TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
かあちゃんが乗ってた軽
【CA72V 〜】アルトワークス 29【〜HA23S】
軽自動車が追い越し車線を走っていた
【ダイハツ】タント Part68
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー185台目【軽SUV】
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part16
スズキとホンダの違いwwww
軽乗っててはずかしくない?(´・ω・`)32
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#107
”エスクワイア+アルト”の勝ち組臭は異常w

ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆12


1 :2017/08/22 〜 最終レス :2020/05/10
AZ-1&CARA・ビート・カプチーノ専用です。

 前スレ
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆11
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1417933806/
 過去スレ
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆10
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1363402954
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆9
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1345309178/
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆8
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1327752716/
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆7
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1308754434/
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆6
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1286644711/
ABC◆3大軽スポーツAZ-1・ビート・カプチーノ◆5スレ目
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1257916020/
ABC◆3大軽スポーツAZ-1・ビート・カプチーノ◆4
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1249181202/
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆6
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1286644711/
ABC◆3大軽スポーツAZ-1・ビート・カプチーノ◆3
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1238221709/
ABC◆3大軽スポーツAZ-1・ビート・カプチ・2◆
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1231330949/
◆3大軽スポーツ!ビート・カプチ・AZ-1スレ◆
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1192338324/

次スレは>>980を踏んだ方が、宣言して立てて下さい!!

2 :
オートザム AZ-1
E-PG6SA
全長/全幅/全高/最低地上高 3295/1395/1150/135
ホイールベース 2235
トレッド F1200 R1195
室内寸法 長さ/幅/高さ .910/1150/955
車両重量 720kg

ホンダ BEAT
E-PP1
全長/全幅/全高/最低地上高 3295/1395/1175/135
ホイールベース 2280
トレッド F1210 R1210
室内寸法 長さ/幅/高さ .915/1215/1015
車両重量 760kg

スズキ Cappuccino
EA11R/EA21R
全長/全幅/全高/最低地上高 3295/1395/1185/135
ホイールベース 2060
トレッド F1210 R1210
室内寸法 長さ/幅/高さ 835/1180/1005
車両重量 700kg(EA21R 690kg)

間違ってたらすまんの。

3 :
>>1

スレひとつに三年かかったから11で終わると思ってたよ

4 :
まだおわらんよ。

5 :
無くても良いけどな

6 :
Aが走っているのをもう半年くらいみてない。
BとCは1時間も走れば1台くらいは見かける。

7 :
俺んちの近くにはAZ-1もCARAもいるから月イチくらいの頻度で見かける

8 :
aは一年 見てないな
bとcはたまに見るんだが
cがフルオープンにしてるのは10年位見てないな
やっぱりめんどくさいのかな

9 :
s660の中古の球数がbとcを抜き、価格も2年で1万キロ乗った奴が158マン位に落ちてきた
新車で買うより50万位安くなってるんだがbは手放さないでそろそろ買い増ししようかと悩んでいる
正直bは20年前に買った時のように真夏に丸一日ガンガン乗り回すような使い方は最近は故障が怖くてもう出来ない

10 :
S660手放す人が多いのかな???
自社登録するとも思えんし

11 :
たぶんABCからの乗り換えじゃないんじゃない?
初めあの手の軽に乗って、
圧迫感とか、助手席から臭い言われるとか、
ちょっと無理っておっさんが多いんじゃないかと予想。

12 :
>>11
概ね言ってる事は同意だが
助手席から臭いいわれるってなんじゃい?

13 :
s1000の1年以内の発売が濃厚になったけど
abcと違ってs660はどうしても軽を選ばなくてもよくなった
カプチに1000があったとしたらここまで軽である事すら忘れて自信を持って乗り続ける事はできなかっただろうね
オリジナルで唯一存在って結構なアイデンティティだなって今更ながら思う

14 :
>>12
室内の体積が少ないうえに助手席と距離も近くて、
自分の娘や息子や嫁から臭い言われる。
普通車の時は気付かれなかった。

あとオープンが欲しかったけど、実際乗ってみたら
日照りで頭皮熱くて剥げそうなんてのもありそう。

15 :
>>14
風呂に入ってないのかな?

16 :
カプチーノも新しいのがでるって噂が出始めたね

17 :
でもFFじゃ、、、これじゃない感ありあり

18 :
FFで出すなら別の名前にしてほしいな。

19 :
フランぺーノ

20 :
https://trafficnews.jp/post/78430
なんかひどい文章

21 :
>>20
提灯記事も大概に…お金積めば、とんとんとんとん日野4t広いし荷物もいっぱい詰めて最高
位は書くだろうなw

22 :
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

23 :
>14
助手席の後ろカーペットはがした?
加齢臭でなくパネルの腐食で臭ってるかもよ

24 :
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

25 :
>>23
S660もそんな弱いんか?

26 :
流石に今時の車はそんなことない、と思いたい。

27 :
最近、暗くなるのが早くなってきた。
みんな、ヘッドライト早めに点灯してるか?
俺達の車は車体が小さいから、ちょっとでも自車の存在をアピールしないと。
他車はほとんどライトつけてないのに自車はつける。
そのぐらい早く点灯してもいい、と今日思った。

28 :
もうずっと点けててもいいんじゃない?
バイクなんて常時ついてんだし

29 :
LEDヘッドライトはどれが良いんだろうね

30 :
fcl.

31 :
>>27
曇ってるときは朝でも昼でもライト点けてる
あと、高速道路走るときは晴れてても点灯してる

32 :
>>29
H4なら大手買っとけ。
IPF、CATZ、PIAAのプレミアムなど

33 :
Aだけどライトの位置(地上からの高さ)が低いせいか道路の両端の歩行者見辛くないですか?
道を渡ろうとしてる歩行者の発見が遅れるので怖い。

34 :
HIDにしてないか?

35 :
H4でもLEDなら可動部分ないからHIDより壊れにくそうなイメージ
責任もてないけど

36 :
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/1100003/showroom.html

37 :
>>33
HIDにしてないか?
HIDだと正面だけ明るくて斜め前とか真っ暗

38 :
>>36
スタウトが一番気に入った

39 :
>>31
存在を知らせる意味で小さな車のライト点灯は重要っ事を
白バイが常時点灯になってから実感するし救われる
昔の無点灯のころの白バイは忍者だった

40 :
>>39
それもあってヘッドライト黄色にしてる。
この年式の特権だしな。
が、車幅がはっきりわかると、
右折車にむしろ遠くにあると勘違いされている節も。

41 :
>>40
昨夜 イエローライトの86トレノを見たよ
90年代に青くないとダサいような風潮になってすたれてったけど
今見るとなんか凄くカッコ良く見えた
夜の街にはすごい個性だなとも思ったよ

42 :
ビートは雨の日ブレーキかけると滝が流れるって言うけどカプチーノとか他のオープンでも普通なの?

43 :
意味が分からん

44 :
>>42
b乗りだが、そんな風流な車とは知らなかった

45 :
>>43
自然を堪能できる感じ?水が無ければ生きて行けない
車としてネガティブなのは、わかるんだがねw

46 :
Rーリの348tsも雨の日には停車するたびに室内に滝が流れると夏樹陽子が言ってたな

47 :
古いサンルーフ付きは、たっぽんたっぽんしゃららら〜♪と涼しげな音がするし、内部は腐ってるだろうから
表に出てくる分、良い状況に思うのだがw

48 :
ビートはイギリス人が好きそうな感じがあるけど、どうなんだろうな?AとCは、その層と別のコアなファンが乗るw

49 :
Cはよく外人が乗り回してる動画見かけるけど

50 :
ビートはイギリスにオーナーズクラブあるで

51 :
>>50
Bは割と和気藹々な感じ?Cはこだわりが有り、AはaloneのAw

52 :
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6K8QD

53 :
ふっ

54 :
Aは最近つべにやたら動画上がるな。米国20年規制乗り越えたから大量に海渡った模様。

55 :
クラッシックミニマムカー(バブルカー)が高騰してんだから
ABCも海外人気が来る可能性も否定できないかも
でもAなんかそれこそ身体が入るのかと

56 :
外人に窃盗されるようになるのですね
まったく迷惑だよ

57 :
外人なんて体大きくてABCなんて体入らない気がするが

58 :
オープンカーってとこがクソや

オープンカーなんぞ死んでも乗らぬ

59 :
オープンで本当に気持ちいいと思える日ってなかなか無いからなぁ
夏なら夜走るとかすれば随分違うんだろけど、結局オープンカー買っても
一年に一回か二回ぐらいしか開けなかった

60 :
Bを通勤に使っているが冬以外で雨が降らなければ帰路は必ずオープンにしている

61 :
オープンじゃないと室内のメンテが大変
フロアの錆取るのに運転席外すときにオープンにできないと多分シート外せない

62 :
Aは上も一緒に開くのでシート脱着は楽。

63 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

64 :
>>57
岡山にパトリックギャラガーってグローバルmx-5カップのチャンピオンが来たけど、ニコニコしながらAZ-1に収まってるの見たよ。

65 :
Bのゼブラ生地って代替品無いの?

66 :
なんかすげぇ。

https://twitter.com/viperVIP20/status/1029367958831751168?s=19
(deleted an unsolicited ad)

67 :
20年ぐらい前にNAロードスターで同じようなことやってたな、オートメカニックだっけかな?公認車検取ってた

68 :
カプチスレで
雪道の帰り道動けなくなったやつの内容が
ウエイト載せわすれてリアのトラクションがかからなくて〜とかのくだらない理由でありませんように
切に願う

69 :
>>57
Aの鬼門は降りる方、転げるように下車する事もw

70 :
いまAZ-1て高くなったんだな
8年前に中古で買ったときは50万〜だったのに、いまでは80万〜なんだな

71 :
1万以下のマツスピなんて220万ぐらいするぜ

72 :
>>65
超今更のレスだが、bはパーツの再生産が開始したと言われたが、
生地やシートの再生産はないそうだ
どうしてもゼブラにしたい人はいないんだろうな

73 :
10年以上前の時点でノーマルAZ-1でそこそこ価値あったよなぁ
中古17000K 75マンで買ったAZ-1がその後7年 80000Kまで載ったけど、
60マンで買い取って貰えた

趣味車ってのは本当リセールバリューがいいから 悪い買い物では無いんだよなぁ

74 :
子供も産まれてサブでエリーゼも持ってるし
AZ-1は次に大きな修理が必要になったら手放す気だったが
こんな市場価値付いたら手放すのもためらうな

75 :
修理が必要になるまでズルズル置いておくより
不要だと思ったら問題ないうちに売った方がお得
たしかに修理してもそれなりに価値はあるとは思うが

76 :
>>75
業者か?

>>76
AZ-1は他に比べても完全な趣味車だし
今維持できてるならそれなりの家に住んでるんだろう
普通に保管しときゃいいんじゃないの
多分10年後には倍になってる

77 :
何で自分にレスしてんの?w

78 :
ちなみにビートは玉数多すぎなので期待できません
足車なことが多くて程度も良くないし

79 :
>>76
それなりの家には住んでるんだが
1台しか入らないガレージにはエリーゼなんだよな

何だかんだでエンジンOHかBODYをドンガラにまでしないといけない事が起きない限り手放さそうな気がする

80 :
10年維持するのは賭だな その間どんな天変地異等あるか解らないのに

81 :
カーポートでも立てれば違うし
骨組みと幌のやつでも違うぞ
雨、日光が防げればいいと思う

82 :
どんがらにして、ちょっとした手直しが出来るように、家の方を買った、スペアエンジンも多数、後は同じ車だなw

83 :
b乗りだがみんなスペアタイヤ積んでる
俺のはゴムのひび割れが凄くてしわしわでスペアとしては使えないレベルなんだが
追突した時のガードになるかなとの根拠のない思いから積んだままにしてる
ただaが発売された時、aも最初は前に積んでたがテスト衝突の時 タイヤが運転席を直撃した為後ろに積んだなんて噂がたった事もあって悩んでる

84 :
スペアタイヤなんていらん、パンク修理キット積んどけ

85 :
30年近く車運転してるがパンクの経験って一回もない

86 :
それは骨折したことないとか言ってるのと同じ

87 :
えっ?

88 :
その通りだな

89 :
>>83
2年前に新品買ったで。
パンク修理剤も積んでないしね。

90 :
>>86
30年以上の運転歴だか骨折はいちどもない。
パンクは二回

91 :
>>83
根拠合ってるよ。ビート設計者が言ってた、らしい。

92 :
みんなthanks
一度スペア下ろしたけどまた積む事にするよ
Bに乗って20年になるけどスペア下ろすだけでも結構フィーリングが変わるもんだね
ちなみにBでは無いけどパンクは4回経験
骨折は経験無い

93 :
中古屋でAz-1を見かけて一目惚れしました
しかも検付きで試乗も出来るそうなので今度してきますが
錆とか出やすい場所とかチェックポイントありますか?

94 :
>>93
金額が分からんので何とも言えないが、存在して売りに出てるだけである意味極上車とも言える
ただ一目惚れってのが気になる
一見可愛いけどエンジンの重心がワゴンRよりも高くハンドルもシビアなじゃじゃ馬だよ
俺はB乗りだからか知り合いのaを乗った時、結構驚いた
あの土屋圭市さんも当時のビデオで一瞬コントロールを失い(直ぐにリカバリーしたけど)あぶねーと言ったくらい
試乗は慎重にねw

95 :
ありがとう
検半年残り13万キロでマフラーも含めマツダスピードコピーでして
外装はコーティングしたみたいにビカビカ
エンジンも目立った汚れなく綺麗。トランクはホコリまみれだけど
サビは見当たらずジャッキも付いてますが
外装パーツのボルトはサビサビでシートも修復不可能なほほどボロボで
なんか綺麗な所と綺麗じゃないところの差が激しくて、、、
金額は修復歴なしでコミコミ100万なんですが怪しいですかね?

96 :
13マンキロで100万はちょっと高い気がするけど、まぁそんなもんじゃね?
怪しいと思うならやめとけ

97 :
AZは外装より、その中のフレームのサビが問題。
特に運転席、助手席の下回りがサビて穴が開いている個体が多いのでカーペット剥がして確認した方が良い。

98 :
>>95
100万ですか?僕なら即買いだね
錆び対応も週末の遊びだと割り切ってさ
aは3900台位しか作られなかった本当の希少車だ
それをたかだか100万で約30年後の未来に車検付きで乗れる様に維持してくれただけでも払う価値はある
シートなんてたかがスポンジ。20年以上持つわけない、俺のBのスポンジもぼろぼろさ
一目惚れって人生でそう何度もあるもんじゃない
これ逃すと次はないよらw

99 :
MSならもし気に入らなくてもそれなりの値段で処分できるだろうからな
大きなトラブル抱えてなければ100ならお得な気がする

100 :
コピーと言えどもMSだし乗り出し100って事は実質85程度ですから安いですよね
やはりやはり錆が気になるのでリフトアップして確認したいと思います

101 :
カーセンサーに出てる黒のms3 良さげと思ったけど、修復ありで内容がフロントクロスメンバー修理ってだめだな…?

102 :
車検諸々合計150万近くになるんじゃない?
外装も傷多いし俺なら論外だな

103 :
その店何台か出してるみたいだけどそのMSが割安感あるって感じるのなら
そのMSは他の車よりも何か劣ってる部分があるって事よ
あらゆるプロの手を通って売り出される中古車は値段だよ

104 :
コーティングしてるかなようなピカピカってことは
全塗装とかして見えるとこは金かけたんかな

そもそも全塗装したら修復歴アリになった気するけど

105 :
塗装は結構 金かかるからね
全塗装する人は自分の為に塗装するんで
見えないところや、売却後の寿命かんて二の次

106 :
全塗装しても修復歴アリにならんよ
ってか、修復歴の定義を知ればそんな勘違いはしないだろうし
AZ-1はパネル移し替えるだけで色変更出来るけどね

107 :
この車は業者オクにもでていてみてもらったら左クロスメンバーに結構ダメージあったっぽいです、フロント部分のダメージ評価XX でX たけならそこまではないとか

108 :
この先も安心して乗りたいなら、最低でも+50くらい余計に見ておいたほうがいいよ。最初の3000kmくらいは大丈夫だけど、その後立て続けに色々出てきたりするから・・・

109 :
BやCだとレストア済みって話は偶に聞くけどAはあんまないんだよなぁ
外装プラのせいか年式の割にはパッと見そこまでやれないせいなんだろうか

しかしここまで優れてる外装部品をなんで自動車メーカーはもっと採用しないんだろか...

110 :
AはBやC以上に尖ってるし台数少ないし、BやCに比べて純正部品の欠品凄く多いからレストア難しいんじゃね?

今のコペンもAみたいに外装パネル着せ替えできる点を強調してたけど
保管場所どうすんのとか色々問題あって今じゃもう空気だしなぁ

111 :
Aが尖ってるか、、、
ハンドルの遊びない腰高の軽ターボ
俺のイメージはそんな感じ

112 :
樹脂パネル交換はよかったよ
今みたいにネットがここまで普及してなかった時代でも
適当に集まったオフ会でその場で自分はトランク交換したこと合ったし
事故ったときも簡単にパーツ交換で元通りだった
エンジンの整備性は悪かったけど、外装の整備性はまさに規格外だったわ>AZ-1

コペンもそのうち...

113 :
何年か後、CADテータの配布で、好きなカウリングが作れたりw今の3Dプリンタから数週後、安価かつステージサイズが
長手方向で1500mmもあれば可能性あるしね。

114 :
Bの洗車ってどうしてます?
コイン洗車に行ってみたいと思いながら
毎回GSに行ってる俺

スポンジとタオルは買ってあるけど
自分でやったことが無いから
雨漏りとか錆が怖い

115 :
コイン戦車って絶滅危惧だよな
家の近くは5軒くらいあったけど今は1件だけ
それも10キロ先の隣の市だけどなw

116 :
ウチの近所では
コイン洗車→コンビニ→テナント募集中w
自分使った事ないんで分からないけどコイン洗車場って何で無くなったの?

117 :
騒音問題じゃね?
昔昔、灯あるから夜中たむろしたりマフラー変えたりしてたわ

118 :
ガソリンスタンドは減ったと思うけど洗車所はそこまで減ったと言うイメージはないなぁ
ただ夜中のたむろは住宅地だと問題だろうなぁ 気持ちは解るけど

119 :
周囲に建物無い過疎地に洗車場作るが
数年後周りに家が建ち住民運動で閉鎖
うちの近所ではこんなんばかりだったな

120 :
>>93
いまさらな話で申し訳ないが、整備記録とか残ってなかったの?

121 :
コイン洗車場が減ったのは単純に儲からないから
都市部だったら駐車場にしてた方がまだまし
洗浄機械のメーカーの営業の力で一時的に増えた。
北国だと凍結対策で初期設備以上の金がかかるから更に割りに合わない

122 :
>>120
ここに購入した報告がないからたぶん買わなかったと思う

123 :
>>122
それもそうか…。

124 :
>>120
乗って来ましたよ
でもよく見て見たらガラスが石はねで数箇所割れてまして、更に実は事故車との事
高速試乗した所、足回りノーマルな為か70キロ程度から前輪接地感が無くなりだし
90に到達したら怖くてそれ以上踏む気にはなれませんでした
Az-1はこんなものなのかそれとも事故車だからか、、、
とりあえず事故車だった事や石はねを隠してた事で
車屋は信用出来なくなりました
あとルーフのバイザーって標準ですよね?付いてなかったので

125 :
ガラスはサービスで補修するとの事でしたが結局購入は見送りました
事故車が嫌なのでは無く事故やガラスを隠してた事が原因です
でも試乗出来たしAz-1の事をよく知るきっかけを与えてくれたことには感謝してます
そしてビートにも興味が出てきたりも、、、

126 :
AZ-1より車高低くて安定しているっぽいカプチーノでも90キロは少し怖いね。
ブッシュ等のゴム類の劣化、ショックが死んでるなどで振動が大きく出てる可能性もあるけれど。

127 :
AZ-1はフロントガラスが純正も社外品も出ないんじゃなかったっけ

128 :
社外品なら出るよ高いけど

129 :
>124

バイザーは標準で付いてるけど、もともと夏場は灼熱地獄の車

車体とガラスゴムとの隙間に自分で切ったアルミのシェードとか挟み込めるので、
シャードはそっちの方が効果的で見た目も悪くない
標準のシェードはカタカタ五月蠅かったりもする

まぁ、付いてれば付いてる方がいいだろうけど、自分ならシェード無しで1マン
引いてくれる方がうれしい

130 :
>>129
やっぱり標準ですよね
お店はシェードは1万程度のオプションだと言い張ってまして
そこも不信感のひとつだったんですよね
専門店っぽいお店だから知らないはずなかろうに

131 :
>>130
残念ながらトップサンシェードはオプションだよ。当時の価格で9000円。

132 :
え、あれオプションだったの? てっきり標準だと思ってたゴメン

まぁ、無くても困るモノでも余りないけど

133 :
オプションだったんですか
他の3店舗で4台見たのですが全ての車に付いていたので標準かと思ってました
嘘や怪しい事ばかりでその店自体を信じられなくなってしまってるんでしょうね

134 :
軽自動車は高速乗らずに下道で安全運転してた方がいいと思う
ABCなら特にさ・・・

135 :
>>133
中古車を買うのに向いてない。
S660なりコペンなりの新車を買った方が良い。

136 :
他に傷ない?→特に無いです→ガラス割れ数箇所
補修歴ある?→ないです
その証明書ある?→実は修復歴ありましたが軽度です。証明書は無いです
場所はどこ?→私が見てもよく分からない位軽度です
ここ怪しくない?→あーそうですねー
パネル下の錆平気?→錆は大丈夫です!
これを信じられるのなら中古車買う人はお人好しですね

137 :
>>126
富士ストレートで190出しても寝そうな安定感だが

138 :
>>136
そうやって相手の言葉に反応するあなたの性格が、向いてない。
中古車屋でも2chでも、あっそ、フーンで流せないあなたの性格が、向いてない。

139 :
>>137
タイヤの外径違いすぎてメーター190でも実際は120しか出てないんだろw

140 :
>>138
見かけたから店員と話をしてみて、
実際にじっくり見て話したらこうだった、
という程度の話にしか見えないけど。

141 :
>>137
改造してるよね。ノーマルだと死ぬほど怖いはず。いやノーマルでは190すらでないんだけど。
車体軽いしサスも路面の起伏に反応して、衝撃の吸収はしてくれないんで不安定でな。

142 :
>>140
あっそ

143 :
>>134
ABCで下道で安全運転してるとガンガンに煽られるんだよなぁ
いくらカッコイイからって皆、ABC見た途端空気入っちゃう
高速で左車線80キロで走ってるほうがまだ安全ですよ

144 :
>>142
ただで試乗させてもらって
あら探して、だまってるんならともかくネットでさらす
おまえかっこわりいよ

中古で買うのはお人好しか?

値段に応じた相場ってあるんだよ
まして大昔に発売されたただの中古車だ
b買うなんて言うなよ 糞が
おまえのその態度醜いぜw

145 :
正月そうそうスレ見て気分悪くなった
しょせんabcどれも持っていない素人さん
みんな事故車だったり廃車寸前をわかっていながは手に入れて苦労しながら乗ってるんだ
この車たちが好きだからさ

146 :
>>143
同意w

147 :
>>138
俺もそう思う
車には罪は無い
修復歴も錆びもその車の歴史
あっそふーん 修理するからいいよってなればいいだけの話なのにさww

148 :
修復暦あってもきちんと治ってれば問題なし
ウチのカプチーノなんて9年前に追突されたときにタダでトランクもバンパーもマフラーも新品になり
リアのタイヤハウスの穴も一緒に修復されてリア周りだけ新車みたいにピカピカになったぞw

149 :
>>145
俺はBC持ってるよ

150 :
>>149
すまん 返信の番号付け間違えた
不快な思いさせて申し訳ない
俺が言いたかったのは、試乗しといてその中古車屋を信用ならんとネットでさらしてビートに興味あるあるなんてレスした奴
買わないんなら買わないでいいんだけど ちよいとひどいなって

151 :
ID:GisKrH19は問題の中古車店の中の人?

152 :
修理やメンテに金かかるのが当たり前
それが前提で中古車買えないやつはやめとけ

153 :
どんどん話がずれてきてるなw

154 :
>>141

確かにノーマルじゃない
純正サスなんてもう腐ってるよ
フロントの接地感のなさはアンダーパネルが効く

155 :
単純に考えて、20年前の軽自動車だよ。
現代基準の中古車購入とは別の思い入れがないと
買っても不満や後悔しかないと思うな。

156 :
>>142
>>138によると、
そうやって相手の言葉に反応するあなたの性格も向いてないらしいで。

157 :
持ち主だけどAz-1なんて基本の走る、曲がる、止まるの
ノーマルだと直線をまともに走ることすら出来ないSW20の初期型以上の欠陥車
ガルウィングじゃなけりゃだーれも見向きもしないただの色モン
走ってリクライニングしないから目線もそんな低くないし
ただハンドルがクイックなだけの軽ターボよ

158 :
>>157
カプチーノと比べて どうかな?

159 :
>>157
大したことないアピールですか

160 :
土屋圭市がAZ−1に乗ってカプチーノと勝負する動画あったけど、勝ってたよ

161 :
対決動画なんてまともに捉えちゃダメよ
ましてあの動画はウエットだしね
カプチーノ乗ったことないけどAz-1は80km以上出すと
フロントフワフワでクイックだから真っ直ぐ走るのも怖いが
逆にカーブになると途端に曲がる
サーキットみたいに連続してGがかかる深いコーナーならまだいいけど
市街地みたいな緩やかなコーナーだとフワ付いて怖い欠陥車だよ

162 :
昔初期型SW20乗ってたけど、あれ以下はねーわw
雨の日に法定速度で長いカーブ曲がってくとどんどんテール流れちゃうような車だぞ
君のAZ-1はフロントのショック抜けてるんだろw
さすがに80km程度でフワフワはねーよ

163 :
と、思うだろ?
俺もSW20初期型乗ってて潰した人間だが
AZ-1ノーマルの直線はマジ怖いよ。1回乗ってみな

164 :
AZ1が最高に欲しい

165 :
ビートはどんなんですかね。同じミッドシップだし、そういう特性って似てそうだけど。
私はカプチーノしか乗ってない

166 :
俺はビートとカプチーノ持ってる

167 :
このスレ一気にネタが増えたね
俺はb乗りだが友達のaz-1とMR2を乗って本気で怖くて以来、この2台欲しいと思った事は一度もない
特にaz1は土屋圭市さんですら当時のビデオでaz-1でバランスを崩した位
その友達2人はMR2は峠で横転して廃車
az1はの方はすぐに売って
その後2人ともNAを買ったよw
もう20年以上前の話さ

168 :
ごめw俺のせいだねww
でもAZはマジで欠陥車だよ
例えるなら直進安定悪いSW
ここ1発なら速いかも知れないけど日常的な速さは無理だから結局は速くない車なんだよね

自分はガルウィングじゃなければ絶対に乗り続けてないと思う
開放感も含めなくても楽しさはビートのが上だけどでも、持ち続けてる

169 :
>>168
いやw欠陥と言いつつ乗り続けてるそんなバカ(褒め言葉)が俺は好きだよw

170 :
カプチーノは思い通りに動いてくれるのが気に入ってる。挙動がわかりやすい。

171 :
AZ-1は見た目は低いけど重心は結構高いからコーナーでは怖い気がする
まぁ、20年近く前の記憶で曖昧だが

後、オモステ&他の市販車にはないクイックなハンドルの味付けは他の国産車には無いとは思う
自分が知らないだけかもしれないが

172 :
重心はほんと高いね
でもちゃんとフロントに荷重を移して曲がればよく曲がるよ
でも真っ直ぐ走ってる時はフロント浮くし
遊びが少ないクイックなハンドリングも相まって
轍や横風の影響受けやすいね
重ステで走ると軽くなるので余計にそう感じるのかもね
まぁあの当時は軽自動車に重ステは別に珍しくもないし
セダンでも重ステはまだ走ってたからロックトゥーロック以外は

173 :
乗っちゃえば結構普通の車
強いて挙げるならよく切れるからハンドル小さくすると
ウィンカーが自動で戻らない場合が多くて面倒
Azのウインカー固いし折れやすいからね

174 :
重心高比較。

AZ-1 : 426mm
ビート : 440mm
カプチーノ: 450mm
初代NSX : 460mm

「AZ-1の重心は高い」という都市伝説は、いつまで
信じ続けられるんだろうね。

175 :
>>174
はあ?ドヤ顔的な疲れた
皆んなわかりきってるからいちいち書いてないが、
az1 は重たいエンジンの配置位置の重心が高く乗って見るとはっきりわかる
いわゆる重心高じゃねぇよ

176 :
AZ-1は重たいガラスが天井にあるから重心高い言われてるんじゃないの?

177 :
>>175
どう言う事かな?

178 :
 ワニさんもCAのほうワニけど後ろが重くて高い感じがして前がひっかかるワニね
コ〜ナ〜で、まだツルツルタイヤでスリスリ走るほうが楽みたいな、雨の日は危険ワニし
おととしは13年介護した婆も召して自由なったので婆生きてる時N1Rにしてたけど
今年はついにN2Rにして色も塗り替えようと考えてるワニ
ワークスRのクロスも入ってるので恐らく0−100最強F6ADOHCなる予定
ところで早くカプチ〜ノ2でないワニかね、A2でもいい即買うワニ
もうのれる金も時間も最期

179 :
きも

180 :
おお、ワニ久し振りだなw
5年振りぐらいか?とっとと老衰してR!w

181 :
>>174
何だ、一番低いじゃんw
旧軽規格の幅の狭さも安定性には悪い方向かな?
寸本に単純に掛け算、巾が1800mm位のAZ-1を仮定した場合
高さも1600mm位でミニバン勢と大きく違わないジオメトリに
なったような気がする。

182 :
ロールセンターの違いか

183 :
だからぁ重心高はあくまでもその車だけで出した表示で
他の車と比較してだした重心ではないわけで
そもそも比較対象にはならん。実際重さもパワーも違う訳だし
数字 データー 見てるの俺も好きだが
このレス比較は数学はおろか算数にもならんよ

184 :
乗ってみれば分かるがAZ-1はカプチーノよりも絶対に重心が高い
更に言うとヒップポイントは低くてもリクライニングしないから実際のアイポイントも高い

185 :
獣神サンダーライガー

186 :
>>183が言う「AZ-1は重心が高い」は、主観に依拠したあくまでも"個人の感想"。
>>174に示したメーカーが公表したデータは"客観的な事実"。
他車と比較する場合、客観的なデータに拠るのは世間の常識、君にとっては非常識ってだけのことだ。


>>184
カプチーノの座面高は280mmで、重心は座面から170mmm上の位置。
AZ-1の座面高は215mmで、重心は座面から211mm上の位置。
AZ-1の重心は、座面を基準にするとカプチーノより上方向に離れた位置になるので、
運転した際に相対的に重心が高く感じられるんだと思います。
まあ、クルマのドライブフィールは様々な要素が絡み合って決まるものなので、
こんな単純な話ではないですが、所謂AZ-1の"腰高感"の大きな要因のひとつは、
こんなところにあるのではないかと個人的には考えています。
単純に車両の重心の位置でいえば、ABCの中ではAZ-1が一番低いことは間違いありません。

余談ですが、ヒップポイントというのは乗員がシートに着座した際の股関節の位置のことで、
座面とお尻の接触する部分(座面の高さ)のことではありません。
誤解している人が多いので、念のため…。

187 :
 今年はワニさんの最強A(スズキのCのほうワニけど)が
生まれ変わる年なるワニね、色々あって婆と暮らした13年当初の
ワニニ〜は庭で土になりかけてたけど知り合いが貰って逝ったワニし
その後買ったAは婆との戦いストレスもあったが、なんとか壊さず事故らず
シコシコ粘って某オクとかで寄せ集めた最強N2Rになる為のパ〜ツも
去年婆無き後ク〜ラ〜も壊れ暑い夏場何度売り払おうと思ったことワニか
しかし復活の時がきたのワニよ

188 :
>>186
なるほど
詳しい説明ありがとう
勉強になったよ

189 :
>>187
ウザイ

190 :
数字上ではAZは1番の低重心らしいけど乗ってみるとビートのが低く感じる
自分の感じと車のフィーリンがズレる
だから運転はビートのが楽しい欠陥車に感じるんだよね

191 :
サーキットで横転したAZ-1やビートは見たこと有るけど、カプチーノが横転したのは見たことないけどなぁ

192 :
サーキットじゃないけど去年、カプチスレで横転事故したカプチの画像うpされてたな

193 :
 極限のレ〜スする訳でもなければそんな高さ気にしないワニじゃろ
まあワニさんは車はワニニ〜とキャラしか所有したことないから分からんワニけど
はやくカプチ2が出たらどんな違いなのか分かるワニけど、ただ
一昨年まで13年婆介護してた時ストレスもろもろでMAX93まで体重増えてた時と
去年夏場ヤ○ト仕分け夏場大汗かいて63キロまで30キロ体重落ちたときは
あきらかに車の加速感やブレ〜キの効きが違う感じだったワニ

194 :
ビートは確かにのんびり走る分には気持ちいいんだけど、
やっぱターボ無しの軽ってのはパワーが絶対的に足りない

195 :
>>174
重心の前後位置がわかりましたら教えて下さい。
AとB乗ってますがやっぱりAの方が頭の後ろに重量物がある感じがします。

196 :
>>192
あれは山のノリ面に乗り上げての横転だったよね

197 :
>>195
前後の重心位置は、AZ-1が前軸から1250mm、ビートは前軸から1300mmです。
(カプチーノは前軸から1010mm)
AZ-1はクーペボディゆえ、ドライバーの頭上に構造物がありますから、
オープンカーのビートと比較すると、仰るような印象を受けるのは
致し方ないことかと思いますが…。

198 :
車ってのはこっちは何mmだからこっちのがどうって訳じゃ無く
サスの硬さやタイヤでも違ってるから数値なんて参考程度よ

199 :
カタログ上の1Gでの重心が1番低いから安定してると思ったら大間違いだよな

200 :
でもさ、AZ-1はカタログで、0.9Gまで安定したコーナリングが出来ると言っているんだもん。
縁石踏んでコテンもあるだろうけどなw

201 :
車が小さくて低ければ重心点は低くなる
前にかっこつけてaz1 の重心が高いのは都市伝説なんて書いてたけど
この理屈だとFFもMRも大排気量車も軽もごっちゃだ
車は動かしてナンボ 動かして車体の挙動を感じる
客観的なデーターなんて知るか。車は自分で乗って判断するもの
だいち重心点なんて俺が読んできた雑誌も殆ど重視してなかったしついでに徳田寺さんも触れてないw
一般的にはどーでもいい話だw
az1 は数値がどうだろうと数字の屁理屈は論じるのはごめんだから重心点とは言わないが
走らせるとabc nsxついでにFDエンジンの重さに振られるバランスが1番悪い車だった
でもaz1 が好きだからまいっちまうがw

202 :
>>199
そう大間違い。所有車、試乗者、皆んな悪いと思った

重心が低い。客観的的な事実と書いてるのは20年以上見てきたがこのスレだけかもしれない

実際30年以上前のメーカー発表のデーターだからな
あんまり真正直に信じる気持ちもない
今の基準で計測したらどうなるかわからんで
実際所有した人や検証した雑誌の記事は皆んな多かれ少なかれ数値には疑問を感じてた
カプチーノは実際数値以上のパワーがあるんじゃないかとかさw

203 :
>>201
なんか分かりにくい文だね

204 :
徳田寺さんって誰

205 :
>>204
近所の人だよ

206 :
この手の車って煽られやすいんですか?
俺が特別に遅いわけじゃないと思うんですが
無駄に煽られる機会が多いような気がする
特にオープン時

207 :
>>206
煽られるよ
仕方のないことだ

208 :
>>206
凄く煽られたり割り込まれたりするよ
特に4tトラックやランクルみたいなクソデカい車

209 :
降りて怒鳴りこもうと思ってもAZだと恥ずかしさが先に立つ

210 :
後ろにびったり着くやつも多いけど、
とにかく小さい分遠くに見えるようで、
前方車の車線変更、施設や路地からの車、右折車がすぐ出てくる。
あと並走しているのに気づいてないで車線変更してくるのも多い。
まぁ自衛するしかない。

211 :
>>210
あるあるネタですね。この車乗ってると危機回避能力が高くなる。

212 :
あとAZ-1だとパニックブレーキですぐフロントロックしそうなんで、
前との間隔少し開け気味にすると、どんどん入られる。
3ナンバー車乗ってるときはこんなに入られないのにね。

213 :
砂丘を走るサンドバギーみたいにちっこい旗を立てて走るってのは?www
冗談でなく真剣に考えた事もあったナ

214 :
ラジコンみたいだね
想像すると可愛い

215 :
水晶のリボンも欲しい

216 :
BのAピラーが経年劣化でヒビだらけ
いますぐに直さないといけないわけじゃないけど
なんか車がかわいそう

217 :
そんなんすぐ直す(直せる)レベルじゃね?
見栄えに大きいしさ

218 :
DIYとか全然やったことなくて
イエローハットでも直してもらえるものですかね?

シフトノブ周りも結構ひどいレベル

219 :
そんな一般的な場所やり方なんて調べればいくらでも出てくる
金掛けられないのなら、手間掛けろ
それも出来ないのなら旧車は乗るな
だよ

220 :
旧車の宿命だなー。

1)金かけて業社に頼むか、
2)自分でどうにかする

の二択。
後者は慣れてる人ならいいけど、そうでなければ試行錯誤して
知識と技術積み重ねていくしかないので、下手すると前者にした
ほうが安かった、てなことになりかねない。
いずれにしても、早いうちに処置した方がコスト(時間も金も)が
低くて済むよ。
ユーザー車検でなければ、まずは普段整備頼んでいる店に
相談してみたら?

221 :
自分はAZ-1 M2オーナー
やっと目立った錆も無い車を手に入れられた

記録簿を追ってみると自分は8番目のオーナー
今、この状態があるのは前の7人がちゃんとメンテナンスをしてくれていたからで
自分も手に入れる事を夢見てる次の9番目のオーナーの為にメンテナンスしてる

自分はこういう車は手に入れたと同時に後世に引き継ぐ責任も負ったと思ってる

222 :
生涯を共にし、死ぬ時は一緒だと誓うべき

223 :
>>222
事故死って事か?

224 :
死ぬときは一緒だ(物理)

225 :
>>223
嫁のようなものと思って欲しかった。

226 :
>>225
Rないのに?

227 :
>>226
ヒント:排気管

228 :
>>227
ワロタww

229 :
愛情と交合は同じではない、と、無意味なマジレスなどをw

230 :
福岡のABCレストアのショップってどう?

231 :
ABCは知っててもそれだけじゃ困ります〜

232 :
おまいらそろそろ値頃感もあるから
自宅ガレージにABCそれぞれ1台づつ
保管してるよね?


おいらは全部保有したことあるけど
いまはBCだけだわ

233 :
Bは今後も乗れる機会はありそうだが、Cは酸化鉄になる方が早いかもなw
Aは8月で26年目っと。。

234 :
Aは全然見なくなったねー

大事に!

235 :
AZ-1ってATないの?近所に綺麗な状態のAZ-1置いてるけどあれ整備士の愛車なのかなぁ。

236 :
市販はMTしかない。 ユーザーがATに載せ替えた例はある。

237 :
引っ越したときノリでオリンピックナンバーにしたが白ナンバー関連のニュース見ると早まった気がしてならない
ABCの白ナンバー率どのくらいなんだろう

238 :
白ナンバーださっ

239 :
Bの純正白にOナンバーにしたわw

うっはw

240 :
S660なら白にしたいが、ABCは黄色が古臭くて可愛いから変えなくないな

241 :
オーバーフェンダーと排気量うp以外の白ナンバーは認めん!

242 :
カプチーノ、白ナンバーにしちゃった

243 :
ABC◆3大軽スポーツ AZ-1・ビート・カプチーノ 専用◆12 [無断転載禁止]
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1503410848/

まさに葬儀会場だな
そりゃ旧車乗りの集まりだししょうがないか
寂しすぎて賑やかな方に来たくもなるわな

244 :
あら誤爆
失礼

245 :
遠目でカプチーノかビートか判らンけどシルバーの幌の軽四が老人福祉センターに停まってた。
お爺さんが旧いスポーツカーに乗ってる姿想像して何だかカッコイイなって思った

246 :
実際は禿デブのキモおっさんが乗ってる現実

247 :
送迎用途ならbca順?Aはエスコート無しでは、ドアすら
開けられなかった。開けてあげても降りられ無いけどねw
ジタバタしてるだけだった。。

248 :
>>247
性格悪いね。

249 :
女の子ならAだな
膝丈のスカートでもサービスショット

250 :
新型カプチーノがFFらしいけどFRとどう違うの?

251 :
FFやATは実用車

FRやMTは趣味車

252 :
>>251
なるほど
ツーデフのMT乗ってるけど趣味車なのか

253 :
>>251
サーキットや峠攻めたりしない人間には大した違いはないな

254 :
>>253
別に攻めたりしなくても駐車場にグルグル円描いて遊んだり出来るね

255 :
ツーデフって聞かない言葉だなと思ったらトラック用語かよ

そこまで調べて初めて皮肉が理解できたw

256 :
みんなエアコン使ってる?
家族のミニバンに乗ったら寒いくらい冷えて本当に羨ましい…

257 :
窓を開けて走ると爽快だよ。
天井まで空けるとさすがに日光の直射で辛いけれど

258 :
壊れてるから付けてないよ。直すつもりもなし。
私自身は耐えられるけど、買い物した時の食い物が心配。

259 :
消費税が上がる前にホイールとタイヤ交換したいんだけど
素直にカー用品店行った方がいいのかな

グーピットで「持ち込み歓迎 パーツ直接送付可(事前に連絡してください)」って
業者もあって、そっちのほうが安いのかもだけど
適合しないのをネットで買ったら無駄になるし

260 :
わかんないなら店に払って責任もってもらえばいいし=高い

自分でできるってんなら持ち込み可の店舗がよろしかろう=安い

世の中。全部こんなもんでしょ??

261 :
知識代と責任代

262 :
ホイールとタイヤの適合が分からないでは話にならない。
そもそもどの車の話かすら言わない始末。
カプチーノのホイールは一般的ではないし、ビートは前後輪で違うんだっけ。
カーショップに任せても安心は出来ないし、一回失敗して勉強するといい。

263 :
ビートはF13R14だけどカプチーノが一般的でないってどゆこと?

264 :
>>263
114.3の4穴14インチは、買うとき選択肢かなり少ないよ

265 :
旧規格スズキってPCD114.3なんだ
確かに一般的ではないかもしれないね

266 :
PCDはAZ-1もカプチーノと一緒だよ。
ホイールは純正アルミ(いわゆるヒトデホイール)で特に交換する予定はないけど、
替える必要が出てきたらTE37特注で作ってもらうとかと考えてる。
(以前は出てたけど廃盤になってるので。特注受けてくれるかどうかは知らん)

267 :
型がないからもう絶版っす(RAYS)

268 :
TE37が駄目なら中古の純正ホイールが無難だね。
アルミだし似合うし

269 :
>>268
ワタナベは?

270 :
>>267
まじすか。型なくなっちゃったらどうしようもないですね…

271 :
>>269
重そうな感じであまり好みではありませんでした。

272 :
そこはマグで特注するんだよ

273 :
スーパーラップ

274 :
>>273
白ビーに合わせたけどなんかダサくて
売ってしまった。。

275 :
フロント14インチのかた、どんなタイヤ履いてますか?
いまネオバAD05/06の155/55R14 なんですが、
増税前に買っとこうと調べたらカタログから消えてて、、

276 :
あまり拘りはないのでTOYO DRB 155/55R14

277 :
>>276
レスありがとうございます。
DRBもS.drive, RE11,消えてました。

278 :
コスパでATR-K

279 :
ほとんど街乗り専門なのにAD07。

AD05/06はパターンが好きで一時期検討したことあったけど、
タイヤとしての性能は後から出た07の方が良いかな、と。

280 :
風の噂で、変態紳士の集うスレがあると聞いたが・・・
ここで合ってるのかな?

281 :
ここはただの変態が集うスレですよ

282 :
変熊

283 :
亦 能
夂 心

284 :
つまり変態には心があると

285 :
下心と言う

286 :
下にある心で下心か
なる

287 :
>>282
じゃあ熊は四点能か。

四天王か!!!

288 :
ビートのエアインテーク(ドアの近くにある通気口のような金網)の
中に金属部品とか入り込んだ場合
なんとかして取り出したほうがいい?
場所が場所だけにピックアップツールとかでは無理
仮に害がなくてもこれからずっと、カラカラって音がするとか?

289 :
エアクリーナで止まるから大丈夫なんじゃ?
(知ったかぶり)

290 :
>>288
どこのこと言ってんの?

それドライバーx3で外れるから外して
とりだせばいいじゃね?

さらに奥に吸い込んでるなら、メンテナンスハッチ開けて
パイプから取り出せば?

違う??

291 :
エアクリあるから物理的に吸い込まないよ
エンジンには。


エアクリが無かったらしらんけどw

292 :
実を言うと車に乗る時に敷居(?)をまたぎますよね
(敷居に ”MTREC” ってプレートがはめ込まれている 運転席のドアを開けると見える)
敷居、サイドシルっていうのかな?
その下に入ったっぽいです

運転座席シート(例のシマウマシート)の下に、フロアマットがある
そのフロアマットの下にグレーのプラスチック製の何かが敷いてあって(おそらくは)
その何かは車にネジで固定されている。
そのネジが外れていたから、はめようとしたら
穴が大きかったのか、そのままネジが内部に落下

敷居のMTRECって金属製のプレートの下付近
運転席のシートベルトが生えている根本の下というか。(毛の話みたいですみません)

あいにく自宅に大きなドライバーもないし、ドライバーなんて腕時計用しかないです
そもそも下手にいじるとネジ穴をつぶしそう

あんまり車、詳しくないんです
今度エンジンオイル交換の時に見てもらうほうがいいんですかね・・?

293 :
>>292
余計にわからんw
エアインテークじゃないのは確かだと思うけど。

一回、写真撮ってあげてみたら?

294 :
なぁに、それくらい気にするな。

295 :
コロコロ転がるなら磁石入れときゃくっつくんじゃねーの

296 :
気にしなければ、そのうちどこかに行くかもですが
せっかくなので画像を上げてみます

https://dotup.org/uploda/dotup.org1983577.jpg.html
パスは beat です

ネットに画像をあげるのは今回が初めてなので
ちょっと不安ですが。
画像は特に縮小してません、ちょっと大きいかも

画像の中に説明文も書いておきました

長々とスレ汚しスミマセン

297 :
カプチーノを今買うってどうなんだ
買った後が怖い気がする…

298 :
>>296
写真見た。
A乗っててBについてはよく知らないけど、この位置だったら放って置いてもいいんじゃない?
サイドシルの外装剥がせば取り出せそうだけど、Bだとそんな簡単にできないのかな。

気になるなら整備工場で相談してみたら?
自分も車は詳しくないから、ほとんど工場に任せてるよ。
(パーツ出ないからーとかなったときに互換パーツ探して買ったりとか、
簡単な作業なら自分でやる程度)

299 :
>>298
レスどうもです

とりあえず放っておくことにしました
もし音がして気にになるようなら
次のエンジンオイル交換の時相談してみます

300 :
伸びる磁石でも入れてみれば?

またはハンドピッカー
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/vs4-3

301 :
オリンパスの内視鏡なら

302 :
カプチーノを買おうか迷っています。
屋根のガタピシ音は補修できるものですか?それとも新車時からあるものですか?

303 :
そんなもの気にしてたらハゲる

304 :
今更カプチ買う意味ないだろ
金ないのにカプチ買うな
金ないなら普通の軽買っとけ
金あるならコペンかS660買っとけ
買う価値があるのはAZ-1くらい

305 :
>>302
できる、カプチーノの屋根やリアピラーは細かく調整できる、あとシリコンスプレーも有効
ウェザストリップは全部新品買える
ウチのは23万キロ走行だけど屋根は全く音て出ないよ

306 :
AZ-1て100万以下でもう買えないんだな

307 :
>>305
そうなんか
コペンからの乗り換えなんだけど今はまあまあ快適に乗れてるから気になってた
それなら安心して乗れるわサンキュ

308 :
>>307
あの構造で音が出ないなんてあるわけ無いじゃん。

309 :
カプチーノはよっぽどの極上車じゃない限り穴空いてるからサビ対策は念入りに
すごくいい車だよ

310 :
>>308
ルーフやリアピラーのゴムにシリコンスプレー吹けば音出なくなるよ
ウチのカプチーノは屋根から音しない

311 :
うちのAはいろんなところから音がして楽しいよ

312 :
ガタピシ音ごとき気にする神経質はカプチーノには向かない。
買ったら最後、雨漏りと錆との戦いだ。
治まったように見えても、どこからかまた始まる。
終わることはない。

313 :
屋根付きガレージに入れて雨の日に乗らなければ雨漏りに悩むことはない

314 :
雨が降らなければどうということはない

315 :
>>314
狂ったような豪雨大国の日本で雨が降らないということなど無い

316 :
当たらなければどうということはない

を聞いたことがないネット民もいるんだなぁ

317 :
>>316
ネット民じゃないけど聞いた事ないな
それ見たことか
付け焼刃に何ができるというか

318 :
そこでググってみようという頭もない残念な人間か…


>>314
 雨が降らなければどうということはない=雨が降る以上は大問題
と皮肉を言ってるんだと思うけどね

319 :
>>318
お前の方が残念だろ
まずはググってみろや

320 :
ググらんでも40年前の台詞だってことぐらい知ってるぞ

321 :
最初にそれを言った人は本当に 当たらない を実践できていたが
現実の人間は
 当たらなければどうということはない(当たらないとは言ってない

322 :
知的障害者か?
こいつアホだろ

323 :
喧嘩をやめて〜二人を止めて〜私のために争わないで、もうこれ以上〜♪

324 :
俺はビート買うよ

325 :
ビートマニアを買ってしまうとw

326 :
ビートイット

327 :
キュアビート

328 :
カプチーノは走ってるの見るけどAZ1とビートは全然見ない

329 :
ビートはよく見る、カプチーノもたまに見る、AZ-1はめったに見ない

330 :
AZ-1 修復歴ありで過走行のぼろいのだとどのくらいの価格まで安くなるかな?

331 :
AZ-1スレ立てられん。
誰か立てておくれ。
>>330
大手中古車サイト見ると
二桁万円のがなくなってる。
なんでこんなに高騰してるんだ。
個人売買以外で安いのは無さそう。

332 :
>>331
立てた

333 :
立てたけど、そのまま落ちるんじゃないか

334 :
>>330-331
安く買いたたいて高く売るんじゃないかなあ。
自分のAZ-1はとにかく外装ボロボロだから、買い取り2桁もいかない気がする。

335 :
>>334
それはない
10万とかだと喜んで飛び付くわ

336 :
AZ-1の場合外装の塗装は駄目になってもサビとか凹みとかそういうのは無いからなぁ
塗装すれば一気に綺麗になる気がする

337 :
樹脂なんだっけ
紫外線で劣化して割れやすくなったりしないの?

338 :
>>332
おー
ありがとう

339 :
AZ-1はディーラーの下取りゼロと言われた
個人売買ならヤフオクの履歴見ると2桁万円でいけるな

340 :
AZ-1の事故で保険屋の時価査定が80万だったらしい 

341 :
自分が乗ってたAZ-1も最初買い取り不可だったけど、最終的には65万で売れた
買取不可だった所から後日TELあったのでもう65万で売りましたと言ったら、
うちなら頑張って66で買い取ったのにと少し嫌み言われたが、
だったら66とは言わず最初から買取不可なんて言うなよと

342 :
そりゃ価値知らなかったんでしょ
知ってて騙そうとしたなら5万とか言ってたと思う

343 :
>>339
そりゃあ普通の店なら10年10マンキロ超えてたら査定0、良くて廃車費用無料がいいところだよ
こういう車売るなら軽スポ専門店かヤフオク

344 :
ヤフオクみたら4台出ててどれも100万超えてるわ
平成が始まったころの一癖ある名車ってどれもプレミア付いてるね
首曲げないとドア閉まらなかったから買わなかったんだけど少し後悔

345 :
神奈川県近郊でABCが得意な整備工場ってありますかね?
そろそろ普通の整備工場だと厳しくなってきて。

346 :
隣の静岡なら専門店沢山あるし、町田にモンスターがあるぞ

347 :
>>346
静岡かー。ちょっと大変だけど調べてみる。
モンスターって直営店あるのね、知らなかった。
サンクス。

348 :
>>345
俺も神奈川だけど、いつも東名2時間ぐらい掛けて静岡まで行ってるよ

349 :
ビートに乗り始めてから細めの靴を選ぶようになった
カプチーノとAZ1ってペダル周りは狭いの?

350 :
カプチーノはアクセル踏んだときに小指が内装に当たる

351 :
Aは小指でアクセル踏む

352 :
コインパーキングに入場しようとして
入口のゲートで券を取ろうと思ったら
手が届かなかった時の恥ずかしさ

353 :
マジックハンド持っときや
その類は100均であるけどトイザラスのがロボっぽい

354 :
Aは足26.5だと細身の靴を選ば無いとブレーキ踏んだ時に
アクセルに引っ掛かるよ。

355 :
黄色のビートを見掛けると
ミモザの花が綺麗だった早春のポルトガルを思い出すなぁ

356 :
てめー何言ってるんだ?クソでもしてろ

357 :
>>341
近所の店でaz1 が180万で売られてる
目一杯安く仕入れて高く売るつもりのクソ野郎だから捨て台詞も言うんだろうな

358 :
>>354
サイズ28だけどナイキのバッシュタイプは
引っ掛からないよ、足の癖もあるのかな?

359 :
>>358
一般的な走行だとどんな靴でも問題は出無い様な気がするけど、スポーツ走行時に引っ掛かったりするからたちが悪い
ナイキの靴も、
ソールが八の字になってる様な靴は引っ掛かったので
ナイキのランニングシューズで運転していました。
地下足袋とかが1番良いような気がするけど
個人的に地下足袋は好きでは無いので自分的にはNGです。
乗り換えたので、足元に余裕が出来たので、
靴問題もどうでも良くなりましたが。

360 :
カプチーノのキュートなリアスタイルを見ていると
アンダルシアで見たフラメンコダンサーのプリケツを思い出すなぁ
エスパニョーラは美女が多いんだよなぁ

361 :
ABCの3車ともミニカー・プラモデルで手に入るとはイイ時代になった。
できればミント状態の実車が手に入れば文句無しだが。

362 :
AZ-1のプラモはプレミア付いてるけどな
カプチーノはなんとかDのキットとか簡単に手に入っていいよな

363 :
ABCの各車は発売開始1年後くらいに
車に張り付けるメーカー名/車名等が
ステンレス製エッチング板が付いていたらしい。
小さな車体に輝くメーカーマークや車名が素敵。
各車とも定番商品では無く限定商品なのだから
エッチングは付けて欲しい。

364 :
ツイッターから拾った。
たった5台しか生産されなかった、『スコルピオーネ』というクルマ。
初めて見た。
https://i.imgur.com/6ViLTVz.jpg
https://i.imgur.com/O8xIq6s.jpg

365 :
>>364
関東にオーナーがいたのでよく集会で見たよ。

366 :
屋根を開けないABCに乗せると
やはり濃厚接触なのだろうか。

367 :
AでもBでもCでもすべて濃厚接触です


性的な意味で

368 :
>>367
アナル、バスト、クンニ?

369 :
A・・・アホ
B・・・馬鹿
C・・・チンポ

って昔から決まってるんだが

370 :
誰がチンポや

371 :
カプチは粗チン、乗り物に西洋では女性名を宛がうが、東洋では♂もありだしな

372 :
最近、通勤の途中で見かけたAZ-1
珍しい
https://i.imgur.com/0nv7GiR.jpg

373 :
>>372
Youの車はなんじゃらほい?

374 :
>>373
これだよ
https://i.imgur.com/AS3UUPr.jpg

375 :
>>373
この車だよ
https://www.webcg.net/articles/-/39685

376 :
外車は全く範囲外の人だから分からなかった。
カッケーな。AZ-1なんてどうでもよくなるじゃんw

377 :
AZ-1は今見てもかっこいいよなぁ
作りは当時でも最悪だったけど

378 :
>>376
ありがとう
最近はあまり見慣れない車だから、AZ-1がわからなかったよ

379 :
アルピーヌじゃん!
少し前に地元で古いほうのA110見かけたけど、新型はまだ見たことないや。

380 :
>>377
ミッドシップでガルウイングに全振りした車だからね
他は雑

381 :
AやBに比べるとその点Cはスズキにしては高級感あったよなぁ
今は安さが正義って感じだけど

382 :
えー、Cは安っぽいよ
Bのほうが凝ってる

383 :
感じ方は人それぞれなんだろうけど、
軽でターボ付いてない時点でビートは眼中無かった

384 :
カプチーノにプッシュンR付けたらバックタービンっぽい音が聞こえる
YouTubeで動画上げてくれてる人がいるけど、全く同じような音になったんだよなー

385 :
AZ-1の純正サンシェード、引っかける爪の片方折っちゃった…。
変な固定方法しているからDIYで直すのがちょっと億劫。

386 :
>>385
部品たぶんまだ買えるよ
サンシェード ロック レバー P100-68-8T2 00 ←爪100円くらい
ツースド ワッシャー 99974-0400
プレーン ワッシャー 99952-0400
リベット 9025-74-009
回す側
ロック P100-68-8S2 00
スペーサー P100-68-802
サンシェード ロック レバー P100-68-8T2 00
タッピング スクリュー 99865-0408B

387 :
>>386
おお、ありがとうございます!
今度確認してみます。

388 :
最近、道の駅とかで入り口から離れた混みあわない場所に
停めて、トイレや買い物をして駐車場に戻ると
隣にハイエースとかトラックが停まっていることがあるんですが
意図的なのか、たまたまなのか もう今月で3回目
もちろん、僕が停めたのは普通車のスペースで
トラックエリアに停めたとかそういうオチではないです
遠くから見ると自分の車が見つからないわ
(カギをさしっぱなしで車ごと盗まれたのかと思ったほど)
出るとき視界は悪いわ

389 :
世の中にはトナラーとかいう人種がいるらしいよ

それはともかく鍵を差しっぱなしで車を離れるのは
ディーラーに預ける時と災害時だけにしろよ

390 :
>>386
遅ればせながら、普段お世話になってる整備工場で調べてもらった。
リストには出てくるけど「仮想部品(?)」とかいう状態で注文はできないって。
ルートがマツダパーツになるから、ASSYでの取り扱いしかないんだだろうね。
パーツ単位で注文出せるルート持ってる店なら取り寄せできそう。
とりあえず、出てきた範囲では以下の通り。
----
サンシェード ロック レバー P100-68-8T2 00
 →検索に引っかからなかった
ツースド ワッシャー 99974-0400
 →\90
プレーン ワッシャー 99952-0400
 →\200
リベット 9025-74-009
 →検索漏れ?(見直してたら見積書に載ってなかった)
回す側
ロック P100-68-8S2 00
 →\420
スペーサー P100-68-802
 →\140
サンシェード ロック レバー P100-68-8T2 00
 →検索に引っかからなかった
タッピング スクリュー 99865-0408B
 →\90

391 :
>サンシェード ロック レバー P100-68-8T2 00
モノタロウで翌々日出荷150円と出てる、本当に届くかはわからないけどw

392 :
>>391
何だかんだでモノタロウ使ったことないな。
在庫無かったと言われる気がするけど、一回試してみようかな…

393 :2020/05/10
モノタロウは注文出来ても在庫切れが多いから確定されるまで安心できないね
まぁ在庫切れを利用する手もあるけどw

【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 6【中華禁止】
【スズキ】スペーシア・カスタム・カスタムZ★34
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.84
【ホンダ】アクティ・バモス・ホビオ総合24箱目
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#107
メーカーに物申す! 今の軽は背が高すぎないか!
【スズキ】 ツイン Part9 【TWIN】
軽で某輸入車ディーラーに行ったら笑われた
【ダイハツ】エッセ【ESSE】part49
三菱パジェロミニ 47台目 PAJERO MINI
--------------------
マスコミは集団ストーカーをやっている その20
【人事は1か月伸びました】釧路市役所 part41
NHK「ラジオ深夜便」について語りましょうPart37
アスタリア Astaria 質問スレ Part2
【芸能】竹内涼真、ビズリーチ吉谷彩子との破局を決定づけた壮絶「ベッド切り裂き」事件 [ひかり★]
【立石】宇ち多゛【もつ焼き】14
【韓国】 韓半島問題と日本の存在感〜もし韓国国防長官執務室に日本列島全図がかかっていたら・・・[05/26] [蚯蚓φ★]
自民・石破氏「大親友の加計さんが、なぜ出てこられないか全く分からない」
天然酵母・自家製酵母のパン 5斤目
かまってちゃん末尾pにかまってあげるスレ
【君の名は。】名取早耶香は明日から本気出すの可愛い20
50年以上引きこもってる人
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 54【RJGG】
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその8【LD/ADHD】
音大・音高生が読む音楽マンガ
●●大塚の美味しいお店●●
米軍はイラク人の「戦闘年齢」に下限を設けていない!
【全力】安倍首相がんばれ【応援】
【ISLAND】御原凛音はEDでは日光浴びてるかわいい
【ソニー決算報告】ホライゾン2,000万本達成、アンチャ4&スパイダーマン 1,000万本達成
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼