TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ダイハツ】ウェイク part 19
【スズキ】新型ジムニー☆6【JB64】
【スズキ】アルト ターボRS Part98
【ダイハツ】 ミラバン Part31 【Mira VAN】
スズキの検査不正、一気に拡大 隠蔽が常態化
【ダイハツ】ムーヴ150系 Pert7【MOVE】
ミラジーノ( L650S/L660S)
【スズキ】スペーシア・フレアワゴン ★35【マツダ】
【スズキ】アルト ターボRS Part73
【ダイハツ】新型タントpart7

【スズキ】エブリイワゴン Part.7


1 :2019/08/26 〜 最終レス :2020/05/08
"Life is Journey."
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
サポカーSワイド
衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)認定\(^o^)/


※前スレ
【スズキ】エブリイワゴン
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1486118557/
【スズキ】エブリイワゴン Part.2
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1520246039
【スズキ】エブリイワゴン Part.3
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1530415424/
【スズキ】エブリイワゴン Part.4
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1544308448/
【スズキ】エブリイワゴン Part.5
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1554642922/
【スズキ】エブリイワゴン Part.6
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1560852663/

2 :
にちゃんねる

3 :
伸びがないな

4 :
現行型スレできちゃったからな

5 :
62は専用スレがあるけど64ないのにね

6 :
じゃあ俺64ワゴン乗ってるからここに居座る!

7 :
17w最近買ったけど売れてないのか
あまり見ないな。
64はたくさん見るけど。

8 :
小変更は悪くないけど…色が少なくない?
欲しいボディーカラーが無いんだけど…

9 :
62乗りで17納車待ちだけどそろそろ草臥れてきたのでサブに64が欲しい

10 :
64wだけどフロントのウォッシャー噴射口って3つで良いんだっけ?
以前2つだったような気がするけど車検の時変えられたのかな?

11 :
自分のも3つ吹いてるわ

12 :
詰まってた穴を 針で貫通させただけだろう

13 :
>>12
そうかもしれません。
お騒がせしました。

14 :
64WのPZターボ二駆の純正タイヤサイズが
155/70/13だけど常識的なインチアップは
どこら辺までが許容範囲なんですかね?
155/65/14か165/55/15か悩み中です

15 :
見た目重視で165/45/16。

16 :
64w右スライドドア後下部角付近が中から錆びて膨らんできたw

とりあえずサビチェンジャーを塗ったが表面しか効果ないだろうな…

17 :
愛車の契約から納車、そして車中泊仕様への車弄りの纏め
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2883900/blog/43305025/

18 :
なかなか行動的な人のブログでタメになった

19 :
64Wも増車するべく本日お金も用意して
暇にまかせてネットでカーセンサー見てたら
買おうと思ってた物より年式こそ旧いけど
走行距離も値段も少ないのがあって驚き
週末に行って契約するつもりだったのに
もう一度条件見直して探した方がいいや

20 :
17ワゴンスレは気持ち悪いのが住み着いてて
終わってる。

21 :
知ってた

22 :
やっぱりマフラー変えたりする人はみんカラの方なのかな
64買って弄ろうかと思ってるんだけど

23 :
>>9だけど昨日64W購入した納車はまだ先だけどね
これで来週17が再来週納車予定だから今月末には
62、64、17が揃うw

24 :
良い色買いましたね。
おめでとうございます。

25 :
64の後期を気に入っててもう2年継続で乗るよ!と決断しつつ
17と比べると幅や車格小さく見えるのは錯覚かな?
少ないタイミング、稀に信号待ちや商業施設の駐車場で並んで停まってると17大きく見えるね
どちらも軽自動車の規格いっぱいなんだろうけど何かが違うなと
デザインも極端に変わりはないと思ってた
同じ色でハイルーフで条件は同じなはずなのけども

26 :
窓の大きさが違うからじゃね?

27 :
17のロールーフ飼って一年になるが一番の不満は、ロールーフなのに1.8m高架が潜れねー事。
キャリートラックは通れるのに(176cm)
先日、近くの1.8m高架で前を走ってる64ロールーフが当たり前の様に潜って行ったのを見たんだけど、64は1.8mないのか?
まぁ実は、飼ってすぐに嫁が通ってるんだけどねw
恐くないのかな?キャリーで通る時でも何となく当たりそうで怖いのに。

28 :
なんか飼ってとか扱い雑そう。

29 :
だから何って話題にもならん話

30 :
台風おさまったから駐車場のエブリイ見に行ったら飛ばされたバイクでボンネット陥没w

31 :
持ち主分からないのだけど警察呼んだ方が良いのかな?

32 :
それなら警察案件だよ
ナンバーから持ち主割り出せるし請求もできる

33 :
呼んだけどダメだったw
バイクが運転中でないなら事故ではないと言われ、クルマのナンバーなら分かるけど警察で原付のナンバーは盗難車しか分からないと言ってた。(本当?)

台風は自然災害だから車両保険で直すべきだとも言われた。

よく見たらナンバープレートも凹んでるしフロントガラスもヒビが入ってた。フロントガラスは先月変えてからわずか19日しかたってないのに…

34 :
いやいやおかしいよ
屋根の瓦だって持ち主が分かれば請求できるんだから
車両ナンバーから相手先を割り出して請求は当然の権利でしょ
ちゃんと保険屋に相談した方がいい
警官が面倒でやらない事は多々あるから

35 :
重過失以外は自然災害での弁済義務なかったのではないか。例のゴルフ場もそれで揉めてるやん

36 :
エブリイワゴンPZ・4WD本日契約しました皆さん宜しくお願いします。

37 :
>>34
屋根の瓦も台風等の天災害なら免責ですよ

38 :
>>36
四駆は糞だと聞いているので注意

39 :
>>36
おめでとう!いい色買ったな

40 :
今回もそうだけどこれだけ災害が多くて路面状況が悪い時も
走る事が増えちゃうと四駆を買ってよかったと思うよ

41 :
>>38
四駆買えなかった人の僻みだよ

42 :
>>38
聞いているなら乗った事ないんだねw

43 :
>>38
聞いた話を人に自慢する阿呆かw

44 :
>>38
確かにフルタイムは糞だな、パートタイムは優秀だが

45 :
>>44
自分のコメに返信する馬鹿

46 :
>>45
わざとらしい自演をするな

47 :
こりゃまた酷い自演

48 :
自演だらけの酷いスレw

49 :
台風の影響で車屋さん大忙しだから64の納車が未だに決まらない…

50 :
64w納期2週間て言ってたから今週末くらいかと思うんだけど長引くかもしれない

51 :
>>49だけど契約時はまだ19号来てなかったのよね
15号で車屋や板金屋とかも被災してたのに追い打ちをかける結果になったと
向こうも申し訳ないと思うのか電話で進捗状況教えてくれるんだけど
ヘタすりゃ納車はひと月半以上掛かるかもなぁ
もう64に付けるパーツや履くタイヤとアルミも届いてるんだが

52 :
しばらく乗ってなくて、バッテリー上がった
コレ、詰むね。

53 :
新しいバッテリーを詰むの?
コレってどれ?

54 :
バッテリー変えようにも、
運転席以外のドアのロックができない

悪いことに、集中ロックが解除されたあとに、バッテリーが完全に死んだ

55 :
( ・◇・)?

56 :
??

57 :
あたま悪すぎw

58 :
ドア開くならバッテリー交換できるのに

59 :
エブリイワゴンベルト交換DIY!イベント告知!エクストリームバイクショー出演イベント告知!
https://youtu.be/BZJketvqbm8

60 :
だから、バッテリーをなんとかする間は施錠出来ないんだってばw
馬鹿かお前らw

61 :
バッテリーくらいどこでも売ってるじゃん
ネット通販でもホムセンでもガソスタでも

62 :
最寄りのスズキに電話して、バッテリー交換と集中ドアロックをリセット?しに来てもらえばOK

結構なお値段だろうけどね

63 :
>>60
スマートキー?

64 :
自分の17Wはエンジン切るときに点数でない。
2型は出ないのかな?

65 :
>>64
3型は普通にでる。3型からの機能なんじゃない?

66 :
>>64>>65
1型からあるよ
あと感情で色が変わる機能も17になってから

67 :
感情ではないけどな(´・ω・`)

68 :
家族の17に何度も乗ってるけど、採点と色変わるメーターはココで聞くまで気付かなかった

69 :
心理状態で色が変わるイルミネーション、ちょっと欲しいかも。

70 :
常にブルーだろうな。わたくし。

71 :
64だけど
点数ってどこに出るのかな?

72 :
ジョイタ買うならワゴンのがいいよね?

73 :
なんで?

74 :
後席も使うならワゴン
助手席だけで済むならバン

75 :
めんどくさがりなのでオートACは外せないな

76 :
中古64Wのスペシャル買うたで!判子押してきた!
二駆だけどリフトアップして遊ぶでぇ!

77 :
64Wはほんとにいい車だね。
自分も最近買ったけど大満足だわ。

78 :
>>51だけど昨日急遽納車されたー
これで62、64、17やっと全部揃った
64は62のいいところと17の便利なところ
両方あるからいいかもと思う
これはちょいワル方向に弄ろうと思ってる

79 :
やめとけw

80 :
64に関しちゃベビーギャングぽくしたい
インチアップしたタイヤホイール履いて
車高落としてエアロ組んで吸排気もイジる
そう言うのが似合うデザインだと思う

81 :
どこの田舎物だよ

82 :
ここのところ立て続けに64購入した人いるみたいだけど
流石に今購入した人でフルノーマルで乗る方が少ないんじゃね?
リフトアップだったりカスタムして乗るからこれ買うんじゃないの?
みんカラとユーザー層が違ってただの貧乏人とかもおるん?

83 :
>>82
普通に乗るジジイが多いだろ
現時点の安全装備天こ盛りだからな

84 :
え?

85 :
昔10年10万キロハイエース乗ってた時期があってレースやめたから降りたけど
結局ワンボックスが1番使い勝手がいいのと愛犬が喜ぶから2年前に62を試しに買った
それもかなり草臥れてきたから17も新車購入して今月納車されたんだけど
それと同時に64の中古も探して買ったんだよね
62はもうイジるのも無駄なのでこのまま乗って64はちょこちょこイジる予定
17もイジるけどこっちはスマートな感じがいいかなと計画中

86 :
趣味で使いたいけどお金無いからフルノーマルだわ。

87 :
外見より中をいろいろやりたい。自作の車中泊仕様とかいろいろプランはある

88 :
車速のオートドアロックは設定で無効に出来るんですね
バシャバシャ煩いのから解放されて良かったです。

89 :
64って車速感応でドアロックなの?
まだ納車されたばかりでよくわからん

キーロックでドアミラー格納するようにしたいけど
OBDはセキュリティで使っちゃうからなぁ
OBDの分岐でなんとかするか

90 :
>>89
>キーロックでドアミラー格納するようにしたいけど

今は知らんけど、自分が買った頃は純正オプションで有ったよ
ちっぽけなリレーみたいな部品だったな。忘れた

91 :
先週納車した黒の64にEXPLODEの青の15インチ履いたった
マフラーも替えたいけど柿本改かフジツボか検討中

92 :
エブリイスレには納車したバカしかいないのかw

93 :
誰に納車したんだ?w

94 :
みんなイケズだなw



きっと、納税したらお金が貰える国に住んでるんだよ!
納車したんだから自分の車なんだろ!

95 :
別に自慢にもならんけどさ
納車したって2ちゃん時代からの言葉遊びなのも知らんのかよ…

96 :
つまらないし恥ずかしだけだかやめた方がいいよ

97 :
>>89
>>90
ドアの中の配線にかますやつがネットで安く売ってるよ。純正の1/4位の値段だと思う。

98 :
ABA-DA64W 2型のECUフルコン探しても、どこも5型6型ばかりで、2型に対応するものが見つからない。なんでだろう?
詳しい方教えて

99 :
恒例のフェイスチェンジはDA17Wでも来るのかな?
モデルサイクルは10年、真ん中の5年経過位でフェイスリフト等の外観の変更が来るものだと見ているが・・。
それか2020年、特別仕様車でるかな?
みなさんどう思う?

100 :
ベンチシートグレードと内装ブラック仕様が欲しい

101 :
なんでリアシートフラットにならないんだかバカじゃね

102 :
乗車定員2人仕様で後ろは全く何も無いグレード欲しいわ
当然パワースライドドアもいらない

103 :
子供にお父さんの車は恥ずかしいから乗りたくないって言われた
新車買ってから1週間しか経ってないのに

104 :
子供の意見も理解できるな
家に来る宅配屋と同じ車だからだろう
「僕は荷物じゃないんだぞ」w

105 :
男の子だったらリフトアップしてマッドタイヤとグリルガードつけたら喜ぶで。
女の子だったらお察し…レクサスのマークでも付けとけ。

106 :
>>102
バンならリアシート取っ払って定員を構造変更しちゃえばって言えるけど、ワゴンは検査厳しくて通らない可能性があるんだよなぁ

107 :
エブリィ(ワゴン)っていろんな配達から建築関係まで
見ない日はないから子供からしたら本当に嫌かもね
お前んち運送屋かよとかからかわれそう

108 :
自分も子供のときは親がバンに乗ってきたときは嫌だったな〜
実際になにか言われたことがあるのかもしれないけどね。
うちの子供らはピョンピョン跳ねる動きとか手動スライドドアとか畳めるリアシートとかを体験して大喜びしてる。

109 :
俺が子供のときは軽トラに幌ついたやつの荷台にテーブルと椅子乗っけて兄弟で乗ってたわ 楽しかった

110 :
微笑ましいカーライフだな
今はそんな光景は少なくなってしまった

111 :
>>106
いや、簡単に通るよ
軽配送とかで、ワゴンを4ナンバーの貨物登録にしているのもいるし

112 :
>>103
友だちに言われたんじゃない
◯◯ちゃんちのアルファードに比べてなんでちっちゃいのってw

113 :
同じ境遇だったから
セカンドカーに去年プラド買ったった
1年全く乗ってないw

114 :
>>14
165/60R14というサイズなのだが、
こんなサイズのタイヤは世の中に存在しない。
エブリイワゴン専用タイヤと言っていい。

なので、まず100%在庫してない
何かトラブルがあってタイヤショップに行っても絶対にその場では買えない。
完全に予定が狂ってものすごい損失が出る。

このスレを見たお前だけに「特別に」裏ワザ教えるから感謝しとけ。

それは155/65R14にするだけ。
これは採用している車種が多いため、100%在庫してる

お前らは馬鹿だから仕組みはわからないだろうし説明はしないけど
タイヤの外径がほぼ同じなので、
変えても害は無い。車検も通る。
(ちなみにJPtは155/70R13というサイズなので、155という幅は全く問題が無い)
しかも純正サイズより2割程度安い。

これは完全に裏ワザだからマネしてもいい。
俺が許可する。

115 :
そういえば自分のタイヤもいつのまにかそのサイズになってるな。

116 :
俺がこっそり替えといたからな

117 :
中古買うて納車待ちなんやけどアレか?ターボタイマーはいるんか?
タービンぶっ壊れたってのをよく見るから付けといたほうがええんか?

118 :
>>117
必須だから急いで付けろ!

119 :
要らないよー

120 :
10年乗った64wから本日17w pzターボsp4WD納車されたった!

121 :
おめ色!

122 :
>>120
その64wはいくらで売れたん?

123 :
>>120
何ヶ月待ちだった?
本体値引きも教えれ

124 :
>>120
四糞乙

125 :
>>124
お前板にずっと常駐してるみたいだが
そんなに四駆が羨ましいのか?ww

126 :
64wは走行距離22万kmで9000円w
値引きは10万くらいっていっても物での値引きも含むからな
(サンバイザー、フロアマット、ハイドロミラー、バックカメラ、)
納期はピッタリ1ヶ月だわ
しかも3型の四駆は初めてだとw

127 :
>>126
サンクス!

128 :
>>125
四糞乙w

129 :
ワイも買うなら四糞

130 :
四駆が買えなくて悔しい君哀れだw

131 :
>>126
>22万kmで9000円

こっちは16万kmで1万円
10万kmを超えると1万円が相場らしいけど、20万kmを超えると9千円か・・・

132 :
先月納車されたPZターボSP四駆乗りだけど
二駆でもよかったかなとちょっと思う時もあるのは事実
今現在62JPターボ、64PZターボも所有してるけどどっちも二駆
今後のメインだからと17は四駆にしたけどフルタイムはクセがある
動力性能に不満はないけど軽ければもっと軽快だったかなとかさ

133 :
>>132
試乗しなかったのか?

134 :
>>133
してない
以前スプリンターカリブのフルタイム四駆とかも乗ってたから
違和感あるのはわかってたけど乗り比べできる状況だとアレって思うわ

135 :
寒くなると、耳元でカタカタカタカタカタカタカタカタ音がする持病なんとかなんねーかな
マジで耐えられん

136 :
寒くて奥歯がカタカタしているのじゃないの?

137 :
つーかお前ら、
よく我慢できるな

138 :
>>135
運転席側の後ろのドアの上じゃない?
段差越えると小さい音やけどカタカタと。
ガラス窓ちょっと下げると消えるから
原因は見つかりそうや。

139 :
>>138
と思って、ウインドウランっての変えてみたけど変化なし
運転中だから余計にわからん
Bピラーの中からっぽいんだが

140 :
>>139
そうなんや。確かに運転中にイライラするわな。
今、塗装不良でディーラーに車預けてるから
返ってきたらばらして見てみるわ。

141 :
普通車に比べるとエンジンが小さいせいか
ヒーターが効き出すまで時間がかかるな

142 :
>>141
夏は勝手にシートヒーター状態になるよなw

143 :
今後の64Wの改造計画
ヘッド、ポジションランプLED化
ルームランプのLED化
ホーンの交換
ドライブレコーダー取付
マフラー交換

今後の62Wの改造計画
ライトのLED化or明るさアップ
ホーンの交換

これをなるべく早くやりたい

144 :
>>141
ラジエーターカバーを自作して2/3覆ってます。
温まりが早くなり高速以外は装着したまま。
気温が15度を超えたら外してます。
都内在住。
obd2の水温計は必須。

145 :
>>144
それ、意味無い

146 :
サーモスタット壊れて開きっぱなしになってんじゃない?

147 :
新車ですよ

148 :
da17wのウィンカーをLEDに変えたんだが リアだけ変えたら普通なんだが、フロントも変えたらハイフラになったり普通になったりw
一応4個ともハイフラキャンセラー内蔵LED買ったんだが
とりあえずリアを電球に戻して3Ωのキャンセラー2個たのんだ
でいいんだよな? 

149 :
そうなりたくないから業者に任せようかと思ってる

150 :
>>145,146
北海道では、4t以上のディーゼル車やランクルにオプション設定されている。

151 :
オーバークール対策だろ
大昔のミニとかも真冬はダンボール塞ぐとかしてたよ
別段特別でも珍しい事でもない

152 :
メーカーは忘れたけど適合表のエブリイのところに「注・抵抗内蔵型はハイフラとなる」みたいな注釈を見たことある。
ハイフラ防止抵抗が外付けで配線に割り込ませるヤツだったら行けるのでは?

153 :
原チャリの流用した大きめなラジエーターにダンボールカバー付けてたの思い出したなぁ。

154 :
雪国じゃラジエーターに雪が詰まって勝手に防寒仕様になるよ

155 :
なんで雪が詰まるのか考えれば
答えが見えてくる

156 :
タイヤ交換考えてます
ピレリー p1 とトランパスどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします

157 :
もう性能はトランパスの方がいいでしょ

158 :
>>151
今の若い人にすれば
珍しいんだろうね。
最近、大雨が多いけど
水溜りに車で入る映像を見るけど
昔はデスビーに水が入るから水には入らなかった。
今はデスビー自体が無いからね。

159 :
>>157
トランパス了解です!
ありがとうございました

160 :
64W本日納車でしたみなさんよろしく

161 :
>>160
おめでとう(´・ω・`)


ライセンスランプ切れたからLEDにしたった
やっすい中華製LED何個か買ってあったけど
カバーに当たって全然使えんのな
店で見たら長さが短いのがちゃんとあったよ

162 :
昨日納車したんだけど、スライドドアとかのスイッチのランプが軒並み切れてた。
ググっても裸の商品の画像ばかりでランプの規格が出てこんのじゃけど、どれ買ったらええんじゃろうか。

163 :
スイッチ毎交換

164 :
左に切りながらバックした時だけ後部がキーキー鳴る特殊な異常マンだけどライトの角度を測る装置が悪さしてる可能性があるから交換になったわ

165 :
ここにも納車したバカがいるのかw

166 :
>>163
スイッチごとは高すぎるからランプだけ変えたいんだけど、
T3、T4.2、T4.7のどのLED買えばええんかの?

167 :
マフラー注文しちゃった(´・ω・`)
ブリッツのニュルスペック

168 :
>>167
マフラーはバーバリーでしょ

169 :
>>162
よくそのレベルで車屋してるんだな。
納車前にきちんと点検整備しろよ!
分からんのなら担当のディーラーに聞いてみろよ。

170 :
ナノイーずっぽり挿入できたw
なんか横向いてるけど

https://i.imgur.com/tthcrRW.jpg

171 :
平成24年式(2012年式)って保安基準変わってマフラー交換できないの?
22年まではおkみたいのばっかだけど

172 :
2002年の62、フレーム錆で廃車・・・。
修理に30−40万、直してもじきに隣が腐るって。
そういうところだけでいいから亜鉛等のちゃんとした塗装にしてほしかった。
こないだなんか33lで503kmも走って、エンジンいい調子なのになあ。
部品外しているが、ナビやETCだけでなく牽引しているんでヒッチメンバーとか
トレーラの灯火とか、追加の作業灯とかカメラとかの電線のやりなおしが面倒だ・・・

173 :
>>172
まぁ年式考えたら立派だと思うよ
勿体ない気持ちと一緒に走った思い出が無くなる現実は淋しいね

174 :
数年前の車ならともかく17年も前の車が錆びるって言われてもなあ
耐用年数過ぎてますw

175 :
気候(と、勿論技術!)なんだろうけどガスモンとか見てると何十年も前の車を直して普通に走らせてすげぇなーと思う。
車検制度とか保険とかも関係しているんだろうけど日本だとああいうビルダーは重宝されないだろうね。

176 :
>>175
あんなレストア工場は所得がある人間が多数いるから成り立つんだよ
レストアするのに数百万円出せる人間がいくらでもいるんだw

177 :
あちこち壊れるなら納得しやすいんだけど、他が快調なだけに。

入れ替えるんだが、近場にある候補が
DA62Wのノンターボ
DA52Wのターボ
たぶんはターボなんかいらないが、フル乗車牽引高速登りだと4速になる(全開ではない)
ノンターボだとどのぐらいちがう? 4速全開? 3速で全開なら80km/hって出る?
80出て燃費的に大差ないならどっちでもいいけど80出ないとつらい。
また、低速トルクはどっちが上? フル乗車牽引坂道発進だとクラッチ焼ける匂いがするぐらい
半クラ使う必要あるんだけど(副変速機移植するほどのお金はありません)。
52はF6Aでタイベルだと思うんだが、メンテナンスコストや燃費、出先で壊れる確率は?
K6AのT、F6AのNAとTのパワー/トルクカーブを重ねて書いた図ってどこかにありませんか?

178 :
>>177
ワゴン板ではなくエブリイの板で聞いた方がよろしいかと

179 :
NAは本当に走らん燃費もいいわけでもないし
もう少し金出してせめて62Wのターボ買ったほうが間違いない

180 :
>178 "W"でも? 人が多いってこと?
>179 燃費がよくないなのか・・・

181 :
正味な話、フル乗車で牽引自体やりすぎじゃないかと思う。軽四ですぜ。これ。

182 :
うちは470kgひいてます。
やってみると判りますが、牽引時の車体へのストレスってわりと限定的です。
坂道発進や急坂以外、フロントは回らないから、前後輪間を引き延ばす力は一時的。
ヒッチボールを上から下へ押す力=ヒッチメンバーをねじる力が一番怖くて、なので
スペヤ外して、リヤデフ直後の横フレームと、サイドシルに、それぞれ当て金を溶接した上で
ラーメンを組んでる。
それと高速時にスウェイ(スネーキング)するのの防止に米アマゾンからアンチスウェイバー
買って取り付け。これはヘッドが重い方がいいのでフル乗車のが少し安心度増。
ちなみに主ブレーキ付きのトレーラーだと1990kgまで引けることになってます。
そういう法を承知でメーカーは「堅牢な」車体車枠を製造する義務がある【はず】です。
軽ハコ(軽トラならダンプ)+350kg積める軽トレーラー牽引って、たぶん、一番、
化石燃料消費少なくモノを運べると思っていて、もっとみんやればいいのにな、と。
ネット上では難しい950ばかり目立つけど、従来型なら、
主ブレーキ 適用整理9 七 ヘッドの車両重量の1/2までの車両総重量なら主ブレーキ省略可
(適用整理10により、平成10.10.1「高速ブレーキ」以前だとヘッドの
車両重量+55kgの1/2までの車両総重量なら主ブレーキ省略可と甘い)
出力と駆動軸重 別添96
Gcw≦164.51×ヘッドの出力(kW)-1900
Gcw≦4×Wd
駐車ブレーキ制動力 別添10
制動力の総(N)/連結状態の車両の重量(N) ≧0.12
だけなんで、簡単だし。

183 :
すげーコシの有る麺なんだな。

184 :
二郎ではないね

185 :
62でも64でもいいんですが、4ATはロックアップなしなんですよね?
と5MT択一なんですが、ターボ4WD5MTって64には存在しないんですよね?

186 :
それじゃ62のスポーツしか今は選択肢ないんじゃないの?

187 :
>>172
それはATの話かい?
62WのMTなら満タンで550kmは余裕で走ってくれるよ

2002年式だと1型かな?
なんか、1型と2型はエンジンや足回りの評判が良くないって聞く

>>177
62WのNAってATは3速しかないんだよねぇ、
52WもターボのATで3速があるから注意

あと52はタイベルの交換が分からないと怖い、ターボ車はタービンの交換歴が分かると安心かな?

188 :
>>185
ワゴンでターボのMTが有ったのは62Wまでで、
sportsにMTの設定が有ったのは4型まで
JPターボとPZは最終型までMTは設定されていたが、
PZは希少車だから中古は高い、JPターボは弾数はそれなりにあるが、
距離を走ったのが多いので、記録簿で整備内容の確認は必須

189 :
ワゴンは少家族とジジババが購買メインだから仕方無いんじゃね?

190 :
62は満タン40l? ギリ38lとして550km? 14.5km/l
なら33lで500km 15.15km/lのほうが良くない?
1型とかってどこかに説明ありますか? うちのは全然不満なしです。

MTない解説トンです。62以前しかないのね。
2000年52wターボMT走1.5万価35万があるんですが、F6Aでも10万なりでタイベル替えればok? 
それとも出先で切れるリスク考えたらK6A?
トレーラー牽引しているので、仕方ない事故はともかく、出先で故障リスクはなるべく避けたいんですよね。

191 :
>>190
軽にそこまで負荷を掛けて乗る人は少ないと言うか殆どいないわ
普通車バンにした方がいいんじゃね?

192 :
走行距離からは足として乗る方が多くて、ウチは町と標高差があるのね。
鉄のカタマリ持ち上げるために使うガソリンは少ない方がいいんで。
維持費も高速代も違うし。

193 :
トレーラーが何を運ぶのかわかんないけど
リスク高い旧い車種は選ばない方がいいかと思う
俺の後期62ですらそろそろ色々壊れてきてて
修理費がバカにならなくなってきたから年式新しめの64と
新車で17を買って62はいつでも引退できるようにしたばかりだ

194 :
>>190
52と62は満タンで40L入る
市内地メインで走っても、リッター15キロは走る
1型かどうかを見るには、この画像にある青いプレートを探す
https://cdn.car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/08/2be15a14e02eed1cc0d49ac26e72724c.jpg

次にプレートの下に記載されている記号を探す(例題としてEWBD-4)
記載されてる英記号のーの後にある数字で1型か2型かが分かる(画像の数字は4型)

あと52に関しては、距離は走っていなくてもタイベルはゴムだから変えたほうが無難、
ウォーターポンプと同時に交換しておくのが望ましい
ラジエーターホースとかも弾力がなくカチカチなら交換したほうが良い

62の走行距離がどれ位か分からないが、リブベルトとホース類を替えておけば大丈夫だと思う
しいて言うなら大抵サーモスタットが駄目になって暖房が効かなくなる位か?

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRAIEXu_b4rUv31ZyyDJ7OOEqr9CMjWvmZQWs6wKJllDiP6768L

195 :
d。寒冷地だし52にするとしたら替えます。プレートは明日見てみます。

改めて整理して質問。業者オークション含めて検討中ですが案外タマが少ないので
複数車種を候補にしないとかもいけないので。
4WD5MT車両重量940kg以上は絶対の前提として、
52はターポ/NA、62はターボ/NA、64はNAのみが選択可能。
K6はタイベルの心配がないけどオイル交換頻度大、ターボはNAより燃費良いけどオイル交換頻度大。

・トータル維持費は結局何がベスト? 費用相殺なら馬力あるターボなんでしょうが。
・「同じ初期状態だとして」フレームの錆びにくさに52/62/64で差がありますか?

52の走行1.5万、62のターボ、64のNA(後2車は個体特定していない)が現実的な選択肢っぽいけど、
何を優先するのがいいのかなと。

196 :
da17wのハイビーム用にH1のLED買ったのに後ろのヒートシンクがデカ過ぎて付けれないジャマイカ
どのLEDだったら付けれるんだよ…

197 :
エブリィ全シリーズライト裏にスペースが少ないとかだから
買う前に店に相談するなりネットで調べるなりしないとダメだよ
17はディスチャージだから変える予定ないけど
64を来月LED化する予定で調べてる

198 :
>>197
64wの時は付いたからと思って同じヤツを納車前に買っちゃったんだよ…
どっちもhidのやつね
次からは気をつけるわ

199 :
需要がなさそうなMD付きかよw
https://gulliver-frima.com/search/suzuki/everywagon/detail_370553

200 :
LEDは碧くて暗くない?

201 :
>>200
ハロゲンよりは明るいけど雨の日は全然駄目だね。

202 :
>>201
色が白過ぎるからだと思う。
スイッチのon,offで色の切り替え可能な物が有るから
以外と使える。
只、これからの時期、熱が無いので着雪には弱い。

203 :
社外品のLEDは6000kとかの青っぽい光だから雨の日は見にくい
ハロゲンに近い4000kくらいなら見やすいだろうな

204 :
先月納車の64W中古だけどサーモスタットが逝かれたっぽい
なかなか低音のマーク消灯しないし消灯しても走行中にまた点灯とか
2年前に買った62Wも納車されて数ヶ月がサーモスタットが逝ったのよね

205 :
>>204
中古車なんか買うからだ
新車買え、新車

206 :
>>205
17Wの新車も買ったよ
今年度中に色々やり終えて来年は早期リタイアの予定だから

207 :
早期リタイアする年齢なのに軽ワゴン止まりなの?

208 :
察してやりなよ(´・ω・`)

209 :
贅沢しないそれなりの生き方が粋じゃない

210 :
粋ではない。
粋ではないか?
後者?

211 :
>>209の通りだよ
ぶっちゃけ40代でリタイアなので10億位の資産だと
車で贅沢したらすぐ無くなるもの
家と別荘数件の維持費も結構掛かるしね
無理せずそこそこ愉しみながら生きた方がいいんだよ
投資はやめないけど小遣い稼ぎ程度でいい
そもそも車で見栄を張るなんてのは貧乏人がやる事だって

212 :
>>195
使い方によるかな?
高速を走る頻度が高ければ迷わずターボだし、一般道メインで経済性を重視するならNA
52と62は鉄板が弱いので下部が錆びやすいが、防錆対策をきちんとやれば問題はない
意外な点として、62はベルトの張り調整を除けば整備がしやすい車
部品も安いから自分でメンテをするんならそれほどお金は掛からないよ

213 :
>212 d。

スリーラスター吹いていても塩カル地域だと62のフレームは6年ぐらいしか保たなかった。
カタログ値はNAの7ほうが燃費悪いけど、オイル等含めるとNAのが経済性良?

普段は足なんだけど、月イチぐらいで200kmぐらい峠越え走る、年数回は数百km牽引して高速で遠出する。
64だと防錆が進化したなら64NAでしょうか? 錆かた違いますか?

214 :
62のリレーボックスどこですか

215 :
>>213
エンジンオイルをシビアコンディションで変える場合、
ターボ3000km、NA5000kmで交換する事になってる
その使い方だとターボのが良いのでは?
トレーラーを牽引して登坂を走るとなるとNAだとストレスを強いられることになりそう
64に関しては燃料タンクの所の蓋が取れるって話をよく聞きます
他にエアコンのブロアモーターに雨水が流れ込んでショートすると言ったリコールも出てますね
個人的にバッテリーがエンジンルームから荷室に移動したのと、
スライドドアのガラスが全開出来なくなったのはマイナス点ですかね?
>>214
何のリレーを探しているのか分かりませんが、エンジンルーム内にあります

216 :
高速は使わない、一般道は時速50kmまでと縛ればNAでもいいと思うが負荷が大きい運転はターボの方が寧ろ高燃費だね

217 :
探しているのはフォグのリレーです。
62と64で防錆はどう変化しましたでしょうか? 

218 :
da17のシートヒーターは座面のみですか?
背面は暖まりますか?

219 :
>>218
【現行型】エブリイワゴン四兄弟【17系】2
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1571459897/

220 :
>>215
64の燃料タンクのリッドが取れる件ですが
リッドヒンジのシャフトにWD40を定期的に吹いて措けば大丈夫です。

221 :
>>216
低燃費な

222 :
24年式(2012)ABA-DA64W PZターボ 左側のみパワースライドドア
この車のバッテリーは55B24Lで合ってますか?
それとももっと低い方ですか?
今手元に車が無いので先にバッテリーだけ注文しようかと

223 :
軽四なのにデカすぎぃ!
2Lクラスのミニバンと同じサイズなのね。

224 :
はあ?w

225 :
車高は確かにアルベルより高いわw

226 :
222はバッテリーのサイズのことやで。正直スマンカッタ。

227 :
>>226
ええんやで

228 :
普通なら40B19Lでもいいけどパワースライドドアとか
電気食うの多いのと55B24L以上がいいみたいだよね
カオスの80B24Lが高いけどいいかなと思ってる

229 :
カオスの24Lを寿命まで使うより
19Lを余裕をみて変えたほうがいいだろ
価格が倍違うぞ

230 :
左側じゃなくて右側だけパワースライドだったらよかったのに

231 :
>>230
何故?

232 :
家族乗せない時は、電動ドア切ってるぞ
その方が快適

233 :
>>231
1人だから。言わせないでくれよ…

234 :
>>233
ごめんな

235 :
俺はお犬様扱いしてるから助手席側はフルフラットにして
親が乗る時は運転席側後ろになるのでパワースライドドアがいい
17は両側だからいいけど64はしょっちゅう半ドアになるので不評

236 :
64でも両側のグレードあるし、片側でも手動側半ドアにはならんだろ?

237 :
両側パワースライドドアってPZターボSPだけじゃない?

238 :
イージークローザー付いてないの?

239 :
64にイージークローザーあったっけ?

240 :
中古で買ったうちの64ワゴンは左の後ろ、半ドアから自動で閉まる。
それがイージークローザーっていう機能ですか?
今はかろうじて介助して後部座席に乗り込める父だけど、やっぱりステップが出るやつ探せば良かったなぁ。
お金が無いってやーねー。
父が亡くなったらもう車は手放すかもしれない。

241 :
>>239
ありますが何か

242 :
半ドアから「ウィーンガシャン」って閉まるのがイージークローザー。
ステップ超便利やで。リフトアップしてるけど未就学児が余裕で乗れてる。
型言わなんだら中古で安うあるで。

243 :
>>241
パワースライドドア側にだけあるのかな
俺のPZターボだから左のみパワースライドドア
ほとんど開け閉めした事がない

244 :
>>243
自分は両側タイプ所有だから片側タイプの事はよく分からんのだけど、
片側タイプを所有してるあんたの方が詳しいのでは?
自分で試してみればいいじゃん。

245 :
足腰弱った年寄りにはあのオートステップでさえ高すぎるんだよなぁ

246 :
64は車速感応でドアロックするの付けてる人います?
MH23SでOBD2差し込むだけで機能するの買ったら
やっぱり使い勝手がいいやと思って64もしたいんだけど
エブリイはバンもワゴンもOBD2に信号来てないっぽい

247 :
なんで車速感応ロックがいるの?
オレはうっとうしいだけなんだが

248 :
ロックされてる方が安心感があるから
Pに入れるとロック解除もされるやつだと
面倒い事もないし

249 :
子供がおると有り難いで。
あいつら走行中もドア開けようとするからな。
毎回手動でロックすればいいんだろうけど、それが自動になったら楽だな。
調教の結果ドアは開けなくなったけど、どう注意しても窓勝手に開けやがるからほぼロック。

250 :
最近の台風で水没事故多いからオートドアロックは無効にしたわ

251 :
爆光って書いてあったので嘘くせ〜と思いながら
ルームランプをLEDにしたら家の中のように明るくなった

252 :
15万キロの10年落ちの64ノンターボの5MTを乗り出したんだけど、これだけは点検しとけみたいな箇所ありますか?
プラグ、バッテリー、エンジン・ミッションオイル、これは交換済み。

253 :
15万キロの10年落ちの64ノンターボの5MTを乗り出したんだけど、これだけは点検しとけみたいな箇所ありますか?
プラグ、バッテリー、エンジン・ミッションオイル、これは交換済み。

254 :
ほんと標準サイズのスタッドレスタイヤがどこにも在庫無いな
なんでタイヤサイズこれしたんだ?嫌がらせか?

255 :
サイズいくつだっけ?

256 :
155/60/14とか165/50/15ならたくさんある

257 :
155/65/14にすれば良いたけ。外周3ミリ違うだけ。

258 :
>>253
寧ろなぜそれを買ったのか聞きたい

259 :
>>254
ケチくさいスズキが高くなる部品を選ぶんだから訳があるんだろうな

260 :
>>254
165/60R14というサイズなのだが、
こんなサイズのタイヤは世の中に存在しない。
エブリイワゴン専用タイヤと言っていい。

なので、まず100%在庫してない
何かトラブルがあってタイヤショップに行っても絶対にその場では買えない。
完全に予定が狂ってものすごい損失が出る。

このスレを見たお前だけに「特別に」裏ワザ教えるから感謝しとけ。

それは155/65R14にするだけ。
これは採用している車種が多いため、100%在庫してる

お前らは馬鹿だから仕組みはわからないだろうし説明はしないけど
タイヤの外径がほぼ同じなので、
変えても害は無い。車検も通る。
(ちなみにJPtは155/70R13というサイズなので、155という幅は全く問題が無い)
しかも純正サイズより2割程度安い。

これは完全に裏ワザだからマネしてもいい。
俺が許可する。

261 :
>>254>>260
貨物用の12インチで十分だろ、車検に通らない訳じゃないし
カインズやジョイフルに行けばホイール付きで安く買えるぞ

262 :
62W 4WD 5MT TURBO 38.5万円 2005 8.9万km
62W 4WD 5MY TURBO 40万円 2002 5.7万km
64W 4WD 5MT NA 25.0万円 2008 13.0万km
迷ってます。
ターボのほうが燃費良くてもオイルで相殺、いざという時パワーあるぶんターボがお得。
64にするときに「各所にアンダーコートやシーラーを塗布して防錆性能を向上。」とのこと(スズキからの返答)で、
64は助手席が前に倒れるんですよね。
ヒッチメンバーは62用が64にも付く。
みなさんなら?

263 :
17年前とか14年前とかの車に40万円はありえんわw

264 :
今ブームなのか高値安定なんだよね軽ワゴン
まぁそれにしたって高過ぎる気がするけど
あえて選ぶなら64にするかな

265 :
62Wなんか出しても車体に5万だろ
10年超えてるようなポンコツに何十万も出すなら借金してでも新車買うわ

266 :
実勢価格も知らんのならレスすんなよ…

267 :
実際40万円はぼったくりだわ
車検整備費用込みで15万円以下だろ

268 :
程度によるだろ

269 :
>>262
その中なら迷わず一番上を選ぶ、恐らく6型の最終モデルと見た
一番下の64Wはロールーフだろ、確かハイルーフの設定はなかったはず

>>265
新車にMTがあるんなら迷わずそっちを選ぶわ
ワゴンのMTでターボ付きは62Wを最後に現在まで設定がない

270 :
>>266
実勢価格ってもなあ
そんな値段で買うヤツもどうかしてるわw

271 :
普通に15万で売ってるか?まともに動く車両で売り物になってるヤツでさ
ただ嘲って煽ってるだけで全然現実見てないだろ
つい最近若い子の読解力の無さがめちゃくちゃ落ちてるって出てたけど
本当にその通り過ぎて笑ってしまうわ
質問者への答えにはまったくなってないじゃんガチのバカの集まりか
限られた条件下でどれがいいかってのに新車ってw
ライスかパンどちらにしますか?にナンくださいって言ってるようなもんだw

272 :
05年式の62Wの車検が今日終わったんだけどこの2ヶ月ばかりで
運転席側PWのスイッチ類全交換、イグニッションコイルとプラグ
サーモスタット、O2センサーとあちこち直しまくりだったから
やっぱり旧い車両はそれなりの覚悟と予備費無いと厳しいと思うわ

273 :
2015年か2016年に2002年型62W 4WD 5MT、8万km、車検残半年ぐらいだったかな、
で22万ぐらいだったんで、値上がりしているぐらいかと。
アトレー 
2002 13万km 18万
2001 4万km 30万
2001 15万km 18万
2000 7万km 22万
バモスホビオ 
2004 10万km 16万円
エブリイは中でも高めかしらん

274 :
>>271
2ちゃんは3行でまとめろ
ダラダラ書くのはバカでもできる

275 :
>>271
老害だなw

276 :
>>272
62は壊れる箇所の予測が付くからまだマシ

酷いのは64、何処が壊れるのか読めないから困る

277 :
自分の地域の中古相場、某go○は高めだった
各地域でバラつきはあるかも
御時世、軽全般の基準が高くなってるしね
62や64もセカンドカーや、農村部の軽トラ感覚で一家に1台感覚で置いて置くだけでも需要ありそうだし、相場が強気なのは納得するよ

278 :
買取は二束三文の癖に売値は高いのが箱バン

279 :
今乗ってるやつがアイドリング中の振動がひどいです
ハンドルに乗せている手がしびれるレベルです
エアコンつけたり走り出して回転数があがると静かになります
音もひどくて人を乗せるとびっくりされます
このまま四年乗ってるので一応走るのですが原因はなんですか?

280 :
>>279
げいいん(←何故か変換できない)はアイドリングだろ。
アイドリングしなければ良いだけじゃん!



ちなみに俺はエスパーじゃないからね。
エスパーの降臨をしばらくお待ち下さい。

281 :
原因(げんいん)

282 :
げんいんが読めないほうがエスパーだわw

283 :
「げいいん」で原因に
「ふいんき」で雰囲気に
変換できる俺のスマホ壊れてるなきっと。

284 :
ニュートラルへ入れればいいだけの話

285 :
>>282
何故か変換出来ないネタに今更w

286 :
しばらく乗らないとサーモスタットって固着したりするかね
動きが悪いようでなかなか点灯が消えないんだよ
思い切って替えちゃう方がいいのかな?

287 :
>>286
エブリイワゴンの持病だね

288 :
>>287
替えなきゃ直らないもの?
年の瀬に金掛かるなぁ

289 :
オーバーヒートするよりましやろ

290 :
>>284
入れてもほとんど変わらない

291 :
>>288
部品代は確か安かったよ、ただ工賃込みで諭吉超える

292 :
>>288
燃費が著しく悪化するから交換した方がいい

因みに年式と走行距離は?

293 :
去年の4月に100,000kmちょい超えてる中古の64W買ったけど、サーモスタット故障でディーラーにて交換してもらって工賃込みで21,000円だったよ。
参考になるかわからないけど。

294 :
ごめん、21,000円ちょいだった。

295 :
年式古めで走行10万超えるとあれこれ出費するね
車検1回だけや短期間なら良いけど、長くは乗れないかも

296 :
>>295
お前車持ってないだろ?
文章がおかしい

297 :
別におかしくはないと思うけどなぁ。
中古車を買うにあたって、あと一回車検を通すくらいとか短期間の利用なら良いけども、長く乗るのはどうなんだろうね?って意見でしょう?

298 :
エブリワゴン歴代全部新車から乗りました。
友人のエブリも含め計5台(62W1台、64W2台、17W2台))、新車から見てきていますが、サーモは要チェックです。
新車購入して最初の冬は家からどこまで走ると水温計のCOLD表示が消えるか、というポイントを把握しておいた方がいいです。
年数、距離の経過と共にその距離が長くなってくるはずです。
私の経験上、エブリのサーモ不調はオーバーヒート側には出ず、オーバークール側(開きっぱなし)側に不調が出ます。
これは燃費が悪くなる事によっても気が付く事ができます。
17Wはまだ乗車期間、距離が短いので何も起こってませんが、過去のエブリはどれも5年5万キロ位で不調が出ました。
友人の車両に至っては3年3万キロ位しか持ちませんでした。(64W)
地元に長い下り坂の峠があるんですが、冬場にその峠を下っていると、COLDランプが付く、という症状が出るので気が付きました。
この症状出た時にはサーモ悪くなってます。あとから振り返って気が付くんですが、その状態のときは通常走行でも燃費が悪いです。

299 :
続き(長々と失礼)

上記の、長い下り坂でCOLDランプが点灯する、の症状が出た後、サーモを新品に交換すると、通常燃費も上がり、例の峠でもCOLDランプはつかなくなりました。
アクセルふまず、長い下り坂を下ればCOLDランプ付くもんだと思っていましたが、そんなに簡単につくもんじゃないです。
この症状出た方は交換必須と思います。(もう遅いくらいだと思います。)
でもこれって、冬場、特に厳寒時期にしか解かりようがないんですよね。
なんで、日ごろから燃費と、COLDランプが家からどの場所で消えるか、というのは年中常に意識するようになりました。
友人の3年3万キロのエブリもその峠でCOLDランプが付いたことによって気が付きました。
聞くとやっぱり通常燃費も非常に悪くなっていたそうです。

エブリだけでなく、どの車種にでも言える事かな?

300 :
続き(長々と失礼)

上記の、長い下り坂でCOLDランプが点灯する、の症状が出た後、サーモを新品に交換すると、通常燃費も上がり、例の峠でもCOLDランプはつかなくなりました。
アクセルふまず、長い下り坂を下ればCOLDランプ付くもんだと思っていましたが、そんなに簡単につくもんじゃないです。
この症状出た方は交換必須と思います。(もう遅いくらいだと思います。)
でもこれって、冬場、特に厳寒時期にしか解かりようがないんですよね。
なんで、日ごろから燃費と、COLDランプが家からどの場所で消えるか、というのは年中常に意識するようになりました。
友人の3年3万キロのエブリもその峠でCOLDランプが付いたことによって気が付きました。
聞くとやっぱり通常燃費も非常に悪くなっていたそうです。

エブリだけでなく、どの車種にでも言える事かな?

301 :
自分の64は手放すまで16万km、当たりだったのか水周りはどこも異常なかった。車検毎にクーラントは換えてたけど
あと、ドライブシャフト(4WD)のブーツも異常なし。意外だったのがステアリングシャフトのジョイント固着。これは怖かった

302 :
外れ車体に当たると全ての車両に問題があると思い込みたくなる気持ちも分かるけどさ
普通に走ってそこそこ長持ちする車体が殆どなんだよ

303 :
サーモスタットなんか自分で変えれば1500円ぐらいだしなあ

304 :
>>301
>>302
おっしゃっている事はわかります。
サーモ交換した私のエブリ2台、そして友人のエブリ1台についても、どちらも表面上のトラブルはなかった訳ですから。
先ほど言った、冬場の長い峠での下り坂でCOLDランプが点灯する、という現象を「寒いからそんなもん」、と思って追求しなかったら何もなかった訳で・・。
サーモって、ある時を境に急に悪くなるような物でもなく、徐々に開きっぱなしになっていっていると思うので、
まあつまり、何を言いたいのかというと、5年5万キロ位でも、案外サーモは消耗しているかも、ってことです。
夏の暑い時期ならの影響もないと思いますが、冬場は燃費が全然変わってきます。
交換前と交換後で明らかに、気のせいというレベルじゃない燃費の変化がありましたから。
(峠でランプもつかなくなりましたし)
私が普段から燃費の事、COLDランプ点灯の事に無関心でしたら3台共に「ノントラブルの車両」となるでしょう。
冬場にいつまでもCOLDランプが消えない車両は燃費に影響出てますから、気がけておくといいと思いますよ。
それが寒さのせいなのか、サーモの消耗のせいなのか、と。
もちろんこれらのサーモ交換した車両は新車時から比べるとずいぶん長い距離走らないとCOLDランプが消えない状態でした。
交換後はすぐに消えるようになりましたよ。

305 :
水温表示と温風のタイミングでわかるだろ
それでわからないなら糞だろw

306 :
>>305
冬の寒い時に、家からどのあたりまで車走らせたらCOLD表示が消えるか、
という事を把握している人って案外多そうじゃないですか?

307 :
ああ、なので、
新車から歳と距離を重ねると、だんだん燃費が悪くなるってのは、
案外サーモが要因としては大きく占めてるかも、って思ったりします。

308 :
すいません、305は間違い

””冬の寒い時に、家からどのあたりまで車走らせたらCOLD表示が消えるか、
という事を把握している人って案外 「少なそうじゃ」 ないですか? ””

309 :
個人事業主系が選択する車

310 :
最近は趣味の人の車になりつつある
釣りや自転車や波乗りやアウトドア系と相性がいい
一人親方が乗ってるのも相変わらず多いけど

311 :
似た様な車格だがスペーシアなんかの低燃費車の登場で、要するにマニアックな車種になった訳だ

312 :
スペーシアより車内がスクエアで広いから
物を色々載せる人にとっては代わりがない
他の車を使ってみるとありゃりゃとなる
元ハイエース乗りだけど車検が2年なら戻るわ

313 :
スペーシヤ少ないけどたまに見かけるとデカく見えるね
車内の広さは分からないけど、最近のスーパーハイトは広いんだろうな
エブリイの球数ますます減りそう
嬉しいのか残念なのか複雑だ

314 :
スペーシアとかあのあたりの軽はすごく気になるけど、たまーーに仕事で載せる七尺の脚立が載らなさそうで手が出せない。
多分載らないだろうなぁ。

315 :
いや7尺なら大丈夫やぞ

316 :
>>315
え?載る?
シート全部倒して天板を助手席の足下に突っ込んで載せるのかな?

317 :
そそ。突っ込まなくても大丈夫やで。

318 :
>>317
ありがとう!
そうかぁ、載るのか…。
長いのは七尺の脚立しか載せないし他の道具も載せないし、脚立載せられるならそちらも検討しよう。
改めてありがとう!

319 :
3×6が乗らないと意味無し
よって他車は却下

320 :
コンパネ積む必要の無い仕事はいくらでもある

321 :
天井にモニターとか大きいルームライトつけたいんですけどいけますか

322 :
物によるとしか言えないけどね
ハイルーフなら室内高は充分あるけど

今日64のサーモスタット直しに行ってくる
ツイてないのか昨年同時期に62のサーモスタットも壊れたんだよなぁ

323 :
ワシ標準ルーフ。フリップダウンモニター付けたら運転に支障があると確信。
前車アイシスにつけてたやつ天井の骨のあるところにそのまま付けたら視界に入る。
ハイルーフか小さいモニターなら行けるかもね

324 :
邪魔にならんところにつけるには平らじゃないところに付けにゃいかんから、
スペーサーが必要みたいやね。

325 :
なんか怪しげだからヘッドレストモニターにします

326 :
>>322
エブリィ(というかスズキ車全般?)
サーモは本当に弱いですね。(ほとんどの方がそれに気が付いてないと思いますけど)

最近うちの17Wは停車時に「冷却水焼けた臭」がするようになりました。
どこだろ?ぱっと見はどこも漏れているような箇所はないのですが・・。

327 :
昨日サーモスタットイカれた64取りに行って来た
本当にスズキ車全般弱いみたいだね
これでとりあえず一安心だ

328 :
17は強いよ

329 :
アトレーと比べりゃ弱点少ないわ

330 :
アトレー買うならハイゼットカーゴ買った方が色々いじれて幸せだよな
アトレーは売れてないから世間の評判もその程度て事だわ

331 :
エブリイワゴンの前はアトレーワゴン乗ってたよ。

332 :
完全子会社と聞いて

333 :
勢いに任せてしし狩りバンパー買ったのはいいが、
いくら鈍い嫁でも付けたらさすがにバレるよなぁ…どうしたものか。

334 :
サンタさんがくれた事にすればええんちゃう?

335 :
プリウスミサイルを防ぐ為と嫁に説得しろ

336 :
2002年式がダメになった者ですが、同じDA62W、2005/8、15万km検なしを23万で買ってきました。
仮ナンバー300km自走で帰ってきたんですが、パワーの出方が良いように感じられます。
4または5速、2000回転から加速する際、
2002年式だと、アクセルを大きく開けるともたつくので、小さく開けてタービン回転が上がるのを一拍待ってから
もう少し開ける、としなくてはならなかったのが、
2005年式だと雑に踏んでもツキがよいのです。
何か改良あったのか、個体差か、どちらでしょうか。

337 :
14年落ち15万kmが23万もするのか
普通車だったら解体屋に積んであるレベルなのに軽箱は異常だなw

338 :
でもちゃんと手入れするとまだまだシャッキリするんだよ62
今年車検だったけどものすごく乗りやすくなった
気を使わない分他のより全然使い勝手がいい
62>64>17の稼働率だよ
買ったばかりの17はやはり温存しちゃってるわ

339 :
箱に限らず荷物が沢山積める車は、動くってだけで需要も値打ちも有るわ。軽トラでも

340 :
でも売る側は1万とかでしょ?

341 :
中古部品が市場に山ほどあるからなぁ
結構酷い不動車でも安く部品交換して走れる状態に出来るから流通するよね

342 :
軽箱はたしかにへん。5年前に2002年9万kmが20万でしたから、むしろ上がってるんで。
軽乗用は値段付かないっしょ。

343 :
周りの軽乗用より丈夫なの?
ワゴン、バン問わず

344 :
丈夫では無いけど使い勝手が軽ではダントツだからね

345 :
今後も買う車はスライドドア必須
スペーシアやギアはちょっと気になる
でも積載性考えたらエブワゴかな

346 :
ATに限ると、乗用はCVTだから貨物の方が丈夫。ダントツの信頼性

347 :
>>346
ダントツの信頼性とダントツの燃費の悪さw
その結果 軽では珍しいエコカー減税ゼロ
救いは貨室の大きさ

348 :
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2343910/car/2614797/5607897/note.aspx

349 :
中古で買って初めて雪道走って知ったけどABS付いてないわこれ

350 :
DA17?

351 :
62でも付いてるよね
タイヤの問題があるんじゃないのかな

352 :
>>350
da64w
>>351
タイヤは145/70/12に換えた
それが原因かな

353 :
ABSが付いてるか付いてないかを
判断する能力があるとは思えない

354 :
やめたれw

355 :
>>349
ABSがついてない方が
雪道では止まりやすかったりするからな

356 :
>355
前に乗ってた普通車はABSで止まらないからスイッチつけた。DA62WはABSあるんだかないんだか
ロック&リリースできて止まるから放置した。
最新ABSだとどうなの?

357 :
DA17W、PZターボスぺシャルの白に乗ってます。
ドアミラーカバーを純正の黒に交換したいんだけど、
片方いくらくらいするかお分かりの方今いませんか?
スペシャルなんで、ウインカーついてるタイプの方のカバーです。

358 :
おめ!いい色買ったな

359 :
>>358
ありがとうございます!
お陰様で自己解決しました!

360 :
自己解決ワロタw

361 :
https://dressup-navi.net/parts/119850/

362 :
30ミリアップでも充分カッコいい気がする

363 :
昨年11月25日に納車された中古の64W
今まであまり乗れなかったからこの正月休みに乗り倒してるんだけど
今日初めて西陽が眩しいからバイザーを下ろしたら
バニティミラーのクリップに未開封のコンドームが差してあった
中古車屋さんもここまでは見なかったようだ

364 :
>>363
イヤ、中古車屋からのプレゼントかもしれないぞ!

365 :
>>363
当たらない(妊娠)為の御守りだよ

366 :
ワロタ

367 :
てか車内汚らしくね?
やりまくってたに違いない

368 :
それを気にし出したら中古車や中古の物は買えない。

369 :
IDにオエーって出たからオエーしてくる

370 :
私も去年の10月頃にDA64Wの中古車を購入した者なのですが
数日前エアフィルターを自分で交換してみたのですが、30分から1時間くらい
走行した頃から信号待ちの後とか強めにアクセルを踏んで30キロくらいになったら
アクセルを離すと運転席の下(エアフィルターのある辺り)からスコーンというか
シャコーンみたいな音が聞こえるようになりました
これってエアフィルターが正常に機能していて良いってこと何ですか?
ちなみに私のはコンドームプレゼントは無かったです

371 :
>>370
もうすぐ逝きます

372 :
自分も型は64好きだけど、中古で探すとなると年式がな
一番新しいので2005年式?04?
だと価格も下がらないし
走行距離の問題でもないしね
中古は普通車より軽は相場高いし難しい問題ね

373 :
>>370
たぶん、3ウェイバルブ(だったと思う)のトラブルだと思う。
助手席側のエンジンの上に付いているホースの付いてたプラの部品
値段は3500円ぐらいだったと思う
交換時間は5分以内だった

374 :
>>373
的確なご指摘ありがとうございます!
自分でも検索してみたのですがまさにこれです
購入してから仕事現場が家から近い場所ばかりだったということもあり
症状が出る程の時間乗らなかったので今まで気が付かなかったです
早速Amazonでバルブ購入の手続きしました
ターボ車を買うのが初めてだったのでエアフィルターの目詰まりが直ったら
普段はこんな音がするのかな?と思ってしまっていました
何となくカッコ良いと思ってましたし…

>>371
冗談かと思ってスルーしてました
ごめんなさい

375 :
>>372
あれ?2015年から新型になったんですよね?
ちなみに自分のは2009年式です
フロントグリルがパンチングメタルみたくなってるヤツ
密かに旧式のグリルに交換しようと思ってますけど

376 :
>>375
間違えました、すみません
自分は一時期64wの中古欲しくて探しまして、2015年一月まで生産してたようですね
新しめの2014、2015年をと探して相場が他の車より高く感じまして
現在は17wの初期に乗ってます

377 :
>>336
1型と6型は同じエンジンでも形状が違う
これはバンの例だが、これは1型のエンジン
http://privater.cocolog-nifty.com/blog/Windows-Live-Writer/42666256ce0c_12082/WP_20140406_001_2.jpg
こっちが5型以降のエンジン
http://privater.cocolog-nifty.com/blog/Windows-Live-Writer/42666256ce0c_12082/WP_20140406_007_2.jpg
ぱっと見でも形状が違うのが分かる筈

378 :
釣り用にda64w pzターボを買ったけど、凄く…燃費悪いです(´・ω・`)
リッター11〜12くらいしか出てない気するけど、調べたらやっぱりこんなもんなのねw

379 :
>>378
現行 2wd
平均15
最高18

380 :
二日に高速中心に370km走ったら燃費16.5kmだったエアコンは切ってクルコンを使用した
積載量や車重考えたらこんなもんじゃね?普通に満足だわ

381 :
乗り方や地域にもよるだろうからあくまでも目安でしかないよね。
自分の乗り方だと荷室が空で同乗者おらず、飛ばさなくとも11km/Lいけば良いほう。

382 :
ターボ車はその人の乗り方で燃費の参考バラバラなるね

383 :
64wの4WDターボは
評判通り燃費最悪ですよ。
10〜11でよしとしなきゃならん

384 :
車間距離詰める運転はアクセルオンオフの
積み重ねで必ず悪くなる。
17W2WDPZ、郊外メーター読み平均13.9。
普通に走ってです。

385 :
NBOXでも四駆ターボならそんなもんでは?

386 :
そんなもんだね

387 :
https://youtu.be/66otlWkdOts

388 :
>377 これで同じ形式とは・・・

389 :
2004年DA62Wです。
土日に近所の買い物に使用してまして
9.5ぐらいです。
高速道路でスキーに行ったとき12.5ぐらいでした。

390 :
燃費15とか言うのはMTでしょ?

391 :
>>377
2枚目の写真のオイルフィラーキャップの上のとこにある
ホースが根元(バンドで固定してる所じゃなくて)から外れかけてて
オイル(ガソリン?)漏れてたんだけど・・・
手で押し込むと元に戻ったんだけどそんなもんなの?

392 :
ちょっと質問。エブリイ、ホイール取り付け部のハブ径って車によって違うの?
2WDと4WDで違う、とか、バンとワゴンで違う、レーダーブレーキのあるなしで違う、とか・・。
こちらはDA17Wの2WD乗りであります。

393 :
>>390
17w 2wd 通勤で片道40km 郊外
エアコン使用でエコリングは常に緑を意識して走って冬意外は15切る事は無いです
冬は14ぐらい
知人のジョインターボ 5mt 4wdは17〜18行くみたいで羨ましいです
自分は64じゃないけど昔、バモスに乗ってたんで乗り換えてから燃費の良さに感動しました
技術の進歩に感動です

394 :
テインの車高調ってノーマルからのメリットって車高だけ?特有のガチャガチャ音も出ると聞くし。

395 :
>>394
聞くんだったら、言ってる奴に直接聞けよ。

396 :
>>395
言ってるの居ないから聞いてんだよ

397 :
>>394
>特有のガチャガチャ音も出ると聞くし。
だから聞いたんだろ???
宇宙からの交信が脳内に直接来たのか?

398 :
きたよ

399 :
17W 4WDだと
平均11km後半かな

400 :
4ATのアップデートをしたら、初期型でも変速のタイミングが変わって燃費が良くなると聞いた。
つまり初期型と現行型ではエンジンスペックなどに違いがなくても、燃費性能には違いがあるということだ。

401 :
9月納車の現行やけどメーターのリコールから帰ってきたら冷寒時に60キロ位でもオーバードライブに入らなくなったぞ?

402 :
冷間時には入らないな
なぜだろう?

403 :
1km走れば温まるから、そこまでは飛ばさないでくれということでは

404 :
機器が適温になるほど排ガスは減るから、早く温度上げる為の措置だと聞いたぞ

405 :
リコールで書き換え前は変速してたんだよね。

406 :
一旦逃げの整備した可能性。

ぜんぜん違う話かもしれんけど、過去にトヨタのリコールあった時に、
「実はまだ部品ができてないので、危険回避のために一旦無効化します。
部品が出来次第、再度整備します」ってことがあった。
そういうこととかじゃない?

407 :
(おしらせ)
エブリイワゴンのガチャガチャ
5カラーバリエーション 発売中300円

408 :
昔乗ってたR30スカイラインの4ATも冷間時は3速までしか入らなかったわ
ATの仕様か?

409 :
>>405
排ガス不正を、バレる前にコッソリ正したのではないか

410 :
>>409
わからん、でも燃費良いし暖気ちょっとしてあげれば変速するから良いか。
感覚ではディーラーに言っても無駄やしな。

411 :
64W乗り出してから足腰痛くなる。もう捨てます。

412 :
足腰捨てるのか

413 :
それ何てガンタンク?

414 :
構ったらダメw

415 :
DA64Wのプラグ交換をイエローハットで頼もうと思うんですけど
ターボのバキュームホースとか退けるの面倒だし追加料金取られそうですかね?
基本料金なら安いからお願いしてみようと思うんですけど

416 :
>>415
「DA64Wのプラグ交換を頼もうと思うんですけど
ターボのバキュームホースとか退けるの面倒だし追加料金取られそうですかね?
基本料金なら安いからお願いしてみようと思うんですけど」
ってイエローハットに電話で聞く事は出来ないの?

つんぼで電話出来ないとか???
つんぼで日本語発声出来ないとか???

417 :
下2行無かったら完璧だった。

418 :
>>416
つんぼは差別用語です、止めましょう。
耳が遠いです。

419 :
すみません
電話で聞いてみます
耳遠いですけど
ありがとうございました

420 :
カタワとかキチガイとかツンボとかメクラとかクロンボとかチョンとか放送局が自主的に禁止用語にしただけ。
メディアに合わせる必要なし。

421 :
https://kuruma-news.jp/photo/215596
きたぞ。これは売れる

422 :
つまらない。

423 :
顔がすごく間抜けに見えるんだよなw

424 :
ジムリイとかエブラーとかアゲバン(笑)を
流行らせようとしてるのホントに草

425 :
もっと流行っていろんなパーツ出してほしい

426 :
エブニイは横から見ると??になる
上げずに上げ顔にしたいと思うが見たこと無いわ

427 :
>>407
まだ見た事なし

428 :
今週末にマフラー交換の予定
フジツボのオーソライズK
64はチョイ悪仕様にする

429 :
14インチタイヤのSPってスピードメーターの誤差とかあるんでしょうか?

430 :
エブリイの車内を高級感たっぷりに変身させる!|エブリイ 内装 カスタム
https://dressup-navi.net/parts/124132/

431 :
色々な感想あるだろうけど俺には合わない。
これなら何もしないほうがまだマシ。

432 :
俺も要らないw
安いんだから高級感は要らない
便利で実用なのがいい

433 :
そもそも…あれに高級感を感じるかねぇ?

434 :
貼り付け系は無理だわ

435 :
どうだかっこいいだろう系の商品紹介ページでヨレヨレの貼り付け方してたら売れるモンも売れんような気が。
ダッシュボードのレザーとかドアの内張りとか。

436 :
ワゴンじゃなくてバンに付けてる時点でどーにもねw

437 :
趣味用に1度バン買ってもいいかなと思ってる
完全人乗せない仕様を作ってもいいかなと

438 :
>>437
そんな人多いんじゃね?
自分はワゴンで実行してるよ
買ったその日から助手席も後部座席も降りたんだままで使った事ない、天井にロッド置き場作って週末は会社終わったらそのまま出掛けて車中泊して釣り三昧だ。

439 :
>>437
乗っても2人だからバン買ったよ
NVANは助手席NGなんでダメ

440 :
流れるウインカー! 最先端を演出するにはベストな仕様|エブリイ ヒカリモノ カスタム
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/126051208aa5938cf03a32bb38a0f763db4a5d32/

441 :
https://i.imgur.com/Um5dEnD.jpg
マフラー変えてきた

442 :
上のドレスアップパーツといい、元々ダサ格好良いのを無理してカスタムとかして余計ダサくしているのはどうなんだ。
そういう車種でもなかろうに。
※マフラーはまぁ良いよ、見た目にそこまで影響無い。

443 :
>>442
他人の金遣いに文句言う方がダサいと思うんだがな

444 :
64wにアクセサリーソケットを運転席側小物入れ付近に増設したいのだけど
こういった工作?はディーラーや町の車屋とかに相談した方がいい?
イエローハットとかの大型カー用品販売店では対応してませんかね

445 :
>>443
同意

446 :
>>443
文句ではなく意見だよね

447 :
>>446
因縁だろ

448 :
不思議と2ちゃん時代から総じて改造否定派がどの車種にも多いような気がする
チューンありきだろって車種ですらノーマル至上主義みたいなのが湧く
ここじゃDQN扱いされてるみんカラの方がはるかに金も手間も掛けてるよ

449 :
>>444
そんくらいなら整備工場や電装屋ならどこでも。

450 :
>>448
頭がお子ちゃまばっかのネット世界しか見てこなかったヤツが来る代表だからなここは
口では大層なこと言ってても所詮何の現実も知らない真面目なガキだらけだから改造は育ちが悪いDQNがやるもんだと刷り込まれてる
みんカラはやたら馴れ合うのが嫌いだがプチマニアの集団と見ればここよりましかもな

451 :
今は見栄張って収入に見合わない車を残価設定で乗ってる奴らが多いからなw
改造もパーツの付け替えなんてのも出来ないんだよ
だから車に金掛けて弄ってる奴が妬ましくて仕方ないんだろうなw

452 :
バカ話するには2ちゃんはいいけど有益な情報はほとんど出てこないね
質問しても返ってこないしマウント取るかバカにするかのレスばっか
ラゲッジトノボード自作しようかと思ってるけど参考は全部みんカラ
匿名掲示板の悪い面しか残ってないのが今の2ちゃん
そりゃ衰退するよ

453 :
現行アルトワークスのスレは情報交換
盛んだし有益な情報も多いと思う
車種の属性とかユーザー層で違うかな

454 :
アルトワークス乗りはおかしなヤツが多いからこまるわ
ウチの前の狭い道を爆音出して走ってくのはなんとかしてほしい

455 :
現行スレの流れて見てもクソつまんない
ネット始めたばかりの中高生かってレベル
あれじゃ住民いなくなるよ

456 :
>>437
いんじゃね?おもちゃだもの

457 :
https://i.imgur.com/d9O38yw.jpg

458 :
見出しでは、アトレーにワゴン付けてエブリイに付けないのは何か意味あるのか?
本文はエブリイワゴンになってるし
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/e920e1c84b3784bd4d34390388745335f69e6de2/

459 :
2005年DA62W Jpop Turbo 5mt なのですが、冷間始動直後、1が渋く、2は更に渋く、なかなかはいりません。
理由や対策ご存じでしたら教えてください。

460 :
>>459
理由→古いから
対策→買い替える

461 :
>>460
good answerに認定。

462 :
DA62Wはスズキのサービスが今でも乗ってるな。つまりメンテナンス出来る人が乗る車って事です。

463 :
昨日になって初めて気づいたけど62Wは荷室にもランプがあるんだね
前と後ろはLEDにしてるんだけど荷室左上のランプ交換してなかった
まだ余ってるのがあるから今日変えよう

464 :
>>461
なんかありがとう。妙に嬉しい。

465 :
>>459
自分のも走行中の2速は入りにくくてミッションのシンクロの磨耗かなと思ってる。
対策はミッション載せ替えかオーバーホールじゃないかな。

466 :
da64wの天井にダウンライト埋め込んだ。
ラゲッジルーム明るくなったので不便がなくなった。

467 :
シンクロ交換とリビルドミッション載せ替えと、価格と効果はどんなかしら?
それと2002にはあったフロント中央下のドリンクホルダーが2005にはなくて、
Dにきいたらもともとないはずと。
どこにどんなのつけてます?

468 :
>>467
シンクロ交換=オーバーホール
リビルドミッション=オーバーホール済みのミッション

拘りが有るならオーダーでオーバーホールすれば良いし、無ければリビルドの方が早いよね。
究極ケチるなら渋いギヤのシンクロだけ交換すれば良いだろうけどねw
まぁキョウビの車屋でどこまでオーバーホール出来るのか?技術有るのか?は未知数すぎる。
殆んどの場合、リビルド交換が一般的だろう。
個人的にはとりあえずケミカル試すのも面白いかも? ベルハンマーはシンクロにも効くのかな?

469 :
トン。
クラッチ調整は利かないのかな?

470 :
>>459
ミッションオイルを柔らかいのに変えれば良い
冷寒時のギア入りは渋いので走り出せば温まって入りやすくなる
買い換えるなんて言ってる馬鹿の事はスルーしとけ

471 :
64Wだけど荷室に棚が欲しい場合はイレクターパイプとかで自作になっちゃうもんかね

472 :
寒冷地仕様はオイルも違うのかな。愛知のクルマを長野に持ってきたからかな? 

473 :
自分で検索

474 :
ハイマウントストップランプをはずそうと頑張ったけどダメだった(´・c_・`)

475 :
da17のハイルーフpzターボに乗ってます。
乗り心地を少しでも改善したいのですが、どこを変えればいいですか?

476 :
>>475
【現行型】エブリイワゴン四兄弟【17系】2
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1571459897/

477 :
>>475
空気圧を標準より少し下げればよいよ。

478 :
>>475
165/60➡︎165/70にして空気圧下げる

479 :
>>476
ありがとうございます

480 :
>>474
表側から下敷きの様な薄い物を
ランプの下側から差し込んで
爪を持ち上げると外れるよ。
爪は4ヶ所。

481 :
>>475
やらかいタイヤに換えると変わるよ
たぶん燃費悪くなるけど

482 :
>>480
下敷きどころか硬い紙でいけた。
ありがとう超感謝。

483 :
>>482
ハイマウントストップランプ外したい、外した、などの人に聞きたい
デザインの問題?それとも交換やメンテ?

484 :
>>483
純正白熱電球をled電球に換えたいという使命感

485 :
ネタだとは思うが
あれはLEDだぞ

486 :
>>485
da64wは白熱電球なんや…(´・ω・`)

487 :
>>485
DA17はLEDだけど基盤に直接ハンダ付けされているから
不具合が有った場合は基盤ごと全交換。
64は球だから、切れた場合は球だけ交換すればok。

488 :
da62wです。
ETCの電源をオートステップスイッチ配線から取ったら、電圧が低く動作しません。
他から取れば動くのでETC車載器は無事です。オートステップそのものも動作が遅く途中でとまりそうになります。
ACCやIGはみんな共通だと思っていたんですが、なぜだろう? GND側に抵抗入っていたりするのかな?
1 原因と対策ってなにかありますか?
2 運転席足下あたりでACCかIGか取りやすいところってどこでしょうか? そして何色ですか? 
センターコンソールのオーディオ剥がした後には線がありますが、
GNDがオレンジ、バッ直が黄色、IGが白に黒の点線かな、なんか変な感じなのです。
3 リアハッチのかみ合わせが少しキツい感じです。調整方法はないでしょうか?

489 :
最近の車はBCMで制御しているのが有るから
DC5Vでコントロールしている可能性が有る。
注意した方が良い。
3はストライカーの調整で直る。

490 :
リアハッチ閉まり辛いとか64の頃からずっとだよ
上の人も言ってるけどディーラーでストライカー調整してもらった方がいいね

491 :
あ、スレ間違えたゴメン

492 :
3は解決しました。thx。
機器無しで検電すると12vなのがETCつけると5vになりますが、それがBCMでしょうか。
15年も前のクルマにも入っているのでしょうか?

493 :
BCMの件は62Wには無縁だから忘れた方が良いかと。
運転席周辺なら電動ミラーの電源がIG系だからテスターで確認してみなよ。

494 :
>>488
素人がいじくりまわすと壊す元。
ETCなんて、基本アース、常時電源、ACCの3本だから
ヒューズボックスから分けて取れば良いだけの話。

495 :
エーモンのあれでヒューズボックスから取るのはヒューズがとんだ時に面倒で
ミラー見てみます。
変な制御でないとすると、オートステップ給電にETCつけると12V→5Vになる理由は何でしょうか。

496 :
上流にも負荷があるからだろ。
直列接続になってる事と制御側の回路に結線したからかと。

497 :
オレはナビの配線からETCとドラレコの電源を取ってるわ
ナビの配線はご丁寧に予備端子出してくれてる

498 :
ブレーキランプledにしたらABSランプ点いた(´・ω・`)
戻すか(´・ω・`)

499 :
ETC自分で取り付けよう!
よし、ヒューズボックスから電源取ろう←理解出来る
よし、オートステップから電源取ろう←理解に苦しむ

500 :
車載機を取り付ける近くで電源を取りたい
普段は全く使わないオートステップのスイッチにも、12Vは来てるはず
よし、そこから分岐しよう
ではないのかな

501 :
>>495
ヒューズが飛ぶのは其れなりの原因が有るから。
仮にオートステップが12Vでも飛ぶ時は飛ぶ。
ヒューズが切れる事で回路を保護している。
ヒューズボックスから取るのが、
後の事を考えた時一番面倒くさくない。

502 :
449の発想です。
エーモンのあれが嫌なのは、追加機器用の1Aでなくもとの15Aなりがもとの負荷が理由で飛んだとき
エーモンのあれの予備がないと直せない(ヒューズの予備だけではだめ)こと、です。

オートステップのスイッチを入れていない、というかスイッチを外している状態で
どんな負荷が上流側にあるのでしょうか?
ヒューズボックス・スイッチ・オートステップ・アース 以外に何か関係しているのでしょうか。

503 :
負荷の種類はそんなに意識しなくても良いのですが、一般的にはリレーのコイルかな。
そもそもオートステップのスイッチなんだから、上流か下流にオートステップの作動を決める何かが存在してると考える。
あなたのつけようとしているETCをオンオフさせるのにアース側にスイッチを追加した状態を想像するとわかりやすいかな。そのスイッチの手前から用品の電源を取っちゃうとETCとの直列回路になっちゃうのが電圧の半減する理由。
(さらにはスイッチをオンにするとアースが成立しETCの回路には電流は流れなくなるのでETCが電源オフになる。)
電圧を測定するときにスイッチを接続したまま測定すると良いよ。
取り出しても良い電源はスイッチのオンオフに関わらず12Vだから。

504 :
1、エーモンの電源取り出しパーツの平型ヒューズを切り取る。
2、切り取った平型ヒューズは予備に取って置く。
3、残りの管ヒューズの部分をACCヒューズの上流側に噛ませる。
でOK?

505 :
>503 ?。
ということは、電動ミラーはリレーなしだからokという理解でよいですか
>504
それはわかるんですが・・・

506 :
僕のDA64Vの4WDスイッチはDC5Vが来ている。

507 :
えぶりにリアスポw
ダサ

508 :
品祖なエンジン音

509 :
はよ全車速追従付かんかなぁ

510 :
たぶんだけど…貧相と言いたいのかな?
いい歳して日本語も不自由なのってすごく恥ずかしいよね

511 :
>>508
小学校からやり直せよおっさんw

512 :
ヒンソw

513 :
かわいそうな人をいじめてはいけませんよ

514 :
ガイシュツを思い出した

515 :
>>508
頭が悪いのは親とお前のせいだから諦めろ

516 :
丁重に運転してもエコデータが97超えないんだが信号が多いせいかな?

517 :
【軽キャンピングカー】なぜ1車種だけが圧倒的人気なのか? スペース/スペックにライバルと差
https://www.autocar.jp/news/2020/02/24/481545/

518 :
ミラーでも、オーディオでも、シガーでも、ワイパーでも、イルミにするとETCが終了します。
イルミのままエンジンスタートすると動作しませんから、イルミにした瞬間の電圧低下が原因ではないようです。
原因と対策、わかるかたおられませんか?

519 :
もう大人しくディーラー持っていけよ…

520 :
>>518
ETCの電源を他の電装品から直列に取ってないかい?

521 :
>>518
鯨飲(←何故か変換出来ない)→ド素人配線
対策→プロに泣き付く

電圧降下なんて専門用語なんてどーでも良いから素直に諦めたら?

522 :
>>520
>ETC
乾電池の006P 9Vでも動作するくらい電流少ないから電圧では?

523 :
>>521
げんいん で変換すればできるんやで。

524 :
>>518
電源を取り出してる箇所にイルミネーションに無関係な回路もあるね。
そもそもイルミばかり選んで結線する可能性も限りなく低い…
アースをイルミ回路に結線してない?

525 :
>>518
大人しくヒューズにすれば?
ヒューズ切れなんて 滅多に無いよ

526 :
トン。昨夕検電したら、一部では、イルミにすると0vになる、なのにその回路の備品は動く、のような・・・
イルミつけてもワイパー動くけどヒューズボックスのワイパーからとったら0とか。
ヒュースボックスの総点検と思ったのですが雪なので後日・・・

527 :
なんか情報が断片的で難しくなってきたな。
電圧測定結果を教えてくれてるけども
マイナス側のテスターリードはどこに繋いでる?
そもそもそこが間違えてたら検証できないのでしっかりボディアースで検証してね。
なんとなくETCのアース側に差してる気がするが…
0Vなのに機器は動くというのは上流負荷と下流スイッチ間から電源をとったときに起きるんだけど、普通はそこにイルミは影響しない。
あとはテスターのプラスマイナスで同電位でも0Vになるから。(電位差を見てるだけなので)
疑うはアース側かと思う。
その他の機器と共通のアースポイントに取り付けてないか?
そこがアース不良だと似たような感じになる。
がんばってね。

528 :
基本、ETCの配線は3本だから
@常時電源は問題なさそう。
AACC電源をオーディオヒューズのバッテリー側から取る。
Bアースは確実に直接ボディーに落とす。
AとBに問題が有りそう
エレクトロタップを使わずに電源取り出しヒューズを使用してね。

529 :
止んだので点検しました。
するとどのヒューズもイルミつけると0になります。機器は動作しているので、検電のGNDを
オートステップスイッチのGNDでなく車体から直接新規にとったら解消しました。
結果オーライですが腑に落ちません。
給電側はリレーやらが関係するのはわかります。
でもなんでGNDで? オートステップスイッチのGNDと車体とで抵抗がゼロなのは確認済み。
そもそもなんでオートステップとイルミが関係するのでしょうか?
イルミからとっていた? オートステップスイッチにスイッチ内照明ないのに?

530 :
それGNDじゃないんじゃね?

531 :
アースとマイナスは別物。
その違いが分かって無い。

532 :
…どうしてもオートステップから離れられないらしい…

533 :
>>529
素直にリレーから電源を取らない事が腑に落ちません。
結果オーライですがド素人配線で車両火災でも起こして消防車を呼ばないで下さいね。

534 :
後付けパーツで電源使用中だと警告音鳴ってドアロック出来ないのは良いね。

535 :
>>529
配線図を確認してないから真偽はわからないが、作動スイッチの回路を利用するのはおすすめしない。
古い設計の車なら負荷とスイッチの関連性がシンプルだから害は出ないかもしれないが、前述されてたBCMや制御コンピューターの入出力で成り立ってるスイッチ回路の場合はよろしくない結果になることが多い。
判定回路は12Vよりも低い電圧の回路で動いていることが多いので、安易な確認法方だとコンピューターを壊しちゃう可能性もあるので気をつけて。

536 :
もう棄てちゃえよ
そんな面倒くせえの

537 :
11年落ち64の4wdターボを50万で買ったけど、
リッター10キロしか出ねえ。
びっくりした。
なんかいい方法ないっすか?

538 :
>>537
とりあえずピストンリングかね

539 :
去年64WPZターボ買ったけど2WDだからそこまで悪くないかな

540 :
64のエンジンならそんなもんじゃね?
現行型より2・3km燃費悪いよ

541 :
だな

542 :
でもこっちの方がレスポンスがいいような気がする

543 :
64まではアクセルはワイヤードかな?
17は電スロやからそのせいやないか

544 :
>>537
まず服を脱ぎます

545 :
そしてオイルを抜きます

546 :
こんなもんなのかあ。
田舎で丁寧に運転して10キロだから厳しいわ。
街中を運転したらもっと落ちるはず。
それと動き出しのアクセルはある程度ぐいと踏んだほうが燃費いいんだね。
2ちゃんに書いてあってうそだーと思ったけど
ゆっくりアクセルのほうが駄目だわ、たしかに。

547 :
10年10万キロターボ、朝の街中だとリッター7〜8ですぜ。
夕方の帰りの街中だと10〜11くらい。バイパスで隣町までかっ飛ばすと14位出る。
高速乗ると10〜11くらいに落ちる。

548 :
通勤ラッシュって凄いよな。スピードはそんなに出す感じではないが、軽なら発進加速がベタ踏みに近いね

549 :
今日は初めて自分でエンジンオイル交換したお!
何とかエレメントまでジャッキアップ無しでやったけど狭いなぁ。
自分で交換すればオイル代なんて安い物。 高級オイルを入れ、、、

たいけど、MonotaROオイル入れてやったわw
1790円

550 :
イイね!乙!

551 :
キャブタイプはオイル交換作業がしやすいですか?

552 :
し辛いです
オイル入れる時にじょうごの先が長いやつを使ってる

553 :
ダメだ
現行スレで基地害達が暴れてる

554 :
>>553
あれ自作自演だぞw

555 :
恐らく一人じゃないかなと俺も思ってる
何が面白いのか全然理解できないけど

556 :
増車考えてるんだけどスペーシアならエブワゴとそんな遜色なく使えるかね

557 :
レスしてみ?
そいつにスズキの店員認定されるからw

558 :
燃費とか色々な点はスペーシアかな?
積載メインで考えるとエブリイだね。

559 :
アトレイの対抗車?

560 :
ワゴンでも3×6のコンパネや波板積めてヨカッタ

561 :
ノーマル車高でジオランダーAT履いてる人いませんか?

562 :
あげ

563 :
>>561
無理やぞ

564 :
立派ですね

スズキ インドで人工呼吸器の製造支援へ マスクや防護服製造も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012362851000.html         

565 :
マルチうざいR

566 :
>>565
明日、診療内科へ

567 :
>>565
今気づいたけど、偶然?
うまいギャグにもなってるね
感心した

568 :
先週PZ契約したんだが納期が8月終わりか9月と言われた
夏に車中泊で旅行するつもりだったんだがなぁ・・・

569 :
>>568
まぁ後数ヶ月世間はこんな状況だからな楽しみが先に延びたと思って頑張れ

570 :
先週カオスバッテリーに積み替えたけどまるでEgのかかりが違うね
ポンプの音聞いた後にキー捻ってトントントン位の感じでEgかかってたのが
トンまでいかない本当に一瞬でEgがかかるようになった
イグニッションの位置でのループランプ(LED変更済み)の明るさも全然違うし
載るバッテリーの中で1番容量大きくしたけどこれなら大満足だし安心

571 :
DA64でも充電制御車らしいから、受け入れ特性の良いバッテリーは恩恵あるかもね

572 :
ただchaosは性能が何故か一気に落ちるんだわ
まぁ買い替えればいいんだけね

573 :
デルコが良かったな
予防的に替えるつもりはないから自由に選べないんだけどw

574 :
>>570
自分も最近カオスに変えてカーステの音が良くなったのに驚いきましたw

575 :
>>572
マジですか?
急にエンジンかかりにくくなるとか?

576 :
高性能バッテリーの寿命は唐突に訪れるというのは聞いたことがあるが、それって高性能なのかと疑問に思ったな。

577 :
それが良いかどうかは対象によって違うよね
車みたいなのはダラダラ下がっていくほうが分かりやすい

578 :
>>572
どんくらいで?

579 :
全く関係ないかもしれんが、パナの髭剃り、最後の最後まで全力出して突然止まる。それを売りにしてたけど、突然切れるから使いにくいったらありゃしない。
お亡くなりになられる直前まで元気な姿を見せるのを美徳としてるのかも。

580 :
パナって、なにげにバッテリー関連は糞だからねえ

581 :
da64wて左右Fピラーにアシストハンドルあるじゃん?
前席天井は助手席だけだけど、コレ両方付いてるやつってあるのん?
もしあるなら、ついてないグレードでも穴とネジ切りされとるんかな?

582 :
>>581
天井めくってみた。特にベースとか無いみたい。
ttps://i.imgur.com/m4BiFNil.jpg

583 :
さんきう。まじか〜orz
OHコンソール取って天吊り戸棚作ろう思うたんよ。
助手席アシストハンドル見たらいい感じの位置なので、
ハンドルとボデー間に入れる棚板受けを作ろう思うて、
左作って反転すりゃいいと思うたのに残念だけどだわ。
チャリ載せにバーとタイダウン用フックも付けたいから、
取り敢えず先に荷室内ルーフバーのマウント具でも考えようっと。

584 :
62は運転席もきちんとネジまで切ってあるのに

585 :
YouTubeでエブリイワゴンにスロコン付けてクルーズコントロールしてる動画観て欲しくなったけど64は駄目なのかよ・・・orz

586 :
通勤が往復60kmなんだけど
この車だとやっぱりキツい?

587 :
でこぼこ道がなければそこまで過酷じゃない。

588 :
俺も同じくらいの距離で通勤してるけど大丈夫

589 :
>>586
倍の距離を三年通勤してるけど、朝夕の国道一号の渋滞が嫌いで早く家を出て、その分早く帰ってる
ドア2ドア60分で巡行だからストレス少ないけど、今回テレワーク始めたら時間に縛られないので凄く楽になった

590 :
視線が高くてフロント周りが見易いから通勤凄い楽だけどなぁ
まぁ流れの速い道路や高速使って通勤するは物足りないかもね

591 :
ありがとう
朝は早くてすいてるから、そんなにストレスはないと思う
ただいつも行ってるところはおろか県内に展示車置いてるディーラーが無い
いつものところで買いたいけど取り寄せてくれたりするんかな

592 :
どんな秘境に住んでるんだよ

593 :
>>592
エブリィワゴンはグレーになってる…
https://i.imgur.com/2XxFtWg.jpg

594 :
去年現行買う時に試乗車調べたけど当時も千葉神奈川でも少なかったな
あるって書いてあったデラ行っても偶々出払ってるから来週以降じゃないと返って来ないとかだった
どっちにしてもエブワゴ一択だったから結局試乗も見る事もせずに注文しちゃった

595 :
試乗できたのは販売して最初の一年間位だった、そろそろMC?

596 :
マニュアルシフトのエブリイワゴンが欲しくて中古を買ったけど、こいつがダメになる前に一時復活させて欲しい。
ターボはなくても我慢します。

597 :
岐阜ってそんな秘境なのか?
頑張って名古屋まで出たらいっぱいありそう。

598 :
エブリィバンなら運転したことあるんだけど…
車検の台車で何故かあれが来た(乗ってるのはコンパクトカーの普通車なのに)
5AGS?かなんかで変速の度にガッコンガッコンしてなんだこりゃ?って思った
ワゴンもあれと同じような感じなの?

599 :
>>598
>5AGS
MTをクラッチ使わないでシフトできる人なら問題ない
ATでもMT並みに使える技だから覚えた方がいいよ

600 :
>>598
ワゴンは今ターボのATしかあらへんよ

601 :
>>596
d発のクルーズターボ5MTがあるけど

602 :
>>601
ワゴンはねーよ

603 :
>>601
バンで良いならジョインターボで良いだろ
無くなったのかと思って確認してしまったぞ

604 :
>>598
エブリイスレに行きな、ここより香ばしい奴が沢山いるからよ

605 :
>>599
>MTをクラッチ使わないでシフトできる
5AGSのは運転した事ないけど、MTでクラッチ踏まないでギアチェンジするって事?
会社の車がMTだけどやった事ない、車種によるの?
今度やってみようかな

606 :
昔のAT車を知ってたら普通にやってた事ではあるんだけど、変速させたいタイミングでアクセルを緩めてやるとAGSは自動でクラッチを切って変速してくれる。
この操作をやることで自分に主導権があるように感じてドライバーの不愉快度がかなり変わってくる。

607 :
ジャッキを入れるスペース余裕があっていいね
自分は三角表示板と洗車後の拭き取りタオルを入れてる

608 :
>>596
分かる、17WにMTがないから62Wの中古を乗り継いでる人もいるしね

609 :
ハイルーフでリフトアップは明らかに違法だよな

610 :
違法うんぬんの前に
観光バスみたいな後ろ姿になって笑う

611 :
>>610
わかりみw

612 :
1月にフジツボのマフラーに交換したんだけど
作業したイエローハットの人が済まなそうな顔して
最近のマフラーは静かなんですよって言ってたけど
3000キロくらい走ったらそれなりに勇ましい音になってきた
気分的にパワーアップした気持ちになれて楽しい

613 :
ATでマフラー変えるのは馬鹿だろ

614 :
こう言う発展性のないレスほど無意味なもの無いわ
過疎スレを更に過疎らせるだけなのに

615 :2020/05/08
日曜日午後にメンテパックの6ヶ月点検で入庫したら客が自分以外1人もいなかったわ
フロントドアからギシギシ音がすると伝えたらシリコンスプレー吹き付けましたと言われたので走りながら様子見たら消えてるね。
自分で買って色々な部分で試してみよう

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part18
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン18【MJ21S・22S】
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part7
三大糞デザイン軽自動車 トコット アルト
ジムニーのオーディオを語るスレ Part.2
【スズキ】街乗りのJB23ジムニーpart52
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
低価格エンジンオイル Part1
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.160
【スズキ】スペーシア・カスタム・カスタムZ★39
--------------------
Borderlands2 Part77
個人情報を連日漏洩する、お漏らし企業
【ファミ劇】ほんとにあった!呪いのビデオ 2
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16747【これが俺の朝活】
すげーことに気付いた、名前が5文字を超える女は存在しない
横浜のバー
【文芸】史上最恐『ホラー小説ランキング』 2位に氷菓 3位はON 黒い家は7位
海未「穂乃果のお母さま……ずっと好きでした」ほのママ「う、うみちゃん。ちょっと落ち着いて」
【スプートニク】南シナ海の巨大水中爆発と放射線量の上昇、米海軍の原潜が爆発した可能性ありと米メディア報道
Crystal Lake
【ノアJr失格】熊野凖-8-【子守は終わりだ】
【PS4/PS3/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart510
【勘違い】Mi-RIDER応援7【ブス】
醍醐人格同人ヲチ3
高森奈津美 part62
IQテスト・知能テスト・知能指数関連パズル
マジ卍●交川陽子 part2●鈍足マジコ先生
【愛知県】東山動植物園その4【名古屋市】
【速報】WHOが緊急会合招集
☆★☆レースクイーン総合スレッド379★☆★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼