上でロックアップするらしい
新エンジンとの組み合わせで低速〜高速の燃費が改善している

とくにモーターアシストの無い高速域で他より燃費が良いので
100km/h近い速度で走っても普段使いと遜色ない経済的な走行が可能になった


    ワR/FX ワR/FA※ ワR/MT※ ハス NWGN NBOX デイズ e:S タント
WLTC  25.2   24.4    24.8   25.0   23.2  21.8  21.2  25.0  21.2   
市街   23.0   20.2    20.9   22.9   20.1  19.2  16.9  20.9  18.4   
郊外   26.5   26.2    26.8   26.4   25.1  23.3  23.0  27.3  22.8   
高速   25.4   25.5    25.6   25.1   23.6  22.2  22.6  26.6  21.6 

※ワゴンR/FA・ワゴンR/MTはアイドリングストップ非搭載、ハイブリッドシステム非搭載

155 :
タントのwltc燃費すげーなぁ
ワゴンR以上やん

156 :
あ、ミライースだった
見間違えた すんません

157 :
>>154
CVTがロックアップって
変速しないってこと?

CVTの前段にある発進用の
トルコンがロックアップするだけじゃないの
ハスラーは知らんけど
D-CVTはそうだよ

158 :
単体だとかっこいいけどさらにかっこいい車と並べて比較すると見劣りしてしまうなハイウェイスター

159 :
>>158
そのかっこいい車って例えば何?

160 :
ekスペース来たな
テールランプとかデイズとかに比べて金かけてるな
結構なお値段しそう
ルークスの情報まだないよな

161 :
ekのデザイン見てるとルークスの顔はそのままHSとノーマル顔を
押し込んだのになりそうな気がする…

162 :
ルークスは今だに公式には発表されてない。



日産は経営陣の交代やゴーン問題で
後回し状態だな。

163 :
あんなトップでもこんな車が作れるんだから大したもんだな
帰省にプロパイロット使って片道400km走ったけど疲れが出なくてとても楽だった

164 :
ちなみにnaの実燃費ッてどのくらい?

165 :
今回のは三菱のノウハウありきでしょ

166 :
>>164
まだそんな距離乗ってないけど
裏日本の田舎道で28km/lほど

167 :
裏日本とか言うのヤメロ

168 :
>>164
山を下るときは60km/Lぐらいだな・・・ってそんな情報いるか?
一番公平なWLTC燃費でクラス最低なんだからそれで十分だろ

169 :
N-BOXより広い
https://i.imgur.com/FdPLl4r.jpg

170 :
>>159
ベンツSクラスクーペとかキャデラック CTS-V
アルファロメオ4C
SUVだとランボルギーニ ウルスとかだな
ちなみに国産車にかっこいい車などない

171 :
>>170
なんで軽板なんか見てんの?

172 :
>>170
いやそれ比べる意味ある?

173 :
ちなみに俺はFDが世界一かっこいい車だと思うわ
これに対抗できるのはViperくらいかなあ
国産車ガーとか言う奴は素人丸出しだよね

174 :
>>170
どんな顔してこんな事書いてんだろ

175 :
初代NSXカッコイイじゃん
前だけ

176 :
ランボルギーニウルスとデイズ…

177 :
>>170
逆に誉めてる意味になってるのに叩かれてて草

178 :
正直、デザインはルノー・トゥインゴをある程度参考にしてるような気がしないでもない
にもかかわらず、やや日本のおっさん趣味のデザインが混ざり(日本のおっさんの考える高級感とかクールさ)
どうしたいのか分からなくなるギリギリのところでまとめている
どう考えてもシュッとはしないボディ形状で「ハンサムフェイス」とか言っている時点で致命的だ
目のキリッとしたデブみたいな顔にしかならんからだ
ヘッドライトはやや丸っこい方がそういう印象は生まれなっただろう
パリの狭い路地を走るためにフランス人がデザインした車と日本の農道を舗装したようなクソ狭い道を金のないおっさんおばさんが乗るために日本人がデザインした車の違いが比較できる
根が貧乏だからリッチさに憧れ、土台シュッとしないからシュッとしたものに憧れるわけだがそれが歪になって現れる
小さいことを割り切ってオシャレにしようと思わない
軽でも車内が広いほうがいいとか軽でもリッチな方がいいとか軽でもスタイリッシュにとか、小さいことを割り切れない消費者の根性が日産の親会社のルノー・トゥインゴと日産デイズの間にうまることのないセンスの違いが現れてツラいわけだ

みんなが新型デイズのデザインでなにかモヤモヤするのはそのへんなのだ

https://i.imgur.com/BVxaUpK.png
https://i.imgur.com/NFYp7OD.jpg


https://i.imgur.com/45OWnQG.jpg
https://i.imgur.com/wEnyREg.jpg

179 :
>>178
隆司は好美の口唇をそっと塞いだまで読んだ

180 :
ここまでけなしておきながらデイズの魅力はデザインとは違うところにあると言おう
軽自動車を開発したことのない日産は軽自動車専用のパーツなど設計したこともなければノウハウもない
なので小型車向けのエンジンをボアダウンして軽自動車規格に合わせて使っている
設計上1000ccまで拡張可能なエンジンは軽量性で不利な反面で剛性が高く静粛性の高さにつながる
ショックアブソーバー関連も基本的に普通車と同じ構造が採用されている
これは軽自動車としては非常に快適すぎるという評価につながる
しかし、「何故軽自動車でなくてはならなったのか?」という疑問も出てくるのでトゥインゴと並ぶ1000ccクラスも出すべきである
理由はトゥインゴが都市部の狭い路地で乗るために小さいという明確な理由があるのに対し、デイズの場合「狭い道を走るのにエンジン排気量がなぜ660ccでなければならないのか?」ということを全く説明できないからである

181 :
日本の交通事情や道路網の事情、人工過密性の問題で小型軽量車があえて好まれるというのはある
しかしその理由ならエンジン排気量660ccでターボつけるとか言う部分が意味不明になってしまう
「ボディサイズが小型な方が好まれるニーズは分かる。平均的なコンパクトカーよりも、もっと小型な方が扱いやすい交通事情が日本にはあるとして、問題は車両サイズではない。エンジンだ。660ccターボとか乗せるなら
それなら1000ccNAエンジンでいいじゃねえか」と言う話だ
〜お終い〜

182 :
「コンパクトカーに匹敵する」とかいうラインまで来ると浮上する問題がある

いっそ1000ccに匹敵する660ccターボではなくてエンジン排気量が1000ccのグレードを出した場合、それは売れるのか?という問題
というか課題である
デイズの1000cc登録車グレードが出ても売れない

そこに解決しなくてはならない課題がある

「税金が高くても1000ccグレードの方買うか、いや660ccの方買うか迷うわ」というそのへんのせめぎあいが生まれるような商品価値そういうものがないのにかっこよさは語ってはならない
単に税金をケチりたいだけなのが丸わかりだから土台かっこよさなどない
1000ccで小さいトゥインゴに乗ってるなら、あえて小型なのがいいのだという好みがわかるというものだ
この辺の線引だ
ここがこれからの軽自動車開発の課題だ

183 :
だからコンパクトカーに匹敵するとかいつまでも言っていてはならない
「1000ccと660ccグレードがあるよ。垣根なんかない。」とかいつか言い切らないとダメだね

184 :
欧州車のコンパクトもダウンサイジングが進んで1000ccターボもあるくらいなので660ccターボもぜんぜんありと思う。

185 :
ホイールベースを伸ばして室内広くしてエンジンルームが狭くなった
モーター大型化
屋根にサイドエアバックを仕込む
機能を進化させるとデザイン的制約が増えるが
HSやクロスのデザインはうまくやってると思うぞ
ノーマル顔はアゴだが

186 :
「エンジン排気量を660ccに落とすとそのまま軽自動車規格をクリアする1000ccコンパクトカーを開発したらどうか?
それで商品価値を生むことができるなら軽自動車の分野でライバルを皆殺しにできるはずだ」そういう話なのだ
もう「コンパクトカーに迫る」という話はやめよう
そんなのは徹底的に登録車と比較され、次の段階でその域に入らないとそろそろどうにもならない
ダイハツが微妙なリッターカーをそれでも作る理由とかはそのへんにある
近い将来のある時期に1000ccグレードと660ccグレードが存在する車種を作らないと仕方なくなるからだ
なんとなく分かるだろう
登録車に匹敵するとか言う話ではなくそういうサイズ感の趣旨の車なのだという
本気で垣根を越えた域に入るしかないという開発競争的な雰囲気を

187 :
面倒だからNGした

188 :
>>186
個人的にはまったく逆なような気もするわね
全長に全幅
これが軽規格の内側に抑えながらのたとえば1000cc?
これだとばかりに飛びつく消費者がはたしてどれほどいらっしゃるのかしら
仮に排気量での軽規格がたとえば1000ccにまで緩和されれば自動的にそうなるのでしょうね

189 :
まあ、質感は、ほぼ乗用車クラスで軽自動車らしくないナンバー1なのだが残念ながらやや不人気車でハスラーには勝てない。

190 :
部品点数を減らしつつ整備しやすそうなエンジンルームのレイアウトと
後方排気だけど少しでも長くしようと後輪の上を通るマフラーとかから
開発者の苦労を察してあげるんだ

デザインはこういったもののあとから決める
しかも普通車と比べて自由度が少ない

191 :
不人気は先代までで、新型からは受け入れられている
ただ、HSなクロスなどは軽にしては割高感があるため
欲しいから買うとはなかなかならない。

192 :
はいあぼん

193 :
HSって何?

194 :
>>191
うちの近所で見かけるのはHSやクロスばかりでNAほとんど見ないけどな

195 :
デザインが特別優れてない車と並べて比較するとやはりかっこよさが際立つなハイウェイスター
いい買い物した

196 :
初代イーケーワゴンが荷室の横幅1番広い?
110くらいの長さがあったんだが。
最近の車は荷室の横幅非公表が多いよな

197 :
ハイブリアシストが機能しているときはワンペダル運転に近い感じで運転できるな

198 :
これ、前輪外しでロードバイク載る?

199 :
助手席前に出して後ろの隙間に前輪落とし込めば外さなくても入る
コレに限らず、同タイプの車なら大概行ける

200 :
ルノーと手を切って新たにパートナー探すらしいな
HONDA救ってやれよ、ボッチで可愛そうだろ

201 :
>>200
やなこった
中華に買われればいいんじゃね

202 :
プレミアムオリーブが欲しくてNA買ったけど
HSにあったらHS買ってたな

203 :
>>202
個人的にはノーマルのスタイルの方が好き
しかもいい色やん

204 :
>>188
つまりが1000ccにすると売れない
現状売れないのが事実
それは正解
メーカーの将来的課題としては1000cc で売れるもの作れないと税金安いからとかいう理由しか商品価値がないという話だよ
いまは開発競争の中で「コンパクトカーに匹敵する」とかいう品質向上を目指してるらしいが、ある地点で匹敵するというか垣根は消えたという商品価値を提供しなければなくなる市場競争の中にいるように思うわけだよ( ´_ゝ`)

205 :
>>203
ノーマル俺も最初いいと思ってたんだけど
何度も実車やカタログ見返してるうち、内装の貧弱さに耐えられなくなり
HSに決めちゃった
せめて椅子とドア内張の色を変えたらいい感じになるのにな

206 :
>>180
1000ccエンジンの使いまわしに負けるって
愛知機械が設計したお蔵入りの新エンジンてどんだけゴミだったんだろうな

軽自動車規格に1000ccエンジン載せる必要は全く無いな
なぜなら20年前の時点で既に1000ccより軽の方が性能が良かったから
二代目のマーチがあまりにゴミだったので初代ラパンに買い換えた
加速も燃費もデザインも明らかに軽の方が上だった
日本国内で660ccエンジンが1000ccエンジンに敵わない領域が有るとすれば登坂と高速道路
軽エンジンは吸気系統が低回転に最適化されているので高回転だと細い吸気系が抵抗になる
1000ccなら低回転に特化しなくてもトルク出せるので高回転までスムーズに回る
軽ターボは高回転まで回しづらいので低回転で十分なトルクを出して登坂や高速に対応するためのもの
結果的に高回転までリニアにトルクが出る1000ccNAより踏まずにトルクが出せる軽ターボのが運転は楽
がんがん踏める道路環境なら楽しいのは1000ccNAかもしれない

207 :
なので低回転に特化した軽エンジンの弱点を解消するために
各社電動ターボに移行するんじゃないかね

今の排気ターボだと低回転のブースト稼ぐために高回転犠牲になってるから
電動ターボで吸気も排気も1000ccと同等のスケールにすれば
リニアなフラットトルクが出せるんじゃね

スズキがターボだけ旧型で残してるのは他の動きを察知してるからだと予想

208 :
>>206
じゃあ、ダイハツ・ミラの欧州仕様クオーレが5代目で989ccにまで排気量アップされた理由は何なんだ?(´・ω・`)

209 :
>>207
1000ccNAより660cc電動ターボに将来移行されたとき660ccターボの弱点は解消され利点のみが残り特別に1000ccエンジンなど必要ないという理想形が予想されるわけか

210 :
>>203
フロントマスクNAのほうが好きだわ
プレミアムオリーブだとやる気ないカエルみたいで尚良

211 :
やっと明日納車だ、初自動車なので楽しみ

212 :
>>211
おめ!
いい色買ったな!

213 :
最近よく見かけるようになったけどグレーが以外に多い気がする

214 :
意外
すまんすまん

215 :
グレーは一回しか無い
白が一番多いわ

216 :
いままで見たのは
白、銀、青、赤、グレー、黒、ツートン、黄色
でどの色も偏らず売れてる感じ

217 :
>>204
k11マーチはパワーなかったなぁ
今なら過給機つけてダウンサイジングで売れるけど
そうするとお値段が…
だったらオプションもりもりでもまぁ納得いく値段になる軽つくるしかないのかな

218 :
シルバーはおっさん臭いとか言われてるけどハイウェイスターのクールシルバーめっちゃいい

219 :
HSどころかノーマルにもクールシルバーなんて設定ないんだけど
旧型?

220 :
>>217
K11→Z11→B45だけど、K11より燃費がいいものの、ほんのわずか。
パワーもK11は違和感なかったが、B45はエンジンうなりまくり。

221 :
>>219
ソーダブルーのことだろうか?

222 :
スペースのほうはパドルシフトがついてるんやな

223 :
ttps://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS179/a52/d1500_101_14318/
これめっさ安くない?ターボプロパイロット、ナビまで付いて

224 :
>>223
不人気車だからね。叩き売りよ

225 :
試乗車下がり?

226 :
霊現象付きなんだろよ

227 :
試乗車落ちなら目ン玉飛び出るほど安いワケでも無いんじゃないかな

228 :
かっこいいけど普通に新車同様の価格で草

229 :
50万くらい安いんでないか

230 :
走行距離564kmならいいんでねえの?
ナビまでついてるし
個人的には純正動きがもっさりすぎてタダでもいらんと思ったけど

231 :
まぁ デイズ自体そんなに人気あるわけじゃないし
これだけ出すんならスライドドアで広くてNBOXがいいって思うんじゃね?

232 :
デイズは人気がないと一部の人間が言うが
実はすでに珍しくないほど街中で多くの新型が走ってる
すげー売れてるじゃん

233 :
デイズルークスが多いな
連続してすれ違うこともままある

234 :
納車されてロングドライブしたけど、思ってたより燃費良いし静かだし良い車だと思ったわ
ただリアシートは微妙だな

235 :
>>232
2ch2chだけでも売れていないことにしたいという人がいるからねw

実際の数字を見たら普通に分かるだろ
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku

236 :
ルークスも含んてるのは卑怯だとは思うけどなw

237 :
>>206
使い回しのエンジンだけどバルブリフターとカムの接触面に日産の実用化した水素フリーDLCコートを施して摩擦係数を氷並みに低減させている
他にはエンジンはデュアルインジェクター方式でポート式の燃料噴射で各気筒噴射ノズルを2本備え、吸気システムを改良し、エンジン骨格高剛性化している…ベースになる設計を別物になるくらいいじくり回している(´・ω・`)

238 :
そりゃ能書きはいろいろあるだろうけど現実はタント並みの燃費
よく恥ずかしげもなく技術の日産なんて言えるもんだわ

239 :
そりゃ能書きは色々あるだろうけど>>238の能書きより
>>237の能書きの方が信憑性あるな

240 :
>>223
ダサいなあ
これなら現行ムーヴのほうがよっぽどいいわ

241 :
>>238
「軽自動車はカイハツシタコトガない」とか言って実際に軽自動車専用エンジンなどノウハウゼロ、仕方ないのでルノーの小型車用のエンジン設計をベースに色々やって軽自動車専用エンジンのノウハウを蓄積してるところと張り合えるならむしろたいしたものではなかろうか

242 :
>>240
ムーヴならばXターボが買えそう

243 :
ルークスの情報まだかな?

244 :
ソーダブルーは、夜間ライトに照らされると良い色だよ。

245 :
暗くなってるのにヘッドライト点けてないデイズ走ってたけど、スモールライトとフォグだけ点けてるとなんか異様だった

246 :
>>245
それもしかして俺かも知れん…
今日納車されたばかりでライトの操作方法よくわかってなかった
ちょっと暗いなあと(´・ω・`)

247 :
駐車場で横並びしてると新型DAYSのフロントは平たいなあと感じる
まぁいい車だけどね
長距離ドライブすると燃料タンクが少なく思える
せめて500kmくらい余裕で無給油走行できるタンクが欲しかった
まぁいい車だけどね

248 :
配置が違うからAUTOにしたつもりがスモールになってたのかな
日産
AUTO
ライト
スモール
OFF
三菱
ライト
スモール
AUTO
OFF

249 :
今日30Kmほど走ってほんといい車だと思う
ターボも試乗したけど、個人的にはNAのしっとりした走りが好き
未使用中古冷やかしに行ったつもりが流れでHS購入に決まっちゃったけど
見た目はノーマルのほうが良かったかなあとちょっと微妙な気分…

250 :
>>248
ノーマルはHYBRIDじゃないのがなあ
あとLEDもしくはキセノンの設定が無いのもマイナス
スタイルはHSよりいいだけにそこが非常に残念

251 :
シンプルHYBRID有り無しでそんなに走り変わるもんかな?
一度ノーマル試乗しよう思ってたんだけど、する間無くHS衝動買いしちゃった

HYBRID無しの方が車の作りはシンプルになる分故障しにくとか無いかな?

252 :
>>246
ヘッドライト真っ暗で下のブーメラン型のライトとフォグだけ点いてたからなんか異様だったよ
自分の感覚ではヘッドライトのところがスモールライトと一体型なのかなと思っちゃうから…

253 :
>>241
燃費は張り合えてないぞ・・・
WLTC
ワゴンR→25.2km
デイズ→21.2km

254 :
>>247
80kmくらいに抑えて遠乗りするとそこそこ燃費いいから500は余裕よ
324k走って14Lしか入らなかった

255 :
>>178
自分は欧州コンプレックスの塊です
まで読んだ

256 :
>>255
召還するな

257 :
ハイウェイスターのいかつい吊り上がった目のヘッドライトが光るとよりかっこいい

258 :
>>253
日産の軽なんか選ぶ理由ないわな
普通に御三家乗るわ

259 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2495585895/index.html?TRCD=200002
これ買い?

260 :
>>257
その下のとってつけたブーメランで台無し

261 :
あれかっこいいと思ってのんかね?
ムラーノから派生したかのようなへんてこグリル(笑)

262 :
>>258
なんで日産軽スレにいるの?

263 :
>>255
欧州とか広域を対象に語るなら「ヨーロッパに対するアジア」の自動車産業の話になるじゃん!(´・ω・`)コンプレックスというか壊滅的じゃないか
アジア諸国である程度通用するの日本のメーカーぐらいしかないじゃねえか(´・ω・`)
しかも日産とか仏ルノー傘下な上にデイズとかルノー設計のエンジンをベースにいじってるじゃないか
メーカーもフランス企業傘下心臓部のエンジンもがフランスルノー設計ベースの改良でコンプも何もルノー傘下なのにルノーよりおしゃれ味にかけるねって話だめかい?

264 :
>>258
理由は三菱に任せていたら軽市場から完全に撤退しないといけなくなる土俵際で日産が設計した(´・ω・`)
利益が薄くなる性能と価格設定してると思う
起死回生最後の砦ではなかろうか
そういうわけで乗り心地は軽自動車の部類では大変良い
売れても日産の利益が薄いのかどうかは消費者には関係ないし実際どうかは知らん
そういうわけで買った
軽自動車の開発は初めてなだけで自動車自体は昔からやってるメーカーだ
アジア方面のにわか自動車メーカーが作ったわけではない

265 :
>>254
ごめんごめんうちのはターボだから500km無理なんだ
330km高速メインで走って17.6L入ったわ

266 :
なんでダットサンエンジンをルノーエンジンって言い張るのかね?

267 :
>>263
まさに欧州コンプレックスの塊やんけオマエw
欧州えらい!神!て前提なのが笑える
大体トゥインゴのどこがお洒落なんだよ
パリジェンヌに人気のオサレカーとか思ってだろうけど
実際は現地でも底辺移民層御用達の下駄車だってのw
トゥインゴが日本車ならお前は絶対ダサイとか言ってるわ
断言できるw

268 :
>>263
傘下の日産の利益で何とかやれてるルノーが何だって?
ルノー単体なんぞヒュンダイ以下だろw

269 :
デイズって新古車?登録済み車?って安いね
中古でも試乗車上がりの低走行で純正ナビとか付いてるのが160万もあれば買えちゃうのか
新車 に拘ってないしサブカーをデイズに買い替えようかな

270 :
NAのほうが評価が高く、ターボのほうがリセールバリューは低いのでターボは安くなる。
評論家の動画を見ても総じてNAのほうが評価が高く、ターボだとぴょこぴょこするとか
すぐ常用域に達し、そこからターボが効き始めるので意味がないとか言われていた。
NAのほうが若干燃費はいいし、買うならNAだね

271 :
>>257
朝青龍とか、
ストッキング被せて引っ張った顔にしか見えない。
いいんか?
不正スパイラルやっちゃえ日産。
そんな日産でもマーチボレロだけはオシャレに見える

272 :
>>265
ターボそんなもんしか走らないんだ
80kから90kの間で登坂続きじゃなきゃ25km/L行くよ

273 :
>>252
奈良だったら多分俺だからごめんお(^ω^)
カーポートに置いてるHS改めて見るとかっこいいなあ
購入前デラの前通りがかった時、HSもなかなかと思ったから
値頃感のある新古決めちゃったんだな

274 :
>>272
90巡航プロパイロット使用でこの数値
ちなみに往路は110巡航で22L/380km=17.3km/L
警告表示出てヒヤヒヤもんだった
だからこそタンク大きくして欲しかった

275 :
NAメインで開発したのかと思ったけど
スペインのプロトタイプはフロントグリルの形状からターボぽい
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1369094.jpg

276 :
うーん、実際にNAとターボ乗り比べるとターボの方が良かったなぁ、やっぱり余裕が違う、燃費は悪いだろうけど。

277 :
セカンドカーならNA
ファーストカーならターボやろな

278 :
>>276
普通車からダウンサイジングしたような人はターボの方がいいと思う

279 :
タンクの容量の小ささはホント残念
せっかくプロパイロット付いてるのに
ガソリン積める量が少ないとか意味分かんない

280 :
俺も1.3lからのダウン組だからターボ1択です

281 :
以前乗ってた車より燃費が10→16になったが
タンクが半分になったから給油にいく回数が増えた
普通車からの乗り換え組は
燃料計を見てもう半分かよと思うことが多いはず
月の燃料代は安くなってるんだけどね

282 :
日産の技術()では逆立ちしたって既存軽メーカーに敵わないんだから
目先を変えてでかいタンクで軽GTを標榜すれば良かったのにな
技術もない、信念もないどっちつかずのハンパ軽ワゴン

283 :
正直後席をごっそり犠牲にしてタンクでかくして欲しいくらいだわ
例えて言うとFDの物置レベルの後席くらいでいい
どうせ人なんか乗せねーし

284 :
後席変えなくてもラゲッジスペースのくぼみ辺りに50L入るスペースあるよな
あのくぼみ半分にして良いからタンク増やしてほしい

285 :
>>273
朝青龍はかっこいいんか?
ストッキング被せて引っ張った顔はかっこいいんか?

286 :
>>273
朝青龍はかっこいいんか?
ストッキング被せて引っ張った顔はかっこいいんか?

287 :
>>273
朝青龍はかっこいいんか?
ストッキング被せて引っ張った顔はかっこいいんか?

288 :
最近、よく見かけるようになったけど
ほぼ、シジババばかりで若い奴は見たことがない。

289 :
https://pbs.twimg.com/media/DS2QZcQVMAIEQyT?format=jpg
ニューデイズハイウェイスター!!

290 :
車は買うときは乗り潰す前提なんで
乗用車ならトヨタ、大きく譲って日産。他は要らん
軽ならダイハツ スズキ。ホンダは乗用車も軽もイイ車だとは思うけど乗り潰すとなると論外イメージ
日産の軽の信用度はどうなん?とは思うけどデイズのスタイル好きなんでちょっと悩む

291 :
>>289
腹かっ切って消えろゴミカス

292 :
https://stat.ameba.jp/user_images/20191121/17/kakimoto-shop-blog/4b/e9/j/o0800060014645719499.jpg
ガソリンタンクだが見てのとおり前方向に大きくできたはずなんだよな
てわかりにくいか
日産のコストダウンのせいか

293 :
>>284
デイズバンやなw
アルト→アルトバン
アクティバン→NVAN
ハイゼットバン→キャディ
ときて
ミニキャブバン→EKスペースバン
も作ってくれ

294 :
みんな考えることは一緒か。
自分も燃料タンクの容量がネック。

スライドドアのルークスで大きくならないか下心を持って待っているところ。

295 :
航続距離考えると少しでも燃費のいい
NAだな

296 :
もうこのクラスの燃料タンク容量は27Lが主流
ムーヴだけは30Lだが、モデルチェンジで27Lになり横並びになるだろう

297 :
燃料タンクの容量は燃費値計算の重量に関係するから30に戻ることはないんじゃないかなぁ

298 :
>>274
ターボプロパイ90設定で東京→浜名湖間を往復して平均27/literでたよ

299 :
75〜79キロ巡航がいいぞ

300 :
ガソリンタンクをデカくすると燃料の重さで燃費性能の数字が悪くなるだろうが…
多分そういう理由でタンクは小さいと思う

301 :
>>267
長え…「トゥインゴよりデイズの方が普通にいいだろ」とあっさりと短く、しかし鋭く突っ込めないあたりが見苦しい(´・ω・`)
悔しいのう

302 :
ガソリンタンクは後席の下に載せるから小さい方が室内が広くなる
牛乳パック3本分の体積は地味に大きいと思う

303 :
>>301
トゥインゴよりデイズの方が普通にいいだろ

304 :
ルークスのデザインと出来が良かったら
新型デイズ下取りにして買い替えるかもしれん

305 :
運転席しか乗らないから後部座席とかどうでもいいけど
テールランプだけは残念、主にスモール
LEDが主流の今、豆電球が見えるのはいただけない

306 :
>>303
トゥインゴと比較するのだったらマーチだろ。

307 :
スペース的な問題で燃料タンクを小さくしたわけではないのは
お前らが持ってる車の下を覗けばわかるよ
構造的引っ掛かりはなく大きくするのは可能だったが
しなかったことがみればわかる
てか底もたまには掃除しろよ

308 :
燃料タンクを小さくしたほうが燃費測定条件が甘くなるからな

309 :
2030年の燃費水準以下(平均)の内は燃料タンクが大きくなることはないよ。
つまりアキラメロン

310 :
そもそも軽にプロパイロットが商品コンセプト失敗

311 :
短い航続距離に慣れさせることはEVへのお乗り換えをスムーズに促すうえでもポイントとなるのでしょうね

312 :
デイズEVが発売されたら値段次第で買い替えるかもしれん
ルークスのEVが一番欲しい
ターボより大幅に値段高かったら売れないだろうな

313 :
自主規制みたく各社裏取引で27リッターに
合わせるのが決められているんじゃ?

314 :
>>313
まあ何かしらそういうのがあるんかもな
猫も杓子も27Lだもんな

315 :
かっけえええええ
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2019/10/29/328175.amp.html

316 :
>>315
それ何て電動ヒゲ剃り?

317 :
商品力の問題でしょ
カタログ燃費も稼ぎたいけどタンクが小さすぎると商品力が落ちる自覚はあるんだろうし、何処かがもっと小さいタンクで売れる車を出したら他も追従するんじゃないかな

318 :
使いまわしの30Lタンクでいいのに

319 :
>>315
心なしか顔が悲しそうに見える

320 :
>>319
心があるとするならば実際悲しい

321 :
差がわずか3gだが、500`走れないのは痛い。

322 :
バック駐車する時に左ドアミラーカメラ見ようとoptionボタン押したつもりがエンジンスイッチ押してもうたぁぁぁぁぁぁぁぁエンジン止まってもたぁぁぁぁぁぁああ恥ずかしいぃぃぃぃ

323 :
>>322
こないだ押しそうになってそれあり得るって思ったわ
やっぱり右に設置するのが良いよな
あと危ないとは思いつつも、たまに運転中にアイドリングストップキャンセルボタンを押すんだけどもっと楽にキャンセル出来ればなぁ

324 :
ブレーキの遊びの部分ってディーラー持ってけば調整できたりするの?

325 :2020/01/20
走行中押しても切れないが…

こないだNレンジでエンジンストップボタン押したらビービーうるさいの。

彼氏が初デートに軽自動車できた(´;ω;`)ブワッ
【スバル】 プレオRS専用 Part7 【PLEO】
【未来型】 三菱 i(アイ) Part88 【MR】
【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】5
【どこでも】 JB23ジムニーpart131【走るよ】
【スズキ】アルト Part90【燃費38.3km/L】
デートに軽自動車で来る男って何なの?
【ダイハツ】ハイゼットトラック 30台目【軽トラ】
淡々と軽四の車名を書いていくスレ
【ダイハツ】ミラ・トコット Part.2
--------------------
【MRJ 】明治・立教・上智【新星】Part2
ラーメンラリー2軒目
SKE48 LIVE!! ON DEMAND◆2.1
日本人、最低の人間だった・・・寛容の精神が世界最低ランク。「他人が苦しむ・困る事に快感を覚える」 [323793747]
■〓■ 浪速建設 アパマンショップ八尾店 ■〓■
可愛かずみのセーラー服色情飼育について語れや
【PS4/Switch】ガールズ&パンツァードリームタンクマッチPart90【GuP/ガルパン】
スパイダーマンって10万も行かないよね?
付き合って1年以上4年未満その61
【顎シャベル】小笠原歩 アンチ 1【顔ラッセル】
フォールアウト76 マップは4の4倍!これ絶対神ゲーだろ [876811395]
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part823【WTA】
【安倍首相】地球温暖化対策、環境技術研究に30兆円の投資表明
最強コンピューターvsプロ見たくね?
鈴木福5
◆昭和特撮作品の『変身』について語る◆
西脇唯 vol.003
【23日0時・完】“GSOMIA終了D-10”韓国外交部「日本と協議、決まったことはない」[11/12]
大豆14
【神力】ドラゴンボール ディスクロス 9 【解放】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼