TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
天に召された列車達があの世で語るスレ 13
懐かしのターンテーブル・転車台
【白帯】連合国進駐軍専用列車【US.ARMY】
【内田から阿川】阿呆列車 2号【そして鴫州へ】
【九軌】懐かしの西鉄2【九鉄】
寝台車&食堂車の廃車を利用した施設
懐かしのアンチクライマー
リニアモーターカー
鉄懐の名無し名称を決めるスレ
ここだけ25年前のスレ 2

【パチン】改札鋏に萌えるスレ【絶滅寸前】


1 :2014/09/19 〜 最終レス :2020/05/08
さあ、みんなでおもひでを語りましょう。

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
はさみを入れたかったら次の鉄道に乗るといい。
弘南鉄道、津軽鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、函館山ロープウェイ
藻岩山ロープウェイ、富良野ロープウェイ、華厳の滝エレベータ、日光東照宮
奥只見観光、秩父鉄道、小湊鉄道、富士急行、高尾登山電鉄、昇仙峡ロープウウェイ
黒部峡谷鉄道、岳南鉄道、大井川鉄道、天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道、近江鉄道
錦川鉄道、土佐くろしお鉄道、高松琴平電気鉄道、島原鉄道
*最近確認してないところは書いてない

4 :
京成
イブ・モー乗車口

5 :
お待たせしました。これから16時15分発下り急行西海・雲仙長崎佐世保ゆきの改札をはじめます。ご乗車の方は3番線にお進みください。
パチンパチパチパチ・・
倉敷は止まりませんよ、岡山で乗り換えになります。
パチコチカチカチペシ・・
普通列車は次の改札です。しばらくお待ちください。
コチンカチカチプチ・・
1等車は前の方、荷物車の次になります。階段の下に止まります。
パチパチコチコチ・・
お客さん、急行券は?
コチコチカチカチ・・
あ、切符・・おいこら待てぇ〜〜
バキッ

6 :
月崎駅硬券発売と養老渓谷駅鋏痕復活のお知らせ
--------------------------------------------------------------------------------
平成26年8月15日(金)より月崎駅の出札業務の一部を駅前の「朝日屋商店」様に委託する簡易委託を開始いたします。
取扱乗車券(月崎からの片道のみ)は、A型軟券 五井(大)、五井(小)、B型硬券 五井を除く社線内全駅 入場券(大)
計19口座
月崎駅での硬券の発売は昭和42年の無人化以来47年ぶりとなります。
改札鋏の鋏痕も当時使用していたものを使用いたします。
この鋏痕は月崎駅無人化後、養老渓谷駅で今夏まで使用されていましたが、月崎駅簡易委託に伴い、養老渓谷の鋏痕を月崎へ戻すと共に、養老渓谷駅の鋏痕もかつてのものを復活させました。
お近くにお越しの際には是非お立寄り下さい。
朝日屋様営業時間:8:00−20:00
駅は今まで通り無人駅ですので乗車方法に変更はありません。※乗車券をお持ちでないお客様は車掌よりお求めください。

詳しくは小湊鐵道株式会社鉄道部運輸課0436-21-6771まで
お問い合わせ受付時間 9:00−17:30
朝日屋様へのお問い合わせはご遠慮願います。

7 :
>>6
中小私鉄はネ申だな。こんなプレスリリース初めて見た。

8 :
せっかく切符が硬券でも改札がスタンプだとテンション下がるな。

9 :
教えてください。
近鉄ってまだハサミ使ってるんですか?

10 :
どこの駅だか忘れてしまったが
一度だけハサミを入れさせてもらった事がある
「入場券一枚ください、あ、ハサミ入れてくれますか」
「やってみるかい?」
と窓口で入場券とハサミを差し出された
思ったよりも切れ味が軽かったので驚いた

11 :
その昔、「そこが知りたい」で山手線の特集をやったとき、改札鋏の話が出ていたが、
毎日あれだけ多くの切符を切って、手持無沙汰の時ものべつ幕なしにカチャカチャ鳴らしてるから
3日でダメになると言ってたな。

12 :
>>8
富士急に乗ったら逆だった。
硬券あるかと思ったら窓口も全部発券機だって。
でも改札は全部はさみだった。駅で配っているチラシにはさみの切り口の絵まで書いてある。
おまけにいまどき珍しいJR連絡の図補まであってびっくり。

13 :
ついでに写真もあげとく。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=sya001&file=1413767686686o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=sya001&file=1413767742943o.jpg

14 :
えちぜんと秋田内陸も発券機だべ

15 :
富士吉田駅から富士山駅に駅名改称したとき、鋏痕も富士山型に変えたんだって。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hide2san/20130720/20130720081833.jpg

16 :
久々に日光行きました。>>3にもありますが、いまだにアミューズメントで改札鋏を使用してい模様。
1.華厳の滝エレベータ
料金が上がっただけでチケットは昔ままでした。ただ鋏こんが以前は半月型でしたが
今回写真のものに変わっていました。
2.社寺
東照宮はモギリ式でしたが、輪王寺は鋏です。
僧侶や巫女がカチカチと鋏を鳴らしている光景は微笑ましいものがあります。
http://stat.ameba.jp/user_images/20130220/22/nikko-utsunomiya/e2/9f/j/o0800060012427939674.jpg
なお、以前は5箇所分が1枚にまとまった共通拝観券もあったそうですが、昨年夏より悶着の結果なくなったそうです。
下記はある方のブログより引用ですがまだ1つしか鋏が入っていません。5種の鋏の入ったものを見てみたかった。
http://p.cdnanapi.com/r/2013/06/04/22/20130604224856_51adf04817ccf.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130220/22/nikko-utsunomiya/e2/9f/j/o0800060012427939674.jpg
3.JR日光駅 確認していません

17 :
1枚目の写真のリンクが違ってました(^_^;)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1414284993939.jpg

18 :
全国に鋏を作製する職人は何人いるのか?
ダッチングもレアになったしな。

19 :
片手間に作る手工場は知らないけど、名人と言われているのは矢島さんと鈴木さんの2人じゃないかな。
ダッチングはこのページに詳しく載ってる。
http://www.oct-net.ne.jp/~majdoctt2/ticket/dating_machine.html

20 :
>>17
鉄道や船以外に改札ハサミ(←漢字が出ない)が使われているなんて初めて知りました。
ほかにどんなところがあるんでしょう。興味あります!

21 :
>>20
たしか奈良の寺にもいくつかあったような。
あと鎌倉の長谷寺はチケッター使ってる。
なぜモギリにしないのか理由がわからん。

22 :
>>20
十国峠、駒ケ岳(伊豆箱根)、久能山(静岡鉄道)、昇仙峡、宝登山、筑波山
舘山寺(遠州鉄道)などのロープウェイ
あと鉄道喫茶の食券(笑)、碓井鉄道村のミニ汽車
>>21
住職が鉄なだけだったりして・・
売った枚数で入山者はわかるわけだし、モギるとゴミが増えるだけ。
何箇所も回れる券だと、順番によって一番奥をモギらなきゃならないし面倒。
その点日光のはよく考えられている。

23 :
>>19
なかなか興味深い内容だね。
俺もダッチング欲しくなったぁ〜

24 :
スレチだが地方の観光地行くと食券が硬券使っているところあるよね。
木の券箱だったりすると思わず見とれてしまう。
吹割の滝にあるみやげ物屋の食堂は昭和30年開業以来使ってるって言ってたよ。

25 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核ブソウは早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

26 :
漏れが小さいころどこかの遊園地でチケットにハサミ入れられたなあ。
ハサミの形で減算される額が決まっていたみたいで100円分足りなくてお化け屋敷に
入れず泣いた記憶がある。今じゃフリーパス券なんだろうな。

27 :
新橋停車場に昔、新橋〜横浜が開業した当時のハサミと切符が展示されていたな。
よくあんなもん残ってるものだと

28 :
戦災でも燃えないからね。

29 :
あれって発掘調査で出土したやつじゃなかったっけ?新聞で見た記憶がある。
かなり腐食が進んでいるはずだけど。

30 :
富士山
ttp://bbs8.aimix-z.com/gbbsimg/usuitoge/577.jpg
ttp://www.fujikyu.co.jp/corporate/img/pc_group_img01.gif
でも富士山の形というよりもフジQグループのロゴに見えるのは俺だけだろうか

31 :
アキバのガード下にあるショーケースの店で改札鋏売っていたな。秋葉原のもあった。

32 :
>>31
石忠?

33 :
誰か都営地下鉄はなくなったって言ってたけど、青山一丁目と麻布十番でさっき見たぞ。
石敬の汽車の刻印がはいっていた。駅員に「都営はなくなったんじゃなかったの?」って聞いたら
「は?これ都営の品物かどうかわからないですけど」って返事だった。
「メトロはメーカが違うから」って言うと「どうもすみません」だって┐(´д`)┌ヤレヤレ

34 :
高尾山のリフトで鋏使ってたんで、自分で切らせてもらった。
すごい切れ味が良くてびっくりしたよ。
切り口の形が元国鉄東京競馬場前と同じだったのでまたびっくり。(ふもとの駅)

35 :
新子安の鋏痕は万世橋と同じだと聞いたが確かめる前に消えた…

36 :
昭和10年の東鉄鋏痕表だと萬世橋は12号で戸塚と同じ。
新子安は昭和18年の開業時から18号だったから同じではないよ。
大磯が昭和10年には18号だったが新子安開業時に23号に変わっている。

37 :
>>36
京王よみうりランドと京王多摩センターの古い切符を持っているけど、どうやら
橋本まで開業したときハサミが変わったみたいな気がする。
新駅が開業すると回りの駅までハサミを変えるんですね。

38 :
新大阪が開業したとき、東淀川も変わったね。

39 :
京成の千葉中央で車椅子の人(介護者なし)が改札で切符にはさみを入れられていたな。
おりるときも係員出口から出てくださいと。
自動改札は投入口が高くて自分で入れられないんだろうか?

40 :
>>39
京成はまだ各駅にあるよ。
旅行会社の船車券、遅延証明、自動改札を通れない障害者、自動改札でエラーになった切符に入鋏する。

41 :
東武日光で30人くらいの外人グループが来たけど、チケット(海外ツーリストで
発行したクーポン)持ってて最初の数人にスタンプ押してたけど後ろが大行列になって見るだけで通してた。
押印が面倒になったんだろうな。
見ていて京成みたいに鋏残してあれば楽だったんだろうになと思った。

42 :
>>40
夕方以降の日暮里、イブニングの改札でやってるよ

43 :
以前回数券が11枚長い紙につながっていたころ、11人で乗るグループがいて
回数券の切り目でつづら折りにして1発ではさみを入れた駅員がいた。
11回切ったほうが力もいらなくて楽だろうにと思った。

44 :
>>43
俺も11人で使ったことあるけど
1番と11番にだけ鋏を入れてた。
なるほど、11番に鋏を入れれば使い切ったことになるからな、と納得した。

45 :
国鉄の終わりころ名古屋駅で新幹線に乗るとき、硬券6枚(乗車券と特急券3人分)を
重ねてハサミを入れようとした横着な駅員がいた。
まん中の4枚が滑って床に落ち上下の2枚しか切れなかった。
きっと歯が鈍っていて食いつきが悪かったんだろうな。
あの駅員はきっと清算事業団ゆき(ToT)/~~~

46 :
>>45
そういえば浜松にもやたら硬券を重ねて一発で切りたがる駅員がいたな。
この地域では仲間で「俺は何枚重ねて切ったぞ wwww」とかやってたんだろうか。
大阪では扇形に広げて1枚づつ横に入れていたが。

47 :
JR西日本では今でも遅延証明書に鋏を使ってるな
自動改札導入後は鋏を入れた切符を自動改札機に入れると故障の原因になるのでスタンプに変更したみたいだが

48 :
10年以上も昔だが、東北新幹線で検札に来た車掌が切符によって鋏を入れたり
赤鉛筆を出してチェックしたりしていた。
聞いてみたら、東京方面行きの切符で磁気の入ったものは鋏を入れないよう言われていたそうだ。
たしかにエンボス入れればエラーになるな。

49 :
鋏使うとゴミが出るよな
切符を切り落とした破片が散乱して後の掃除が大変だったのでは?

50 :
昔、小田急で鋏使ったラリーやってた。

51 :
今日、京成の日暮里に行ったので改札付近を見たらおなじみの丸盆にのった鋏が無かった。
「どうしたんですか」と聞いたら「ああ最近使わないからねえ・・どこに行ったんだか」と事務室にひっこみ
「ありました」と持ってきた。切ってみたら切れ味がすごく悪く錆がういていた。
そこに、おばちゃん客がきて「自動改札が閉まった」と切符を置いて行った。
見たら京成立石からの切符で、なんと鋏が入っていた。
どおして〜(?_?)

52 :
改札鋏って高くなったな。
昔は2500円だったのに。

53 :
>>52
嘘・・・一体いつの話だ。
S46の国鉄納入価格は2900円。(石忠)
当時の初乗りは30円だったから。。。

54 :
>>53
あ、ゴメン、新品じゃなくて中古のやつ。
池袋の鉄ヲタショップとかでも長らく2500円で売ってたし、なによりヤフオクでも
今みたいな高値はつかなかったな。

55 :
ハテ、数年前鋏キチが暗躍した頃に比べれば下がっていると思う。
珍しい鋏こんや新品同様でもない限り3000円〜6000円の範囲に収まっていると思う。
ただ今出品されている高額のは出品者が相場を知らないだけで・・・ww

ただアキバのレンタクボックスで新品を6500円くらいで売ってたから。

56 :
>>55
首都圏の35種なんてどこにでもころがっていたから珍しいとも何とも思わなかったが
26号や34号程度でも結構高値になっていてワラタ
予備鋏の△が1.5マソって・・・www

57 :
△は鋏職人も作るの楽だったろうな。

58 :
よくヤフオクに改札鋏を出品する jg1_gpf_33 って奴だけど、いつも
「〇〇駅で使用されていたもの」って書いてるけど、証拠もないのに嘘クセェな、と
思ってたんだけど、今回■の鋏こんのものを「松本駅で使用されたもの」って
出品してる。
松本は特殊鋏のMじゃないのか?

59 :
>>58
本当だ(笑)
今出ている湯河原の鋏だってツッコミ所満点!
1.柄が合わないタイプ
2.汽車印
3.ニッケルメッキ
以上の状況から国鉄ではない・・www
新百合ヶ丘じゃないの?
でもアホくさいから質問でツッコむのはやめておく。

60 :
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k187633311
質問したら取り消しやがったわwww

61 :
松本→ア段→四角鋏こん、と思い込んだんだろうね。
汽車印って、国鉄(JR)ではまったく採用されてなかったの?

62 :
静岡、長野局は岩田がデフォだからね。
それにs61なら特殊鋏に変わっている。s43以前だったら■だったかも。

63 :
オクで程度の悪いのに大金出すくらいなら5800円で新品買えよ。

64 :
部品ショップだと鉄屑並のボロが7000円とかだからな。

65 :
京王
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1426201240028.jpg

66 :
>>65 オブジェ(笑)
京王は鋏はもう改札には使わない(切符は切らない)って言ってたよ。
遅延証明だけの道具。鋏こんはどうでもいい。

67 :
>>66 
昨日普通に入鋏してくれたよ??
京王は規程に各駅の改札鋏こん一覧が残ってるし、
スタンパーと共にまだまだ現役の"改札用具"だよ

68 :
ヤフオクで、改札鋏の鋏こんを見せないで出品するヤツって何なの?

69 :
知らねーだけだったりしてな

70 :
>>68 巨根がみたいのか?
・・・・

若造駅員の頃、夜間の未だ混雑している時間、改札で仕事をする仲間の脇で
鋏の切カスをホウキで掃き集め掃除するのは、嫌な仕事だったなあ〜。

71 :
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h200400286

これおもしろいね。
岩田と矢島と両方の刻印がある。

72 :
心棒が太いのに交換されているから矢島で修理したんじゃないの

73 :
こんなスレあったんだ。

>>9
近鉄と南海は遅延証専用で久しいけど、現在でも各駅とも旧来の割当鋏痕のままでひっそり健在してるね。

74 :
>>33

都営は使わなくなったとき、東武とか東急みたいに使われなくなった鋏を一括回収したりとかはせず
過去に自分が回った印象では、改札にそのままあったりなかったり
駅事務所内に引き上げてだったり各駅で様子が違った。
おそらく今でもそんな感じかと

75 :
>>36さん
その戦前の東鉄鋏痕表ってどこで見られますか?よかったらご教示下さい。

須田町の交博末期に万世橋駅遺構の見学で模擬硬券を頒布した際
デモ入鋏もあったらしく画像見たら12号じゃなく15号で疑問に思ったら
休止直前には15号使ってたからなんだってね。
戦時中の混乱期のことだから正規の変更ではないかもしれないんだけど、この件は何かご存じないですか?

76 :
>>47
後年開業したJR東西線の遅延証にも鋏使ってるよね。
鋏痕の割り当てを調べたら面白いだろうなと思っててそのまま(笑)。

自動改札の件だけど券の長手方向を切るくらいでは大丈夫なんだけどね
磁気に入場した駅の情報が入らないからという理由のほうが大きいかと。
束は自改化が落ち着くまで乗降客の多い首都圏の駅では平成5年頃まで
鋏を使ってたからね。券面の磁気情報部分は今でも変わらないはず。

77 :
>>55
オレはその数年前の時点で既に鋏から興味が一時離れていた頃だから
その暗躍とやらは全く知らないけど、他の人も言うように買い値はあきらかに上がってる。
生活が変容して身辺整理で少しでもモノを減らしたいから
売る側に回るつもりw

>>58-62
松本特殊は大糸沿線の人がヲクに2本出したのを買った。うち1本売ろうかとw

>>66
京王は今でも、67の言うように併用状態のままじゃないかな。
分倍河原補片への入鋏とかどちらも見掛けるし、
入鋏位置印刷がある非磁気の割引切符とかも確か今でも売ってるよね?
鋏痕が厳密じゃなくなって久しいことは仰るとおりだけど、趣味的には
各改札に欠かさないようにすることを優先してると思いたいところ。

78 :
>>71-72
いまちょうどコレクションを手入れしてたところなんだけど
「YAJIMA」と、刻印スタイル&刻印位置が全く同じの「IWATA」も存在してるね
集めてて気づかなかったw

某私鉄の石敬で、内側の汽車印のすぐ上にカナ1文字の刻印のある鋏があるんだけど
これってその社線用に打刻された符号なんでしょうか?

79 :
>>78
片仮名の刻印、「ナ」しか見たことないけど、他にもあるのかな?

80 :
79さん、「ナ」って、どういう意味ですか?

81 :
早切りするなら、岩田や汽車印のやつより、
CIマークの少し小ぶりのやつの方がいいよね。

82 :
押し寄せ続ける大量の旅客を捌かなくてはいけない首都圏では
岩田に加えてその石忠を採用して使ってたくらいだからね。
国鉄では首都圏だけのはず
ということは石忠に関して早切り云々は現場の改札掛も同じこと思ってたんだろう

83 :
>>82
逆じゃね?
北、南、西、千葉:石忠
水戸、高崎:岩田

84 :
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

85 :
>>83
よく読んでくれ
自分が言いたかったのはその貴方が示したことだ
表現が大ざっぱ過ぎたのは悪かった。
でも石忠使ってる範囲も岩田も使ってるよね?
時代によるのかな

86 :
岩田製作所の鋏って、鋏痕が大きくて、少しいびつな気がする。
真四角の鋏こんでも、微妙に歪んでるし。

87 :
石忠なんかは鋏痕に関しては
造形やサイズは基本に忠実な印象を受けるね
たしかに岩田の鋏痕は個体差が激しいけど
岩田はそれ以前にニギリ形状にタイプが数種類あるから
協力(委託)工場なんかもあったんだろうと推測

石忠だけど、鋏痕の大小の個体差は一応あるよ
俺が池袋ブルートレインで生涯2番目に買った
東鉄20号はかなり大きく俺好みだった
鋏に興味向く前に2丁ともゴミに出しちゃったのが
自分でも意味不明で悔やみきれないw
以上はネット時代がくるまえの平成一桁までの話ね

一方で小さい鋏痕の石忠は国鉄鶴見駅使用のもので
かなり古いもの
本体の造型も鉄の色もちがってる
(黒染めしておらず&経年変化で赤っぽい色)
おそらく近距離乗車券(B硬)が地図式全盛だった頃のものではと
当時の券を見たらたしかにどれも鋏痕は小さめだよね

88 :
いまだにリヒトのカードパンチを改札鋏と思い込んでる椰子っているんだな。
落札者も www
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k191155213

89 :
>>88

それは昔からだからな。

それよか、関連で表示されてる箱入MUSEの現在価格(8,250円)に絶句

90 :
ところで、統一痕になるまえの
仙鉄の鋏を持ってる人います?

自分は14、15、20しか集められなかった

仙鉄14の鋏痕は某データベース上で
東鉄19と同じに描かれているけど
現実には全く別物だよね
仙鉄のほうは右側面をカーブさせてある

東鉄19のほうは古い切符も色々見たけど
右をカーブさせてるのは見当たらない

91 :
すまん統一痕云々は取り消し
秋鉄の話だったね

秋鉄のハサミもあまり出てこなかった
元現業の方から直接いただいた古い8号と
青森の部品店で買った特大鋏痕の4号しか持ってない
(統一鋏は過去にヲクで見たことある)

仙鉄8号(山寺etc.)、盛鉄8号(青森etc.)を持ってる人います?

92 :
>>90
それはメーカによる解釈の差じゃないの?
仙台と東京の鋏こん表見ると大して変わらない。
東鉄21号と仙台20号の差も然り。

93 :
首都圏32号も左が水平なやつと斜め右上がりになってるヤツあるよね。

94 :
>>92
一概にそうともいえないよ

95 :
あと>>90の言ってるのは
あくまで現物鋏痕視点だと思う。
鋏痕表は結構あてにならない
現物があり入鋏するのは現場だからな。

96 :
現物が先か鋏痕表が先かだな

97 :
規則と実務みたいなもんだ
いや建前と本音か

無理に優劣つけるなら
やっぱ現場でしょ

98 :
>>96
あっそうか
鋏痕表を作らなければ発注しないから
順当に考えたら鋏痕表が先だが
使い始める前の新品の現物を作るのは備品メーカー
そういう意味では現物が先とも言えるな。

99 :
ラッスンゴレライ!!

100 :
そういえば、「○○車掌区図補 券番冊2091のNo.28〜50は紛失につき無効とする
関係各位は周知方」とかいう模写電(電報)がよく回って来たけど
改札ではホントに着札の券番まで注意して見ていたんだろうか。

101 :
きっちりしていた時代

良い意味で本音と建前がまだ生きていた

相反する二つのことが
同時に存在してた時代らしいねえ。

102 :
御岳山のケーブルは乗るたびに鋏こんが違っていたけど、そんなに変える必要があったんだろうか。

103 :
↑一時期ウンコみたいな形の鋏痕だったぞ

104 :
>>102
変えているのではなく

105 :
>>104
日本語でおk

106 :

途中で送信してしまい
書き直すのが面倒で放置した

107 :
石忠も石敬も一般型だと
途端に寸づまり感のあるプロポーションになるよな。
東鉄型のニギリを切り落としただけ、みたいな。

石忠は一般も東鉄も大きさ的に大差無いが、
石敬は、東鉄型はゆるやかで大きいナス形ニギリなのに
一般型は石忠よりも小さいよな。

108 :
小田急の新しいハサミはニギリが大きいな。

109 :
(使用社問わず)現行で製造流通してる改札バサミって
KIワークス1社だけという認識があったけど、今はちがうのかな。
俺の認識は何年も前のままだけど。

KIワークス製のものは、
何パターンも認められる岩田製のなかの重量タイプに似てて
ニギリがごつ重目で均整な感じだけど
>>108が言ってるのはそのタイプのことではなくて
また新しい別物なのかな。

110 :
いや〜KIとか言われても「これがKIですよ」ってのを見てないから何とも
言えないな。
ただ10年前くらい見たのに比べ、昨日見たのはずいぶんニギリが大きくなったな、って印象。
ピカピカの新品だったな。へえ、まだ補充出来るんだって思った。
>>107のうんちくを見て書いただけ。気にしないで下さい。

111 :
いやいや、ご丁寧にどうもです
俺こそ認識が過去で止まったままなんで
すまん

112 :
KIワークスって、つまり石川敬次郎商店のことじゃないの?

113 :
経緯的に誰がどう考えても
その推測に帰結するわけなんだけど、
なんでか知らんけど名前をそう変え
ハサミの現物も汽車印(=石敬)とは別物なんよ。
もっと詳しい人の降臨があればなあ

114 :
ハムフェアに出品しているおじさんが詳しいよ。

115 :
それって以前自サイトで売ってた人でしょ。

116 :
自サイトは知らないけど、鋏作ってる人と飲み友達とか言ってた。
業界の内情にチョー詳しそう。
>>113 行って聞いてみたら?

117 :
二人の石川は親戚同士?

118 :
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f144586674

これどういうことだろう?

中間所有者のセルフ入鋏(鋏所有者の試し切り等)でなければ
基本5種圏内の三次に特殊鋏が存在したことになるな。

119 :
>>118

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f149075850
ここにもあるから、特殊鋏なんだろうね。

120 :
http://www.geocities.jp/fwkt2929/101-11.htm
ここにもあったので一応。

121 :

某サイトにも載ってないな。
もちろん現地近隣民はじめ券ヲタ鋏ヲタでも
認識あった人はこれまでたくさん居ただろうが
まとめ的な書籍や、ネット時代以降のサイトやらに載ってるのは
見たことなかったから、びっくりしたよ。

122 :
きっとこのスレ住人的には、
「これは現場視点では小田原とは別鋏痕」とか言うんだろうな。

123 :
かいかぶり過ぎ。

124 :
中の人はいないってことか

125 :
中の人とは?
現行ハサミ製造会社の人ってことか?

あと、どんな趣味でもそうだが
現業よりヲタが詳しい場合がある
現業は自社製品のことや製造技術に関することは詳しいが
その世界全体の蘊蓄では
案外ヲタより知らないことがあったりする

126 :
昨日近所のリサイクルショップにたくさん売ってたよ。
買わなかったけど。
ひとつ1000円もするの。

127 :
千円で高いって言ってたら
ヤフオクの落札額見たら憤死できるぜw

128 :
>>121
昔の友の会会報に載ってなかったっけ。

129 :
そうなんだ。知らなかった
基本5種使用の管理局内で、
件の三次、松本や小倉などの既知以外で
まだ他にありましたか?

130 :
上諏方は?

131 :
「〜などの既知」って書いたので
上では書いてないけど入ってます

三次みたいに、あまりにマイナー過ぎて
多くの人が見る鋏痕表に載らず
これまでの既知に含まれなかった以外は
まだ存在しますかという意味です

132 :
小倉って、基本5種以外の形なんですか?

133 :
揚げ足取りなさんなw

134 :
あんたが正しいよ
すまんかった

135 :
え?え?
揚げ足とり、って全然そんなつもりないですよ。
例の鋏サイトにも載ってないから、5種以外の鋏を使ってるのかな、と思って聞いたんですが…

136 :
ネットの情報だけでなく、古切符売ってる店とかマメに足運ぶといいよ。

137 :
新橋交趣とかか…

138 :
http://traintrain.jp/event/detail/id/301

139 :
>>136
おまえが書けば済む話

140 :
すぐ上は取り消す
口悪くてすまんかった

手持ちの小田氏の冊子を出して見てみた
東鉄28号は広島予備と書いてあるな。

件の三次駅での使われ方が
常用だったのか時間別だったのかは不明だが。

141 :
>>135
ご存じのように
小倉は時間帯で鋏痕を変えるだけなんだが
うっかりそれと勘違いしたんだ
ごめんなさい
なんか疲れてるみたいで皆さんいろいろすまん

142 :
変な奴のせいでレス止まっちまったな。

ねちっこい文体、そして自分の意にそぐわない書き込みには自制がきかず、スルーできずに噛みついてくるあたり。
コイツ以前からいる鋏キチガイ本人だろ。

143 :
新幹線で時間帯で鋏痕変えたのは開業時からですか?

144 :
>>142

あっちのスレから出てきて荒らすのはよくないね。出て来ないで下さいませ。
単に話題がないだけで皆それで収まってる状態なだけなのに難癖はよくありませんね。

145 :
ハサミキチガイ相変わらず必死wwwwww

146 :
>>139見てすぐわかったからスルーすることにした。
関西人のくせに三次すら行ってなかったのか www

147 :
博識者なら>>143にも答えてあげたらいかがですか。>>139サン

148 :
あーとうとうこっちにまで御降臨しなさったか…
棲み分け意識だけはある奴なんだなと安心してたんだが
こういう統失ってスルーが一番なんだっけ?

149 :
スレ放棄が一番よいのだけどね。苦笑
こいつに限らず逝ってる奴は、自分のことを話題にするレスは
全て当該相手の自演だとメクラ認定してくるから関わらないほうがいい。

150 :
しまった、アンタと改行やらが似てしまった>>148
これでお互い仲良く自演認定されちまうな。笑

151 :
なんだかんだ言って盛り上がってきたなw

152 :
遅延証明書はJR西では改札鋏を入れてるが千枚通しで穴を開けてる事業者もあるよな
使わなくなった改札鋏は遅延証明書で有効利用できるんだな
一度に50枚くらい鋏を入れられるが
大阪駅は流石に膨大な量になるので乗客が自ら赤鉛筆で印を付けるように案内されている

153 :
誰かJR西の遅延証明集めて鋏痕調べた人いる?
どれだけ基本と変わってるか見ものだね。

154 :
>>141は関西人のくせに>>153のような質問には一切答えない。
クレクレはやめろ!

155 :
鋏キチガイって関西人なの?
エラソーに「東鉄型」とか「普通型」とかって勝手に命名してたけど。

156 :
こっちもついに私怨人物ご到来か
語り場所つぶされるの
これで2つ目だな

157 :
>>156
鋏キチガイ乙

158 :
>>156
この流れになったのは、キチガイが勝手に荒ぶったからだろ。
なんでキチガイじゃないほう叩いてんだよ?
その答えは、お前自身が鋏キチガイだから、という答えが一番しっくりくるけどなw

159 :
ヤフオク、最近やたらと仙台の鋏のばかり出品されるけど、大量放出とかあったのかな?

160 :
また性懲りもなく、○○駅で使われた改札鋏です、って出品する奴が出没!

161 :
特定人物への粘着にしては
かなりのほうだな。
これほどのドキチガイも対全板では珍しいのでは。
年単位で粘着されてるほうがさすがに気の毒に思う

162 :
>>161
何へのレスですか?

163 :
>>161
よお、キチガイ。

164 :
なんだ、ご本人か。
ならマジレスする。
1.あたかも自分がスレ主であるかのごとく高慢で上から目線の発言。
2.鋏の利用形態分類など自分の考えを他人に押し付ける。
3.人に質問だけして、気に食わない答えだとキレる。
>>139がその最たる反応。
4.初心者から質問があっても答えない。
これでは私怨、粘着というより皆から疎外されて当然。2ちゃんにお前の語り場所はない。

165 :
↑いつも私怨だの粘着だの言ってるキチガイ擁護って、やっぱりご本人だよな?
 あたかも自分に味方がいるように装うあたりがセコイよな。

166 :
>>159
仙台18号っても<CI>マークだと何かうさんくさい

167 :
神戸支社管内の駅って遅延証明用に全駅ハサミがあるんでしょうか?

168 :
>>93
それは間違って出荷したらそれで(水平のほうで)定着しちゃったって言ってたよ。
職人も作りやすいほうい流れるんだって。

169 :
蔵王ロープェイに乗ったけどいまだにハサミ使ってたよ。

170 :
関東、東北、北海道のケーブル、ロープウェイって鋏多くね?
定山渓、藻岩山、函館山、筑波山、十国峠、昇仙峡、久能山などみな鋏だったよ。
西に行くと乗車券回収されて終わりだったりして。

171 :
言われてみれば・・・・・そうかも

172 :
>>170
鋸山、舘山寺もまだはさみだったよ。

173 :
久々にスゲー気持ち悪い夢を見たよ。
庭に猫がいるんだけど、体の半分以上がカリフラワーを朱赤にしたような質感のイボにこんもり覆われている。
その猫が、開いてる窓から部屋に入ってきて部屋を歩き回ると、その赤いイボみたいなものが部屋中に落ちるんだよ。
それを嫁が素手でかき集めてるんだけど、床はそのイボから出た体液だか汁だかでベシャベシャになって、
嫁の手には、そのイボの破片みたいなものがビッシリくっつくんだよ。
かなりリアルで気色悪い夢だったよ。

174 :
ケーブルカー、ロープウェイ、リフトは理由があって改札鋏と切符を使い続けているらしい。
フリー券では無く回数券や片道乗車券で乗る客はいるし、
登山なら片道だけ、観光でも箱根のような場合は片道だけというケースが多い。
しかも、磁気券だと改札機が湿気と冷気で詰まり易く、
ICカードは機械もカードも壊れやすいから無理。
チケッターだと高地では全く乾燥・定着しない。
だから、鋏に代わるものは無くて現役らしい。

175 :
愛知、岐阜から西ではどこも鋏は使ってないでしょ。
関東でも大山、宝登山、谷川岳とか

176 :
高尾山で鋏みせてもらったが、あれは小田急のと同じだな。
黒メッキの柄の先が合わないタイプ。
まだ新品の在庫は潤沢にあると言ってた。

177 :
http://resemom.jp/article/2015/10/17/27416.html

硬券入鋏が期間限定で復活へ 東京駅など

178 :
>>177
東京駅:東京特殊
大丸東京店:1号
日本橋高島屋:予備1号
日本橋三越本店:5号
コレド室町1:33号
八重洲地下街:31号

去年と少し変わっている。

179 :
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w129361633

こんな19号はじめて見たよ・・・

180 :
>>179
YKSのだな。CIが間に合わないとき局の調度から送られてきて
鋏痕がいびつだったり嵌合が悪く職員から不評だった。

181 :
日本橋の入鋏イベント行ってきた。
国鉄OB会のおじちゃんが入れてくれる。
全員駅長or管理局経験者。
おばちゃんと子供大喜び、若者はナニコレ。
ハサミはJE企が手配出来なかったので個人の所蔵品。
ヤエチカだけ岩田の31号使ってたな。グランルーフはよく
ハムフェア等で売ってる東京駅の新品。あとはボロ。
切符は、地紋から文字配列まで非常によく出来ている。
地紋は6か所全部違うがはたして何人気づくか・・・
関東証券印刷?こんな芸の細かいことなかなか出来ないね。
最近の模擬切符イベントはレベル高い。

182 :
お客様、ちょっと、50円不足だよ!
やろー!てめー!

くそっ、逃げられたか…。
何?切符に50円玉が挟まってる…。

183 :
地下鉄駅員が作ったアートがすごい!切符のカスで300時間かけて制作
「もう二度としない」
withnews 11月11日(水)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000003-withnews-soci

184 :
そういえば日本橋の入鋏イベントでも毎日切りカスをもらいにくる椰子が
いたらしい。来年でもアートを出品するんだろうか(・∀・)

185 :
晩年の別府鉄道の別府港駅で親切な駅員さんに鋏を見せてもらったのが思い出。
こんな道具を見た所でどうもないのだがしげしげと眺めてしまい
駅員さんもちょっと困ってた様子だった。
柄の部分に銘が入ってたように思う。毎日グリップしてるから字が潰れてしまっていて歴史の重みを感じた、
そんなひねた小学生でしたw

186 :
最近造った新しいハサミはどこのも柄の裏側に刻印がないね。
小湊、流鉄、東葉高速で見せてもらった。

187 :
ほう

188 :
鉄道業界向けの備品製造業者と話す機会があったんだけど、最後の一人だけ残っていた改札鋏職人も、
昨年で引退したらしいです。

189 :
Yさん?

190 :
改札鋏を入れた切符を自動改札機に入れると故障の原因になるはず
実際は中央部に磁気エンコードがあるので切断しなければ大丈夫だが
最近の硬券の記念乗車券「自動改札機に入れないでください」と書いてるのある

191 :
鋏痕かすって外国語だとなんて言うのかな。もっと綺麗な呼び方はないものか。

192 :
部品スレが荒れてるので避難してきました。
よろしくお願いします。

この前、勝田で改札鋏(21と35)と検札鋏(花み、□み+迷子サボのような迷子鋏?の花ろ)を売ってました。

このような管理局の頭文字の1文字を刻印できる検札鋏で、「花ち」は千葉管理局の検札鋏でいいのでしょうか?
また、見たことがないのですが、高崎管理局で「花た」というものも存在していたのでしょうか?

よろしくお願いします。

193 :
>>192
以前新特急谷川に乗ったときの検札が花たでした。存在しましたね。

194 :
>>193
有難うございます!

195 :
旅行会社の券には入鋏。
しかし日付小さくてバスの運転手気の毒。
https://i.imgur.com/0RU7YQj.jpg

196 :
会ったこともない相手と戦ってる私怨の人は消えたかな?

>>167
酉の都市圏は基本的に全駅にあるよ。
ハサミ使ってた時代からの駅は鋏痕をそのまま踏襲。
すでにスタンパー化してから開業した線区や駅でも
遅延証用に設備があったりする(JR東西線etc.)

197 :
お、鋏キチガイ降臨か!?

198 :
>>196
東西線の鋏こんってどうなっているんだろう。
遅延証明用だから規則性はないとか。

199 :
>>185
いい話しじゃないか

200 :
昔キチガイが秩父夜祭がどうのとぬかしてたが、休日午前のお花畑が圧巻じゃないの。
ハイキングのジジババや遠足のガキ共が大挙押しかけ3人でハサミ入れてたぞ。
しまいにゃ発車時間大幅に過ぎて、いいからそのまま乗れ状態。
西武が連絡乗車券売らないのが悪い。
動画撮ったがage方がわからん。

201 :
たしかに観光地で多客があるのに鋏を固持してるのは秩父鉄道くらいだね。
ケーブル、ロープウェイは別にして。

202 :
秩父鉄道って、まだ硬券なの?

203 :
ハサミキチガイ乙

204 :
>>197>>200
ハサミキチガイはどっち?

205 :
キチガイは>>139

206 :
>>202
非磁気の券売機もあるけど、有人駅には自社線内ゆきの硬券がある。
西武や東武、JRへの連絡はもし自動改札に入れても壊れないように連綴の軟券。

207 :
なんだ、このスレには他人のふりをしたキチガイと粘着しかいないのか wwwwww

208 :
利尻島、礼文島と稚内を結ぶハートランドフェリーでは島の乗船改札にハサミを使用していますが、
早くて今年12月から来年3月くらいの間に乗船券のバーコード化が完了するため改札ハサミは
廃止されます。改札鋏ファンの方はお早目にどうぞ。
鋏痕は凸とMの2種類です。
(稚内港はすでにバーコード化済)
なお切符は平成10年に硬券から発券機の券に替わっています。
http://i.imgur.com/fUZbSRa.jpg
写真:往復券 往路は1人1枚でバーコード付、復路は2人で1枚 地紋なし

209 :
腱鞘炎になったりしなかったのかな
知り合いに理容師さんがいるが、その人に聞けば鋏で商売する人の職業病だとか教えられた

210 :
ハサミ

211 :
今年も入鋏イベント開催
www.tokyometro.jp/news/.../metroNews20160928_g41_1.pdf

212 :
52席の至福に乗るため秩父まで行ったんだけど相変わらず秩父鉄道は硬券&鋏なんだな。
券売機の切符は入鋏省略って改札に張り紙してあるけど、硬券は出札で鋏を入れていた。
調べたら昔のままの鋏痕で感心した。まだ切れ味もいいみたいで切り口が鮮やか。
ただ、西武とJRへの連絡切符は硬券は無いって言われた。
連絡運輸範囲も大幅に縮小され、壁の運賃表の消された跡がむなしい。

213 :
どうしても呼びたいみたいだから
名乗ったるわw

小田急で廃止ってな。
愛好者には最悪の事態になったな
京王やらメトロみたいにサブ存置ですらなく
過去の東武みたいに全引き揚げさせられたみたいだし。

小田急は一旦チケッター初期に導入してからハサミに戻した経緯がある
それも「お客様の手を汚さないよう」という優しい配慮からだった
だから特に残念

214 :
>>213
昨日、箱根湯本で鋏使ってたな。石敬の33号な。
登山って小田急系列だろ、なぜ残してるんだろ。
あーJTBの箱根フリーパスだから自改対応じゃないんだよ。

215 :
情報乙です
登山だけでも存置(?)なのは嬉しいけど
小田急も現状まだ置換直後だから
しばらく様子見たほうがいいかもね。

栄村の簡託3駅も年度末(29.3)で無人化
一気に3つも消滅するよ
しかも貴重なJR駅…俺も再訪計画してる
懸案の人は行っておいたほうがいい
しかしバッドニュース続きで萎えるわ。。

216 :
>>213
呼びたいんじゃなく、来ないで欲しいんだけど。
ってか、よくコテハンつけて書き込みできるな。どんな神経してんだよ。

217 :
>>216
もうそんなこと言ってる場合じゃないでしょ。

218 :
>>217
まあ、そうだな。
許してくれよ。

219 :
>>215
>しばらく様子見たほうがいいね。
いい加減なこと言うな馬鹿野郎!
回収指示があり営業部へ全部送ったって言ってたぞ。
(悪徳社員が返さずポッケに入れてれば話は別だが。)
>>213
>過去の東武みたいに全引き揚げさせられたみたいだし。
って書いてるからこちらが正しい。
コテハンの偽物だな。

220 :
>>219
すまん、
「しばらく様子見たほうがいいね」ってのは、箱根登山のことだよ。
親会社が廃してしまったから時間差で廃されてしまう可能性はゼロではない、
って意図からそう書いたんだ。
ごめんな。
あと、俺自身コテハン名乗りたくないから次から名無しで書くわ
すまんかった。

221 :
鋸山行ってきました。
硬券にハサミという素晴らしいコラボ!!
でも使用済みの切符はもらえなかった・・・・_ト ̄|○    よって写真ナシ

だれか子連れで行った椰子、upしる!!
(大人の切符:もらえない、子供の切符:記念に持って帰って汽車ごっこして遊んでね)

222 :
いまどき、切符くださいって言ってもらえないの珍しいね。
昔のJRとかはもらえない事もよくあったけど。

223 :
中〜小規模事業者は係員がずっと同じ人だったりして
社内の体質というか気質が良くも悪くも堅持されやすかったりするからね。

たしかに昔はガチで子供の申し出すら断られたもんだが
大人になって社会生活が一周した今となっては
あれは逆に「駄目なものは駄目」という良い知育になってたのかなとも思う。

224 :
http://pbs.twimg.com/media/C1x1dnVUkAIR5b5.jpg
凸は横倉、山型のは平滝かな?
(信濃白鳥の山型は仰角が鋭いからちがう)
筑肥線乗ってるみたいだから姪浜とも思ったけど
平滝の駅名印が捺されてるんで

225 :
汽車印(石敬)って、国鉄ではまったく使われてなかったんでしょうか?

226 :
という話だけどね…でも長い国鉄の歴史、
本当にただの一丁も、ってなると
わからんわな。

227 :
https://pbs.twimg.com/media/C3i1LYxVcAAEJz4.jpg
秋鉄局のが残存してると嬉しくなるな。

228 :
つい先日運行終了してしまったが
「みすゞ潮彩」の乗車記念証
演出系鋏痕では珍しい右階段だったんだな

https://pbs.twimg.com/media/C3WE2PGVYAApuA9.jpg

幸運が重なっての結果だったと思う
・乗車証が模擬キップだったこと
・列車の窓形状、→それを図柄に採用
・→その1つを鋏痕にと発想した人

一度も乗らず入手できなかった
個人的に残念

229 :
演出系の鋏痕は趣味視点の一環で
常にチェックしてるが、
こういうのもあるな。
https://www.koishiyo.pref.kochi.lg.jp/img/save/56_375_1.jpg

ひとつ言えることは、広告媒体において
キップであることを示すのには
「鋏痕」まだまだ健在だということ

230 :
鋏キチガイさんちーす

231 :
>>230
あんたはネタないの?

232 :
う〜ん、ネタねえ・・・・
以前只見線に乗ったとき駅に「只見線の旅」って冊子が置いてあって、各駅ごとの
紹介があったが、見出しが切符の形になっていて鋏が入っていた。
でもよく見ると鋏こんが滅茶苦茶でキレそうになったけど、他がすごくよく出来ていたんで
発行元に電話するのはやめた。
>>228的にははさみ入り切符がデザインに採用されているので喜ばしいことなんだろうねえ。
興味あったら只見駅のラックにあるんで貰ってきて。

ロクなネタじゃねーな

233 :
昔、上野駅の出札に駅員の手書きポスターが貼ってあって、そこに入鋏されてる切符がか描いてあったんだけど、ちゃんと上野の特殊鋏、王冠の鋏こんで妙に感心した。

234 :
>>224
自動改札になる前は唐津もハサミだった

235 :
乗車券ではないけど、こんなの貰ったよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145874.jpg.html

見るときは中央の「ダウンロード」をクリックしてね。

236 :
昨日東京駅の階段に硬券が裏向きに落ちていた。
期待して拾ったら・・・・・・・(+。+)
http://i.imgur.com/ukXwjEl.jpg
しかし、鉄研がわざわざ摸擬券を作ってこのハサミはねーだろーと小一時間。。

ググるとここは模型と撮り鉄に特化していて、切符の専門家はいなそうだ。
それにしてもこの日付はなに

237 :
見たよ。
若いテツが知らないなりに鋏を使おうとしてくれてるだけで嬉しいわ。
国鉄書体を使ってるが、こうやって乗車券類系に用いたら
JR西日本ごく初期に使用されてた歪な書体の雰囲気に似ているな。

238 :
スレチだが、いわゆる宣伝の消極的手法として
わざと落とす(落ちているふうに見せる)
というやり方もあるらしい。
鉄研が宣伝しても仕方ないけど、改札内などの鉄道現場に近い場所に落として
「本物のきっぷに見える」効果の自己満足…というのはありうる。笑

239 :
>>235

>>228で語られてます。

240 :
釣られたってことか・・・・どこかの動画サイトに鉄道乞食って・・・

241 :
>>239
失礼(汗)
道の駅のきっぷって入鋏はないのかな?

242 :
>>241
偶然とはいえ失礼しました。
道の駅の記念入場券への演出入鋏は、
かなり過去ですが少なくともネットで「喜入」ではハサミを確認してました。
その後、俺もよく知らんのですが
九州の道の駅では入場券がほとんど廃された(?)みたいで、
肝心のきっぷ側があるかどうか…です
九州以外のどっかにあるかもしれませんね。

243 :
>>242
情報ありがとう
>>236
昭和45年にはそういう様式の入場券はなかったのが残念。
この様式になったのは昭和57年の改正から(3キロまでと入場券が80円になったとき)
ですからねー。
なんて無粋なことはよそう。実にほほえましい。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1146346.jpg.html

↑見るときは中央の「ダウンロード」をクリックしてください。

244 :
>>243を訂正
昭和57年の改正×
昭和53年の改正○

245 :
見ようによっては
浅く斜にテキトーに入鋏してあるのが意外とリアル
と鉄研を褒めておくw

246 :
>>243
まあ[暁]は発区分符号の模写だろうし、いずれにしてもs45のダッチングは
意図的に印字したんだろうね。

247 :
秋葉原にて改札鋏ゲット

248 :
>>247
写真うp!

249 :
>>247
本体を買ったということ?
秋葉原×鋏といえばどうしても23号痕を連想してしまうw

250 :
まさかリヒトだったら笑うがw
しかしあれも曲がりなりにも鉄道関連現場での使用実績は僅かにあるからな。

251 :
過日の銀座日本橋界隈での改鋏イベントは出色だったな。

252 :
>>226
遅くなりましたが、ありがとうございます。
よくヤフオクで、汽車印なのに「国鉄○○駅で使用されていたものです」とか書いて
出品されてるのがあるから疑問に思ってました。

253 :
IMG_20170216_215609

254 :
秋葉原の件
本体をラジオセンターで入手

255 :
>>252
出品者が門外漢の場合なんかに、商品価値を高めるためネットで適当に調べて…ってな場合もマァなきにしもあらず。

今は辞めて久しいが改鋏の平均価格が高騰化する前はヤフヲクで集めてたが
○○駅(使用)ってタイトルの信憑性は意外に高かったよ
ただ俺もそれなりに真眼で入札対象は吟味してたけどね。
・出品者が非鉄人物(遺品や縁者、etc.)
・マイナーな駅など(あえて騙る意味がない)
とか。

面白いところでは駅工事関係者が偶々手に入れてそのまま出品してたりとか(事後に聞いて教えてくれた)。
ヲクで集めてたのは十数年前くらいまでだけど今はさらにウルサイ時代だから聞いても教えてくれないかもね。

256 :
まあ父とか祖父が国鉄マンで…って内容なら最初から商品説明に記してあるか、落札後に聞いても答えてくれるだろうけど。

257 :
obaQの鋏は遅延証用としても残さず全回収らしいけど
今後にイベントで売ったりするの?

そーてつが物販サイトで売ってたの思い出した

258 :
イベントで売るんじゃね?

259 :
一番人気はあの駅かな?

260 :
>>254
Y無線のレンタルボックスか。結構珍しいのがあったな。

261 :
秋葉原っていえば、鉄道メイドカフェみたいなとこで鋏つかってんじゃなかったっけ?
いったことないけど。

262 :
ケバブ屋の隣な。
小物がすごいよ。女の子はメイドのノリだけど、オーナーは筋金入りの鐵。

263 :
凝ってるね。

264 :
今日行ってきた。
女の子の鐵知識レベルがすごい。。BT饋電方式や抑止知ってた(〃ω〃)

265 :
ワラタ

266 :
公式ブログの過去記事でも既出ですが阿佐海岸鉄道の宍喰駅には鋏があります
本体はMUSEのクロムメッキ一般形でした。

267 :
修善寺の虹の郷に行ってきたよ。
園内のSL乗るときハサミだよ。半丸の首都圏20号。

268 :
一般ニュースにハサミネタ触れが。

「はさみからICカードへ=改札口移り変わり−国鉄民営化30年」(時事通信)
https://www.google.co.jp/amp/www.jiji.com/jc/amp%3Fk%3D2017032900669

269 :
昔は大きい駅ではその画像みたいにフネに入らずに切ってたりしたね。なつかしい。
自宅から一番近い大駅の天王寺でもやってたな。明確に覚えてるよ。
西日本は基本クロムメッキのMUSEだけど、旅客の多い都市部に限っては
MUSEの東鉄形だったね。

270 :
花火大会の日にフネに入って2時間交代が出来なかった経験がある俺は…
当然改鋏持つ手は腱鞘炎にw

271 :
少し前に近江の一日券を使ったら、入鋏がスタンプではなくハサミだった
日付印も黒だったり赤だったり
一目で不正乗車が分かるよう、日によって変えてる?

272 :
日付印の色についてはわからないけど、
鋏とチケッターについては特に意識して使い分けてなかったはず
「はさみで」って申し出たら(テツだと思って)快く応えてくれるはずだよ。

273 :
ああごめん、使い分け主眼の話だったね
まあそうかもしれないね
鋏とチケッターが同列に扱われて併用してるのは昔からだね。
鋏を廃してないのはスレ民的には嬉しい

274 :
アルピコさんの新島々でも、か

275 :
すみません

鋏でお願いしますと申し出れば
鋏入れてくれるよ

276 :
だよな

277 :
>>269
東鉄型とか、ハサミキチガイさんですか?

278 :
東鉄型は存在しますし、東鉄型としか呼べませんけど

279 :
>>277
そういうの皆もうやめてるよ

280 :
パンチ型・ペンチ型だろ、一般的には。

281 :
おっ、でも「改札鋏」「東鉄型」でググったら面白いのみつけた。
関東交通印刷で改札鋏を復刻販売、首都圏46種すべてあるらしい。
でも、コレ、どこ製だ? いっときヤフオクにたくさん出た、怪しげな鋏を思い出すな。

282 :
対素人ならともかくテツしかも鋏の愛好者が集うスレだから東鉄型という呼称は順当だけどね。
あれ東鉄じゃなくおそらく製造側の岩田だろうけど
古い東鉄型の親指部分にパテント刻印あるな。

怪しい鋏か。結構な期間少しずつ長く出品されとったな。笑

283 :
復刻の件、在庫じゃなく新規作成なら造型は大丈夫なのかね。
なぜなら中央東でパンチラやったとき複雑な鋏痕を造れる職人がいなくて
鋏痕造形の一部省略やらするしかなかったって話だったからな。
ここの人なら記憶にあると思うが

284 :
8号の鋏こんが打たれてたけど、切り口がずいぶんいびつに見える。
切れ味も怪しいような・・・・。
やっぱ、石忠・石敬・岩田・矢島なんかのプロ職人が作ったものとは完成度が違うのかな。
レプリカみたいな感覚なのかも。
しかも2万1600円って・・・

285 :
復刻バサミ、本体シルエットは石敬タイプに近いだね。

286 :
台紙にIWATA製って書いてるけど、まったく岩田っぽくない。
たしかに、どちらと言えば石敬に近いけど、にじみ出るパチ物臭は隠せないな。

記事を見たときは欲しい!と思ったけど、商品の画像見て、イラネって思った自分がいる。

287 :
283だけどそこまで見てなかったわ…公称が岩田ってか。どうみてもちがうよなw

288 :
当時物のIWATAの新品も持ってるけど
ものすごく鋭利でカドが出ていてて、噛合が良い。
当時の優れた熟練職人の手技だろうね

289 :
>>288
鋏こんは何番のですか?

290 :
>>289
JR化後か国鉄品かは不明ですが
12号でパカライの東鉄ニギリです。
(割り当て後のため袋やらは無いけど
そのかわり配布駅は判明してます)

復刻鋏の画像を詳しく見てみたけど、
挟込防止のメス側土台下部の省略は確かに岩田だが
シルエットに関しては石敬風で、
しかも切くず入を差し込む切込がついてて蝦夷用みたいだし、
なんかいろいろとカオスな鋏だな。
パチモン臭、言い得て妙だわw

291 :
>>284
我らが見慣れたあの東鉄35種の鋏痕表の鋏痕(鋏影)ってのは
メーカー差や個体差対応でわざとボンヤリ描かれてあったわけだが
どうせそんな当時のことも知らないだろうし、
復刻鋏の鋏痕の怪しさがあの鋏影を元にしてたら笑えるな。

292 :
ttps://twitter.com/Sakura_superexp/status/847096828998762499/photo/1
これ見ると、石敬っぽくないし、塵入れ用の切り込みもない。
一か所だけではなく、何か所かで分けて製造したのだろうか?

293 :
ほんとだね。その感じのゴツめの鋏はたしかに本来の岩田製にも存在するにはしてるけど、
でも、(鋏メーカー淘汰後の数少ない生産者の)K.Iワークスっぽくも感じるw

邪推だが、鋏痕によっては既存在庫新品の在庫処分も兼ねてたりするのかもな。

294 :
KIワークス=石敬なんだけど、鋏の形はまったく違うよね。
刻印もKYマークと汽車印で違うし。
親子で作り方が違うってことかな?

295 :
石敬とKI両方持ってるけど、形状もしかり、重量も1.3倍くらい重くなってる。
材料の組成が違うんだと思う。音も石敬のほうが甲高いし。

296 :
>>294-295
たしかに
石敬のニギリのほうがゆったり大きいのに重いのは新しいK.Iのほうだし
全く別物だよなー。

297 :
道具面からみた場合、改札バサミの材料組成も興味深いね。
首都圏の近距離券が地図式硬券全盛で
鋏痕が小さめ時代の石忠を持ってるけど
全体が深褐色で安定していて、無知なまでも素材の良さを感じる。
材料物性方面には詳しくないんだけど、良い鉄は表面に均等に薄くサビが出てそれ自体が防錆になるらしい。
前出の鋏がそれに該当するかどうかまではわからないけど

298 :
大昔、岩田製作所に改札鋏の問い合わせをした時、
「使用目的によって鉄の材料を変えるので、何に使うか教えてください」と
言われたよ。

299 :
切る紙の種類(硬さ)によって炭素の含有量変えるみたいだな。

300 :
GWにコレクションの手入れでもしてみるか。

301 :
鋏を入れた切符を自動改札機に入れると故障の原因になった?
実際は磁気エンコードを切断しなければ大丈夫みたい
使用済みの切符に砂鉄を振りかけると磁気エンコードの位置が分かる

302 :
ならなかったよ。

303 :
入鋏省略

304 :
クリアラッカースプレー吹いておくと錆びにくいぞ。丁番にはkure556

305 :
カラクリを含めて全体にラスペネを吹いて保管してある
クレ5-56は一般用なのでいろんな意味で薄いので、
逆に、ラスペネ保管の経年でネバっとしてきたのを洗い落とすのに5-56を使う

306 :
改札掛の圓歌さん死んじゃったね

307 :
JRからの往復券で富士Qに乗ると必然的にこうなるわけで
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/748/2748381_m.jpg

308 :
そりゃもう。

廃止して久しいが神岡鉄道の神岡鉱山前までJR券で往復を買ってれば
(かえり)のJR券にリヒトのハンドパンチが入鋏されて珍券が残せたんだけどなあ
初訪で知ってそれが最後になったんで残念ながら自分はしてない。

309 :
大宮の改札鋏在庫状況
首都圏5,7,11,14,18,20,21,25,27,28,30,31,32号
まだよく残ってる・・・てか結構よく売れたものだな。
誰か買った椰子細部写真upして!

310 :
↑結局石敬ぽいの?それとも岩田ぽいの?
それとも鋏こんによって違うの?

311 :
俺も見たいがこのスレは現役時代知ってる鋏ヲタが主住人だろうし、居なさそうな希ガス

312 :
写真見る限り、RLのエクスペディションで売ってたやつと形状が酷似なんだが。
http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1051/287/34.jpg

313 :
やっぱ在庫寄せ集め+無いのだけ新規製作、なのかな

314 :
なんだ、誰も見に行ってないのか

315 :
買った奴はいないにしても見ただけの奴くらいは居るかなと思ったがw

316 :
だいたい高過ぎだよ。
なんだよ、20000って。

317 :
人材不足で原価が12に高騰
原価率0.6とすると売価20
今の相場としては妥当

318 :
大宮で見てきたけど、メーカ刻印も全くない。
ただ、11号の形状がs51年の佐野と全く同じだったから岩田の流れに間違いないと思った。
(高崎局が岩田だったのは周知。信濃町は石忠だったから全く違うイメージ)

319 :

高鉄は岩田だな。
今の時代こんな会話できるのもこの場所だけか。

320 :
○>高鉄は岩田だな。
×>今の時代こんな会話できるのもこの場所だけか。

>>319
少しは空気読めよ。レスする意欲無くなるだろ。

321 :
なにがそんなに気に障ったんだろう。
そういう苦言こそ雰囲気が悪くなるきっかけだからスルーしなされ。

322 :
>>321
同感。

323 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

324 :
数年ぶりに仕事で首都圏へ行くことになったのでついでにいまだ未訪のテッパクに行こうと計画したら
復元上野駅フネで毎土に模擬入鋏やってるヒストリーゾーン、改装に入ってたんだな。残念
しかし期間が来年までって長すぎw

325 :
本来の目的で使用しなくなっても遅延証明書の作成に重宝するんだな
一度に50枚くらい作成できるため
千枚通しで穴を開けてる事業者もある
大阪駅は膨大な量になるため乗客が赤鉛筆で印を付ける

326 :
大阪駅も3番鋏で切ってたのにな。今はそうなのか。
まあ改札印のときもあったけど。

327 :
7月に和歌山市駅の改札が分離されるが、南海へ委託されてた出札(JR券)への予入鋏は
一応は南海側の取扱だから、どちらにしてもJR券への入鋏可能駅的に1駅減ってしまうことになる。
残念だ

328 :
ヤフオクの青森型のハサミ、3万超えたね。
ヤフオク史上最高値?

329 :
手元に大阪駅の遅延証明があるが、日付のみ入鋏
遅延時間は自分で丸でも書けということか

330 :
>>329
その件は特に地域差ないんじゃね?

331 :
自己申告制か

332 :
地元小湊鉄道の駅で硬券買ってスタンプじゃなくてはさみいれてくださいって言ったら普通の裁ちばさみで切符切られそうになった(実話です)

333 :
地元小湊鉄道の駅で硬券買ってスタンプじゃなくてはさみいれてくださいって言ったら普通の裁ちばさみで切符切られそうになった(実話です)

334 :
小湊ってスタンパー使ってたっけ?

335 :
>>332
いつの話?

336 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

337 :
ひょっとして今の千葉モノは鋏(痕)を全駅に用意してたりするの?
最初は硬券もハサミも千葉駅だけだったよね。

338 :
ヤフオクで改札鋏を出品したら、ホンモノの鉄道会社に落札されたことあったよ。
あて先はその会社の本社あて。
アレ、つかってるのかな。

339 :
遊園地に落札されたこともあった。
まだ、メールでやりとりしてるころだったから、使用目的を教えてくれる人がけっこういた。
ミニSLの改札とか、劇団での小道具ってのもあったな。

340 :
最近では(最近…でもないか)、鉄むすソングの大月みーな「揺られてミーナ」に「鋏痕残した…」っていうフレーズが出てくる。
最初、歌詞が聴き取れず、「鋏痕」って言葉も知らなかった。

341 :
本職が仕事のためにヤフオクで落札するくらいなら、どこかの工場で新品作ってくれないのかな。
本職用なので正確に鋏痕が出ればいいのだから、実用本位で作るならいろんな方法があるとは思う。
例えば手持ち式でなく台式にするとか、先端部のみが鋏でそれ以外は汎用品、嵌め込み式、
金属製で無くセラミックとかいろいろできそうな気がする。

342 :
新規に作らせたら相当なコストが掛かってしまうよ。
職人もいない

343 :
だから7ヶ月で40丁しか出来ないんでしょ。
価格も2マソ/丁で。

344 :
高額になるわ鋏痕は甘いわ..

残念だけど、過去の道具(過去の職人技)だね。

345 :
\20000の内訳(憶測)

材料費 1000(sk2鋼材)
加工費
@1500x4H 6000
光熱費 1000(焼入れ、焼き鈍し電気炉)
製造間接費 1000(設備償却費、工具、工場維持費)
*小計 9000・・・・>製造原価

岩田製作所マージン 3000
関東交通印刷マージン 3000
JR東日本リテールネットマージン 3000
販売経費 2000(輸送費、店舗管理費、広告宣伝費)
-----------------------
合計 \20,000円ナリ
消費税 \1600


妄想デシタ

346 :
実際も、遠からず、だと思う

347 :
実在しない桜木町ばかりたくさん作ったんだな

348 :
見てないから知らんのだけど、どういうこと?

桜木町って桜の花びら形の特痕だったよね。横須賀と同じの。

349 :
古切符屋に逝って桜木町の着札見ればすぐわかる

350 :
そっち方面(古切符)の趣味ないや。すまんね

351 :
>>350
おいおっちゃん、古切符に興味ないいう意味はようわかるんやけどちょっと流れからしてワガママ過ぎるんやないけ?
あんさん>>349の言うてる意味全然わかってないんやろ。

端から見てて胸糞悪いわ。

352 :
過疎スレで難癖で言い掛るとか、カルシウム足りてないね。笑

353 :
>>352>>350に言ってるのか>>351に言ってるのか www はっきりしろ(怒)



いずれにしてもこのスレは変質者ばかりだな。

>>1 閉鎖宣言したらどう

354 :
>>351
頭おかしい

355 :
キチガイの巣窟だなここは
鐵ってここまで陰湿なのか

356 :
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=19975710/ImageID=2530150/
鋏痕は見たことあっても、鋏本体は初めて見た。

357 :
>>355
あんたもおちつけ。少なくとも最初の人が「テメエが見ろ」みたいな回答で済まさずに自ら示してれば、こじれる方向へは行かなかったと思うし。

>>356
俺も初めて見たが、そもそもその画像は何?

358 :
>>348
おいキチガイ君喜べ、現役の鋏だぞ
https://i.imgur.com/8pxvYgw.jpg

あー遊園地のお猿の電車じゃないぞ www

359 :
キチガイ呼ばわりキチガイ君、画像どうも。現役鋏はやっぱりええね。

360 :
ところで345のレスを改めて考えてみたら、要するに「復刻鋏の桜木町特痕の形がおかしい」ということで合ってるか?

ということはつまり>>349のレスは本物のほうを見ろという意味だったか
俺は1レスずつ意味を掛け違えて読んでた。古切符に変な鋏痕が残ってるはずないわな。俺が寝ぼけてた。謝る

361 :
>>360
やっぱ噛み付いてたのはお前だったか。
>>359でも、言われたら言い返さないと気が済まないあたり、あの有名な鋏キチガイさんじゃないすか。

362 :
私も傍観してたけど、高飛車で無知な物言いはハサミキチさんだとすぐわかりましたよ。
それよりも、古切符が嫌いだという鋏マニアがいるというのに驚いた。
別に買わなくてもいいから鋏の入った古切符を100万枚見てから発言したほうがいいんじゃ?
桜木町と両国の件は常識だと思ってました。

363 :
あーまたやってる。こいつの喧嘩っ速さと思い込みは超一流だな。
きっと職場でもトラブルメーカなんだろうな。

364 :
>>362
桜木町はわかるけど、両国とは?

365 :
噛みついた呼ばわりまでしていちいち煽るなよw
いまさら煽り合いしたくねえし。結構前にいったん平和裡に収まってるんだからさ。

366 :
360
古切符の件、集めてないってだけで参照はしてるけどな。
ただしあんたも知ってる筈だが、古切符は着札へ入鋏した券が出回る場合があるからな
発駅所定の鋏痕ではない場合がある。
あと、あんたのいうところの常識は知っとる。

367 :
俺は唐突に主語ナシで書かれた345の意味が分からんだけよ。

368 :
スレチだが、着札券を無効化するための着駅での入鋏、
チケッターでもきっちり実行してるのに遭遇したこともあるわ。
急行きたぐに長時間停車の金沢駅。

369 :
詭弁

370 :
平和裡に解決?
スレ住民が相手にしなくなっただけだろ。
お前本人か?寝言言ってんなよ。

371 :
なにこの流れ。
新規鋏採用の話書こうとおもったがやめた。
>>365-368が死んだら書くわ。

荒らしに餌与えることないので。

372 :
>>371
いい判断だね!

373 :
GJ!!

374 :
こんな切り方されると萎える
https://i.imgur.com/BxiQjsF.jpg

375 :
東横線渋谷駅はダイナミックだったなあ。

持たせ鋏も上手かったしなあ。

376 :
高田馬場の2丁パンチ(両手に鋏を持ち左右通路に同時に入鋏、当然持たせ切り)
武蔵境の曲芸パンチ(指先でくるくるっと回してから切る)
を知らないな

377 :
客もある程度器用じゃなきゃできなかったしな持たせ切り。

378 :
恐ろしいほどの単純労働だよな。

379 :
学生のころ新宿でバイトやったけど週末の夜は殺人的だったな。
1分100枚で1人前、120枚でやっとベテランと言われた。

380 :
自動改札機より早い説

381 :
夜の繁華街の駅は、ある意味大変だった。
オネエがスカートの裾めくって差し出したり、社員証出したり、ホストの名刺出したり、みんな入鋏してやった。
切符の代わりに飲みかけのワンカップ置いてった奴もいたな。

382 :
だれか、例の20000円のパンチ買った人います?
ほんとに岩田製なの?

383 :
20000円シリーズ、ついに山寺が出たね!

384 :
>>383
買ってきてうp!!

385 :
今日学研都市線車内でチョー身勝手なオタを見て怒りが収まらないわ。
きっとハサミキチの脳内もああなんだろう。

386 :
だな。
クレクレばかりで自ら一切情報を出さない書き込みはハサミキチの仕業。

387 :
架空鉄道、鋏こん表まで作ってる人はいないのね。

388 :
スキーリフトでここまで鋏こんを使い分けてるのがいいね。
https://1.bp.blogspot.com/-SkouJ8JT5QI/UyLYKlmHrfI/AAAAAAAAAig/PpSWAj7UTCI/s1600/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%88%E5%9B%9E%E6%95%B0%E5%88%B862.jpg

389 :
先日たけしの番組で改札鋏が特集されたらしい

390 :
>>364
https://stat.ameba.jp/user_images/20180131/18/suganuma-tenko/23/f8/j/o0345018614122572856.jpg

391 :
たけし氏が、ハサミなんかに関心が向くものなのか、と
驚いてる様子だった

392 :
昔むかし欽ちゃんの仮装大賞で山手線改札鋏ネタがあったな。
昭和時代やろうけど国鉄時代やったかな?

393 :
今どき珍しい模範的な会社だな。
30年問題対応済み
https://i.imgur.com/OcGQcjP.jpg
アルピコは根性なかった

394 :
長野電鉄もだな

395 :
金の改札鋏、明朝より大宮で発売。先着31丁

396 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

397 :
なや

398 :
改札鋏

399 :
今も20000円のハサミ売ってんの?

400 :
まだ鋏職人っているのかな

401 :
改札鋏

402 :
400

403 :
停電でも大丈夫な改札鋏!!

404 :
それをやるには紙の切符を有人販売しないとな。

405 :
廃止になった弥彦線の越後長沢駅、いまヤフオクに二点入鋏済みの切符が出品されてるけど、
鋏こんが首都圏の6番なんだよね。
新潟は基本5種だから、これは特殊鋏なのかな?
でも、2点とも出品者が同じなんだよね…出品者が自前の鋏で入鋏した可能性もあり。

406 :
ついでに… 基本5種使用の管内で、特殊鋏を使用してるのは、松本や三次が有名だけど、他にもある?
名古屋は午前中首都圏2号だったみたいだけど、あまり見ないな〜

407 :
上諏訪も首都圏24の特殊鋏みたいだけど、普通の真四角も使われてるから、時間で使い分けなのかな?

408 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n295372431
なぜ17号?

409 :
高校生のバイトとか高田馬場駅で何人も居たな
常にカチカチやってたよね

410 :
近鉄口

411 :
https://i.imgur.com/5GHGaHh.jpg

412 :
去勢した猫に印として耳にカット入れるんだけど
うちの近所の地域猫に会うたびに、昔の切符を連想する

413 :
>>412
猫耳に入鋏なんてシャレてんね

414 :
たま駅長に入鋏してほしい

415 :
12月になってヤフオクの改札鋏相場暴落してるね。
二千円台が3件もあるけど、少し以前なら考えられなかったこと。
他も3000、4000と、程度がよいものでも伸びない。
もちろん、レア鋏こんであれば高値つくんだろうけど。

416 :
>>415
昔、オークションの話しすると途端に「オクの話題は荒れるからやめろ」って
騒いでたヤツいたな。
自分が狙ってる品物が晒されるのが嫌だったんだろうけど。

417 :
大宮で20000円で売ってる改札鋏買ったひといます?
あれ、どこ製のやつかわかります?

418 :
ナツカシス

419 :
改札鋏

420 :
秋葉原デパート口で改札鋏使用!

421 :
黒部峡谷鉄道も改札鋏使用!!

切符は発券機なんだが

422 :
厨時代同じ学校の知り合いからB型の硬券乗車券を買ったことがあった。
鋏痕ありがトラピスト飴の缶にぎっしりで…知らず知らず犯罪に加担していた。
キセルスレに書こうと思ったけど、やや連投になるんでこちらに。

423 :
道民乙

424 :
丸い鋏痕って萎える〜

425 :
高尾山ケーブル
山麓:丸
山上:三角



昔からそうだが、なんと安易な選択だ

426 :
https://i.imgur.com/raBOY69.jpg

427 :
>>425
逆じゃね?

428 :
このあいだ秋葉原駅のデパート口でハサミで切られましたよ。

429 :
https://ascii.jp/elem/000/000/357/357211/

430 :
秋葉原デパート懐かしい。

431 :
>>385=384
年単位で久しぶりに来ましたが、まだ戦ってたんですね(笑)
神経病患者の闇に驚いてます。笑

432 :
>>405-408
知ってるとは思うが未入鋏の着札を無効化するために着駅の自鋏を入れることがある
所定の鋏痕でない券が存在する場合はサンプルを複数確認することを要すると思います

433 :
>>406
そういやかなり過去にヤフオクで大糸線沿線の人から松本の特殊鋏を2丁買ったことあるの思い出した
ハサミの開始額や落差額が高騰し始める前の話

434 :
○落札額

435 :
>>431-434
こんな所で吠えるより自分のブログで主張が吉。

436 :
>>431
おまえ来なくていいよ、キチガイ

437 :
さっそく釣り上げられたね(笑)

438 :
>>436
まだまだ自己紹介を続けるんですか。さすがは低能(爆)

439 :
>>435
いつものようにすぐ下と連投にも見えるけど、マトモ助言にも見えるので
一応後者で貴殿には反応しておきます
すまんけど昔から一貫してブログはやってない。
このスレにいると、誰と戦ってるのか意味不明なキチガイが1日匹絡んでくるので
たしかに貴殿の言ってることのほうがいいかもしれないね。

440 :
そもそもかなり久しぶりに来てみた理由も、キチガイ1匹の健在確認がてら、
スレが長期的に見ていても結構上のほうにあることが多いんで
活発に情報がやりとりされるような動きでもあったのかな、と思ったわけだけど
人をキチガイ呼ばわりする1匹がとりたてて中身のあるハサミ談義をしているわけでもないし(笑)、
大したことなかった。まだキチガイがおらず逆に詳しい識者のいた頃のスレを懐かしく思うわ。

441 :
悪いけど、オタクもじゅうぶんキチガイにみえるよ。
数年ぶりに書き込むのはいいが、荒らすなら出てってくれ。

442 :
久々にスレが伸びてると思ったらまたコイツかよ
この粘着ぶり、ほんまもんのキチガイだわ

443 :
>>440がもしも下記>>53だったらマジ会話したくない。平穏が破れるから永久に来ないでほしい。
--------------
53 :53 [sage] :2005/04/12(火) 23:36:44 ID:14jYSrHm0
皆様
漏れはかなり(自称)の鋏ヲタですが、鉄板には以前から下記のスレがあります。このスレはすでにパート2で老舗であり(パート1はメインは
下車印でしたが) 本当はここのハサミ専用スレッドで熱弁を揮いたいところなのですが、重複スレだと思いますので、先輩スレである下記スレで語るのがいいと
思うのですが、こちらを継続すべきでしょうか、いかがでしょうか?
【下車印】切符に貰える改札アイテム【入鋏】
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/train/1093347150/l50
とは言いながら、ハサミの専用スレを見つけてしまった今、興奮中です。
イッキレスしてもかまいませんでしょうか??

>>3
見てないんです。見たい!だれか扱い方をちゃんと指導したのかなぁ。
ところでテレ東「美の巨人たち」の2004.3.13木村荘八「新宿駅」の回で 絵の内容に関連してハサミがクローズアップされたそうです。
現役鋏も映ったそうです。見た人いませんか?(見損ねました)
>>8
首都圏23番ですよね。本物持ってますよ、その駅使用の(けっこうお宝です)
--------------
興奮するのはいいとしてネットマナーは守れ!

444 :
神経病…リウマチスか。昔これになって喜んでいた年寄りがいた。
統失はリウマチスにならないらしい。

445 :
まとめサイトには載っていないが北八ヶ岳ロープでハサミ使用。屑箱付き。
なぜ番号が「8」なんだろうか?(坪庭駅)
乗車券には入鋏位置が印刷されている。
https://imgur.com/a/g7MMlYw

*imgurは最近、数日で見られなくなるみたいで注意!!

446 :
>>445
>>なぜ8番
ヤフオクや鉄道部品店で購入したと予想

447 :
本職が業務用目的でヤフオクや鉄道部品屋から買う羽目になってるくらいなのだから、
必要な事業者間で取り纏めて、共同発注・購入するとかさ、なんかして欲しいよ。
純粋な趣味者側からしたら、不当に値段を吊り上げてしまい本職に申し訳ないし、
不埒な連中が本職から不当な金銭を巻き上げているようなもの。

448 :
>>447
何言ってんだコイツ

449 :
なぜか西国分寺駅で改札鋏使用

450 :
>>449
マジだったw

451 :
所定のやつ?

452 :
>>447
噛み砕いて説明してくだされ

453 :
>>452
戦前の首里城を写したカラーフィルムが発見された。
偉い人「首里城の復元に必要な資料なんです。お金出しますから譲ってください。」
マニア「じゃあ1000万だな。」
偉い人「はいよ。」
マニア「うひぃやー!儲かった儲かった。」

454 :
どこの鋏こん?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h431678343

455 :
やっぱり岩田がいちばん

456 :
>>454
となりの駅だろ。

457 :
あなたが落としたのは普通の改札鋏ですか?金の改札鋏ですか?

458 :
大きな一物をくれよ

459 :
稲佐山ロープウェイが3年前は改札鋏だったが先日行ったら一穴パンチになっていた。
各地のケーブル、ロープウェイもそろそろヤバイかも。
おまいらキレッキレの余分な改札鋏持ってたら寄付してやれよ。

460 :
切れ味では石忠だろ。
ティッシュやトイレットペーパーでも切れる。

461 :
>>460
新品なら石敬も矢島も普通にティッシュ切れるよ。
岩田の新品は触ったことないからわからんけど多分切れる。

462 :
コツは要らないの?

463 :
要らない

464 :
岩田の鋏って、鋏自体のフォルムは美しいのに鋏こんが妙にデカくて、形もいびつなんだよね

465 :
まだ改札鋏が現役の頃は、浅草や上野にある菊季刃物でも改札鋏を取り扱っていた。

466 :
改札鋏にフィルムのケースつけてるカスタムしてるのは地方線。
意味の解らないヤング多いだろな。

467 :
改札鋏にフィルムのケースつけてるカスタムしてるのは地方線。
意味の解らないヤング多いだろな。

468 :

中央線朝各駅共通

469 :
CWQDG

470 :
うちの会社では「パンチ」って呼んでた
汽車印の柄のくっつくタイプのだったけど、たまに駅によってメーカー不詳の
切れ味の悪いやつ使ってるところがあった

471 :
自動改札機は関西発祥で東京では導入が遅れてた。
86年に上京して本郷に住んだが90年くらいまでは丸ノ内線もまだ鋏改札だった。

472 :
銀色のメッキのついた鋏はすべりやすくて使いにくい。

473 :2020/05/08
>>470
メーカー不詳のものもあるのか

川崎市電
大隅・志布志線
駅広告の思い出
駅名しりとり国鉄時代編Part3
■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 14■■■■
なつかしの名鉄スレパ−ト21
【なりきり】現在、1977年(昭和52年)【スレッド】
懐かしの広島電鉄 2両目
寝 台 特 急   つ る ぎ
乗車券類の思い出
--------------------
プラモデル作ってるだけで年収1000万の哲也
【環境】荏原実業【ポンプ】
日本の才能あるラッパー、ないラッパー
【フェイク】中国の「マスク外交」裏目に 欧州で反発急増、偽ニュース疑惑も [夜のけいちゃん★]
激裏情報
1986.4.2〜1987.4.1
【ボルトン米大統領補佐官】「米は日韓対立仲介せず」河野外相に会談で伝達[7/24] ★2
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2765
【社員の】クロネコヤマトPart215【愚痴スレ】
【弱小】和歌山のラグビー【そんなの関係ねぇ!】
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆145【BanG Dream!】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 142【栄養】
ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part23
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ388【脱超】
【娘は毎日ベビーカーで昼寝】SEVEN TEN by mihokawahito 川人未帆 【義父がカメラマン】Part11
1人でプール、ジム、その他いってる奴いる??
【極上】美味しいケーキ&ケーキ屋さん【その55】
フジロッカースを潰すスレ665
野生ゾイドの生態を考えよう
【速報】女子高生、ゴ有ホ別2000円
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼