TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
山形の大学職場一般★その3
香川の大学職場一般 パート1
丸谷全吹連理事長、今年も吹コン指揮し全国金獲得へ
四国の一般バンド Part4
神奈川の中学★Part19
各作曲家のナンバー1を決めるスレNo.10
サックスについて語ろう! Part38
山形の高校★その16
神奈川の高校★Part36
滋賀の高校 Part6

2015年度課題曲について語ろう


1 :2015/01/09 〜 最終レス :2018/06/28
作ってみました

2 :
全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/index.htm
課題曲試聴開始(1/9)
http://www.ajba.or.jp/kadaikyoku.htm

3 :
I 天空の旅 −吹奏楽のための譚詩−
(第25回朝日作曲賞受賞作品) 石原勇太郎 約 4分半
http://www.ajba.or.jp/2015sample_1.mp3
II マーチ「春の道を歩こう」 佐藤邦宏 約 3分
http://www.ajba.or.jp/2015sample_2.mp3
III 秘儀III −旋回舞踊のためのヘテロフォニー 西村 朗 約 4分半
http://www.ajba.or.jp/2015sample_3.mp3
IV マーチ「プロヴァンスの風」 田坂直樹 約 3分半
http://www.ajba.or.jp/2015sample_4.mp3

暁闇の宴 (高大職一のみ)
(第7回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品)
http://www.ajba.or.jp/2015sample_5.mp3

4 :
Tがカービィのエアライドっぽくて好き

5 :
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1416069135/494-n

6 :
Vはともかく難解になりそうだね。秘儀Tを聞いた感じだと、ずっとこの雰囲気でいくだろうし。
口ずさみたくなるようなメロディーがないだろうし。
やりたくないなー。でも、消去法でこれしかなさそうだよね…

7 :
今年の課題曲、2は素敵です。

8 :
サンプルなので変わるかもしれないが。
1明るいシンフォニックの1.はブライアンの休日以来か?(ライブリーは課題曲Cマーチなので。)
2課題曲Dマーチに相当。ただ、こういう曲もたまには委嘱作品にしてもいいと思う。
正しい書き方がされているかどうかも選択のポイントになる。Fgの扱いがEuに準ずるかKbに準ずるかは意外と盲点。前者の方が定石。オケマーチは言うまでもなく、米国マーチもEuに準拠する。10,13,14年のはその辺を理解して書いていたと思う。
その原則をわかって書いていればOKかな。
3ダークかつ深い味がある曲に思える。この後の展開に期待したい。県を抜けた地方大会では多くなる曲か。
4mollのマーチ、待っていた。10,11,13,14年は課題曲Cマーチもdurだったから余計に期待はできそうか。
07年のアラビー以来8年ぶりね。そんなに書かれる頻度が低いのか?
5韓人の作った課題曲5は初めてだがサンプルを聞く限りでは現代音楽の作りを勉強していて確かな作品と思った。最後は爆発するのか、ここ数年のように消えていくのか?コー・チャンスー氏のように今後活躍していくのかな。

9 :
>>1
スレ立て、乙です!

10 :
新スレです。



■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1404622654/

■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1403005402/




11 :
オッサンだから課題曲CだのDだのいっててもわかるんだけどさ、
Cマーチだの、Dマーチだのの定義を明らかにしないと
若い子は議論に入れないよ?

12 :
Tは作曲者も言うようにスウェアリンジェンっぽく、
スクールバンド向けだと思います。
Vが気になる。秘儀はXまで作るそうなので、
2015年以降もどう展開していくか気になります。

13 :
オッサンだから課題曲CだのDだのいっててもわかるんだけどさ、
Cマーチだの、Dマーチだのの定義を明らかにしないと
若い子は議論に入れないよ?

14 :
課題曲CとかDとかってなんのこっちゃと思ってたら、
74〜92年まで採用されてた、課題曲のABCDの呼び名のことか。
おっさんのおれでも忘れてたわ。
もはや吹奏楽人口の大半がI,II,III,IVの呼び名が当たり前の世代なのに、
なんでわざわざ20年以上前の呼び名なんだかw

15 :
実は無認可だなんてえええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16 :
課題曲わたしの時代もA.B.C.Dだったから今のに慣れない〜ww

17 :
Cマーチ=工夫を凝らした独創性のあるマーチ
Dマーチ=初心者の多い団体でも演奏できる、軽快で親しみやすいマーチ
という意味合いで使ってるのであれば、I, II, III, IVではなくA, B, C, Dを使ったこともまあ納得できなくもない
IIIマーチ、IVマーチと言われてもなかなかピンと来ないだろうし
ただ、その定義に従うと「オーディナリー・マーチ」「ライヴリー アヴェニュー」「祝典行進曲 ライジング・サン」「勇気のトビラ」がCマーチ扱いなことには疑問が残る
あと「ライヴリー アヴェニュー」がCマーチ扱いで「ブライアンの休日」が明るいシンフォニック扱いなのはちょっとよくわからん

18 :
あと、
>コー・チャンスー氏のように今後活躍していくのかな。
これだとまるで今までは活躍していなかったという風に見えて気になる

19 :
Uは弱起の処理が難しいね
普通に吹くと停滞して聞こえる
よほど工夫しないといい演奏にならないだろう

20 :
てか、参考演奏へたすぎ。秘技なんてあの演奏じゃ良さがわからん。

21 :
>>20
同感
それっぽいこと某所で書いたら叩かれたけどwww

22 :
>>21
Yo○t○be

23 :
今年のXはソロ合戦だな
Vは微分音でも使ってるのか?

24 :
>>20
参考演奏に何を期待しているのか知らんけど、あれは手本じゃないから。
あくまで参考。

25 :
U聞いたけど最初のところで飽きた。
今年はやっぱりVかな。

26 :
参考演奏は、大阪市音楽団(指揮:吉田行地)

27 :
参考演奏はあくまで参考演奏だし演奏に関してはあの程度で充分だと思うけど、
結果的に全国で良い演奏が出なかった良作があったりすると、「参考演奏にもっと頑張ってほしかった…」と思ったりはする
最近はそもそも名演を期待したくなるほどの良作が少ないからそういうことも減ってきたけれど

28 :
大まかに言ってだいたいこんな感じじゃね?確かに昔の感覚と今の感覚では分かりづらいところがあるな。
上の人が言うところの課題曲C系ってのはリズムが6/8または2/4、基本テンポが緩徐、mollのいずれか、または上の3つを満たさずとも何かの仕掛けがあるやつ。
D系というのは基本的に4/4のマーチテンポ、かつdurで長さが短いもの。07年だと1,2,4、08年の2、05年と一昨年は2,4とも。09、10、11、昨年は4。今は、これを「いわゆる課題曲マーチ」という事でしょ。

29 :
ABCDは過去の話だから今さらしない方が良いと思う

30 :
ABCDは過去の話のなので別スレでww
ここは2015年のスレです

31 :
C系、D系とか区分するだけなら分かりやすくていいと思うけど

32 :
まさか西村さんの秘儀シリーズが5ではなく3に登場するとは!

33 :
委嘱だからそりゃ5にはこないでしょ。

34 :
中学生も選択出来るのはいいがある程度実力がなきゃ選択肢が減るだけだな

35 :
そういう学校はマーチしか選択肢がないだろうからあまり関係なかったりして。

36 :
そもそも下手な団体のための選択肢なんて1曲有れば充分なわけだし

37 :
最近はその一曲すらないから課題曲をもっとやさしくしろという声が出たようだ。
会報すいそうがくNo.196 に書いてある。
これ以上やさしくとか……

38 :
新潟と中国支部と沖縄の中学生甘やかされすぎじゃね?
今の課題曲の標準音域の縛りだとできない曲がたくさんある

39 :
4のマーチがエルカミっぽいんだよな〜

40 :
>>39
スペイン風の曲は全部エルカミに聴こえちゃうんですぅ〜
ってか

41 :
>>37
カント...

42 :
そういう意味も含めて、
オーディナリーマーチは偉大だな

43 :
>>38
ちょっとね。
技術的に未熟だからって、簡単な曲ばかりやったって伸びないだろうし、第一すぐに飽きるよなあ。
せっかく吹連が1月末から課題曲の配布を始めるんだから、
本番まで半年かけてじっくり取り組めばそこそこ吹いてくれるようになるんじゃないの?
と思うのは中学生に期待のかけすぎかね。

44 :
>>43
中学生に、というよりは指導者に期待しすぎかね。
専門的に学んだわけでも無い指導者だって多いんだし、そういう指導者の元で何ヵ月頑張ろうとあんまり成果は出ない。
中高バンドって下手なところは本当に下手だからね。
連盟としてはそういうバンドにも楽譜を買ってもらいたいだろうから、
そういうバンドに合わせて難易度が低くて(これは低いにこしたことは無いけど)内容が簡単なものになっていくのは仕方ない。

45 :
>>44
ま、その通りだな。指導者が変われば結果が変わるくらい指導者できまるからね。
簡単な楽譜も必要かもしれないが、それなら簡単でかつ内容のあるものをプロの作曲家に委嘱(日本人にこだわらず)して欲しいとおもう。
初級バンド枠はそれで。
あと、楽譜の値上げを25%ほどする。その増収分で、連盟主催の講習会を地区下位レベルのバンドで行うとかしたらいい。
ま、講習会に参加するような熱心な指導者はそこそこ結果だしてるんだろうけど、どうにか強制的に金かけて全体の底上げとかを考えてほしいな。

46 :
>>42
まあ、ある程度同意する。ごくごくフツーのマーチなのに、
押さえるべき点はちゃんと押さえてある。それでいて聞きやすいし
演奏しやすい。目立ったところははないけどね。

47 :
>>44
要するに、指導者である自分が未熟なのが悪いのに、
それを棚にあげて、課題曲が難しいから悪いんだといってると。
それが事実なら、どんなに課題曲がやさしくなったって、
生徒はやっぱり吹けないままなんじゃないかなw
吹連理事長の丸谷明夫氏だって、経歴みると、別に専門的な音楽教育を受けているふうでもないし、
であれば、課題曲をやさしくしろなどというのは、指導者の「甘え」なんじゃないのかねえ。
生徒への指導は積極的にするとしても、
てっとりばやく課題曲をやさしくしろなどと要求する指導者の「甘え」には
断固として厳しい吹連であってくれることを祈るが、まあ、無理かな。

48 :
フラゲしたCDがアップされていたって本当なの?

49 :
>>48
確認はしてないけど、九分九厘構ってちゃんの妄言だと思うよ

50 :
>>47
課題曲も満足に吹けない中高生をA部門に出すのはただの見栄でしかない
然るべき部門で、然るべき曲を演奏させれば済む話なのにねえ

51 :
>>50
人数の問題だろ
公立中学校は部活の実績に関わらず人が集まる

52 :
>>50
A部門以外の部ってそもそも人数が少ないところのための部門じゃない?
レベルが低いからB部門(あるいはその他)っていう考えのほうがむしろ疑問なんだけど

53 :
ただ、地域によっては下手くそでもA部門に出ざるを得ない団体もあるわけで
そういう事情を考えても、最近の課題曲はちょっと内容の簡単なものに偏り過ぎだと思うけどね

54 :
>>52
小編成と人数制限のないB部門を別にもうけている地域もある。
大編成のAとB両方エントリー可能な地域もね。
人数が80人とかいるが顧問が1名で手が回らないとかで、Bに80人で出る場合もあったりする。
スポーツみたいにシビアにレギュラーと補欠、ベンチにすら入れない応援!とわけたらいいのにと思うが、できるだけ本番だしてやろうとする顧問がおおいね。中学とかだと。
中学1年なんてコンクールにださないで基礎徹底させたほうが良いとおもうんだがね。

55 :
そもそも、中高の吹奏楽部は必ずコンクールに出なければいけないという、
義務みたいなものがあるのだろうか。
通常だと、コンクールの要求する課題曲がこなせないなら、コンクール出場を諦めるよなあ。
コンクール出場を強制されているのであれば、なら課題曲もっとやさしくしろ、
という要求もまだわかるんだが。

56 :
課題曲を制定する側も、難しくてもちゃんと曲になってるのを選ぶべきだよね。
何だ最近の劣化は。。。

57 :
>>55
実際にあまりにも課題曲が難しかった1994年は出場を断念した団体もあったね
そのせいかはわからないけど全部難しいってことはなくなった
それでも吹けないのはどうしようもないが吹けないなら出るなというのは違う気がする
大会に出る機会と資格があって生徒がやりたがってるのなら出してやったほうが良い

58 :
>>57
もちろん出場するのは自由だし、コンクール主催者側も拒否しないだろう。
でも、吹けないから課題曲をやさしくしろと要求するのはおかしいと思うけどねえ。
プロでも演奏が難しい曲を課題曲にするなというのなら分かるけどw

59 :
審査方法にも問題はあるのだろうけれど、
作曲家審査員が決定に関わっている朝日受賞作品にすらマズルカ、ライヴリー、ゼビアみたいな曲が選ばれてしまう辺り、
結局は応募者の質の低下が一番の原因でしょう
応募者の大半は朝日作曲賞スレに居るような「作曲=メロディーに和声をつけること」で脳みそが止まってるような人だろうし、
そんな中から良い作品を選べと言われても限度があるのでは…
まあそんな状況になっても公募(がメイン)制を続けようとする主催団体も問題なんだけど

60 :
中学生が吹けないのは、指導する側の問題なのだから、
課題曲が難しいから中学生には吹けないと言って連盟に文句を言う指導者は、
自分は指導できない指導者モドキですと言ってるようなものだよ
昔より音域の縛りが厳しくなったりしてるのにさ

61 :
作品の質の低下はやはりPCの普及が一番の原因でしょう
課題曲が難しいのではという話題が1980年のバンドジャーナルに書いてあった

62 :
>>61
加齢臭くせえ

63 :
>>59
公募で決定したのをプロが加筆修正すればいいのにね
作曲賞の曲に手を加える訳にはいかないだろうがUVWの質は約束される
修正前提で選考されても困るけど

64 :
>>63
昔はプロが補作してたよね。

65 :
うん

66 :
いつ届くのさ

67 :
>>66
発送はこの金曜あたりでしょ。
手元に届くのは二月の第一週。
もちろん早くから申し込んでいた場合の話だけど。

68 :
>>67
申込順とかものすごく適当だとおもう。
3.4だけでいいやと12月に申込して、1月の音源公開でやっぱ1.2も買おうと1月中旬申込。
そしたら1.2のが先にきた。1,2日だから運送会社の問題かもしらんが。

69 :
>>68
3、4の注文が殺到して1、2がそれほどでもなかったらそういうことになるのかも。
その場合でもやっぱり申し込みが早いものから処理してると思うけどな。
ま、推測というかほとんど願望だけど。

70 :
てす

71 :
http://www.ajba.or.jp/info20150128.htm

72 :
早い人ならこの週末にも課題曲を手に出来るだろうね。
うちは田舎だから来週だろうけど。

73 :
いよいよ発送開始です!

74 :
もう課題曲届いたっていう人はいないの?

75 :
都内なら当日に届くところもアルカポネ

76 :
今日の部活終了間際に届いた。
お陰で一時間延長。
ちな都内。

1が安っぽい。
ありゃないわ
3は初見では曲にならなかった

77 :
いいな、早く着いて。
しかしいきなり初見で合わせてみるってのもすごい。

78 :
今年はいつもの課題曲マーチが2曲とスウェアリンジェンもどきがあるし、初見合奏は例年より楽でしょうね

79 :
>>77
ま、全国出場とか支部金常連レベルのバンドなら4〜5月に配られたりとかよくあるが県大会レベルのバンドは必死だったりするからね。

そんなに早く配って初見やったところで意味ないことを顧問が理解してなかったりする。だからレベル低いんだろう。
または、2月とか早々に課題曲クリニックでモデルバンドとかならすぐにやるかもだけど。

80 :
>>79
妄想乙としか・・・^^;

81 :
吹奏楽は中高生でも初見である程度演奏できるんだよね。
これが合唱になると苦しい。やはり楽器を使うと音を取りやすい
からだろうね。

82 :
だからなに?としか……

83 :
今の時点で課題曲が届いたという方はいらっしゃいませんか?

84 :
YouTubeとかにアップされないのか?

85 :
最近は、特に今の時期にその年の課題曲をフルでYouTubeにアップする奴いないように思う。
アップしてもすぐに削除されてるんだろうけど。

86 :
楽譜(フルスコア集)無事届きました。

87 :
先ほど一式届きました。 聴いてみたけど今年も全部ハズレ(^3^)/
しいて言えば三番が良いかな?怪しい雰囲気の漂う曲ですね(^^)

88 :
>>85
自分でMIDI作って数日のうちにアップした職人なら去年いたよね。
今年はそういうのないかな?

89 :
VかXだな
他はちょっと厳しい

90 :
VとXの何がいいのか
TUWの何がいけないのかはっきりってもらわないと。
「変わった曲を評価する俺の耳は肥えている」と言っているようにしか思えない。
なんなんだろうね。あの「変わった曲と昔の曲=良作」とかいう風潮。
中高生が課題として吹くものなんだから「作曲」という面で未熟な作品でも外れとは言えんはず。

91 :
>>90
>中高生が課題として吹くものなんだから「作曲」という面で未熟な作品でも外れとは言えんはず。

「親しみやすさ」と「作品の出来」は両立出来ないものではないし、中高生でも取り組める程度の難易度に抑えた上でその両方を兼ね備えてる課題曲だってあるんだから、
「親しみやすさ」だけの曲が酷評されるのは当然のこと。

92 :
>>90
> 中高生が課題として吹くものなんだから「作曲」という面で未熟な作品でも外れとは言えんはず。

「中高生が課題として吹くもの」だからといって、「外れとは言えん」理由にはならないと思うが。
こんな曲でも吹かなきゃいけない中高生に配慮しろといいたいのなら、
それはおれらにではなく、選んだ吹連や応募者に言え。

93 :
>>91
ちゃうちゃうw
別に親しみやすいとかじゃなくて、
その未熟な作品を「どこまで良い演奏に面白く聴かせるか」というのも課題なんじゃないか、
ということ。
例えば音楽の流れがおかしいところがあったら、
自然に聞こえさせるようにする工夫は大切だし、そ
うすることで音楽が流れているということを知るきっかけにはなるよね。
要は、「駄作=はずれ」とは言えないよねって話w

94 :
>>92
>こんな曲でも吹かなきゃいけない
そんなことは言ってない。
もし、最近の曲が駄作だとしても、
今の中高生は駄作とされる「最近の曲」しか課題曲として吹いてないから
別にその配慮は必要ないと思ってる。
それに曲の良し悪しなんて中高生は分かりませんよ―w

95 :
UのマーチとWのマーチの特徴はどんなですか?小生宅、未到着。

96 :
大会で演奏するなら未熟な曲は避けたほうがいいだろう
曲の不自然な部分を補う技術があるなら補う必要の無い曲でもっと良い演奏できるだろうし
簡単な課題曲で確実な基礎力を聞かせられるならいいけどそこまでの力がないなら難しいのを選んだほうが楽という事もある

97 :
毎年この議論出るけど、結局ほとんどの学校がマーチ選ぶんだよね

今年のコンクールでも、このスレで酷評されてた4番が最も多かった(むしろ4番だらけだった)訳だし。

98 :
連投スマソ

---------

それに加えて、課題曲と自由曲を演奏するにあたって、「マーチとそうでない曲」という組み合わせが健康的である、というのもあるかも知れない。
練習に取り組むにあたっても、プログラム的な面からも。

99 :
ま、コンクールで審査される部分は演奏団体の合奏技術だから、
演奏する曲なんて本当はどうでもいいんだよね。
そう考えると、課題曲の当たり外れなんて言うだけ無意味なのかもしれない。
課題曲を選ぶ側としては、審査に都合のよい箇所さえ盛り込まれていれば、
曲の音楽性や出来不出来なんて関係ないんだろうし。

でもそうはいっても、長いところだと半年以上つきあう曲なんだから、
どうせつきあうなら、良作とつきあいたいのが人情というもの。

100 :
>>93
音楽以前のものを少しでもまともに聴こえるようにするために努力するなら、
それをまともな作品でやった方がよっぽど健全だよね。


100〜のスレッドの続きを読む
岩手の高校 パート11
今思ったけど打楽器て簡単すぎww
佐賀の高校 パート4
全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.115 愛され出禁
福井の高校 パート8
東関東の大学 Part9
北海道の大学☆Part9
関西の高校 総合スレ Part17
和歌山の高校 vol.3
石川の大学職場一般 その2
--------------------
【MTG】Suspendedについて語るスレ 6
アイドルマスターSideM 愚痴スレ120
オソマスレヲチスレ39
板橋区のラーメン 67
ScanSnapシリーズ総合スレ Part41
【永井豪】バイオレンスジャック【連載再現版】
Yahoo!プレミアム無料キャンペーン総合Part69
【QKLab重版おめ】QuizKnock★8【クイズノック】
■■速報@ゲーハー板 ver.50763■■
警備員をやろうと思うんだが、どこの会社がいいのか
【マスビ】Master of BEAT 情報スレ☆3【ASETAN】
【PS4/PS3】ペルソナ5総合 part587【P5/P5R】
【19ブラック企業目】コメリ【超絶極悪違法労働蔓延】
【F87】BMW M2 クーペ Part_3
星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸16回目
【PC】Call of Duty: Modern Warfare #25【CoD:MW】
ななしちん.が最高や〜
WWE実況 part1411
やまざきけんと&つちやたおカップルスレ5
OpenPNE設定について
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼