TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
軽乗っててはずかしくない?(´・ω・`)31
【ダイハツ】 ムーヴ Part113 【MOVE】
ランチアデルタに乗りたいんだが
【こんな筈では・・・】買って後悔したボディー色
【ダイハツ】ハイゼットトラック 29台目【軽トラ】
◆◇軽で過剰装備だと思う物◆◇
エルグラの恩恵で世に出る事が出来たアホファード
【ダイハツ】la400kコペン★36台目【Robe XPLAY Cero】
【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合40箱目
ジムニーのオーディオ 3 speakers

〔ダイハツ〕エッセ〔ESSE〕part48


1 :2018/05/25 〜 最終レス :2018/09/02
シンプルでスタイリッシュな庶民の足、
主婦やOLに大人気のエッセ。
もちろん、漢にも大人気。
そんなダイハツエッセについて語るスレです。

前スレ
〔ダイハツ〕エッセ〔ESSE〕part47
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1515294285/

2 :
2ゲト?

3 :


4 :


ギアオイルってさすがにシングルグレードは宜しくない?
GL5の90ならその辺のホームセンターでも買えるな〜と…

5 :
新スレ乙

しばらく洗車してなくて雨線が

6 :
うちの8万キロエッセに最近F-1入れたら、トルクがモリモリに回復した!...気がする

7 :
>>6
金持ち乙

8 :
うちのエッセちゃんエアコンの効きが悪くなった気がするからワコーズエアコンプラス入れてみようかなー

9 :
>>6
フューエルワン?オイル汚れやすくなるから次ガソリン入れる辺りでオイル交換するとよろし

10 :
>>9
こういう知識助かる
オイル変えたばっかだから俺も次オイル交換前辺りにフューエルワン入れてみるかなー

11 :
ロアアームとタイロッドエンドのブッシュがヒビ割れてるんだけど、交換したら乗り心地良くなる?足まわりは全てノーマルのままで特に走りに不満はないです。あとディーラーで交換したら幾らかかるかわかる方いたら教えてください。

12 :
この車でローテーションを金出してやるなら
その分タイヤ代にまわしたほうがよい?

13 :
まぁねー
ローテーションなら自分でやってみては?
エッセは軽いからジャッキアップも簡単だよ

14 :
>>11
自分でやれば数百円。
ただタイロッドエンド外す工具が数千円。

15 :
乗り心地に変化ないけど車検通らない 

16 :
パイセン方、他車種流用ネタお願いしやす

17 :
11です。乗り心地に変化ないんですね。車検はこの前通したばかりですが整備士の方から交換を推奨されました。

18 :
esseのAT車の購入を考えているのですが、この車の購入の際の注意点とかはありますか?

19 :
燃費、実用性、内外装の質、静音性などほかの車より劣るのは覚悟。
ATがCVTじゃないロックアップもない古い3AT,4ATだから、燃費が悪く高速でエンジンが煩い。
あとAピラー近くの天井から雨漏りw
軽量でエンジンもトルクあるからキビキビ走るのとかわいいデザインが評価できるかどうか。

20 :
5MTの燃費は凄い
地方都市なら満タン法でもカタログ燃費超えは余裕

21 :
ガンガン減るんだけど回しすぎか

22 :
19年式L FF 3AT 33000km
車検2年付きで乗り出し40万円
今日から俺もエッセ乗り

23 :
>>21
言うまでもなく条件次第だけど、総じてリッター20km位が平均値かなと

24 :
もう2年ぐらい乗るんだけど満タン法でリッター20超えたことのないMT乗り

25 :
信号の数が燃費決めるようなもん。アイスト付いてないしな

26 :
>>24
20切ったことほとんどない。
新車から乗ってもうすぐ8万キロ

27 :
ソニカのスタビライザー付けるとなんか変わるの?

28 :
>>27
ロールが減って動きがシャープになる

29 :
目の付け所がシャープになる

30 :
車内フラットにもなってほしいものだ

31 :
あれ?エッセって青2色あるのか?
濃い目のと薄めの

32 :
3色じゃない?

33 :
初期ポリバケツブルー
中期キモオタブルー
後期パッソお下がり水色

34 :
リーフグリーン乗ってるけどバケツブルーは後で現物見てこっちもよかったなと思った

35 :
>>24
納車1ヶ月。俺はリッター23キロ。
地方だからだと思うけど燃費良いよ。
5速で走れる環境が多いからかな?

36 :
ミラ5MTですら条件が良いとここまで燃費伸びるから
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1433424365/29

更に燃費ポテンシャルが上のエッセだしな

37 :
ワンタンク1000キロ余裕超えがすげえわw

38 :
リッター20超えってどんなストレス溜まる運転してんだろ

4000シフトぐらいしないと周りの流れについていけないでしょ

39 :
4000シフトぐらいしないと周りの流れについていけないって
流れの予測が出来てなさ杉だろ

40 :
3000も回さないよmtなら

41 :
市街地なら2000シフトでも十分流れに乗れる

42 :
オマエらタコメーター付いてんの??

43 :
オプティ用純正タコ付けたわ

44 :
オクで拾った安いのね

45 :
ダッシュボード上邪魔すぎるからバイク用メーター付けたい

46 :
ハンドルの向こうにつければ邪魔じゃない。

47 :
あたし

48 :
この車燃料カットついてるの?
OBDから確認してもそんなに変化ないんだけど
ちなMT

49 :
ついてるよ。

50 :
>>43
オクで出品されているようなものを付けたんですか?
ハーネスとかは?オプティ用はポン付け可能なんですか?

51 :
>>50
回転信号はOBDのとこから分岐させて後は電源とるだけの簡単な仕事よ

52 :
くるま相談室のコンプリートカー、
折角カッコいいのにGTIとかGTI-Rとか似非グレード付けちゃって台無しやん

53 :
>>51
ありがとうございます。
ピボットのスピードメーターを純正メーターの後ろから配線して付けているので、タコも同じように回転信号出てる配線に割り込ませるのかなと思ってました。

54 :
購入当初は湾岸のようなところで横風喰らっても問題なく走っていたのに
今や新東名を走っていても直進性がおぼつかない
トーを診てもらったが数値は問題ない

タイヤかな?

55 :
前からトラックが横通るだけで左右に振られるよ。

56 :
>>54
もしサイドスリップテスターだけでトー見たのならズレてる可能性アルね ちなみにアッパーマウントやロアアームボールジョイントのガタないアルか?コトコト音鳴ってないアルか?

57 :
>>54
KYBのローファースポーツと3cmダウンおすすめ。

58 :
ポリッシャーをかけて汚れたタイヤを黒ぐろタイヤにしてガラスを全面撥水コートをしたら綺麗になったわ

59 :
ライトの黄ばみってなる車ならない車あるんだがなんでだ?
嬉しいことだがうちのエッセは大した手入れもしてないし野ざらし状態なのにほとんど黄ばんでないけど
たまにすげー黄ばんでるエッセ見かける

60 :
うちのはかなり黄ばんでるなぁ
初期型エコで13年間屋外駐車w
一度ダイハツディーラーでヘッドライトの曇り取りをしてもらったが焼け石に水だった……からもう諦めてる

61 :
普段駐車してる陽当たり加減でかなり違うと思うな

62 :
うちのエッセ8年物もくすみと黄ばみが酷かった
市販のヘッドライト磨き用コンパウンドでは歯が立たなかったので、ダメ元でボディ用のコンパウンドで磨いたらピカピカになった
磨いたあとコーティングしたら新車みたいな輝きを取り戻したよ!

63 :
磨いたあとウレタンクリア塗って黄ばまなくなったけど
最近剥がれはじめてきた。
ミッチャクロン塗るべきだった。

64 :
ヘッドライトはルックスとか市販の黄ばみ取りを使ってポリッシャーで磨いたら綺麗になったぞ

65 :
最近霧状の薬品?かけてピカピカにするやつがあるな

66 :
ヘッドライトの黄ばみ汚れは排ガスとか雨で巻き上げられた汚い水などがヘッドライトにかかって、ライト点灯時のバルブの熱や太陽光で固着したものだと思ってる。紫外線がどうこうとかだけじゃないと。

67 :
>>66
99%紫外線の影響。

68 :
黄ばみは虫除け剤で簡単にとれるらしい。
ただコーティングしないとすぐに再評価黄ばむ。

69 :
>>56
サイスリテスターではなく、前輪の前後で測定の模様
トーゼロだったが、アウト1mmにしてもらった
でも、横風にはあいかわらず弱い

コトコト音はないよ

なんだろうなぁ

70 :
>>68
虫除け剤って何?ムヒとか?

71 :
>>70
ムヒアルファSが良かったよ

72 :
ゴキジェットじゃダメ?

73 :
虫除けスプレーだよ

74 :
https://www.webcartop.jp/2015/10/19006

75 :
朝っぱらからハンドルにボンフォームのフィックススエードを巻いたよ
手触り良くてニヤニヤしちゃうねえ

76 :
マンホールや繋ぎ目なんかのギャップでは問題ないんだが、細かい連続した轍なんかを走ると下回り付近からゴトゴト音が鳴る
ミッションマウントが逝った?
音の発生源がいまいち分からない...

77 :
あれ? うちのエッセ 片輪段差乗ったらゴトって音したりするの仕様かと思ってたけど
もしかして故障なのか…

78 :
ミッション下のバーみたいなやつ段差で打ちつけてからゴトゴト音がする…

79 :
前後バンパーとボディの色差がかなり出てきた
ボディ側がだいぶ色あせてきてる
ちなみにアイボリー
青空駐車9年

80 :
>>79
そういうのも味

81 :
うちのもゴトゴトとかバキバキいうから試しにロアアーム替えてみよと思って注文した。
違ってたとしても12年落ちだし9年位車高短だからどのみち普通よりくたびれてるだろから交換しといた方がいいだろし。

82 :
うちはロアアームぶつけて曲げたら、ASSY交換だと言われて、そのまんま。
ロアアームだけで交換出来ないんかよ!

83 :
あと数年もしたら色々ガタがきて乗り換えなくちゃならないんだろうけど
今だにこの車のリアまわりのスタイリングには惚れ惚れする
というか他車がクソダサすぎだし

84 :
他の軽はなんとしても車内空間を稼ごうとしてノッペリしてるからなぁ
エッセは車内空間なにそれ状態との引き換えで美尻のラインを手に入れたのだw

85 :
>>83
エッセのリアほんと良いよな。
次は最終型のエッセしか候補無いわ

86 :
>>85
水平基調のサイドラインといい、それに続くブリスター調のフェンダーがたまらん。

87 :
現行の軽で次の候補だとAGSのラパンとかかなぁ
あれ下げて程よい太さの小径ホイール履かせたら化けそうな気がする

88 :
>>84
>>エッセは車内空間なにそれ状態との引き換え
ラゲッジは狭いけど後席まあまあだし
前席はじゅうぶん広いよ

89 :
ミラココア後継
ミラトコット今月中に販売開始やて
cvtオンリーらしい
リンク貼り付け出来ぬ
検索したって

90 :
次乗り換えるなら新型ジムニーかなあ
MT無い車に乗る気ないわ

91 :
これからの季節、車内空間が狭いのが
幸いしてエアコンがよく効くのがエッセの利点

92 :
この車ハザード押しにくい

93 :
>>90
MT車スズキばっかりなんだよな
エッセみたいなミラターボ出たら良いのに

94 :
こんな奴いるんだな
どんだけ甘やかされて育ったのか

95 :


96 :
ハッチを開けようとしたらノブが取れたw

97 :
>>96
おおう。閉めたりはできるよね?
うちの、古いから心肺だわ

98 :
>>97
一応開閉はできるけどパカパカしてるw

99 :
燃料計が怪しくなってきた。
半分以下の減りが異常に早い。
上半分は1目盛100km位だが下半分は50km位。みんなはどう?オラはカスタムMT、12万km。

100 :
100

101 :
満タンにせず給油してたら4メモリから下がらないクセがついてた時があった

102 :
燃料タンクの形時代は普通に直方体って感じみたいだし壊れてなれけば同じペースで減ってくよなあ

103 :
>>98
それって前スレの我が家の
>>889
ありがとう、我が家のエッセも本日修理完了!
と同じかな?

104 :
満タン入れて50kも走らないうちに
メモリ一つ減ったんだけど普通?

105 :
車の気分による

106 :
>>104
俺のは120キロ位で一メモリ減るかな。

107 :
>>104
セルフでギリギリまで入れてるなら異常

108 :
>>107
最初にカツって止まったとこでやめたな

109 :
セルフでギリまで入れて人目盛り90キロくらいかな

110 :
>>104
>>108
それだとウチのは30kmくらいの街乗りで1メモリ減る

111 :
セルフギリギリいれて最初のひとメモリで100kmなら
リッター23超えるね。
だから最初のひとメモリ=4.3リッターくらい。

112 :
何もしてなくてカチッと止まってから3Lは入るよ
最近はワンタンクアタックとかしてないから、最初に止まってからそこそこで切る

113 :
セルフで給油口に油面が来るまで入れてると、1目盛りで110km超えることもあるが、23km/Lはなかなか超えない。22台なら多いのだけど。
同じセルフスタンドで入れてるが最初の1目盛りで90台〜120弱とバラつきがあるが最終的に満タン法で21〜23km/Lに収まる。

タイヤ変えるついでにホイール替えようと思うのだけど、オフセット+45、ハブ径64のアルミホイールだと、
10mmのスペーサー、54→64mmのハブリング、アルミ用のホイールナット、トルクレンチは買うとして、
交換するついでにやったり、買ったりした方が良い事、物はある?
駆動系、足まわりはフルノーマル。

114 :
スペーサーもハブリングもトルクレンチも無くてもいい気が…

オフセットだけ書かれても何Jのホイールかも分からんし

115 :
13inch 4J +45 4H PCD100 ハブ径67です。ハブ径間違えた。

116 :
スペーサーはロングハブボルトにでも変えてなきゃ3mmが限界だな

117 :
そんな盲点が。
(安上がりに)ホイール替えるのって色々大変だ。
タイヤホイールセットで2万台がゴロゴロしてるからタイヤ交換するならと思ってたが…。

118 :
スゲー!!(゜ロ゜ノ)ノ
https://www.automesseweb.jp/2018/05/20/55344

119 :
この車のパンフの表紙ってやっぱベージュ?
一番見かけるから
近所の車屋にボディーカラーと同じホイールキャップの
エッセ売ってるんだけど純正オプションかなんか?

120 :
>>119
当時のカタログは黄色。だが、流石に目立つので、一歩引いたベージュにした人が多いのでは?
カラーホイールキャップはオプションで存在した。ホイールキャップに限らず、カラーコーディネートがコンセプトにあったからね。

121 :
>>119
当時のカタログは黄色。だが、流石に目立つので、一歩引いたベージュにした人が多いのでは?
カラーホイールキャップはオプションで存在した。ホイールキャップに限らず、カラーコーディネートがコンセプトにあったからね。

122 :
オートマレバーがマイナス100点

123 :
リアディフューザーだけ欲しい。
オリジナルのお尻プックリはいいけど、空力的にやっぱ古い

124 :
親の付き添いで病院へ
駐車場に戻ったら、かなり空いてるのに隣に黒のエッセが停まってた
クスッ、ありがとさん

125 :
エッセは無性に並べたくなるよねw

126 :
俺も並べる(^o^)

127 :
俺も隣に停めるw

128 :
最近エンジンの吹けが悪く力が無いなぁって思ってたけど、
エアクリーナー、イリジウムプラグ、低粘度オイルとか使ってるし
8万キロ超えたし寿命かなって思って諦めてたんだ

最近アイドリングストップ付きのカミさんのムーブのバッテリーを劣化予防策で交換、
標準車ならまだまだ使えそうな感じだったから余ったこれに換装。

なんと嬉しいことに吹け上りは新車の時みたいに
アクセルにちょって足のせるだけで加速するわ坂もぐんぐん登ってくで感動!

ライトも明るくなって嬉しい限り、今の車って燃料噴射、点火、電装品と電気使いまくりだもんな
電気が少しずつ弱ってたみたい

個人責任でやったけどメーカーではお勧めしないらしい、問題ないという人も居るけど
こんなに調子良くなるなら壊れても諦めがつく。

129 :
火噴かないといいけど

130 :
ボルトオンターボか、ターボエンジンに載せ替えか悩む。

131 :
バッテリー替えるくらいて誰も文句言わないだろ。
良かったな、良くなって。

132 :
エッセとすれ違う時手を振りたくなるw
以前、すれ違うトラックの運転手が手を挙げるから(何だ何だ?)と思ったら後ろの車が同じ会社のトラックだった
バスとかもしてるよね
(・∀・)人(・∀・)ナカーマぽくて楽しそう

133 :
ヤエー‼

134 :
昔、バイク同士すれ違う時ピースしあったりしてたな

135 :
若いエッセ乗りドライバーとはすれ違いによく見合ってることが多いわw

136 :
エッセに限らず自分と同じ車種には気を使うよな?大概
プリウスやワゴンRみたいな数が圧倒的に多い車種は知らんが

137 :
>>130
KF-DET載せ換えのほうが後の保守が圧倒的に楽。
ターボキットはノック対策でエンジンがハイオク仕様に
なる場合があったり、オイル管理がシビアになったりで、
いじり自体が目的でもない限りおすすめできない。
載せ換えの際は、吸排気冷却ECU全部替えるべし。

138 :
極稀によく見るんだけどエッセのワインレッド?
ボルドー?これのマニュアルあったら欲しい

139 :
>>138
極稀に良く市場に出回るから
精々頑張って探して呉給へ。

140 :
マニュアルってなんか西日本の方が多くない?
ドアミラーの樹脂とカラーの違いってキーレスの
あるなしじゃないんだね

141 :
>>139
どっちだよ(笑)

142 :
>>141
オレじゃなくて>>138にツッこめよwww

143 :
>>140
マニュアルってFFオンリーだっけか?

そのせいか青森県在住だけどタマ無かったから兵庫県からお取り寄せよ。

144 :
>>142
「極稀」と「良く」どっちだよって意味だろ(笑)

145 :
稀:××○×××××××××○××××××
よくある:○○○×○○×○○○○○○×○××○○
稀によくある:××○○○×××××××○○○○○××

146 :
岐阜と神奈川で売ってるね、ワイン色

147 :
このスレは初心者多いなw
コピペみたいなもんだぞ
牛丼コピペとかしらなそうだな

148 :
よーし!お父さん、神のGTOを語っちゃうぞw

149 :
しかもお買い物カーなのにMTだから操作も楽しくて良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

150 :
4wdのリアにモーター仕込んでハイブリッドにしたい

151 :
>>137
アドバイスサンクス!

152 :
ココットはエッセの再来かと思ったがmtが無いのでx

153 :
何故有ると思ったw

154 :
今のDハツなんてCVTハイトールワゴンのオンパレードじゃねえか

ゴミばっか

155 :
エッセAT乗りなのでトコットもエッセみたいに中性的な可愛いさで良いかもと思った

156 :
N1とかダメ?マニュアルないけど

157 :
>>152
トコットか。
エッセにすればよかったのに。

158 :
カラーリングだけはエッセ臭を感じる

159 :
流れぶつ切りですまん。
シルバーのD乗りなんだけど、
サイドミラーを手動式のカラードアミラーに交換したい。
配線めんどくさいから。
色をあえてワインレッドにしようと思うんだけど、どうかな?
やってる香具師いる?

160 :
>>159
手動式は不便に感じないのならいいんじゃないのかな?
自分も手動式で満足感してるしw

がしかし、ミラーだけワインレッドってのは・・・
他人のセンスに口出しするのはなんだけど
あまり世間受けしそうに無いと思うよ。

161 :
>>160
最近ありがちな感じにしようかと思ったのとシルバーのドアミラーがなくてw
手動式のやつってあんまりなくて片方だけとかになるんだよー
だから偶々揃ってたワインレッドで…って思ったんだw
やっぱ微妙だよね

162 :
それならホイールキャップとかドアノブもワインレッドにしたれw

163 :
>>162
それは考えました。
カスタム風にボディの下部にラインも入れてドアノブも赤にしたら…
でも手間や工賃などを考えると普通に配線カットしても同色のミラーの方が無難かなと…w

164 :
>>161
純正OPの赤いライン入れてて赤いミラーならカッコいい気がするけどねw

個人的にはシルバーなら同色か黒しか・・・
って、我ながらつまんないセンスだなw

165 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

166 :
>>164
いえいえ。
自分もその方が無難だし締まりよく見えると思いますよ。
妥協してのワインレッドですからw
それに合わせての赤ラインなので結構適当ですw
ドアノブはまだ許せますがサイドミラーの樹脂丸出しの感じが気に入らないんですw

167 :
>>152
内装鉄板むき出しじゃないと落ち着かないよな

168 :
マニュアルモードがあればAGSでもいいんだけど、そうなるとスズキ限定になるよね。
今知ったのだがミラが3/31で生産終了したので、非スポーツ系のMT乗用軽はスズキしかないんだな。
どちらにしろスズキしかない。

169 :
最近のダイハツは完全にスズキとホンダの陰に隠れてるよね•••
スズキが面白い車を連発してるってのもあるし、非趣味車にしてもホンダの方がNシリーズ売れてるしね
ダイハツ大丈夫か

170 :
え? ミラ終わったんかw

171 :
ミライースのターボ5mt 開発中って話しどうなったんやろ。

172 :
ドアミラーなんか畳んだ記憶がないわw

173 :
エッセは大事にしてるけどダイハツは嫌いだな

174 :
ダイハツはディーラーがね……

175 :
今まで中古しか買ったことなくて整備や車検も街の車屋に出してるから今まで1回もディーラーに行った事がないww

176 :
御菓子とコーヒーが出るよ。
部品購入だけでも。

177 :
>>176
お菓子?
んなもん出ねえよ!
ってか、客扱いされた事ねぇよwww
@小牧 部品共犯

178 :
トコットにMTないのが残念だ

179 :
中古で買った俺はリコールではじめてディーラー行ったな。
オネーさんがキレイで良かったわ。

180 :
>>177
かわいそうに。

181 :
この車エアコン冷え過ぎない?
ワゴンRと比べると同じ設定でも
少し寒い位

182 :
>>158
抹茶色がない( `Д´)
ソビエトロシア東欧諸国の国民車色はあるけど

183 :
車検はユーザーだし、部品注文とリコール時しかディーラーに用は無いな

184 :
ココットカスタムでmtがでたら買い換えよ。
ターボ付いてたらなおさら

185 :
>>181
凄く冷える。最新の軽と比べてもここは負けてない。

186 :
発進やら合流だけエアコンオフにするのは私だけ?

187 :
>>186
エアコン切るのって寒い時くらい。
AT乗ってるとか?

188 :
トコットのバックドアキャッチのふた、流用できないかな

189 :
>>186
合流とかは切ってベタ踏みしてる(MT)

190 :
>>185
だからか
エアコンON時のパワーダウンが半端ないから
エアコンは極力使ってない

191 :
O2センサーが逝ったっぽい

一回しか使わないであろうO2センサー工具はどれを買えばいいかな?

最安で実績のあるお勧めあったらお願いします

192 :
O2センサーはダイハツKF型全て共通ではないのね

調べて分かった

193 :
>>187
マニュアルなんだけどねぇ。フジツボ養殖してるからかな

194 :
去年からカスタムAT乗ってるけど、エアコンでのパワーの取られ具合はひどいな。

195 :
軽なんてそんなもん
エッセの場合アイドリングが安定してむしろ調子が良いw

196 :
みんな結構冷房効いてるのな
うちのエッセはたまーに生暖かい風になるからそろそろガス入れてみるか
ついでに評判のいいワコーズの添加剤も試してみよっと

197 :
添加剤なんて無駄なもの入れん方がいいぞ

198 :
>>197
女心をわかってないな

199 :
ウチのエッセはどうやらおと

200 :
うととケンカしたらしい…

201 :
この時期はエアコン無しではやっとられんな

202 :
コトットはエッセに比べて少し重たいな エッセが壊れたら選択肢には入らない

203 :
おしいよな、トコット。

204 :
ココット良い感じなんだけどなぁ

205 :
所用でサブディーラーにいったら、「こっとこ、とっとこ」ダジャレばかりいってた。

206 :
トコットいいよ
次の候補だわ

207 :
うちのエッセは最近足回りから色々な異音がするようになった
ブッシュやサスが寿命かも
エンジンは元気なんだけど、足回りリフレッシュしてまで乗り続けるか、アルトワークスへ乗り換えるか迷う•••

208 :
トコットTR-XX

209 :
前に綺麗なカプチーノがのんびり
ツンツンしたら下りなのにあっという間に千切られました
真直ぐもコーナーも、やっぱ激速ですねゴメンナサイ

210 :
NAのワゴンR乗ってるけどエッセのエアコンONは全然快適
ワゴンRなんかエアコン付けて
一番前で信号ダッシュすると後ろの車に
申し訳無いくらい遅いぞ

211 :
カプチーノというかK6Aは100馬力近く出てるんだから勝てる訳がない。コペンでもS660でも勝てないよ。旧アルトワークスとミラTR-XXとかなら軽さの差で勝てるだろうが。

212 :
さすがにS660とかいう産廃には負けないだろ

213 :
エアコンの話

そんなに冷えてる気はしなかったが
本日整備で代車に新イースを数時間借りたところ
窓面積の関係か全然冷えない

戻ってきた愛車の涼しいこと

最近の車のエアコンはエンジン・マネージメントでもしてるのかえ

214 :
この車のドアノブどうやって綺麗にしている?
黒樹脂復活じゃ綺麗にならないよね?

215 :
>>207
うちはロアアーム交換で直った。ダイハツ純正じゃなくてGMBとかいうメーカーが出してるやつなんで部品代半額位。
自分で交換したから工賃は掛かってないけどトーはちょっとずれた。

216 :
>>214
それってクリア塗装してなかったっけ?

217 :
>>214
細めのコンパウンドで戻る

218 :
>>215
ロアアームASSY?
ということはやっぱりブッシュが原因かなぁ
自分で交換できれば良いんだけど生憎そんな知識は持ち合わせていないので、Dに出すしかないんだけど工賃高いよねえ…
車検通したばかりなので2年間騙し騙し乗って、次の車検前に乗り換えかなぁ

219 :
>>218
うん、ASSYで片側約5000円(モノタロウ)。ヤフオクとかでもヤフーショッピングでも楽天でも売ってる。
工賃はあれだけどまぁそれでまた数年延命出来る(他がやられるのは別だけど)から新車買うよりは安い。
弄るの好きな友人とかいれば飯おごるとか飲みに連れてく代わりにお願いとか横で指導してもらいながらやってみるという手もあるだろうけどね。

ちなみにうちはブッシュというよりナックルと連結されてるとこのボールジョイントがガタがきてたっぽい。

220 :
>>218
そういや工賃高いと言ってもネジだめになってて外れないとか問題無ければ2万とか位前で出来ないかな?

221 :
>>219
助言ありがとう
知り合いにD整備士がいるので、ダメ元でお願いしてみます
異音の出所が分からないのでフロント左右全交換となれば数万円は行く気がするけど、参考までにDへ見積もりをとってみます

ていうかDIY出来る人ってほんと憧れるわ

222 :
DIYは平らな硬い地面とちゃんとした工具と方法や対処を探る貪欲さと一歩踏み出す勇気があればなんとか(あとフォローしてくれる人や店があるといい)

223 :
足回りは死亡事故に直結するから、
最初は必ず経験者とやった方が良いよ。
落っことして下敷きになんて笑えないぞ。

224 :
みんなクルマいじりどこでおぼえたの?

225 :
タイロッドエンドブーツの交換自分でやったけど、
この車タイロッドエンドのボルトの割りピン無いんだね。
緩んだらどうすんだろう?

226 :
免許取ってから簡単なとこからコツコツやり始めた。情報源は雑誌、友人、整備士の身内、職場の先輩等。もう20年位やってる。
二十歳位の時ダウンサス組むのにアッパー外そうとしたらスプリングコンプレッサーでスプリング縮めるのがイマイチ弱かったみたいでアッパーマウントがオデコスレスレを飛んでったのは今となっては良い思い出(震え)
いまはネットで調べるのも部品手配もできるから楽になったわ。

227 :
>>225
JB23ジムニーも無かったから今時はそんなもんなのかな

228 :
MT12万キロ越えたけど、クラッチってそろそろヤバイ?

MT乗りの人、どれぐらいで交換??

229 :
ジャダーが頻発してなきゃヘーキヘーキ。
電気系とかと違っていきなり壊れるもんでもないから、
必ず「あーもーあかんー」って解る。

230 :
>>225
緩み止めのナットだから一回はずすと普通のナットと変わらなくなるので 本当は再使用しちゃいけない

231 :
MT乗り 19万q超えたけど、まだクラッチ交換してないよん。

232 :
バックのときにクラッチがジャダー?起こしかけてるけど、交換したほうがいいのか?

233 :
>>230
エッそうなの?
普通のナットに見えた。

234 :
クラッチは平気だがブレーキのとき、カカカ…とうるさい

235 :
>>233
ナットの先っちょ絞ってなかった?まあちゃんと閉めてたら大丈夫

236 :
水で砂埃とかちゃんと水で流してから洗車してるのに、だんだん塗装がひび割れみたいになってきたよ…
9年目なんだけど青空駐車のせいもあるのかな

237 :
アイドルアップレジスターって使ってる人誰かいます?

238 :
>>166
みんカラでサイドミラー(カバー?)を純正のメタリックブルー、ヘッドライトの下に
ブルーのアイラインフィルム、スポイラーの赤いラインをブルーに変えてるカスタムを
見た気がする・・・

239 :
さゆか@shine20001027
小郡イオンの方がやばかった
もう完全に冠水。
たぶんオレンジのエッセL?eco?の中に人が閉じ込められとる

240 :
水没車でハザードが点いてるのは、ほとんどの場合電装品のショート。現場にいたら確認せざるを得ないから困りもの。

241 :
助手席の床が濡れていて、エアコンドレンホースが詰まっているのかと思い確認して見たけれど、そもそもホースの周りが結露しているのかも?
皆さんのエッセのエアコン使用時はどうですか?

242 :
>>241
ホースから水がポタポタ垂れてないなら針金かなんかでつついてみたら?
それか室内のホースを買い物袋かなんかで水が垂れないようにして外して見るとか?

243 :
あ〜ゴメンもう見てたのね…

244 :
>>243
念のためドレーンホース外して、水を流し込んでみたけど詰まっていなかったし、再度つけ直してエアコンつけてみて、車外に水が出ているのも確認できたんだけど、エバポレータとかドレーンホースがひえすぎるのかホースの外側もしっとり・・しばらく様子見ですね〜。

245 :
省燃費を兼ねエアコン使わない!
運転席+左後ろ窓OPEN!

246 :
純正オーディオの液晶のバックライトが切れたんで通販で中古を買って交換したよ
オーディオパネル付きで790円だったぜ

247 :
エッセって前期後期ある?
近所に停まってるエッセのハッチが
自分のに比べると鋭角な気がするんだよな

248 :
>>247
あるが気のせい。

249 :
隣のエッセは良く見える

250 :
エッセと畳は新しい方が良い。

251 :
エッセッセ用意!

エッセ! エッセ! エッセッセ!

by日体大

252 :
エッセッセーのヨイヨイヨイ!じゃないのか…

253 :
「エッセの花嫁」小柳ルミ子

254 :
>>251
高校の体育祭で日体大の教師にやらされて物凄く恥ずかしかったです

255 :
>>253
ちょっと無理が無いでしょうか。
よし、今日は半額だし洗車しよ。

256 :
エッセにしやがれ/沢田研二

257 :
渚にまつわるエッセケイトラ/PUFFY

258 :
うわさのエッセ/TOKIO

259 :
♪エッセ エッセ エッセホイサッサ
お猿のかごやだホイサッサ

260 :
ESSEが止まらない/C-C-B

261 :
野良猫にエッセを与えないで下さい

262 :
ち〜ら〜し〜寿司な〜ら
このエッセ太郎
あったかご飯にかけるだけ〜
ちょいとエッセ太郎

北島三郎

263 :
エッセっていろんな唄で使われてるのね

264 :
エッ・セラ・セラ

265 :
壊れかけのesse/徳永英明

266 :
壊れかけとは・・・  悲しいエッセやね/上田正樹

267 :
なんか昭和臭いスレになってきたなw

268 :
見た目はかわいいのに乗ってるのは
アラフォー超えたおっさんしか乗ってないってこった

269 :
エッセには大体ジジィが乗っている。

270 :
燃料計の一番上のメモリ減るの早くない?

271 :
俺は2番目が早いことが多いが、たまに1番目が早い時もある。
今回満タンにして1目盛り減るのに124km走り、次の1目盛り減るのに70km強しか走らなかった。
だいたい1番最初と7番目の目盛り(燃料計が点滅する直前)はなかなか減らない。

272 :
>>270
ガソリン入れを最初に止まった時にやめると早い

273 :
皆、ワイパーは大丈夫?壊れてない?

うちのは間欠動作時に、止まらなくなったり動かなかったり気分屋になっちまったw

274 :
吹雪以外はガラコでノーワイパーで過ごせるからヘーキヘーキ

275 :
各メモリで100kmくらい走るけど
2番目のメモリだけ70kmいかない。

276 :
皆さんの不満はイース乗り換えで解決ですね

277 :
内外装エッセでイースのメカニズムでMTならね

278 :
トコットにMTあったら考えてた

279 :
実は俺も

280 :
トコットTR-XX

281 :
多分アルトワークスよりは売れるよ、だいはつさん。

282 :
貴重なMT選択可能な新車種N-VAN様をお忘れなく。
惜しくも亡くなったミラVAN(MT)の生まれ変わりだぞ、きっと!
俺はもうエッセと心中してから鈴菌保菌者になるか内燃機関を卒業するよ。

283 :
この車って羊の皮を被った狼?

284 :
羊の皮を被ったヤギ

285 :
>>282
重い

286 :
MTでも隣のプリウスに置いていかれるからかなり遅いぞ。

287 :
プリウスは加速良い方だろ。
燃費気にして踏んで無いヤツが大半なだけで!

288 :
チンポの皮を被った亀頭だよなエッセって

289 :
代車の旧型イース
車高調入れたエッセよりコーナー安定してて安心、速いでぇ
mtエッセより加速良し!

290 :
最近イグニッションコイルとプラグを交換したら燃費がめちゃ良くなった。平均22km/lだったけど26km/lを超えた!満タン給油で800km超えたのは初めてだ。ちなみにプラグはデンソーイリジウムの7番にNAPってブランド。

291 :
ステマ

292 :
どこでどんな走りしたら20超えるんだよ

相当ストレス溜まるような運転を下り坂で行ってるんじゃないよな

293 :
昔ワゴンR乗ってた頃、デンソーイリジウムに換えて排ガスが臭くなり調子が悪くなった経験があるので
以来ずっとプラグはNGKだわ

294 :
>>292
20切ったことないよ。7万キロ乗って。

295 :
あまり気を使わないで走っても20km/L前後はいくなぁ…
田舎と言われれば田舎な地方都市だけど

296 :
だから燃費話はいつだっておま環なのだ。

297 :
朝大渋滞に揉まれながら通勤する日々なら悪くて当然だし仕事場までノンストップで行ける環境なら伸びるだろうしな

298 :
久しぶりにMT乗ってるんだけど、この車って減速のとき5-4-3までは普通にシフトダウンできるけど2速になかなか落ちないんだけど仕様?
例えば信号で停車しようとしてクラッチとブレーキで完全に停まるって時に信号変わってそのまま加速したい時とか困る。入ったとしても10キロ以下のスピード
で入るか入らないかって感じでその時々だからコツも掴めない。
アドバイスをお願いします。

299 :
2と3はギア比がはなれてるもんで
ヒールアンドトゥで回転を思った以上にあげないと入らないよ

あとわしはエンブレ利かすために5から3がクセ

300 :
>>299
ありがとうございます。
仕様なんですね。
ヒールアンドトゥは必修ですか?

301 :
2速に入りにくいということはないけど
ショックはでかいので回転は合わせてる。

302 :
>>301
ヒールアンドトゥ練習してみます。
でないとやはり市街地の運転無理ゲーそうなので。

303 :
一番ひどかったマニュアル車はアルテッツァだな
123のつながりが最悪で56が近すぎて開発者は何を考えてるの?と思った

304 :
>>302
ヒールアンドトゥーするならアクセルペダルかさ上げしといた方がいいよ。

305 :
ダブルアクセルなど使わず普通に2速入るけどなあ。

306 :
他社の5MT車からエッセのMTに乗り換えたんだけど
エンブレ効かなくて怖いです
俺のだけかな?クラッチ滑ってる感じでもないし

307 :
>>306
他のmt色々乗ったけど、エッセが特別エンブレ
効かないって感じはしないけどね。
なにと比べてなんだろ

308 :
MTで普段街乗りリッター16程度だけど、久々に高速乗って400キロ弱走ったらエアコンつけて燃費あまり気にせず走ったのにリッター20超えた。

309 :
>>308
コッチもそんなもんですわ

310 :
>>307
前はスズキのkeiに乗ってました
程度の悪い中古だったんでどこか悪いのかもしれないですね

311 :
エッセのエンブレはゆるい気はしてたけど
こんなもんなのかなというかんじでうけいれた

312 :
>>310
世代が違う古いエンジンはフリクション多目。エッセのKFは一応
現世代のエコエンジンだからフリクション少なく、Keiと比べたら車両全体も
「良く転がる」ようになってるから、エンブレ弱いと感じるのは気のせいではないよ。

313 :
>>310
他の人も指摘してたフリクションロスの差かkeiのハブベアリング逝ってた、エッセのアイドリング高い(エアコンとか)などでしょか。
まぁ気になるならディーラで聞いてみるといいかも

314 :
>>312
>>313
なるほど最近の車はそんな感じなんですね
もう周りの車はみんなATで比較対象が2tトラック位しかなかったので
いつの間にか時代に取り残されてたようですね
こんなもんだと思って慣れるようにしてみます

315 :
街中通勤片道2kmと買い物中心で16弱〜20弱km/l
通勤片道27kmになったら21.3〜23.5km/l
になったので、
燃費を相談したいなら、自宅と仕事場の緯度経度を秒単位で出さないと相手しねーよ。
と思うくらい燃費っておま環依存だよね。
家族のアクアが○○km/l、エッセで△△km/lだけど、これって普通か?とかなら面白いネタになるけどさ。

316 :
両方乗ってた事あるが、アクアちょい乗り17km/l、高速24km/lエッセFF、ATちょい乗り18km/h。

317 :
純正流用で何か良いのありませんか?

318 :
どの部品な

319 :
とりあえず、ミラAVYのスタビ。ソニカのスタビは太すぎてDIYに苦戦するらしい。
だから誰か俺にソニカのスタビくれ。

320 :
リアの素旅は無問題

321 :
L150系ターボ用マフラーとか

322 :
ソニカとムーカス純正オプションのオートクルーズがおすすめ

323 :
12速ファイナルギアをコペンから流用するだけで激変するって話だよ

324 :
ストーリアX4の1〜4速とファイナルもスゴく効く

325 :
何に効くねん

326 :
ダッセ

327 :
金具作れるならポルシェボクスターのシートがフロントはポン付けで後ろ側は金具追加で付けれるみたい。

328 :
これなった人いる?
https://i.imgur.com/Y8hCBHQ.jpg

329 :
すごいなコレ。
縁石かなんかに乗り上げた?
こんなんなるまえに異音が凄くなりそうな気がする。
当然見たことない。

330 :
>>328
ストラットタワーバーなんて付けてるからじゃん?

331 :
>>328
抜けた車高調付けてたんだろ?

332 :
サスが底付きして突き上げたような壊れ方だな

333 :
錆び具合からしてお察しやな

334 :
車両右フェンダーぶつけられて
タワーバーがあるせいで左ストラット付け根がよじれ
溶接が剥がれた、に一票

335 :
…けど、一番力がかかりそうな所なのにスポット溶接はこんなもんなんだね。

336 :
>>328
右の二ヶ所だけ溶接部分に破損があるね。
他は錆で剥離してそう。2ヶ所だけでは耐えきれんかったんか。

337 :
タワーバーの方が硬そうだから、そりゃ負けるだろと

338 :
MT車だが17万キロ走ってクラッチが問題なくて故障もセルモーターとオルタネーターくらい
消耗品さえ変えればエッセは30万キロくらい平気で走りそうな気がする

339 :
タワーバーのブラケットが変形してるから足を激しく突いてんだよ

340 :
燃料計がおかしいという書き込みが前にあったけど、うちのもなんかおかしい。
さっき燃料計1目盛りで70〜140kmの幅でばらつきがある。

341 :
さっき、は無視して。

342 :
確かに燃料計のメモリのばらつきはすごい気がする
え?もう一目盛り減ったの? って思ったら え?まだ一目盛り減らないの? みたいな時もあって
結局走行距離と給油量みたらいつも通りでお、おうってなる

343 :
それって毎回セルフでぎりまで入れての話ですか?

344 :
>>343
そうそう
コストダウンを図った車とはいっても流石にそんな装置までいい加減なモノであるはずがないし
もう最近は慣れてしまった感もあるけどなー

345 :
今日も雨音が屋根から

346 :
ダイハツ車ってみんな覗き込んでじわじわ給油してかないと満タンにならないの?

347 :
給油口いっぱいまで詰めるとか久しくやってないな

348 :
>>346
ダイハツに限らないよベンツとかガチャってなってから10入ったりするらしい

349 :
うちのバイクの場合は傾きを変えると
デジタル表示でも増えたり減ったりするけど
エッセは一度消えたら意地でも戻さない仕様なのかな

350 :
>>349
キーを1度OFFにしてからonにすると戻る事あるよ

351 :
エッセ12万kmで車検は通ったがロアアームとタイロッドエンドのブーツがヒビ割れてるから交換推奨された。
ロアアームとタイロッドエンドを社外新品とブーツ交換どっちがいいかな?

352 :
>>350
うほ?
7万キロ乗ったけど未経験

353 :
>>351
そりゃブーツ交換安かろう。
おいらは自分でやったけど色々大変だった。

354 :
タイロットエンドのブーツは安いけど
ブーツのはめ込みとネジ閉めに難儀したよ。
タイロットエンどが2000円以下ならそっちにしたかも。

355 :
ACEWELLとかの多機能メーターつけたい 燃料計とかもついてるやつ

356 :
エッセってセルフでガソリンを入れにくいよね?
よく自動停止しちゃう

357 :
仕事で乗ってる2tトラックなんて7割位入った処で止まっちまうぜ

358 :
通勤用のエッセがボロなので代替に何がいい?マニュアルは外せないので初代コペンとS660で考えてるんだけど。

359 :
S660だけはやめるべき

360 :
なんで?

361 :
S660は狭いからエアコンの効きはどの軽よりもいいが、狭いせいで荷物が積めず日常的に使えないよ
あとS660のタイヤはベリーサのかなり特殊なサイズと同じで入手しにくく乗り心地も悪いよ

362 :
ジムニー

363 :
エッセのドアノブとミラーが色付きのやつって
樹脂に色付けただけなの?やけに塗装が劣化してたから
ホイールは13インチなんだねー

364 :
本人が欲しい車あるならそれを買えばいいと思うが

365 :
>>358
俺なら初代コペン。4気筒気持ちいいし
S660は通勤使いには鋭すぎる気がする。

366 :
フィアットアバルトエッセエッセ

367 :
軽じゃないが現行デミオのガソリンMTエエぞ
低走行の中古が100万前後で買える

368 :
ハイオクで低グレードってのが足引っ張ってるけど
それさえ無視すればお買い得ではあるな
まあその心理的ハードルがたかいから売れずに安いんだが

369 :
デミオの話なら普通のレギュラー仕様もあるで
ちなみにマイチェンで1.3L 5MT→1.5L 6MTになる

370 :
https://i.imgur.com/o0S5r92.jpg
;;

371 :
安いから代行運転で良く見るね

372 :
うちの近所の代行やもエッセ使ってるよ

373 :
市役所の外回りがエッセだわ

374 :
市内のタクシーがエッセだわ

375 :
>>374
ナイナイ

376 :
クラッチが変になった
アクセル開度と実際の加速に違和感

走る事は走るからまだまだ乗りたいが
そのうち動かなくなるのか?
クラッチ温存のためにエンブレもやめてる
10万キロオーバー
だましだまし乗っても平気か?
年間3000キロぐらい
高速もまず乗らない

377 :
いや交換しろよ

378 :
180SXを12万キロでクラッチを滑らせたらフライホイールとカバーとフォークも壊して交換になったから
滑る兆候が出た時点で整備工場に持って行けば周りの部品を巻き込まずに安価にすむと思うよ

379 :
そそそうか
こここ交換か
ろろろ6万ぐらいかな?
ににに20万キロまで乗らないと損だな

380 :
むしろ高速乗る乗らないかんけいないでしょクラッチ減るの
街乗りの半クラが一番ダメージでけえやん

381 :
動かなくなった時のリスクは段違いだけどな

382 :
エッセMT買った。

元々クラッチの調子が悪いのを承知での購入だが
この車、すごいペダル手間で断続するんだが元々そう言う仕様?
盤が減ったからそう言う物なのか?

383 :
ワイヤークラッチなんである程度は調整出来る

384 :
クラッチ踏み込んでいって最後にグッと重くなる
これは何の兆候?
ちなみに遊びが多いわけではないです

385 :
単に可動域を超えて引っ張ってるんじゃない?

386 :
引っ張りすぎやー
ワイヤー切れても知らんで。

387 :
A/Cオンで回転数上がるとヒィィィィ!!!って悲鳴あげるようになった
ベルト交換自力でいけるかな?難しい?

388 :
3気筒は簡単だと思う。たぶん。

389 :
クラッチの調整した…
アジャスター一杯まで寄せてやったら
ミートポイントは一応奥に行ったんだが
それでも手間だしw

ってか、旧型のミラよりも絶対ストローク距離が長いね
うちもブレーキペダルと同程度の高さにしてやろうと思う

そして、エコなのでキーレスが付いてない件
社外のキットを無理矢理付けるよりも
純正のラッチ一体の奴を付けようと思うんだが
そう言う前列が検索しても見つからないね

ラッチASSYなら間違いなく付くだろうけど
誰か非キーレスのラッチにアクチュエータが付くか知りませんか?

390 :
素直にD MT買い直す。もしくはアルトF。

391 :
>>390
いや、それならキーレス用のラッチASSYで買うからw
アホオクで揃えれば大一枚で揃うし。

無し用と有り用が一緒なら半額で揃うんで節約したいのw

392 :
この車エアコンフィルター付いてないの?

393 :
標準ではないよ

394 :
>>389
エコって集中ドアロック付いてたっけ?
付いてるならドアロックリレーとキーレス受信機&リモコンキーのセット落とすだけでキーレス化できるから
ヤフオク焦って純正パーツ落としたほうが安いし楽

集中ドアロック付いてない場合どういう構造になってるかわからんから一旦1ドアバラして
アクチュエーターの有無や形状確認してから純正か社外か考えたら?

395 :
気になったから調べたけど集中ドアロック有無でラッチ付近のパーツ形状が微妙に違うから
アクチュエーターだけ買っても取り付けは難しいっぽいね
(黄緑パーツ付近の鉄板を一部切断してアクチュエーター取り付け穴を自分で開けてしっかり固定
写真右下辺りのパーツの加工が上手く出来るなら何とかなるのかも知れない)
拾い画
https://i.imgur.com/rTS61O6.jpg

アクチュエーターにラッチ付近のパーツも付属した状態でヤフオク出てるやつ買えば問題ないけど
割高だからコミコミで1万以内は難しいうえアクチュエーターからの信号線を繋ぐ箇所の処理も必要だから
社外品で一から構築したほうが安く楽にキーレス化出来る気がする

396 :
写真よく見たら他もちょっと違うく見えるな
やっぱ純正で行くならラッチ付きのアクチュエーター買ったほうがいいな

397 :
エコMTを中古30万で買ってから2年間、鍵かけた事無いな、そういえば…
田舎だからか、安い車だからか、盗難イタズラの気配は一切無し
まあ、アクセサリー全く追加してないし車内に高価なものも置いてないっていうのもあるかもしれないけど

398 :
エッセのエンジンオイルって、0W-20がメーカー指定なんだ。

399 :
とっとと買い直せば?
差額の損と改造の手間暇や他の装備のことも考えたら一番賢い選択だと思うぞ。

400 :
>>394
エコはもう…素晴らしい位に何も無いですw
今まで2dr車で、買い物荷物をリアドアを開けて
涼しい顔をして搭載してるのを指を咥えて見てたんで
やっとそれが…と、思ったら
百歩譲って、カギでロック解除しようにもキーシリンダーすら無いwww

オマエはアルト47万円かコノヤロー!
それとも内側からドア開放出来ないパトカーか!
まあ、知ってて買ったんだけどねw

>>395
ありがとうございます
この画像で全ての疑問点が氷解しました
ハーネスの引き直しにリレーやコネクタの入手コストも含めても
今回は純正品の信頼性やスマートさを選びたいと思います。

リモコンキー自体はシナ製でもいいかな?

401 :
>>400
おー!解決したようでよかったよかった
ちなみにラッチの固定トルクスはT30です

エッセ純正キーレス受信機の中古は市場に滅多にでないみたいね
今も探したけど見当たらない 出れば3000円くらいのようだ
社外の方が遠距離まで電波届くし安いからいいかもねー
とりあえず純正のドアロックリレーとキーだけ購入して受信機の出品待ちorジャンク屋廻りで探すのもいいかもだけど…
レシーバーなくても集中ドアロックは使えるし(手動)

後、一応コストダウン図ったエッセの純正キーレスでもロック/アンロックでウインカーは点滅するよー

402 :
残念ながらエコは集中ドアロックはおろか各ドアにモーターも配線も何も付いていない
キーレス化するなら現実的には中華キーレスしかない
ドア5枚とっ換える?w

403 :
この車自分が乗ってる色が黄色だからかもしれんが
ボディとバンパーの色違くない?
バンパーは黄色なんだけどボディがアイボリーに近い黄色で
違いが分かりやすい。
あとエアコンの上にあるボタンで一番右って何?
ACとハザードとデフと俺のやつはグレードが低いせいか
何も書いてない

404 :
>>402
このスレにもいるMTで燃費命みたいな考えの人だとアリなのかもしれないが
今時集中ドアロックさえオプションってかなり思い切った設定だよな…
窓もオプションで手動に出来たりオーディオ/エアコンなし設定とかもあるんだろうか…

>>403
劣化で色の差が如実になってきてるんじゃないかなぁ
うちのも以前に比べて差がわかりやすくなってる気がするし…
一番右はブランクっぽいね モデルチェンジ時何かで使うかもって一応用意しといた感じかな
オプションのプラズマクラスタースイッチはハンドルの右側だし

405 :
>>403
D乗りだけど何も書いてないなあ

406 :
>>403
黄色は劣化が目立つね
私のは知り合いからバンパー変えた?って聞かれたことある(T_T)

407 :
>>403
黄色や赤は色褪せやすいよなぁ
アイボリーとかガサガサのよく見るし。ソリッドは磨いてないとすぐ痛んでくる。
ちなみにうちは黄緑だけどバンパーは色が薄くなってきてる。

408 :
この車の色褪せはどうすることも出来んな ガサガサだし 天上だけ納車時に塗り直してくれたよ

409 :
ソリッドでも1層塗装でげす
贅沢言わない様に

410 :
>>403
正常です
ウチはアイボリーですが
ボディだけが白くなってきた

411 :
オレンジのDだけど、青空駐車場なのでバックドアのドアノブの退色がひどい
どうせならここも黒で良かったのに
こないだ見たオレンジは全部オレンジだったせいでドアノブが全て退色していた
でも本体はあんまり変わりない気がする、気のせい?
新車と比べる事ができないけどねーw

412 :
13年乗ったコペンはまだピカピカしてる。
エッセは艶消しになってる。

413 :
いっそマットブラックと思ったけど手入れが大変なんだよなぁ

414 :
>>412
コペンはクリア2層だからね

415 :
シルバーのわい
高みの見物

416 :
まぁ、新車の時から地味だけどな

417 :
どうせ色褪せガサガサになるなら最近よく見る刷毛塗り艶消し塗装してやろうかと思うけど(刷毛は抵抗あるからガン吹き)、後悔しそうで一歩踏み出せない。

418 :
>>417
ローラーのほうがいいよ

419 :
ラッピングの方が簡単でない?
カーボンシートとか

420 :
ラッピングやったことあるけどフェンダーのプレスラインとことかジカンタツト微妙に浮いてきたりしたんよねぇ

421 :
放置し過ぎると剥す時がマジもんの地獄だし

422 :
また貼ればよろし

423 :
青空駐車だから気休め程度にコーティングはまめにしてるけどな

424 :
この車って出た当時今のトコットみたいに
CMゴリ推ししてたの?
ダイハツってスズキと違って一代で終わるの多くない?
ハスラーなんかは二代目出そうだけど
トコットなんて絶対に二代目出ないで終わるよね。

425 :
>>424
黒木瞳がCMしてたな。カスタムバージョンもあった。

426 :
>>424
出るか出ないかは売上による。

427 :
車種別売上のランキングに上乗せする為に、エッセの頃からニューモデルはタント、ムーヴ、ミラそれぞれの派生で出してるよね。
エッセはミライースに統合された。

428 :
新型エンジンを出すにあたって今までメインの4気筒エンジンから3気筒エンジンになるため
ナンバリング車で出して不人気だったら困るので新型車エッセ/ソニカで様子見的に出したのよ

そしたら見た目の可愛さとコスパのよさが受けて主婦層以外にも企業使いや高齢者
そして軽量故のトルクフルな走りがその手の人に受けて割とヒット(エッセ21万5千/ソニカ3万…)した感じ

429 :
エッセとソニカはKFエンジンの路上試験車でしょ

430 :
トットコとかいう車見かけたけどエッセに似てるな。
MTあれば乗り換え考えたんだがな。あの位のサイズがちょうどいい。
背が高い奴は重くて燃費が悪いので要らない。

431 :
エッセはKFエンジンを次期ミラで採用するためのテスト
ソニカはKFエンジンとCVT、ターボの組み合わせをムーヴで採用するためのテスト

432 :
エッセはともかくソニカはダイハツがガチで開発した車でしょ

433 :
次回買い替えはソニカにしようかな 安いやろう? でもターボだから燃費悪いんだろ? トコットが700キロ切ってたらなあ〜 エッセより重いし

434 :
>>432
でもソニカであったCVTの問題点はムーヴでは見事に解消されていたぞ

435 :
そのガチで開発した車が2年で生産中止って悲しすぎる

436 :
軽自動車ツアラーは流行らなかったよ、、、

437 :
>>434
気合の入った車種に先進装備をつけるのはよくあるじゃん
スバルのレックス/ジャスティだっけ?世界初のCVT搭載車、あれも本気だったでしょう
ソニカは時代の流れを敢えて無視して技術者のプライドで作った車だと思うわ

438 :
>>437
本気だから採用していいと言うものではないよ
レックスやジャスティとてCVTが仇となって売れ行きが伸び悩んだ
看板車で採用し万が一不評であればネームブランドが地に落ちかねない
前者の二台はそれでモデル廃止に追い込まれたしね
市場に新規投入するには踏み台が必要なものだよ

439 :
ソニカが消えたのは
コストと売り上げでは?

440 :
>>439
レーダークルーズまでオプションがあったしね

441 :
ソニカは不細工だからなのとマニュアル車がなかったのが敗因

442 :
>>441
ブサイクとは思わんがマニュアル無かったのは痛い
R1もマニュアルさえあれば・・・

443 :
テールがいまいちだったよな
MAXの後継だから似てるけど

444 :
エッセとソニカ同じ日に試乗したけど全然違ったなあ。
あっちは高級ツアラーって感じ、こっちは。。。。

445 :
ソニカのデザインそこまで酷くもない気がするけどな

446 :
良くも無いんだよなー。

447 :
エッセが廃盤になった時(じゃあ次は何に乗ったら…!?)と街を走る車を見ていたんだが
(これいいじゃん…!)と思ったらダイハツネイキッドだった…
トコットってリアのあたりネイキッドぽくないかい?
ただライトがなー、正面から見たらツリ目の寄り目になるんだよなー
アルトもいいんだけどこっちもライトが寄り目気味なんだよね

448 :
ソニカとエッセの新古車で迷ってエッセにしたので、ソニカも乗ってみたかった。試乗くらいすれば良かったな。
でも試乗してたらソニカ買ってしまい、MT運転の楽しさと苦行を味わえなかったろうと思うと寂しい気もする。

449 :
>>447
1年半前に走行2万キロ弱の2010年式のD MT乗り換えるまでは新車から15年間ネイキッド ターボG MTに乗っていました。
前期型のラストに発注したために後期型に変更と言われ、ジョーヌイエローは良かったんだけどメッキだらけの車が納車、すぐにグリル、ミラー、ドアノブ、テールランプを前期型に交換!
エッセが生産終了した時はどうしようかと思ったが良い車体に巡り会えた。
ネイキッドも楽しかったけどエッセはさらに楽しい!

450 :
昨日エンブレ時にエンジンの下かミッションのあたりでガラガラという異音がしてるのに気がついた。
何の異変の前ぶりなのか指揮者求む!

451 :
触媒のカバーが緩んでるとか
ギアの正転時の負荷ではなく、エンブレやバック時の負荷で異音が出るのかな

452 :
ソニカとエッセで迷ったおれがきましたよ。
ソニカは玉数が少ない。
そんで聞いた話だけどソニカはオイルが減ってくって聞いたけど、どうなんだろう?

453 :
>>451
一度気になると耳につきますね。
3000回転以下のアクセルオフの時に目立ちます。ニュートラルでも音がします。
ディーラーにリコール受けにいく時に相談してみます。

454 :
ウチの最近買ったエッセ
燃料計が残り2コマから一気に点滅になるw
給油の状況から本当にエンプティとは思えないが
センダーが引っ掛かってるのか?
それともメータ自体がバカになってる?
それともこれが持病なのか?

とりあえず買って初めて満タンにしてみたんで
様子を見てみる件

455 :
エッセの燃料計の下2つはかなりの確率で正しく表示してない。おいらのエッセは下2つまでは1目盛100km弱で減って下2つは50kmもいかない間に減りエンプティランプが点灯する。
おいらの場合、満タン給油で大体700km前後。
セルフ給油するなら自動停止してから5lくらい入るから気をつけて。

456 :
>>455
ありがとうございます
ってか、これが仕様ですかwww
まあ、2コマ目になったらとっとと給油って事で意識しておきます。

一応故障したんで増車の形ですが
EFのOHCターボと比べて低速トルクの太さに感動!
これならかなり燃費が伸びそうで
次回の給油が楽しみですわ。

457 :
>>455
俺のとは違うなあ

458 :
私のエッセは5コマ目からいきなり3コマ目になる
ディーラーに相談したら燃料タンクの残量を測る
浮きが何かに引っかかっているんではないかと言われた

459 :
>>458
それが「センダーユニット」なw

460 :
せんだみつおって最近見ないな

461 :
ナハ!ナハ!

462 :
>>450の者だけど、異音の正体というか原因が分かった。
オイル交換して半年なのに、オイルがレベルゲージにつかないレベルにまで減ってた。
退勤時に気がついて、ゆっくりホームセンターまで走ってオイル入れた。
焦って4リットル近くオイル入れたミスしたけど、異音は即消えた。
圧縮抜けとかないように祈る、オイル警告灯仕事しろ、KFエンジンオイル食いすぎ、前回オイル交換した自動車屋ミスしたか、まさかオイル漏れしたりしてないだろなとか色々頭の中に浮かんでる。

463 :
>>462
うちのエッセカスタムの場合はクラッチのダンパーのスプリングがいかれてしまい
異音が発生したからそこからだと思った、そのとき16万キロだけどクラッチ板はまだ残量があった

464 :
>>462
ダイハツで相談してみたら?KFは確か10年10万キロにエンジンだけ延長保証してたはず?

465 :
KFエンジンに機械式タコメータの取出し口を付けたいんだが
カム軸末端のカバー形状が分かる画像が見付からない件。

別に調子悪く無いってのに
エアクリボックス外すのも面倒くさいんだよなぁ…

466 :
>>76

467 :
>>463
ニュートラルでもクラッチ切っても音してましたか?

>>464
残念ながら丸10年経ちました。

468 :
>>467
クラッチのダンパースプリングが壊れたときはクラッチ切るとカラカラ鳴って
クラッチ自体も切りにくくて整備工場で見てもらったらわかったよ

469 :
>>468
なるほど、MTなので参考になります。
クラッチやミッションのシンクロも心配です。

デラでオイルの件相談したけど、
・外へのオイル漏れはない。
・保証切れ残念!
・オイルが安物か交換サボってたんじゃ?そういう例がある。
もしピストンリング逝ってたら、
・高額な修理代負担して直す
・買い替え
・オイル足しながら騙し騙し乗る
という感じでした。

470 :
>>469
残念でしたね
俺のも5000キロでほぼ空になるから、3000キロでオイル交換してる。
今年中にエアバッグのリコール行くつもりなのでついでに相談しに行こうと思ってる

471 :
ウチのもクラッチの切れが悪いわw
売買の時点で説明された上で了解済での購入。

クラッチが手前で繋がるのでアジャスタを奥一杯まで調整したら
多少はマシになったが偶にガリるw
そして、バックでは確実にガリって言う。

特に摩耗して滑ってる風ではなく
逆にディスクが腫れて厚みが増した感じ?なんだが
原因は何だろうかねぇ?

とは言え、まあクラッチ3点セット交換で間違いなく収まりそうな予感。

472 :
>>471
そのカキコみて
ウチのも気になってた
>そして、バックでは確実にガリって言う
なんで?って思いながら
こんなもんなん?って

473 :
>>470
とりあえず毎日オイルチェックするようにしてる。
オイルゲージのHighよりさらに上の方は変化が早いとはいえ、1日単位で減ってるのが明確にわかる。

デラのサービスマンにカー用品やネットで売ってるオイル食い用添加剤も効く可能性があると聞いたので試してみたい。

474 :
ディーラーがクソなのは判った
よくトヨタに怒られんなぁ、大阪発動機さんよ

475 :
キモい長文なんで予め謝罪しときます

HA36アルトのMTペダルレイアウト(角度や高さや位置)のデタラメさに足首崩壊しかけていた所
MTエッセの出物があり試乗させてもらったんですが…凄くいいですね!
ペダルレイアウトもまともだし、ユッタリした感じで運転できるし、カチカチ決まるシフトフィールも気持ち良いし
何より運転していて楽しい!軽量俊敏な36アルトも悪くはないんですが、歳なので運転していてとにかく疲れる…
ただクラッチが滑っていたのか、アルトと比べて随分手前でしか繋がらなかったのは仕様なのでしょうか…?
本気で買い替えしようと考えてますが、愛車にされておられる諸先輩方から何か注意点とかありますでしょうか?

476 :
>>475
クラッチは調整できるよ、うちのも手前だったから奥に調整したよ。

クラッチ調整 エッセでぐぐると簡単に出来ると思う。

477 :
>>475
定期的にその質問出るけど、エッセのクラッチはミートポイントがかなり手前にある
慣れれば気にならんけど、どうしても気になるなら476の言う通り調整すればOK

478 :
クラッチのあそびも減らすとなお良し

479 :
ハスラーのマニュアル買おうかと思ってるんだけど
エッセより遅い?

480 :
>>479
ハスラーmtでターボあるんならエッセ遅いんじゃない。
NAならたいして変わらんと思う。
アルトワークス買っとけば良いんじゃない?

481 :
アルトワークスは見た目が好きじゃない

482 :
ハスラーのMTはターボ無し。
故に軽いエッセより遅いだろう。

しょうがないね。

483 :
あるとワークスが売れないから対抗車種出すつもりないのかなあ?
トコットTR-XX5mtで出してほしい

484 :
>>483
トコットMTだけでもうれしいねー
出してくれんかな。
うちのエッセ10年ものだしそろそろ次を検討したい。

485 :
トコットにマニュアル車でたらいいな

486 :
んだ

487 :
インパネシフトの時点でMT出す気はほぼゼロだろう
仮に出てもハイエースみたいなインパネMTは嫌だ

488 :
>>487
DEデミオ「は?」

489 :
EP3シビックタイプR「は?」

490 :
ワイヤーだろうから、自由度あると思う

491 :
ワゴンRのようにATのインパネシフトからMTはフロアシフト仕様になってるのもあるな…

492 :
ミライースのMTが出たら流用できるかもね

493 :
昨日、買って初めて満タンから燃費計測出来た。

郊外の通勤メインでたまにエアコン稼働して
350km走行後23.5km/Lだったわw
当然MT車で基本制限速度+10km/hで流す感じで
時折気合い入れて…みたいなw

やっぱ燃費イイね
同じ経路でEFのOHCターボ車だと
エアコン無しなのに14km/L弱だったわw

494 :
>>493
通報した

495 :
>>494
首都高で200k出したよ
通報ヨロ

496 :
買って4ヶ月位だけど最近エンジン始動後カラカラ言うようになった。
あったまると鳴きは止まるけど調べてみたらシリンダー部の設計不良のようだ…。
みなさん同じ症状でたことありますか?

497 :
もしかしてダイハツのmtってもうないのんか?

498 :
コペンとハイゼットだけかな?
一般ユーザーにMTを用意するのが厳しいんだろうね

499 :
一方のスズキはハスラーにジムニーにアルトにマニュアル設定あり
ラパンに至ってはAGSだぜw

500 :
ダイハツ エッセ
略してダッセ

501 :2018/09/02
>>499
会社自体がイケイケだししょーがないと思う
ダイハツはトヨタ傘下になってあまり大きく動けないだろうし

【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#40
高速道路120km/h走行が快適な軽自動車
【AGS(笑)】アルトターボRS 合同葬儀場 1棺目
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part17
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.80
軽の雪道走行について 2
アルト燃費38.3km/L 新型プリウス(E以外)を超える
【ダイハツ】ミラ TR-XX【アヴァンツァート】9
【AGS(笑)】アルトターボRS 合同葬儀場 1棺目
【HONDA】S660 Part190【MR OPEN】
--------------------
【済州四・三事件】韓国国防部が初めて遺憾表明 警察トップは謝罪[4/3]
自分で魚をおろして肴にしている奴 36
なりゆき街道旅 in 横浜中華街【 北斗晶×佐々木健介×ハライチ澤部 】
◎稲垣 ○竹田みき △りゅーじぃー★4
【レペゼン】RIZING 2 END【アメ村】
チャーハンを1時間誰にも見られなければブリザード125
【サミー】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。★11【あの花】
KEI’s BAR 28
仮面ライダービルドpart64【ゲンさん】
堂珍嘉邦ソロ応援スレ47
↑↑ 梅田400mツインタワー計画実現か!? ↑↑
サウナが無料!外に出るだけ! [741292766]
首吊りチョンコ(笑) ウリはニップニダ(笑)
【芸能】田口淳之介容疑者、ピエール瀧・新井浩史両被告との共通点が話題「3人とも世田谷区民」
【画像】まんさん「モンハンで知り合った彼氏と結婚したぞ!いいだろ〜🤗」 [875850925]
☆【画像】7724
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part32【メリル】
2015年度課題曲について語ろう
有田ヨシフと愉快な仲間たち
■【噂】ソニーついにプレステ3撤退か?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼