TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
平成のうちに廃車になった平成生まれの車両
【阪和線】一桁,二桁103系、阪和色113系
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕-2
鉄道会社提供のテレビ・ラジオ番組を懐かしむスレ
赤い青春18きっぷ70枚目【赤券】
懐かしの急カーブを偲ぶスレ
懐かしの新潟の鉄道
【国鉄後期】東北を走った特急・急行【JR初期】2
【初期カルダン】懐かしの走行音【直流モーター】
懐かしの広島電鉄 2両目

上野発夜行列車語れ昭和53年10月7日夜は46本あった


1 :2015/08/25 〜 最終レス :2018/04/04
上野発の夜行列車ラッシュは19時台からスタート。
19時台に6本の夜行列車が設定されていた。当時の東京駅に比べると遅い。
これは終着駅までの距離が短いから。そして青函連絡船との接続を考慮しているからだ。
まずは19時8分発、青森行き急行「八甲田」からスタート!。東北本線経由の座席急行列車で、旧型客車を使用していた。
急行だから料金は安いし、ワイド周遊券で自由席に乗れたから大人気だった。
「八甲田」は臨時列車も多く、19時16分発、21時8分発、22時48分発と続いた。
19時31分発の急行「津軽」は寝台列車の一番手。出稼ぎ、集団就職から帰省するとき、A寝台に乗れたら出世の証拠といわれた。
「ゴオサントオ」ダイヤ改正から普通車が青地に白帯の12系座席客車になった。座席は従来通りの4人掛けボックスシートだが、
自動ドアや電気式冷暖房が付いた。旧型客車も連結しているけれど、青地の車体が多い。ブルートレインの仲間といえよう。
23時台の夜行ラッシュでも乗客を運びきれないようで、0時台にも電車急行が3本ある。0時を過ぎて発車する夜行列車には特別なマークが付いていて、
発車日の8日前から指定席券を販売するという意味だ。当時の指定席券は発車日の7日前から販売されたが、始発駅を0時以降に発車する列車は、例外として8日前から販売されていた。
前日の夜の続きみたいな時間帯だから、0時前に発車する列車と発売日を揃えていたのだろう。
1978年10月号の時刻表で、上野発の臨時夜行列車が最も多いのは10月7日の土曜日で、ここで挙げた列車のうち、臨時列車3本を除いてすべて稼働し、46本もの夜行列車が次々と上野駅を発車していったのである。
上野発の夜行列車も北斗星の運行が全て終了、夜行列車はカシオペアのみとなった、
上野発の夜行列車(上野経由)で東海道を抜けるスジも可、昔は沢山あった上野発の夜行列車を語ろう!

2 :
臨時列車では変わりどころでは常磐線経由のひたちふるさと号が有ったよ。
14系座席車のみの編成だったが、設定が1シーズンのみだった希ガス。

3 :
全盛期の上野は、旅ごころをくすぐる要素がテンコ盛りだったね。
特に、次々と夜行が出発する光景は郷愁を誘われた。
当時まだ子供だったけど、カメラを向けるのも忘れて
赤い尾灯と、人の人生を見送った。
なんてねw
そんな詩人じゃなかったけど、あの独特の風情はこんな俺にも感じられたよ。
今は、ただただ無意味にバカデカいだけの駅だけど・・・口惜しい

4 :
北斗星が登場する前の上野発のトップバッターは寝台特急、常磐線経由青森行の1950分発列番も1Mの「ゆうづる1号」だった。
だがブルートレインではない。寝台電車583系である。当時の「ゆうづる」は583系が3往復、24系客車が3往復、14系客車(ハネ)が1往復の
なんと7往復!も定期列車で走っていた。
機関車にもヘッドマークが復活した昭和60年3月のダイヤ改正の時には、
ゆうづるの14系寝台車の運行は終了していて、上野〜金沢間 の寝台特急北陸に客車は転用された。

この寝台特急北陸は特急とは名ばかりで、列車評定速度が遅く急行並み、客車も72cmの三段寝台で食堂車も無く登場時はモノクラス編成だった。

5 :
登場時のオロネ14はプルマン式で製造量数も形式と同じ14両だったので
車両のやりくりが大変だったらしい、後にカルテット等が出来る理由に成ったのかもしれない。

6 :
上野発20時台に「ゆうづる」と同じ常磐線経由の急行「十和田」こちらも「ゆうづる」に次ぐ4往復の運転で、
下り列車は20時台に2本、23時台に2本あった。走行時間は24時間を超えている。
青函連絡船に接続していたけれど、関東と北東北、東北と青函連絡という役割も与えられていたようだ。

7 :
急行佐渡の夜行
需要はあったのかな?

8 :
>>7
乗ったよ 朝早く着いて佐渡に行くのに都合よかった。

9 :
>>3
特に18番線の東北人の人の善さと東北弁の温かさとかね。

10 :
「十和田1号」「十和田53号」はともに臨時列車で、
「十和田1号」のように通し番号の付いた列車名は運行期間を定めた季節列車、
「十和田53号」のような50番台を付けた列車名は日付を指定し、
ピンポイントで走る臨時列車を示していた。

11 :
もうあかんわ、死にたいねや。

12 :
>>9
個人的に東北本線を直通する「八甲田」や「十和田」より
羽越や奥羽を経由する「鳥海」や「津軽」「おが」で東北人の善さや暖かみを感じた希ガス

13 :
>>12だけど
>東北本線を直通する

青森へ直通する。に訂正ヨロ

14 :
>>12
20時台は急行「越前」がある。
定期列車の「越前」は寝台車付きで19時台と22時台の臨時列車は客車座席列車で全車指定席だった。
福井行の列車が3本もあったのは驚きだ。
21時台は「ゆうづる」「十和田」「八甲田」に混じって、上越線経由、奥羽本線経由の列車が設定される。
上越線系統は寝台特急「北陸」と客車急行「能登」「鳥海」だ。
金沢行の14系ハネ「北陸」489系「能登」は2010年まで走っていたから記憶に新しい。
「鳥海」は後に「あけぼの」へ引き継がれる。

15 :
>>8
夜行の「佐渡」って寝台車じゃなくて、昼間と同じ165系ですよね?
あの固いボックスシートで、どうやって寝るんですか?

16 :
>>15
大垣夜行乗ったこと無いの?
あれと同じで寝ないか肘掛を枕代わりにして寝るとか、そんな感じ。

17 :
>>15
俺はリュックを枕にして横になり、足を前の座席に乗せてL字になって寝てた。
乗り歩いて足が擦り減ってたから
前の座席のシート(座面)をチョッと引っ張り出してやると寝やすかったわw

18 :
>>16
この人何時もこの話題出すのよ
俺は佐渡で寝られない人と呼んでる
急行車両スレとか上越線スレなんかに出没する

19 :
妙高9号に良く乗ったなあ…

20 :
上野発着の急行で初の12系が津軽で14系は十和田。そして20系が天の川。

21 :
寝台急行新星は早めに寝台が利用できるんだっけ?
仙台発の場合だけだっけか

22 :
>>21
そうそう。仙台入線が出発時刻の2時間前だったと思う。
記憶が確かなら仙台発23:20
「はまなす」にも見習ってほしいねw

23 :
東京駅八重洲口のバスターミナルに行くと、各方面の夜行バスが10分おきに発着して賑やかだな。
地方ナンバーのバスにお国訛りの乗客が乗り込んでいく様子は、あの頃の上野駅をちょっぴり彷彿させる。

24 :
寝台車は高すぎたのですかね

25 :
昔は同じコースで寝台特急から急行自由席まで選べて
庶民や学生に優しかったよな
この時代上野からだと夜行鈍行は長岡行きくらいか
上野を出ると右手に鶯谷のキャバレーのネオンが光って
いよいよ遠く旅に出るぞという気分が盛り上がってきた

26 :
>>25
帰りは尾久の操車場を過ぎて日暮里の駅が見えてくると、いよいよ旅も終わってしまうと淋しくなったな。

27 :
この時代、郡山で一晩過ごしたら東北本線の上下夜行、寝台列車が
途切れなくて気が付いたら朝だった。。

28 :
<<25 繁忙期に指定券取るのが一苦労、それができなければ通路に雑魚寝覚悟。
早朝に乗換駅で次の列車を1時間も待たなくちゃならないという、接続を考えてないダイヤ
そして高齢者や幼児同伴の家族連れにとっては辛い、バリアフリーでない駅
そういうのを我慢できればね・・

29 :
冷え切ってまずくて高い駅弁
あまり美味しそうなものが売ってない駅の売店
年中行事のストや順法闘争

30 :
次はどう煽るんでしょうか

31 :
新幹線が開業し特急や急行夜行激減昭和57年11月15日のほうが煽りがいある。
田中角栄の悪口でも煽れるし一石二鳥。

32 :
>>31
上越新幹線な
東北新幹線は先に開業してるぜw

33 :
>>18
俺は>>15ではないが、固定クロスシートでは寝れない人は多いと思う
せめてグリーン車でないと
夜行の佐渡もグリーン車あったのかな?

34 :
>>33
まだまだ青いな…( ̄ー ̄)フンッ

35 :
真夏のくそ暑い昼間に長野駅で名古屋からのDC赤倉の乗車待ち
来たはいいが超満員〜こんな状態で新潟まで行くのかと思うと泣いた(もちろんクーラ無し)

36 :
>>33
当時は手段が限られてたから寝れない人は寝れずに乗ってたんだよ
少ないとは思うけどね
慣れるから

37 :
>>33-36
座席を確保できるのはまだましな方で、
酷い人は真中の通路に新聞紙を敷いて雑魚寝していたよ…
あとは今でもいるけどトイレの前とか、デッキなんかは体育座りで仮眠するのが定番で、
朝、デッキを開放してデッキの手すりに手を掛け、早朝の田舎のひんやりした風を感じるのが、夜汽車の醍醐味だった。

38 :
>>37
夏休みの頃はそうだったなー
俺らは早くから並んで何とか座れたけど、ぎりぎりで乗ってきた女の子なんか
夜中じゅう立ちっぱなしでかわいそうだった
旧客座席夜行の時代だけど

39 :
でも今若い人は夜行バス当たり前だから
>>15が言いたい事言わんとする事解る

結局のところそういう時代だったんだと今の時代昔の時代両方知ってると思うしああそれだけ年取ったんだなと思うorz

40 :
通路に雑魚寝だと熟睡できんわな。翌日、疲れを残したまま行動しなくてはならない。
若いうちはいいが、年とってくるときつい。

41 :
>>39
内容の問題じゃないんだよ
何故同じ事言い続けるのかって話

42 :
>>36-40
今となっては、そんな辛い記憶も懐かしい光景だね。
仮に今でも、夜行列車が当時のように運転されていたなら
それでも俺は、夜行バスより昔ながらの(箱席)夜行列車を選ぶだろうな。
立ちっぱも硬い床席もしんどいけど、列車ならではの出会いや情景があった。
楽することだけが、鉄旅ではないと思うな。
苦も楽も体験してこそ
いつまで経っても忘れられない記憶(軌跡)として残せるんだと思う。
たかが鉄旅、されど鉄旅ってね。
単なる趣味で終わらせるのか、人生の糧とするのか…

長文スマソ

43 :
上野から新潟まで固定クロスシートが辛いなら、寝台列車もあったんじゃないの?

44 :
5日前のゴーサントオの10月2日に生まれました ちなみに浜崎あゆみも同じ日です

45 :
>>43
新潟経由秋田行の「天の川」があったね。
到着時刻が「佐渡」と大差なかったと思う。
ちなみに5時台の到着で、★=\3,500/1980年

46 :
http://c5793.ebo-shi.com/78ueno20.html
これの二枚目の画像に常磐線の夜行列車の札が下がっている。

20番線で夕方から青森行の列車を待つ光景も懐かしい。
(ちょうど昭和53年の撮影)

47 :
>>46
おお、これぞ本来の上野駅の姿だ。懐かしいなあ・・・
郷愁誘う泥臭さが、逆に上野の魅力でもあったんだよね。
鉄道が生活の一部だった時代だな。

48 :
>>37
急行「ちくま」の、背中合わせに転換された座席の真下で寝た事は有る(勿論キハフ)。
多治見から乗り、爆睡して気が付くと、篠ノ井機関区のカーブだった。

49 :
12系ハザ+10系客レ時代の「きたぐに」で、オハフ13の乗務員室で一晩明かしたことがあった。
車掌が来たけど、寝たふりしてたらスルーしてった。

50 :
当時の列車、国鉄の盆暮れの長距離列車は、輸送力が大問題だったからな。
積み残して、乗れない客が出た!が最悪のケース。だから指定や寝台が減車されて自由席化された時もあった。
通路やボックスに凄い恰好で寝るハメになるのも、当時は安い手段だったから。
飛行機は論外。バスは90年代になるまで高速道路もブツ切りで、色々規制もあったから、とても快適な手段じゃなかった。
グリーン、寝台は高く、普通車の指定席は宝くじ並みの競争力と言われてたんじゃなかったっけ?
上野公園の臨時待合所から、列車毎に列を成して、ホームに誘導されてた、というのは知らなかったから、一度見たかったな。

時刻表を見て思うのだが、当時の難行を再体験したいなら、普通に各駅乗り継ぎで良いと思った。
座れないかも?というドキドキ、長く倦怠な時間、乗り降りして変わる地方の乗客。何より所要時間は大差ない。(電車化で)
乗り通しは出来ないという大問題はあるけどね。

51 :
昔は着席券という指定席券とは似て非なる券があったらしいですね
確か肩に付けるワッペンだったかな?
結構かっこいいデザインでした

52 :
上野発ではないけど、或る夜行列車で
知り合いの車掌さんにカバン渡しておいて
自由席を確保しておいてもらったことあるよ。何度か…
みんなゴメンなぁ^^;

53 :
>>52
ヽ(`Д´)ノ おまえのせいで…。 或る列車に

54 :
臨時夜行列車大増発の陰で、中電はほとんど大宮発、京浜東北線で行って乗り換えろ、というやり方だったんだよなあ。
この時は津軽などの夜行列車を、臨時で品川発にすることまではやってない。
1972〜75年頃の年末、臨時品川発東北方面夜行動かしていた時に比べると、どちらの方が本数多いのだろう?

55 :
>>51
今で言う乗車整理券みたいな物か。
指定された号車の座席数分だけ発行するみたいな。

56 :
とはいえ、上野発旧客、EF58は定期列車含めていて当たり前すぎる光景だったら、旧客、EF58撤退決まってさえ
カメラ向けなくなったなあ
同じ被害車として115系、165系、455系・・・よく撮ったのはイラストマークの特急、ブルトレ、上野へいかないと見れない
常磐線列車、たまに遭遇するキハ58
4時すぎると東京ブルトレのゴールデンタイムでそっちへ行っちゃう

いまとなってはなんで贅沢な、と同時に「なんだかんだいってもっと撮ってもよかった」の後悔も多い

57 :
>>56
EF58、オレも「天の川」と「津軽」くらいしか撮ってなかったわ…

58 :
>>56
東京ブルトレは別格だもん!
今だって そういう 価値判断をすると思うよ!

59 :
>>56-58
オレはEF58北陸を撮りに行ったよ、
天の川や新星はド早朝で夏休みでもまだ外は真っ暗で,
ASA100じゃ撮影不可だったorz

60 :
最大の問題は、フィルムが高価だったことだよ。
ISO400の36枚だって4本買って持っていった時は、これで今回の旅行の全てを撮る!位の心意気だった。
ビデオカメラなんて、夢のまた夢だったし、デカくて持って歩く事なんて想像できなかった。

61 :
>>60
そして増感だのなんだのにトライ(X)して、自宅フィルム現像やって失敗!

62 :
>>56>>58-59
57だけど、改めて探してみたら「北陸」と「鳥海」も撮ってあった。
定番の水上B撮影。そう言えば夏に行ったわ。

63 :
話がずれるが2月に札幌近郊で写真を撮った時、デジカメでよかったと思った。雪の中の撮影でも露出の確認出来るもん。昔なら全部ボツだったな(笑)

64 :
***********************************************
*Σ(Д・;)"満・州・事・変・!!****暴露!!****
***********************************************
アイドル級の美貌を持つ『佳子さま』ですが、
実は"絶対に公開できない"『秘密』があるのです。
佳子さまも、お年頃になられ『男性と"お付き合い"』
そろそろある事と、皆様お察しの事でしょう。

そうなんです!!『男性との"お付き合い"』
・・・いや、『お突き合い』のお話が、急浮上です!!
国民的「Princess」として有名な女性皇族だけあって
"王子様"みたいな素敵な男性との関係を想像しますね

その、"王子様"との
『あんなコト』や『こんなコト』の話が
流出していたら・・・、知りたいですか??

はい!! 『佳子さま』『眞子さま』の
普段知る事のできない素顔を知る事ができます。
なぜならば、私が『暴露』しているからです!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
検索⇒『眞子さま かれし』←漢字変換
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
上記で検索しますと『2ページ目』の5番目以内に

【婚約】秋條宮家の佳子様と眞子様の.....
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
https://sites.google.com/site/kimitujyouhou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


65 :
ナハネフ23丸出しだった急行新星

66 :
これだけの本数があるからこそ
地上設備的に夜間営業をする体制でもワリが合うわけで
そりゃ1本2本のためにブルトレ存続はしなくなるわなあ

67 :
ナハネフ23って、丸みのないぶった切りな見た目のやつでしたっけ?
82年以降ですが、天の川でも時々それでした。

68 :
>>67
あの丸みのある展望車が見たかったのにナハネフ23だと暴れ回りたいほどショックだった


でもそれ以上にショックだったのがナハネフ展と電源車のほとんどの車両が上の白帯「ハチマキ」を省略した「丸坊主」姿になった事・・・
青森車(?違う?「おが」で平成の時代まで使われた車両)の電源車は何両かハチマキ死守してたけど

69 :
>>68
同館
当時ナハネフ23だと、なんだ、蒲鉾かよ〜…ってグチったよね?
鉢巻なしにもガッカリしたなあ。
あとカヤの前に鎮座してたスユも、この上なく目障りだった。

70 :
>>65-69
この当時はあけぼのが2往復体制で寝台特急で20系で最後まで残ってた
上野着のあけぼのは2号がナハネフ22、4号がナハネフ23だったので、上野駅で
違う顔の20系あけぼのが見れた、ナハネフ23の、テールサインがローマ字表記の
バックサインと平仮名であけぼのの両方書いてあってカッコいいと思った。

「AKEBONO」     「あけぼの」
  ◎          ◎      ←こんな感じで書いてあったよ。

71 :
最晩年のナハネフ22は西にしか残ってなかった筈

72 :
>>70
うっすらピンク色の地じゃなかったっけ?

73 :
ナハネフ23は表示窓が左右に分かれてるのでむしろ萌えた

74 :
ナハネフ23が持つ雰囲気を継いだのがオハネフ24 500か?

75 :
>>74
あれ、でもヘッドマークは真ん中だから切妻っていう所かな共通点は。

76 :
北星は20系に貨車みたいなワサフ8000を繋げて存在感があったな

77 :
ああ、今頃の時間地上ホームのあの喧騒ともわぁ〜っとした熱気とターレットの「だだだだ!」の音、乗車待ちの人の列、入線を告げるアナウンスなどが交錯していたなあ…。 まさに「上野駅の時間」だった。

78 :
上野駅を一言で現すなら、栄枯盛衰かな…
今も人だけは多いけど、当時のような暖かみも活気も感じられない。

79 :
>>78
本当、人だけは確かに今も多いんだけど、明らかに何か足りないんですよね
何なんだろう?

80 :
上野東京ラインが出来てからは、乗換えで降りることすら無くなってしまった。

81 :
仕事や帰省のためでなく、空いている時期に乗った経験が数回ある(あるいは、そもそも乗った経験がない)というような鉄オタが「旅情」なって語ってもねえ・・
昔は、それしか田舎に帰る手段がないから、超満員地獄覚悟で乗ったんだぜ。もう、あんな経験したくないという人も結構いるんだよなあ。

82 :
大金駅の新春記念切符って何故が交通博物館の記念切符コーナーにも取り扱いが無くて、
毎年ひばり号で上野駅から宇都宮駅まで買いに行ってたけど
小学校5年生の当時の俺でも超満員のひばり号に乗るのが嫌だったな
でもデッキの所にいてデッキは一段下がってるから小学生の俺は大人より背が低いから
レチが見落として特急券500円徴収されなかったw
昭和52年新春の良くも悪くも思い出話でした。

83 :
昭和53年には東北自動車道が仙台まで開通していた。
飛行機に押されて、東京から北海道まで鉄道と青函連絡船使っていく客が激減していた頃。千歳空港駅(現・南千歳)が開業する2年前だ。
コンビニやファミレスが展開し始めたのも、大体、この時期。
国鉄のサービスが時代の変化についていけない、旧態依然と言われていた時期でもあったなあ。

84 :
電車の『まつしま』には一度乗った事がある。
あとは、『北斗星』と『夢空間あけぼの』ぐらいかな。

85 :
上野発の『夜行』に限っても結構乗ってるな・・・
特急はゆうづる、北星、あけぼの、北斗星くらいだけど
急行はハネ利用で、津軽、天の川
ハザだと、越前、能登、鳥海、八甲田、十和田、佐渡・・・
東北ワイドで夜行乗り継ぎも入れていいなら
津軽、出羽、いわて、おが・・・まだあるだろうなあ・・・思い出せない

86 :
>>83
千歳空港が開港するまでは札幌近郊に空港はなかったのですか?

87 :
>>85
「ざおう」「ばんだい「信州」「妙高」なんかの電車急行(一部客車)もお忘れなく、ですね。

88 :
旧千歳空港に民間機が就航したのは1951年だというからそれ以前はどうなんだろう

89 :
>>88
戦前にあったのかどうかって話になるけど
1937年4月 日本航空輸送、東京−仙台−青森−札幌間定期航空開始
1941年9月 大日本航空、国内ローカル線を全面運休
http://homepage3.nifty.com/airhistory-nippon/chronology.html
ということらしい
空港は初代の札幌飛行場で札幌市北24条にあったらしい

90 :
>>87
「ざおう」「ばんだい」忘れてた。
「信州」「妙高」には乗ってないんだな・・・

91 :
>>86
千歳空港「駅」という字が見えないのか?

92 :
つまり空港はあっても駅がない

93 :
そう言えば、ワイドの選択肢に立体周遊券ってあったなあ・・・
使ったことないから忘れてた。
今なら使い勝手良さそうだけど・・・もう叶わぬ夢か

94 :
父親が東京羽田から函館に行くのに、ANAの手違いで当該便が大幅ダブルブッキング。

千歳便に搭乗、札幌駅までタクシー、最終のおおぞらで函館まで、という大掛かりな振替を経験したらしい。
苫小牧から北斗という選択肢もあったんじゃないか?と当時は思ったらしいが、千歳臨時停車は父親でも考えなかった、と。
まだ札幌〜千歳空港で国鉄という認識は、浅かったみたい。

本題だが、上野から夜行と連絡船で半日!よりは良かった〜とも。(父親は利用多数)
ビジネスマンにとっては、当時としても夜行は疲れる、辛いという認識が強かった模様。


昭和45年秋の話。

95 :
>>78>>79
やはり、新幹線の電光掲示板以外、故郷や遠く北の地を想起させる物が激減したからね。
大きな荷物持ったひとも、あっという間に乗り換え口に消えて行くし。

ホームやコンコース、待合い所で人待ち、列車待ち、という事が本当に少なくなった。
夜の新宿や八重洲バスターミナルの方が、かつてと似た雰囲気を味わえます…。

ついでに、夜の新宿通り、四ツ谷周辺は西に東に、長距離バスの離合が楽しめます…。
あれがかつての列車客の皆さんかと…。

96 :
>>94
昭和45年、1970年か
そんな時代に、飛行機乗れるなんて裏山
そんな頃、うちの親父は公務員だったけど、年に1回乗るかどうかだったよ。

>>95 
78だけど、そうだね。わかるよ
でも俺は、バスはちょっと無理かな。バスのテールランプ見ててもねえ・・・

97 :
わかります。
私も以前は「長距離バスがなんじゃい!」という思いでした。

でも、地方出張から帰ってきて、四ツ谷駅で降りると、見附交差点では、ついさっきまで仕事してた先に行く夜行バスが走り抜けたりして…。
盆暮れだと5連発とか。増便増車なんでしょうね。
「お〜。このバスは明日朝に○×に着くのか〜」とか思う訳です。

かつての上野駅なら、はつかりで上野駅着いた視線の先に、はくつるやゆうずる、十和田が止まっている雰囲気と言いますか。
飛行機は行き先書いてないから、羽田第一とか伊丹なら搭乗口で稀に…くらいかな?
新幹線だと、大宮で反対側のはやぶさを見て、「あ。」と思う位。

98 :
>>95
あとゲイタウンとしての知名度が高くなったのもあるな。
他にもパチンコ業界の本社や営業所がひしめいてる箇所もあるが、
こちらも昔に比べ目立ってきたな。

99 :
>>97
なるほどねえ
あなたには、あなたの価値観があっていいんじゃないかな。
俺は、それを否定する気はないよ。それはそれでいいと思う。

ただ私的には、バスに夜行列車の真似はできないと思ってる。
例えば、演歌でも歌謡曲でもいいんだけど
夜行列車は昔からよく歌詞になってるけど、バスや新幹線が歌詞になってるのを俺は知らない。
夜行列車を夜汽車って言うけど、夜行バスを夜バスとは言わないよね。
そんな感覚の違いが、俺にとっては納得できない壁なんだよね。
何というか、列車には郷愁を感じるけど、バスには感じられないみたいな
まあ、あくまでも俺的主観だから。

100 :
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/


100〜のスレッドの続きを読む
【中吊り】車内広告の思い出【つり革】
懐かしの相鉄線
青函連絡船7便
私鉄車両の愛称・あだ名を懐かしむスレ
【流電】飯田線の旧国時代【EF10】
思い出の福岡市営地下鉄
萌えた通過 萌えた停車
【なりきり】現在、1977年(昭和52年)【スレッド】
国鉄四国総局
テレビカー・シートテレビ・シートラジオ
--------------------
中国の競技人口、象棋5億>>>>>>囲碁2千万
イケメン青識亜論の美貌を称賛するスレ Part10
【統計不正】賃金偽装の“元凶”は加藤前厚労相 ポンコツ官僚抜擢を自慢
○○と歌おう!三菱ドライビングポップス
【PS4】SSD SSHD 大容量HDD換装普及スレ14【PS4】
金属ケース・バンパー総合 Part13
【スウェーデン】物乞いを職業に認定、ライセンス取得を義務付け ライセンス料は3ヶ月約3千円 違反したら4万円超の罰金
2017年度入社アナウンサー情報スレ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
足の噂 Part2680
将棋の強さ=終盤力=詰将棋を解く力
チビだったら何やってもいいの? (ID無し)★3
負けてるブログ教えてくれ 224
佐久間ダムで食べるファミキチうめぇ
狼固定 れいなじるの思い出
須藤元気さん「ネトウヨって本当気持ち悪い!弱者の癖に弱者の敵の自民を支持するw」 [898785205]
【芸能】「マツコ・デラックス」が失速し始めた根本的な原因 CM出演の増加で失われた希少価値
不細工顔で女にモテなくてイケメンや可愛い子を恨んでる奴
【教材バッジ】ネイティブキャンプ【スタート】
【調査】 大阪、韓国人の連休期間人気観光地1位から10位に転落
実質15125
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼