TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自動車整備士が転職を考えるスレ その10
弁護士同伴じゃないと来ても無駄だよ労働基準監督署
集え!!しまむら在職者9
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ55
試用期間での退職 第68日目
書類選考面接後の結果待機総合74
ホテル業界ってどうですか?3号館
[脱北必須]☆北九州市の転職事情33☆ブラックばかり
大分県 この会社はやめとけ26 明日があるさ
【30代】無職の転職活動【長期化】part269

年収300万以上より300万以下の人の方が多い御時世。


1 :2012/02/17 〜 最終レス :2020/06/19
貧困率は世界ワースト4。
自殺率は世界ワースト3。
年金の給付水準は世界ワースト2。
一人親世帯の貧困率は世界ワースト1らしいッスよ

2 :
年収300万円未満の雇用者が07年に50・2%
http://blog.livedoor.jp/ba_ro_www/archives/51325949.html
経済財政白書 「企業内失業」607万人 年収300万円未満 雇用者の5割
 林芳正経済財政担当相は24日の閣議に、2009年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
白書は「100年に1度」の世界的な経済危機を受け、余剰人員となっている「企業内失業者」が1980年以降最多と推計し、
生産回復が遅れれば大規模な雇用調整につながりかねないと警告した。
 企業が実際の生産に必要とする以上に雇用を抱えている「雇用保蔵(企業内失業)」の規模は09年1月〜3月期で
最大607万人(うち製造業は最大369万人)と、1年前の約16倍(同約61倍)まで急増。労働時間削減はすでに限界に近いとし、
大規模な「失業予備軍」になっている現状を示した。
 また、非正規雇用の増加で年収300万円未満の雇用者が07年に50・2%と過半数となるなど所得格差の拡大にも言及。
「景気回復が最大の格差対策」とする一方、失業者対策の拡充や、低所得者向けの「給付付き税額控除」を検討課題に挙げた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/178993.htm

3 :

2007年のデータを今、ここで論じる意味は何?


4 :
国民の9割が公務員より年収が低い…そんな御時世。
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1327397569/

5 :
社保有り
年間休日120日
ナス有り
ってマシな方?


6 :
単身女性32%が「貧困」 男性は25% 20-64歳、国立研究所分析[12/02/08]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1328658911/
単身で暮らす20〜64歳の女性の3人に1人が「貧困状態」にあることが
国立社会保障・人口問題研究所の分析で8日、分かった。
生活の苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」が32%だった。
単身の20〜64歳男性は25%で、女性の苦境が際立っている。
同研究所の阿部彩部長は
「以前から女性が労働環境で置かれている地位は低く、貧困状態も女性に
偏る傾向がある」としている。

厚生労働省の2010年の国民生活基礎調査のデータを基に同研究所が分析。
相対的貧困率は国民1人当たりの可処分所得を高い順に並べ、
真ん中となる人の所得額(中央値)の半分に満たない人が全体の中で
占める割合を示す。
10年調査では年間の可処分所得112万円未満の人が該当。

65歳以上の単身で暮らす女性の貧困率は47%で、
やはり男性の29%よりも高かった。
また、19歳以下の子どもがいる母子世帯の貧困率は48%だった。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120208/ecc1202080824001-n1.htm
関連スレは
【行政】携帯買える?「貧困の指標」見直しへ--厚生労働省[12/01/18]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1326847930/l50

7 :
それにしても2ちゃんねるは高年収おおいね

8 :
2ちゃんの中でなら僕だってお医者さんになれるもん(゚∀゚)→年収いちおくまんえんだぞ(^p^)

9 :
今は固定電話持ってるほうが豊かだよね

10 :
>>1
ぴったり300万円の人はどうする
未満と以下の使い分けを覚えるべき

11 :
というか、何歳で300万なのかってところが問題では?
またその300万の年収が年齢が上がるとともに昇給して
上がってゆくのかどうかってことも問題では?
にしても国民年金、40年払い続けても貰える年金は6.4千円、
政府は7万円にしますよ! だから増税です!ってのたまっているけど、
わずか6千円しか増えないわけで、これじゃ生活できませんって基本は変わらない。
その一方で生活保護は14万なら、無年金でいいや、生保で生活するからって考えが増えてゆくよね。

12 :
「年齢が上がるにつれて年収も右肩上がりで増える」というデマを広める公務員。
デマを真実にするために、
民間給与調査はリストラも転職も減給も経験のないレアなケースだけをピックアップ。

100m走、お手てつないでみんな仲良く一等賞。
仕事する気のない人も、無断欠勤の常習者も、
仮病で5年間の間に8日しか出勤しない人も
みんな仲良く給料満額支給。

公務員人件費の削減も、
職員の給与には手をつけず新規採用を抑制して実現。
デマを真実にするために、
公務員の給料だけは右肩上がりの体系を維持。
どこまでも姑息な公務員。
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/soc/1329103292/

13 :
低学歴高卒の奴が働く三流企業なんて参考にすらならん。

14 :
まったくだよ

15 :
>>2
フルタイム雇用で計算しないとおかしいよなぁ。
月16日程度の労働者を入れたらいかんわ。

16 :
うんだうんだ

17 :
欲しいなぁ……

18 :
なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明 
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/campus/1332145632/
若者の雇用 深刻な状況浮き彫りに

おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、
高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。
これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。
それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、
このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。
さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えると
およそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。
また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無職だったり
アルバイトなどをしていた人は10万7000人、これに中退した5万7000人を含めるとおよそ3人に2人に
当たる68%が就職できなかったり早期に辞めたりしていました。
ところで、厚生労働省と文部科学省がおととしの春に卒業した人を対象にしたサンプル調査による就職内定率の速報値は、
大卒で91.8%、専門学校卒で87.4%、高卒で93.9%でした。
今回の内閣府の推計はすべての学校が対象で、就職したあとの状況も含めたもので、若者の雇用がより深刻な状況に
陥っていることが明らかになったことになります


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120319/k10013812061000.html


19 :
デフレの時代だから
10年前の年収300万円よりも
現在の年収300万円の方が豊かだ

20 :
俺年収600だけど、(平社員)りっちなのかな?うちの会社はみんなそんなもんだけど・・・
子どもが2人いて、とてもりっちには思えないんだが・・・年収300ってマジか
結婚して子供いたらどうやって生活すんの・・・

21 :
年収六百なんて雲の上のお方

22 :
まじで

23 :
41歳で正社員、手取り年収は280万ないなー ボーナス入れても

24 :
> 子どもが2人
2人もいたらそりゃきついだろwwwwwww

25 :
ちなみに2人も子供いたら
1000万でも大して生活変わらん

26 :
>>24 でも結婚して2人子ども作ってようやく日本の人口は維持できるんだぜ・・・
このスレの対象の奴って少子化対策に貢献するのは不可能な奴ばっかってことか。

27 :
給料300万以下でも休みが多ければバイトするしかないよ
休みないとこは・・・他に転職だ
年行ってる人はバイトか派遣でもういいだろ

28 :
契約に色々あって今年から年収370→340に減る
一人暮らしだが生活費+奨学金返済があって残る金は4万、うち2万は貯金に回すから自由に使える金は2万
無趣味ならまだしも月2万だとあっという間になくなるからキツい。だから今は転職活動中

29 :
>>27
そのバイトか派遣でも無いんだって。
年収0からの脱出が夢なんだ。

30 :
実は年収200万の子持ちも多い。
貧乏だと、就学支援も受けられるため、贅沢をしなければ生計を立てられる。
就学支援をパチンコに投入するような、クズ人間多かったが、
今は現物支給にするなど、だいぶマシになりはじめた。

31 :
河本に負けるな

32 :
年収400ですが子ども2人、残業月100くらいなのであんまり休みないですが良いのか悪いのか(-o-;)
転職考えてるが複雑です。

33 :
パートのおばさんたちの年収は低いだろ。
こういうのは世帯年収で語らなきゃ。

34 :
都会の300万と田舎の300万では訳が違うけどな。

35 :
35歳の正規雇用者の平均が300万円になったんだってね。
そんなニュースがあった。
少し前、共産党の人が痛々しい街頭演説をしていて、
年収が400万や500万もある金持ちにはどんどん増税しろと言い張ってた。
400万や500万程度で金持ちなわけないだろう?と思ったけれど、
35歳の平均が300万のご時勢では、増税対象だと言われても仕方が無いのか?とも思った。

36 :
今は年収200〜300万円くらいがボリュームゾーンだ
400万円ならまだ珍しくないが、500〜600万円以上だと少数派
どこの企業も、それを前提にした価格設定で商売やってるよ

37 :
400万は大金持ちだろ

38 :
38

39 :
無職って哀れだな
無職は何も生み出さない
俺みたいなエリート階級の人間がいるから
日本は成り立っている
無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れないように

40 :
35歳平均が300万というのは、三菱総合研究所の発表値だったのか。
誰かが勝手に、何の根拠もなく言ってる数字ではなかったんだな。
実態は300万でも高すぎる数字で、200万円台が多いと思うけど。

41 :
そりゃ努力しなかったやつが年収300万以下なだけで
日本のせいにするとかクズすぎるしそんなやつはそりゃ底辺だよ。
駅弁機電あたり入る努力してればあとはほぼエスカレーターで
推薦で大手メーカーに入れるわけで、年収300万以下などにはならんよ。
つまりその程度の努力もできなかったやつが自業自得でワープアやってるだけ

42 :
300万以下で働くくらいなら生活保護を狙うべきだろう
賢い人は、みんなそうしてる

43 :
>>9 生活保護deタイ旅行
http://www.youtube.com/watch?v=SqJxtSmv1Vg&feature=related

高すぎる国民健康保健料「所得200万円で4人家族 50万円の保険料」
http://www.youtube.com/watch?v=-nTb_5GBoQY&feature=related

44 :
よく年収300万円で生活できてるな。
そっちの方が感心だわ・・・
あ、でも田舎の方なら生活はできるレベルなのかな?

45 :
田舎なら年収200万で子持ちでも余裕
贅沢を言わなければ、1000万もあれば土地と家さえ買える

46 :
まだ脳みそが昭和時代の奴がいるな。
今は駅弁機電あたりを出てフリーターにしかなれない奴がゴロゴロいるご時勢だ。
何年か前、女が結婚相手に年収600万円以上を求めているのに対し、
該当する男なんて少ないのだから、年収300万同士で結婚して
世帯年収で600万になればいいじゃないかとの主張があった。
それが今では、年収150万同士がくっついて、合計300万の世帯を作るような時代だ。

47 :
さすがに駅弁機電でフリーターごろごろはないw
もしそうなら大卒の就職率はもっと低いよ。

48 :
30歳 駅弁卒
九州在住
年収 500万円
俺は勝ち組だよな?

49 :
>>48
決して負けではないが勝ちではない
30なら、勝ち組みに入るには
東京在住持ち家、手取り1000万からだろうなぁ
普通にそんな奴結構居るし

50 :
ひとーつ 誠実を旨とし信用を重んじることー
ひとーつ 見識を養い士気を高めることー
ひとーつ 私心を去って社風を興すことー
ひとーつ埼玉県在住〜〜〜〜〜!
ふたーつパンツ一丁でハローワークへ猛ダッシュ〜〜〜〜〜!
みっーつA咲次長〜〜〜〜〜〜!

51 :
大卒の就職率は50〜60%くらいかな?
バイトや派遣でも就職扱いする悪質校もあるから、実態はもっと低いだろうか
毎年、大卒就職率が90%台という数字が出るのは、調査対象が上位校限定だからだよ
過半数どころか、下位4分の3以上の大学は、調査対象に入ってない
調査結果として、何の意味もない

52 :
内定率と就職率は違う。
お前が言ってる90%ってのは内定率だ。
就職率はここ10年くらい60%台でほぼ同じだ(ソースは読売新聞)。

53 :
年収300万円時代はとっくに到来
女だけを見たら、既に年収200万円時代だ
地方に行くと、男の正規雇用でも200万円未満が普通にいるぞよ

54 :
>>49
銀行(外資)に勤務している人から聞いた話によると、
日本の場合は勝ち組とは資産10億円以上だそうです。
それ以下は無産層で、一文無しと同列扱いなので、
勝ち組対象の資産運用サービスは提供しないそうです。

55 :
>>53
2ちゃんでは、1000万時代だがなw

56 :
年収1000万から→400万に転落

57 :
いや2chはほんとレベル低い層が多すぎw
俺今30歳だけど高校大学の同級生で年収300万以下なんて
聞いたこともない。てかいない。中学ならざっくばらんな人材が居たから
そういうのもいるかもしれないが、それでも極少数だろ。
元ヤンでも結婚してもう子供いるし。
いい年して年収300万以下など相当な無能くらいだ。
2chはそんな無能ばっかでほんとおかしいよw
そんなやつリアルではめったにみないぞ。どんだけレベル低いんだ

58 :
>>57
2ちゃんでは見栄張らずに本音言うけど
リアルではみんな見栄っぱりなんだぜ?

59 :
>>57
無能かどうかの基準をお前はどこに設けてるかだ。
工場で毎日物作りに励んでたり伝統工芸を受け継いでる人間は山ほどいるが、
悲しいかなそういう仕事は大金は稼げない。そんな人でも無能というのか?
そりゃ営業でがっつり稼いだり、何か商売起こせるような才能や知能はないかもしれないが、
頭の良さだけが能力じゃないってことは覚えておいた方がいいぞ。
仮にお前の言うとおりそういう人がお前の基準で無能だったとしても、
年収と人格は全く別物だから、そういう考え持ってると相手に態度で現れるし
お前にとっても損するだけだ。「年収低い奴とは付き合わなけりゃいいだけ」
と思ってるならそれも大間違い。

60 :
なんともいえなくね?

61 :
大学の同級生だと、300万以下の人もいるなぁ
正確な年収なんてみんな言わないからしらないけど
研究職目指してポスドクやってる人たちは300万ないって言ってたわ
中にはさらに少ない収入しかなくて、貯金切りくずしてる人もいるけど
それで文句言うわけでもなく、好きなことできてて満足してるんだから幸せだと思うよ
俺は中堅から零細に転職したから世間から見たら負け組みだけど
年収も大幅に上がったし、技術も身につけられたから満足してる
今はその技術を前面に出して転職活動中だけど
今の年収超えるような会社はあまりないからなかなか踏ん切りがつかん


62 :
低所得者でも結構良い生活がおくれるよ。
貧困て言っても明日の食べ物が無いて事ない。 今はそこそこの生活は楽しめるんじゃないの?
貧困て言ってもそこそこの物は買えるじゃない?ひと昔前、何十万もした32型
のテレビがわずか数万で手に入る時代。金の無い奴は巣篭もり生活を送ると良い。
まず、32型テレビとBDを買う。車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。
洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。
そして、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでYOUYUBUに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
一般的ライフスタイルは、ディスカント店や100ショップで物を買い、休日はDVDやテレビ、ネットを見て
過ごす。これでも結構贅沢な生活が遅れるよ。


63 :
女性に限ると、もう年収200万円時代です。

64 :
>>62
節約生活はまぁ参考にはなったけど、
その生活のどこに「結構贅沢な生活」が含まれているのか解らなかった。

65 :
つか300万付近なら普通に生活出来るし
多少の趣味も持てるからいいけど
200万は苦しかろう、親が収入あって元気で余裕あるならいいけど

66 :
>>62 仮想旅行ってなんだよ。笑 
   近くの山にハイキングはいいぞ。すっきりする。

67 :
今の若者は金をかけずに楽しむ方法を知ってるからな
贅沢をする=幸せ、これに当てはまらない若者がほんと増えた
その上本心から結婚したくない若者も多いから、金を稼がなくても幸せになれる

68 :
>>67
基本賛成なんだけど最低限のラインってあると思う。
普段行くスーパーとかで日頃の食品とか日用品を買うのに値札見て高い、安いを考えなきゃいけないのは
凄くストレス感じるし、それくらいの最低レベルまで気にしなきゃいけないのは贅沢とかいう話でもない気がする。
年収300とかだとそのラインから日々意識してないと苦しそうなのがキツイ。

69 :
実家暮らしで結婚も一人暮らしもする気ないから年収250万程度でいいんだけど
田舎だと250万にすら中々届く職がない

70 :
>>67
今のところ男はあまりそういう傾向が見られないけれど、
女は結婚しようと必死になってるのが多くなってきた。
20代前半どころか、現役大学生までもが、高い金を払って結婚相談所のサービスを利用する時代になってる。
若さを武器に、金持ちと結婚して楽々生活をしようと考えているのではなく、
男に求める条件は低く、派遣社員やフリーターの男と結婚に至る例も多い。
まともな職に就くのを諦めた女が、薄給男とでもいいから結婚し、
少しはマシな人生を送ろうとして、そのような行動に移るんだそうだ。
愛だとか幸せだとかより、生きるための結婚なんだろう。
底辺同士で結婚し、底辺の再生産をするのはやめてほしいけどな。

71 :
そんなレアケース話されてもね

72 :
「結婚相手に望む最低年収」
20代女性
1位 500〜700万円 36.6%
2位 300〜500万円 34.3%
3位 700〜900万円 12.7%
4位 300万円未満/1000万円〜1200万円 5.2%
30代女性
1位 500〜700万円 42.1%
2位 300〜500万円 36.4%
3位 700〜900万円 12.1%
4位 1000万円〜1200万円 5.6%
5位 300万円未満 1.9%
40代女性
1位 500〜700万円 44.6%
2位 300〜500万円 20.3%
3位 700〜900万円 14.9%
4位 1000万円〜1200万円 8.1%

73 :
ランダムに未婚男性を100人集め、年収順に並べると、
年収300万円ちょうどの男は37番目になり、先頭から数えた方が早い
(未成年者、高齢者、無職は除く)

74 :
勝ち組負け組みがなんだ
貯金5000万以上
年収600万の俺も勝ち組か
くだらない
勝手は1000万以上
多分来年は500万をきる

75 :
>>62
以外と楽しそうだが農家とか自営業じゃないと無理でしょ
会社員なら嫌でも物欲を刺激する場所へ行くし、
飲み会とかの付き合いなんかもあるじゃん

76 :
貯金3億
年収300万円のオレは負け組か

77 :
>>76
独り者なら勝ち組です。
それだけあれば40過ぎから遊んでも足りると思うので。
つかよくそんなに持っていますね…
遺産ですか?
それとも宝くじやロトでも当たったのですか?

78 :
>>76
あなたは勝ち組だよ。そういう人の話を一度聞いてみたかったんだ。
いつか会わないか?
ゆっくり話が出来る静かないい店があるんだよ。

79 :
女性の希望する年収が下がってないな
今適齢期の女性は条件下げないと結婚できないんじゃね
結構売れ残るんじゃね

80 :
自分にあった生活ができればイイよ。他と比べないこと。
義理の兄さんは製薬工場勤務で年収1千万稼ぐ。
コネ会社入れたろか?という話があったが、激務に耐えられる俺、スゴイみたい
な話ばかりで、「失敗したら、俺にも責任問題が来るからすぐクビだ」とか言う
アホ臭くて、話は断った。ただの自慢だ・・・。

81 :
今や年収250万未満が半分以上じゃね?

82 :
300万以下の人が多いと言ってもそれは事情のある人の話であって
普通にフルタイムで働いているならば300万以上の人が多いだろう。

83 :
フルタイムの正規雇用と、非正規雇用の差が縮まってる。
非正規雇用者の収入はそれほど変化がなく安いままで、
正規雇用がどんどん薄給化している。
だから、バイト三昧だった学生が就職したら、
学生時代より収入が減少するような事が頻繁に起こる。

84 :
デフレが進行中なので、年収300万がもはや薄給とは言えなくなった

85 :
年取ってくと格差が絶望的になるからなぁ

86 :
フリーターと言う言葉が生まれた時からフリーターだった人達は
もう50歳前後になってるよ。
一生非正規の奴が珍しくなくなるんだろうな。

87 :
今は世帯年収の平均が500万円台なんだな
双方とも年収250万〜300万円の夫婦2人と、
子供が1〜2人というのがモデル世帯だ。

88 :
>>87
世帯収入が600万あれば、子供1人を大学まで通わせられる。
私立医大や、音大は無理だけどね。
500万円台でも、奨学金を借りられるのであれば、問題ない。

89 :
少しでも優秀な学生を確保するため、初任給は下がっていない。
しかし就職しても、昇給がほとんどない。
人件費を上げられないため、昇給させる事ができない。

90 :
ちょっと前に、薄給なので奨学金の返済ができない人が増えているのが問題になっていた。
それに対し、若者は薄給で返済したくても苦しいのだから、
年収が300万とかに達するまで猶予しろというトンデモ意見もあった。
一生年収が300万円に達しない人が多いだろうから、それでは短期間で制度破綻するぞ。

91 :
>>81
田舎なので正規雇用でも平社員は大半が年収200万円台だ
300万以上欲しかったら、係長クラスに昇進しないと無理
課長部長クラスになっても400万円程度
500万貰ってるのは役員だけ

92 :
>>91
そんなこたぁーないだろうよ。
そこまで地方はひどくない。

93 :
うち、俺が500万で嫁が850万
子供なし、持家ローン残り400万
車2台、ローン500万
貯金2,500万
負け組だ

94 :
はいはい言ってろ

95 :
>>92
田舎だけど
役員や管理職でも500万なんてもらえない。
ヒラはせいぜい200万強。
勤続し続けても、300万に達しないまま定年に至る人も多いと思う。
近所では妥協すれば、新築一軒家が1500万で買える。
都会の人が見たら、インチキ広告や欠陥住宅(居住には莫大な修繕費が必要)だと思うだろうな。

96 :
先進国の中では、昔からフランスの平均賃金が安い。
日本円換算すると、300万に届かない。
しかしフランスは貧困国ではない。
工業国であると同時に、輸出するほど小麦を生産できる農業国でもある。
核兵器や空母を持ち、戦闘機や戦車を輸出する軍事大国でもある。
日本もそのような、数字だけを見れば薄給だが、貧しいわけではない国を目指せばいい。

97 :
額面なんてどうでもいいのさ
年収300万でも、それなりに生活ができれば何の問題もない

98 :
既婚世帯の世帯収入平均が570万円
夫婦とも同収入と仮定すると、年収285万円同士だ

99 :
>>96
実は国民所得と物価って比例するけど完全に比例はしてないからな
ヨーロッパは外食は高いがスーパーの食料は安い
ただお菓子は日本のほうが安い

100 :
愛知県民だがスレタイは嘘なんじゃと思えてくる。
当方年収350万の低所得だが軽自動車でも家計をけっこう圧迫する。
しかし車で走ってると軽以外が多い。
300万未満のがかなり少数なんではと思えてくる。
でも鹿児島に旅行に行ってきた友人が鹿児島は軽ばかりと言ってて年収300万切る人が多い地方もあるのかもしれないね。

101 :
楽な仕事なら低所得だわな。
愛知は工場が多いし全国平均より年収が100万位は多いんじゃない?

102 :
ちなみに俺も愛知だけど工場に転職して30歳で450万位。8時から22時位までだから事務の時に比べるとやっぱりキツイ。

103 :
愛知ったらまだ給料高い地域でしょ
300万以下ってのはその他大勢の地方の事なんだし

104 :
都心部の不動産物件って8万くらいのが多いけど、
みんな収入いいんだろうな〜

105 :
りそなプレミアムカードローンのご案内がポストに入ってて見てたけど、前年度税込年収400万以上で継続安定した収入のある方だって。
なんか世間の標準から取り残されてるなぁ。。

106 :
地方ですが、最低時給が660円で、給料13万で、家賃5万とか
そんなとこに住んでます。

107 :
俺のところもそんなもんだな
それでボーナス無し、昇給無し、交通費5000円までとかザラ
おまけに休みは80日以下
これだもの、お金使いたくても使えないから不況のスパイラルだわな

108 :
>>106
家賃5万だとかなりきつくないか?
家賃5万だと20万くらいはないとかなりきつきつな気が。

109 :
「年収200万円台でも買える」と強調している
分譲住宅広告がある時代ですよ。
本来ならば、門前払いされるレベルの年収の人達が増え、
彼らも客として相手にせざるを得ないのが現状なんだ。
もちろん、条件の悪い安物件限定の話ですけどね。

110 :
年収200〜300万が最大のボリュームゾーンだから、
その層を対象にした商売をするのが基本だろう。

111 :
昔はそんな層を相手にしていなかったし、ましてやそれを前面に出して
広告をするって事が無かったのに今はそういう時代になった、って話だろw

112 :
>>104
ほとんどの庶民は郊外に住んでます。
だから都心と郊外を結ぶ鉄道は、通勤ラッシュ時は軽く乗車率100%を超える大混雑。
ちょっと郊外に出るだけで家賃はがくりと下がりますよ。
と言っても、地方の人の目にはそれでも高く見えますけどね。

113 :
ちょっと昔は都心でも家賃5万とか4万とかの、少し治安のよろしくない貧民地域ってのがあったけど
今は再開発が進んでそういうとこはなくなった

114 :
ドケチなら年収200万でも余裕で生活し貯蓄もできる

115 :
ドケチ板見たけど凄いな
実家暮らしではないフリーターでも、
1000万円貯めてるとかいうのがゴロゴロいる

116 :
>>109
ゆうちょが世帯年収400万円以下の層への住宅ローンをやろうとしてる。
年収400万の単身者ではなく、年収200万円同士の夫婦世帯が対象だ。
そういう年収層が多いので、事業として成り立つと考えたのだろう。
ゆうちょにそんなノウハウはないから、事業としては失敗するだろうけどね。

117 :
いろんなものの値段が下落傾向だから
年収300万でも贅沢しなければ問題なし

118 :
中国が『同一労働同一賃金』を導入予定  tp://www.mynewsjapan.com/blog/masa/133/show
江西省の衛星テレビなどが伝えるところによると、
ストが起きている「ホンダ自動車部品製造」の従業員らが、
経営側に駐在日本人の給与を公表するよう迫った。
従業員らは手取りで月額平均約1千元(約1万3500円)なのに対し、
駐在する日本人従業員は手取り5万元だった。
中国は年内にも「同一労働同一賃金」を柱とする賃金法成立が見込まれており、
中国人従業員らは法整備をにらみながら労使交渉を進めているものとみられる。
-------------------------------------------------------------------
シナチクですら同一労働同一賃金を理解できるというのにおまえらときたら…

119 :
理解してないじゃん
海外派遣されて中国まで来ている日本人が現地人と同じ賃金な訳がねぇw

120 :
5年以上も前から、平均年収は300万円を下回っていると言われてませんでしたか?
東京都の地方税の税収と、人口から単純計算した結果らしいですけど

121 :
>>98
285万に届かない人だって多い

122 :
年収300万円の時代を到来した評論家の予測はハズレだった。
実際に到来したのは年収200万円時代だった。

123 :
女の平均は年収200万未満

124 :
>>96
フランスは一旦雇用すると、簡単に解雇ができない国なんだ。
なので低所得だとしても、雇用は守られるという安心がある。
当然、不況だからと言って簡単に社員を解雇できないので、
企業は新規採用には慎重になってしまい、職に就けない若者も多い。
近年は様相が変わってきているようだが、まだ雇用を守る傾向である事に違いは無い。

125 :
>>109
年収200万で買える住宅なんて、
何十年もローンの支払いを続けるはめになるよ。
一見すると低金利でも、それが長年続くとトータルコストは大きい。

126 :
年収換算で300万未満の求人ばかりだよ

127 :
リストラされて就活したら、年収300万以下の求人ばかりだ。工場製造で交替で残業それなりでぎりぎり300万越える。

128 :
>>127
ハローでも年収300万円以下の求人ばかり。
不公平感を強く持つね。

129 :
土日祝休み、残業無し出張無しノルマ無し危険を伴う作業無しなら当然だろ

130 :
現実は日曜のみ、昇給ボーナス無しサビ残ありで300にも届かないもんです

131 :
年収、ダルビッシュの
ストレートと同じくらい。来年こそ
チャップマンを超えてやる。

132 :
頑張れw

133 :
>>131 契約更改155万→171万に大幅アップ。

134 :
自業自得だろ?

135 :
んだんだ

136 :
地方で300あれば、それなりに生活できるけど
その300の仕事がない

137 :
厳しいね
 

138 :
489 :笑い事じゃないゾ?:2013/01/28(月) 23:55:48.11 ID:MH6l8yzT0
貧困大国ニッポン―2割の日本人が年収200万円以下
http://www.amazon.co.jp/dp/4796664033/
一生結婚できない正社員、食費月1万円台の4人家族、ゴミを奪い合う年金老人、援交子育てママ、
闇職系常連、「住民票は山谷」のワーキングプア…
驚愕のリポート!2極化する日本人の生々しいドキュメント。

139 :
性格の悪いやつ多いランキングもワースト1だよ
この国は

140 :
>>118
駐在員って現地の給料をもらって、日本でも給料を貰うっていう形式にしてるんじゃないの?

141 :
俺は年収132万円。実家暮らしだから家賃はかからないけど、実家に食費を入
れて国民年金を納めて貯金したら月々の小遣いは2万円ほどになる。
ダイエーとかの早朝バイトでもしようかな・・・

142 :
その給料で小遣い二万てすごいな

143 :
アベノミクスで景気良くなるからこれから給料上がるだろう
300万以下も減るんじゃね?

144 :
円安が追い風にならない産業に従事してたらアウト

145 :
地方は景気が良くなっても5年は変わらない
だが不況になると中央より先にダメージを喰らう

146 :
>>1
取り合えず 
以上と超、 以下と未満 の使い分けを覚えるべきだ

147 :
ジョブホッパーの俺から見ても、ここ5年くらいで給与相場一挙に下がったよな
2006年ごろだったら、20代未経験業種・営業職で400万以上の求人って、
結構あったのに、今やその水準で、マネージメント経験要とか、同業種経験〇年以上
とかだもんな〜ハードル上がりすぎ、求人も結構限られるし。
未経験業種で300あったら妥当なとこかな?それ以上要求すると確実に第二新卒、20代に
負けるし。

148 :
アメリカでやったのが低所得者向け住宅ローンで
それが一気に焦げ付いたんだな
アメリカでクレジットカードブラックにされるとホント不便
日本はまだ現金主義だ

149 :
引き落としにはご注意

150 :
困った困った

151 :
厳しい時代ですよ

152 :
アベノミクスなんて貧困を増やすだけ

153 :
もう社会と戦おうとする猛者は現代社会にはいないのだろうな
激動の昭和時代に生きたかったぜ

154 :
年収アップ汁

155 :
夢の大台1000万円目指そうよ
 

156 :
高卒32歳零細眼鏡屋勤務。
暇で楽ですが、年収220万。
年収が上がる要素がありません。

157 :
すごいすごい

158 :
第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027
リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/
2013年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/
30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/
信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/

159 :
年収300万とか嘘だろ?
俺の会社の新人より少ないじゃないか

160 :
高卒32歳、零細メガネ店勤務
仕事は超楽勝です。暇です。
でも手取り15万、賞与無し
ずっと年収200万です。
派遣以下ですね。

161 :
一生出世しなくていいから公務員か医師になりたい。

162 :
医師はスタートから出世じゃないか?

163 :
俺のいる〇ームセンターセブン月給17万円賞与として夏30万円冬30万円もらえる。サービス残業たっぷりあり。この会社は残業代が賞与として年に2回に分けていただける。

164 :
今までちゃらんぽらんにフリーターしてて気がついたら30になってた。頑張って就活して資源回収の会社に入った。
年収350で休みは週1だけど、ほぼ定時あがりで実働7.5時間、有給は必ず消化。
来年仕事落ち着いたら定時後にバイトもするつもり。やっぱ正社員て肩書きはいいね。
来月ボナ出たら両親に贈り物をするんだ・・・・

165 :
年収2000万円程度で満足していないか? 誘惑に負ければ衰退の道 (1/5ページ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131019/ecd1310191824002-n1.htm

166 :
地方で、高卒勤務年数5年目、年収→350万,妻子持ち!
10年後もたいして収入かわらないであろう俺は負け組だな

167 :
大学職員・大学講師か駅員になりたかったので大手Sierやめて転職活動した結果 落ちまくり11ヶ月 無職に・・・ またSEに戻りたくなかったのでそれ以外で仕事見つけたら 悪評しかない中堅ゼネコンの設計兼営業として内定をもらえたが 東京、31歳で年収280万・・・
新卒の時より100万・・住宅手当考えたら160万低いわ・・・ 昇給もあまりなさそうだし3年たったら最後の転職かな・・・

168 :
竹島尖閣の海底地下資源や南鳥島のレアメタルの採掘がうまくいって日本が資源国家になったら
日本が今抱えているほとんどの問題は簡単に解決するよ
資源が掘れたらの話しだけどね(笑)

169 :
>>167
いろいろネタなの?

170 :
税金をかければかけるほどみんなビンボーになっていく
それでも国は増税する
いつか俺らは死んでしまう

171 :
65まで生きる自信ないのに年金を払わされ続け・・・
もはや自分にとって年金は税金()

172 :
生涯賃金(カッコ内は転職をせずに同一企業で定年まで勤務した場合の数字)
男性                 女性
1億8000万円(2億2000万円)  1億1000万円(1億4000万円) 中卒
2億0000万円(2億4000万円)  1億3000万円(1億8000万円) 高卒
2億0000万円(2億4000万円)  1億6000万円(2億0000万円) 高専・短大卒
2億5000万円(2億8000万円)  2億0000万円(2億4000万円) 大卒 
 
平成22年度。いまはもっと減ってる

173 :
高卒で町役場勤務の同級生は年収≒年齢で車はレクサス。
町といっても県庁まで車で1時間もかからん。
市内1dk住みの俺の足はママチャリ。中学の時学年で3番以下にならず
進学校行きの俺に比べ彼はクラスの中位。 まっ、こんなもんだ。

174 :
国の借金が1000兆超えてるってのに
公僕は呑気なものですなw

175 :
年収≒年齢って大してもらってないよな
それでレクサスって分不相応で笑える

176 :
そのうち大卒の生涯賃金も2億円きるようになるよ

177 :
日本は実質、北朝鮮と同じような状況。
違いは国家経済の差くらい。

178 :
ここにいるやつら転職中?
他スレ見ればハロワ求人で正社員13万とか普通らしいやん
そしてそんな糞求人に応募する勇者が必ずいると
転職板見てると300万以下なんてゴロゴロいるように感じるが

179 :
>>177
「国民に肉を満足に食べさせたい」と建国から現在まで言い続けている北朝鮮と同じだって?
笑わせる。

180 :
>>173
レクサスなんて親に買ってもらったか相当無理してるかだろ?
多分前者だろうけど。
歩合がでかい証券会社か会社起こしたとかじゃなきゃ厳しいわな。

181 :
親に車買ってもらったやつ、俺の周りじゃ
20年過ぎた今、皆駄目になっとる。

182 :
MARCH文系卒、年収300万
仕事はラク(大学生より今のがラク)
給料は同級生の中で底辺もいいとこ。

183 :
大卒大手の年収はあがってるよ。
あがらないと国が滅びる。
あがる理由は、派遣制度だよ。
現代の奴隷制度のお陰で大手の正社員の年収はかなり上がってる。

184 :
65歳くらいまでに貯蓄を使い果たして生活保護を受けるという
人生プランは今や現実的だな

185 :
俺もやってる某アンケートによると、
今冬ボーナス上がった奴は10%くらいだと
下がったと変わらすとその他(多分無職か自営)合わせて40%弱
ボーナスなしが50%超えてた
景気回復だなんたらミクスだなんだっつても輸出中心の大企業と公務員の話てことだわ
労働者の90%は景気回復なんて程遠いんだわ
てことで例外を一般的であるかのようにうそぶく大本営発表にだまされないように
ってこのスレ住人には分り切ったことかw

186 :
俺の年収 税込みで350万だった
そして50万ほどが保険や税金で抜かれてた。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

187 :
平均年収は408万だっけ?

188 :
女は仕事しないで結婚しろよ

189 :
俺の田舎じゃ税込み年収350なんて羨ましいよ。

190 :
田舎じゃ公務員、地銀、教師くらいしかマトモな職ないしなあ。

191 :
でも田舎の人って持ち家多いよね?なんでなん?
親から譲り受けたとか?それとも年収400万程度でもローンで家買えるの?
すっごい疑問

192 :
400で家買うのはきついよ。
でも普通は夫婦共稼ぎで世帯年収はもっとあるでしょ。

193 :
3000万ぐらいの家ならふつうに買えるよ年収400万でも
家賃7万を35年住めば3000万だ

194 :
キャッシュで買えればな!
普通はローンで金利がかなりつく

195 :
田舎で共働きなんてここ最近の話
旦那の一人稼ぎで田舎は持ち家率が高い
まあ役場勤めなら苦もなくマイホーム建てられるだろうけどそれ以外は?

196 :
田舎は都市開発が進んでないから、土地の値段があまり上昇しないし。
昔から持家の場合も多いし。
でも流石に、若い世代は持家率はそんな高くないよ。
特に田舎はまだ家長制度っぽいのが残ってる所も多いから、
長男は家を継いで持家になるけど、弟達は賃貸暮らしとかも多い。
地域にも因るんじゃないかな?

197 :
おまえら1000万激務と300万定時上がり楽な仕事ならどっちえらぶ?

198 :
1000万激務に決まってる。

199 :
>>197,8
1000万激務って大概外資系かそれっぽいとこでちょっとでも成績落ちたら即解雇とかだぞ
年収だけで仕事決めるて間抜けとしか言いよう無いw

200 :
お前、本当アホだな。
学歴があって上場してる会社なら40ぐらいで普通の金額。
外資なら億だぜ。

201 :
>>200
本当にアホだな、お前、世間知らずで無知過ぎ」w
引抜きとかならともかく、中途に1000万も出すような会社ったらww
>外資なら億だぜ。
常識で言うと、「明らかに個人の力で10億以上利益出せば」、って但し書きが付くwww

202 :
>>201
10億稼いでから言え!
カス!

203 :
専業主婦w
家事手伝いw
花嫁修行中w
全員無職。
女も男に寄生出来ない厳しい時代だ。
働かない女は結婚も出来ない。
男も負債は抱えたくないからね。

204 :
それは小か中学の頃、恋のから騒ぎとか見てて思ったw
なんだよ。◯◯20歳・家事手伝いってww

205 :
>>198
400万だったら?

206 :
安倍首相が年頭会見で全て(中小零細企業及び自営業を含む)の人の給料が
4月末日の給料日3.2%上がっていますと。
上がっていない人は次回選挙(総選挙)で自民党に入れなくて良いと。

207 :
>>203
女はニートには含まれないってこと?

208 :
>>197
1年おきに転退職を繰り返す

209 :
>>208
>1年おきに転退職を繰り返す
不可能だわお前にはw どこも雇わんぞ
それに1年じゃボーナスなし
超奇跡的に年収1000万に潜り込めた奴がいても茄子なしじゃ500万も行かんだろなww

210 :
>>209
自分の心配しとけ

211 :
>>210
>自分の心配しとけ
そっくりそのままお前に返してやるわw

212 :
まぁまぁ・・・ここで年収180万の俺が言うのもなんだが
貯金は一応7桁あるから、要は工夫次第、節約倹約で明るい未来。
今年もがんばって節約するわ。 

213 :
>>211
悔しかったかw

214 :
年収は450位だけど、ボーナスはウチは出ない。
貯金は0!
金は天下の回り物。どんどん使わないと!
ただ、大きな借金だけしなければ。人生楽しいぞ〜

215 :
>>213
ハァ? 何言ってんの

216 :
212だけど昼で仕事終わった。 正月は3連休で土日が潰れて結局
1日余分に休めただけ。 まぁ180万年収の辛さだけどな。
貯金は7桁もうチョイ8桁。 実家で年60〜70万貯金中。
実家は築15年だから40年ぐらいは余裕で住める。
車はイラネ。 近所にタクシーあり。普段は自転車。
外食、缶コーヒー、マクド類、ラーメンここ10年なし。
家でドリップ飲んでちゃんと食事する習慣。
年賀状は俺にはゼロ。 清清しくていい! 兄は200枚ぐらい
印刷してる。 兄体重80k越 俺60k 兄平均夜9時帰宅。
兄・国立k卒大手年収900万。 ともに独身。 やれやれ。 

217 :
>>216超勝ち組だな。完敗だ

218 :
なんだタクシーは乗るのか

219 :
>>216
ま、何とでも書けるからね。
証明出来ないし。

220 :
>>219
9割本当だ。 自己申告だけど虚勢張る必要ないしね。
この一週間(今日も昼で終わった俺の仕事)明日もあるけど
まだ1円も使ってない。 帰宅して昨夜の夕食残りで昼食。
兄にはまだ年賀状が2,3枚来てた。俺に来ないのほんと清清しい(兄談)
>>218
緊急とか大雨台風時には乗る。 乗っても片道1000円ぐらい。
コール後2分で来るmyタクシー。下手すると靴履く前に来る。

221 :
ちなみに朝6時から仕事するから5時起床の毎日なんだけどな。
忙しい時は午後4時ぐらいまで。でも普通1時ぐらいで終わる。
超勝組といえるか? いや言える。嫁は無理かも試練が。

222 :
222ゲット!
俺年収370万・・・少ないなあトホホ・・・

223 :
賃上げの春がやってくるぜ
 

224 :
田舎はしょうがないけどさ
関東で300万以下はやばくないか

225 :
大事なことは真実と向き合うことだよ
それができない人間に明日はないよ

226 :
>>223
賃上げされればいいんだけどなぁ

227 :
高卒34歳女で平社員
年収は額面でやっと500超えたとこ。
昇格断ってるからこの辺りが限界か?
とか思って覗きにきたんだけど、、、
気を抜いたらすぐに年収200切れる私が言おう
アラサーで300未満なのは自分の怠慢だよ?

228 :
2年の正社員経験でメーカーの総務に転職のケース
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html

229 :
これよくある宣伝用の体験談じゃない?
実話ならバカかと…。
根拠のない自己評価と怠慢と個性を履き違えちゃうとかユトリなの??

230 :
そのうち土地も家も車も値下がりしていくだろうな
っていうか売れなきゃ落とすしかないもんな
まだまだ原価割れなんてしないでしょ?

231 :
音大卒です♪
私も私立大学の嘱託で手取り13万よ。
隣の入社3年目の職員の1回のボーナスが60万よ!
それでも私は卑屈にならずウキウキワクワクハッピーに過ごしてます♪
みんなも奴隷生活を楽しんじゃえ。
貯金ゼロ、将来設計なんてないわ
だって私には友達!友達!がいるから
http:
//model9.kireiblog.excite.co.jp/

232 :
ワイはごっつ男前やったから若い時は、女にモテたけど30過ぎたら金ないと
女にモテひんなあ・・・。去年、カミさんとも離婚したし。ワイは36歳で
年収は400万円やで。

233 :
俺は40歳だが年収480万嫁一人で十分やっていけてるよ

234 :
年収アップ!

235 :
ここで日本共産党の出番だ。がんばれ。宇都宮。

236 :
共産党ってスパイ行為やプロレスで
要約体をなしてるぐらいなので
与党になれるわけない
労働の質を朝鮮気質から 根本的に変えないと無理。

237 :
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。

 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。

 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。

税金使って贅沢するために労働者を見殺しにする公務員
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1396417161/

238 :
なんのなんのこれからだしょ

239 :
プライドを持て

240 :
44歳だけど285万で頑張ってる。
貯金はできないけど贅沢はしなけりゃ暮らしてはいけるね。
ただ会社辞めたら貯金ないぶん一気に人生終了ってのは怖いが。

241 :
>>240
俺もまったく一緒

242 :
>>240
辞めた瞬間人生終了っていうプレッシャーはハンパないよね〜

243 :
27歳350万
バイト探し中ですよ…

244 :
就職率は非正規も含めた数値を発表するクセに公務員の給与は正社員だけにしか合わせないっておかしくね?
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1414985795/
みなさんそう思いませんか?

245 :
つらいよ

246 :
>>243
27歳でその給料ならいいじゃん

247 :
20代 平均1000万
30代 650万
40代 760万
55歳まで平均650万
ただ今ぶらぶら仕事探して楽

248 :
 公務員の多くは暇なのが多く、そして忙しそうに働いたふりをする。
忙しいように見えるのは民間では考えられな無駄なことをするからだ。
俺も公務員と関わったことがあるから知っているが、彼らは暇だから無理やり仕事を作ることが多い。
ひどいのになると、標語を作るためにいちいち長い時間会議をやっていたりする。
こいつら相当暇なんだなと目が点になったものだが、それを象徴している記事が週刊ダイヤモンド
2011.10.15号の31ページに書いてある。

 「コメが収穫される秋以外仕事がなく、日がな一日将棋や碁を打っている。」「日本一楽な公務員」

ちなみにこれは農林水産省の地方機関、農政事務所の話だ。
農水省の2万6000人のうち、約6割、1万6000人が出先機関にいるのだそうだ。
1995年の食糧管理法の廃止によって、コメの政府独占が崩れ、食糧庁はもはや無用の組織なのは
誰の目にも明らかだった。と書いているが、このリストラができないせいでこの組織がいまだに残り、
流通量や食の安全推進や価格調査などを暇潰しにやっているのだそうだ。

249 :
結婚適齢期の女性による普通の男性の定義

外見 フツメン
勤務先 一部上場企業または公務員
年収 600万円
学歴 マーチまたは中堅国公立大卒
身長 175p
体格 多少筋肉質
髪 ハゲではなく清潔感があればOK

と、何かの記事に書いてあった

250 :
【裏金】賄賂(ワイロ)を受け取る公務員【袖の下】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1428343599/

251 :
結婚適齢期の女性による普通の男性の定義

外見 フツメン
勤務先 一部上場企業または公務員
年収 600万円
学歴 マーチまたは中堅国公立大卒
身長 175p
体格 多少筋肉質
髪 ハゲではなく清潔感があればOK

と、何かの記事に書いてあった

252 :
>>35
35歳の正規雇用者の平均が300万円になったんだってね。
そんなニュースがあった。


さすがにそんなわけないだろw
正規雇用だぞ

253 :
つか首都圏だと非正規でもフルタイムだと300越えるからねぇ
30〜50代で平均年収300以下は難しいけど地方が足引っ張ればありえるのかな?

254 :
関東でも非正規フルタイム250。43。妻子には見放された。
リストラされたらこんな感じじゃないの?

255 :
>>82
フルタイムで働いて300万ないとか考えられんよなぁ

256 :
おれは年収200万もないぜ。おれの年収よりも生活保護のほうが多いのは完全におかしい。

257 :
>>255
茄子なしで考えて月収25万だろ?
普通にありえるんだが。

258 :
>>114
それはさすがに無理だろw

259 :
300あればなぁ
東京ではなかなか難しい

260 :
>>166
妻子がいる時点で勝ち組

261 :
手取り300のことだろ

262 :
東京でも基本給18〜20とかフツーにあるよ。まぁ主に女性向けの事務仕事だけどさ。
基本がそれじゃ残業代もさほどつかないだろうし、年収300いかないとか割とザラ

263 :
>>223
どうだった?

264 :
32歳女 東京23区外勤務
今の年収200万弱、一応契約社員あつかいだが、時給制なのでアルバイトと変わらん
フルタイムで社会保険がついてるだけマシって感じ。。
収入up目指して転活中。300は無理でもせめて250は欲しい・・

265 :
>>264
嫁にこないか?

266 :
事務とはいえきついもんがあるね

267 :
女で200万は上出来だよ。
嫁に欲しい。

268 :
>>267
男だってそうじゃないか?

269 :
>>268
それはちょっと…

270 :
オナオナエナエナオナニーキング
キングキング
キング
オナニーキング

俺は誰だ
 誰なんだ
オナニーキング様ですすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすす

271 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

272 :
社名 労基 
でググると過去の2chスレが出てくる会社
and(orではない)
転職会議で2.5点の会社は超絶要注意
and
IT系です

273 :
スキル身につかないからと500万で転職は贅沢なのか

274 :
若年層で世帯年収300万円未満ほぼ倍増 若い世代の苦しい生活実態が浮き彫りに
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1438397649/

財務省は31日の政府税制調査会(首相の諮問機関)に、年齢層ごとの世帯年収が
1994年から2009年にどう変化したのかを分析した結果を提示した。

 若年層(30歳未満)で、世帯年収が300万円未満の割合は9・8%(94年)から18・7%(09年)へとほぼ倍増し、
若い世代の苦しい生活実態が浮き彫りになった。

 政府税調は所得税制の抜本改革を検討しており、分析結果は、適切な負担のあり方を考える材料となる。
総務省の全国消費実態調査を基に、2人以上の世帯について、若年層、壮年層(30〜59歳)、
高齢者層(夫65歳以上、妻60歳以上)の3区分で変化を調べた。

 若年層は年収300万〜400万円の世帯が占める割合が、20・5%から26・7%へと増加し、半数近くの世帯が400万円以下となった。一方で、500万円以上の世帯割合は、41・1%から32・2%に低下している。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150731-OYT1T50128.html

275 :
264 :名刺は切らしておりまして [sage] :2015/08/03(月) 18:38:17.88 ID:btpiaeJg
それより俺37才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に

「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。

女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。

素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。

就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。

若年層で世帯年収300万円未満ほぼ倍増 若い世代の苦しい生活実態が浮き彫りに
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1438397649/

276 :
300万あるだけましみたいだな

277 :
転職すると前職より条件が悪くなることは、まず間違えないことだ。

278 :
貧困世帯だな

279 :
貧乳世帯か

280 :
3万円がたった1ヶ月で260万円に増えたw
http://goo.gl/kQ7khC
機嫌がいいから今日だけ特別にその方法を教えちゃる!!

281 :
この国、加速度的に貧しくなってるな。
結婚して子供つくったら子供が可哀想過ぎると本気で思うんだが!

282 :
それでも時代は回っている

良い時代もあれば悪い時代もある
これは人類の歴史で繰り返されていること
たまたま俺たちの生きる時代が悪かっただけ
俺達世代の次の世代には、もしかしたら良い時代になっているのかもな

283 :
東京はそのうち300すら厳しくなりそうだな

284 :
>>282
良い時代になるのは200年位先だろうな。
その前に俺の種は滅びますわt

285 :
http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

286 :
12月23日(水曜日)更新
これが僕らニッポン列島の雇用賃金の現実です!
全求人107,887件の平均最低月給196,900円

■都道府県、市区町村の平均月給ランキング
http://jobinjapan.jp/area/ranking.html
1位 東京都 225,600円
47位 沖縄県 166,800円

■都道府県、市区町村別、求人情報と平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/area/

■資格や検定・免許の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

■希望する職種、役職、活かせるスキルで探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/

287 :
やばいす

288 :
スレタイみたいな事よく聞くけど、

本当か?

俺は今 手取り300万(年間で)なんだけど
普通なのか?
良い方なのか?

289 :
手取り額で年収を申告するとか
公務員みてーだな

290 :
【驚愕!】東証一部上場企業(笑)の裏の顔
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/antispam/1407426192/10
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/job/1400377632/29

リブセンス 詐欺 市川 ⇒検索

291 :
>>288
スレタイの年収は総支給額でしょ。比べるなら総支給額でだよ。
年齢によるけど30前なら男で大体平均400ぐらいでしょ。

292 :
月に10.2万円未満で生活する人は日本に2000万人超と、後期高齢者よりも多い。
この国の貧困層は、この先3000万人まで増えるとの見方もある。

どんだけ…2000万人が「貧困化」してる日本の実態
https://t.co/Xajvhx25iA
https://twitter.com/55kurosuke/status/683906593985986560

293 :
月収25万は神奈川は無理だな

実際、求人してるものは16〜18万がいいところ、それも恐ろしく激務

だから、応募しないもしくは入っても試用期間を待たずに辞めていく

294 :
手取りで300万なら総支給400万いってるんじゃない?

めぐまれすぎです。本当ならねw

295 :
34歳、大手メーカー。
今日もらった源泉徴収に850万て書いてあった。

300万とか信じられないわ

296 :
FXやバイナリーで儲けて、
一発逆転狙いたい。

株でもいいけど、資金が無いと
厳しいらしいからなぁ

297 :
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

298 :
>>296
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/debt/1441242761/118

大切なお客様へ 。
いつもお世話になっております 。
特別な贈り物として、当社によって選ばれた限られた数のお客様に対し、
ご入金なしのボーナスとして10000をお客様の口座へ付与させていただきました。
これらの資金でお取引いただき、
お客様ご自身で弊社の優れた執行をご体験いただくよう、
個人的にご招待させて頂きます。
お客様が得られたすべての取引利益は全額ご出金いただくことができます。

・エックスイーマーケットで
前に30万とかしたんだけどいきなり2万ボーナスきたわww
神すぎるww
これで全部取り返すぜwww
・やった、10000円もらった!
って10000$の奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・俺も10000ドルきた
・10万円ボーナス来たが、戸惑いを隠せないんだが。。。
どうやって増やそうかな
XM (XEMarkets)利用者から
ボーナスがもらえたという報告多数
・しばらく利用していなかったけどボーナスが届いた。
・5000-20000円程度もらえた報告がチラホラ。
・なにここ勝手に5000円口座に振り込んだよメールが来た、、、
・俺は十万ふりこまれた
・なんか3万貰えた。神業者やん。雇用統計に掛けるか


こういう追証無しのハイレバ海外業者に
一か八か賭けた方がよくね?

299 :
300万以上は大きな境目だね

300 :
【埼玉】電車内で女子高生に射精 川口市の【埼玉】電車内で女子高生に射精 川口市の子ども育成課課長補佐(49)を逮捕★2
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469788090/

 通勤電車内で女子高生のスカートに体液を付けたとして、警視庁赤羽署は29日、器物損壊容疑で、
埼玉県川口市芝の同市子ども育成課課長補佐、鈴木明容疑者(49)を逮捕した。
同署によると容疑を認め、「以前インターネットで同様の動画を見て、自分もやってみたいと思った」と話している。

 逮捕容疑は6月24日朝、JR京浜東北線の川口−赤羽駅の電車内で、
女子高生の制服のスカートに体液を付けたとしている。

 同署によると、平成20年7月以降、京浜東北線や埼京線、武蔵野線の電車内で、同様の被害が計16件あり、
体液は全て鈴木容疑者のDNA型と一致していた。被害者はいずれもセーラー服姿で13〜18歳の女子中高生。
通勤時間帯に乗車し、持っていたカバンで隠して体液を付けていたとみられる。その後は市役所に出勤していた。

 電車内で不審な行動をしていた鈴木容疑者を同署員が尾行。自宅から出たゴミのDNA型を鑑定し、特定した。


産経新聞 7月29日(金)16時28分配信
電車内で女子高生に射精 容疑で川口市課長補佐を逮捕 セーラー服姿、同様被害16件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-00000542-san-soci

301 :
困ったもんさ

302 :
国連が衝撃発表!【日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている】
とりわけパートタイムの低賃金が目立つ。
日本はフルタイム労働者の賃金の半分以下だが、スイスでは両者はほぼ同額。→ https://t.co/fEHTYGpBXK https://t.co/D5Ci6d8aMd

@ktht4さんがツイート (https://twitter.com/ktht4/status/778874238434365440

303 :
★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★★

304 :
日本の公務員数は先進国中最低と吹聴して回る公務員
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1484806816/

なぜそうまでして見え透いた嘘をつくのか──────。

305 :
「公務員の給与は民間の水準に準拠しています(キリッ」そういえばこういう主張もすっかり見かけなくなってしまったなぁ
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1488511848/

嘘だということを認めたのかな

306 :
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

307 :
FXってさぁ本気でやってるヤツいるの
俺なんか負けてもいいやってくらい遊んでやってる
基本勝つけどさ

308 :
お前らフェニックスジョブでも見とけ
https://sp.fenixjob.jp/kanto

309 :
公務員の給料が高いから金目当ての卑屈な人間しか集まらない
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1496326318/

あたりまえ体操

310 :
お金ないやつはコツコツやると負けるように出来てるよな

結局ハイレバ海外FX業者なんだよな

エックスイーマーケッツやアイフォに落ち着くんだよ

311 :
年40で年収360の俺がいるから安心せえ

312 :
ww

313 :
結婚する予定も相手もいないけどもし子供出来たら勉強の大切さをちゃんと教えてあげたい
ちゃんと勉強しないと俺みたいに汗水垂らして糞暑い工場勤務の年収400万になるぞて言えばマジメに勉強するだろ

314 :
ww

315 :
本当なら酷いはなしだ

316 :
年収少なくても、休み多かったり、残業少なかったり、死後とが楽だったりすれば良いのだか、実際は逆だからな。

317 :
死後は楽なのがいいな

318 :
死後は皆平等だと信じたい
死後まで階級社会とか最悪だな

319 :
格差拡大を目指すアベノミクス

320 :
北朝鮮問題もあるし、
追証のない、エックスイーマーケッツやアイフォとかで
ハイレバ一発勝負した方が良いのかもなぁ

321 :
>>320
行け行け S沢山しこめ あと2.3日で反転するかもしれないから いそげー

322 :
年収階層分布(2015年)

  〜 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100〜 199  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200〜 299  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300〜 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400〜 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500〜 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600〜 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700〜 799  :|||||||||||||||||||
800〜 899  :|||||||||||||   ←公務員の給与水準
900〜 999   :|||||||||
1000〜1499 :|||||||||||||||←市バス運転手の給与水準
1500〜1999 :|||||||||||||||||||||||||||||||||  ←原子力安全保安院の給与水準
2000〜2499 :|   ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500〜     :|   ←GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の給与水準
(万円)

※国税庁『平成27年民間給与実態統計調査結果』より

http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1328673228/

323 :
>>320
人生は一度切りだから、何処かで一発逆転狙って大勝負しないとな。

324 :
せめて年収400万行きたいなぁ…

325 :
Wワークで簡単に解決するよ。

326 :
休みたい

327 :
南東北のハロワ求人は、年収130〜180の間ばかりだぞ。

328 :
これからも非正規雇用を増やす所存ですアベノミクス
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1513412790/

329 :
朝生幸雄をオペレーション業務部長に据えている安心ダイヤルは、バカ会社
つぶれてしまえ!!

330 :
世のサラリーマンの年収平均が400万前後である事と
子育てや老後生活が出来るかはどーかはまったくの別の問題だからな
『赤信号、みんなで渡れば怖くない』の精神なのかも知らんが
年収400万前後、ましてや以下じゃ、ただ仲良く車に轢かれるだけやで?
貧国のエリートが贅沢三昧してる横で一般庶民が餓死たり物乞いしているようにね

加えて言うなら低賃金の貧乏仲間と思ってたヤツが別に貧乏じゃありませんでしたは
フツーにあるあるネタやで
家持ちでしたー畑持ちでしたー親戚が政治家でしたーとかな

331 :
中央値は300万円代やから貧乏人ばっかやで

332 :
なあに、戦中戦後とか今とは比べ物にならんくらい悲惨だったのに
庶民は生きてきたからな
貧乏ほどガキは多かったし
意外と何とかなるものだ

むしろ金稼いでるとその分ストレスや気が大きくなって
散財も激しくなり貧する奴も少なくない

333 :
4年ニートしてた高卒の俺ですら夜勤交代勤務やって1年目で460万なのに300万円台の人てめちゃくちゃ楽な仕事選んでるのかな

334 :
油田や金の鉱脈といった類いの物を独占している公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1476327925/

マジレスすると役人に媚びる会社は従業員に多額の給与を支払う傾向がある。
どんなバカが経営しても儲かる。だから給与も多めに支払える。というわけだ。

335 :
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』

L6LUP42EW6

336 :
単身女性の中で年間の手取り112万円以下の貧困の女性が3人に1人。
月の手取りが9万くらい
この数字を政治家は知ってるのかしら?
偉そうにスーツを着た彼らは9万円で生活できるのかしらね。

なんでも人件費削減するなら、まず自分達のからしろよ。

@kiiiiiiiiiiroさんがツイート (https://twitter.com/kiiiiiiiiiiro/status/669838960777019393

337 :
金はまあ安くてもいいけど、休みがなあ

338 :
貧困女子とか言うけどどういう仕事してるか調べてから吠えてほしいね
どうせまともな仕事してないだろ

339 :
34 :名無しさん@3周年 [] :2017/12/10(日) 02:42:11.60 ID:1J8thdLl
人手不足はブラック企業だけだろ
今のご時世ほとんどの大学生は就活しても
一部上場企業の本社採用ホワイトカラーの
正規採用は無理でしょ
現実は
オフィスでも非正規や工場の現場管理とか
スーツ着てもブラック企業で
中年になればリストラでクビとか
そんな会社で働く意味あるの?

48 :名無しさん@3周年 [] :2017/12/11(月) 00:26:50.20 ID:RG5DVVQp
>>34
あ〜それね
非正規採用が増えた分
正規は減ったと聞いた
小泉から自民党はずっと非正規を増やして来たそうだな
今の世代は非正規が多いのは当たり前に思うが
自民党の仕業だったんだな
知らずに自民を支持している若い奴も多いと思うよ
腹立たしいよ
みんな拡散してくれ

340 :
そんなことは皆んなとっくに知ってるよ
お爺ちゃん

341 :
ふぁー転職前の会社30半ばで年収600万近くになるってさっき元同僚、先輩達との飲み会で判明した
転職したとこ400万台だしタラレバばかり考えてしまう
家庭の事情があったとは言え年収が下がる転職ってのは堪えるね

342 :
300万円代で文句言え

343 :
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてないという事実は隠蔽しておきたい公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1501636970/

344 :
俺みたいに31歳で年収290万の底辺もいるから安心汁

345 :
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AMUGG

346 :
【日本のここがスゴイ!】

@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。

http://健康法.jp/archives/7365

347 :
大卒の若者の50%が非正規雇用♪アベノミクス
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1531638142/

イエ〜イヾ(*´∀`*)ノ

348 :
給与の天引き額が多すぎて手取り10万♪アベノミクス
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1542855814/

349 :
非正規の低賃金は問題だが、正社員でも年収100万台が増えている。
完全に底が抜けた状態になっている。

350 :
>>18
既に1行目でタイトルが嘘ってのが判明するな
大学出た2人に1人じゃなく
大学や専門学校出た、だからな

351 :
>>334
じゃ、君も経営すりゃいいじゃん
何でしないの?

352 :
どんな馬鹿が経営しても儲かる事業は自分たちで独占している公務員。
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1530499310/

353 :
 ◇収入減の不安も 

 「正社員は月給制だから良いけれど」。日給や時給で働く非正規労働者からは収入減を心配する声が漏れる。

 茨城県つくば市の50代女性は製造業の派遣社員として働く。「10連休で3分の1は給料が減るだろう」。アパートの家賃など、生活するために必要な出費は変わらない。

 収入が下がって別のアルバイトでしのいだこともあるが、「10連休だと、バイト先があるのかも分からない」という。「言ってもしょうがないけれど、何のための10連休なんでしょうね」と嘆いた。

 非正規労働者らで組織する「全国ユニオン」の関口達矢事務局長は「正規、非正規間の不合理な格差が祝日でも生まれている。賞与で年間の収入を上げるなど、収入減を埋める対応が必要だ」と指摘する。

354 :
ゼネリックソリューション株式会社

355 :
>>353
その分休んでいるでしょ

356 :
>>353
正社員だけど完全時給制だわ
ボーナスもなし

357 :
>>353
こいつらのための10連休ではないよ

358 :
非正規になった時点で終了
文句あるなら荷物まとめて日本から出て行きなさい
…とさw

359 :
>>344
よう俺

360 :
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない♪アベノミクス
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1486114989/

361 :
地方で300万越えれば勝ち組
俺の職場では昼飯は全員残り物を詰めた弁当
実家住みだらけ
結婚してるやつはほんの一握り
底辺実感してるわ

362 :
天下り予算のために経済が衰退したっていいじゃない
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1564364546/

363 :
失業した後に届く請求書の数々に絶望♪アベノミクス
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1575294597/

364 :
オメーラが稼いだ金の44.6%よこせやコラ!アベノミクス
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1583738040/

365 :
都内、20代後半、年収360万。
オワタ…

366 :
国民生活を犠牲にして自分たちだけは助かろうとする公務員
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1591969592/

367 :
田舎 31歳 年収400万
転職しないほうがいいのかな…

368 :2020/06/19
40歳から社会保険料の支払いに介護保険料も加わるので、会社の負担は莫大なものになる。
40代50代のおっさんを雇うこと自体が収益性を損なうリスクのある行為なのだ。
40代50代のおっさんが自殺しまくる♪アベノミクス
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1561791467/

外資ってどうよ★24
船員への転職 7航海目
【ブランクあり】40代転職就職活動【無職10年】
面接で前職を辞めた理由ってどう言ってる?
【30代】人生の岐路→誰かが相談に乗るスレ
集え!!しまむら在職者9
転職失敗した。苦しい part14
【30代】無職の転職活動【ワッチョイ】part211
【我慢は】仕事の愚痴を吐くスレ【体に毒】
おーい!ハローワーク行ってる?Part488
--------------------
バーン不採用の木立スレ
連絡ほしい人の名前を書くと連絡が来るスレ4
【福田淳】のん part1209転落【滝沢充子神崎将臣】
【イベント】具だくさんのおいしい「すいとん」に平和を感じる。東京で、食糧難を支えた「すいとん」を食べて平和の尊さを考えるイベント
ドラゴンクエストウォーク119歩目
アベノミクス失敗 企業の生産拠点が日本に帰らず2
うたわれるもの総合 part224
【オンライン将棋】81Dojo【機能充実】★17
陽性転移スレ10
(楽しさ)軽MT海苔いるか?39th (最強)
teratailもりあがっtail? 37問目
セカスト・ジャンブルストア
オジーオズボーンの歴代ギタリストの音、演奏、機材
強姦多発国・韓国を警戒する奥様。韓国の強姦発生率は日本の40倍、申告率は約半分 ⇒ 実際は80倍★5
【愛国カルト/ネトウヨ】屈辱の日米貿易交渉には沈黙韓国叩き“自称右翼”の支離滅裂
【芸能】降格処分『NGT48』加藤美南の大炎上収まらず…「ドン引き」「がっかり」「ヒド過ぎる」 ★2
■■■ノウ板神社 弐■■■
【自称FX億トレ】TraderAki 68【原油52円で買いたい】
元巨人軍のマイナー選手について語ろう
【話題】日本を代表する研究者ら 科学研究の現状への危機感訴え[04/05]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼