TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】エブリイ 97台目【OEM】
【どこでも】 JB23ジムニーpart131【走るよ】
【スズキ】JB64ジムニー☆58【新型】
SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー147台目【軽SUV】
【ダイハツ】 ムーヴ Part98 【MOVE】
【日産】DAYZ ROOX(デイズ ルークス) part13
【スズキ】スペーシア・カスタム・カスタムZ★36
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合37箱目
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part25
軽自動車のオイル Part.11

【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.83


1 :2019/03/11 〜 最終レス :2019/05/06
HONDAからNシリーズ第3弾として 2012年11月1日に発売されたN-ONEのスレです

N-ONE公式サイト
http://www.honda.co.jp/N-ONE/
N-ONE OWNER'S CUP公式
http://www.n-one-owners-cup.jp/

前スレ
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.82
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1548658168/

2 :
>>1
乙です。
ついでに2ゲット!

3 :
6MTはよ

4 :
いちおつー

5 :
次はこれにするか
https://i.imgur.com/rDAv9DI.jpg

6 :
サンダーバードとか昔のホットホイールのフューチャーカーみたいの好きな人には受けるデザインなのかも

7 :
最近減速時にプーってオナラみたいな音がするんだがなんだろ?
最初はブレーキかと思ってたけどブレーキ踏んでなくても減速する時鳴るんだよね。

8 :
なんかこのスレ臭くね?

9 :
車乗ってなくても鳴るようになるかもね。

10 :
エコモードで一年乗って二年目はオフにしたけど燃費は変わらんね
悪くても満タンで550kmくらいだけどアクセルレスポンスは良くなってストレス減

11 :
男でセレクト乗りだけど
メープルブラウンシートが女子に好評

だいたいドア開けて第一声「おしゃれ」とか「かわいい」となる

ボディは明るい色だと男が乗るには可愛すぎるので抹茶色にしたけど
おじいちゃんのセーターの色と言われたwww

12 :
実燃費
みんから平均は 17km/l

いまいちだな

13 :
>>11
セレクトアイボリーは女性が、カーキは男性が乗ってるイメージある
どっちもザ、オシャレな色って感じだけど

14 :
セレクトだと男はカーキしか選択肢ないよな

15 :
>>12
なんぼ出たら良いんだよ(^o^)

16 :
>>13
ホワイトは男女選ばないと思う
けど、ホワイトのツートンならセレクトのモカより黒のほうが締まっていいよなぁ

17 :
間違えて自分にレスしちゃった

18 :
>>12
車触るのが好きなみんカラ民の平均でそれなんだから上等じゃん

19 :
エコス四年目入ったんだけどゴロゴロ音酷くなった気がするなあ

20 :
タイヤの賞味期限は3年っす、それ超えて使うなら高額タイヤもアジアンも替わらんし

21 :
それは無い

22 :
>>19
エコスなんか最初からうるさいわ

23 :
中古ですが26年式プレミアムパールホワイト決めてきました。
また色々質問すると思います。よろしくお願いします

24 :
良い色買ったなって言うのが流儀なのかな

25 :
おめいろ

26 :
>>23
白はパンダみたいなおめめが強調されるから良いよね

27 :
ドライブ日和でネ
ベンチシートは安楽ですが山坂道を走るとお尻が右往左往しちゃいますヨ
ステアリングのテレスコがあればもっとドライビングポジション完璧なのに残念ですネ
後席の足元が広いのはいいですネ

28 :
オレンジのRSに乗って1年、初めて同じ色のN-ONEを隣県の国道で見ました。
N-ONERSは希少車種だな。

29 :
赤白のRSはたまに見る

30 :
>>27
後期ならわりとホールドするんじゃないの?(極初期乗りがいう)

31 :
>>27
テレスコ欲しいですよねー
猫背になっちゃう…

32 :
2015のPTLに乗っています。
現行モデルは、静粛性や乗り心地はレベルアップしていますか?

33 :
モデューロ仕様はここで語るべき車ではない?
正直いってノーマルと全然違うのでね

34 :
でも、軽自動車だよね

35 :
偏見だよなあ いっぺん乗ってみりゃいいのに

36 :
>>935
モデューロサスが5年7万キロでヘタってきた。
スポーツサスの宿命とはいえ、このところ乗り味が何ともダメ過ぎ!クルマ自体が6年9万キロだからボディーもヤレてきてる。買い替え時期なのかなぁ

37 :
軽の中ではよく出来てても所詮は軽だから

38 :
>>36
モデューロだろうがノーマルだろうがそんだけ乗ればヘタルだろ

39 :
>>31
シートバックが寝過ぎ

40 :
>>39
よう短足

41 :
先輩方 オススメのDOをお教えください

42 :
>>40
馬鹿乙
シートを立てろつってんだよ

43 :
>>42
立ててもペダルに合わせるとステアリングが遠すぎなんだよ

44 :
ほとんどの人間は座り方が悪い

45 :
>>41
マッドガード(泥よけ)
リモコンエンジンスターター

46 :
>>32
変わらんと思う
遮音フロントガラスは気休め程度

47 :
新車の時は割と静かでも2,3年たつとガラガラうるさいよね軽は

48 :
>>47
だから
誤魔化すのにマフラー替えてやったぜぇ〜
フジツボサウンド最高ぉーだぜぇ〜

49 :
耳栓すればいいじゃない

50 :
フロントを静かにしたって後ろ半分、特にCピラー ラゲッジ テールゲートからロードノイズ入りまくりだから……

51 :
>>43
おっきい人はルパンがフィアット乗るみたいにハンドルにかじりつくように乗ったらオシャレだね

52 :
PTLからモデューロXに乗り換えたけどこりゃ別物だね。
ディラーでモデューロサスに交換してもモデューロXと同じフィーリングは無理と言われた。
ノーマルPTLとは走り出しから全然違う。
ただ外見がカッコ悪いのだけは残念だけど。

53 :
こんなん
https://i.imgur.com/07s92Wj.jpg

54 :
>>45
どもです
リモコンエンジンスターターは意外でした

55 :
>>51
あれはアニメだからかっこいい?のであって…

56 :
>>54
乗る前にあらかじめ暖気と冷暖房効くから乗った瞬間から快適だよ。燃費は……うん

57 :
>>55
自分がそういう気分になれればいいんだよ!

モデューロXってN-ONE乗ってない人からどう見られてるのかなーとかはたまに気になるな。たまに

58 :
スタイルいいヤツが、ユニクロ着てもサマになる。的な?

59 :
>>57
大抵の人は何も思ってないのでは?
思っても「なんかカッコ悪いN-ONEだな」くらいでは?
ユーザーとしては仕方がないな、と思ってる。
だってホントにカッコ悪いからw

60 :
リヤはかっこいいだろ。リヤはな

61 :
初期のプログラムに戻して欲しいなあ

62 :
前後とフェンダーのウィンカーをLEDにかえたいがいくらかかるのかな

63 :
マッドガードって効果あるのかなぁ?

64 :
>>61
今戻れると完璧に逝ってしまいそうだぜ!

65 :
>>57
N-oneの痛車

66 :
>>57
ゴルフで言えばボールがカップのフチでクルッと回って向こう側に転がっていったような残念感

67 :
お前らには聞いてない

68 :
>>52
おめ、いい色買ったな!

69 :
>>63
1番 目に見えての効果
ワンボックスタイプの車は
どうしてもリアが汚れまくるので必須

70 :
モデューロってデーラーに展示してあるのを1度見たっきりだわ 希少車は堂々と乗ったら良いよ(月曜の朝は希望の朝)

71 :
ちょい乗りだし、安いオーディオにしちゃったんだけど(CDとラジオだけの)
前に乗ってたムーヴより音がこもってる感じ
これってスピーカーを変えれば音がよくなる?
それともオーディオの性能によるのかわかりますか?

72 :
スピーカーよりオーディオ変えた方が良いな

73 :
>>51
ラリーとかナスカーのドラポジ見てごらん

74 :
>>72
そうですか、ありがとうございます
ケチって失敗した

75 :
>>57
変なカスタマイズされて
デザイナーが可哀想

76 :
>>71
社外品の同軸2ウェイ(5千円くらい)に変えるだけで別物になる
音場調整ができるヘッドユニットに変えるならスピーカーはセパレートにすべき

77 :
>>73
エヌワン乗りにそんなの求められてもなあ

78 :
お前らモデューロ顔ダサいダサいよく言うけど無限の顔には言及しないよな

79 :
無限のグリルはなんとも思わない
モデューロのはサルっぽくてかっこ悪い

80 :
無限は好き嫌いありそう。
モデューロは…

81 :
>>76
同軸2ウェイ? 調べてみる
ありがとうございます

82 :
ターボラグを感じないね
スモールタービンの実用車らしい特性
ブーストをを全く感じられないのも寂しいが

83 :
まだ当分乗り続けるけどモデューロの顔はマジかっこ悪い。

84 :
元々ワンコはノーマルの方でプレミアムは猿顔

85 :
そんなにいかんかこれ? かわいい顔やん
https://i.imgur.com/gylcA4J.png

https://i.imgur.com/8wCYVFj.jpg

86 :
黒いとこ白くしたらいいんじゃね

87 :
特急列車のフロントカバー外して連結器出したとこみたいな

88 :
明確に違う奇抜な顔なのが良いんじゃあないかよ
ノーマルよりちょっと違うだけとかだったら気分もそんなに乗らんわ

89 :
>>85
ムンクの叫びみたいだ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f4/The_Scream.jpg/470px-The_Scream.jpg

90 :
>>89
もうそれにしか見えなくなった

91 :
Honda e このままのデザインで市販なら...欲しい

92 :
リアから見た時が最高

N Modulo X
one

93 :
>>85
母をたずねて三千里にこんな猿が出てた気がする

94 :
>>85
子宮みたいでエロいな

95 :
ぱっと見ノーマルのPTLで、中身がモデューロって方が、カッコいいやろ

96 :
クラクションの音が安っぽ過ぎてワロエナイ

97 :
>>93
まあわからなくもない
https://i.imgur.com/rE6SMUQ.jpg

98 :
>>85
http://s.response.jp/article/2013/07/19/202477.html

99 :
>>93
>>97
それなw
あまりのカッコ悪さにフロントだけノーマルに変えたい。

100 :
>>95
オレのパッと見PT、中身は無限とモデューロの混合

101 :
>>95
それ出来ないって何回も言われてるよ、サスペンションとか替えても別物だって。
中古試乗してみようかなあ、ワンコで行ったらどんな顔されるかなw

102 :
ぱっと見ノーマル、中身もノーマル 最高!
俺は14インチの素ツアラーが最高だけど個人個人で基準が違うからな。買った後金かけたくないし
エンスー?はモデューロ買って外装変えるやろ。簡単じゃなくてもそれをやるのが真の変態

103 :
>>101
中身がモデューロでエアロ外してPT(もしくはノーマル)の外装って手段もあるが、やる奴は居ないだろう
バンパービームと足回りとかのパーツは完全に同じ物にできるけど、Sレンジとパワステのセッティングだけはどうしようもないからな、だから別物

104 :
モデューロ語ってる奴1名
他は全員ダサいと思っている説

105 :
モデューロユーザーだけどカッコ悪くてダサイのは承知してますを。

106 :
流行りに乗ったデザインだよね。新型クラウンとかヨタのエスク何とかとか
口から大量によだれを垂らしているように見えてしかたない

107 :
全員モデューロはダサいという認識で
意見がまとまったので

今後モデューロというワード禁止

108 :
モデューロ超かっこいいよね、周りで評判めちゃいいわ

109 :
他のモデューロxはノーマルのイメージを踏襲しているのに、N-ONEだけは違う顔つきにしたのが失敗だと思う
N-ONEユーザーの多くは見た目で選んだはず

110 :
乗った本人には外装は見えないので、楽しく乗れればokじゃないの?

111 :
乗ってたら外観みえないのでどうでもいいなら車なんて外観すべてどうでもよくなる・・・。

112 :
>>108
哀れだね

113 :
>>77
何に乗ってようが関係ないぞ
車を乗る上での話だ

114 :
ここで「中古買うなら26年後期にしておけ」と言われたので26年12月登録の車両をオーダーしました。
後期と確認するにはどこを見ればいいですか?
車台番号ですかね?

115 :
あれほど29年以降買えと言ったのに・・・・

116 :
>>115
そこまで来たら新車の方がいいだろ

117 :
>>109
コイツの毒牙にかかったせいhttp://s.response.jp/article/2013/07/19/202477.html

118 :
>>116
RS(ptld)だと新車で200万はするけど29年式だと150万前後で買える
4.50万はでかいんで?

119 :
モデューロの奇抜さがクセになってる俺は間違いなく変人だなマジでモデューロX最高ぉぉう!

120 :
>>119
それでええねやで……

121 :
でも中にはモデューロ裏山な人も居るはずだ。

122 :
新車で買えるなら候補に入るよね。
見た目はRS黄色で復活して欲しい。

123 :
フィットもモデューロで失敗してたよな

124 :
>>114
初期型(26年前半まで)のほうが
見た目良いのに

125 :
>>118
全角キモイよ
あと、カンマな「,」

126 :
>>46
昨年末代車で新車借りたら静粛性別もんやったやで。初期型PTLより

127 :
モデューロまじかっこいい、彼女も気に入ったみたいだし新車で買う予定

128 :
>>126
現行モデルですらうるさいって思うくらいなのにまじかよ…

129 :
エンジンが高回転でうるさいっての除いて
騒音の大半がサスなどを通じて室内に入り込むロードノイズ
これは足回りやらボディフレームの問題などやたらと金のかかる部分だからなー

130 :
まじだぜ!初期型エンジン超うるさい。
というかロードノイズ含め遮音が…

ぷれみあむ?の意味なんだっけーって思うわ。

まぁ常用の加速が社用2リッターミニバンより速いから気持ちいいんだけ

131 :
2000回転超えたらうるさい
3000だとやかましいレベル
1500くらいで聞こえる謎のキーン音が心地いい

132 :
よぉしデッドニングしようぜ!
フロアとCピラーとラゲッジは特にな!

133 :
fmcしたら買い替えたいっw

134 :
>>132
それ手間かかる割に実感薄い

135 :
>>127
もう売ってないんじゃ

2回目マイナー後の28年式で4万キロ以内ならCVTフルード替えて安く安心に乗れるよ

136 :
>>114
ハザードスイッチの下に丸いプラズマクラスター吹き出し口が開いてるか何にも無いか
丸いのがあれば後期型!!簡単じゃな

137 :
>>136
極初期ロッド1000番台のワイはそれを後で見て知ってうらやましいと思った

138 :
>>137
DO付けれて色もいろいろ選べてツアラーLパケ買えたのは初期型の特権

139 :
>>137
プラズマクラスター付いてはいるけれど
効果あるのかないのか・・・
ドクターデオ(消臭剤)置いてるほうが効き目を感じる

140 :
>>136
それだとH26/9初度登録のボンネット半開きのワイ車も後期になってしまうのだが
前記後期というか、スバルやスズキみたいに1型2型3型と呼称するのが適当かと
そうすると現行は何型なんだか

141 :
26年5月のマイナーを境に前期後期でいいんじゃね
外観だとアンテナ位置が後ろから前になったよな確か

142 :
>>136
ありがとうございます。
後期確認できました。
エアダクトの雨漏り対策がされているようで安心しています。
他にはcvtも変更と聞きましたが、どのような変更なのでしょうか

143 :
>>141
アンテナ前はローダウンじゃね?詳しくはしらん

144 :
ハロゲンヘッドランプ交換した

ランプ売り場で若い二人組が
ケルビン高いのを極めようと
してたが
冬の吹雪も考えろと思った

145 :
>>144
オラもケルビン数極めようと色んなバブル買ったな。フィリップスとかピアとかギガルクスとか…IPFは割りかしマシだったけど、どれもパッケージ程の蒼白さは物足りなくて、結局市光のHIDにブルーの管入れた。

今は純正のケルビン至高。フォグも敢えてのノーマルバブルだが、敢えての黄色にしたい。

146 :
純正のHID性能いいんだからそれでいいじゃん
変なライトはみっともないよ

147 :
「型」の区別をハードの変更点の大きさで分けるなら、2012からの初期型(エンジンが変更された2014マイナーからを中期型と呼ぶか?初期とまとめて前期型か?)と2015マイナー後を後期型と呼ぶのがよい気がする

148 :
>>142
プログラムで特性をマイルドにしただけじゃろう

149 :
マイナーチェンジがあった年の前期後期型でええんとちゃうの?
201×年前期、後期型・・・

150 :
>>145
何年式からか忘れたが黄色フォグはNGになったはず

151 :
>>150
ヘッドライトが黄色でも平成18年製造の車までは車検対応だが
平成19年製造の車から前照灯に黄色ヘッドライトはNGになった。
フォグは黄色でもOK

152 :
いつも思うんだが
クロームの飾りの位置おかしくねえか?
ズレが何か妥協を感じるんだよな

https://i.imgur.com/Nahv6Ba.jpg

153 :
結局この世代のNシリーズはcvt根本解決してないの?

154 :
>>153
CVTの問題点って何だ?
リコールの内容を理解している?

155 :
>>152
こまけーこたぁいいんだよ!(AA略

156 :
>>152
それ現行?

157 :
俺のn-oneアンテナ前にあるから後期型だよね?

158 :
>>156
現行。
初期型はそもそもついてない

159 :
>>131
そうそう
PTLだけど信号待ちからのスタートで、2000回転をキープすると、周りの流れに普通について行けることに気づいた。
その走り方をするようにしてから、あまりエンジン音が気にならなくなったかな。
もう少し加速が必要な時は、プラス500〜600回転で事足りる(一般道)
うまいセッティングだなあと感心。

160 :
>>152
この位置にあるのはスタンダードとセレクトなんだね

161 :
>>152
うちの素ツアラーはそんなにずれてないぞ

162 :
>>152
いえる。
下のモールを黒くしちゃえばいいよ

ナンバー真ん中に付いてるのはGOODなんだけどね

163 :
ちなみにプレミアムとRSはライン合ってる

164 :
フォグランプついてない雑魚にはあれがお似合い

165 :
モデューロ「ナンバーズレててすまんな……」

166 :
>>151
18年からだめでしょ?

167 :
ttps://media.221616.com/car-i/img/thumb/0800x0600/0762/20180515A0000762/52029941SP008.JPG
ttp://clabpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/326/813/U00026326813/U00026326813_1_001.jpg

ツアラーはズレてないな

168 :
NAは許されなかった

169 :
ツアラーはそもそも上がスタンダードと違って
バランス悪く感じる

フォグつきは論外
https://i.imgur.com/Zu5NVZX.jpg

170 :
ツアラーの方がカコイイな

171 :
新型デイズのプロパイロット、車速0キロから100キロまで対応とか神だな

172 :
三菱な時点でお断り

173 :
>>167
上の方が断然いい 下のずれてないのは逆に広がりすぎの感じで不自然 かっこ悪い

174 :
気になったからまとめたわ
https://i.imgur.com/92BFBCC.jpg

175 :
コンセプトからみると
2012 シンプルに振り切った
2014 謎のズレモール
2012プレツアラ コンセプトに頑張って近づけた

176 :
>>171
N-WGNも5月にそうなるみたいだぞ

177 :
全車速対応追従ほんとうらやま

178 :
楽だけど眠くなって起きてるのしんどいんだよな

179 :
新型デイズのデザインは賛否両論あるけれど
プロパイロットを始めヘルプネット等の
安心安全装備は個人的には評価したい
次期N-ONEにも是非装備して欲しい

180 :
RS買っちゃったけど次期型でたら乗り換えてしまいそうな気がする

181 :
>>180
おめ!イイ色買ったな!
次期型は出ないから安心してN-ONEライフを楽しみたまえ

182 :
n-wgnモデチェンしたらoneとスラッシュは終了近いんじゃないか?

183 :
ワンってワゴンより売れてないん?ワンの方が見る気がするんだが。

184 :
>>183
単純に販売期間の問題じゃないかな
WGNが出るまでの2年くらいは月1万台は売れてたし

185 :
>>183
前にも同じこと言ってる人いたね
首都圏のうちの地域だと
BOX6 WGN3 ONE1って比率感

186 :
wgnは個性薄いから見ても気が付かないだけでは?
後ろからパッと見たらboxなんだかスズキやダイハツのワゴンやら
似たようなもんだし

187 :
WGNは老人BBA率高い印象。N-ONEはもうちょっと若いかな
昨日往復300km遠出したけど速度一定クルコンぐらいがやることがちょっとあって眠くならずにいいかもね。俺、速度調整自動ブレーキで酔うしw
ナシは変わって、新車で買って3年経ったのでDIYでブレーキフルード交換。6万キロだからか薄茶色に汚れてた
んで、割とエアーが噛んでたエー。交換後はフィーリングやや向上。ほんまに俺のN-ONE外れやわ。ほぼタダで直ってるからいいけど
ついでにエンジンオイルとオイルフィルター交換してむちゃスッキリ

188 :
お前のメンテが悪い

189 :
スマホホルダー付けてますか?
付けるとこないよ(´・ω・`)

190 :
>>188
えー ブレーキフルードは初交換なんだが。でもN-ONEツアラー好き
>>189
俺も検討したけど頻度も多くないし野暮ったいので付けてない。でもシフトレバーの上に縦に置けるよ。手帳型かラバーでないと滑って落ちるかも
横向きで立てかけられる手帳型ならDA画面の前のスペースにも横向きで置ける。弁当箱なら無理だが

191 :
フルードタンクの蓋を何度も開けてなかったか?
満杯にして空気に触れさせないようにしとかないと劣化するぞ

192 :
満タンだし何度も開けてないよ。フルード交換は何度もやってるから大丈夫だよ。N-ONEが初交換
ういーあんたも酔ってるんか? まあ楽しくいじって安全に乗ろうやー

193 :
N-WGNで信号無視車と側面衝突したけど、かすり傷で済んだ奴しっとるわ。
信号の変わり目で突っ込んできたから相当速度は出てたわな。車は廃車だが安全性は高い。

194 :
怖いよねえ。俺も歩行者信号青でふっと歩きだした瞬間、青いフィットにはねられそうになった事がある。
朝だから何の気なしに歩いてたし。信号なんてそこで停まるか次で停まるか程度なのに…まあ人の事言えないけどさ。

195 :
>>189
ドリンクホルダーにつけてます

196 :
>>190
俺もDOだが、横向きに置いてる。
オプションのマット敷いてたらさらに安定していい感じ

197 :
DisplayOudio?

198 :
Dhisupurei Oodhio 言わすなよ

199 :
ディーラーオプションだろ

200 :
ダイナミックおけらに1票

201 :
ボケた後スレ止まるとドキドキするよね

202 :
後期型乗ってるけどパドルシフト レスポンス悪い

203 :
cvtでレスポンスも糞も無いよな

204 :
パドルシフトの−側スイッチ反応しないんだよなあ

205 :
接触不良じゃないかね

206 :
そんないい加減なw

207 :
うちの後期型はクルコンスイッチ効かなくなってみてもらったらボタンの接触不良だったよ
買って半年だったから無償修理だった

208 :
うん多分接触不良なんだろね
半年前にも保証で交換したばっかりなのに参ったぜ

209 :
BORO

210 :
湿気が多いとか海の近くとかかな
コンタクトスプレーで直るぐらいなら−パドルだろうがそうでなければ原因は別にあるかもね
まあもう一回替えてもらえば?

211 :
パドルはリコールっぽい 永久保証だろうな

212 :
ラジエータ縦型なんだね
しかも下半分は結構剥き出し
走行中に石とか当たったら簡単に壊れそう

213 :
表から見えるのはエアコンのコンデンサです!

214 :
手前ってラジエーターだったっけ?

215 :
ラジエーターがむき出しな訳ないだろ

216 :
そうなんだ!

217 :
エアコンのラジエーターの事をコンデンサーともいうだけで ラジエーターでも正解です

218 :
ラジエーター、コンデンサーにカバーしてたら冷えないでしょお爺ちゃん
大きな石でも当たらない限りまず壊れない。水の通っていない冷却フィンは潰れたりするけどほとんど問題ない。構造をググればすぐ分かる。
雪圧などでファインが潰れた場合は地道に直せばいい。空冷バイクに乗ってた頃は真冬は油冷コンデンサをガムテで塞いでオーバークール防止してたな

219 :
ファイン→フィン w

220 :
>>212
石はまだ無いけど昆虫はかなりの頻度でめり込んでる
毎回歯ブラシで取るの面倒くさいが、焼き肉アミは格好悪いから付ける気しない

221 :
寒冷地では昔は冬になれば
ラジエーターの前に段ボールでカバーが常識だった

222 :
>>217
え?ww

223 :
>>220
目の粗い網でも結構、前面に貼り付けると冷却効率下がるから、冬はいいけど夏場が心配
今って水温計って無くなって警告灯だけになったから、水温が上がったかどうか何か付け
ないと分からないからね

>>221
うちにの父親が真冬には段ボール切ってよくやってた
子供の頃はなにやってるのは分からなかったけど、自分が車持ちになって、あれの意味がやっとわかった

224 :
電動ファンに成って消えた風物?
昔はサーモスタット無かったのか?

225 :
ジムニーが世界の車史に残りましたね


人気のスズキ・ジムニー、世界の最優秀車の部門ファイナリストに
https://forbesjapan.com/articles/detail/26346/1/1/1

スズキ・ジムニーが、国際舞台のジュネーブ・モーターショーで快挙を成し遂げた。3月5日、同会場で発表された世界の最優秀車賞「ワールド・カー・アワード(WCA)」で、20年ぶりにフルモデルチェンジされたジムニーは、6部門中2部門でトップ3のファイナリストに残った。

同様の記録は、2016年に2部門のトップ3に同時にランクインされたマツダ・ロードスター以来だ。

つまり、メジャーな日本のカーメーカーがファイナリストから消えていく中で、超小型車のジムニーだけが、25か国の85人の選考委員から世界的に大きな支持を受けた。しかも、「アーバンカー賞」と言う小型車部門と、競争率のとても激しい「デザイン賞」のトップ3に残ったのだ。

226 :
シエラの方であってジムニーじゃない

227 :
>>226
虚しくないか?

228 :
>>224
逆、キャブレターだから
ある程度エンジンが熱くないと調子悪い

229 :
令和よろしこ

230 :
昭和うまれの化石www

231 :
ぼくのかんがえたさいきょうのわるくちw

232 :
あと1ヶ月で過去の人か……

233 :
ルームミラーを交換したいんだけどおすすめありますか?
純正サイズ+左右1cmくらいのフレームレスにしたいけど市販のはどれも大きくて...

234 :
最も燃費の良い普通・小型乗用車は プリウス、軽自動車は アルト…国交省
https://s.response.jp/article/2019/04/01/320793.amp.html

軽自動車部門
1位:スズキ・アルト
1位:マツダ・キャロル
3位:スズキ・アルトラパン
4位:ダイハツ・ミライース
4位:ピクシスエポック
4位:スバル・プレオプラス
7位:スズキ・ワゴンR
7位:マツダ・フレア
9位:スズキ・ハスラー
9位:マツダ・フレアクロスオーバー

235 :
>>233
ナポレックスのワイドミラーが鉄板
軽なら240がベスト
Broadway BW-152 240F

236 :
>>228
電動ファンは必要な時に回るから冷えてる時は回らないんだよね?
サーモスタットは冷えてる時は冷却水をラジエーターに送らない

昔の縦置きはエンジン回ってるとファンも回ってたよね多分w
それでもサーモがあれば冷却水送らないからダンボールチューニング要らないよねえ
と素朴な疑問だったのよ
乗った事ないから知らんし教えてケロじゃ

237 :
ワイの極初期1000番台のルームミラーはブルブル震えるけど後期は対策されてるのかな?

238 :
>>237
後期型だが特にブルブル震えはないな

239 :
>>236
昔の車はフロントグリルの開口部全部がラジエーターの大きさだったから
エンジンルーム内になるべく冷たい風入れたくなくてラジエーター前に段ボールしてたんだろな

あと、ヒーターはエキマニ付近の空気をそのまま室内に取り込むだけなシステムだったりしたし

240 :
乗って間もないんだけど、全く同じカラーリングのN-ONEとすれ違ったら挨拶された
これはこの車乗ってる人の礼儀?

241 :
>>238
頑丈になったのかな ワイのは加速時とか震えてまともに後ろ見えない

242 :
>>237
ミラーのステーに防振ゴム付いてる?

243 :
>>234
ホンダどこいった

244 :
燃費不正してたの何処だったけ

245 :
三菱だろ
スズキは逆偽装で実際のほうが燃費良かったっつうね

246 :
Nシリーズはもともと燃費で勝負してなかっただろ

247 :
>>242
付いてる風だけど薄いのか機能してないぽい ていうか買ってきたときからそうだった

248 :
>>247
中期を新車で買った時にディーラーが付け忘れてて振動してちょっと震えてた。グローブボックスだかに置いてあった(;´Д`)
付けたら振動が収まったよ。ちゃんと付ければ問題ないと思われ。多分手前側だったと思うがきつく取り付けないと効果なかった気がする

249 :
>>248
ありがと 昼にみてみるよ

250 :
>>240
挨拶はしないけど気になるね。
じろじろ見ちゃう。

251 :
俺は目を逸らす

252 :
俺はN-ONE乗りからよく煽られる
ちな法定速度の+10~20km/h走行

253 :
急にこの車のデザインいいなって思ってきたけど
40代の男が運転してたらおかしいかな?

254 :
全然問題ないよ
デザインだけじゃなく乗ってても楽しいです

255 :
特に老若男女選ばない車だと思う
この車に限った事じゃないかもしれないけど
黄色に乗ってるのなんて9割がたおっさんやで

256 :
まあ、煽りたくもなるのもわからんでもない

257 :
>>237
うちの初期型PTLも1700rpm付近のブルブル酷い。後付けのミラーは特に振動して後ろ見えないから捨てたわ。
>>242
防振ゴムって何?マイナーチェンジで付くようになったの?

258 :
そうだよ

259 :
ついでにモビリオかなんかの防眩ミラーに純正流用交換すると重さがあって振動しないらしい。ググってみて
俺は社外の広角ミラーいつも付けるから中期の振動ゴム付きのままでいいや

260 :
s660とかジェイドのミラー流用出来ないかなぁ
あれ枠なしだし

261 :
ステアリング遠いのう

262 :
CTBAならミラーはブレないかな

263 :
こんな限定車あったのか、かっこいいなぁ…。

N-ONE SSネオクラシックレーサーパッケージ
https://autoc-one.jp/news/2995171/photo/0003.html

264 :
>>263
ダッサ・・・

265 :
>>261
馬鹿乙

266 :
>>263
これ好き

267 :
このレーサーライン
何でバンパー下までいれないかなぁ
中途半端な感じが嫌

268 :
>>263
シートだけワイのにつけたい

269 :
俺のモデューロよりはマシ

270 :
おれもこれ好き

271 :
正直モデューロと迷った
モデューロ買ったけど

272 :
>>261
シートをもう少し前に出してリフトアップするといいかも。

273 :
>>263
いいね でも高い

274 :
>>272
テレスコくらいつけてほしいもんだわね

275 :
その「くらい」で数万上って買う人よりも買わない人の方が多いって判断

276 :
ケチって儲けを増やしたい言い訳でしょ

277 :
軽にしては価格の高いN-ONEだけど
これ以上は上げられないって価格ラインは当然あるだろうから
それに合わせて削っていったパーツの一つなんだろな

278 :
だからこんなドラポジで良いって

https://i.imgur.com/MKMowTR.jpg

279 :
RSのダーククローム部分も
>>263みたくブラックにすればいいのにな

280 :
スタンダードのシンプルなフロントグリルが好きなんだけど上位グレードってこのグリルに出来ないのかな?

281 :
付け替えるにもフォグランプが邪魔かなぁ
気持ちはわかる
俺はアンテナ運転席側が良いけどローダウンは別にいらない

282 :
>>189

https://i.imgur.com/y8ZF3Zi.jpg
https://i.imgur.com/u4QXImq.jpg

283 :
>>240
バイク乗りだとツーリングですれ違うときにピースするってのがあるけど、車ではほぼ無い。
観光地とかで同じ車(特に変わった色)とすれ違うと手を上げるのは分かる気がする。
北海道でS2000乗ってたときは、結構あった。

284 :
>>282
ハザードの右に付いとんの何?

285 :
>>282
ETCもここについてるの?

286 :
暗くて分かりづらいがカードはコの字のカード入れじゃね
シフトの上のやつは分からんな
なんにせよDA車には出来ないな

287 :
シフトの上はOBD接続か何かのモニターだと思われる

288 :
>>279
サイドとリアのガーニッシュ類も黒で統一したい人もいそうだよね。
黒の入った2トーン系は特に。

https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1118374.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1118378.jpg

https://parts-sim-a.solnet.ne.jp/CarImages/N_ONE/exterior/0181109/-9/297/047/-92970476198740498100.jpg
https://parts-sim-d.solnet.ne.jp/CarImages/N_ONE/exterior/0181109/3/667/247/36672476356978578700.jpg
https://parts-sim-d.solnet.ne.jp/CarImages/N_ONE/exterior/0181109/4/567/850/45678505362417868500.jpg
https://parts-sim-a.solnet.ne.jp/CarImages/N_ONE/exterior/0181109/5/468/453/54684534367857158300.jpg

289 :
USB

290 :
リアガーニッシュとドアハンドル4個でいくらするかな?

291 :
>>288
1がいいな

292 :
N-ONEってハゲ率お高いんでしょ?

293 :
>>292
お前もハゲじゃん

294 :
ガーニッシュいらないんだよな
あんなの子供だましじゃん

295 :
>>245
えww

296 :
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D3OT7HpU4AA9Cp_.jpg
     
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです   
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです   
   
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)   
A会員登録  
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。          
C応援コードを登録する [dHYELS]  
   
これでコードを入力した方に500円もらえます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい  

297 :
>>296
グロ

298 :
>>296
ほんとに500円もらえたわ

299 :
清々しいほど自演

300 :
>>280
スタンダードにプレミアムのFバンパーは付けたことある。オクで一万円ぐらいやった。DIY
フォグはないから穴空いてたw
下のスカートというかベロベロ?笑が付いてなかったので別途購入した
スタンダードとプレミアムで形状が違った
飽きたからスタンダードに戻した

301 :
>>284
seiwaのすでに廃番になった電波時計 バックライト用の電源コードが出ている 時刻と日付曜日が出るので前前前車からずっと使い続けているよ

302 :
>>285
etcはドライバーの左膝の辺りにある これはナポレックスのカードホルダーでboxの天井に貼り付けてある

303 :
>>301
ああ時計なんだ そういや時計無いよな ワイは電池の時計ガラスに着けてる

304 :
ナビついてないのか?

305 :
ナビまで眼がいかない ちっちゃいから探してしまうやん

306 :
DAの時計表示は結構大きめ

307 :
結構大きめじゃなくて最大級かとw

308 :
俺のDAの時計は割と進む。時々合わせなおす
レー探のGPS時計がいつも正確

309 :
>>308
スマホ連動で自動調整じゃないの?

310 :
ナビの右上の時計、タッチしたら画面全部時計になるぞ

311 :
>>309
じゃないの
どうやってするの?普段はBTで電話取れるようにしてるだけなんだが

312 :
機械式時計しか無かった時代に育ったから時計が狂うのは当たり前の感覚

313 :
今は逆にGPS補正が当たり前だから狂ってる時計がありえない

314 :
>>309
連動設定してUSBで繋がないとダメ

315 :
>>312
それな。
しかもうちはゼンマイ式だったから止まるのも当たり前。
だから今の電波はホント技術の進歩を感じるよ。

316 :
ハト時計可愛いよ
マツボックリ上に引き上げる毎日

317 :
ビデオデッキが教育テレビの時報で毎日補正されだした時の衝撃!!

318 :
昭和のおっさんたちがこんなに生き生きしてるとか笑うわ

319 :
ここは2chだしな
若者なんて居るはずもない

320 :
若者は車に乗らないとききました

321 :
まあ少なくとも18以上だしな…

322 :
平成生まれのおっさんもいるよ!

323 :
赤の郵便のNoneかわいい

324 :
ここ平成ジャンプは居るか?

325 :
若者って何歳までだよ

326 :
バカ者しかいない

327 :
俺は令和生まれだよ

328 :
単発自演スレ

329 :
モデューロX運転楽しいよ

330 :
カッコ悪いけどな

331 :
そんなのは些細な事

332 :
 ゚д゚

333 :
14インチと15インチのホイールって、やっぱり違いが分かるものなのでしょうか?

334 :
>>311
設定見てないの?

335 :
もう解決済みですよ

336 :
n-oneモデチェンしないね

337 :
>>333
見ればわかる

338 :
>>333
何の違いか分からんが純正なら見た目以外に回転半径が違う

339 :
N WGNが夏にモデルチェンジするみたいだけどN BOXのエンジンが乗るんなら欲しいな

340 :
>>339
スレ違いだね

341 :
トゥインゴみたいにRRになんねえかなー

342 :
なるわけないだろ安普請FF屋のホンダなんだから

343 :
N ONEとN WGNって統合するんじゃないの?

344 :
するわけないだろバカ

345 :
N-ONE cup はなくなるのかな?

346 :
N-WGNの後にしれっとN-ONEもモデルチェンジするんでしょ?

347 :
しません

348 :
エヌワンが1代のみになるならネイキッドやらミラジーノみたいな幅狭い人気車になりそうな 今65000キロだけど大事に乗っとこう 極初期

349 :
統合と言うよりN-ONE廃止

350 :
>>333
でかいほど乗り心地が悪い

351 :
オレも60000km初期型のGLだけど、この先他の車買ったとしてもN-ONE気に入ってるので手放す気まるっきり無し

352 :
>>351
車が白物家電みたいになってる今となっては愛着わくってすごく良いことだよね と思う

353 :
修理から帰って来たから
ドラレコ見てみたら住宅街で80とかだしてた
あのセールスは信用ならんな

354 :
>>342
NSXの前後ひっくり返してレジェンド作るくらいだから
RRも簡単だろ(暴論

355 :
N-WGNはBOXよりちょっと低いだけだよな
なんか中途半端

356 :
N-WGNが7月に出ますとは聞いたが、N-ONEも出ると聞いたぞ、楽しみだ。時期がわからんが

357 :
新型N-one 300万円だったらどうしよう…

358 :
>>357
逆に売れるかもなw

359 :
1000ccターボ、低重心ワイドボディ、リヤがディスクでダブルウィッシュボーン、スイフトスポーツぶっちぎり
な、N-ONEだったら300万出しても欲しい

360 :
>>359
シビックもワケわからん路線に行った今理想的だけど売れないやろな()

361 :
新型シティターボでよろしこ

362 :
家庭を持ってないおっちゃんしか買わないやろうなぁ

363 :
>>361
グレイス「おっ?やる気出しちゃうよ?」

364 :
フィットとフレーム共有して同じ製造ラインで新型シティ作れそうだよな
フィットのどんぐりスタイリングはどうも物欲が湧かない。アクアぐらい背低くしないと

365 :
シビックは本当鬼瓦そのものだなw まあ走りはいいんだろうけど。

366 :
>>364
http://s.response.jp/article/2013/07/19/202477.html

367 :
ハスラー大きくしたらクロスビーだからな。軽四だからいいと再認識。つかあのEVがそうなんじゃ?
新車からローテして履いていた純正ブルーアースA34GZの残り2本を6万キロでやっと交換。FALKEN832i静かだね。そりゃそうだw

368 :
個人的にはハスラーよりクロスビーの方がいいけどまあ

369 :
そういうのやってくれるのスズキだけになっちゃったね

370 :
そうそう、カムチェーンカバーからのオイル滲みも直してもらったよ。保証で。
一度付けたけどカバーを取る付ける時にカバーがずれて液体パッキンが薄くなったところがあるらしくてもう一度注意しながらトライしたらしい
液体パッキンを多めに付けたので大丈夫との事だが、普通のガスケットも入れとけよな。伊東!ケチってんじゃねえよ
ブレーキフルードもDIY交換したけど新車の状態でちょっとエアー噛んでたから3年目ぐらいで交換するのが吉かも。フィーリングと効きが改善したよ

371 :
スタビなし車にスタビつけたらサスも変えなきゃダメかな
G乗りだけどボディ補強したくなったんだよね

372 :
>>371
スタビリンクの連結部がショックだから、そうなるね

373 :
週末に商談してきたけど、決算終わるとやっぱり渋チンだね
値引きと下取り上乗せ合わせて15万引きだったわ
まあ1回目ならこんなもんかな?

374 :
>>373
そんなもんでしょ
軽なら車体とオプションから15万円ぐらいが限界だろう。俺が素ツアラーで16万だった
下取り出すくらいなら廃車にして自動車税、重量税、自賠責を回収してスクラップ代もらった方がいいかも。それだけで10万円ぐらいになる可能性も
軽ならあまり帰ってこないけど。ググってみんしゃい

375 :
>>364
どんぐり?
ずんぐりだろ?

376 :
>>363
グレイスってなんだっけってググっちゃったよ!マイナー車種やな

377 :
3,000rpmも回せばそれなりに走れるのはいいよねー
車重の軽さも効いてる

378 :
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です     
  
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む 
https://pbs.twimg.com/media/D3orImcU4AImCsE.jpg   
C コードを登録 [3tAfRz]     
  
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければお試し下さい    

379 :
だれも乗ってくるはずないのによくやるわ

380 :
外装がプレミアムで
内装がセレクトの組み合わせが欲しい

381 :
>>376
インドではシティと呼ばれてるんやで

382 :
こち亀の話にツティって車が出てきたことあったな あの回は笑ったなあ

383 :
ヒュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン?

384 :
4月12日までのpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分にも500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード tyugen
    
登録は後でを選択してから、上記の招待コードを入力するだけ。
コード入力場所は幹事赤字応援キャンペーンから入力できるよ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って即出金できるよ。

385 :
>>366
伊藤体制のころの役員たちは口が軽かったな
口を開けるとロクでもないことばかり喋ってたな
6号になって役員もだいぶ整理されてきたけど

386 :
八郷な

387 :
>>385
吉牛みたいな体制で車造るだの、失敗してもクビにならないだの、かっこいいものしか造らないだの、今は知らんがこの頃は本当に腐ってた。
内部の体制に悲観して離職者続出したのもこの頃だっけ。

388 :
>>385
ベストカーだかホリデーオートだか、何かの雑誌で大口叩いて、何れも実現できてないとツッコミ入れられてたコピペなかったっけ?
スカイアクティブ以上のエンジンなんかうちでは朝飯前だとか宣ってたやつ。

389 :
スカイアクティブw

390 :
https://twitter.com/shoko55mmts/status/1116197745901981696
(deleted an unsolicited ad)

391 :
N-ONEツアラー選んだのもポート噴射だから直噴より安心できるってのもあったな
Fit2,3とも乗ってて全然楽しくないし上位グレード?は直噴だし
ノア60系とかGDIのせいでいくら今の直噴は大丈夫だと言われても「何年後に分かるの?」って疑心暗鬼
仕事帰りにノーマルツアラーツートン同士でランデブー走行した。なんか楽しかった

392 :
スズキ・・・・・・・・・・・・・・・お主もか

393 :
もうここまでくると業界全体の体質なんでしょ
横着とかじゃなくてそうせざるを得ないんじゃね

394 :
ホンダも検査偽装とかあったの?

395 :
スズキだよ

396 :
行き過ぎたコストカットの弊害ってやつだろうなー
誰かが気付いて上に言っても硬直化した組織では
それにかかる金はどうする?って黙殺されちゃう

397 :
もう、何が起こっても驚かなくなってるな

398 :
フロントィンカー替えるのに2時間かかった。
あまりにもやり辛いので結局はライト外した。
こんなに大変ならLEDにすりゃよかった。

399 :
フェンダー含めて6ヶ所LED化すると
いくらかかるのかな

400 :
抵抗付けてまでLED化って
本末転倒な気がするが
パッパッと光らせたい人には魅力的なのかね

401 :
そうだよ。素の電球のままが素敵
ストップランプはLEDの切れが欲しいけどウインカーは味のある光方がいい

402 :
ウインカーの電球の光り方いいよな
霧の時とかボワーンボワーンって感じで

ただフロントは点いて無いときのオレンジが嫌でステルス球に変えたがw

403 :
LEDウィンカーの端切れの良さは俺はかっこいいと思う
ただ灯火類を変更するのは改造してる感がすごく伝わってくる

404 :
みんカラオフ会参加した人、やめた人いますか?
よくみんなで集まるみたいだけど、オタクとかおやじの集まりなんだろうか

女子との出会いとかあるんだろうか
同じ車の趣味だとありがたいんだがなぁ


オフ会いってみるべきか、アドバイスお願いします。

(メリット、デメリットなど)

405 :
出会い目的ならやめた方が良いと思うよ

406 :
女の子のオーナーがいるオフ会は昔からの常連が盛り上がりってる事が多い
新しく参加して仲間になるには相当人柄が良く話術を持ってるか、車の弄ってるレベルが高く注目を集めないとボッチになる可能性もある
反対に気軽に仲間に入れるオフ会もあるが要はオーナー次第なんだよ

407 :
セレクトのアイボリー&ブラウンの雰囲気好きなんだけど、
男だと引かれるかな?

408 :
それは身だしなみ次第

409 :
>>407
全然いけるでしょ

410 :
そりゃ本人次第だけど、写真より実車の方がファンシー度(?)は高めよw

411 :
クラシックな感じで乗ったらオシャレだと思う
誰かそう言う方向で弄ってくれないかなー

412 :
>>403
ここまでLEDが主流になると逆に電球の方が味わい深くて良いよね。
ただ、フロントの場合は電球替える手間考えると、抵抗付けてでもLEDにしたくなる(笑)

でも流れるィンカー、あれだけは受け入れられない。
純正でも安っぽく見える。

413 :
>>404
この前千葉行ってきたぞ
確かにある意味ボッチだったような気も。

414 :
LEDのフロントウインカーは総じて暗すぎで見えにくい

415 :
明日からオーナーです。

ところでリアのホンダエンブレムの右の凹みの列は意味あるんですか?デザイン?

416 :
>>415
その位置に取っ手があるマーク
高級車にあるやつ

417 :
>>412
俺も流れるのは好きじゃないなぁ
N-BOXなんか4灯を無理に流しててなんだかね
普通に一斉に光らせればいいのにとか思っちゃう

418 :
>>417
しかもCMがそれをスローモーションで流してて滑稽なんだよな。

419 :
>>411
クラシックに弄ってるよ。白GLだけど
テーマは360cc時代の軽のイメージ。
黒鉄&ハーフギャップホイル、赤テール、敢えて白ナンバー。
かなりいい感じ。

420 :
この前のオフ会にきてた人いたんだね(笑) 自分も!
勉強になることも多いが
やはりやはり
誰よりも自分の愛車が1番だと思ってしまった俺です!

421 :
この車このまま廃盤になったら大化けすると思う

422 :
昔の流れるテールランプはかっこよかったけどオレンジ灯が無かった頃の策だもんな 今なんでも流す意味がようわからん

423 :
>>422
クソアウデーと追従したバカトヨタのせいでアホンダも乗っかった

424 :
保安基準の変更もあったしな

425 :
同じ形のLEDで流れるのと流れないのだったら流れない方が視認性高いと思うんですよね…

426 :
流れるなら20セグメント以上ないとな

427 :
しっかし不正が止まらんなあ、我らがHondaは大丈夫かね?
ばれなきゃ何してもいいってのが企業のもう一つの方針って聞いたが…ホントにそうなんだなあ。

428 :
>>425
流れない方が見やすいよな

429 :
流す意味すらない

430 :
柳沢慎吾がドレミ、ドレミって言ってたやつな

431 :
流れるウインカーは
直感的に曲がる方向が理解できるらしいな

432 :
>>421
バーーーーーカ!

433 :
シーケンシャルは高級な車てことで

434 :
>>433
じっちゃの510ブルも高級だっぺな

435 :
流れるウインカーに誘導されるように
自転車で突っ込んで行ったジイサマ居たから
危ないアイテムかな

436 :
トラックのLEDテールでのシーケンシャルって
逆にスゲー今更感だよな

437 :
高速乗ったらうるさすぎ…どうにかならんか

438 :
普通車に乗り換えれ

439 :
>>437
時速119キロ以下なら許容範囲

440 :
>>439
バーマンは欠陥スーパーマン

441 :
>>437
100均で耳栓を買おう

442 :
>>437
その車のマーク S じゃん・・・?

443 :
真面目に答えるとNAじゃね?ツアラーに買い替えれ
100km/h以内で走行車線まったり、たまに追い越しなら全然余裕。高速飛ばす車じゃないよ

444 :
>>437
よっしゃぁ!!ならデッドニングだァ!!

445 :
この車、デッドニング効果少ない

446 :
エンジンの音マイクで拾って位相を逆にしてスピーカーから流してキャンセルする

447 :
タイヤ変えれば?
素のエコスがうるさくてうるさくて、次は誓うタイヤにするわ

448 :
>>445
それはどこまでやるかによるだろうがァ!

449 :
結局は自己満足でええのじゃよ

誰に何いわれようが自分の金でやるのだから

あとオタクは基本だれともわかりあえないしな

みんからの友ダチごっこも意味なんてないのもよくわかってます

あとさ、
うるせぇ!車ほどイライラする!

450 :
N-BOXの1/10以下はあたりまえ!? 売れていない軽自動車5選(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010000-kurumans-bus_all&p=2

> 当初の勢いはすっかり影を潜めてしまった「N-ONE」

451 :
>>450
これは本気で割りとどうでもいいあれ

452 :
リバティーワークみたいなエアロ出してほしいよな

453 :
イエロー生産中止

454 :
RSもルーフがレッドのやつは生産中止

455 :
ハスラーとか逆に有名になりすぎてちょいマイナー車が好んで乗りそうなイメージ

456 :
色が少なくなっていよいよ生産中止が近づいてきたか

457 :
RS買いました。
皆様、よろしくお願いします。

458 :
おめでとう!良いの買ったね

459 :
いよいよ終売か…?
セレクトが廃止されるときいたがその兆候はないな

460 :
ラジエータ脇のスポンジが垂れ下がってきた
N-BOXも含めて多発してるっぽいね

461 :
貼ってあった場所は上部な、脇では無いよ
停止時の冷却効率目的らしいけど、貼ってあっても
もともとグリルとスポンジの隙間があるからあまり意味が無い
ディーラーでも垂れ下がったら剥がしてもらって何ら問題ないと言われた

462 :
色は新色に差し替えじゃないのかな?
以前のピンクやアイボリーみたいに

463 :
五年落ちのプレミアム納車されました。

レトロデザインだと最初は新鮮でもあざとく感じて鼻についてくる事が多いのに、発売からそれなりの年月が経っても陳腐に見えないのはデザインが優れてますね。

質問ですが、ハンドルがすごく軽いです。
特に交差点曲がり終わりにタイミングが取れず、戻し遅れてふらつく事があります。
タイヤは新品のネクストリーです。
1.エコタイヤの特性 2.n-oneの特性 3.元々のn-oneの傾向をエコタイヤが極端に表している。
この三つの可能性を考えています。
皆さんのn-one はどうですか。

464 :
ハンドルはなれると思う。あの軽さが楽って思ってきてるし

465 :
マジか、うちのPTLはハンドル重くて、嫁さんが車庫入れでいつもブーブー言ってる、タイヤの空気圧は問題なし、パワステモーター逝ったかなぁ

466 :
戻し遅れる?
手離してセルフステアで戻ってこないかい?
普通車から乗り換えだと、軽は鼻先短いからタイミング違うかもよ

467 :
女は据え切りしたりするからやだ 車がかわいそうだ

468 :
パワステモーターが逝ったらオモステになるだけなの?

469 :
電動パワステは壊れた時どうなるかは知らんが、油圧式は重ステ以上に重くて女の腕では回せない

470 :
夏タイヤでのハンドルの軽さは慣れたがスタッドレス履いた時の軽さは軽いカルチャーショックだった

471 :
かるがいっぱい

472 :
サブコンと呼ばれるものを付けてみたが、違いがよくわからないw まだ高速とかは乗ってないけど
3万の投資は微妙だ・・・

473 :
タイヤ交換でハンドル重くなった気がする
ちな純正→MICHELIN ENERGY SAVER

474 :
>>473
なぜにそんなものを付ける

475 :
ゼストスポーツのようなカチッとした乗り味を継承してると思ったのに、スタイル以外は退化してたのはカルチーシャョックだった。

476 :
カルチーシャョックのカキコにカルチャーショック

477 :
故あってスペーシアのタイヤ移したがなかなか快適
https://i.imgur.com/dXwFqSn.jpg

478 :
エナセーブEC300じゃないか!
俺のN-ONE新車装着タイヤで静かで快適なタイヤだったな
4年でサイドひび割れが欠点だけど次も同じのにしたい

479 :
>>478
シリコン使ったり洗剤で洗うのもヒビ割れの原因になる

480 :
それ聞いてシリコン等タイヤに塗る奴は一切止めたけど
やっぱり4年位でひび割れ始まるよ
タイヤは溝があっても4〜5年が寿命でしょ

481 :
洗車機でコーティング選ぶとシリコンまみれになってそう

482 :
サマータイヤでおすすめあります?やたら揺れるんでとりあえずトランパス検討中なのですが

483 :
揺れ抑え目的でタイヤ交換。これ如何に

484 :
仮に良いとされる高価なタイヤ買う
タイヤ余裕。足回り負ける。さらに揺れる
足回り変える。乗り心地に文句がでる
色々とループする
ノーマルか車変えろになる
頑張れw

485 :
ブルーアースGTなんてどうだろう

486 :
>>472
そんなものに期待するとかアホ過ぎる
SEVと一緒だ

487 :
>>479
新車装着エナセーブは3〜4年でヒビ割れしてきた。
今はテオプラス

488 :
まあヒビこないのは早く減る

489 :
ヒビは使わずに保管してても入るからなあ

490 :
使わない方がゴムが固くなってヒビが入りそう

491 :
ヒビワレックスタイヤ

492 :
安定のコスパ ZIEX ZE914F

493 :
ファルケンはオーツ時代からいいね。

494 :
冗談は顔だけにしてくれ

495 :
今日気付いたけどタイヤの側面にヒビ割れが出始めてた・・・
新車購入から丸4年経過、走行28000km プレミアムツアラーの15インチ。
ディーラーでタイヤ交換したら純正タイヤ以外のチョイスは無理?

496 :
>>492のこれ欲しいけどノーマルサイズの155/65R14がラインアップに無いんだね
どなたか教えて下さい。外径を変えずにっていったら、165/55R14と165/60R14のどっちだろう?
教えて君ですまん。

497 :
>>495
寺でなんて選択出来るとか石油王かよよ

498 :
>>496
165/60R14

499 :
>>498
ありがとう
ホイルセットで安いところ探してみるわ

500 :
>>495
ディーラーによってはリプレースタイヤの販売をしてるとこは結構ある
純正はぼったくりなのでやめとこう

501 :
ディーラーでタイヤ交換する理由が分かりまへん。

502 :
新品タイヤなら今どきオートバックスイエローハットはどこの地域でもあるだろう

503 :
なんでそんなにディーラー嫌いなの?
値段が高いから?

504 :
>>499だけど
ホイール BADX S-HOLD LAGUNA BRの4本セットで64,400円のTポイント10,980円付きで買えたわ

https://i.imgur.com/pgt5Kvj.jpg

連休に間に合ってうれしい

505 :
>>504
これはまた...

506 :
ワイはタイヤだけぽちって手組みしたで
タイヤレバーやらビードクリームなんかの道具買っても安くすんだ

507 :
黒はしょっちゅう洗うの前提だからなー
表面切削ならそこまで目立たないんだけど

508 :
RS買ったものですけど、
ブレーキの感触が変なのは使用なんでしょうか?
カックンだったり、効きが悪かったり

509 :
コスパ重視のZIEX ZE914Fと黒色ホイール4本セットの最安で探すとこれに行き着く
白ボディーに赤リング黒ホイールは映えるでー
多少汚れたって今の洗車周期変えるつもり無いし。まあ金ねえーからしゃーないって感じ
それにしてもABARTH595ほしいのう

510 :
>>508
慣れてないだけだね

511 :
>>506
レス見て凄いなーと思ったけど、バランスどうするの?

512 :
>>508
パッド換えるしかない

513 :
パッドよりもディスクに問題があるような気がするけど
翌朝一番のディスクは錆び浮いてて効きが凄いもの

514 :
>>508
エンジン冷えてる時の制動カックンは宿命ってこのスレで学んだ

515 :
ディスクが一晩で錆びるのは
鋳造ディスクなら普通

516 :
>>515
そそ、だからこの車に限った話では無いってこと
>>508は多分、初車なんじゃね

517 :
慣れないとカクカクなる感じはするけど効きが悪かった事はないな

518 :
>>487
6年でもひび割れしてないけど?
ワックスもしてないし

519 :
パッドが柔らか目なんだよね
だから軽く踏んで効かない感じしてその後もう少し踏むと一気に効いてくる
ま、慣れなんだけど停止の時の最後カックンにならないように抜くのは
他の車に比べてちょいナーバス

あと意外と怖いのが走行中にパッドが濡れた時次のブレーキが軽く踏んでもカックンになる

520 :
エンジン始動時に5回ほどポンピングブーレキして走りだすのはn-one乗りの嗜み。
これでカークンブレーキーは、マシになる

521 :
N-ONEに当て逃げされた
お前ら全員死刑

522 :
>>508
初回車検時に自分でブレーキフルード交換したけどちょっとエアーが噛んでたな
交換後は多少フィーリング向上。効きは変わらん
新車だからエアー抜き完璧とかじゃないみたいだから一度交換させてもいいかも。もち無料で

523 :
>>370
同じ意見あるしもはや初期不良なのでは?

524 :
プレミアム納車した者です。たしかにカックンして、驚くときがありますね。
バックカメラ用にモニター内蔵のルームミラー探してます。
n-oneにそのまま付くタイプは存在しますか?
被せタイプではなく交換装着タイプ希望です。

525 :
>>498
このサイズだと車検が通らない恐れがあるとショップから連絡来たけどタイヤがそのサイズしかないからしゃーない
ノーマルのてっちんタイヤ取っておけばOK

526 :
>>525
これがダメだと純正の165-55R15もダメになるぞ
ホイールは純正で進行してるつもりだ

527 :
ちょびっと窓開けて運転するとスゲービリビリ五月蝿いのなw

528 :
窓開けて走るとがたがたうるさいよね、寺に何とかならないかと言ったら軽だからそんなもん
我慢しろと言われたのには、ホンダディーラダメだこりゃっと思った。
ブレーキも効き悪いしハンドリングもよくない、以前乗ってたライフと比べてだよw
と言いながらなんだかんでで気に入って乗ってるんだけど・・・

529 :
>>526
160/65R14だとタイヤ径が4mm小さくなって車検が通るか微妙らしい
165/60R15だと車検はOKだがこにセット販売で取り扱っていないと言われた
車検の時はノーマルタイヤ積んでいくよ

530 :
間違えた。OKなのは165/55R15でした

531 :
>>524
誰にクルマ納めたんだよ

532 :
>>528
ライフはホンダじゃないだろ

533 :
え?

534 :
え?

535 :
え?

536 :
ゑ?

537 :
E?

538 :
>>528
出目金ライフ、ホンダの癖に凄く良かった。
そのライフをカチッとした感じがゼストスポーツ。
これも良かった。

なので嫌が応にもn-oneには期待というか、これら以上を確信して先行予約したが、納車されて走りだした瞬間ズッコけた。

539 :
ライフガードならホンダじゃないよな

540 :
>>529
私が見たサイトだと
155/65R14から165/55R15は+6mm
155/65R14から165/60R14は-3mm

インチアップなどをする場合は外径が同じかマイナスになるのを選ぶんだと思ってたけど違うの?

541 :
>>540
俺も155/65R14から165/60R14は大丈夫だと思う
まあショップの取り越し苦労じゃないかな

542 :
>>538
おじいちゃん
その話しは何べんも何べんも聞きましたよ

543 :
ライフはもういいよう
トゥデイほどインパクトないし

544 :
なんかここの話を見てると欠陥車かと思うぐらいだな

545 :
そらもう伊東時代に開発された車だからな
初代N-BOXの初期型なんてそのさらに上を行くぜ

546 :
>>544
ネガティブは問題があった人しか書き込まないから当たり前

547 :
>>545
でもデザインは南のパンツ屋が関与しなかっただけ奇跡(除くモデューロ)

548 :
>>511
バランスはとってないよ
メーター120キロぐらいでちょっとぶれるけど100キロまでなら気にならない
組んでみて酷かったらタイヤ屋でバランスだけとってもらえばいいだけだし

549 :
>>547
おいおいモデューロのデザインはホンダアクセスだろ?
ホンダが関与する余地無いと思うが?

550 :
バンパーやグリル替えた程度でデザインとまで言えるのか?

551 :
>>550
ハンバーグはグリルで焼いた に見えた(錯乱)

552 :
言えるだろ
その部分は新規に造形してるんだから

553 :
>>527
マジレスすると100円ショップの隙間テープで直る。ググってね
ディーラーじゃ直せなかったから自分でやったわ

554 :
モデューロの顔はカッコ悪い
オーナーの俺も認める

555 :
※個人の感想です

556 :
多分7割か8割くらいはカッコ悪いと思ってるよ
オーナーでも半分くらいカッコいいとは思ってない

557 :
モデューロはパンダがパンツ被ったみたいなデザインだね。

http://s.response.jp/article/2013/07/19/202477.html

558 :
レア車に乗ってるという優越感もっててもいいと思うぞ モデューロ

559 :
走りに全振りして見た目ハナクソにするスタイルは嫌いじゃない

560 :
モデューロ、アメデオに似てる

http://imgur.com/Bkcauow.jpg

561 :
このダサかっこよさが分からない奴はセンスなし
https://webcg-ismcdn-jp.cdn.ampproject.org/i/s/webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/1200/img_14577e0fd369d105438f0cf1683b1b3d424344.jpg
https://webcg-ismcdn-jp.cdn.ampproject.org/i/s/webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/1200/img_1daeb4d0cd82e9a7a4a97bfada3599a7320078.jpg
https://webcg-ismcdn-jp.cdn.ampproject.org/i/s/webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/1200/img_2c805d743d101d9d25c06a10d316f84b332555.jpg

562 :
センスなくてよかったはー

563 :
ミッションMATって何ですか?

564 :
無限も無限でダサいと思うよ

565 :
無限よりはモデューロ派

566 :
アホかおまえら
ノーマルスタンダード仕様の黒鉄ホイールこそ至高

567 :
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は4月17日、
米国で開幕したニューヨークモーターショー2019において、
「2019ワールドアーバンカーオブザイヤー」を新型スズキ『ジムニー』(Suzuki Jimny)に授与すると発表した。

ワールドアーバンカーオブザイヤーは、今回が3度目だ。
ワールドアーバンカーオブザイヤーは、世界の人口の50%以上が、
都市部に集中していることに着目して、3年前に新設された賞で、都市に似合う車を選ぶ賞となる。

2019ワールドアーバンカーオブザイヤーの投票結果は以下の通り。

●スズキ・ジムニー(697点)
●キア・ソウル(695点)
●ヒュンダイ・サントロ(526点)
https://s.response.jp/article/2019/04/18/321527.html

568 :
丸いステンレス板のやつ

569 :
ジムニーが都市に似合うとか
わざとだろw

570 :
一緒に受賞してるの見ればまぁ・・・

571 :
新入社員の若葉マークのやつがピッカピカの新車N-boxに乗ってるのに
俺ときたら5年落ちのN-one typeG
モデルチェンジで挽回してやるぞ!

572 :
N-WGN?

573 :
やっぱり年内で廃番らしいね

574 :
>>573
マジかアホンダ

575 :
WCOTYの賞取るような車もあればひっそりと消えていく車もある。

諸行無常の感。

576 :
クルコンの上限が実測105キロなのは今時辛い
せめて120まで対応してほしい

577 :
>>575
アホンダのHP見てても、過去に販売してたクルマのページの方がラインナップ素敵すぎてイライラする。
n-oneは伊東&南&野中の3バカ体制になる直前に開発してたからある意味最後の良心。

578 :
発売したときも欠陥車だったよねw

579 :
>>573
ソースは?

580 :
ホンダに思い込みも何もないけどこれ良いなって思う車は無くなるね
人気かどうか知らんが濁った車はクソばかり

581 :
ホンダって昔に比べて人気無くなったよね
アメリカ重視になってデカくて高くなったからだろうな

582 :
今のラインナップはどれも高いだけの事はある車ばかりだと思うけど

583 :
ホンダは昔からほかのメーカーより割高だったけどね。

584 :
https://www.webcg.net/articles/-/28941

こいつのせい

585 :
「高いだけの事はある」っていうけど
アメリカ重視でデカくて高い車を
納得している客だけに売るっていうのは
昔のヤナセみたいだな

586 :
こんな上司の下で働くとか世も末 https://www.webcg.net/articles/-/28909

ここからアホンダの快進撃が加速
https://www.webcg.net/articles/-/7390

587 :
>>557
たれぱんだみたいだな

588 :
変なのが粘着してるから
印象が悪くなってしまったよ。

589 :
モデューロはデザイン良ければもっと売れたかもしれないのにもったいなかったね

590 :
これとほぼ同じカラーリングのモデューロXを一度だけ見たことある
https://i.imgur.com/rVcRDBE.jpg
https://i.imgur.com/aEP08Tb.jpg

591 :
前はまだなんとか見れるけどこのリアは無い

592 :
ただし、イケメンに限る

593 :
若い人にはいいかもしれんが、ジジイには無理

594 :
値段が高すぎる

595 :
派手になったダースベイダーみたいだな

596 :
真ん中のライン要らんよな

597 :
カッコよさげにしても所詮軽規格だからなんか可愛らしいんだよな

598 :
RSのオレンジはナンバー白の方が合うかな〜と思ってナンバー替えを検討している

599 :
>>590
頭悪そうなタイヤだなw

600 :
妬み僻みばっかでワロタw

601 :
ホイールでも買うかな。15インチの。

602 :
>>600
どこが?

603 :
>>602
おまえそのカキコは頭悪いぞ

604 :
>>599
これはホンダアクセスのチョイスだけどな

605 :
軽でイカついのは痛い

606 :
>>603
>>603

607 :
>>590
センター出しの良さが分からん、普通に片側1本の方が良いな。

608 :
シンメトリーなデザインを狙って、センターにラインを入れたりマフラーのセンター出しをしているのだろうが、ナンバープレートが脇に寄っている時点で台無しだから

609 :
メガーヌのマフラーは成功してる

610 :
>>607
左右1本出しこそ至高

611 :
分けるくらいなら片方二本出しでいい

612 :
おまいらGWにDIYですよ

【未来型】 三菱 i(アイ) Part93 【MR】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1552680359/

835 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2019/04/24(水) 14:27:53.23 ID:EyW5uPxf (1/2)
画像は材質が違うけど、ホムセンで買えるニチアスの三角形型カグスベール2個を8等分して、金具側にも強力両面テープを貼り固定して、ドア側にも8個入り長方形の薄い物を上下に貼って
軽くドアを閉めた時に引っかかるけど
勢いをつければちゃんと閉まるさじ加減で調節する。
表面にグリスを塗れば摩耗を軽減できると思う。
仮にすり減っても素のコスパが良いから
どうって事はない。
ポイントは切断面を外側に向けて貼らない事ない事。
デメリットは見た目がスマートじゃない事と半ドアになりやすい事。
他にも貼る場所の工夫をしてくれ。

アイにも使える汎用のストライカーカバーを買って、内側に適度な厚みのラバーを貼ってドア側と調節するのが一番スマートだと思う。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/689/465/9689465/p2.jpg

613 :
えと、メリットはなんでしょう??

614 :
シャンプーだろ

615 :
>>613
高級そうに見えるだろ

616 :
660cc3気筒ターボをワザワザ分岐して左右二本出しとか意味わからん!シングルセンター出しで十分OKなのに販売しないとか以上過ぎる

617 :
車検初回だから高いけどディーラーかねぇ?
保証2年延びるし

618 :
個人的には保証が受けられるうちはディーラーで整備しておくのがいいと思う

619 :
エンジン、CVTなどはデラで受けなくても5年10万キロ保証があるから関係ない
ヘッドライトやオーディオぐらいかねぇ
https://www.honda.co.jp/afterservice/advice/warranty/index.html

620 :
DA壊れたらどーしよう・・・
治してくれる内はいいけど20年後はだめだよねえ
ラジカセ乗せりゃええかww

621 :
そんなにディーラー行きたくないか?

622 :
【NHK】札幌の病院 医療用麻薬の在庫が帳簿と合わず
https://youtu.be/HWtKwJVgpQs

623 :
>>598
やめとけ

624 :
>>619
特別保証はホンダ側に確認取ってからだし明らかな欠陥とか以外は厳しくないかね?

625 :
CVTが壊れるとやっかいだからディーラーで観てもらった方が安心はできるんじゃないかと思う
n-boxはシフトダウンしてもショック少ないけどn-oneってショック大きいからすぐ壊れるんじゃ
ないかと不安になる。

626 :
この前保証を7年10万キロとかに延長したよね

627 :
アイドリングストップが働かんのだが。
前も点検してもらったんだけどな〜。

628 :
デラ車検なんかぼったくりだから止めとけ

629 :
>>598
軽なのに白ナンバー付けてるやつwww

って馬鹿にされるだけだぞ

630 :
白に黄色ナンバーはシミにシミにしか見えない

631 :
黄色ナンバーはデザインを壊してるから白ナンバーの選択も否定しない

632 :
軽なのに白ナンバー付けるのと、
ハゲがヅラ被るのは、同じ心理だよな

633 :
つまり、恥の上塗り

634 :
None 白ナンバーよく見るよ いい感じ

635 :
商業五輪は金満だから別にいいけど
ラグビーW杯とか貧乏な地方は
割と切実なところがあるから寄付金付きナンバープレートで応援してあげてもいいのよ?

636 :
n-oneの白ナンバーは似合うと思う。
特に白。逆に黄色は白ナンバーにしなぃほうが良いね。

637 :
>>627
暖かくなってきたから気になるね
俺のN-ONEは「あれ?アイドルストップしないな」と思ってて長い信号とかで一旦エンジン切って数分後に再始動するとアイドルストップしだすことがよくある
バッテリーは新車から4年目で6万キロ使用。電圧監視などが常時じゃなくてエンジン始動時とかも含め複雑なんだろうが理由は知らん
充電監視センサーは替えたことがある

638 :
冬の間にバッテリーが限界っす、もう無理っすと学習したECUをリセットしたらどうだろう?
俺は早まってバッテリー交換してしまったから、下記を試して報告してくれよん


次にECUのバッテリ内部抵抗値リセットを行います。
エアコン、ライト、オーディオなどの電装品を全てオフにし、
ブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンをゆっくり2度押してイグニッションONモードにしてから
ブレーキを踏み、再びスタートボタンを押してエンジンを始動し、1分間アイドリングを保持してエンジンオフ。
これを4回繰り返すとECU内に保存されている値がリセットされ、バッテリー劣化判定を正常化することができます。

639 :
車体が黒の車も差し色黄色ナンバーありかなって思う

640 :
黄ナンバープレートは黒やディープカラーには映えるけど、白やパステルカラーには合わない
デザインとして色が選べるのなら似合う色合いにするのは当たり前の事だと思う
権利を行使しない人は「見た目を気にしない」「たった8千円も用意できない」「そもそも車を持っていない」のいずれかなんだろうな

641 :
実車見ると、イエローに白ナンバーは意外と合う

642 :
>>640
軽四に白ナンバーって、バレバレのカツラ付けてるおっさんみたいだよね。
清潔に気を配り、自信持って禿げを晒してる人の方が当然モテます。

643 :
ナンバーもカスタマイズも自分の好きな様にしたらいいよ

644 :
軽トラや軽バンでも白ナンバーちょいちょい見かけるがそこまでして変えたいかね

645 :
ハゲ隠しのようなもんでしょ
隠せてないけど

646 :
白つけたところで所詮は軽だぞ
料金所のオッサン対策で黄色でいいじやんw

647 :
寄付したかったんだよ

648 :
>>641
そうかも
黄色は白や黒と相性いいし

てか別に他人の車のナンバーの色が黄色でも白でもどうでもいいね
所詮軽とか言う人コンプレックスが凄そう…

649 :
白ナンバーじゃなくて青とか緑でも寄付したのかな?

650 :
黄色ナンバーなんて罰ゲームだからな
原付2種のピンクナンバーと同じ

651 :
ナンバーの色も自由に選択できるようにすべき

652 :
ナンバーの色も番号もなんだっていいんだが
最近買ったディーラーは必ず希望ナンバーにしてくれと言われたわ
指定なしで変な番号にならないようにトラブル防止だって

653 :
>>648
あ、君コンプあるから白選んじゃったのかw w w

654 :
>>652
希望ナンバーの代金はもちろん無料なんだよな

655 :
いいえ

656 :
>>648
黒に黄色はない 相性が悪いから目立つんだろ

657 :
黒は大体の色は合うでしょ
個人的には黒赤が好き

658 :
モデューロX最高!

659 :
RSとモデューロって何が違うんです?
外観とバンパービームだけ?

660 :
白ナンバーでコンプレックスとかの問題じゃない
黄色という色が目立ちすぎて違和感あるだけ

白じゃなくても仮に黒地に白い文字とか、グレーだったらそれにするわ

661 :
吊るしが最高。ナンバーの色もマフラーも
普通車のナンバーの色が黄色だったらどうするのか興味ある

662 :
たかがナンバープレートの色とか番号にこだわる気がしれない。
そんなに軽しか買えない懐事情が世間に知れるのが怖いの?

663 :
軽のくせに白と考える人の思考なんてたかが知れてるから気にしないでいいや。色が似合いそうだからそうしたいだけであって。

664 :
mtだして

665 :
>>649
なんか青緑じゃチュンチョン国の車みたいでやだなあ

666 :
>>662
ナンバーにこだわらない理由がわからん
黄色893になってもいいのか?

667 :
二桁までの分類までは普通車と同じ番号があったから色で分けた
いまは3桁になって同じ番号は存在しないので

668 :
>>637
ありがd。ちょっと試してみるわ。

669 :
予備のスマートキーどっかに行った、作るのいくら掛かる?

670 :
おまわりさんこの人犯人です

671 :
>>666
自動的に割り振られた色と番号でしょ?
何の問題もないけど。

たかが公的に与えられたナンバープレートで支えないといけないようなプライドとか見栄とか、理解できない。

人に見られてバカにされてると思い込む、一種の神経症かな?

672 :
スマートキー5万円超じゃなかったかな
デーラーに高いから無くさないようにねって言われた記憶がある

673 :
黄色でも白でも4444でも9999でも
どーでもいいわ
著作権ネズミのフレーム付けるって言われたら全力で拒否するけどw

674 :
ナンバーやその色なんてただの識別記号だろうに
ファンクラブの会員IDが何番以内とか番号が若いからどうとか
そういうののやり取りとなんか似ている気がする
すごくどうでもいい話

675 :
>>672
そんなにしなかった気がする
1〜2万だったと思う

676 :
>>664
ホンダはオートマ限定のつおい味方ですよ笑

677 :
>>504だけど
FALKEN ZIEX ZE914F 165/60R14とBADX S-HOLD LAGUNA BRの4本セット来たから履き替えた

https://i.imgur.com/zBfwySk.jpg

見た目はまあまあかな
ちょっと走ってくる

678 :
ドアのレバーは車体と同色がいいなあ

679 :
小綺麗な家に住みやがって

680 :
すぐ特定されちゃうのにw

681 :
>>678
出来合い売ってるの? 欲しい
純正のドアハンドルカバー買ってきて自分で白く塗るんですか?

>>679
築20年のぼろ家ですよ

>>680
怖いよクソデブ

682 :
>>677
奥の二輪はなんですか?

683 :
>>492
静かで良いわこのタイヤ教えてくれてありがと
6年履いた純正タイヤがひび割れがやばかったんで、ちょうど買い替えを考えてたタイミング
嫁車と同じとても安いNEXTRYにしようと思っていたところだったから
ちょっとだけお金プラスしたZIEX ZE914Fの方がぜんぜん良かった。ホントありがと

684 :
>>682
特定クソデブが怖いんで内緒

685 :
>>677
680じゃないけど、些細な背景やボディへの写り混み等で画像を特定するヤツがいるから自宅では撮らない方がいいよ

686 :
色でめっちゃ悩む
どうしよう〜

687 :
>>685
世の中キモい奴がシコタマいるから困る

688 :
>>683
どういたしまして。
嫁のフリードもZIEX ZE914F履いてるよ。
コスパ良いよね。

689 :
随分前に買ってあったブレースバーを漸く取り付けたわ
ロールが減ってハンドルもいい感じに重たくなった

690 :
最後にレース仕様のチューンドマシン限定販売して、販売終了になってほしい

691 :
>>690
年内で受注終わりぐらい??

692 :
ネット見てると9月にフルモデルチェンジするとか書いてる人もいるけど
決定ではないの?

693 :
>>690
オーナーでいじれる余地があったらもっとおもしろかっただろうにね マフラー交換くらいしかできないと知ってガッカリしたなあ

694 :
ノーマル14インチサイズなら同じFALKENの832iも安くていい。いい意味で普通。ウエットもB

695 :
>>686
N-ONEは白かな シビックは黒だな 

696 :
シビックこそチャンピオンシップホワイト

697 :
>>693
気軽に参加できるレースというのが趣旨ですし

698 :
>>696
最近気付いたがごてごてしたデザインのプリウスとかC-HRとかシビックは黒だと落ち着いた感じがしていい

699 :
連休で生産ストップかな。RS納車まだかなー。

700 :
>>699
いい色買ったな〜

701 :
今日白来た〜初めてのターボ
坂も本線合流もスイスイ
もう登り坂車線に避けなくてもいいんだ嬉しい

702 :
>>692
今日聞いてみたらあと1〜2年て言ってた
ほんとか知らんけど

703 :
>>692
NWGNだろ

704 :
>>701
おめでとう、自分も別の軽からの乗り換え組ですが、本当走りのHondaだな!って感動したのを覚えてます。
キビキビ走る!まあターボに限りますが。

705 :
初期型プレミアムツアラーのプレミアムイエローから、現行プレミアムツアラーのミッドナイトブルー&シルバーに乗り換えました。
アホな選択かもしれないけど、N ONEが好きなんです。

706 :
やっぱりNAだと後悔するのかな?
まあ使い方によるだろうけど

707 :
普段ターボ車だけど代車でNAを乗った
NAは通勤街乗りには十分だけど全体的にうるさかった

708 :
高速頻繁に乗るとかフル乗車が多いとか週末空いてる郊外でバトルwするとかじゃなければNAで何も問題無いな

709 :
>>705
初期型と現行型で、見た目以外に体感できる違いがありましたら、
レビューしていただけるとありがたいです。

710 :
ディーラーでのオイル交換はおいくらほどかかりますか?

711 :
町中メインだと十分だけど、高速乗るとタボー欲しくなるな

712 :
オイル交換は自分でやらない限りショップでは何入れてるか全くわからない

713 :
>>710
ノンターボで、3,240円でした!

714 :
>>710
オイルのみ交換だと
オイル3500円
ドレンワッシャー数十円くらい

オイル+フィルター交換だと
オイル3200円
ドレンワッシャー数十円
オイルフィルター1300円
オイルフィルター交換工賃3000円
で大体8000円くらい

715 :
×3200 ○3500

716 :
>>710
俺はディーラーの定期点検パックまかせチャオに入ってるんで
出すと毎回くれるディーラー商品券の2000円券でオイル交換してるから
正確な値段は分からないけど、不足分を請求されないから2000円ぐらいだと思う
ちなみにここのディーラが無指定で入れるオイルはLEO SN 2.6L

>>712
それディーラーじゃなく個人経営販売店だろ?w
個人経営販売店にしろ話せば教えてくれる。コミュ苦手か?
デラなら渡される明細書に入れたオイル銘柄記載されるし
ホンダ純正オイルなら自分で銘柄を選べる
ただ、整備保証の関係で持ち込みオイルは入れてくれないみたい

717 :
ドラム缶の中身は闇である

718 :
うちのディーラー毎回2500円
近所のバックスや黄色は上抜きだし
オイルも同じ位の値段じゃカストロール位だから結局ディーラーでやってるわ

719 :
N-ONEは下抜きでもドレンもフィルターもジャッキアップしなくても手が届きやすい位置にあるからオイル交換作業がやりやすくて助かる

720 :
ディーラーで車検の見積りしたら19万5千円で草も生えない
内、点検パック6万だがこれは得なのか?

721 :
>>720
何回目の車検なの?
軽自動車の車検で
こんな金額を見たことない
交換部品が多いのかな

722 :
任意保険料も入ってるのか?

723 :
>>720
トータルするとだいぶ得だな
6ヶ月や12ヶ月点検やらない人は割高に感じると思うけど基本工賃はパックに含まれるので交換部品や各種オイルの物代しか取られない。やる前に聞かれるから拒否も可能。
CVTオイルの交換もオイル代しか取られないからABやYHでやるよりお得
今までコバック車検以外を自分でメンテしてたけど、どうしたってそのときつまらんパーツに散財してしまうから
俺は自分でいじらなくなった分だいぶ安く済んでる

724 :
>>721
2回目
高いのはブレーキのキャリパーやシリンダー、エンジンオイルライン洗浄やエアコンガスクリーニングとかだね
ただこれらはこのあと2年乗るならやったほうがいいということ

>>723
点検は12ヵ月だけでオイル交換は半年に1回なのでやっぱ得ではないな

725 :
棒県だけどチャオに入っていればオイル交換は軽は\1,000で普通車は\2,000でやってくれる
販売店が損をするので大々的にはPRしていない

726 :
そうなの?俺いい寺に当たったんだなあ。

727 :
エアコンガスクリーニングとかいるか?
冷房効かないなら仕方ないけどさ

728 :
>>725
チャオ入っててオイル交換代取られたことないw

729 :
オートバックスでも2500円しないくらい(小声)

730 :
点検やオイル交換を単体でするのとトータルでどれだけ安くなってるのか
数万円違うのなら得だが

731 :
>>704
ありがとう
これってエアコン使う夏はどうなのかなぁ
前のライフ(notターボ)は夏は坂道休み休み登ってたからw

732 :
>>726
チャオもディーラーによっていろいろ。オイル交換無しの点検のみってのからオイル交換+ワイパー等の消耗品含むってのもある。

733 :
>>724
2回目って走行距離はどのくらい?
5年でも10万km越えてなければキャリパーやシリンダーのゴム部品の交換はやらなくても大丈夫だよ
オイルライン洗浄もオイル交換をキッチリやっていれば不要
それだけでかなり節約できる
まだ5年以上で20万km乗るつもりならやった方が確実だけどね

734 :
>>731
ターボとは言えやっぱり660cc
コンプレッサー稼働中は明らかにパワー食われるが踏めば問題なし
NAのような絶望感はない

735 :
車検\195,000やて、アホか

736 :
195,000円って年間メンテパックコミコミだろ
車検だけなら税金合わせて13万円くらいだろ

737 :
自分で持っていけば1400円と諸税なのに?

738 :
>>731
660ccのNAでもCVTだから・・・
コンプレッサー稼働中は明らかにパワー食われるが踏めば問題なし
4ATのような絶望感はない

739 :
軽の車検で\130,000やて、アホか

740 :
>>728
言葉が足らなかった
チャオのオイル交換は年二回は無料で追加のオイル交換が軽\1,000ね

741 :
ディーラーで見積もったら13万くらいの金額定時されるぞ、それから要らない物を省いていって、それでも8〜9万にはなるよ。
ユーザー車検で何も変えなければ4〜5万でできるだろうけど、後々不都合が出てくるぞ

742 :
普段から予防整備してないから車検の時に高くなって驚くんだよな

743 :
ステマ乙

744 :
街乗りならNAで十分って言うのは田舎住まいの妄想です

745 :
>>744
えっ充分でしょ
たしかに重たいと思う瞬間が無いわけじゃないけど
コスパ考えればNAで良かったという人が多いからNAの出荷台数が多いんだし

746 :
女子か!

747 :
田舎山道もNAで十分すぐるw
制限速度+αまでのお話で、馬鹿みてーに飛ばすなら別だけども

748 :
よし誰かまとめてくれ
軽の車検平均金額を

749 :
ユーザー車検の場合
・検査法定手数料:1400円
・自動車重量税印紙代:7800円
・軽自動車第2号様式用紙代:30円
・自賠責保険24カ月分:2万6370円
→ 合計金額:3万5600円

検査開始から終了までにかかった時間は、なんとわずか16分! 書類を記入する時間などを含めても、30分ほどで完了する。

とのこと

750 :
>>745
NAの方が安いから売れるだけ
同じ価格だったらターボが多くなるよ

751 :
そりゃそうだろw
たとえがバカすぎる

752 :
初期費用が同じとしても燃費違うのを嫌ってNA選ぶ人もいるだろうね

753 :
俺はずーっと同じN-ONE乗り続けたかったからNAした
ターボはどうしたってタービンの劣化があるし、タービンが手に入らないから手放すとかもイヤだったんで
旧車の純正ターボ車見たことないもんな

754 :
だから段付きAT捨ててCVTにした今の軽四はターボの必要度合いが昔より下がってるんだって
シフトアップ時の回転数ドロップが無いCVTだからパワーはそこそこでも不満無く走るんだよ
何度言ったら理解してくれるのかw

755 :
ユーザー車検でも光軸とサイドスリップはテスター屋さんで見てもらった方がいいね
数千円かかるけど

756 :
>>753
15年以上前のJB7今でもよく見るけどな〜

757 :
>>754
NAとターボ両方乗って同じ事言えるなら結構
俺はターボのトルクと静粛性を取った

758 :
プレミアムとプレミアムツアラーの足廻りは同一ですか?

759 :
>>757
NA乗りだけどターボ付きを選択した人をどうこう言うつもりはないよ
年間走行距離5,000キロ未満の2台目だから、まぁこれで十分だろうってだけで
比べりゃターボ付きのほうが良いに決まってる

必要十分ってやつ
軽にはそういう需要もあるってこと

760 :
>>757
誰もNAの方が速いとか言ってないからなw
4AT軽NAで絶望的に登らないでイライラする坂もCVTNAならそんな事は無くなったと
それ以上望むならどーぞご自由にターボ選んどけばええよ
俺には必要ないだけだNAで十分w

761 :
>>758
足廻りは別物
というか、諸元に書いてあるだけでもトレッド、タイヤサイズ、ブレーキが違う
逆に同一かと疑えた理由が知りたいくらいだ

762 :
おれ友達のNAのN-WGN乗って、今の軽ってNAでもよく走るんだなーと感動した。
これターボだったら面白いだろうなぁって思ってN-ONEはターボにした。
よく走る=速い、ではないけど、NAでも使い方次第では賢い選択だよな。

763 :
ターボに価格差だけの魅力があるかどうかの回答が販売数だろ

764 :
試乗しちゃったらターボが欲しくなると思う
NAを試乗したら、これで十分と思う

765 :
乗り比べるやつは極少数
たいていは安さでNAが選ばれる
ターボを知らなければ幸せになれる

766 :
ターボ乗りは高い金出した分優位に立ちたいからNAをこき下ろす

767 :
NA乗りがNAで十分何も問題ないと言っても認めない認めない認めない

768 :
NA買っちゃった人ドンマイです

769 :
モデューロを点検に出した時の代車でN/のNAに乗ったけど走り出して「えっこれNAだよね速くね?N-ONEより静かじゃね?」って思いましたまる

770 :
十分十分と呪文のように唱え続けなきゃ精神を保てないならさっさとターボ買えっての

771 :
>>768
それ久しぶりに聞いたw

772 :
初期のスタンダードツアラーのコスパは素晴らしかったが、街乗りメインの嫁車にターボは不要との判断と、エコカー減税100%が決定打でGL買った。
浮いた差額はDOとサイドエアバックに投資したけど、たまに高速乗るとタボー欲しくなるな。
スタビのない足回りもヒョコヒョコ落ち着きがない。大は小を兼ねる。

でも割り切れればNAでも十分。昔のワゴンRやライフなんか絶望的に走らなかった。

773 :
買う時みんな乗り比べないもんなの?

774 :
NA買っちゃった人ドンマイ草

775 :
普通のランサーとランエボぐらいの差だから気にすんな

776 :
タクシーがN-BOXの横っ腹追突
軽傷なのはさすがホンダ

777 :
>>775
そんなには違くないよw

778 :
>>769
N/のNAが静かなのは認めるけど走るとは全く思わなかった。
寧ろ全然走んねークルマとしか思わんかったけどね!

779 :
>>734
>>738
ありがとう
とにかく坂道有りまくりの往復4時間の実家にしょっちゅう戻んないといけないし高速も結構使うんでターボにしてよかったと思っとくw
これから楽しみです!

780 :
軽のターボ買うくらいならコンパクトカーのNA買った方がいいんんじゃないかと思って
オンライン見積もりいろいろやっててまだ買う車が決まらない

781 :
>>780
諸経費考えないの?
ただの移動手段にそんなに金額かけなくても

782 :
>>780
買うだけだったら大概の車には手は届く。問題はそっから。
来月、つってもあさってだけど自動車税っていう意味不明な税金が早くもかかるし。

これと暫定税率は本当意味不明、しかも相当なウエイト。

783 :
4月以降に軽買うと来年の3/31までの軽自動車税は掛からんよw

なんやかんや言ってターボvsNAが一番盛り上がるなww

784 :
モデルチェンジ後は v-tec vs turboになるから更に加熱するだろうね
v-tecは明らかに自然吸気の方が気持ち良く回るから、好みが激しく対立しそう

785 :
VTECとターボは対立せんよ
根本が違うから
でも、K20Aはいいエンジンだった
街中じゃ使いきれなかったけど

786 :
軽自動車のVTCEなら街中でも回せるし楽しそう

787 :
>>778
その走んねークルマっていう評価は大前提だから
その割にはって感想ね

788 :
>>786
なんだその新しいテクノロジーは?

789 :
いやいやモデルチェンジないからw

790 :
ツイ見ると秋に一部改良の話出てるね

791 :
>>783
ナンバー黄vs白も結構あついw

792 :
車検でブレーキフルード交換したら
やたら効くようになった
新車で入ってるフルードは質が悪いのかね

793 :
エア抜き甘かったんじゃないの

794 :
ホイルが14インチなんだが、それでも最近は大きいと感じて来た
それとうすっぺらいタイヤも嫌い
13インチの旧車っぽいホイルををツライチにして履きたい

795 :
先日一回目の車検を通すだけの代行車検で40,600円。走行は五万キロ
ブレーキフルードは自分で替えたからフルード代+α
ちょっとエアーが噛んでた。新車のエアー抜きは適当みたいね

796 :
オレは心配性だし知識も乏しいいからディーラー車検だわ、安心感が欲しい

797 :
まぁ信頼性や安心感より1円でも安くあげたいって事でしょ
貧乏人は大変だなとしか

798 :
最近はつべとかみんカラなんかに整備のやり方上がってるから見ると自分でやってみたくなるんだよね
節約もあるけど好奇心

799 :
整備士みんな下手くそだからな

800 :
>>720
もっとわかりやすく書いて

801 :
>>798
そうなんだよね。今のところ人生でやりたいことはやったし暇だから軽整備は大体自分でやってる。いい道具も安く簡単に手になるようになったし
オイル・フィルター交換、ブレーキパッド・フルード交換、ドラムブレーキ整備、ワイパー、ACフィルター清掃or交換、EG用フィルター交換、プラグ点検交換、リヤダンパー交換とか
ディーラーでやるのは整備保障の欲しいCVTF、ATF交換やドロドロになるブレーキオーバーホールとかかな。タイヤ組替は業者だね

802 :
名車再生とか見てるとレストアとかやりたくなるよなー
車庫あればなぁ

803 :
燃費は良いよな
https://i.imgur.com/TqsbDX2.jpg

804 :
>>803
めっちゃ格好いい写真

805 :
2019年9月に新型が出る情報は本当ですか?

806 :
>>805
新型はないだろうな
上に出てるように一部改良はあるかもしれないけど

807 :
ディーラーの所長さんが遠い親戚でいつも世話になってるんだけど
N-WGN、フィットの情報は色々入ってるけどN-ONEは今の所何も無いってハッキリ言ってた

808 :
まあONEより先にWGNの話がある時点でお察しだわな

809 :
白のNONE67万で売ってたな

810 :
シルバーだから雨降っても汚れが分からなくて良いが
Fグリルのライトとライトの間繋いでるピアノブラック調の部分が雨だれで汚くなる
コーティングしてもやっぱり筋が付く
黒は厄介だなー

811 :
>>806
此の期に及んで一部改良はないでしょ

一部改良という名の
色バリ&グレード削減じゃないか?

812 :
そっかーセンシング欲しくないかーそっかー

813 :
あれ、試乗したけど酔うんだよね笑

814 :
運転、へたすぎだろ笑

815 :
代車でヴェゼル乗ったけどACC LKASはやっぱいいね
意外とレスポンスよく前車についていく

816 :
今のボディ形状じゃセンシング積めないし

817 :
ブルームーンとディープロッソ復活しねぇかなぁ

818 :
>>814
ACCがな。減速がやばかった

819 :
はよ軽自動車税も車検時の納税証明書提示不要にしてくれ

820 :
バイクうるさすぎ臭い死んでほしい

821 :
輸入大型バイクの爆音とかなんで野放しなんかね?

822 :
>>821
ややこしい勤務地に転勤したい?
退職金ふいにしたい?
警察官なら受令センターの表示板の前に机おいて座るだけの仕事したい?

823 :
N-ONEスレでバイク批判とかないわー
おれはてっきりN-ONE乗りってバイク好きの嗜好だと思ってたわ

824 :
言ってる意味がわかりません

825 :
普通に乗ってる奴はいいよ
ナンバー上向けて隠したり爆音マフラーに換えてるクズはRばいいと思うだけ

826 :
N-ONEの話しろよ

827 :
ねえんだよボケ

828 :
>>822
どこだか忘れたが、警察の不正受給?だかを暴露した警察官はそうなったね。

829 :
>>828
でしょ

830 :
みんなGW満喫してるんだろうなあ
俺は仕事がいいけど

831 :
N-one RSで三つの元号またぎ達成!

Sports > Showa
Honda > Heisei
Racing > Reiwa
N-one > Nippon

832 :
N-one RSのサンセットオレンジって柿の色そのものじゃないの?

833 :
>>832
野菜ジュース色!

834 :
黄色なくなるの?

835 :
黄色はなくなるだろ
n-boxもな
ていうか柿一色出してほしいわ

836 :
Yahooのこの記事、罰則金額を改めて知るとDQNに支払えるのか?と要らない心配をしてしまう

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00010002-wcartop-ind

おれも送られて来た車検シールは自分で貼るから気を付けよっと

837 :
ナンバープレートに透明カバーつけてるやつまだいるよ
つけないと気がすまないのかも

838 :
この車、メーター読みと実測の誤差かなりあるよね?
普通数パーセント高く出るようになってるのは知ってるけど、100km/hくらいだとGPSより10km/hも高く出てておどろいた

839 :
ワゴンRもそんなもんよ
プリウスもそんな話あったよね
マツダは比較的実速度に近い表示らしいけど

840 :
減った普通タイヤと新品のスタッドレスだと直径が5センチぐらいい違う

841 :
その時のGPSの精度は?

842 :
N-ONEの素晴らしいところ
軽トラの荷台一杯分の荷物が後席とラッゲージだけで収まること

843 :
後部座席倒さなくてもラッゲージに灯油2缶積めるのもN-ONEぐらい
後部座席跳ね上げれば背の高い荷物も積めるしこのタイプの軽では積載性は高いね

844 :
もう手放しちゃったけど
この車静電気が凄かったわ
ドアノブのメッキのとこで毎回バチバチくらってた

845 :
ボディに触りながら足を地面に付ければ電撃無いよ
GSで降りるとき大悲鳴上げたら隣のトラックの運ちゃんが親切に教えてくれた
それ以来電撃知らず

846 :
> ボディに触りながら足を地面に付ければ電撃無いよ
俺もこれやってから電撃知らず
キーホルダー型の静電気除去グッズ使ってたけど
もう使ってないよ

847 :
車検のシールまだ来てないが
その間に貼る紙付けてなかった

今見たら車検証入れに入ったまま
ディーラーも点検シール貼らずにこっち貼れよな

848 :2019/05/06
あー、乗る前にドアノブに触ってバチッと来るなら最初にボディーを手のひらでたたけばいいよ

【トンスル】初代コペン25【朝鮮人チョコパイ)】
ヴェルファイヤーのイメージは拉致→車内レイプ→山林に放置
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part40 【三菱】
軽自動車のオイル Part.12
超小型車・超小型モビリティー総合スレ18
セルシオは高級車、軽は軽自動車
【AGS(笑)】アルトターボRS 合同葬儀場 1棺目
【ダイハツ】ミラ イース Part69【タコと燃料計】
(楽しさ)軽MT海苔いるか?41st (最強)
【スズキ】エブリイ 95台目【OEM】
--------------------
【スノーボード】平野歩夢part286
【抱卵】ミナミヌマエビ 171匹目 【かわいい】
今コピーしてる物をペーストして去れ@カレー15杯目
【竜】50代以上の中日ドラゴンズファン【中日】
【勝木光】BabySteps 〜ベイビーステップ〜 STEP126
これを魂ネイションズで商品化してくれ!〜Vol.1
コルトスナイパーPart6
スロット勝ち組だけど 負けてる人多すぎてひく
で、結局「名前がわからない人に対する失礼のない二人称」って何なの?学校で終ぞ教わらなかったんだけど [855279433]
貴婦人に憧れて【中森明菜・常連専用スレ主観察スレ】
【かすわde】お一人様 ◆1杯目【ごあん】
【愚痴禁止】 心の闇 その107【鬼畜|外道】
【自治】ソフトドリンク板 SLIP導入議論スレ
【速報】久住小春、ロレアル パリとコラボでダンスショー!『お人形さんみたいで綺麗すぎ』の声!!!
【2016年】盗作屋唐沢俊一247【ラストイヤー】
【TDS】マジでクソ不味かったメニュー【TDL】
【総裁選】竹下派・吉田氏「石破氏は首相への個人攻撃をやめろ!政策で議論しろ!」 安倍首相「!?」 [155736978]
TDLのアトラクションのタイトル組み合わせて
夜釣りが好きなやつら10
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査342
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼