TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
雨宮シャンテ
【スズキ】アルト Part92【燃費38.3km/L】
ミラジーノ( L650S/L661S)
【節約】軽のユーザー車検10台目【格安}
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.84
【HONDA】S660 Part182【MR OPEN】
【HONDA】N-VAN vol.10
AT厨vsMT厨 ( ´∀`)
【永遠の】ジムニーvsパジェロミニ【ライバル】
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.148

(楽しさ)軽MT海苔いるか?35th (最強)


1 :2019/01/18 〜 最終レス :2019/05/06
次スレは>>980が立ててね

前スレ
(楽しさ)軽MT海苔いるか?34th (最強)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1542126736/

2 :
>>1
乙です!

3 :


4 :
すまん誤爆

5 :


6 :
モーターファン・イラストレーテッド Vol.148
「トランスミッション新時代」
2019年1月15日発売
http://motorfan-i.com/mfi/

7 :
k-MT

8 :
ミッション爺、敗れたり

9 :
> 理想は
> サブミッション付き前進5段後退1段
前スレにあったけど、軽トラなら現行でもあるじゃん
ただしレンジが違い過ぎるからHとLを交互に使うような使い方はできない
サブミッションがメインの中間域として使える軽ってあるのかな

10 :
坂道発信補助装置付いてるのは
ゆとりMT とか言われてるの?

11 :
坂道で後ろに車がいない時は後ろに下がって遊んでるわ結構な勢いで下がってく
周りに通行人はいないから残念だが

12 :
軽トラは運転する楽しさの真髄

13 :
JB23ジムニーMT車は運転して楽しい車。
4000回転くらいから始まるパワーバンドに
4速でアクセル調整しながら走ると気持ちいい。
K6Aエンジンばんざい! w

14 :
新スレに移行したら延びなくなるのは2chからの伝統

15 :
MT車に乗っている人は、右手はハンドル左手はシフトレバー担当みたいな感じで
普段は片手ハンドルで運転することが多いと思うが、どうだろう?

16 :
登り傾斜が結構あるコンビニなどの駐車場で
バックで出るときどうしてる?
1ギアをバックに入れて普通に出る
2ギアはNのままサイド下ろしてバックする
3一速に入れてクラッチ踏んだままバックして
坂道発進のように出発する
安全面を考えるなら1なんだが

17 :
バックランプを点けずに下がるのはやめましょう

18 :
そんなことはない

19 :
まず頭から突っ込むのはありえない

20 :
>>17
これだな
まともにMTを運転出来ない奴にかぎって変な事を考えて実行しやがる
シフトチェンジする訳でもないのにずっとレバーに手を乗せて片手運転したり、クラッチペダルに足を乗せっぱなしだったり

21 :
*

MTとは
マニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で、意味は手動変速機

ATとは
オートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で、意味は自動変速機

AMTとは
オートマチック・マニュアル・トランスミッション【Automatic Manual Transmission】の略で、MTをベースに自動変速機能を追加された変速機

CVTは
コンティニュアスリィ・ヴァリアブル・トランスミッション【Continuously Variable Transmission】の略で、
無段変速機(あるいは直訳のまま連続可変変速機とも)と言う

22 :
>>20
MTを運転とかなにいってんのこの人w

23 :
どうもこうも、1以外あり得ないだろ。
2、3は後ろに人居たら相当危ないぞ。

24 :
>>19
できるだけそうしてる

25 :
MTの人ってなんでバックで停めたがるの?

26 :
比率出てるの?

27 :
面倒くさがりな俺は出来れば前進で止めたい派
だけど出るとき考えたら自宅や混んでる駐車場は後進で止めるよ

28 :
コンビニとか通行人多いんだから頭からは危ない

29 :
田舎者の私はほぼ頭から
なにしろコンビニの駐車場が広い

30 :
https://i.imgur.com/T2igdNq.jpg

31 :
2年くらい前だがコンビニでバック駐車でバックしようとした瞬間、後ろのスペースを通り抜けられて冷や汗かいたことがある
その時は運転手が降りて謝ってきたが、別の日にもババアが通り抜けてそれからコンビニバック駐車が怖くなった

32 :
前から入れようが後ろから入れようが結局同じだろw
最初か後かの問題でしょーにw

33 :
そう思うならそれで良いですね

34 :
コンビニでもスーパーでも入り口付近はトラブル起きやすいんで
離れた所にバックで入れてます

35 :
軽自動車なんだから入口から遠く離れた場所に止めるのはマナー、入口付近は普通車の為にあけておけ

36 :
レス乞食である

37 :
大型が来たら避けろよ

38 :
大学の駐車場は人気のない一番遠くに停めてたわ
それでも当て逃げされたけど

39 :
出入り口に近い所に止めるとエクボ傷付けられる可能性高いので何時も端っこだわ。
大きい駐車場のあるスーパーでも同様。
で、基本後ろ向き駐車。

40 :
>>31
ハザード炊け

41 :
>>32
運転エアプか?
バック駐車ならバックする直前に駐車スペースと周囲の安全確認ができる

42 :
しかもそれは教習所で習うことだしな

43 :
ギアをローかバックに入れておくか?
俺は平地ならニュートラル
ATだと強制的にPだよね

44 :
なんだ藪から棒に

45 :
* 注

MTとは
マニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で、意味は手動変速機

ATとは
オートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で、意味は自動変速機

AMTとは
オートマチック・マニュアル・トランスミッション【Automatic Manual Transmission】の略で、
MTをベースに自動変速機能を追加された変速機

CVTはとは
コンティニュアスリィ・ヴァリアブル・トランスミッション【Continuously Variable Transmission】の略で、
無段変速機(あるいは直訳のまま連続可変変速機とも)

46 :
今乗ってるのが、ホンダバモス4WDMT、できればNONEあたりで4WDMT出してくれれば、
喜んで買い換えるのだが。

47 :
>>46
Nバンから移植

48 :
>>41
ペーパードライバー?
帰りに乗るときに周囲の安全確認出来るけどね
最初か後かの問題でしょーにw

49 :
>>48
頭から突っ込む人でわざわざリアまで歩いて目視確認やってるやつなんて見たことないわ

50 :
出船(でふね)駐車を知っとるか?
クルマをな まず最初に動かす時は『前進』が基本なのね
わざわざリスクが高い『後退』から動かすのは馬鹿がやること

ほんの僅かな差でも安全の方を たった1%でもリスクが低い方を選択し続けなきゃな
いつか死ぬよ

51 :
安全確認面もそうだけど、下手な奴ほど頭から突っ込みたがる気がする(明らかに広い所は別として)
運転がアレなやつほど頭から入れて入りにくそうに、出にくそうにしてるんだよな

52 :
出やすさを考えたら後ろ向き駐車と思うけど北海道とか前止めが多いな。
駐車場広いからだと思うけど

53 :
安全確認は大事だね
コンビニでケツから出る車がチャリのババアにぶつかった場面に出くわしたことある
両サイドに駐車車両あったら見通し最悪だね

54 :
>>52
周辺の植木や隣家の壁への影響を考慮して前向き駐車を指示している駐車場は多いよ
字を読めない(理解できない)人が後ろ向き駐車している
実際、狭いところで停めるのは後ろ向き駐車の方が簡単だけどね

55 :
自分はどっちでもいい場面なら前進駐車
10回停まればバック駐車は2・3回かな

56 :
>>54
勤務先の駐車場が前向き駐車だ
出勤時の集中混雑対策

57 :
>>49
頭から突っ込んだらリアは丸見えなんですが

58 :
>>51
運転あれっていうやつが一番あれな運転っておらのじっちゃんが言ってた

59 :
>>43
MTならローに入れておくのが普通だと思ったw
特に寒冷地ならパーキングブレーキは引かないしな

60 :
うむ。
基本的にローがバックに入れないと怖い。

61 :
>>59
そうですか。
ブレーキかけなくても止まってるところならギアは入れてなかった
傾斜がある場合はハンドル切って縁石に当てたり、基本的なことはするけどね
>>60
傾斜地はそうだけど平地なら動く方が、ぶつけられたとき力が逃げて被害が少ないかと思ってる
みんなギア入れておくのか

62 :
平地ならニュートラル

63 :
砂利敷きの平地の青空駐車場なので、ニュートラルで問題ないとは思うんだけど、
近頃は強風が多いから一番弱い状態でサイド引いておくようにしてる

64 :
俺はAT車も乗るからそのままエンジン掛けれるようにMT車も駐車時は常にN

65 :
>>64
今時はクラッチ踏んでないとセル回らないから変わらんよw

66 :
クラッチスタートキャンセルしてるっぽいな

67 :
MTでシフト入れて駐車する事滅多にないから
シフト入れて駐車するとニュートラルだと思ってだいたいエンストするわ。

68 :
どこかのポジション(123Rとか)にシフトを入れて駐車ブレーキを掛けない

69 :
>>67
前にディーラーで修理終わった車両引き取る時ギア入ってたの気づかず癖でクラッチ放して盛大にエンストしたの思い出した
店員横にいてちょっと気まずかったなぁ

70 :
>>69
駐車時ニュートラルの人は、誰でもそうなるんじゃね?
坂停車の時しかギア入れないし

71 :
やっぱりそうなるよな。
たまに坂道でシフトを入れて駐車したい時があるんだけど、発進する時に忘れててエンストするのわかってるからサイドブレーキおもいっきり引いてるわ。
あまりにも急な坂はシフト入れるけどね。

72 :
>>67,69,70,71
エンジン始動前にシフトレバーがニュートラル位置にあるか確認する習慣をつけろよ

73 :
シフトレバー左右にガシガシやってN確認
んでクラッチ切って無駄にシフト入れてみたり
メカに良くないのは知ってるけどやっちゃう
なんか楽しいよね…ね?(´・ω・`)

74 :
>>67,69,70,71
MTが乗れる免許を持っていてもATしか乗っていないんだろうね

75 :
>>72
セレクトレーバーがどの位置か確認せずにコンビにに突っ込むやからなんだろう
MTに乗り馴れているならそういう事は普通なら無いでしょ

76 :
MTってATと違ってバック入れても
キンコンならないしメーターにも表示されないのに
ATの人はなぜ間違える?

77 :
>>72
人間だもの・・・

78 :
>>69
それは無いわー
免許返納を勧める

79 :
やっぱりそうなるよな

80 :
いつかそれが路上で起こってカマ掘られて死ぬぞ

81 :
キー捻る前にクラッチ踏んでギアをニュートラは基本だろに

82 :
エンジンかける前なら俺の車クラッチ踏まなくても
ギア入るんだが

83 :
笑えない

84 :
>>76
MTだったら一気に繋ぐ人はあまりいないだろうから途中で気がつくのだろう

85 :
普段、ニュートラルにして停めてた
で、てっきりニュートラのままだと思って適当な姿勢で乗り込んだままエンジンかけたら、
そんときに限ってたまたま1速に入ってて、ズズズズッと動き出してヤベエエッってなったことがあるわ
しかもチョーク1段引いた状態だったからエンストもしねえし
ヤベヤベッと一瞬パニックになったが、キーを捻ってエンジンオフにして事故にはならなかった
それ以降、エンジン始動は必ずクラッチを切って、ニュートラルになってることを確かめてから行うようにしてる・・・・・

86 :
>>85
クラッチを切って始動するのはセルモーターに負担をかけない為でもある
エンジンを掛けるのにわざわざミッションまで回す必要は無いだろ?
回す勢いも悪くなる

87 :
>>86
クラッチ切るとミッション回らないって初めて聞いたw

88 :
どうやらクラッチはクランクシャフトに付いてるらしい

89 :
私の認識としては
>>86は正
>>87は単に「知らなかった」と言う話
>>88は概念的には正

90 :
ダブルクラッチ(駆動系)とは別の話?

91 :
>>90
質問の意味がよくわからないが・・・
ダブルクラッチは人が行う操作方法の名前です

92 :
>>88
クラッチカバーはフライホイールに付いている

フライホイールはクランクシャフトに付いている

クラッチディスクはフライホイールとクラッチカバーに挟まれた状態になっている

クラッチディスクはメインドライブシャフトと繋がっている

フライホイールとクラッチカバーはエンジン動作中は常時回転している

クラッチディスクは常時挟まれた状態で
メインドライブシャフトと共に常時回転している

クラッチを切るとメインドライブシャフトに動力が伝わらず
ミッションは空転状態となる

これで理解出来たか?

93 :
ダブルクラッチでクラッチ踏まないでアクセル吹かすのはミッションのインプットシャフトの回転数とクランクシャフトの回転数合わせる為だっけ?
適当言ってたらごめんなさい

94 :
>>93
そゆこと。

95 :
MRかRR駆動の軽トラピュアスポーツすぎ

96 :
>>95
空荷で未舗装路走ると地味に面白いよな

97 :
>>92
よく分からない
ニュートラルならミッション回ってないの?
回ってないならエンジンかけるときクラッチなんて踏まなくても負荷かかってないじゃん
そもそもクラッチ踏まないとエンジンかからないし

98 :
どうでもいいことだがジャッキアップして駆動輪浮かせといてエンジン掛けたらニュートラルでもタイヤ回るよね

99 :
ニュートラルでも回るってクラッチ滑ってない?

100 :
>>97
メンドラとカウンターシャフト(ギア)は回ってる。

クラッチを踏まないとセルが回らないのは
インターロック(スイッチ)が作動してるから。

インターロック無しの車で
ギア入れたままセルを回したら普通にセルモーターで走るし
多分、下り気味でスピードが乗ったら普通にエンジン始動する。

101 :
追記。
インターロック無しでニュートラルなら普通に始動する。

整備の現場では、車外からキースイッチ回して始動したり
セルモーターのC端子をショートさせて始動させてたしw

102 :
>>97
以下 駆動の伝わり
エンジン

クラッチ

トランスミッション

プロペラシャフト

デファレンシャルギア

ドライブシャフト

タイヤ

103 :
MTが何で常時噛合式なのか説明するのは難しいな
YouTubeの動画でも見て理解してくれw

104 :
>>103
何でって?
素人でも扱いやすいのと世界中で普及してるから

それじゃあダメなのかい?

105 :
もっかいカプチーノ出ねーかなー

106 :
ガリッバキバキするやつが多すぎたからだよ

107 :
>>105
以前、新車で売ってた頃、中古で買いかけたんだよなぁ・・・
で、カプチも良いけど参考出品だったRS-1〜3が販売されたら
人生最後の一台として、死んでも入手するわw

108 :
来年から自動ブレーキ義務化でMT車どんだけ生き残れるかな

109 :
なんじゃそれぇ

110 :
MTがこの先いきのこるには

111 :
30年前から既に無意味だったのに

112 :
今のうちにS600を買っとけ

113 :
よいよね
https://picture1.goo-net.com/7000505478/30161023/J/70005054783016102300100.jpg

114 :
ハスラーはモデルチェンジしたらMT消えそうだな

115 :
>>108
完全マニュアルミッションは無くなるんじゃね?
セミオートマのなんちゃてミッションになると予想。
それでも、CVTよりはマシかな?

116 :
>>115
スズキだとAGS残留が現実的なとこかな
シフトラグはもうちょい何とかして欲しいけど
ホンダはN-VAN出したばかりだから大丈夫だろうけどダイハツは全滅する可能性すらあるな

117 :
>>113
S660じゃなくてS600かw

乗った事は無いんだが
あの短いシフトレバーで
ストローク短くて、コクッ!って感触良いんだよな。

シンクロはどの位効くのか分らないんで
本当のシフトフィールは分らないけどなw

118 :
>>75
プリウスでバックしようとしてBに入れてアクセル踏むとコンビニに突っ込むらしい

119 :
note epower試乗したとき思ったけど
あの手のチェンジレバー難易度高くて無理

120 :
>>119
日本向けには「前進」「後退」とかにした方がいいかもな

121 :
>>118
ブレーキアシスト無しのプリウスはリコールされてもよいレベルじゃないのかな

122 :
Nボの方が分母多いのに
コンビニ突っ込んだ事例がないな

123 :
N-BOXは左折中の転倒注意
アルトRSも出だした頃にサーキットの左コーナーでやらかしてた

124 :
>>123
Nボは倒れやすいかも。
1年で3台いた。
偶然にしては、ちょっと気持ち悪い多さ

125 :
調子に乗って飛ばすからじゃない?

126 :
バモスは素晴らしいハンドリングなのにね

127 :
Nバンは、ちょっとした強風でも倒れそうだな
風の強い日は近付きたくない

128 :
ヴィッツのCVTのシフトパターン好き
あの階段みたいになってるやつ
一直線にPからLまで並んでると行き過ぎる

129 :
ゲート式って言ってくれ

130 :
ゲート式

131 :
ゲート武

132 :
ゲー卜式

133 :
>>13
俺もJB23-10型MT乗ってるが、
純正はシフトの感覚がフニャフニャなんで、
マスターピースのクイック・シフト(ショートストローク・シフト)に換えた。
「ジムニーにクイックシフトw」って馬鹿にする輩もいるが、
わからないヤツにはわからなくていい。
実際ストロークも1/3ぐらい、シフトもカチッて感じで入るようになって、
さらに運転が楽しくなった。

134 :
てすと

135 :
>>133
ランクル80にクイックシフト入れたら
固すぎて全然クイックじゃなかった

136 :
>>133
11から乗り換えた時ふにゃふにゃ過ぎてびっくりだったな
2速3速がひどい

137 :
>>135
ジムニー(JB23)用も結構固くなるよ。
支点を変更してショートストロークにするから仕方ないけどね。

>>136
JB23純正のフニャフニャ感は、
昔のMTトラック(水中花シフトノブ付き)に通じるモンがあるよな・・・。
(整備経験者だからわかるわけで、トラックドライバーではないw)

138 :
タフ&ニート
ジムニー

139 :
   ┃♪二一卜、二一卜二一卜
   ┃  二一卜、二一卜二一卜一
   ┃  二〜卜せ一いか一つうぅぅぅ
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   ||||||||||||||||||    ||||   ||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   

140 :
それはNEETな。ジムニーはNEAT

141 :
>>140
ニートな午前4時♪

また寝る!おやすみ〜

142 :
AT限定のゆとりCVTが荒らしてるのかw

143 :
「タフ」って商品の名前に使われてること結構多いけど、
たいがい綴りが間違ってる。
「Tuff」とか「Taff」とか、
正しく綴られてるの見たのジムニーの「Tough&Neat」ぐらいだ。
商品正式に発売する前にチェックしろっての。

144 :
「タフ兄い」が正しい発音

145 :
野生の魅力にNEETな感覚
ttp://www.youtube.com/watch?v=_slWhfZAvc0

146 :
タフなニート・・・なんだおれらか

147 :
ニートをこじらせたヤツ

148 :
AT, DCT, AMT, CVT。自動変速トランスミッションのいろいろ。
https://nge.jp/2015/07/20/post-110856/2

149 :
タフでニートな子供部屋おじさん

150 :
ジムニーのタフ&ニートのキャッチコピーは35年近く前のモデルじゃないか?

151 :
「タフ兄ぃ」が正しい発音
ウホッ

152 :
>>151
しつけーよカス

153 :
ジムニー ウホッ

154 :
アルトバン最強伝説

155 :
もっかいカプチーノ出ねーかなー

156 :
>>155
エンジン縦置き、後輪駆動、4輪独立懸架でライトウェイトスポーツカーの教科書みたいな造りだもんな
オープンカーでなくていいから2シータークーペとして復活させて欲しいね
ジムニーみたいにオーバーフェンダーを付け1.5Lエンジンを載せた登録車モデルとの併売で、モデルチェンジのサイクルを長くすればビジネスとして成立すると思うんだけどな

157 :
ハッチバックにしてボディ剛性とラゲッジスペースを同時に確保し、
スズキの軽量化技術で660Kg程度の車重に抑えてくれたら、
36ワークスから乗り換える

158 :
もっかいフロンテクーペ出ねーかなー
https://gazoo.com/pages/contents/ilovecars/vehiclenavi/180130/01.jpg

これを見るとFRのカプチーノなんかダサすぎ

159 :
かっこええな

160 :
しっぶぅー
最近のだとラパンLが一番雰囲気近いか?

161 :
全く知らんけどじじぃか?

162 :
場違いなレス

163 :
スーパーセブン買えばよかったのに

164 :
>>158
離れて停まっている青いやつ、もう見ないね

165 :
カウンタックセルボ

166 :
>>158
そんな貴方にマイティボーイw

167 :
まず車体の色が渋い

168 :
今日ピッカピカの黄色ビート停まっててガン見しちゃったわ、ナンバーももちろん黄色、すんげえかっこよかった

169 :
>>164
ヨタハチ?

170 :
>>169
LC10wフロンテの向こうの奴ならヨタハチだね。

171 :
フロンテクーペはRRだからな
MRとはいかないまでもどんくさいFRよりはマシだよな〜

172 :
>>123
背の高いトールワゴンなのに、直線や緩いカーブでは安定していてスピードも結構上げられるので、破綻した時には急に倒れるんだろうね

173 :
25年前に初めて買った車(ジムニー)を二週間目で横転させたのも左カーブだったな(´・ω・`)
まぁコーナーでブレーキ掛けたのが原因だけど(汗)

174 :
>>171
ポルシェも認める欠陥構造だが?

175 :
アルトがもうモデルチェンジか、早いな

176 :
クラッチ踏まなくてもニュートラルには
はいるんだね

177 :
>>175
先に出たハスラーは後回しになるの?

178 :
売れる車種は後回し

179 :
ベース  派生モデル
アルト → ラパン
ワゴンR → ハスラー

もとがMCしないとな派生モデルはその後

180 :
ラパン来るか

181 :
>>176
R以外なら走行中はどこでも入るよ

182 :
ベースモデルのフルモデルチェンジは4〜5年だけど
派生モデルのフルモデルチェンジは8〜10年と長いよね
エンジンやシャシーが一新しないとフルモデルチェンジしない感じ

ハスラーはやってもマイナーチェンジでないかい
ラパンみたいにMTが廃止されなければいいけど....

183 :
レトロなデザインのラパンにこそMTを残しておいて欲しかったのになぁ〜

184 :
まんさん仕様になったから当然の結果だろ

185 :
仮にラパンMTが出たとしてもポンっと130万くらいの出費になるな

186 :
金持ってるおっさんはセカンドカーでワークスやS660買うし
貧乏学生は中古の型落ちMT買うから、ハスラーとか中途半端なMTが1番売れないんじゃないの

187 :
>>186
ハスラーがもうすぐ型落ちになるからこれからだよ

188 :
そもそも、MTが売れないから。
ジムニーですらMT<ATの時代。エブリィもワゴンからMT消えたし。
需要2割辺りが存続限界点じゃないの?

189 :
「最近は軽トラもATが売れてます」って言われた時はもはや返す言葉が無かったわ

190 :
ロードスターが一番MT多いみたい
次いでBRZ

191 :
山奥の林道でさえ舗装されてMTである必要派無くなったからね〜
まぁ泥濘地を走る機会の多い農家の軽トラはMT+4WDだろうけど

仕事で使うならAT限定免許が増えてMTの需要が減るのはしょうがないこと

もうMTは素人には乗ることのできない趣味の車なんだろう

192 :
もはや農家の軽トラ以外で親がMT車持ってるとか稀だし、友人関係でもフツーは全員AT車だろうし
普通の環境で育ったらそりゃオートマ乗りになるしかない時代だよな

193 :
会社に二台ジムニーいるけど
どっちもMTだな 
軽でMT乗ってるの俺を含め三人
普通車の方がまだMT多いな

194 :
(´・ω・`)新型アルトMTのクラッチが繋がる位置が、もう少し奥だったらいいなと切に願う。
奥だったら買うのかと聞かれたら買わないんだけどね。
今はキャリイターボとジムニー幌のMTに乗ってるけど、特に欲しい車が出ないんだよね。
強いて言うならスーパーキャリイが気になるんだけど、フルキャブだから安定感が乏しいから難しいし、キャリイターボから乗り換える軽トラが無いのが悩みよ。

195 :
クラッチの繋がる位置を変えるなんて調節ネジを回せばいいだけじゃん
そのくらい自分でやれよw

196 :
油圧のは調整出来ないって聞いた
80出来なかったし

197 :
新型アルトって油圧になったのか?

198 :
んなこたーない

199 :
油圧式どころかエア式でも調整は出来る、つか出来ないと型式審査通らないし。

200 :
N-ONEにMT仕様があると良さげだな
ホンダはDQNの乗るもの
というイメージが強かったんだが
この間N-BOX乗って印象が変わった

201 :
N-BOXってウェイクと同じで田舎DQNの印象しか無いけど
乗ったら印象がどう変わったんだ?

202 :
>>197
新型ってもう4年だぜ

203 :
>>201
外観に比べて内装は落ち着いてるのと
走りがちゃんとしてるところ
DQNな外観にコストをかけて
走りは手を抜いてるんじゃないかと思ってた
チンタラ走ってるのも多いから

204 :
ホンダと言えばスポーツカーでもないクルマを無駄に速く作って
内装の安っぽさにがっかりするメーカーってイメージしかない

205 :
1BOXをMTで乗る意味って何だ?

206 :
燃費と登坂性能?

207 :
>>196
油圧式ならマスターシリンダとクラッチペダルをつないでいるロッドのリンケージに調整ネジがあるからそこで調整出来るハズだよ。

208 :
ハイトワゴンは大は小を兼ねるの発想で支持されてるんだか、
そこにMT操作の楽しみを付加すれば喜ぶ層はいると思う、多くはないかもしれないけど。
スラッシュの方がキャラとして面白いと思うけど

209 :
エブリイやハイゼットのワゴン系も
ATは楽だけど、走りやすさで言えば
MTの方がいいな
重量がある車だと、ATだと加速が緩慢になるのが
気になる

210 :
>>207
マジっすか
調整出来るんですね
糞ショップふざけんじゃねーぞ
ま、もう潰れてるからザマーでつw

211 :
仕事でNAのハイゼットカーゴMT乗ってるけど、現行型ですらちょっとした登りで蹴飛ばしたくなるぐらい遅くて悲しくなる
そしてマイカーのターボ乗ると余りある加速と余裕に感動するw

212 :
力ほしければ軽じゃなくていいし

213 :
そこは「遅くて悲しくなる」と言う心ではなく
「遅くて楽しい」と言う心のゆとりをもちなされ

214 :
>>213
さすがにそれは無理でしょw
音ばっかりうるさいだけで
前に進まなかったら
さすがにイラッとくるわw

215 :
もし空冷ビートルに乗ったら
悲しくなる人と楽しくなる人がいるのだろう
人の趣味とはそんなものかな

216 :
仕事て好きでもないなら仕方がないが
余りあるのが軽なら仕方ないね

217 :
1t 近い軽カーゴに速さとか求める方がおかしいだろ
ワゴンだと走らないからターボ付きを用意してるしw

218 :
>>215
空冷ビートルというとウルグアイの大統領を思い出すわん

219 :
ソマリアで実用されているベスパ
原始的な機械はほんとタフ
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/6/e6fc87fd.jpg
http://karapaia.com/archives/52048724.html

220 :
ソマリアってドラクエ3で最初の大地から洞窟抜けて違う大地に行った時にある
最初のお城のこと?

221 :
遊び人はちょっと黙ってて

222 :
空冷ビートルといえば秋篠宮様の愛車でしょ
ttp://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/f/a/fa1cbcbd.jpg

223 :
エブリイターボ4駆マニュアル
6年ぶりのMT楽しみ

224 :
おれみたいなしばらくMT乗り続けてる人が今逆にAT乗ったらどんな感じになるんだろう
クリープで勝手に進むの気持ちわりーとか、間違えてPブレーキ踏んじゃった―とかか

225 :
いやーつれーわー普段マニュアルだからつれーわー
オートマだと眠くなってつれーわー
ぜんぜんおもんくなくてつれーわー

226 :
いつも変速する回転数で変えられないのが嫌かな
そこまで回すんかい!ってくらいにならないと
変速しない事が多々あるし
アクセル踏んでるだけだから、楽は楽だが

227 :
右左折時に逆方向に膨らむのはATだからとかMTだからとか関係ないよな

228 :
>>226
坂や高速で思うように変速しないからイライラするわ

229 :
代車でデイズ借りたけど
CVTの電スロの軽って初めて乗ったけど
気持ちが悪いよな。
アクセル踏んでから加速するラグがありすぎて。
自分のジムニー MTより断然速いんだろうけど。
軽のCVTはないと思った。

230 :
どんなクセのあるクルマでも所有して乗り続けるとそれが当たり前って感覚になるから不思議なもんだが

231 :
オレ マイカーがホビオだけど加速が鈍いとは思ってないし

232 :
ATの嫌なところは"自分の意思が反映されない"ところ。
慣れちゃうと、MTの"肉体的疲労?"なんて皆無だからね。むしろ、AT(CVT)の"儘ならない神経的疲労"のほうが辛いし。



つか、ATって究極の"ながら運転"助長システム(=安全運転阻害システム)だと思う。

233 :
自分の意思どころか、勝手に進もうとする車をブレーキで抑え込むのがAT運転だからな

234 :
>>228
山道とかは特に感じるな
ちーがーうーだーろー
って言いたくなるw

235 :
パドルシフトでいいのでは

236 :
>>233
それ同感w

結局自動ブレーキとか余計なものを付けなければならなくなったしねw

237 :
AT車って右手右足だけ使うせいか長距離乗るとなんか変な疲れ方しない?
MT車だって慣れちゃえば言うほど疲れるわけでもないしな

238 :
>>229
CVTはあのラグが嫌だし、加速してるのにエンジン回転数一定ってのが気持ち悪い。

>>230
車じゃ無くてバイクだが、
刀30年以上乗ってるんで、いくら周りがボロクソ言っても全然気にならん。
むしろ反りが合ってこいつが一番しっくりくるw

>>237
俺はAT乗るといつの間にか左足だけ胡座状態になって股関節が痛くなる。
普段乗ってるジムニー(JB23MT)は相当長距離乗っても平気だが。

239 :
ジムニーにCVTやAGSが採用されなかった事を考えれば納得だよな
AGSがレーシングカーのセミオートマみたいにスタート時だけでもクラッチ操作を必要とする機構だったらよかったのにね
ATにもクラッチペダルがあれば屋上駐車場から落下とかコンビニに突入とかな事故も起きなかったろうに

240 :
>>238
お前が胡座をかくのが悪いんだろ

241 :
出力の制御が出来ない奴は内燃機関の車に乗ってはあかん
AT限定免許とかは完璧な自動運転の車が出来るまで車に乗るのを我慢しろ

242 :
自分は普段の通勤はMT軽だけどAT車も持ってるし、別にAT車が嫌いじゃない

243 :
車によって違うと思うけどcvt は嫌いじゃない だけどmtの方か好き
一番いやなのはat もちろんエンジン特性や制御にもよるけど

244 :
運転の楽しさの順でいくとMT>AT>CVTだな
CVTは最初の内は
スルスル加速していくのが面白かったけど
すぐに飽きてつまらなくなった
あと、エンジン音が聞こえないと
つまらんのもあるね

245 :
CVTはCVTでCVTなりに操作すれば良いなと思う
山道でもどんな速度でもどんなコーナーでも回転数が合わせられるのはCVTの良いところ

246 :
仕事で乗るならCVTもATもしょうがねーなーって感じで乗るけど
自分で買って乗るならMTだな

247 :
MTに自信ないからATで!って言うけど、MTは踏み間違えても急発進しないし、エンストがあるから安全という皮肉

248 :
いつのまにかミラMTって生産終了してたんだ、知らんかった

249 :
エッセMTのワイ
次乗る車が見つからん

250 :
Kei MTのわい
何も不満無さすぎて壊れても同じ車ほしいレベル。

251 :
折角のMTだからマフラーは入れたいとこ

252 :
ネイキッドMTのわい
壊れると同じ車を確保できるか不安

253 :
>>250
俺もkei乗ってたけどいい車だった
車重は軽いし少しアイポイントが高くて
運転しやすかった

254 :
軽ターボMT乗ってると何の目的も意味もなくドライブしたくなる
こればっかりはAT車ではわからない感覚だと思うわ

255 :
俺、運転するのが好きだから
親父のATのカローラで朝から晩まで
走ってても楽しいけどな

256 :
>>255
ATで楽しい か
幸せ者だよアンタは

257 :
俺もMTが好きというよりドライブが好き。
代車でATの軽借りると乗りすぎてしまうわ。

258 :
昔乗ってた初代のラパンはコラムATでボヨンボヨンの足、
狭いフロントガラスに鈍い加速だったけどのんびり走るのも
案外楽しいもんだなと思うきっかけになった
SSのMTも乗ってみたいな

259 :
車高低いMTじゃないと気分が全く上がず常に賢者モードの俺はオートマ乗るとスローペース。
というか運転に身が入ってなくて逆に危険か

260 :
オートマって操作することが無さすぎるから眠くなったりして運転が散漫になるよなあ

261 :
別にAT好きはそれはそれでいいけど
MTだって、身体が勝手に動くし

262 :
ATの話なんてどうでもええわ
MTとATの比較なら

AT厨vsMT厨 ( ´∀`)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1312897657/

でやれよw

263 :
自分で車を動かしている感じと、アクセルオフ時のエンジンブレーキが良いね

264 :
あまりに長距離長時間の運転になってくると
正直、嫌気さしてくるけどなw

265 :
なぜかR1の相場が上がる予感

266 :
何故それをMT車のスレに書き込んだのか

267 :
来年はR2が上がるってか

268 :
>>260
だからみんなスマホに夢中

269 :
>>249-250 >>252
こういうMTの入門的な車たちもこれから先どんどんタマが減って
本当にほしくても乗れなくなる時代が来るんやろな

270 :
次はワゴンRのMT乗る予定
当分先だろうけど

271 :
ここ卒業してデミオのMTでもいいんだけどなw

272 :
オレはデュトロかな

273 :
あらいいですね

274 :
軽にもHV車が増えてMTでなければ乗れないという高齢者がいなくなると
MTはS660やコペン、ジムニー、アルトワークスのような趣味車しか残らないんだろうな

トヨタのCMでも交通手段の馬が消えて残ったのは競走馬だけというのがあったね

275 :
軽トラすらATが売れ始めてる時点でもう終わりだなって感じ
むしろよくワークスとか新車で売ってるなと思うよ

276 :
まぁ軽トラでも農繁仕様はジムニーと同じくMTの副変速機付き4WDだけどな

277 :
街中の舗装路しか走らない軽カーゴや軽トラは誰でも乗れるということでATが主流だけど
泥濘地を走らなければいけない農家で使用される4WD軽トラはしばらくはMTだろうね

278 :
ジムニーには無いデフロック付きもあるしね。

279 :
田舎の男でAT限定だとどこかしらで軽トラ乗ることになった時に困るだろうなと思う

280 :
田舎の乗り物としての軽でも今時はド田舎でも舗装されているからATでいいのだろうけど
林業や農業をやろうとなると話は別だろうね

281 :
軽トラや1BOXバンはATよりMTの方が車体価格が8万〜10万円くらい安いのは
まだ原価を反映できるほどにはMT車も台数が売れてるんだろう

282 :
荷物を積むとなるとCVTではキツいしトルコンATだと燃費悪いからねー
5ATとかなるとコストアップになるし
AT限定免許君に乗せなければいけないような場合でなければMTの方が良いのだろうね

283 :
せっかくMT免許取ってもそれなりの頻度で乗らないと身につかないものだけど
家に軽トラも無いような人って何で練習するんやろか

284 :
一時間も乗ってれば上手か下手かは
別にして普通に走行するのに困らないぐらいになるだろうw

285 :
軽のMT車は絶妙なギア選択で燃費が結構変わるね。
加速可能ならなるべく高いギアに入れたほうがいいけど、上り坂で無理して高いギアでアクセル
ベタ踏みだと途端に燃費悪化するからな

286 :
五速で坂道発進したけどすごい

287 :
もっこり

288 :
ブンブン回すの大好きだ。
一人の時は気持ちよく回してる

289 :
高いギアでアクセル踏んでも
俺のNAだと坂道登らない

290 :
そりゃそだろ
あとNAでマフラー変えてるのは馬鹿だと思うわ
さらに非力になんだろアホか

291 :
MTは好きだけど、うるさいのは嫌だから
せいぜい4000までしか回さない
普段は3000手前で変速しちゃう

292 :
ずっと高回転ならうるさいけど
一瞬ブンブンするには悪くないぜ?

293 :
3気筒だと音色(排気音の周波数)が低いから
そんなに高回転で回したって実感無いよな

294 :
マフラーなんてドレスアップだろ  
ただでさえ遅いんだから気分でも楽しむためや 

295 :
>>290
ATで変えてる人はアホじゃないの?

296 :
ぶぉーぶぉーぶぉーw

297 :
よくスポーツマフラーにかえた時 気持ちよく上まで回りさらに下もイイというよナ
・・がそれはウソだ
正確には・・高回転まで回る気がして そのワリには下もそこそこガマンできるかナ・・だ

298 :
スキーで滑るように走るのが好き
雪の上だと振動や音を吸収するのでスキーで滑っているような感覚になる

299 :
下がなくなるからパワーバンドに入った時に力が出たような気になるだけで
それを音を大きくする事でパワーが上がったように錯覚するだけ

弱い犬がやたら吠えるのと似てる

大音量の排気音を聞きたいのなら欧州のどこかの車みたいに疑似音を室内で流すだけにして欲しいわwww

300 :
単純に…
サイレンサーが腐ったから[どうせなら]って理由で。 
エンジンノーマルだからほとんど無意味だけれど、格好だけで壺の"オーソライズk"に替えた。

マッドフラップが少し溶けたけど、概ね満足。

301 :
エンジンの回転信号を拾ってレーシングサウンドをスピーカーから流すような
アフターパーツ売り出せばいいのにね

302 :
エンジンから出てるってのが良いんであって、
エミュレータみたいなのはどっかで醒める

303 :
周囲に迷惑をかける事を考えたらそのくらい我慢しろや!このボケっ!

304 :
スポーツマフラーから純正に戻した時のトルクアップ感だけは本物

305 :
タコメーターにトラックみたく
グリーンゾーンを設定して
経済運転をしてみたい 
多分後続にに迷惑かけてしまう
チンタラ走りになりそうだけれど

306 :
最近のなら瞬間燃費計が標準で付いてるやろ

307 :
抜けをよくすると、回転は上がるけどトルクは弱くなる真実。なんで、排気干渉を考慮したり(エキマニ〜フロントパイプ)、"可変排気管バルブ"とかも。
そもそも、吸気もだけど[ある形状で"最良の効率"ってのは、ある回転数に於いてのみ]だからね(流体力学的に)

308 :
ATで車外マフラーを付けているのいるけど
ブォ〜ォォォ〜と屁みたいな音でかっこ悪い

309 :
×車外
○社外

310 :
いわゆる下痢便マフラーである

311 :
この間俺好みの車高ベタ落ちフルカスタムされた現行ミニが信号待ちしてた
あとは華麗なシフトワークと官能サウンドを聞くだけで1日幸せなはずだった
シグナルブルー。ブィイイイイイイイィイイいいい!!!
急速に賢者モードに達した俺は静かに交差点をあとにした

312 :
車高ベタ落ちってショーカーとして見るならいいけど
それで公道走ったら縁石とか大丈夫なのとしか思えない

313 :
ミニをやるから乗れと言うならクロスオーバーや英国製のオリジナルならいいけどね
オリジナルはラリーで活躍してたな

ローダウンした車が歩道をまたいでコンビニの駐車場に入ろうとしてトロトロ曲がっているのをみると
たいがいにしろよと言いたくなる

314 :
>>291
普段のギヤアップダウンの時より高速走る時の方が回転数高いわ

315 :
>>314
軽だとそうなるね
俺も街中では3000までしか回さないけど、高速で100キロちょい出したら4000回転ぐらい回っちゃうんだよね

316 :
ジムニー ?

317 :
バイクメーカーのホンダやスズキのエンジンはストレスなく上まで回るから
回しても気にならんわ
郊外のバイパスの制限速度も70〜80km/hに上がってるけどその程度なら楽に走るし
高速は滅多に使わんしw

318 :
ここにいる方々はどういった車歴で最終的に軽MTが最高という結論に達しましたか?

乗ってる車がワゴンRの5MTなのですが、一度ぐらい300馬力ぐらいある車にも乗ってみたいと思っています。

高い金出してこんなはずじゃなかったなんて結果だと残念なので、参考までに聞かせて頂けたらと思いまして…

319 :
>>318
使いきれる機会がほぼ無い。
踏めば速いのもスペック的に当然。
でも軽MTもしっかり走らせれば法定速度は簡単に超えてしまうんだけどね

周りなんか気にしても仕方ない
自分が気持ちいいならそれが一番だ。
レンタカーとかで試してみるといいよ

320 :
中大型のスポーツバイク(AT限定のスクーターを除く)経験者が多いのでは?
大排気量のバイクは乗ってみるとサーキットでもなければ楽しくないし
一般道では宝の持ち腐れでストレスが溜まる
結局上まで回して楽しめる小排気量の方が面白い
その後は4輪車でも同じという感じ

321 :
まぁ普段の走る環境や用途によるのだろうね
一度位は300馬力モデルに乗ってみる事も良いと思うよ
ちょい乗りの買い物しか使わないのならATの軽で充分と思ってしまう人もいるだろ
ATしか選択肢のないAT限定君は問題外だけど

322 :
>>320
GSX-R1000に6年乗っていたのでよくわかります。
結局持て余すので手放しました。

なのでバイクは2st250が3台と2st500の体制です。

車でも持て余すのは辛いですかね。

323 :
同じ大排気量のバイクでもレーサーレプリカのようにガンガン攻めて走るのが好きなタイプと
ハーレーみたいに余裕でゆっくり走るのが楽しいアメリカンが好きなタイプがあるでしょ

バイクと違って押して歩く事がない四輪ならデカイくて取り回しの悪いのを我慢出来て
後者が好みなら別に300馬力の車でもいいのでは?

オレはタイトな峠道やラフロードが好きなので軽がベストチョイスだったけど
要はどんなスタイルで車を使いたいかだと思う

324 :
P.S.
軽と300馬力の両方維持出来るのなら何の問題もないと思うw

325 :
>>318
そもそもワゴンRみたいな趣味車じゃない乗用MTが今や希少になってるので大切に乗ってほしいw
そんな自分はKei BターボMT乗ってるけど、サーキット行くわけでもないので何の不満もなく楽しんでます。

326 :
愛車は一台と限定する必要もない。居住環境にもよるけど。

327 :
皆さんありがとうございました。

車は一台を乗り倒したいですね。
週末はバイクがあるので

>>325
K6Aの最後のワゴンRのMTなので意外と珍しい?かも

328 :
小さい車やバイクが好きで軽MTに行き着いた。バイクだとモンキーが最高だったけど30キロ制限はさすがにストレスたまった。
ボアアップすりゃいいんだろうけどさ‥

329 :
仕事でトラック運転したのをキッカケに乗り始めた
車小さいしエンジン回し放題だし気を遣わず何でも思い通りに走らせられるの楽しい
バイク興味ない訳じゃないけどトラック以上に気を遣って運転しないと色々危ないから乗りたいと思わない

330 :
俺のワゴンrのMTは18万キロまぢかだがクラッチまだ未交換。
10万キロのを中古で買ったからもしかしたら交換済みかも

331 :
>>330
長距離メインで乗ってれば30万kmは大丈夫
普通に乗っても20万kmは滑らんよ

ド下手が乗れば3万kmで終わるけど

332 :
車に因るんじゃねーの?
今の軽の前に乗っていたホットハッチは峠とか攻めていたせいもあるけど
4万キロで滑り出した
その前のディーゼル4WDは8万超えても全然滑らんかったので焦ったわ
今の軽は5万超えても滑る気配はないな

333 :
滑るってどんな感じなの?
軽のMT 乗ってまだ4ヶ月

334 :
高いギヤでアクセルを踏むとクラッチペダルから足を離しているのに
(クラッチが繋がっている状態なのに)ATで加速しているみたいなダダ滑りになる
アクセル踏んでもエンジンは吹け上がるのに車速が上がらない
最悪な場合は登り坂で登れなくなる

MT乗りがATをキモチワルいというのはクラッチがいつも滑っている状態に似ているからなのかも

クラッチの滑りを確認するには高めのギヤ(3th以上)に入れてブレーキ(orパーキングブレーキ)を
かけてクラッチを静かに繋いだときにエンストするかしないかで判る

335 :
20年ちょい前、中古で買ったMT車で長距離ドライブしてる時、クラッチが滑ってきたのには焦った
帰りは下道じゃなく(止まったらリスキーだけど)高速道を選び、できるだけ負荷を掛けないようにして
何とか帰った。それは10万kmくらいだったと記憶してるが、前オーナーが下手だったのかも
自分が新車から乗ってるカプチーノは14万km台でもクラッチ無交換だから

336 :
オレはクソ田舎だから一向に減らないよ

337 :
>>333 半クラッチにもなっていない状態になる アクセルを強めに踏むと回転が上がるが速度は上がらない
空ぶかししている感じ 「あれっギアチェンジしてニュートラルに入れちゃったのかな」と思ってしまうような感じ
アクセルを戻して回転が落ちトルクが小さくなると繋がる そーっとアクセルを踏むと症状は出ない 出にくい
が一旦症状が出ると坂を転げるように滑り始める

338 :
なんとなく分かりましたありがとー

339 :
>>335
おっさん年齢は38歳以上だな

340 :
>>337
>が一旦症状が出ると坂を転げるように滑り始める

これな!

急に来るからこれにはパニクるよな

341 :
>>339
福山雅治と同級生よ

342 :
>>341
さば読むなよ
さだまさしと同級生だろ?

343 :
おれもまだそれらしい経験したことはないな。
愛車のKeiが今76000qだけどクラッチ逝くのは何年後になるやら。

344 :
>>342
福山雅治出てるときに実況こいよ
福山雅治いっぱいいるぞw

345 :
今時のノンターボ軽自動車はどのメーカーもスピードリミッター付いているな。
メーカーによってスピードリミッター発動速度が違うけど。電スロのはほぼスピードリミッター
付きとみて間違いない

346 :
レブリミッターじゃねーの?

347 :
>>346
4速だと140km/h付近でレブになるが、5速なら平地や下り坂なら更に加速できるかずだが、
急に減速したのでスピードリミッターなのは間違いない

348 :
燃料カットするからレブリミッターっぽくなる

349 :
最近高速で1000km走ったけど5速固定でPAかSAに入る以外クラッチ触らんのよね
下手クソでも頻繁に高速使う人はクラッチも傷みにくいだろうな
しかし軽で高速の長距離はしぬる。夜中の下道を快速に飛ばした方が変化あって面白い

350 :
高速の登坂車線は軽の5速では厳しいやろ。

351 :
>>350
鮎沢 牧之原 名塩でさえ80km/h→70km/hに落ちるかどうか な程度やね(空車時)
シフトダウンで喝を入れる必要もないし まあ許容の範囲

平坦路巡航ギアが欲しい

352 :
俺は高速の登坂は4速に落とさないとダメだわ
みるみる内に失速していく
ベタ踏みすれば速度維持できる
のかもしれないけど

353 :
田舎のゆったりした高速だと確かに変速いらない。
都会の高速で追い越し車線に出るときは、少し気になることもある。

354 :
でも高速の登坂って標識でてるよね?
そっから加速しても遅い?

355 :
>>352
> ベタ踏みすれば速度維持できる
> のかもしれないけど
速度維持できるなら、回転数を抑えられる5速の方が燃費が良いはずだけど、踏み代残してさらに加速できそうな方が乗りやすいからそうするの?

356 :
燃費て回転数だけじゃないよ

357 :
トルクの一番美味しいところのほうが実は燃費いいよ

358 :
>>355
うん、それだわ
ベタ踏みは好きじゃない

359 :
トルコの一番おいしいところは燃費が良いというか燃焼効率が良いという表現のほうが合ってると思う
1000回転で10馬力を発生するエンジンがあってその時ガソリンを10グラム消費してるとする
トルクのおいしいところが2000回転だとすると
2000回転で20馬力を発生しているがガソリンは20グラムじゃなく16グラムとかを消費してるってな感じで効率が良い
高速道路だとイメージしやすいが 2000回転まで上げて効率よく短時間で速度を100km/hまで上げる
そのあとはアクセルを最大限戻して緑ランプが点いた状態でクルージングが一番燃費が良いと思ってる
とにかくアクセルを踏まない回転を上げない尚且つ緑ランプの点灯を維持して加速 
↑これが昨今の交通の流れが昔に比べトロトロや煽り運転の遠因となってる気がする(法定速度を守っているだけだと反論されるが)

360 :
はい
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/1069/4910022861069.jpg

361 :
>>359
長いから産業で纏めて

362 :
長井産業

363 :
トルコ風呂がなんだって?

364 :
トルコアイス食べたい

365 :
トルコの美味しいところ

366 :
現行でもコペンとS66があるかぎり、MT海苔は不滅だと思うがな

小さい車でオープンにして
速さ抜きにして味わいだけでMT操作愉しむのはほんとに楽しいい

367 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) オープンは頭皮にダメージありそうだから…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

368 :
>>359
なんか内容がCVT坊っぽいな

369 :
>>359
緑ランプ(エコランプ?)がついてるMTってどんなのがあるん?

370 :
基本的には高いギアで走ったほうが燃費が良いけど、下りで2速でエンブレでも加速してしまう
ような坂で、上りを5速でアクセルベタ踏みで登るのは燃費悪いからな

371 :
レンタカーでデミオ借りたら、トルコン滑りまくってる感じがする

372 :
>>369
軽じゃないけどCR-Zにはあったね

373 :
普段MT車乗ってる人がAT車乗ると
「すべる」ってよく言うよね
どっちも乗るけど
俺は鈍感なのかその感覚がわからんわ

374 :
体感できるほど本当に滑ってるわけじゃなく、滑っているような感じがするってことだろう
エンジン回転数と車速が比例してないから

375 :
MTはクラッチディスクとクラッチプレートでダイレクトに動力伝達するけど、
ATは流体クラッチ(トルクコンバータ)のATフルードの粘性で動力伝達するから致し方ないがな…

376 :
今のATは1速から頻繁にロックアップするから、人間の滑ってる感だと思うよ

377 :
CVTの滑ってる感はマジで無理です

378 :
ソニカって駄目車なのか

379 :
>>377
俺もそれはさすがにダメ

380 :
ATCVTMT関係ないけど最近の静かな振動の少ない車って乗ってて酔ってくる。
動いてるのか動いてないのかわからなくて感覚が狂ってくるっていうか。
ゴツンゴツン揺れる車の方が性に合ってるわ。

381 :
>>372
CR-ZはHV車がメインだったけれどMTもあったようだね
でMTにもエコランプ付いてたんか?

382 :
>>376
ロックアップするのは少ないアクセル開度の時で
キックダウンするかしないかのアクセル踏み込みだとダダ滑りの感じなんだよな

383 :
>>381
HV車・・・・そういうの見ると頭痛が痛くなるわ

エコランプどころかそれ以上の表示してくれます
瞬間燃費表示、エコメーター、エコ記録、エコモニター、照明色等
それにCR-Zのウリの一つはHV初の6速MTなんだけど

384 :
エコが5つでエゴ・・・・・なんでもないです(´・ω・)

385 :
頭痛が痛くなる

386 :
MT乗っててエコもねえわ
回せ回せ

387 :
>>378
アクセルと車速がリニアな関係に無いからね。

388 :
>>380
ロックするまでと、巡航でアクセル抜いた時。

389 :
…ずれてる。ごめん。

390 :
>>386
逆に回したくないからMTなんですけどw

391 :
ああそうなんだw

392 :
軽ツアラーはコンセプトは良かった。が、どこも売れなかった

393 :
ソニカはCVTしかないじゃん
まーだKeiの方がいいな

394 :
R06Aは回しても回しても比例して気分が萎えていくのは、メーカーがわざとエコ運転するようにしたのかと思うほどだ

395 :
ツアラーの方向に振ったアルト ターボRSはいつの間にか消えたな
軽で運転を楽しむ層はMTを選んでしまうのだろうな.....

396 :
R06Aは低燃費の為に出力特性がディーゼルエンジンみたいになってしまっているから回して面白いものではないよね
でもジムニーみたいに極低速から中速のトルクが欲しいクロカン用途ではありがたいエンジンだと思うけど

397 :
>>396
じゃ、低回転に強いって感じ?

398 :
ターボRS見かけるたびに「ワークス買い損ねた人なんやろな」的な目で見てしまうんだよなあ

399 :
>>398
買うのが早すぎたんだ

400 :
>>394
R06AのMTではワゴンRとハスラーにはVVTが付いているけど
アルトのエンジンはVVTが外されてしまったから余計そう感じるかもね

401 :
>>381
HV=Hybrid Vehicleだから
後ろに車ってつけるの変じゃない?

402 :
AV動画みたいなもんか

403 :
違和感感汁みたいな

404 :
>>400 394さんはアルトに乗っているのが前提? VVTが付いている方が回すと楽しいって事?

405 :
2台目の軽MT契約してきた。納車は8月予定…

406 :
車任せのATとは違って
MTだとクラッチペダルを操作する事で動力の断続を自由に行えるのがMTの良さだよね
半クラッチを上手に使って伝達度合いも意のままに変えられる

上手な人でなくてもATで起こるペダルの踏み間違えによる誤発進事故も
咄嗟にクラッチを操作して動力を切る事ができることで事故を減らせるしね

407 :
ATはまずエンストしないからパニックになってさらにアクセル踏むと二次災害にもなるもんな・・・

408 :
ブレーキ踏んだ状態でアクセル吹かしてブレーキ解除でロケットスタートできるAT車は少ないもんな
MTならアクセル煽ってクラッチを適度に滑らせてのロケットスタートは中級者でもできる

409 :
>>405
4ヶ月も待つのかい。
で、何買ったんだい?

410 :
俺のNAのK6Aで最大トルクが出るのは
3500回転だから
燃費効率がいいのは3000~4000回転ぐらいか

411 :
3500rpmだと90km/h位か
でも70km/hくらいの方が瞬間燃費計の数値は良かったな〜
それよりも60km/h位でアクセル開度を出来るだけ抑えて一定速度で走る方が
瞬間燃費計の値は良かったけど(笑)

時間当たりでどれだけ走れるかを加味すると3500rpm 90km/hの方が効率がいいということかいな?

412 :
走行の抵抗として空気抵抗は2乗で効いてくるので、80から上は燃費は落ちるよ

413 :
80キロ以上での空気抵抗はバカにならないよな
ドアミラーの有る無しで最高速が5キロ変わるとう話がまことしやかに流れているもんなw

414 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

415 :
>>411
オーバードライブギアで45km/h前後
がベストな速度

416 :
>>415
ODって5速のことか?
さすがに5速でそのスピードだと
気を抜くとエンストしそうで
嫌だわw

417 :
>>415

45キロだとまだ3速で走行。
50超えて4速で走って、70超えて5速に入れる。
ノーマルエンジンなんで非力だから。

418 :
5速で60kより3速で60kの方が
燃費いいってこと?

419 :
>>418
回転数すごそうw

420 :
>>416
ホビオだが
5速25km/hでもエンストしそうな気がしないけど?

クルマ側に燃料の噴射量を完全に制御されてるので 低回転でアクセルを踏み込んでトルクで走るような運転の方が燃費は良くなる(良くなってしまう)
回転数が上がれば上がるほどアクセルを僅かに踏んでも燃料を余計に送ってしまう

「オーバードライブギア45km/h付近」
加速の鈍さから 燃費と排気ガスの対策がなされた速度域だと推測
メーカーや車種に多少の違いはあれど 45km/h=超低燃費走行 ということ

421 :
5速25kmでエンストしなくても車にダメージあるでしょw

422 :
>>394
K6Aと違ってNAよりターボのが良さげだな

423 :
カプチーノなら50km/hが5速と4速の境になる

424 :
40から80の間で加速の余力が少しある回転数でいいんじゃない?

425 :
低回転高めのギアで踏んだら濃く吹くよ
OBD2の流量計でも見たらわかる

426 :
>>425
当たり前じゃん
燃料を濃くしなきゃ加速せんやろ

427 :
そう、燃費悪くなる

428 :
箱車のギア比は別だからどうでもいいわ

429 :
>>422
JC08モードではK6AのNA(HA25S) (22.6km/L) よりR06Aのターボ(ワークス)(23.0km/L)で
R06Aターボの方がわずかに燃費良いなw

430 :
でも最大トルクは数値上は
大幅に下がったよね
ドッカンで無くなったという話も聞いた

431 :
K6A NA だと6.4kgm
R06A ターボだと 10.2kgm
で圧倒的にR06Aターボの方がトルクあるじゃん

NAのR06Aだと燃費 27.6km/Lで燃費は良くなっているもの
トルクは5.9kgmとガタ落ちだけどw

NAならK6Aだけど ターボならR06Aでいいじゃんという感じ

432 :
>>431
ごめん
K6Aのターボと比べての話ね

433 :
しょうがないよ燃費優先で開発されたエンジンだからw

434 :
後期K6Aターボと比べたら然程落ちてないかと。

435 :
アルト以外でターボが付いてるのはNAでは辛い重量のあるトールワゴン、1Box やジムニーみたいなのを
普通に走らせられるようにする為のものみたいだからなー
比較的低い回転数からでも過給器が効くR06Aは悪くないんじゃね?w

436 :
>>428
あほ
貨物と違って乗用はそれなりのギア比になっとるわい
軽箱の全てが2速発進のローギアではないから

437 :
>>419
3速3500で5速で2000位だよ

438 :
またおまえか

439 :
そんなつまらない車種乗らないしな

440 :
K6AよりもかなりパワーダウンしたR06Aだがアルトは旧型より80kgも軽量化したから
NAでも普通に走れるんだろうね

441 :
ターボなんかよりスズキやホンダはバイクも作っているのだから1万回転とは言わないが
8000rpm位回るエンジンを軽のスポーツモデルに搭載してもいいのにな

ダイハツでは無理だろうけど

あっ!エンジンだけヤマハ製というのもありか?

442 :
K6AのNAてそんなにいいの?
自分のがまさにそれなんだが、これしか乗ったことがないからなんとも…

個人的にはスバルの4気筒が気になる。

443 :
高回転高出力エンジンはAT限定では使えないだろうから作らないだろうし
AT限定免許君では使いこなせないだろ
国産軽でケーターハムみたいなMTモデルを作る意志がなければムリぽ

444 :
低回転で最大トルクを発生する実用的なエンジンが好まれてるのかな

445 :
>>444
軽MTの主流は軽トラックだからそうなるな

446 :
P.S.
ジムニーみたいなクロカンもそうだし

447 :
>>441
初代コペンに積まれてたJB4気筒は官能エンジンでしたよ
3000rpmから徐々に痺れるエキゾースノートが聞こえ始め・・・
これを最期に大発はトヨタのお膝元で迷走が始まったのです

もう4気筒が絶滅したのは無念

448 :
2スト3気筒ならバランス良いのは判るけど
なんで不等間隔爆発の4ストで3気筒にしたのかね?
燃費と低中速重視で660ccの排気量なら360度クランク等間隔爆発の2気筒の方がいいんじゃね?

449 :
2スト3気筒ならバランス良いのは判るけど
なんで4ストで不等間隔爆発の3気筒にしたのかね?
燃費と低中速重視で660ccの排気量なら360度クランク等間隔爆発の2気筒の方がいいんじゃね?

450 :
そういえば二輪のGPでも昔の4気筒エンジンは影を潜め2気筒エンジンが主流だね
全域フラットトルクの方が速いのは判るけど
楽しみが減ったような気がするのは気のせい?

451 :
いまMoto2は3気筒やで
https://image.redbull.com/rbcom/052/2017-06-07/29e16788-8ee5-443a-9a52-c72abb9eb9e5/0012/0/0/0/800/1200/1500/1/triumph-moto2-engine-2019.jpg

市販車の3気筒だとヤマハのMT-09とTRACER900が大人気
http://img-cdn.jg.jugem.jp/88e/2691090/20150204_791085.jpg

452 :
ヤマハが迷走しているのかw

453 :
高回転を維持するなら動的バランスが取れている方が良くて
低中速を重視するなら等間隔爆発の方が良いのだよ

454 :
2気筒良さそう

455 :
K6AのNAワゴンR乗った事あるけど坂登らなかったで。
K6Aターボジムニー は坂もそこそこ登るけど

456 :
スバルのEN07はいい音させてた
低回転ではスカスカだったけど

457 :
平地ならゆるやか加速で4速は30km/h、5速は40km/hで入れたほうが燃費はいいです。

458 :
スバル・レックスの2気筒エンジンだとよく回るやつだと7000回転がレブのようだ。
2気筒でも結構回るね

459 :
街乗りだと5速に入れる事まず無くね?
俺は50~60キロで5速に入れるから
あまり出番がないな

460 :
5速50数km/hで走行中にアクセルを戻さずクラッチ踏んで4速に入れクラッチをつなぐと
回転がちょっと上がっただけで速度は変わらずって状態がある
この速度域は5速まで上げなくていいんだな ここのこの勾配は4速で良いんだな と学習している

461 :
坂道発進慣れてるから多分失敗しないけど、坂道で車間詰められるのはさすがにちょっと困るな
何かリアに貼ってMT車をアピールするマグネット的なのがほしい

462 :
直3のエンジンで不等間隔爆発を採用してるエンジンなんてあんの?

463 :
>>459
23の10型ジムニーだけど40km/h位で5速に入れる。
5速が直結なので何となくだけど。
この辺りは車種や乗り方、住んでる場所によって変わってくると思うかな。
自分は普段2,500rpm位迄しか回さない。
良い乗り方なのかは分からない。

464 :
バイクだと意外と3気筒いいかもしれないね。
トラクションの掛かり方で等間隔よりあえて不等にするくらいだし。
>>449
ホンダのGPマシンは2stでも不等にした記憶が。

465 :
>>464
ドゥーハンが居た頃あったね

466 :
V2の軽自動車欲しいか?

467 :
>>464
3気等は不等間隔って思い込んでない?
>>466
ドゥーハンは500のライダー。500はV4

468 :
>>465
余りGPは詳しくないのですが開発者の本があったので買ってよく読んでました。
あえて不等にする方がいいとか流石極限の世界だと思いました。
普通の車には…

469 :
>>467
思いこんでないですよ(笑)

470 :
V2縦置きFR

471 :
漢は黙って水平対抗2気筒。
スペース的に無理だなw

472 :
>>467
2回転する間に等間隔で3回爆発するとかバランス悪そう

473 :
男ならカワサキWシリーズで有名な360度クランクの直列2気筒でしょ

474 :
スクリーマーとビッグバンですな

475 :
不等間隔爆発だと狭い爆発のところでググンと地面を蹴って旋回性が上がるのと広い隙間でタイヤを少しでも冷やせるるのとグリップ回復

476 :
2stエンジンだと等間隔爆発にすると偶数気筒でも偶力振動は発生します。

477 :
>>472
2拍3連のリズムはなかなか心地いいぞ

478 :
バランサーが必要なエンジンの場合
バランサーにフライホイールの役割を持たせる事は可能なのでしょうか?
可能でないとピックアップの悪いエンジンになりそうな気がするのですが

479 :
もっかいカプチーノ出ねーかなー

480 :
ABCトリオでオートマ設定あったのがカプチだけってのを最近になって知った。
ビートって今でもめっちゃ走ってるけどあれMTだけなんだな

481 :
カプチとビートはちょいちょい見るけど、AZ-1は・・・

482 :
>>481
うちの会社に一人乗ってる人いるぞ。
リアスポに抜き絵(?)ステッカー貼ってプチ痛車みたいにしてるけど。

483 :
CARA「」

484 :
>>483
ミスター歌ってる韓国のグループ?

485 :
古びた木造の車庫に赤いAZ-1が埃被ってら、と思ったらキャラだったことある。
確か2017年とかだからまだ残ってるかもしれん

486 :
リーザスパイダーとか動いてる状態のものが何台あるか...

487 :
リーザ茶々か懐かしいなぁ

488 :
>>478
バランサはフライホイールの役割もある

489 :
リーザチャチャとか横丁小町セルボとか、今ピカピカで乗ってたら新鮮だろうねえ

490 :
初代ミラパルコ乗ってた、たしか4MTだったような、カクカクペラッペラの車だったけど楽しかった思い出深い

491 :
同型車のAT車に乗ったんだが
3000回転前後で変速してたから
自分のもそれくらいでの変速が
一番効率いいのかな
4速と5速の違いはあるが

492 :
最大トルクを発生する回転数が3500〜4000rpm程度だからね
だいたいその辺で変速するんじゃないのかな

493 :
そんな回すのか

494 :
>>493
4速ATなら普通かと
踏み込んで走ると4000くらいで変速する
4速巡航も2000以下にはならない感じ

495 :
私の非力で重い四気筒プレオは普通の道で普通に走ってて5000回転前後は普通に使います
最大トルク発生回転数は5200rpm

496 :
>>495
以前にRSのCVT車乗ってたけど
発進は3500回転
100キロで3000回転くらいだった
NAとSC付きで随分差があるんだな

497 :
6000とか7000rpmまで使えるエンジンなのに3000rpm程度までしか使わないって
もったいなくない?
それだったら4000rpmくらいが最高出力回転数のディーゼルに乗った方がいいんじゃね?

ATで車任せで変速するのならしょうがないけど

498 :
回したくないからMTなんだってさ

499 :
回したくないならCVTでしょ、圧倒的に。
ギア比が全然ちがっていて、巡航時の回転数が圧倒的に低いよCVTは。

500 :
回して走る楽しさもあるけど
毎回5000回転とかそれくらいまで引っ張ってエンジン唸らせて走るのはちょっとカッコ悪くない?

501 :
いつもビンビン回してんのはなんかみっともないな

502 :
4000までしか回さんな それ以上はうるさいw 最大トルクまで回せばいいかな 

503 :
糞連投である

504 :
常時回すわけじゃないからいいじゃない
みんなどんな運転してるんよ

505 :
週に1回ぐらい、下道から陸橋に勢い付けて上がる道を通るんだけど、
2速で5500rpm強まで回して40〜50km/hにして合流する
すごくうるさいけど、この時ばかりは回してやりたい(普段はおとなしく乗ってます)
ちなみに平成16年式のAZワゴンMTで燃費は16km/Lぐらい

506 :
>>496
私の車はプレオNAのMTの2WDです
790kg46馬力でパワーウエイトレシオは17超えで
加速は軽キャブオーバーのバン並です

507 :
俺のと同じかなw
ライトのカットが高級になった奴?
パワーはなくてもマニュアルだからテンポ良く走るのが良いね

508 :
俺も毎朝エンジン暖まってきたころのバイパス合流で6000まで回して気分良く合流する。
EFVEエンジンは頑丈だぜ

509 :
パワーのあるKFも良いけど改良を重ねた最終型EFエンジンも良いよね

510 :
あたしはEBエンジンがすき

511 :
俺はK6A

512 :
わしゃF5Aツインカムターボ

513 :
エンジン音が煩いとかいうヤツは i-MiEVでも乗ってろや

514 :
プリウスとか音しない現行車しか知らずに育った奴は
エンジン音を楽しむ趣向とか絶対わからないんだろうな

515 :
今、軽で音がいいのはホンダのみかな
ダイハツもスズキも
新型エンジンになってからは
糞詰まりのような音になってしまったし
三菱は問題外だし

516 :
スターター音だけは三菱が好き
音重過ぎてバッテリー上がるんじゃないかと他人事ながら心配になるけど

517 :
>>514
プリウスが静かなのは信号待ちとかの停車時だけだけどな

518 :
エンジン音ってマフラーの音じゃないん?

519 :
マフラー(消音器)はエンジンの音を小さくする部品だぞ

520 :
>>515
ホンダは二輪のエンジンと違って四輪用はロングストロークであまり音は良くないような

521 :
スバルの四気筒はバイクのマルチみたいな威勢のいい音がしてヤル気が出るです

522 :
>>507
音もよくて速く走ってるような気がするけど実は遅い、と言う安全設計です

523 :
サンバーのワゴンがそうだったな
ある程度回さないと流れにのれない
パジェロミニもいい音してたけど
660cc4気筒は扱いづらいと思った

524 :
だがそれがいい

525 :
>>522
昔乗ってたマイティボーイほ時速70qで空中分解しそうな音だった、
必然的に50q以下の安全運転だったw

526 :
金はないけど良いよな

527 :
ダイハツのEF-VEはボア・ストローク68.0x60.5の
かなりのショートストロークの高回転型エンジン
レッドゾーンまで気持ちよく回ります

528 :
旧k6ターボだが8000くらいしか回らんな

529 :
K6Aだと無改造なら最高出力回転数は6500rpmでレブカットが効くのは7000rpm位じゃね?
弄ってるなら弄り方が悪くね?

530 :
>>527
一方、スバルの四気筒はストロークが66.8mmもあって 四気筒のくせに
このあたりにもスバルの迷走が見える

531 :
>>478 >>488
偶力バランサ付けると常用域の振動は減りますが、極低回転時の振動が増えます。
したがってアイドリング回転数が高い傾向があります。
また高回転が苦手な傾向になります。

532 :
三祈祷は振動凄くて萎える。

533 :
高回転まで回すと3気筒の方が滑らかだな。4気筒だと高回転だと2次振動が気になってくる。
サンバートラックはハンドル結構細かくプルプルしてたもん

534 :
旧プレオの四気筒に乗っている者ですが
三気筒の車種にくらべて
とくにスムーズでも静かでもないが
高回転が伸びる訳でもなく、かと言って低速トルクは無いが燃費は良くない

535 :
3気筒はアイドリングの振動と、省燃費走行だと後部座席は結構バイブレーターw

536 :
が、ぶんまわした時の音と振動が気持ちいい
二輪の四気筒みたいな音がする

537 :
>>535
ジムニーMT車両のシフトノブは機械式バイブレーター。

538 :
スズキが今回の致死リコールで最悪アボーンしないことを祈るよ
ブレーキの問題で歩行者を轢きまくる事故が多発してたわけじゃないし
チェックが有資格者じゃなかったて、いうほど極悪とも思えんし
個人的には庶民のMT車を用意してくれるところにスズキに珠玉の価値がある。う〜ん、極論そこだけかなぁ

539 :
>>525
スマップは空中分解しちゃったな

540 :
部品リコールは仕方ないけど、不正検査はより悪質だとも言える。その点は批判・非難されても仕方ないよ
検査内容が現在の実態を合ってないとしても、それは法律を改正して対応すべき問題で、実態と合ってないからごまかしていいとはならない
ただ潰れろとまでは思わないし、頑張って欲しいと思うのは一緒だな。自己批判や改善を躊躇わないメーカーになってほしいものだね

グローバル競争の激しさが増すなか、日本の景気は相変わらず酷い。人手不足も深刻、情報化が騒がれても社会はいっこうに豊かにならない
世界中でもテロだ貧困だ民族問題だ移民だとグダグダで、車産業に限らず、すべての業界が利益拡大どころか生存競争に必死な時代だと思うんだが、
そういうときに一番大事になるのって「誠実かどうか」だけだと思うんだよな

541 :
日産やスバルの不正検査が発覚した時に
スズキも不正検査してたっていう事を申告してればまだ良かったけど、
あんなおおごとになったあとで今更不正検査していましたでは信用ガタ落ちだよな。

542 :
問題はオサムちゃんの指示があったか否かやw

543 :
>>540
ごまかしてない会社なんてあるのかな

544 :
>>543
まずあり得ないね、
その昔、とあるメーカーの検査課に居たけどみんな職人気質ではなく時間労働者だから基本的にテキトー、

と言うか、問題があったら時間かけて調べないといけない、
そんなことしてたら検査車両が溜まってく、
そしたら上に怒られる&帰りが遅くなる、、、

545 :
>>544
検査課が発見した問題を処理する課が必要ね

546 :
検査課が発見もなにも把握してるでしょ。
確信犯だよ。

547 :
現場を知らないえらい人が無茶なノルマを課して…

っていういつものパターン

548 :
>>538
アナタは間違ってる
技術さえあれば無免許無資格でも公道を運転しても構わない
と言ってるようなものですぞ!

549 :
544だけと、、、
重要な箇所は第三者がやれば良いと思うんだよね、

検査専門の会社があって、各メーカーに出張するとか、

550 :
それは無理だね。
なぜならどこのメーカーも必ず外部に見せたくない部分を持っているから。
外部に漏らしたくない情報があるから。

551 :
MTの話に戻ります

552 :
一旦ニュートラルへ

553 :
駐車時含めてニュートラルに入れるという概念が存在しないジジババ

554 :
雪国だとMTは駐車時には1速かリバースで停めるのが普通だろ
パーキングブレーキが凍って解除出来なくなると困るので

555 :
ワシは3速に入れてるでw

556 :
オレは1速
Pブレーキは無し

557 :
俺は真冬は乗らない
冬季以外はニュートラルにサイドのみ
クラッチスタートは付いてない

558 :
>>544
そそw
とあるメーカーで働いてた時に悟ったよ
メーカーも適当なんだなってさ
だからリコールとか言っても全く気にならないなー
だから気にしないでシエラ契約してきたよ
気にする人はどんどんキャンセルしてください
納期が早まるからw

559 :
別にスズキ云々というよりスズキ以外オートマばっかだからね
NワンにMT出してくれたらそれでいい

560 :
>>559
俺も同じくN-ONEのMTを希望だわ
N-BOXじゃないからな、N-ONEだからな

561 :
>>559
せめて800k以下にしてほしい
今はちょっと重い

562 :
MTどころかN-ONEは廃止だろ

563 :
一時期S660のMT流用してd出すって噂あったんだけどねー

564 :
うーん、タイプR450万で出しやがったホンダのことだからNワンMTを出したとしても、センスないパーツべたべた付けたスペシャリティカーと位置付け200万円くらいで出しかねんな
実際はプラットフォーム的にMTは載らんらしいがいずれにしてもやっぱホンダ終わっとる

565 :
プリウス暴走のニュース解説で
解説者が高齢者は自動ブレーキが必要
できればちゃんとした手順で操作しないと動かせないMTに乗るべきだ
それに乗れなくなったら免許証返上したほうがいいと言ってた

ある意味スズキがMTを作り続けているのは
公共交通とかアテにならない過疎地の高齢者の移動手段を確保するためなのかもな

566 :
横断歩道に突っ込んだバスはATだってよ
MTだったらこんな事にはならんもんな

567 :
フィット タイプRを200万で出して欲しいね

568 :
爺、婆は早く死んだ方がいいよ
老人が長く生きてても何もいいことないし

姥捨て山は正しい

569 :
>>565
もし車がNbox だったとしても
被害はそんな変わらんだろ
アクセルが戻らなかったんだから()

570 :
AT限定免許しか採れなかった奴はある意味爺婆以下といいうことか
免許返納した方が良さそうだな

571 :
本人はブレーキを力いっぱい踏んでいるつもりだったとしたらアクセルは戻るわけないよなあ
それかパニックで足が硬直して足首が固定されたままアクセルを踏んでいたか
いずれにせよ歩くのもおぼつかず、とっさの回避能力もない老人が車を運転するべきではないな

572 :
老人は早く死んだ方が良い

573 :
どうせなら老人ホームとかに突っ込んで

574 :
老人ホームには突っ込まず、未来のある子供をR老害共

575 :
しかも我々のMT車を絶滅寸前に追いやって

576 :
老人って65歳以上?
それ以下の踏み間違え事故ってどのくらいあるんだろうね、、聞かないけど

577 :
ATって教習所や代車でしか乗ったことないけど踏み間違えるとか信じられない
こういう人はMT乗っても間違えちゃうんだろうな

578 :
ボケ老人には右も左も区別がつかない

579 :
乗り慣れない会社の車でやった事はある
普段の感覚でブレーキ踏んだら
そこにペダルが無かったw

580 :
>>579
足が届かなかったのけ?

581 :
>>580
そこまで短足ちゃうわw
自分の車と比べて
微妙にペダルの位置がずれてたんだわ

582 :
座高

583 :
>>579
確かに軽だとブレーキペダが中央により過ぎていて足を伸ばした先に無いのがあるよな
アクセルと踏み間違えるようなことはないけど空を切るような事は。。。。

584 :
クラッチの位置は普通なのにね
ステアリングシャフトをセンターにクラッチとブレーキは同じ距離において欲しいよね

585 :
スレチになっちゃうけど
普通車のMTって楽しい?
軽MTは回して楽しいとかあるけど。
普通車のMTは教習所で乗ったきりで
ATしか乗ったことないんだわ
ランエボとかインプじゃなくて
ノーマルの車でね

586 :
コンパクトカーのMT無くなってしまったからね〜
今楽しそうなのはジムニーシエラ位か

587 :
MTならフィットとかスイフトがあるじゃん
スポーツグレードじゃなくてノーマルグレードに

588 :
デミオも6MTのグレードがあるです

589 :
デミオはアルト→キャロルのようにスイフト→デミオのOEMになったら考えてもいいw

590 :
6MTって実際どうなん?ケットラとか教習車とか全部5MTだから少しは慣れが必要なのかな

591 :
今のスイフトの一番安いグレードは軽自動車並みに軽いから、面白そうだなとは思う。

592 :
MTが楽しい!ってよりATが気持ち悪い。

593 :
>>585
前は二代目スイフト乗ってたけど、楽しかったぞ。軽自動車と普通車の一番の違いは音とか振動だな

594 :
>>591
スイフト1.2XGで840KGか
私のプレオは800kg MT2WDのくせに・・・

595 :
>>590
6MTはそんなに慣れは必要ないよRに入れる時にシフトのリングを引っ張りながらとかがあるだけ。
逆に6MTから5MTに乗りかえると、幻の6速に入れようとしてギャッとする事がある

596 :
俺は2000cc以上のトルクがあるんなら別にオートマでもいいな
ちっこいオモチャみたいな軽だからこそMTで楽しく運転したいだけで
まあ普通車にしろオートマに乗ったら菩薩のように無気力無感動になるわけだが…、6500ccカマロSSなんかに乗れば違うかなと思うけどローン地獄になっちゃうから身の丈にあった車しか乗れん

597 :
軽のMTは2速でどれだけ引っ張れるか最初に試しておくべきだな。
2速ベタ踏み加速は速い

598 :
排気量が大きいと、トルクがあるんで
シフト間違えてもなんとかなってしまう。
持て余す力をどう感じるかだなぁ

599 :
軽で流れの速い幹線道路走る時2速3速でどれくらい回す?

600 :
>>599
3000回転以下
後続車輌の為にエンジンを引っ張り回す意味がわからん

601 :
俺クラスになると高速を80キロで流す

602 :
>>599
大抵は3000~3500で済むけど
強引に割り込ませてもらう時は4000
くらい回ってるかな

603 :
>>601
いやいや 高速道路は75km/hでも充分
安全にうるさい運送会社のトラックは70km/h走行しとるくらいだ
全く無問題

つか
周りのクルマに合わせて走らなきゃならんとか そんなの無いから
急いでる奴はどんな事をしても抜き去ってゆく 気にすんな

604 :
煽るくらいなら抜いてくから気にしないでね

605 :
>>599
5000rpmオーバーは回します
最大トルク発生回転数が5600rpmの四気筒NAなので

606 :
3000やそこらでそこそこ走るのか。
俺はジムニー だから結構回さないと流れについていけないわ

607 :
>>605
アナタは...
例えるなら ハサミでモノを切る時 いつも刃を全部開いて使うのかい?

608 :
>>606
着いてゆけんよ

そろそろ周りに合わせる馬鹿らしさに気づこうや

609 :
自分がよければいいみたいな考え?
追越し車線をマイペースで走ってるような。
自分は周囲に合わすというより、周囲に迷惑をかけない運転を心掛けてる。
たとえば80kmくらいで流れてる幹線道路を50kmで走るのはどう思う?

610 :
>>607
クルマやバイクの場合、どんだけ回転数上げてようが、アクセルの踏み込みかた次第でしょ。
例えが微妙にズレてる

611 :
80kmhで流れてる幹線道路でも、指定速度が50kmhなら[50kmhで走っても問題無い]わけで。
それとも何か?無理無茶をしてでも"周囲の流れに合わせる"義務があるとでも?
追い越し車線に居座るのは論外として。

612 :
つまらない流れに

613 :
なってきました

614 :
終わりにしましょう

615 :
そうしましょう
では、次の方どうぞ

616 :
ハゲ

617 :
―――スレ終了―――

618 :
周りの流れに合わせると言うよりも
私の場合は自分のペースが・・・(以下自粛)

619 :
普段そんなタコ見ないよ

620 :
タコメーター付いてないorz

621 :
Pivotのタコメーターをダッシュボードの上に着けてる
無くても困らないが、やっぱり有ると楽しいな

622 :
ハゲメーター

623 :
名阪国道を制限速度守って走ってたら死ぬよ。
まじで。

624 :
>>623
あそこはダメだ
100km/hは出るよな

625 :
>>623
わかるけど、逆に制限速度くらいで走ってないと
ヤバい所もあるわな

626 :
360ccで名阪国道は死にますか?

627 :
ハゲ

628 :
>>623
スピード違反速度でないとヤバイ場所だけど昔みたいに捕まったら赤切符確定なほどの速度ではなくなった気がする
60km制限なのがおかしすぎた

629 :
チャビン

630 :
>>626
毎日通勤で60kmで走ってたらトラックに追突されて死ぬ確率が相当高いと思う。
毎日のように死亡事故が起きてるし

631 :
>>626
N360乗ってたが…まあやめとけ
せめて550のにしとけ、それでもペラッペラだけどさ

632 :
>>626
ジムニー乗ってたときはエンジン焼けそうになった

633 :
ジムニーなら新型にしとけ

634 :
スバル360なら無問題

635 :
ジムニーはターボエンジンだけれど
登録車並みの1t超えのヘビーウエイトボディーだからな

636 :
スバル360の車両重量が385kgってのは凄いよな
フロンテクーペで480kgか.....

これらに現行の660ccエンジンを積んだら凄い事になりそう

637 :
360のジムニーだぜ
名阪の流れに乗ろうとするとエンジン焼ける

638 :
>>636
さすがに運転したことはないけど、フロンテクーペはとにかく着座位置が低いから
体感的にはまるでゴーカートみたいで楽しいだろうねえ

639 :
MTでシフトアップする時って一瞬ハンドルぶれない?
両手ハンドルから片手をシフトに持っていってまたハンドルに手戻す時に少しハンドルがブレる。

640 :
力入りすぎなんじゃない?
両手離してぶれるならアライメント狂ってる

641 :
俺のは足回りグダグダだけどそれでもブレない

642 :
たまにATの普通車に乗ると
乗り心地の良さ、運転の楽さに感動するw

643 :
ワシのマニュアル操作はSSTより早い電光石火のシフトチェンジ、
変速ショックのない全くない神のクラッチ操作やで

644 :
セナより早いん?

645 :
何か思い出しちまったw

ネ申の運転
https://youtu.be/IFTERSf5-eM

646 :
クラッチ踏み込んでから←これ重要
手を離して一瞬でギアチェンしてすぐハンドルに手を戻せ

647 :
確かに、直進で両手離しはできなくはない。

648 :
ワイヤー式やリンク式のFFミッションだからできる技だな。

649 :
どんな車でも出来ますよ

650 :
壊れてる車でなければ大抵の車で出来るよね

651 :
トルクステアの出てしまう古い仕様のFFではやりにくいものもあるけど

652 :
スズキがアレやらかしたせいで軽MT車種縮小にならないかちょっと心配になってきたわ

653 :
仮に軽MT絶滅した場合安くMT新車買おうと思ったらいくらぐらいするんだろう

654 :
軽は耐用年数が少ないし、今でもMTは少ないから・・・・
プレミア価格になるでしょうね

655 :
ジムニーならあと20年は売ってるかな。

656 :
>>652
自分はハスラーGのMTを契約した。現行ワゴンRのMTは廉価グレードしか設定されてないし、
次期ハスラーもそうなるだろうと思ったから。ターボが好きならアルトワークス買っとけ

657 :
ハスラーのMT車って結構いるよね

658 :
田舎ならそこそこいるな
NVANとワゴンRはまだ見てない

659 :
エブリイのMTグレードはATより10万円くらい安いのに
ワゴンRやアルトのMTグレードはATと同価格なのはなんだか悔しいです

660 :
スイフトXGが消えたってマジか
あれもMTあったのにな

661 :
スイフト
RS 2WD・5MT
XL 2WD・5MT
XG Limited 2WD・5MT
いずれも4WDはCVTのみになっている

スイフトスポーツ 2WD 6MT

4WDのMTの乗ろうと思ったらシエラか
軽のジムニー、アルト、アルトワークス、ハスラー、ワゴンR、軽トラくらいしかないのか....

662 :
アルトバンだと4WDはAGSだけなのなorz

663 :
XG無くなってXG LIMITEDがカタログモデルになってる?

LIMITEDとは…?

664 :
売れているからのリミテッド? 売れていないからのリミテッド?

665 :
だいたいその場合お買い得感のあるリミテッドモデルを買うから、それなら標準を廃止してリミテッドに統合しちゃったて感じゃない?

666 :
リミテッドが標準グレードとはなんだか違和感

667 :
吊るしの服みたいな感覚で皆が欲しがりそうなオプションを最初からつけて
単一仕様で大量生産してコスト削減し手頃な価格で売るというのがスズキの昔からのやりかたじゃん
皆と同じものが欲しいという日本人の感覚にも合うしw

素のものにそれぞれ好みのオプションを付けてのオーダーメイドは割高なんでしょ

走しって止まれればいい。余計なものは要らないという層向けのベースモデルと
スポーツカーはやっぱり操る楽しみだというマニア向けのスポーツモデル
この二つにだけMTが残っているのも判る気がするw

668 :
LTD

669 :
アルトバン最強伝説

670 :
アルトバンは最強やで

671 :
>>669-670
 >>662

672 :
よくビートやカプチーノ復活してくれと言うけど
S660じゃダメなの?

673 :
似て非なるものだからな
ターボ、ハイグリ、6MT
客に媚びても売れない例だな

674 :
もしビートやカプチーノの名前が復活しても、30年前の車とは全く違う物だろうな
まずエンジンの基本思想が省燃費&中低速トルク型

675 :
ビートは知らんがカプチーノとS660乗ったことある俺から言うと、、、

S660は車体は面白いけど疲れるかな、
エンジンはクソ、
デザインは最高級!

カプチーノはエンジンは最高級、車体はノーマルは普通、イジれば面白くなる、
デザインは最低ランクかな、

おまけ、
今はアルトワークス乗っとる、
エンジンは最高級!
車体はそこそこ良質!
デザインは人によるけど俺的にはクソかなw
だって、最安レベルの車両と同じデザインなんだもんwww

676 :
>>673
私の見方は、S660はどっちかってとエンジニアの自己満足で
ユーザーに媚びてる、ってイメージじゃないな

677 :
>>675
むしろカプチーノのデザインが一番ええやんけ

FD3Sのようなロングノーズ、ショートデッキで
低重心だから旋回性能も軽最強レベル

678 :
カプチーノはFRだし、また違うだろ。

679 :
カプチにウイング付けるだけでダッジバイパー作れるから好き

680 :
もっかいカプチーノ出ねーかなー

681 :
カプチーノの新型が出るのはいいがFF車になるのはだけはヤメてくれ
5MTのFR車でこそカプチーノ。

682 :
コペンやカプチーノとか格好だけの車は要らんから
Keiワークスみたいなラフロードなど、どこでも楽しめる車が欲しいわ
今風にいうならクロスオーバーってやつ?
ハスラーやスペーシーギヤみたいなハイト系ではなく走りを楽しめるもの

683 :
FF車はいらん。

684 :
駐車場でとりあえずシート倒してだらけたい人なので
軽の2シーターは一生買わないと思う、嫌いではないけど

685 :
やっぱオールラウンドな4WDだよな

686 :
ターボ四駆だとワークスかジムニーしかないのか

687 :
>>686
4ナンバーでよければハイゼットカーゴもあるよ

688 :
2速で80q出る

689 :
>>684
夫婦で乗って泊まりのドライブ旅行・・・と思うとコペンもS660も荷物スペースが足りない
アルトワークスは素アルトの実用性もあるのがいいとこ
中庸の良さ、って感じ

690 :
S660で初ミッドシップ乗ったけど
後輪駆動の良さが分からんかった
ドリフトとかやるんじゃなければ必要なくない?
ディーラーでちょっと試乗しただけだから
分からなかっただけかもしれないけど

691 :
今乗ってる軽、2速で70`、3速で105`迄しか出ない、
前乗ってたのは2速で80`、3速で110`迄出たのに
どっちもノンターボ

692 :
俺のジムニー 2速で60でない気がするw
2速でレブまで回そうと思った事がないからわからんけど。

693 :
>>690
車体のバランスの良さはわかるでしょ?
曲がり角ひとつでも楽しめる、

694 :
>>690
ディーラーの試乗で街中をひとまわり、みたいなのじゃ使い勝手の確認程度しかわからんな
山道コースを30分くらいあれば運動性もわかるけど

695 :
絶版車じゃないんだし、実際に所有してる人に頼んで試乗させてもらえれば1番良いんだけどな

696 :
近所のスズキ
ジムニーとスーパーキャリー
の試乗車は何れもマニュアルw

代車は絶対にどっちか!
無かったら待つ!
とタイミング合わせて出してるw

697 :
代車くらいAT乗ろうぜ

698 :
ジジイにはMT売ったほうが社会的に安定な時代になった

699 :
ところが楽さが分かってATを買う
ジジイが増えてる

700 :
>>690
試乗だけでは良さは解らないよ。
それとドリフトに向いているのはFR。

701 :
普通のムーヴとかのMTが復活して欲しい。
昔はターボグレードにもMTがあったのになあ。

702 :
>>700
ドリキン自身がドリフトよりも、グリップ走行のが早いと証明してしまってるけどねw

ダートやスノー路面のラリーは別だけど

703 :
>>701
ダイハツはハイゼットからも
MTを無くしそうな勢いだからねえ…

704 :
>>701
3代目のカスタムRグレードが最後だっけ
4WDのみ設定

705 :
スマ足売りたいダイハツにとってMT車は邪魔か

706 :
MAXの4駆ターボMTとか、誰とも被ら無さそうなキワモノMT車にちょっと魅かれる

707 :
ウェイクのバン、(ハイゼットキャディー)ってMTないんだな、
ガッカリだわ

708 :
自動ブレーキとか大丈夫か

709 :
高齢者の事故が多いから自動運転・自動ブレーキも致し方ない

710 :
MTの場合どうなるんや
自動でクラッチ切るんか

711 :
>>704
一番下のグレードにのこってたんよ。
平成21年ぐらいが最後かな。

712 :
高齢者ならしかたないけど、まだ若いのに自動ブレーキ作動させるようなやつは運転しないほうがいいわ

713 :
しかたなくねーよ
自動ブレーキが活躍するケースは
夜間、街灯無しの脇道から無灯火チャリが飛び出してきた時くらいだろ

714 :
夜間、街灯無しで無灯火チャリ飛び出しとか
自殺願望がある奴以外にする訳がないんだから
引き殺しても無罪にしろよ

715 :
自動ブレーキなんて低速でしか効かないのだからAT車のコンビニ突入防止しか効果無いじゃん
クラッチでパワーを切れるMT車に付ける意味あるのか?

716 :
MTも自動ブレーキ車と同等の減税にすれば良い

717 :
MT減税良いね

718 :
ダイハツさんキャストアクティバをテリオスキッド並にしてくださいよ
4WDターボ5MT出してくださいよ

719 :
やんないだろな

720 :
キャストはMT・ATうんぬんの前に
ブレーキランプの位置、何とかせえや

721 :
天気良くてビート カプチーノ コペン多いし楽しい

722 :
最近は見かけこそスポーティなSUVなのに「MTないんかーい」ってクルマが多すぎるよな

723 :
クルコンのために衝突防止は要るんだよ

724 :
>>722
まぁCVTのみの皮だけ増えたんは時代のせいだよ
まだあえての6AT出したクロスビーとかマシな方だよ

725 :
似非ばかり蔓延る世の中だよな

726 :
テリオスキッドのエンジンや駆動系流用してFRなスポーツ作って欲しい

727 :
ハゲ

728 :
AT限定君はすぐにCVTとかと比較したがるんだよな〜
CVTとか要らねースレなんだからこっち来るなよ!!

729 :
>>726
FRだけだったらハイゼットだね
どうせならテリオスキッドじゃなくてアトレーのマルチセレクト4WDにして2駆4駆切り替えがあった方が面白い

730 :
会社の営業車もATが主流だもんな
1台だけあって俺様専用にしてたエブリイ
ATになっちまった…

731 :
15年くらい前なら「うちの営業車は全部MT」っていう会社もあったけど、今は最初からAT限定で免許とる人も多いもんね
中型以上のトラックを運転する会社ならいざ知らず、営業車や小型トラックしかない会社がコストだけみてMTに拘ってたら人が来ないだろう

732 :
管理の都合から言うと統一されちゃうよなあ、、、

733 :
最近のAT車は壊れにくくなったし 誰が運転しても概ね同じ燃費で走ってくれる優れものだから

MT車だと 大した走行距離でもないのにシンクロやクラッチ板を駄目にする輩が居たり 面白がってオーバーランさせる馬鹿の運転を心配しなくて済む

不特定多数が乗り合うクルマならAT車やろね

734 :
常にベタ踏みでかっ飛ばしてる車と
走る道交法みたいな走りの車で
同じ様な燃費になるとは思えんがw

735 :
どこの糞田舎か知らんが信号で止まらなアカンのに
毎度全開にする糖質はお前くらいしかおらんやろ

736 :
いや
そういうやついるって
赤信号に向けてもうダッシュ急ブレーキ

737 :
本日のMTマニアに質問!?

クラッチ操作
気を付けているポイントは何?

738 :
アクセルと間違えない

739 :
他人の車だったらまずシート位置の調整

740 :
慣れない車だとミートポイントがわかりにくいよね

741 :
ミートポイントなんて何回かシフトチェンジすればわかるだろ

742 :
MTの市販車だとフットレストが付いていないものが殆どだけどなんでだろ?
フットレスト後付けしてるひといる?

743 :
私は後付けでフットレストを付けました
軽自動車は足元が狭いからクラッチを踏む時にはちゃんと真正面から踏まないとフットレストが邪魔する事もあり
純正採用が少ないのは操作ミス対策もあるかも
旧プレオです

744 :
ニードルフェルトめくるとそれらしきプレートがあったりする
ちょっとだけどね

745 :
Kei N-1ターボ納車した時から付いてるんだが・・・

746 :
新車から持ってるカプチーノにはフットレストあるけど、現在のスズキはアルトワークスやジムニーでさえ…

747 :
俺のエッセはフットレストなんて
高級品付いてないぞ

748 :
何だかんだで軽はそこら辺は省くからなぁ

749 :
初期型ワゴンRの後期モデル
フットレストはオプションで選べた

750 :
s660(6mt)フットレストちゃんとあるよ。

751 :2019/05/06
そらエスロクはついてなかったら、どこに金かけてんの?って話になるわな

白ナンバーの軽自動車を語る。
【ダイハツ】la400kコベン★42 Robe XPLAY Cero
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.92
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part148
☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 75
【スズキ】ジムニー JA22専用スレ【K6A】Part4
【ダイハツ】ミラ TR-XX【アヴァンツァート】9
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.157
【HONDA】ホンダ・N-WGN★30台目
【ダイハツ】タント Part70
--------------------
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお298
自主制作アニメを作ろう20作目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
ゴキブリコンビナート4
駐車トラブルから相手を棒で殴り首をナイフでさして殺人未遂で逮捕された男の名前でググるとなんか怖いんだが、人違いだよな? [597533159]
【詐欺師】橋下徹で大阪は終わった73【不祥事】
「音楽家たちの晩餐会」ってどうよ?
【青林堂】たちまち5刷決定! #売国議員。 みんな金をもらっていた! 不適切なところから。辻元清美、枝野幸男、菅直人、福島みずほ…
いつもの俺を笑っちまうんだろう
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part127
キムマジック
NHK「撃退シール貼ってても訪問します」 [732521376]
【中の人】Automator【小人】3人目
騙されし古文漢文板まで来た訳であるが
文化放送 AG74
【NF】サカナクション山口一郎界隈26匹目【魚民】
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 38【123便】
コリアンジョーク331;;y=ー( ゚д゚)・∵. shot my head
カーリング何でも実況 2015-2016 第16エンド
【米朝首脳会談】シンガポール入りの金正恩氏に「前例ない」厳重警備
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 238
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼