TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
EF65P型F型について語るスレ☆☆☆vol1
夜行列車総合スレ★17
平成のうちに廃車になった平成生まれの車両
鉄道と行商・行商人
ハゲはくだらない戯言より
統廃合のために消えた駅
スイッチバックの思い出
懐かしの江若鉄道
バブル絶頂期の頃の鉄道業界
在りし日の引き込み線、専用線、

昔の臨時・配給・回送・団体列車


1 :2009/05/05 〜 最終レス :2020/03/23
清算事業団の廃車とかオリエント急行来日とか。

画像は以下のアップローダーへ。
ttp://ux.getuploader.com/jr8090jnr/

2 :
検尿カップ持って転んだ人いますか?

3 :
茶色いクモルは走ってるのは見たけど、その頃まだカメラもってなかった…

4 :
101系改造のクモルが首都圏を走っていた頃、千ツヌに配給に来た復路の乙電にツヌ〜大久保間で乗務した覚えがある。10年近くツヌレクに所属していたが、乙電乗務に当たったのは一回だけだった。

5 :
流れ的に最近の話になるけど(95年頃)
TRY-Zの我孫子→甲府間の回送に169系が牽引したのは衝撃的だった。
今思えば、何故あのときカメラを持ってなかったのかとw

6 :
>>5
鉄道ファンの95年11月号か12月号に出てた
101系改造のクモルは確か撮影していた気がする。
あったらスキャンして上記にうpします

7 :
ファソやウヤ情のバックナンバー見てるとなんか虚しくなるな
徹底追及とか今は貨物の話題ばっかりだし

8 :
良スレの予感

9 :
生まれて初めて見た業務列車は真鶴工臨でした

10 :
職員輸送用の話題もここでおk?
鶴見とか国府津とか懐かしいが。

11 :
>>10
おk

12 :

記憶が曖昧だが
津田沼駅3番線の千葉寄りから
千マリの職員輸送用に
クモハ40が走っていたような気がする。


13 :
>>10
国府津は職員輸送今もあるよ。

14 :
>>13
昔は旧型国電使ってたらしい

15 :
鉄道博物館のクモハ40はどっかの職員輸送用だったような。

16 :
クモハ40の画像が無かったから雲や90の画像うpっときました。

17 :
昔のファン見てると、如何に昔はネタに飢えなかったがわかる
485(ボンネット)+103系配給とか品川駅での他JR車両展示とか・・・

18 :
>>15
鉄博か青梅かどちらかが>>14

19 :
品川に来た珍列車といえば・・・
新津カーペットディーゼル、SLやまぐち客車、オランダ村特急
ゆめじ、トマムサホロ、アルカディア。。。
他にもあったけど忘れてしまった

20 :
品川と言えばフェスタも

21 :
アメリカントレインとか無かった?
50系を星条旗カラーに塗って

22 :
あった。50系客車に冷房を取り付けたオニ50。

23 :
オニ50といえば、品川モルツステーションなんてのもあったね

24 :
良スレなのに過疎ってますね。
EF65-1019がクモハ40牽引した事なかったっけ?

25 :
103の新車がトカ線を自走してたなぁ
品川のポイントでケトに入って蒲田に行き、また品川迄行ってヤテ線に入るという荒業をしてたなぁ
0系の新車をEF18が牽引した事も合った
品川は、車両展示等でいろんなイベント列車来たな
今となっては、あのころが一番平和だった
罵声もなければ、線路内乱入もなかった。
あのころに戻らないかなぁ

26 :
>>25
国鉄時代では当たり前でしたね。
JR化後もそこそこのネタはありましたが、90年代後半に行くにつれ
面白みがなくなったというか何と言うか。

27 :
国鉄時代、山陰本線の豊岡機関区や福知山機関区所属のキハ47やキハ58などが、
全般検査などで後藤車両所に入場する時は、客車列車や貨物列車の最後尾に連結されて
回送されていたが、JR化後の客車列車のDC化後は、自力回送または定期列車に併結されて
回送されるようになった。

28 :
福知山局に限らず、客車や気動車の回送は、営業列車にぶら下がりが普通だったよね。

29 :
>>26
90年代からネットが普及し初めて、駅報やスジが流れ始めた。
これが現在の配給・試運転・回送スレである。

30 :
JRになってからかなぁ。列車が編成ごとに動くようになってから
急に入出場列車がつまらなくなった。

31 :
>>30
かつてはユニットごとの入場でクモヤがフル活用されてましたからね。
その頃の写真があったんでスキャンでき次第うpします。

32 :
来日したオリエント急行撮ってたやついる?

33 :
>>32
来日してたのはわかっていたが、
外国の低性能な古典車両には興味なかったので、スジなど知らなかった。
ある月曜日がたまたま休みで、親と上野にでかけたが
博物館・美術館の類が休館でやむなく浅草へ歩こうと上野駅の上を
通りかかったら、13番線?にソイツがやってきた。
写真は撮ったが、偉ぶってお見せするようなものではありませんが…

34 :
就職してまだ駆け出しの頃で忙しかったし、情報網もなかったし、
なーんか無理やりな企画だなと思ってたんだが
ある朝出勤中、靄の中、尾久の着発線にとまっているのを見てえらく感動した。
安っぽくなるが、古典客車ならではの威厳…てなものかな。
ネット上にはいくつか記録があるね。

35 :
横浜DCでレトロ横濱なるものが走るらしいがロクイチ+旧客+パックの高島線臨時に比べるとどこか劣るな
あれもレトロ横濱だっけ?

36 :
>>32
撮ってましたf^_^;
D51+ロクイチ牽引とか。

37 :
これも懐かしのか? 昭和63−7−17
沼津
EF65 111
スロフ12 812
オロ12 824
オロ12 823 安倍川
オロ12 822 大井川
オロ12 821 天竜川
スロフ12 811 豊川

38 :
クイズ参加用の団体列車もあったね
TBSのクイズ列車出発進行の

39 :
>>38
江ノ電ではスジを挿入できないので4両のうち鎌倉方の2両を
貸切として収録に充当していた。

40 :
8年前の高松駅リニューアルオープンによって485系の団体列車が四国入りしてたね。

41 :
583はくつる、北斗星が常磐線迂回の時、朝7時位に金町でEF58 89のチキ工臨が停車してるのを見た。
なんでカメラ持って無かったんだろorz

42 :
>>39
また、92年末から93年元日にかけてTBSの39時間テレビの中で函館発門司港行きのお見合い参加による団体専用列車もあったね
花嫁募集中の独身青年男性が全国の途中停車駅で女性希望者が乗車して元日朝の終盤に告白タイムを告げた
ちなみにその車両はJR東日本のジョイフルトレイン「SEレインボー」を軸に24系25型「夢空間」3両など併結したもので、
豪華食堂車、スタッフ用寝台車両も併結したちょっと変わった編成でした。

43 :
そうか臨…

44 :
>>43
中学の時乗った。
品川駅から出てたっけ?
その二・三年後に宗門問題で無くなったんだよなぁ
俺はもう未活だけど大石寺の大本堂は残して欲しかった。
あと急行東海もよく乗ったなぁ

45 :
>>42さん。
その編成を模型で再現してみたいのですが・・・・・。
その珍ドコ列車が書かれているホームページとかありませんかね〜?
凄く気になります。
あと、模型で再現してみたいです。

46 :
仙台市地下鉄1000形の甲種回送は、船送だった?
中間車の車体の長さが21mらしく、鉄道での甲種回送は無理があったような気がする。
地下鉄開業直前のチラシを見たが、クレーンによる搬入の写真から始まったので、機関車に牽引されて甲種回送するシーンはなかった。

47 :
今から30年以上前、山手線渋谷で午前中に茶色のクモルが単行で走ってた覚えがある。

48 :
国鉄時代は
車輌メーカーで落成→隣接地域で公式試運転→そのまま配置区まで自走回送
というのが当たり前だったんだよなぁ…
広域転配属なんかもそうで、車載式ATSとか積んで平気な顔して回送してたり、夜行列車なんかに転属客車ぶら下げたり。
甲種かけるのは711系や781系などの北海道向け交流車や日車落成の新幹線車輌くらいのもので。
東急製造の103系1200番台なんかは京浜急行の3線区間自力回送したこともある。
過去の鉄ピク103系特集(国鉄時代刊行)に写真が掲載されていたのを見たときにはさすがに驚いた。

49 :
>>48
ありゃりゃん、国鉄逗子〜京急神武寺の弾薬庫線、いつ電化されてたのかしらん??

50 :
>>49
>京浜急行の3線区間自力回送

51 :
>>47
通常はクモル+クルのコンビで走ってるからね

52 :
東急車輛へ廃車回送された田町や幕張の153系も
パンタを上げ、室内灯を煌々と点けて自力で終車後の逗子線を上って来たよ
後ろにDD11をぶら下げてね

53 :
冷房改造の入場車は最後まで昼間のスジを使ってたわ

54 :
確か20年前・・・
ロクイチ唯一の工臨仕業が確か2日間
品川〜新鶴〜東高島(2日目は本郷台)で走ったんだけど
撮った香具師いる?
超貴重なネタ・・・
一号編成の訓練運転の出区偶然見たときは
寝込みそうになった。

55 :
子供の頃見た吹田工場関連の試運転は激萌でした。 <br> クモヤ91に581系や485系が混結された編成や113系や103系の混結編成… <br> 昔は岸部駅で何するわけでもなく2、3時間ベンチに飽きることなく座ってました。

56 :
>>54
高島貨物駅構内で撮った
運転報で牽引機がEF58となっていたので当時高校生だったが知人の車に便乗して高島駅までいった
同業者100名くらい居たんじゃないかと記憶がある。
その後本郷台駅に行って2発目撮影
まだJRになってからそんなに経ってなかったんで深夜にもかかわらず構内撮影しても
大丈夫だったわ
構内はかなり暗くバルブするも茶色+黒の編成で露光時間も半端なく三脚に重しつけてブレには気をつけていた
今みたいにモニター確認できないので、ほとんど感での露光で成功カットはポジ、モノクロ
1カットずつだった。

後はYES89関連イベントでクモハ40054・074の国府津返却回送を浜川崎構内で
職員立会いのもと撮影させていただきました。

57 :
昔、高槻に住んでる頃、高槻電車区に止まってる電車や東海道線を走る色々な列車をよく見に行ったわ。
国鉄時代末期のある日、いつものように高槻電車区を見に行ったら、
ピカピカのステンレス車体に黄緑色のラインが入った10両編成の電車が入線して来て、ビックリ仰天したのを今でも鮮明に覚えている。
近車か川重で落成した山手線用の205系が、なぜか高槻電車区に立ち寄ったんだよね。国鉄時代ならではの出来事ですな。

58 :
8103レ 61+ キハ181つばさ編成転配属回送   エンジン全開つばさマーク付けたままだった。

59 :
>>57
国鉄時代のメーカー落成試運転は
川重:兵庫→鷹取→大久保→高槻→区
近車:徳庵→吹田信→高槻→区→高槻→大久保→西明石→区
の行路で行われてたんや!
そやから、高槻電車区に山手線用の205系が立ち寄ったわけや!

60 :
>>59
教えてくれてありがとう!

61 :
良スレあげ

62 :
ああ

63 :
スカ色の115系が秩父1000(もちろんチョコバナナ色)牽いて高崎線を走ってきたのは驚いたな。
たしか昭和61年頃

64 :
パソコン台を鼻くそティッシュの下に隠してママに起こられた(^-^;)

65 :
↑やばっ書くスレ間違えた

66 :
濃い水色にアーチ型の白帯の113系×4×2が
東海道線を自走していてビビった。
後日、あれは伊豆急行向けだと知った。
すでにそれどころか、元115系すら伊豆急からは消え去った。

67 :
昔はイベントとくれば、品川だった。SLやレインボーなんかも展示されたな。あとわくわく品川 探検なんかもあった。

68 :
昔といったら、サロンエクスプレス東京のお披露目だろJK

69 :
品川っちゅうたら、陸蒸気が初めて走ったときの騒ぎが懐かしいわぃ

70 :
その品川もライブカメラで見ると変貌著しい
かつての品川客車区辺りに線路は無く工事のトラックが行き交ってるし
ホームも改良してるみたいだね

71 :
>>45
ttp://blog.livedoor.jp/seibu_jr/archives/51379846.html

72 :
>>48
711、781回送撮ったよ
確か土曜か日曜だったかな上っていったのを見てびっくり(711か781は忘れた)
翌週同曜日同時刻待ってたらまた781が上っていった
さらに続けて2週711と781を撮った
当時それが北海道で使う車輌だとは想像もしなかったけど

73 :
シュプール号シーズンage

74 :
そうだよな。でも歳がばれるな。不惑のハゲより。

75 :
横浜駅で見た雪まみれの583系が懐かしい
とか言ってるけどもう6月じゃん

76 :
ありゃま
もう7月じゃん

77 :
保守

78 :
気が付けば8月ぞなもし

79 :
国鉄時代の中央線201系の新製車自力回送…
深夜に東海道線を東に向かって行った…

80 :
常磐緩行線203系も東海道線を新製自力回送で上って来た

81 :
昔は東海道を行き来する際に交流車以外は自力だったよね
下松から勝田への新製415系を朝方の横浜駅で見たことあるよ

82 :
電車は所属先まで自走が基本だったね

83 :
>>81
亀レスだが・・・
日立新製の勝田向け415系は、直接下松からの回送じゃないよ。
一旦機関車牽引で南福岡に送って、鹿児島本線で公式試運転、その後自力で勝田に回送したはず。
昭和59年の暮か60年の1月だったか、1度だけ竹下付近でED76に牽かれた勝田向け415系を見かけた。
当時中坊だった俺には、何故常磐線の415系がここに来たか、理由が分らなかったけどね。
やはり鹿児島本線ネタだが、小倉工場で改造を終えた北陸向けの419系も、遠目に見たことがある。

84 :
>>83
補足ありがとう
下松にある日立製作所笠戸工場で造られた415系と書くべきでした

85 :
このスレ向けの面白そうなサイトを発見
回送・試運転・配給・・・事業臨の世界
ttp://jigyourin.web.fc2.com/index.html

86 :
>>85
ここは153系の廃車回送が載ってないんだよね
期待して待ってるんだけどw

87 :
横浜線の末期の荷電はクモニ13、72系×4に繋がれていた。

88 :
川重新製車は川重のマークを付けて試運転してたのが懐かしい。

89 :
東急出場の新製の電車がよく横須賀線で試運転やって、
そのまま自力で所属区へ向かっていた。

90 :
19日にtwitterで「鎌倉のクモヤでググってたらすごいページ見つけた」
という発言があって反応見てたら横須賀線での新車試運転時代を
知らない人が相当いる様だった。

91 :
そしてヤテ22の悲劇。

92 :
>>87-91
全部同じ人ですか?

93 :
俺は79以降初めてかきこむが?

94 :
>>92
89と90は同一人:私です。

95 :
>>80
それもはるばる兵庫からな。

96 :
当時は試運転はメーカー近くの路線が基本だったんじゃないか?
片町線とかな。

97 :
は?

98 :
結構後まで臨時で運転されていた583系雷鳥

99 :
14系雷鳥もあった!

100 :
埼玉県浦和の者だけど、1977〜78頃に夕方の上り貨物線によくゴハチ牽引の回送が通った。
ブルトレ客車と両毛線の70系(たぶん解体)が繋がったり、見るたび楽しかったな。
おそらく大船が行き先だったろうけど、どこで組み合わせてどう通ったんだろう?

101 :


102 :
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4

男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

103 :
創価w

104 :
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q

105 :
配給電車はいつ頃走ってたんでしょうか

106 :
鷹取→吹田のDF50の工場出の試運転は
すごく人気があったぞ
尼崎でバカ停してる間にEF66の通過貨物と
並びを撮るのが流行っていた。
いつも20人ぐらい鉄はいたぞ

107 :
昭和55〜56年位までの中央線には居た様な、ルミネが出来た後の荻窪を釣り掛けグワワとカッ飛ばしていた記憶。
115系普通や特別快速と配給電車続行のスジに当たると待ちが長い、それを当たりと喜ぶかハズレと嘆くか。

108 :
配給というからには終戦後?

109 :
国鉄大船工場といえば首都圏国鉄工場でも魔改造の総本山と思っていたわw
マニ34荷室扉大型化改造、皇室車両(供奉車)近代化更新、国電魔改造と
実験的な改造も大井以上にやっていたな〜
大阪辺りは高砂工場が魔改造職人の巣窟かと思うくらいすごかったし高砂線から
分岐していく線路の怪しさもあったからかな。

実家や親類がこの近くだったから引込み線や留置線にいた車両が刻々と変わるのを
子供ながら飽きずに観察していたもんだ

110 :
東は編成単位入場だからクモヤ牽引のユニット単位や1両単位の物はなくなってしまって久しいな

西の吹田工場はまだ国鉄時代の車両があり回送編成が昔懐かしく思ってしまう

111 :
>>109
高砂工はここのブログが詳しいみたい(元関係者)
ttp://kokutetu.blog.eonet.jp/

112 :
         ,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
        / ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′
 ト、   /            `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v':   ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
 」::--三'      ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´        、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.`             ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://,      ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、  /./       `ヽヽ、_
::l// ,'    ヽ、 ヾ;ヽ   ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::.           ヾー-`'=ー-、
//.! |. ,   ヽ,.ヽト、,、      // ,.r '' "´    ̄ ̄ , イ ./:::::.:.           i     `ヽ.\
|:! .| .!i l  、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / /   /    ,     ,.-‐/ / //:::::.           |      ゙、.l
  ハ レl ',   \ヾミヽゞ=イ   /  ./   ./   | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:.           /       l l,
 /ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./   /  /_|/  /  | j'::::::::::.:.         .,.イ:::.       .! |
 !.| |`トlヽヽ ヽ  ヽ`ヾ:;\| /  ,.'  //   |  ,'   .l ,'::::::::.:.:.        .:/:;::i::::.:.        | |
 |.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ   `:.、 \〈  / _,. イ /   .|  !   ,' !::::::::.:.:.        .::;' / ノ::::.:.      i ,'
   ヾ、い  l::::/ヽ、  `ヽ、`j./´  / ,′  |  |  ,' .|:::::____        |:/::::.:.:       / |
     ヽヾ;、、l;ハ、-`ヽ、.  l   ノ /    .l  l. | .,'  「-―‐ ''"´二二二`' ー‐ - 、 __    / .l
      \ヽ-‐ヽ   ```` i / /  .,'  l、_ | .| .l  7"``::ー--===:;_三二_`'_ー-=`>-,イ  |

113 :
なかなか興味深いサイトだね。

114 :
まるで鉄道模型Nゲージのような暗闇のシルエットの車体と室内灯の輝き
常磐線E531系とE657系特急の鉄橋上での擦れ違いシーン

https://www.youtube.com/watch?v=KkQ2ikmfOQE

------------

115 :
勤めで早朝に横浜駅を利用していた頃
銀河20系の検査標記を見てた
高砂工場と鷹取工場があったな

116 :
>>108
配給違いだw

117 :
あ、そういう意味か。
>>116で余計な事書いてゴメンw

118 :
高砂で銀河の出待ち
長かったw

119 :
高砂は時間を潰す場所がないんだよなあ
今みたいにスマホがあれば良かったのたがw

120 :
高砂港で貨物線を眺める

121 :
戦時中までの記憶だが臨時列車の機関車のヘッドライトに「白丸板」(真ん中に
丸いヘッドライト用穴開き)を被せていた。

122 :
マヤ50[5001]

123 :
貨物“船”じゃないの

124 :
>>120-123ワロタ

125 :
出待ち。
懐かしい言葉ね
マニア同士で撮影スポットに陣取っても事前のリサーチ不足でターゲットに全く会えず、
重苦しい空気が漂う中でこれという会話もなく収穫ゼロのまま家路につく

なんでこんな趣味やってるんだろうと自問したこともあったよw

126 :
めげるな!
次はきっと良いことがあるんだ

127 :
>>125
何事も事前準備が大事ってことに気付かせてくれたよな

128 :
東海道筋にあった7111レのスジって、いつ頃まで予定臨として引かれてたか知りませんか?

129 :
>>125
時間に余裕があるからこそ出来た
所帯を持ったらまず不可能になる

130 :
127

131 :
>>127
その事前準備が楽しいわけで。
今は何でも簡単にネットで調べられちゃうから味気ない

132 :
>>129
所帯持つなら、鉄オタやめる覚悟持てよ!

133 :
なるほどね

134 :
原宿―渋谷間で〇に配の字の入った配給電車をよく見かけたなあ。
確か15時台で大崎方面に走っていった。形式はクモル23とか…
珍しいんで当時のフィルムカメラで撮った。40年位前の話。

135 :
57-11後の広域転配で485系が東海道筋を西下した時、ひばりとかのヘッドマークを掲出したのが話題になったけど、あれって結局融通の効かない当時の国鉄がどういう経緯でやったか?誰か知らない?

136 :2020/03/23
RPX8K

【昭和】ここだけ35年前のスレ【鉄道懐かし板】
上野発夜行列車語れ昭和53年10月7日夜は46本あった
むかし鈍行の寝台車があってな
自動車線と航路を語るスレ
爆音立てて突っ走る京阪神緩行103系に萌えるスレ
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・七
きかんしゃ「やえもん」
【24形】24系スレ【25形】
駅の伝言板を懐かしむ
≡≡≡懐かしの京浜急行 4号ダイヤ≡≡≡
--------------------
漫喫・ネカフェの店員ってどうしてクズばかりなの?
西田佐知子ファンクラブ
【参考】喪女が語る恋愛・婚活・育児実録漫画【教訓】
コテ雑inラウンジクラシック part290
メロスピから入った事を恥ずかしくて隠しにしてる
【ガラケー】お手紙自演婆さんの悪行を晒すスレ10
iQOS 上級者
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part129
【ステップ制覇】香妻琴乃 26【次は初優勝】
豆丁 18粒目
【芸能】稲垣吾郎、ガキ使に再登場「100のコト」挑戦予告にファン歓喜「絶対見る」「永久保存版」 [冬月記者★]
【げんでん】日本原子力発電 3 【原電】
うたわれるもの総合 part294
【は?】新型コロナ経て、日中関係は引き続き良い方向に発展―中国メディア[4/5]
BABYMETAL総合☆986【ベビーメタル】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8739【みんな来い】
西住
【LINE】ガンダムウォーズ 152機目【詐欺運営】
左袖に三本線のウインドブレーカー
実はPixivもヘイト禁止という罠
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼